Updated on 2024/11/22

写真a

 
SHIMIZU, Nobumasa
 
Affiliation
Faculty of Commerce, Graduate School of Business and Finance
Job title
Professor
Degree
修士

Research Experience

  • 2006
    -
     

    4月より2009年3月まで

  • 1997.04
    -
     

    (平成9年)

  • 1993
    -
     

    4月より1997年3月 (平成5年4月より平成9年3月)

  • 1989
    -
     

    4月より1993年3月(平成元年4月より平成5年3月)

  •  
     
     

    Waseda University   Faculty of Commerce

  •  
     
     

    2009年4月より

  •  
     
     

    Hosei University   Faculty of Economics

  •  
     
     

    Momoyama Gakuin University

  •  
     
     

    Momoyama Gakuin University

  •  
     
     

    Osaka University of Commerce

▼display all

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本会計研究学会

  •  
     
     

    日本管理会計学会

  •  
     
     

    日本原価計算研究学会

  •  
     
     

    American Accounting Association

  •  
     
     

    Europian Accounting Association

Research Areas

  • Accounting

Research Interests

  • Cost management

  • Management Accounting

Awards

  • 日本原価計算研究学会賞

    1997.09  

  • 産業経理協会創立50周年記念懸賞論文入選

    1992.01  

 

Papers

  • 投資の将来キャッシュ・フロー予測の実施要因:探索的研究

    牧野功樹, 小菅貴行, 新井康平, 清水信匡

    経営経理研究(拓殖大学経営経理研究所)   ( 125 ) 83 - 93  2024.03  [Refereed]

    Authorship:Last author

  • Empirical Study on Capital Budgeting as Management Process: Evidence from Japanese Manufacturing Firms

    Shimizu Kato, Sakaguchi Kawai Tamura

       2023.04

    Authorship:Lead author

  • 投資経済性評価とマネジメントプロセスの実態調査

    清水信匡, 小菅貴行, 牧野功樹, 新井康平

    会計科学   ( 3 )  2022.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • 戦略特性と利益調整との関係の検証

    矢内一利, 清水信匡

    青山経営論集   55 ( 4 ) 216 - 235  2021.03

  • Matching Capital Investment Management with Business Strategy

    Shimizu Nobumasa, Oura Keisuke, Tamura Akiko

    The Hosei University Economic Review   88 ( 4 ) 403 - 427  2021.03

    Authorship:Lead author

  • Target Cost Management was Japan’s Force: What happened

    Shimizu Nobumasa

    China Management Accounting Review   9 ( 3 ) 114 - 121  2019

  • The Innovation Mechanism in Target Costing

    Shimizu Nobumasa

    Journal of International Economic Studies   ( 32 ) 3 - 12  2018.03

  • KPI と予算の設定および業績予想に関わる研究

    清水信匡, 矢内一利, 柳良平

    日本管理会計学会 産学共同研究 2015年から2016年    2017.12

  • 日本企業の競争力と開発設計段階のコストマネジメント

    Shimizu Nobumasa

    田村晶子編 法政大学比較経済研究所研究シリーズ31 『国際競争力を高める企業の直接投資と貿易』     35 - 55  2017.03

  • Diversity in the Investment Evaluation Techniques of Japanese Companies

    Shimizu Nobumasa

    Melco Journal of Management Accounting Research   8 ( 2 ) 3 - 16  2016.05

     View Summary

    Using a questionnaire on the investment evaluation techniques used for capital investment decisions by Japanese companies in 2011, we found that the payback period, cost comparison, and breakeven methods were the most frequently used, respectively. This suggests that there is greater diversity in the investment evaluation techniques used by Japanese companies than we originally recognized. Based on a literature review of both methods, we identified two basic forms: those drawing and not drawing on the concept of the time value. Using cluster and correlation analysis, we found these methods are similar to the simple payback period method and are often used alongside this particular method. Therefore, we conclude that the cost comparison and breakeven methods do not reflect time value.

    DOI CiNii

  • The Effects of Business Strategy on Economic Evaluation Techniques of Capital Investmen

    SHIMIZU.N, A.TAMURA

    KEIZAISHIRIN   82 ( 1 ) 121 - 143  2015.03

    CiNii

  • Analysis of Interaction Fit between Business Strategy and Capital Budgeting Process and Its Impact on Firm Performance

    SHIMIZU Nobumasa, OURA Keisuke

    The Journal of cost accounting research   38 ( 1 ) 34 - 47  2014.03

    CiNii

  • The Consistency between Investment Management Process and Business Strategy

    Shimizu Nobumasa, Tamura Akiko

    経済志林   80 ( 3 ) 99 - 127  2013.03

    Authorship:Lead author, Corresponding author

    CiNii

  • Transition of buyer-supplier relationships in Japan Empirical evidence from manufacturing companies

    Takaharu Kawai, Junya Sakaguchi, Nobumasa Shimizu

    Journal of Accounting and Organizational Change   9 ( 4 ) 427 - 447  2013

     View Summary

    Purpose-The paper aims to describe the changes in buyer-supplier relationships among Japanese companies at the early 2000s, focusing on two critical features
    long-term relationships and information sharing. In particular, the paper investigates the relationship between benefits from information-sharing activities within buyer-supplier relationships and the stability of these relationships. Design/methodology/approach-The paper develops a questionnaire based on prior research related to Japanese companies and undertakes a questionnaire survey of 353 Japanese manufacturing companies (which belong to the machinery, electrical/electronics, transportation equipment, and precision industries) in 2002. Findings-Although Japanese companies have been considered to have close relationships with their partners, the paper finds only a small proportion of buyers were willing to share sensitive information with their suppliers and/or expected to continue long-term relationships with them. In addition, an examination of factors relating to buyers' performance shows that receiving benefits from inter-organizational information-sharing activities (attending suppliers' meetings, sending engineers to suppliers, and proposing cost saving ideas) could affect buyers' incentives to sustain long-term relationships with their suppliers. Originality/value-The paper provides empirical evidence of the changing nature of the buyer-supplier relationship in Japanese manufacturing companies. Specifically, the main contribution of this research is to provide empirical evidence indicating that the benefit from buyer-supplier relationships has an effect on the governance structure of these relationships. © Emerald Group Publishing Limited.

    DOI

    Scopus

    7
    Citation
    (Scopus)
  • Linking Capital Budgeting Techniques with Contingencies

    SHIMIZU Nobumasa

    The Journal of cost accounting research   36 ( 1 ) 68 - 83  2012.03

    CiNii

  • 戦略タイプと資本予算

    清水信匡

    経理研究   ( 54 ) 217 - 233  2011.02

    CiNii

  • 日本企業の設備投資マネジメント:戦略タイプと経済性評価技法

    清水信匡, 田村晶子

    企業会計   62 ( 11 ) 97 - 105  2010.11

  • 日本企業の設備投資マネジメント:第3回 戦略タイプと設備投資マネジメント

    清水信匡, 田村晶子

    企業会計   62 ( 10 ) 95 - 103  2010.10

  • 日本企業の設備投資マネジメント:第2回 戦略タイプと企業特性

    清水信匡, 田村晶子

    企業会計   62 ( 9 ) 117 - 124  2010.09

    CiNii

  • 日本企業の設備投資マネジメント:第1回 調査の目的と方法

    清水信匡, 田村晶子

    企業会計   62 ( 8 ) 97 - 103  2010.08

  • Capital budgeting and investment appraisal: a review and implications for future research

    Shimizu Nobumasa, Kato Yutaka, Kajiwara Takehisa, Sakaguchi Junya

    Journal of economics & business administration   198 ( 1 ) 29 - 42  2008.07  [Refereed]

    CiNii

  • マネジメント・プロセスとしての設備投資の実態分析

    清水 信匡, 加登, 豊, 坂口, 順也, 河合 隆治

    原価計算研究   31 ( 2 ) 56 - 65  2008.03

  • Capital Budgeting as Management Process : Findings from a Survey of Manufacturing Firms

    Shimizu Nobumasa, Kato Yutaka, Sakaguchi Junya, Kawai Takaharu

    The Journal of Cost Accounting Research   32 ( 2 ) 1 - 14  2008  [Refereed]

    DOI CiNii

  • Economic evaluation techniques and the relationships between capital investments and budgeting: current state of the art

    清水 信匡, 加登, 豊, 坂口, 順也, 河合 隆治

    The Accounting research   ( 51 ) 49 - 62  2008  [Refereed]

    CiNii

  • 設備投資マネジメントの実態調査—管理会計としての設備投資予算研究に向けて 第3回 設備投資マネジメントに影響を与える要因

    清水 信匡, 加登, 豊, 坂口, 順也, 河合 隆治

    企業会計   59 ( 10 ) 80 - 87  2007.10

  • 設備投資マネジメントの実態調査—管理会計としての設備投資予算研究に向けて 第2回 設備投資マネジメントの全体像

    清水 信匡, 加登, 豊, 坂口, 順也, 河合 隆治

    企業会計   59 ( 9 ) 66 - 73  2007.09

  • 設備投資マネジメントの実態調査—管理会計としての設備投資予算研究に向けて 第1回 経済性評価技法

    清水 信匡, 加登, 豊, 坂口, 順也, 河合 隆治

    企業会計   59 ( 8 ) 105 - 111  2007.08

  • 管理会計としての資本予算研究の課題

    清水信匡

    産業経理   65 ( 4 ) 42 - 53  2006

    CiNii

  • Exploring the Investment Process in Production Systems : Two Cases from Japanese Manufacturing Industry

    SHIMIZU Nobumasa, KATO Yutaka, SAKAGUCHI Junya, KAWAI Takaharu

    The Journal of Cost Accounting Research   29 ( 2 ) 56 - 65  2005  [Refereed]

    DOI CiNii

  • Investments in Production Systems at Suppliers (Special Issue Dedicated to Professor INABETSU Masaharu)

    Nobumasa Shimizu, Yutaka Kato, Jyunya Sakaguchi, Takaharu Kawai

    St. Andrew's University economic and business review   46 ( 3 ) 297 - 313  2004.12  [Refereed]

    CiNii

  • 日本における設備投資予算研究の現状と課題

    清水信匡

    桃山学院大学研究所紀要   29 ( 3 ) 5 - 22  2004.02

  • Imperfection of Japanese Supplier Relationships: An Empirical Research of Changing Inter-organizational Management Control

    Shimizu, N, Y. Kato, J. Sakaguchi, T. Kawai

    桃山学院大学経済経営論集   45 ( 1 ) 29 - 48  2003.06

    CiNii

  • 組織間管理会計の研究課題とその意義

    加登 豊, 清水信匡, 坂口順也, 河合隆治

    原価計算研究   27 ( 1 ) 80 - 89  2003.03

  • The Brand-New Research Avenues in Inter-Organizational Management Accounting : Usage of Financial and Non-Financial Information

    Kato Yutaka, Shimizu Nobumasa, Sakaguchi Junya, Kawai Takaharu

    The Journal of Cost Accounting Research   27 ( 2 ) 40 - 48  2003  [Refereed]

    DOI CiNii

  • 原価企画が管理会計になったとき

    Nobumasa Shimizu

    Kaikei   162 ( 6 ) 28 - 41  2002.12

    Authorship:Lead author

    CiNii

  • 業績管理会計における非財務情報が意思決定に与える影響

    清水信匡

    国民経済雑誌   186 ( 1 ) 89 - 104  2002.07

    DOI CiNii

  • 原価企画における目標原価設定の論理

    清水信匡

    会計   160 ( 5 ) 56 - 68  2001.11

    CiNii

  • 原価企画海外移転の困難性-Magneti Marelli社のVE導入事例を中心として-

    清水信匡

    国民経済雑誌   179 ( 2 ) 47 - 60  1999.02

    DOI CiNii

  • 競争戦略と管理会計に関する実態分析(3)

    伊藤嘉博, 岩淵吉秀, 小林啓孝, 清水信匡, 園田智昭, 長谷川恵一

    会計   154 ( 8 ) 84 - 94  1999.02

  • 競争戦略と管理会計に関する実態分析(2)

    伊藤嘉博, 岩淵吉秀, 小林啓孝, 清水信匡, 園田智昭, 長谷川恵一

    会計   154 ( 7 ) 95 - 105  1999.01

  • 競争戦略と管理会計に関する実態分析(1)

    伊藤嘉博, 岩淵吉秀, 小林啓孝, 清水信匡, 園田智昭, 長谷川恵一

    会計   154 ( 6 ) 55 - 70  1998.12

  • 世界に貢献する日本の管理会計研究(1)

    清水信匡

      49 ( 12 ) 110 - 113  1997.12

  • 利益管理活動としての原価企画の意味内容

    清水信匡

    会計   149 ( 2 ) 75 - 87  1996.02

  • 『原価企画』における『原価の作り込み』の概念

    清水信匡

    会計   147 ( 4 ) 28 - 41  1995.04

    CiNii

  • Target cost management in japanese companies: Current state of the art

    Takeyuki Tani, Hiroshi Okano, Nobumasa Shimizu, Yoshihide Iwabuchi, Junji Fukuda, Shiran Cooray

    Management Accounting Research   5 ( 1 ) 67 - 81  1994

     View Summary

    Target cost management or TCM is concerned with simultaneously achieving a target cost along with planning, development and detailed design of new products by using methods such as value engineering (VE). In this paper, we explore a wide variety of TCM practices. The first major finding is that TCM has come to be applied in process industries as well as in assembly industries. Secondly, TCM has multiple objectives of cost reduction, quality assurance, timely introduction of new products into the market, and product development to attract customers. Thirdly, simultaneous engineering is a key concept of TCM. Fourthly, adjustment between allowable costs and forecasted actual costs is a popular practice in setting target costs. Fifthly, TCM activities are monitored even during mass-production to promote continuous improvement. Lastly, co-operation with suppliers is one of the most important factors for the successful transfer of TCM to foreign subsidiaries. © 1994 Academic Press.

    DOI

    Scopus

    63
    Citation
    (Scopus)
  • 原価企画と会議体での相互作用

    谷武幸, 清水信匡, 岩淵吉秀, 福田淳児

    会計   144 ( 9 ) 80 - 92  1993.09

    CiNii

  • 原価企画の実態調査[第2部]原価企画のコンティンジェンシー理論(3)

    谷武幸, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 福田淳児, シラン・アントニー・クレ

    企業会計   45 ( 6 ) 77 - 84  1993.06

    CiNii

  • 原価企画の実態調査[第2部]原価企画のコンティンジェンシー理論(2)

    谷武幸, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 福田淳児, シラン・アントニー・クレ

    企業会計   45 ( 5 ) 113 - 119  1993.05

    CiNii

  • 原価企画の実態調査[第2部]原価企画のコンティンジェンシー理論(1)

    谷武幸, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 福田淳児, シラン・アントニー・クレ

    企業会計   45 ( 4 ) 75 - 81  1993.04

    CiNii

  • 原価企画の実態調査(3)ー原価企画のツール・サプライヤーとの関係・海外移転を中心にー

    小林哲夫, 谷武幸, 加登豊, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 福田淳児, シラン・アントニー・クレ

    企業会計   44 ( 7 ) 84 - 89  1992.07

    CiNii

  • 原価企画の実態調査(2)ー原価企画の対象・目標原価の設定を中心にー

    小林哲夫, 谷武幸, 加登豊, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 福田淳児, シラン・アントニー・クレ

    企業会計   44 ( 6 ) 74 - 79  1992.06

    CiNii

  • 原価企画の実態調査(1)ー原価企画の採用状況・目的・遡及・組織を中心にー

    小林哲夫, 谷武幸, 加登豊, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 福田淳児, シラン・アントニー・クレ

    企業会計   44 ( 5 ) 86 - 91  1992.05

    CiNii

  • 目標原価設定プロセスに含意される戦略的思考と技術的思考

    清水信匡

    大阪商業大学論集   ( 92 ) 179 - 195  1992.01

    CiNii

  • 原価企画活動における目標原価情報と知識創造活動の関係

    清水信匡

    産業経理   51 ( 4 ) 132 - 140  1992.01  [Refereed]

    CiNii

  • グローバル組織の管理会計ー新しい管理会計像を求めて

    加登豊, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 長谷川惠一, 頼誠, 中嶋道靖, 小林啓孝

    企業会計   43 ( 7 ) 128 - 134  1991.07

  • 管理会計の新展開ーグローバル管理会計の模索

    加登豊, 岡野浩, 清水信匡, 岩淵吉秀, 頼誠

    産業経理   51 ( 2 ) p100 - 110  1991.07

    CiNii

  • 管理会計における機会コストの意味:グールドの所説の検討を通して

    清水信匡

    大阪商業大学論集   ( 87 ) 215 - 231  1990.06

    CiNii

▼display all

Presentations

  • マクロデータの分析から見えるわが国事業部制企業の特徴

    清水信匡 田村晶子

    2023年度日本管理会計学会 

    Presentation date: 2023.08

  • 投資経済性技法の採用要因 - 企業戦略と投資案件のタイプに着目して(投資の将来キャッシュ・フロー予測の実施要因 - 探索的研究 -)

    小菅貴行, 牧野功樹, 新井康平, 清水信匡

    2022年度日本原価計算研究学会全国大会(日本大学) 

    Presentation date: 2022.09

  • ゾンビ企業の組織的特徴 マイルズスノーの戦略論の観点から

    清水信匡, 田村晶子, 矢内一利

    2022年度日本管理会計学会全国大会(明治大学) 

    Presentation date: 2022.08

  • 経済性評価技法の説明理論の系譜:NPV法の有用性の再検討

    清水信匡

    日本原価計算研究学会 第47回全国大会(同志社大学) 

    Presentation date: 2021.08

  • 借入依存度から見た経済性評価技法の多様性

    清水信匡

    日本管理会計学会 2020年度全国大会(名古屋商科大学) 

    Presentation date: 2020.08

  • マスマスカスタマイゼーションと戦略的コストマネジメント:マツダの新世代商品群開発事例に学ぶ

    梶原武久, 小沢 浩, 窪田祐一, 清水信匡

    日本管理会計学会2018年度第2回フォーラム 

    Presentation date: 2018.07

  • The Impacts of Miles and Snow’s Reactor Characteristics on Earnings Management

    N. Shimizu, K. Yanai, K Arai, A. Tamura

    The sixth International Conference of the Journal of International Accounting Research  (Venice)  American Accounting Association

    Presentation date: 2018.06

  • The Impacts of Miles and Snow’s Reactor Characteristics on Earnings Management

    N. Shimizu, K. Yanai, K Arai, A. Tamura

    Annual Congress Europe Accounting Association Milan(Italy)  (Milan)  EAA

    Presentation date: 2018.05

  • 製品アーキテクチャ論から考える原価企画の特徴

    清水信匡

    日本会計研究学会2017年度全国大会(広島大学) 

    Presentation date: 2017.09

  • The Impacts of Organizational Dysfunction on Budgeting, Managers’ Forecast and Earnings Management

    N. Shimizu, K. Yanai, K Arai, A. Tamura

    The 9th CONFERENCE ON PERFORMANCE MEASUREMENT AND MANAGEMENT CONTROL,Niece (France)  (Nice) 

    Presentation date: 2017.09

  • 産学協同研究プロジェクト 最終報告

    清水信匡, 矢内一利

    日本管理会計学会全国大会(福岡大学) 

    Presentation date: 2017.08

  • 日本企業の競争力を高める 製品開発段階のコストマネジメント

    Shimizu Nobumasa  [Invited]

    法政大学 比較経済研究所 公開講演  (MACHIDA)  法政大学 比較経済研究所

    Presentation date: 2017.06

  • 産学協同研究プロジェクト 中間報告

    清水信匡, 矢内一利

    日本管理会計学会全国大会(明治大学)  日本管理会計学会全国大会(明治大学)

    Presentation date: 2016.09

  • Capital Investment Management, Business Strategy, and Firm Performance

    N. Shimizu, K. Oura, A. Tamura

    The 8th CONFERENCE ON PERFORMANCE MEASUREMENT AND MANAGEMENT CONTROL,Nice (France)  (Nice) 

    Presentation date: 2015.09

  • Matching Capital Investment Management with Business Strategy

    The 2014 American Accounting Association Annual Meeting  (Atlanta) 

    Presentation date: 2014.08

  • Capital Investment Management, Business Strategy, and Firm Performance

    The 12th Annual Conference for Management Accounting Research (ACMAR) 

    Presentation date: 2014.03

  • Business Strategy and the Management Control Process in Capital Budgeting

    The 7th conference on Performance Measurement and Management Control , Barcelona( Spain)  (Barcelona) 

    Presentation date: 2013.09

  • 事業戦略に適合する資本予算プロセスの研究

    日本原価計算研究学会 第39回全国大会(専修大学) 

    Presentation date: 2013.08

  • The Consistency between Economic Evaluation Techniques and Business Strategy and Environment,

    International Symposium on Management Accounting and Control in the Age of Globalisation(Cardiff Business School, UK)  (Cardiff)  Cardiff Business School, UK

    Presentation date: 2012.06

  • Connecting Capital Budgeting Practice with the Miles–Snow Strategic Type: A Novel Managerial Accounting Approach”

    The 2012 Global conference on business and Finance(Honolulu,USA)  (Honolulu) 

    Presentation date: 2012.01

  • Coherence between Business strategy, Business emvironment and Financial analysis tools

    Presentation date: 2011.08

  • Effect of Coherence between Business Strategy and Capital Budgeting on Financial Performance

    Presentation date: 2010.09

  • Coherence between Business strategy and Capital budgeting

    Presentation date: 2010.07

  • The Empirical Study of Capital Budgeting as Management Process: Evidence from a Survey of Manufacturing Firms

    The 31th Annual Congress of European Accounting Association(Erasmus University)  EAA

    Presentation date: 2008.04

  • Capital Budgeting as Process Management

    Presentation date: 2007.10

  • Capital Budgeting IN JAPANESE FIRMS: CURRENT STATE OF THE ARTS

    Presentation date: 2006.09

  • VALIABILITY OF BUYER-SUPPLIER RELATIONSHIPS: EMPIRICAL EVIDENCE FROM JAPANESE KEIRETSU SYSTEMS

    The 28th Annual Congress of European Accounting Association(Goteborg University) 

    Presentation date: 2005.05

  • Analysis of Influencial Factors on Capital budgeting

    Presentation date: 2004.10

  • Capital Budgeting of Suppliers

    Presentation date: 2003.09

  • Imperfection of Japanese Supplier Relationships: An Empirical Research of Changing Inter-organizational Management Control

    The 26th Annual Congress of European Accounting Association(Seville University) 

    Presentation date: 2003.04

  • Reconsideration of Capital Budgeting research

    Presentation date: 2003.02

  • Research Subjects of Intra-Firms Management Accounting

    Presentation date: 2002.08

  • Theory of Cost Reduction in Product Development Process

    Presentation date: 1999.10

  • Research on Introduce Process of Taget Cost Management

    Presentation date: 1999.09

  • The Evolutionary Process of Management Accounting: Target Costing as an Example of Japanization?

    The Second Asian Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference(Osaka City University)  (Osaka) 

    Presentation date: 1998.07

  • Cost Information As Common Language in Product Development

    Presentation date: 1996.12

  • Knowledge Creation through Target Cost Information

    The 19th Annual Congress of European Accounting Association(Norwegian School of Economics and Business Administration)  (Belgen)  EAa

    Presentation date: 1996.05

  • Implication of Target Cost Management as Profit Management

    Presentation date: 1995.09

  • Type of Cost Management

    Presentation date: 1995.07

  • Knowledge Creation in Japanese Management Accounting Practice

    The First Asian Pacific Interdisciplinary Research in Accounting Conference  (sydney) 

    Presentation date: 1995.07

  • Target Cost Management in Japanese Automobile Companies:the State of the Art

    The 18th Annual Congress of European Accounting Association(Birmingham University)  (Birmingham)  EAA

    Presentation date: 1995.05

  • Research and Education of Japanese Cost Management in USA

    Presentation date: 1994.12

  • Fluctuation on Management Accounging World in Japan

    Presentation date: 1994.09

  • Self-Organization through the Target Cost Management in the Japanese Firms

    The 17th Annual Congress of European Accounting Association(Venice University)  (Venice)  EAA

    Presentation date: 1994.04

  • Knowledge Creation in Performance Management Accounting

    Presentation date: 1993.09

  • GENKA-KIKAKU IN JAPANESE FIRMS: CURRENT STATE OF THE ARTS

    The 4th Asian-Pacific Conference On International Accounting Issues(Otago University)  (Otago) 

    Presentation date: 1992.11

  • The Relationship between Target Costing Information and Knowledge Creation Activities

    Presentation date: 1991.09

▼display all

Research Projects

  • 投資の経済性評価技法の役割に関する実証的研究:会計の視点から

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2022.04
    -
    2025.03
     

    清水 信匡

  • Empirical Study on the Situations where Target Costing is Effective

    Project Year :

    2018.04
    -
    2021.03
     

  • Target Costing Errors: Causes and Solutions

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2016.04
    -
    2019.03
     

    KAJIWARA Takehisa, KOBAYASHI Tetsuo, KATO Yutaka, KAWAI Shin, Yin Huaxiang, Wu Anne, Guenther Thomas, Krishnan Ranjani, Narayanan Sriram, Bai Ge

     View Summary

    Target costing, a cost management method that results in attractive products with advanced product functionality and specifications and within a cost range that produces sufficient profits for the firm, has been regarded as a source of competitive advantage for Japanese companies. This study explored the causes and solutions of Target costing errors including the inability to achieve cost targets, cost estimation errors during product development stages, and cost variability in manufacturing stages. This study also showed that modular product development allowed firms to alleviate target costing errors. Moreover, this study showed that the successful implementation of modular product development required firms to adopt strategic approaches for target costing and inter-organizational cost management. This study also sheds light on the roles of cost knowledge of cost specialists to implementing modular product development

  • Empirical Research on Globalizing and Localizing of Target Costing

    Project Year :

    2014.04
    -
    2018.03
     

     View Summary

    By interviewing companies, surveys of previous research, and theoretical considerations, we investigated how TCM (target cost management) changed in the glocalization (the globalization and localization) of the activities of Japanese companies. As a result, the followings were found.(1) In the 1990s, TCM was highlighted as strategic cost control for Japanese companies, but it became clear that there are industries and strategies in which target costing is effective.(2) Even with TCM, it has become clear that there is diversity. In particular, it was found that TCM's approach and characteristics differ depending on the differences in business strategy and product characteristics

  • Empirical Study on Firm's Foreign Direct Investment Strategy and Process which Improve Competitiveness

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    TAMURA Akiko, SHIMIZU Nobumasa, XU Peng

     View Summary

    The purpose of this project is that clarifies the characteristics and process of the foreign direct investment (FDI) which improve Japanese competitiveness. First we identify the strategic types of Japanese manufacturing firms, and examine each firm’s attitude and purpose of the FDI. We find that the firms with Prospector tendency are more aggressive in FDI, and the firms with Defender tendency are more negative. The firms with Prospector tendency make FDI whose purpose is to export the third country or Japan (Complex Integration), while the firms with Defender tendency make FDI whose purpose is to sell the host country (Horizontal FDI) or fragment production process (Vertical FDI). Many Japanese manufacturing firms has Analyzer tendency, and their attitude and purpose of FDI is in between the Prospectors and the Defenders

  • 経営者による会計政策と報告利益管理に関する研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(A))

    Project Year :

    2013
    -
    2015
     

     View Summary

    平成25年度の研究実績は5点にまとめることができる。まず第1に、企業経営者の動機について先行研究を調査し、企業の目的論、経営者の行動の説明理論にもとづき、多様な企業の実体、企業の目的や経営者の行動の存在が多様な報告利益管理行動につながることを明らかにした。また、(1) モデル分析、(2) 実際の市場観察、(3) コーポレート・ガバナンス (企業統治) 研究という3つの視点から先行研究の研究成果を調査した。
    第2に、経営者による会計政策を、(i)採用する会計基準の選択、(ii)新会計基準の適用時期の選択、(iii)一般に公正妥当と認められた会計方針から採用するものの選択、(iv)資産及び負債や収益及び費用等の額に不確実性がある場合における合理的金額の算定、(v)一般に公正妥当と認められた表示方法からの選択、という5つに分類する体系を提示し、それらに関する先行研究について検討を加えた。
    第3に、利益平準化で利用される項目と利益平準化の目標となる利益について考察し、動機・誘因、株式市場の評価に関する先行研究について整理し、平準化の指標の精度向上や平準化された利益に対する株式市場の評価の検証などが今後の課題であることを明らかにした。
    第4に、報告利益管理の実施方法に焦点を当て、発生主義会計に基づく会計的な項目を用いた裁量的な行動である (1) 会計的裁量行動と、実際の企業の実体を用いて裁量的な行動を行う (2) 実体的裁量行動に分けて先行研究を整理した。
    第5に、報告利益管理の検出方法について先行研究の検討を行い、会計方針の選択や変更等、特定の処理に着目する方法から、回帰式等を用いて総額を推定する方向へと研究が進んでいることが示された。さらに、報告利益管理の検出方法はそれぞれ問題点を抱えているものの、問題点を緩和する方法を絶えず追求することにより研究が発展していることが明らかとなった。

  • Empirical Study on Performance Evaluation System of Disfunctional firms

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2013.03
     

    SHIMIZU Nobumasa, TAMURA Akiko

     View Summary

    The features of disfunctional firms are that their main products are between the maturity stage and the decline stage in the product lifecycle. And they recognize that the demands of their product have been gradually vanishing.We had the evidence that if the firms have the performance evaluation system which is fitted for their business strategy, they can get better performance (ROA). Based on the Miles and Snow theory, we set the hypotheses about each strategic type. The hypothesis that the Defender implements fully ex post evaluation was confirmed by our empirical study. In addition, we confirmed that the more the Defender implements ex post evaluation, the better it perform

  • Empirical Research on the Interaction between Capital budgeting and Target Costing

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2007
    -
    2008
     

    SHIMIZU Nobumasa, KATO Yutaka, TAMURA Akiko, KAJIWARA Takehisa, SAKAGUCHI Junya, KAWAI Takaharu

  • Research of the Relationships between Capital budgeting and Supply Chain Management

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2004
    -
    2006
     

    SHIMIZU Nobumasa, KATO Yutaka, SAKAGUCHI Junya, KAWAI Takaharu, MATUKI Satoko

     View Summary

    In management accounting field, prior researches in capital budgeting tend to center on the methods of making decision of their plan. In this project, we investigate decision making processes of capital budgeting especially focused on investments on product systems. Also, we examine some factors that affect decision making process on investment.To approach these issues, we first carry out interviews to the firms. By interviews to the firms, we find that the decision making processes are quite different among the firms and it might be affected by the factors like the intensity of the competition and the rapidness of technological development.Based on these findings, we conduct the questionnaire survey. We sent the questionnaire to the 837 companies which listed in section one of the Tokyo stock exchange and also belong to the Mining, Foods, Textiles & Apparels, Pulp & Paper, Chemicals, Pharmaceutical, Oil and Coal Products, Rubber products, Glass and Ceramics products, Iron & Steel, Nonferrous Metals, Metal Products, Machinery, Electric Appliances, Transportation Equipments, Precision Instruments and Other Products. 187 companies responded to the survey.The main findings of the survey are the following.1. Many Japanese companies adopts "Pay-back period" for decision making.2. Japanese companies tend to use more than two methods for decision making3. Japanese companies often fix the amount of the spending for production systems at fiscal budgeting and keep to it.4. The methods of decision making are often used at the planning phase of project in Japanese company.5. Head quarter tend to decide the adoption of the production system when the amount of the spending is high. Divisions tend to decide the adoption of the production system when the amount of the spending is low6. Head quarter tend to involve in deliberation phase and/or determination phase, however not in planning phase7. Many Japanese Company use decision making methods for target setting

  • The Relation between Inter-organizational Cost Management and SCM

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2002
    -
    2003
     

    SHIMIZU Nobumasa, KATO Yutaka

     View Summary

    Some researchers indicate that Inter-organizational Relationships or Keiretsu systems contribute to Japanese prosperity in the 80s. However, some Japanese companies renovate their specific close relationships with supplier. This research project examines the change of inter-organizational relationships and inter-organizational cost management in Japan as following :(1)We review the management accounting, economics, and management literatures to find the problem within inter-organizational relationships in Japan. Through the literature review, we find that the gathering of financial information and non-financial information by buyers is the key to understand inter-organizational relationships.(2)We use questionnaire survey data to examine the feature of Inter-organizational relationships in Japan. Questionnaires are mailed to 353 Japanese firms which belong to Machinery, Electrical/electronics, Transportation equipment or Precision equipment industries. The data indicate that some Japanese firms shift short term relationships with suppliers to be more profitable and abandon the long term relationships which are not profitable

  • 原価企画における会計情報の知識創造行為への影響

     View Summary

    本研究は、原価企画における目標原価情報が知識創造行為を促進するメカニズムを探求し、ある条件の下で厳しい目標原価情報を与えることが知識創造行為を促進するという仮説を聞き取り調査によって検証しようとした。この仮説はある程度確認された。具体的には、大手家電メーカーに於いて、今までとは異なる新技術を用いなければできない新製品を開発設計する場合に、意図的に目標原価を従来モデルに比べて厳しく設定するとの証言が得られた。しかし、目標原価を厳しく設定しさえすれば知識創造行為が創発する、とは言えないことも発見された。つまり、目標原価の厳しさの他に色々な条件が揃わなければ、知識創造行為は生じないことも判明したのである。この問題は今後の研究課題となった。文献研究から、知識創造が組織成員の行動やコミュニ-ケションを通じた相互作用の結果、情報共有が起こり知識創造へと繋がることが判明した。このことは先の知識創造行為の創発条件の研究に大いに役立つであろう。研究は以下の手順に従って実施された。1.原価企画における知識創造行為を具体的に確認する目的で聞き取り調査を実施した。調査企業--シャープ(天理)、シャープ(大阪)、東芝(本社)2.「管理会計情報と知識創造行為との関係の仮説」をさらに完成度の高いものにするために文献研究を行った。3.1と2との研究から、本研究の今後の研究課題を作った

  • 原価企画における「作り込み」の概念の解明

     View Summary

    本研究は、原価企画に関わる「原価および利益の作り込み」の概念を整理し、伝統的管理会計研究の枠組みの中でそれらの概念をいかに位置づけるかを明らかにすることを目的とした。その場合、研究方法としては、(1)フィールドスタディを行い、実際の原価企画に関わる人々に聞き取り調査を行うことと、(2)理論的に「作り込み」の概念を検討すること、という2つのアプローチを採用した。調査企業は以下の通りである。いすゞ(藤沢市)、NECシステム建設(東京)、トヨタ(豊田市)、日本ロシュ(東京)まず、原価企画担当者への聞き取り調査の結果、「作り込み」の概念は単なる原価低減ではないことが明らかになった。それは、製品開発プロセスにおいて目標原価に合わせた設計を行うようアイデアを絞ることが含意されている。従来の原価低減の概念が効率性を上げたり、無駄を省くことに重点があったのに対して、原価の作り込みは目標原価を充たすような設計代替案を創造することに重点があることが明らかになった。文献研究において、既に発表している拙稿「『原価企画』における『原価の作り込み』の概念」と「利益管理活動としての原価企画の意味内容:利益の作り込みの概念の検討を通して-」を基にして、原価低減と原価の作り込みの概念との関係さらには利益の概念との関係を検討した

▼display all

Misc

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Commerce   Graduate School of Commerce

  • Affiliated organization   Global Education Center

Research Institute

  • 2019
    -
     

    Research Institute of Business Administration   Concurrent Researcher

Internal Special Research Projects

  • 目標原価の設定における全部原価計算の影響

    2020  

     View Summary

    製品開発段階のコストマネジメントである原価企画においては、製品単位あたりで目標原価を設定する慣行が定着している。製品原価を単位あたりで考える場合、生産量によって製品原価は変化する。なぜなら、直接費は生産量が変化しても不変あるいはあまり変わらないが、製品原価のなかで単位あたり固定費は生産量によって変動するからである。これは製品原価を全部原価で考える場合に必然的に生じる現象である。このような単位あたり固定費が生産量によって変動することが目標原価の設定にいかに影響を及ぼし、さらに設計エンジニアの意思決定に影響を及ぼし、さらには製品の開発設計プロセスにどのように影響するのかについて考察した。

  • 差別化戦略とコストマネジメントとの関係の研究

    2019  

     View Summary

    日本製品のコスト競争力を支えてきた開発設計段階のコストマネジメントである原価企画は、特定の市場セグメントに対して差別化された製品をお値打ちに提供するときに、効果を発していた。それに対して、コモディティ化した製品では、機能や性能や品質が同じ製品をいかに安く作るかが重要である。そのようなときに重要なのは量産効果である。たくさん売ることによる量産効果と、標準的な部品を大量に購入して、安く組み立てることが重要になる。そのようなことと、差別化を図りながらコストも考えるという原価企画の思想とは相互背反的な関係にある。要するに、差別化可能な製品に適合的なコストマネジメントをコモディティ製品に適用しようとしても、効果は発揮されないということであろう。

  • 企業の戦略不全が会計情報に及ぼす影響の研究

    2018  

     View Summary

    前年度の特定課題研究で、企業がリアクター特性をもつと、どのような会計行動を引き起こすのか、ということをアンケート調査の回答データを用いて探索的に分析した。分析の結果、企業がリアクター特性をもつと、報告利益管理を起こすことが多くなり、予算にもとづかない業績予想をするようになるという事実を発見した。そして、本年度は、アンケート調査の回答と財務データを組み合わせて、リアクター特性を有する企業が報告利益管理を行うかどうかについて分析をした。その結果、リアクター特性が強まることと利益増加型の報告利益管理を行うこととの間に有意な正の相関が存在することが判明した。

  • 原価企画が効果を発揮する諸条件の探求

    2017  

     View Summary

    原価企画は我が国の製造企業のコスト優位性を支えた開発設計段階のコストマネジメントであると1990年代に言われていた。しかしながら、多くの家電製造企業は、徐々に新興国企業とのコスト競争で敗れ、売上を落としていった。一方、自動車関連の製品においては原価企画は現在でも効果を発揮している。そこで、本研究は、原価企画はどんな状況で効果を発揮するのかについて、自動車製品と家電製品の特性の違いに着目しながら理論的に考察した。製品アーキテクチャ論から導出した二つの主な仮設:(1)「原価企画は、擦り合わせ型でかつアーキテクチャが企業内で閉じている製品において効果を発揮する。」逆に、(2)「構成部品がモジュール化し、アーキテクチャが業界でオープンな製品においては、原価企画は効果を発揮しない」を導出した。 

  • 戦略特性と報告利益管理との関連についての理論構築

    2017  

     View Summary

     企業がうまく稼ぐことができなくなると、すなわち企業がリアクター特性をもつと、どのような会計行動を引き起こすのか、ということをアンケート調査の回答データを用いて探索的に分析した。本研究ではまず、Miles & Snow(1978)の戦略論に基づきながら、うまく稼ぐことができなくなった企業の特性を受身(リアクター)特性として記述することを提案した。分析の結果、「企業がうまく稼ぐことができなくなると、すなわち企業がリアクター特性をもつと、報告利益管理を起こすことが多くなり、予算にもとづかない業績予想をするようになる」という事実を発見した。

  • マクロ経済から考える管理会計研究の可能性

    2016  

     View Summary

     申請者は、マクロ経済と管理会計の視点で企業行動を研究することが、管理会計研究の可能性を拡げることを明らかにすることを長期的目標としている。本年度については、特に『日本企業の競争力と開発設計段階のコストマネジメント』というテーマについて考えてみた。その結果、日本製品のコスト競争力を支えてきた開発設計段階のコストマネジメントである原価企画は、クローズド・インテグラル型製品に対するコストマネジメントであり、オープン・モジュラー型の量産効果によるコスト低減と違って、顧客のニーズに合わせた機能と高い品質の製品を安くできるようにコスト最適化をその内容としていたのである。

  • 日本企業における組織活性化と業績管理会計に関する経験的研究

    2015  

     View Summary

     申請者は、日本企業における組織活性化の要因を探るとともに、組織活性化と業績管理会計はどのように関連しているのかを探求することを長期の研究課題としている。そして、本特定課題研究においては、組織改革に成功しつつあるJF社へのインタビューによって、組織活性化の要因等明らかにすることを研究目標とした。その結果、以下のことが明らかになった。・民間から入った会長の強力なイニシアチブのもとで親方日の丸体質を改めた。・マトリックス組織を導入することによって、人々の間のコミュニケーションが増えた。・業績管理をおこなうようになり、成果に応じて報奨を用意するようになった。

  • ものづくり企業における原価企画の機能回復の研究

    2013  

     View Summary

    本研究の当初の目的は次のものであった。「(1)日本のものづくり企業(製造企業)へのアンケート調査を行うことによって、原価企画の機能不全の要因や特徴を、原価企画が機能している健全企業と比較して、実証的に明らかにするとともに、(2)原価企画の機能不全企業へのインタビュー調査を行うことによって機能不全のメカニズムを明らかにし、機能回復プロセスの糸口を探ることである。かつて原価企画は、日本的コストマネジメントの代表であり、日本のものづくり企業のコスト競争優位性をもたらすと言われていた。しかしながら、最近、多くの日本のものづくり企業において原価企画が機能不全に陥っている。そこで、本研究では、ものづくり企業に焦点を絞り、そこで原価企画の機能不全の原因を明らかにするとともに、機能回復への処方箋を探り出すことを目的とする。」 この目的は、日本企業の原価企画が機能不全に陥っていることを前提に、その原因をつきとめることにあったが、このテーマで企業を調査することはかなりの困難を伴うおそれがあるので、当初の目的を本年度の科研Bの申請のために以下のように変えた。「日本企業の活動の「グローバル化」や「グローカル化」が急激に進展する中、日本的なコストマネジメントである原価企画は大きな変貌を遂げている。にもかかわらず、これまでの原価企画研究は伝統的な国内型の企業モデルを前提とし、原価企画をグローバル化・グローカル化したものとしてとらえきれていない。そこで本研究では、わが国の製造業における原価企画のグローバル化やグローカル化の程度、そこでの影響要因と関連要因、および、分散化した原価企画を再統合する仕組みについて、その実態を経験的に調査し、これまで画一的に検討されてきた原価企画を今日の企業実態が反映するかたちで明らかにすることを目的とする。そして、本研究から得られた研究成果を管理会計研究や実務に提供し、わが国製造業の復活の一助としたい。」 さらに、本研究で行う原価企画研究の予備的考察のために、本年度において以下の研究を行った。 事業戦略と資本予算プロセス(設備投資マネジメント)との整合性が企業業績にどのように影響しているかを実証的に分析した。全体として、戦略とマネジメントの整合性が成果変数である財務業績に結びつくことが明らかになった。特に、防衛型と探索型に整合的な設備投資マネジメントを行うことがそれらの企業の業績向上に結びつくことが明らかになった。本研究では、防衛型と探索型に整合的な設備投資マネジメントを行うことがそれらの企業の業績向上に結びつくことを明らかにした。とくに、本報告の貢献は、成果変数として企業の財務業績を利用して、戦略とマネジメントの整合性が成果変数である財務業績に結びつくことを明らかにしたことである。

  • 戦略タイプと設備投資予算との関連性の実証研究

    2009  

     View Summary

    本研究の目的は、2009年3月に東証一部上場の製造企業対して行った大量質問票調査の回収結果から、設備投資マネジメントの様々な現象を明らかにすることであった。 調査の第一の目的は、企業の戦略タイプの違いが設備投資マネジメントに影響を与えていることを明らかにするとともに、戦略タイプに設備投資マネジメントを適合させることによって、企業は良い業績をあげることを明らかにすることであった。マイルズ・スノウの有名な戦略タイプ(すなわち、ディフェンダー企業、プロスペクター企業、アナライザー企業、リアクター企業)に回答企業を分類し、戦略タイプごとに設備投資マネジメントに違いが生じないか、また潜在要因に違いはないか、さらに、経済性評価技法の使い方において違いがないか、などを実証的に解明しているところである。現在のところ、中長期利益計画と年次予算における設備投資マネジメントにおいて、プロスペクター-企業が他の戦略タイプと比較して、投資プロジェクトや投資のタイミングを登録することが明らかになった。また、投資の最終決定に際して、慎重に審議することも明らかになった。それに対して、ディフェンダー企業は、中長期計画、年次計画ともに、あまり投資プロジェクトやそのタイミングを登録することはないし、最終決定に際して、慎重に審議することがないことが判明した。これは、プロスペクターが新しい利益獲得の機会の情報を常に集めて、かつリスク低減のために慎重に投資判断をしているためである一方で、ディフェンダー企業は自分の事業ドメインを深く掘り下げることに専念しているために、新たな投資機会を認識する必要は少なく、取り替え投資や、増産投資を行う特性があることに起因しているからであろう。 さらに、これまでの資本予算研究の中心テーマであった経済性評価技法については、技法を利用する目的についてのアンケートを行った。経済性評価は、これまで投資案の選択に使われることを前提にしていたが、選択するための技法というよりは、投資案作成の目標としての役割があることが明らかになっている。以上は成果の一部であり、今後随時研究成果を報告する予定である。

▼display all