Concurrent Post
-
Faculty of Science and Engineering School of Creative Science and Engineering
-
Affiliated organization Global Education Center
-
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
Details of a Researcher
Updated on 2022/08/11
Faculty of Science and Engineering School of Creative Science and Engineering
Affiliated organization Global Education Center
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
Complutense University of Madrid Ph.D.
Asociacio'n Galega de Antropoloxi Cultural i Social
Japanese Society of Lifeology
Japanese Society of Cultural Anthropology
Waseda Society of Cultural Anthropology
Cultural anthropology and folklore
Anthropology of Europe, Urban Anthropology, Area Studies in Spain, Studies of Heritage
キリスト教巡礼におけるホスピタリティの現在―サンティアゴ巡礼の巡礼宿とオスピタレロに着目した人類学的研究
観光学評論 3 ( 1 ) 17 - 33 2015 [Refereed]
Individuals as Actors of Social Change: A Case Study of the Revitalisation of El Camino de Fisterra-Muxi'a and Costa da Morte in Galicia, Spain
TAKENAKA, Hiroko
Senri Ethnological Studies 81 131 - 148 2013
Antropologi'a de los albergues del Camino de Santiago
Takenaka, H
Acta del VI i VII Congreso del Camino de Santiago 97 - 119 2011
スペイン・ガリシアにおける移民の歴史と現在—ラテンアメリカとヨーロッパの狭間のガリシア
竹中宏子
人間科学研究 23 ( 2 ) 257 - 271 2010.09
フィステーラ=ムシーアの道」(サンティアゴ巡礼路)と「死の海岸」の遺産化に関わる人びと—地域文化コーディネーターの活動と役割—
竹中宏子
国立民俗歴史博物館研究報告集 156 163 - 184 2010.03
祭りの意味とライフステージ —「演者」「観衆」役割の流動性に着目して
竹中宏子
生活学論叢 10 84 - 96 2005.10
「遺産」を担う、もう一つの主体像—「サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路」に関わるボランタリー・アソシエーションの事例から
竹中宏子
白山人類学 8 69 - 89 2005.03
生きられる都市空間の近代—スペイン・ウエスカ市における「表象の空間」に関する人類学的考察から
竹中宏子
お茶の水地理 45 23 - 47 2005.03
<Espacios> creados en el espacio: Un análisis del ámbito ciudadano de la Huesca actual.
Takenaka, H
Acta del IX Congreso de la Federación de Asociaciones de Antropología del Estado Español CD-Rom版,頁無し 2003.09
ヨーロッパ人類学の視座—ソシアルなるものを問い直す(竹中担当分pp.161-189, 「個人が開くソシアルの地平—スペインガリシアの地域文化コーディネーターの事例から」)
森明子編
世界思想社 2014.04
ホスピタリティ入門
青木義英, 神田孝治, 吉田道代編著, 「サンティアゴ巡礼におけるホスピタリティ
新曜社 2013.04
人類学ワークブック
小林孝之, 出口雅敏編, 集う, 人間関係の中で生きる
新泉社 2010.07
エコ・イマジネール
嶋内博愛, 出口雅敏, 村田敦郎編, 参加者の視点から見た聖人祭, 祭りの経験構造
言叢社 2007.06
現代都市伝承論 —民俗の発見 (竹中担当分pp.255-284, 「伝承される聖人伝説 —スペイン・ウエスカにおける守護聖人の現在性—」)
現代伝承論研究会編
岩田書院 2005.10
La fiesta en la ciudad: antropologi'a de la Fiesta de San Lorenzo en Huesca
Takenaka, Hiroko
Exmo. Ayuntamiento de Huesca 2005
Individuals as Actors of Social Change: A Case Study of the Revitalisation of El Camino de Fisterra-Muxi'a and Costa da Morte in Galicia, Spain
TAKENAKA, Hiroko
Senri Ethnological Studies 81 131 - 148 2013
Individuals as Actors of Social Change: A Case Study of the Revitalisation of El Camino de Fisterra-Muxi'a and Costa da Morte in Galicia, Spain
TAKENAKA, Hiroko
Senri Ethnological Studies 81 131 - 148 2013
Antropologi'a de los albergues del Camino de Santiago
Takenaka, H
Acta del VI i VII Congreso del Camino de Santiago 97 - 119 2011
Antropologi'a de los albergues del Camino de Santiago
Takenaka, H
Acta del VI i VII Congreso del Camino de Santiago 97 - 119 2011
スペイン・ガリシアにおける移民の歴史と現在—ラテンアメリカとヨーロッパの狭間のガリシア
竹中宏子
人間科学研究 23 ( 2 ) 257 - 271 2010.09 [Refereed]
フィステーラ=ムシーアの道」(サンティアゴ巡礼路)と「死の海岸」の遺産化に関わる人びと—地域文化コーディネーターの活動と役割—
竹中宏子
国立民俗歴史博物館研究報告集 156 163 - 184 2010.03 [Refereed]
祭りの意味とライフステージ —「演者」「観衆」役割の流動性に着目して
竹中宏子
生活学論叢 10 84 - 96 2005.10
「遺産」を担う、もう一つの主体像—「サンティアゴ・デ・コンポステーラへの巡礼路」に関わるボランタリー・アソシエーションの事例から
竹中宏子
白山人類学 8 69 - 89 2005.03 [Refereed]
生きられる都市空間の近代—スペイン・ウエスカ市における「表象の空間」に関する人類学的考察から
竹中宏子
お茶の水地理 45 23 - 47 2005.03 [Refereed]
<Espacios> creados en el espacio: Un análisis del ámbito ciudadano de la Huesca actual.
Takenaka, H
Acta del IX Congreso de la Federación de Asociaciones de Antropología del Estado Español CD-Rom版,頁無し 2003
<Espacios> creados en el espacio: Un análisis del ámbito ciudadano de la Huesca actual.
Takenaka, H
Acta del IX Congreso de la Federación de Asociaciones de Antropología del Estado Español CD-Rom版,頁無し 2003
V Premio de Antonio Duran Gudiol
1999.02
An Anthropological Heritage Study on Human Towers in Catalunya, Spain
Project Year :
Anthropological Study of Communities through the Case of Rural Villages in Galicia, Spain: An Exploration of Solidarity Based upon Diversity
Project Year :
ネットワークの人間科学:人・モノ・ネットワークのダイナミクスに関する広域システム科学的探究
Project Year :
多世代・多文化共生社会における社会・文化環境の構想(研究代表者:店田廣文)
Project Year :
ソシアル概念の再検討 —ヨーロッパ人類学の問いかけ(研究代表者:森明子)
Project Year :
人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究(研究代表者:青木隆浩)
Project Year :
Actors In Relation With Cultural Heritage : An Anthropological Analysis About Publicity Of The Associations.
Self-analysis of anthropological practices in Spain: towards anthropology on an equal forum
International Union of Anthropological and Ethnological Studies 2014 (15-18 May 2014)
Presentation date: 2014.05
スペインにおける儀礼・祝祭研究と農村研究に関する文化人類学的な研究
スペイン サラゴサ大学
Introduction to Human Behavior and Environment Sciences
School of Human Sciences
2022 summer quarter
Seminar(Urban Anthropology) (fall)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
Seminar(Urban Anthropology) (spring)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
Introduction to Human Behavior and Environment Sciences
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall quarter
日本民俗学会国際交流特別委員会委員、2013年1月~
早稲田文化人類学会 理事
Arago'n Radio
Arago'n Radio