Updated on 2024/12/21

写真a

 
YAMAMOTO, Ken
 
Affiliation
Faculty of Law, Waseda Law School
Job title
Professor

Research Experience

  • 2015.09
    -
     

    Waseda Law School, Professor of Law

  • 2009
    -
     

    Waseda University, Professor

  • 2005
    -
     

    Faculty of Law, Associate Professor

  • 2001
    -
     

    Kokushikan University,Assitant Professor

  • 1999.10
    -
     

    Faculty of Law, Lecturer

  • 1996
    -
     

    Okinawa International University,

  •  
     
     

    Faculty of Law, Professor

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1996

    Waseda University   Graduate School, Division of Law   Bankruptcy Law  

  •  
    -
    1989

    Waseda University   Faculty of Laws  

Professional Memberships

  •  
     
     

    Societe japonaise de droit notarial

  •  
     
     

    Japan Association of the Law of Civil Procedure

Research Areas

  • Civil law

Research Interests

  • Civil Procedure,Bankruptcy Law

 

Papers

  • Temporary Restraining Order Prohibiting Payment in Bankruptcy and Termination of Contracts due to Default

    Yamamoto Ken

        361 - 382  2024.03  [Invited]

  • Acceptance and Transformation of Substantive Relationships in Bankruptcy Law

    Yamamoto Ken

        6 - 27  2024.03  [Invited]

  • 当事者からの主張の要否(4)-所有を推認させる事実

    山本研

    民事訴訟法判例百選〔第6版〕(別冊ジュリスト)   ( 265 ) 96 - 97  2023.09  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • Disconfirmation of Rehabilitation Plan Due to "Improper Means of Adoption"

    Ken Yamamoto

    Journal of Civil Procedure   ( 69 ) 25 - 47  2023.03

  • 時期に関する非義務行為(期限前弁済)の否認における有害性

    山本研

    本間靖規先生古稀祝賀記念論文集『手続保障論と現代民事手続法』     985 - 1010  2022.08

  • 「債権の仮差押えを受けた仮差押債務者がその後に第三債務者との間で当該債権の金額を確認する旨の示談をした場合において,当該債権に対する差押命令及び転付命令を得た仮差押債権者が第三債務者に対して当該示談で確認された金額を超える額の請求をすることができないとした原審の判断に違法があるとされた事例」

    山本研

    判例時報   ( 2517 ) 149 - 154  2022.07  [Invited]

  • New Relationship between Out of court workouts and Legal Insolvency Proceedings

    Journal of Civil Procedure   ( 68 ) 119 - 134  2022.03

  • 保証・担保の供与と無償否認

    山本研

    倒産判例百選〔第6版〕     74 - 75  2021.03

  • Translation of the Federal Rules of Bankruptcy Procedure (12)

    Comparative Law Review   54 ( 1 ) 290 - 310  2020.07

  • New relationship between private business rehabilitation and bankruptcy proceedings

        681 - 707  2020.03  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • Translation of the Federal Rules of Bankruptcy Procedure (11)

    Comparative Law Review   53 ( 3 ) 129 - 150  2020.03

  • 破産手続の開始前に、清算人から会社及び同人らの債務整理について委任を受けていた弁護士が、会社の破産手続開始後の否認請求事件にいて、相手方とされた清算人の代理人として代理行為を行う場合における弁護士法25条1号の適用の有無

    山本研

    新・判例解説Watch(法学セミナー増刊速報判例解説)   ( 25 ) 163 - 166  2019.10

  • 日本における事業再生と倒産手続

    早稲田大学法務研究論叢   ( 4 ) 53 - 70  2019.10

  • 株券が発行されていない株式に対する強制執行の手続において配当留保供託がされ、その供託金の支払委託がされるまでの間に債務者に破産手続開始決定があった場合における強制執行手続の帰趨

    山本研

    私法判例リマークス 2019年[下]   ( 59 ) 122 - 125  2019.07

  • Translation of the Federal Rules of Bankruptcy Procedure (10)

    Comparative Law Review   52 ( 3 ) 242 - 268  2019.03

  • 弁護士法25条1号に違反する訴訟行為の排除

    山本研

    新・判例解説Watch   ( 23 ) 161 - 164  2018.10

  • 「アメリカ合衆国連邦倒産手続規則」試訳〔9〕

    加藤哲夫, 山本研, 棚橋洋平

    比較法学   52 ( 1 ) 173 - 184  2018.06

  • 破産手続開始時の債権の額を基礎として計算された配当額のうち実体法上の残債権額を超過する部分の配当方法

    山本研

    ジュリスト(平成29年度重要判例解説)   ( 1518 ) 140 - 141  2018.04

  • 日本の会社更生及び企業民事再生制度の現状と展望

    山本研

    韓国債務者回生法学会-国際学術シンポジウム:世界主要国企業回生制度の現状と展望     37 - 46  2018.04  [Invited]

  • 「アメリカ合衆国連邦倒産手続規則」試訳〔8〕

    加藤哲夫, 山本研, 棚橋洋平

    比較法学   51 ( 3 ) 147 - 160  2018.03

  • Protection for Creditors upon the Company Split

       2018.02

  • Treatment of the title retention under the Bankruptcy Procedure

    Ken YAMAMOTO

      ( 450 ) 10 - 17  2018.02

  • 「アメリカ合衆国連邦倒産手続規則」試訳〔7〕

    加藤哲夫, 山本研, 棚橋洋平

    比較法学   51 ( 2 ) 363 - 381  2017.12

  • Methods for Early-stage Business Reconstruction in the U.S.

    Ken Yamamoto

        651 - 667  2017.04

  • 郵便に付する送達

    山本 研

    民事訴訟法判例百選[第5版](別冊ジュリスト)   ( 226 ) 86 - 87  2015.11

  • 破産管財人の善管注意義務と担保価値維持義務

    山本 研

    破産管財人の財産換価     573 - 609  2015.11

  • 免責許可の決定の効力が及ばない破産債権であることを理由として当該破産債権が記載された破産債権者表につき執行文付与の訴えを提起することの許否

    山本研

    私法判例リマークス   ( 51 ) 132 - 135  2015.07

  • 無償否認

    山本研

    竹下守夫=藤田耕三編集代表『破産法大系 第Ⅱ巻』     494 - 530  2015.02

  • 手続開始時現存額主義により生ずる超過配当額の処理

    山本研

    伊藤眞先生古稀祝賀論文集『民事手続の現代的使命』     1203 - 1226  2015.02

  • 民事執行法35条・36条・37条

    山本和彦ほか編

    新基本法コンメンタール民事執行法     95 - 112  2014.04

  • 民事再生手続における包括的禁止命令

    山本研

    栂善夫先生・遠藤賢治先生古稀祝賀論文集『民事手続における方と実践』     1013 - 1052  2014.03

  • 担保権消滅請求制度の射程-非典型担保への適用をめぐる問題を中心として

    山本研

    佐藤鉄男=松村正哲編『担保権消滅請求の理論と実務』     78 - 124  2014.01

  • 座談会「民事再生法の実証的研究」を踏まえて(上)-実務の視点、理論からの疑問

    岡正晶, 近藤隆司, 中井康之, 藤本利一, 山本研, 山本和彦

    NBL   1016 ( 1016 ) 57 - 66  2014.01

    CiNii

  • 座談会「民事再生法の実証的研究」を踏まえて(下)-実務の視点、理論からの疑問

    岡正晶, 近藤隆司, 中井康之, 藤本利一, 山本研, 山本和彦

    NBL   1017 ( 1017 ) 44 - 52  2014.01

    CiNii

  • 民事再生法の実証的研究-第17回・完 調査結果の総括的感想および各地裁の特徴

    山本和彦, 山本研, 藤本利一, 河崎祐子, 上江洲純子

    NBL   ( 1009 ) 66 - 68  2013.09

  • 相続財産破産と相続人の固有財産に対する債権者の権利行使

    山本研

    倒産判例百選[第5版](別冊ジュリスト216号)     94 - 95  2013.07

  • 「支払停止」概念の形成と具体化

    山本研

    法学教室   ( 390 ) 23 - 33  2013.03

    CiNii

  • 仮差押命令により保全される債権の範囲

    私法判例リマークス(別冊法律時報)   ( 46 ) 134 - 137  2013.02

  • 民事再生法の実証的研究-第2回 実態調査の概要(下)

    NBL   ( 991 ) 50 - 57  2012.12

  • 取戻権

    加藤哲夫, 中島弘雅編

    ロースクール演習倒産法     174 - 182  2012.05

  • 再生計画とその履行確保

    加藤哲夫, 中島弘雅編

    ロースクール演習倒産法     252 - 262  2012.05

  • 動産引渡請求権に対する執行-貸金庫の内容物に対する強制執行

    民事執行・保全判例百選[第2版](別冊ジュリストNo.208)     136 - 137  2012.03

  • 租税債権の代位弁済と倒産手続における優先弁済権の行使

    民事再生法判例の分析と展開(金融商事判例増刊)   ( 1361 ) 58 - 59  2011.03

  • 再生手続における共益債権の代位弁済と求償権による手続法上の制約

    法学教室別冊 判例セレクト2010   ( 366 ) 34 - 34  2011.03

  • 事業再生ADR制度検討研究会報告書

    事業再生A, 制度検討研究会

    NBL   ( 943 ) 8 - 18  2010.12

  • 郵便に付する送達

    民事訴訟法判例百選[第4版](別冊ジュリストNo.201)   ( 201 ) 86 - 87  2010.10

  • 非典型担保の取扱い-所有権留保

    櫻井孝一編

    演習ノート破産法[第5版]     134 - 136  2010.10

  • 非典型担保の取扱い-仮登記担保

    櫻井孝一編

    演習ノート破産法[第5版]     137 - 138  2010.10

  • 破産法人の役員の責任の追及

    櫻井孝一編

    演習ノート破産法[第5版]     63 - 64  2010.10

  • 破産犯罪

    櫻井孝一編

    演習ノート破産法[第5版]     254 - 255  2010.10

  • 破産者の契約関係の処理-ライセンス契約

    櫻井孝一編

    演習ノート破産法[第5版]     74 - 75  2010.10

  • 破産管財人の第三者性

    櫻井孝一編

    演習ノート破産法[第5版]     60 - 62  2010.10

  • 口頭弁論終結後の承継人の範囲

    飯倉一郎, 加藤哲夫編

    演習ノート民事訴訟法〔第5版〕     223 - 224  2010.04

  • 既判力の主観的範囲

    飯倉一郎, 加藤哲夫編

    演習ノート民事訴訟法〔第5版〕     220 - 222  2010.04

  • 既判力の客観的範囲

    飯倉一郎, 加藤哲夫編

    演習ノート民事訴訟法〔第5版〕     217 - 219  2010.04

  • 少額訴訟

    飯倉一郎, 加藤哲夫編

    演習ノート民事訴訟法〔第5版〕     242 - 245  2010.04

  • 商事留置権と民事再生手続

    ジュリスト臨時増刊(平成21年度重要判例解説)   ( 1398 ) 157 - 158  2010.04

  • 否認の一般的要件

    新破産法の理論と実務(判例タイムズ社)     249 - 250  2008

  • 詐害行為否認

    新破産法の理論と実務     251 - 253  2008

  • 事実上の対立関係にある者に対する補充送達の効力と民訴法338条1項3号の再審事由

    明治学院大学法科大学院ローレビュー   ( 8 ) 75 - 87  2008

    CiNii

  • 破産者が破産手続中に自由財産の中から破産債権に対して任意の弁済をすることの可否

    私法判例リマークス   ( 34 ) 126 - 129  2007

  • 物の引渡請求権の執行

    飯倉一郎, 加藤哲夫編

    演習ノート民事執行法・民事保全法     116 - 117  2006.08

  • 代替執行・間接強制

    飯倉一郎, 加藤哲夫編

    演習ノート民事執行法・民事保全法     122 - 123  2006.08

  • 財産開示の方式

    飯倉一郎, 加藤哲夫編

    演習ノート民事執行法・民事保全法     164 - 165  2006.08

  • 多重債務者問題の現状と消費者倒産法制の過去・現在・未来

    明治学院大学法律科学研究所年報   ( 22 ) 29 - 45  2006

    CiNii

  • 相続財産破産と相続人の固有財産に対する債権者の権利行使

    別冊ジュリスト   ( 184 ) 90 - 91  2006

  • 更生計画による権利変更

    倒産処理法制の理論と実務     376 - 381  2006

  • ライセンス契約

    倒産処理法制の理論と実務     318 - 323  2006

  • 停止条件付債権譲渡と否認

    Q&A破産法の実務(新日本法規)     1051 - 1057  2005

  • 賃金支払のための債権譲渡と否認

    Q&A破産法の実務(新日本法規)     1036 - 1043  2005

  • 対抗要件と否認

    Q&A破産法の実務(新日本法規)     1044 - 1050  2005

  • 執行行為と否認

    Q&A破産法の実務(新日本法規)     1062  2005

  • 更生計画における更生担保権および更生債権の組分け

    更生計画の実務と理論     531 - 555  2004.06

  • 破産管財人によるライセンス契約の処理とその帰趨

    最先端技術関連法研究   ( 2=3 ) 17 - 44  2004

    CiNii

  • 多重債務者問題の現状と法的対応

    沖縄法政研究   ( 6 ) 229 - 259  2004

  • 少額訴訟手続

    櫻井孝一編

    争点ノート民事訴訟法[改訂第2版]     284 - 287  2003.02

  • 補助参加人に対する判決の効果

    別冊ジュリスト   ( 169 ) 218 - 219  2003

  • 破産の開始

    石川 明編

    みぢかな倒産法     28 - 51  2002.04

  • 訴状等の送達の瑕疵と再審事由、および、上訴の追完と再審の補充性について

    沖縄法政研究   ( 3 ) 95 - 127  2001

  • 再建型倒産手続における担保不足債権者の処遇と担保権消滅請求制度

    櫻井孝一先生古稀記念論集『倒産法学の軌跡と展望』     423 - 449  2001

  • 新民事訴訟法における再審手続の論点

    沖縄法政研究   ( 2 ) 61 - 100  2000

  • 破産債権の現在化

    高木新二郎ほか編

    倒産法実務事典     158 - 159  1999.04

  • 破産債権の金銭化

    高木新二郎ほか編

    倒産法実務事典     160 - 162  1999.04

  • 自由財産

    高木新二郎ほか編

    倒産法実務事典     147 - 149  1999.04

  • 多重債務者の救済と倒産法制

    沖縄法政研究   ( 1 ) 261 - 266  1999

  • 相続財産の清算をめぐる諸問題-限定承認と相続財産破産との交錯-

    福里盛雄教授退職記念論集『相続法の諸問題』     241 - 263  1999

  • 沖縄県における多重債務者問題の現状

    沖縄法政研究   ( 1 ) 115 - 163  1999

  • 破産手続の終了

    櫻井孝一, 加藤哲夫編

    現代法講義破産法     251 - 286  1998.05

▼display all

Books and Other Publications

  • プロセス講義倒産法

    加藤哲夫, 山本研( Part: Joint editor, 第17章、第18章、第19章、第20章、第22章)

    信山社出版株式会社  2023.12 ISBN: 9784797226638

  • 事業再生に関する紛争解決手続の更なる円滑化に関する検討会報告書

    事業再生に関する紛争解決手続の更なる円滑化に関する検討会

    公益社団法人 商事法務研究会  2015.03

  • 民事再生法の実証的研究

    山本和彦, 山本研編

    商事法務  2014.03 ISBN: 9784785721749

  • 更生計画の実務と理論

    事業再生研究機構編

    商事法務  2004 ISBN: 4785711612

  • 知的財産ライセンス契約の保護

    知的財産研究所編

    雄松堂  2004 ISBN: 4841903623

  • ファンダメンタル法学講座民事訴訟法

    中山幸二, 小松良正, 近藤隆司, 山本研

    不磨書房  2003 ISBN: 4797292490

▼display all

Works

  • 民事再生手続の実証的研究にかかるフィージビリティ調査

    Other 

    2010
    -
     

  • 沖縄県における多重債務者問題の実態調査

    Other 

    2003
    -
     

Presentations

  • 倒産法における平時実体関係の受容と変容、および否認の局面等における要件事実に関する若干の検討

    山本研  [Invited]

    倒産法と要件事実・講演会 

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     
  • 日本の会社更生及び企業民事再生制度の現状と展望

    山本研  [Invited]

    国際学術シンポジウム-世界主要国企業回生制度の現状と課題  (ソウル)  韓国債務者回生法学会

    Presentation date: 2018.04

  • Methods for Early-stage Business Reconstruction -Framework of the Research and Introduction of One Factor: Protection for Sponsors of Bankrupt Companies―

    KEN Yamamoto

    University of Wisconsin, Madison, Law School, Visiting Scholar's Seminar  (Wisconsin Madison)  University of Wisconsin, Madison, Law School, East Asian Legal Studies Center

    Presentation date: 2016.11

  • 多数決による事業再生ADR

    第15回事業再生実務家協会シンポジウム 多数決による事業再生ADR 

    Presentation date: 2015.07

  • 日本における民事裁判の迅速化の試み

    日中学術シンポジウム−調和がとれた社会を建設するための公共政策−(於:山西大学) 

    Presentation date: 2008.09

  • 新倒産法制における労働者保護について

    四国ロースクールリーガルサービス情報ネットワークセミナー 「理論と実務の架橋を目指して」 

    Presentation date: 2006.02

  • 再建型倒産手続における担保不足債権者の処遇−アメリカ倒産法における組分けをめぐる議論からの示唆−

    第73回 日本民事訴訟法学会 

    Presentation date: 2003.05

▼display all

Research Projects

  • Research on smooth connection between out-of-court workouts and legal insolvency proceedings

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2021.04
    -
    2024.03
     

  • A Study on Interchange of Legal Practice and Academic Intelligence in Empire and Colonies from the View Point of Dr. Santaro Okamatsu as the Starting Point

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2018.04
    -
    2023.03
     

  • A collaborative study on the ideal relationship between the out of court workout and the Bankruptcy procedure in the U.S. and Japan.

    Project Year :

    2018.04
    -
    2022.03
     

  • A Comparative Study of US and Japanese Bankruptcy Laws for Enabling Early-Stage Business Revitalization using Out-of-Court Workouts

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2018.03
     

    Yamamoto Ken, McDermott Megan, Wang Zhizhou, Kono Dayne, Hammersmith Timothy

     View Summary

    This research focuses on the comparison of US and Japanese bankruptcy laws in the areas of corporate reorganization from the standpoint of facilitation of corporate restructuring. To pursue this research, I stayed at the University of Wisconsin, Law School, as a visiting scholar from September 2015 to February 2017 and conducted a comparative examination of various systems for early-stage business reconstruction.After coming back to Japan, I tried to clarify the essence of the methods of early-stage business reconstruction within the U.S. Bankruptcy Laws and I found that the key factors are (a) Pre-packed and Pre-arranged Ch 11, (b) early-stage business transfer via Bankruptcy §363 Sales and (c) methods of selecting sponsors before commencing legal proceedings. Then, I tried to apply the results of my analysis in debates on corporate reorganization in Japan and examined a desirable legal system for enabling early-stage business revitalization through the use of out-of-court workouts

  • Comparative verification on evaluation method of collateral objective in some foreign bankruptcy proceedings.

    Project Year :

    2012.04
    -
    2016.03
     

     View Summary

    The main purpose of this research is to clarify what is the essence of the security interest treatment in bankruptcy law, how to evaluate the value of collateral when there is a collateral in an over loan state, and how the insufficient portion of the secured claim is handled. These problems are indispensable for understanding the business rehabilitation system of each country. The survey is conducted for the United States, the United Kingdom, France, Germany, Korea and others

  • Survey and empirical study on the Civil Rehabilitation Act

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2013.03
     

    YAMAMOTO KEN, YAMAMOTO Kazuhiko, FUJIMOTO Toshikazu, KONDOH Takashi, HATA Hiroki, UEZU Junko, JIN Chun, MORI Madoka, NATSUI Yoshihiro, TAKATA Kenji, SUGIMOTO Kazushi, SUGIMOTO Junko, KURABE Mayumi, TANAKA Wataru, KAWASAKI Yuko, KIGAWA Yuichiro

     View Summary

    ON this study, we conducted a fact-finding survey of records of Civil Rehabilitation Cases and tried to analyze the data obtained by the survey. We have carried out the survey at 4 District Courts (Tokyo District Court, Osaka District Court, Sendai District Court, and Naha District Court). In analyzing the data, we have compared the data from the viewpoints of regions, periods, and compared with the practical operations of the Composition Act. On that basis, we have analyzed the data on 13 aspects we picked up

  • 民事再生法の実証的研究

    Project Year :

    2010
    -
    2013
     

  • A Comparative Study on Insolvency and Security Interests

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2007
    -
    2008
     

    YAMAMOTO Ken, MATSUMURA Kazunori, KIGAWA Yuichiro, HATA Hiroki, MURATA Noriko, KUSAKA Shinichi

▼display all

Other

  • LEX/DBインターネット編集委員(倒産法)−平成21年5月〜

 

Syllabus

▼display all

 

Overseas Activities

  • アメリカにおける事前調整型の事業再生手続の研究

    2015.09
    -
    2017.02

    United States   University of Wisconsin, Law School

Sub-affiliation

  • Faculty of Law   School of Law

Internal Special Research Projects

  • 倒産手続における所有権留保の処遇についての類型的分析

    2014  

     View Summary

    所有権留保の類型に応じた倒産手続における処遇につき検討を行った。二当事者間の所有権留保については、留保売主に別除権者としての権利行使を許容するにあたり、対抗要件が必要とされるかについて検討を進め、他の手続債権者との衡平の観点から「権利保護要件」としての対抗要件の具備が要求されると解するに至った。他方、三者間の所有権留保については、最判平成22年6月4日を手掛かりに検討を進め、売主の下に帰属していた留保所有権が担保目的で信販会社に移転したと構成すべきであり、買主に倒産手続が開始された場合には、別除権者として権利行使をするためには、第三者対抗要件としての登記・登録が必要となるとの見解に至った。

  • 倒産手続における所有権留保の処遇についての類型的分析

    2013  

     View Summary

    倒産手続における担保権の処遇については、旧法下より倒産法分野における中心的検討課題の一つとされてきたが、所有権留保の処遇については、別除権・更生担保権として扱うとする程度で、それ以上の掘り下げた検討は、必ずしも十分にはなされていないといえる。そこで、本研究においては、所有権留保の倒産手続における処遇について判示した近時の裁判例(最判平成22年6月4日民集64巻4号1107頁[信販会社が介在する三者間の所有権留保]、東京地判平成22年9月8日判タ1350号246頁[二当事者間の所有権留保])を手掛かりとして、所有権留保の類型的分析に基づき、倒産手続における処遇について明らかにすることを試みたところである。 本研究では、上記二つの裁判例についての評釈、および、所有権留保に関する文献を収集するとともに、その分析を行った結果、次のような見解に達するに至った。すなわち、二当事者間の所有権留保については、近時有力に主張されている担保的構成を前提に、物権的期待権説(所有権留保買主の条件付権利を物権的期待権と位置づけ、売主の所有権は、買主の期待権により物権的な制約を受けているとする見解)、または、分属説(残代金を被担保債権とする留保所有権が売主に、所有権からこれを差し引いた物権的地位が買主に帰属するという、売主と買主に所有権を分属させる見解)を原則的構成としてとらえるべきである(ただし、当事者間の意思表示等により、譲渡担保を再設定する等の構成も採り得る)。上記の原則的構成によれば、売主に帰属する(担保目的の)所有権は、当初より売主に帰属していたものであり、新たな物権の設定や物権の譲渡には当たらないため、買主に倒産手続が開始されたとしても、留保売主は自己の留保所有権を、第三者的地位に立つ破産管財人や再生債務者に対しても、対抗要件なくして主張することができる(ただし、別除権としての権利行使を許容するにあたり、「権利保護要件」としての対抗要件が必要とされるかについては、なお検討の余地がある)。 他方、三者間の所有権留保についても、原則としては、上記二当事者間の所有権留保についての法律構成を基本に、売主の下に帰属していた留保所有権が担保目的で信販会社に移転したと構成すべきであり、これについては新たな物権の設定や物権の譲渡に該当するため、買主に倒産手続が開始された場合には、破産管財人や再生債務者の第三者的地位を前提とする限り、信販会社が別除権者として権利行使をするためには対抗要件の具備が必要となる。ただし、この場合であっても、手数料等を控除した残代金部分については、弁済による代位(民501条)によって、売主が有していた留保所有権を別除権として行使することは妨げられない。 以上の検討結果については、詳細について理論的に詰めた上で、判例研究または論文の形で発表することを予定している。また、上記の検討のための基礎的研究として、民事再生手続における(所有権留保を含む)別除権の処遇、および、所有権留保に対する担保権消滅請求の適用の可否についても検討を行い、その検討結果については、下記の論文に反映されている。

  • 倒産手続における担保権消滅請求制度と担保権者の権利

    2009  

     View Summary

    本研究は、新破産法において新たに導入された担保権消滅請求制度につき、立法論および解釈論の両面から、検討を試みたものである。 まず、前提となる理論的問題として、そもそも担保権消滅請求制度により担保権者の権利はどのような形で制約されることになるのかにつき、担保権の不可分性、換価時期選択権との関係、および、財団への組入金の性質と根拠についての検討を通じて考察を試みた。その結果、担保権の不可分性、換価時期選択権については一定の制約を課すことが認められるが、これに対し、優先弁済権、および、換価権については、その本質的な部分についてまでは制約することは許されず、担保権者が優先弁済権に基づき把握する競売換価価値については最低限保障する必要があり、また、対抗手段として担保権実行申立てを認めることにより、換価権自体は保障する必要があると解するに至った。 また、担保権者による担保権の実行申立て(破187条)、および、買受の申出(破188条)を担保権者の権利に対する制約を正当化するための保護装置として位置付け、これらの制度につき検討を試みた。その結果、これら両制度については、倒産手続の局面において担保権者がその優先弁済権によって把握する価値をどのように捉えるかが、解釈論、さらには立法論としての制度の在り方にも大きな影響を及ぼすことが明らかになった。 以上の検討を踏まえ、今後は、類似する他の制度(民法上の抵当権消滅請求制度、民事再生法および会社更生法における担保権消滅請求制度)や米国連邦倒産法における担保権の処遇等とも対比しつつ、さらに検討を深める必要がある。