兼担
-
教育・総合科学学術院 教育学部
2022/08/10 更新
教育・総合科学学術院 教育学部
産業経営研究所 兼任研究所員
早稲田大学 文学士
その他(海外の大学等) 英国ランカスター大学 修士(言語学‐英語教育)
その他(海外の大学等) 英国ランカスター大学 博士(言語学)
上智大学国際言語情報研究所 客員所員 ()
英国ケンブリッジ大学言語学科 客員研究員 ()
早稲田大学英語英文学会
日本語用論学会
大学英語教育学会 (JACET)
The International Pragmatics Association (IPrA)
言語学
語用論・言語学・応用言語学・英語教育
A Study of the Speech Event of ‘Offering’ in English from the Viewpoint of Politeness
Toshihiko SUZUKI, Ami SATO
日本語用論学会第22回大会発表論文集 177 - 184 2020年06月
Rapport Management in Apologizing: From English Speech Acts Corpora
Toshihiko SUZUKI, Ami SATO
日本語用論学会第21回大会発表論文集 169 - 176 2019年06月
Assessment of Politeness Levels of Invitations and Replies to Invitations with Written and Spoken Data (The First Study)
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) ( 48/49 ) 23 - 43 2016年09月
How Politeness Is Controlled in Invitations, Their Acceptances and Refusals in English: A Case Study in the U.K.
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) ( 47 ) 69 - 87 2015年09月
A Study of Lexicogrammatical and Discourse Strategies of "Complaining" in American English
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) 46 39 - 62 2015年03月
A Comparative Study of the Corpora for General and Specific Purposes for a Pragmatic Study
Toshihiko SUZUKI
JACET Language Teacher Cognition Research Bulletin 2013 67 - 77 2013年09月
A Trial to Activate the Learning of Speech Acts and Politeness in the Cyber Cross-Cultural Communication: An Intersection of Japanese and Chinese through English
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) ( 41/42 ) 91 - 113 2013年03月
Teaching Global English with NNS-NNS Online Communication
I-Chung Ke, Toshihiko Suzuki
THE JOURNAL OF ASIA TEFL Vol. 8 ( No. 2 ) 169 - 188 2011年08月
Children's pragmatic competence: A case study of English speech acts performed by American children
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) ( 38 ) 55 - 73 2011年03月
Criterion - ユーザーの声
鈴木利彦
TOEFLメールマガジン VOL.88 2010年07月
今後の英語教育に於ける言語機能の指導:英語スピーチアクト・コーパスからみえてくるもの
鈴木利彦
KATE (関東甲信越英語教育学会) Newsletter No.92 15 - 16 2010年07月
日台大学生電子掲示板交流における発話行為とポライトネス・ストラテジーの研究
林淑璋, 鈴木利彦
2010世界日語教育大会論文集・予稿集 CD 2010年07月
Teaching English Speech Acts with the Utilization of Corpus Data: A trial for more commnicative ELT
Toshihiko Suzuki
2010 KETA Joint COnference & ETAK International Conference 122 - 126 2010年06月
A Corpus-linguistic Approach to the Verbal Realization of “Comforting”.
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) ( 36 ) 81 - 103 2010年03月
公立中学校と市立中学校における英語指導の特徴〜「教員調査」の結果から〜
鈴木利彦
第1回中学校英語に関する基本調査報告書【教員調査・生徒調査】(ベネッセ教育研究開発センター・研究所報) ( 56 ) 80 - 87 2009年12月
How do American University Students ‘Invite’ others?: A Corpus-based Study of Linguistic Strategies for the Speech Act of ‘Invitations’.
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) ( 35 ) 85 - 106 2009年09月
おとなのためのGrammar講座〜スピーチアクト・コーパスから
鈴木利彦
「英語ものしり倶楽部」7,8,9月号(日本放送出版協会) 2009年07月
A Study of Lexicogrammatical and Discourse Strategies for “Suggestion” with the Use of the English Speech Act Corpus
Toshihiko SUZUKI
文化論集(早稲田商学同攻会) ( 34 ) 131 - 159 2009年03月
A Corpus-based Study of the Speech act of "Comforting": Naturalness and Appropriateness for English Language Teaching
Toshihiko Suzuki
The Proceedings for the 13th Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL 2008) 77 - 80 2008年08月
The Generation Gap in Linguistic Politeness Strategies in Japanese: in the Performance of the Speech act of ‘Complimenting’
Toshihiko Suzuki
桐朋学園大学研究紀要 32 129 - 148 2006年11月
Application of Pragmalinguistic and Socio-pragmatic Scales to a Study of Linguistic Politeness - Expressing Sympathy in Japanese
Toshihiko Suzuki
LINGUA (上智大学一般外国語教育センター) 17 1 - 17 2006年11月
Learner autonomyを主眼とした英語プレゼンテーションスキルの育成: Learners' retrospective evaluationの視点から
鈴木利彦
ASTE Newsletter 54 2006年03月
Versatility of the GSP (Grand Strategy of Politeness) of Leech’s revised PP (Principles of Politeness): its applicability to a cross-cultural pragmatic study
Toshihiko Suzuki
英語英文学叢誌(早稲田大学英語英文学会) 35 41 - 53 2006年02月
A Cross-generation Study of Linguistic Politeness Strategies in Contemporary Japanese: with a Focus on Age and Gender Groups
Toshihiko Suzuki
Unpublished Ph.D. thesis submitted to Lancaster University 2005年07月
The Generation Gap in Pragmatics: A study of linguistic politeness strategies in Britain and Japan
Toshihiko Suzuki
CamLing 2004 Proceedings 298 - 305 2004年12月
小学校英語教育の試み−オーシャンに向けたフィッシュボウル作り
鈴木利彦
ASTE Newsletter 49 2003年08月
The Gender and Politeness Strategies of Tertiary Level Japanese EFL Learners
Toshihiko Suzuki
LINGUA (早稲田大学英語学会) 22 34 - 60 2002年10月
Criterionを活用した英語ライティング指導ブック Vol.2 (アカデミックライティング編-2)
鈴木利彦, 国際教育交換協議会, CIEE, 日本代表部TOEFL事業部
国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部 2017年04月
はじめての英語スピーチアクト
鈴木利彦
南雲堂 2012年09月 ISBN: 9784523265115
Criterionを活用した英語ライティング指導ブック Vol.1 (アカデミックライティング編-1)
鈴木利彦, 国際教育交換協議会, CIEE, 日本代表部TOEFL事業部
国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部 2012年03月
A Pragmatic Approach to the Generation and Gender Gap in Japanese Politeness Strategies
Toshihiko Suzuki
ひつじ書房 2007年02月 ISBN: 9784894763302
英語スピーチアクトコーパスの構築・拡充並びに英語教育と国際交流に於けるその活用
研究期間:
英語・日本語・中間言語スピーチアクト・コーパスの構築と、その英語教育への応用
研究期間:
中学校英語調査
研究期間:
早期英語教育実態調査
研究期間:
英語スピーチアクトコーパスの構築と大学英語教育に於けるその活用
A Study of the Speech Event of ‘Offering’ in English from the Viewpoint of Politeness
鈴木利彦, 佐藤亜美
日本語用論学会第22回大会 日本語用論学会
発表年月: 2019年11月
Rapport Management in Apologizing: From English Speech Acts Corpora
鈴木利彦, 佐藤亜美
日本語用論学会第21回大会 日本語用論学会
発表年月: 2018年12月
「英語コミュニケーション能力の育成に向けて」(1) 語用論的能力育成の観点から(2) 英語ライティング指導について
鈴木利彦 [招待有り]
文系教科研究会(外国語)「講演会」 (東京) 一般財団法人東京私立中学高等学校協会
発表年月: 2018年02月
学習者の英語表現をどのように評価し指導するか
鈴木利彦 [招待有り]
オックスフォード大学出版局&数研出版中学高等学校教員向けセミナー
発表年月: 2016年11月
学習者の英語表現をどのように評価し指導するか
鈴木利彦 [招待有り]
オックスフォード大学出版局&数研出版中学高等学校教員向けセミナー オックスフォード大学出版局・数研出版
発表年月: 2016年10月
英語ライティングをどのようなプロセスで指導し、どのように評価するか
鈴木利彦 [招待有り]
オックスフォード大学出版局&数研出版中学高等学校教員向けセミナー (長野) オックスフォード大学出版局 ・数研出版
発表年月: 2015年11月
英語ライティングをどのようなプロセスで指導し、どのように評価するか
鈴木利彦 [招待有り]
オックスフォード大学出版局&数研出版中学高等学校教員向けセミナー (東京) オックスフォード大学出版局 ・数研出版
発表年月: 2015年10月
An Attempt to Raise Awareness of Pragmatic Competence in a Cyber Cross-cultural Communication Project
ECLL (The European Conference on Language Learning) 2013
発表年月: 2013年07月
What Grammatical Strategies Can and Should Be Taught for the Performance of Four English Speech Acts
PRAGMATICS ON THE GO
発表年月: 2013年06月
Criterion®を活用した ライティング教育が示唆する 大学英語教育の可能性
第36回日本言語テスト学会研究例会
発表年月: 2013年01月
A Comparative Study of the Corpora for General and Specific Purposes for a Pragmatic Study
日本語用論学会第15回大会
発表年月: 2012年12月
「語用論的能力」育成に関する教師の認識の考察
JACET言語教師認知研究会
発表年月: 2012年11月
国際コミュニケーション教育におけるICT活用の実践
外国語教育メディア学会九州・沖縄支部 2012年度第42回研究大会
発表年月: 2012年06月
Speech acts and politeness in the secondary TEFL in Japan
IATEFL Annual Conference & Exhibition – Glasgow, March 2012
発表年月: 2012年03月
「英語スピーチアクト・コーパス」を活用した、語用論的能力養成の試み
第50回(2011年度)JACET全国大会
発表年月: 2011年09月
Reconsideration of politeness framework through a study of “inviting” in Japanese and English: the missing link between pragmatic and sociolinguistic values
International Pragmatics Association (IPrA) 2011 Conference
発表年月: 2011年07月
Criterionを活用した大学英語ライティング教育の試み
第49回(2010年度)JACET全国大会
発表年月: 2010年09月
Criterionを活用した 大学英語ライティング教育の試み
CIEEセミナー(教職員対象)
発表年月: 2010年08月
Children’s pragmatic competence: A case study of English speech acts performed by American children
JACET Summer Seminar 2010 at Kusatsu
発表年月: 2010年08月
日台大学生電子掲示板交流における発話行為とポライトネス・ストラテジーの研究
2010世界日語教育大會
発表年月: 2010年07月
Teaching English Speech Acts with the Utilization of Corpus Data: A trial for more communicative ELT
The English Teachers Associations in Korea (ETAK) 2010 International Conference
発表年月: 2010年06月
今後の英語教育に於ける言語機能の指導:英語スピーチアクト・コーパスからみえてくるもの
関東甲信越英語教育学会11月月例会
発表年月: 2009年11月
英語スピーチアクト・コーパスを活用した言語機能指導の試み
第48回(2009年度) JACET 全国大会
発表年月: 2009年09月
A Corpus-study of the English Speech Acts of Thanking, Apologies, Requests and Offers: American University Students’ Lexicogrammatical and Discourse Strategies.
The 11th International Pragmatics Conference
発表年月: 2009年07月
英語スピーチアクトコーパスが示唆するもの:新学習指導要領下の英語教材開発に於けるその可能性
第23回JACET談話行動研究会
発表年月: 2009年01月
A Corpus-based Study of Lexicogrammatical and Discourse Strategies of the English Speech Act “Invitation”, Employed by U.S. University Students
日本語用論学会 第11回大会
発表年月: 2008年12月
英語スピーチアクト・コーパスによる「提案・提言(Suggestion)」の語彙・文法・会話ストラテジー分析研究
第47回(2008年度) JACET 全国大会
発表年月: 2008年09月
A Corpus-based Study of the Speech Act of "Comforting": Naturalness and Appropriateness for English Language Teaching
The 13th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL 2008)
発表年月: 2008年08月
英語スピーチアクト・コーパスを利用した英会話教材開発と授業に於ける指導
第45回(2006年度)JACET全国大会
発表年月: 2006年09月
The development of learners’ competence in speech act performance through an autonomous speech act learning project
The 2006 Asia TEFL International Conference
発表年月: 2006年08月
A study on Japanese university students’ pragmatic competence in EFL: speech act performance strategies in ‘thanking’, ‘apologies’ and ‘requests’
The 11th Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics (PAAL 2006)
発表年月: 2006年07月
Practical Pragmatics: Teaching Speech Acts in EFL Classrooms
Yokohama JALT
発表年月: 2006年06月
Learner autonomyを主眼とした英語プレゼンテーションスキルの育成: Learners' retrospective evaluationの視点から
第124回ASTE例会
発表年月: 2005年10月
The Generation Gap in Pragmatics: A study of linguistic politeness strategies in Britain and Japan
CamLing 2004
発表年月: 2004年03月
小学校英語教育の試み−オーシャンに向けたフィッシュボウル作り
第124回ASTE例会
発表年月: 2003年06月
Pragmatic Competence in EFL: Japanese University Students’ Lexicogrammatical Strategies
The 36th Annual IATEFL Conference
発表年月: 2002年03月
The Gender and Politeness Strategies of Tertiary Level Japanese EFL Learners
The 34th BAAL Annual Meeting
発表年月: 2001年09月
国際コミュニケーションにおける語用論的ストラテジーの研究
イギリス ケンブリッジ大学
NHKラジオ第二放送
NHKラジオ第二放送
NHKラジオ第二放送
NHKラジオ第二放送