Concurrent Post
-
Faculty of Science and Engineering Graduate School of Creative Science and Engineering
-
Affiliated organization Global Education Center
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/21
現在 早稲田大学理工学術院創造理工学部長/大学院創造理工学研究科長 経歴 早稲田大学図書館連絡協議会委員・中央図書館運営委員 2018年度〜2019年度 早稲田大学小野梓記念賞審査会・記念賞レフェリー 2015年度〜2016年度 早稲田大学理工学術院理工学研究所・運営委員 2011年度〜2012年度 早稲田大学理工図書館図書委員 日本建築学会・監事 2020年度〜2021年度
Faculty of Science and Engineering Graduate School of Creative Science and Engineering
Affiliated organization Global Education Center
理工学術院総合研究所 兼任研究員
カリフォルニア大学バークレー校大学院環境デザイン学研究科環境計画学専攻Ph.D.課程
早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻建築学専修博士前期課程
早稲田大学理工学部建築学科
1997.12 University of California at Berkeley Doctor of Philosophy in Environmental Planning and Urban Design
早稲田大学創造理工学部建築学科・大学院創造理工学研究科建築学専攻 教授
名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻 助教授
名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻 助教授
カリフォルニア大学バークレー校大学院環境デザイン学研究科 CEDR(環境デザイン研究センター) 研究助手
(株)西洋環境開発
International Federation of Housing and Planning (IFHP)
American Planning Association (APA)
International Seminar of Urban Morphology (ISUF)
Japan Society of Urban and Regional Planners (JSURP)
City Planning Institute of Japan (CPIJ)
Architectural Institute of Japan (AIJ)
Architectural Institute of Japan (AIJ)
Architectural planning and city planning
City and Regional Planning, Urban and Community Design, Theory and Methodology of Participatory Planning, Urban Morphology, Environmental Design and Management, Heritage Management and Planning, Design Simulation and Communication
舞台芸術専用劇場における鑑賞者の体験価値の解明と周辺 展開活動の評価に関する研究 上野恩賜公園内東京文化 会館を対象として
園山遥穂, 有賀隆, 益子智之
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 1013 - 1014 2021.09
Authorship:Corresponding author
鎌倉往還の景観構成要素の歴史的変遷と実態評価に関する 研究 山中湖村山中地区鎌倉往還を対象として
栗原美紀, 有賀隆
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 965 - 966 2021.09
Authorship:Last author
まちなみを構成する要素が作り出す空間像の継承プロセス に関する研究 東京都中央区月島地区を対象として
上甲勇之介, 小松萌, 有賀隆
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 947 - 948 2021.09
Authorship:Last author
旧同和地区と周辺地域の暮らしの混在要因とそれを促した 地育現場の形成条件に関する研究 京都府京都市千本 地域を対象として
末田響己, 有賀隆, 益子智之
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 491 - 492 2021.09
Authorship:Corresponding author
都市農業を基盤とした地域ネットワーク構築の実態と地産 地消との相互関係の解明 東京都清瀬市を対象として
上柿光平, 有賀隆, 小松萌
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 411 - 412 2021.09
Authorship:Corresponding author
里山の環境資源を生かした居住コミュニティの実態解明と その持続可能性に関する研究 「雑木林を暮らしの座標 軸」としたゴジカラ村を対象として
山口乃乃花, 有賀隆
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 369 - 370 2021.09
Authorship:Last author
東京都特別区の持続可能性と「都市変化」に関する研究
竹俣飛龍, 有賀隆, 小松萌
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 267 - 268 2021.09
Authorship:Corresponding author
木造密集住宅地域整備促進事業における公園整備の事業 展開パターンと街区不燃化に関する防災性の評価 東京 都練馬区江古田北部地区を対象として
猪股雅貴, 有賀隆
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 199 ( 200 ) 2021.09
Authorship:Last author
文化創造型小規模商業集積地におけるアパレル店舗空間と 多主体関係によるネットワークに着目した共存要因の解明 東京都渋谷区神宮前地区「裏原宿」に着目して
小久保美波, 有賀隆, 小松萌
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 151 - 152 2021.09
Authorship:Corresponding author
市街地再開発事業による再々開発のプロセスと、二度の開 発の実態に関する研究 同一区域における二度の市街地 再開発事業が行われた2 地区の事例を対象として
巻島賢樹, 有賀隆
日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 131 - 132 2021.09
Authorship:Last author
The Machizukuri Idea and its Planning Approaches of Human-Ecology Interactive Urbanism
50 - 53 2021.09 [Refereed]
Authorship:Lead author
Tomoyuki Mashiko, Gianfranco Franz, Naomi Uchida, Takashi Ariga, Shigeru Satoh
JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW Vol.4 ( No.4 ) 633 - 648 2021.08 [Refereed] [Invited]
区画規模と接道街路の幅員及び接道面数を指標とした都市農地の転用実態の解明- 世田谷区烏山地域を対象として -
Mei Komatsu, Takashi Ariga
Vol.86 ( No.781 ) 903 - 912 2021.03 [Refereed]
社会的紐帯としての神社祭礼の形式と運営の変容に関する研究-福井県吉田郡永平寺町柴神社を事例として-
Ayumi Yamada, Masahiro Kato, Takashi Ariga
Vol.55 ( No.3 ) 1159 - 1164 2020.10 [Refereed]
THE MUTUAL RELATIONSHIP BETWEEN ESTABLISHED PROCESS OF RECONSTRUCTION GOVERNANCE AND IMPLEMENTED PROCESS OF RECONSTRUCTION PROJECT - A focus on LʼAquila City 10 years after the Abruzzo Earthquake -
Tomoyuki MASHIKO, Gianfranco FRANZ, Naomi UCHIDA, Takashi ARIGA, Shigeru SATOH
Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering 第85巻 ( 第771号 ) 1067 - 1077 2020.05 [Refereed]
KOMATSU Mei, ARIGA Takashi, UCHIDA Naomi
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) 85 ( 769 ) 555 - 565 2020 [Refereed]
IDENTIFYING THE OPERATION MODE PROBLEMS OF DILAPIDATED URBAN HOUSING RENEW AL SYSTEM IN ZHEJIANG. CHINA: CASE STUDY OF JINSHOU PROJECT IN ZHOUSHAN
Li Guan, Takashi Ariga
Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering 第84巻 ( 第766号 ) 2479 - 2488 2019.12 [Refereed]
MASHIKO Tomoyuki, FRANZ Gianfranco, UCHIDA Naomi, ARIGA Takashi, SATOH Shigeru
Journal of Architecture and Planning (Transactions of AIJ) ( 757 ) 579 - 589 2019.03 [Refereed]
IDENTIFYING THE FINANCING PATTERN PROBLEMS OF DILAPIDATED URBAN HOUSING REBEWAL SYSTEM IN ZHEJIANG, CHINA: CASE STUDY OF JINSHOU PROJECT IN ZHOUSHAN
Li Guan, Takashi Ariga
Transactions of AIJ. Journal of architecture, planning and environmental engineering 第84巻 ( 第756号 ) 323 - 331 2019.02 [Refereed]
民族的・経済的多様性を継承する都市コミュニティとその変容ー米国サンフランシスコ市ミッション地区のヒスパニック系住商工混在市街地に着目してー
有賀隆
日本都市計画学会「都市計画」 Vol.68 ( No.1 ) 24 - 27 2019.01 [Refereed] [Invited]
文化遺産を活かす地域協働のまちづくり
有賀隆
日本遺跡学会「遺跡学研究」 ( 第15号, 2018 ) 4 - 11 2018.11 [Refereed] [Invited]
Contemporary Currents in Japanese Machizukuri (Citizens Collaborative Community Improvements and Management) and Their Socio-Cultural Meanings
Takashi Ariga
BUILT HERITAGE 3 ( 1 ) 54 - 59 2017.09 [Refereed] [Invited]
観光まちづくり活動に対する地域住民の意識と活動参加動機に関する研究ー静岡県熱海市を対象としてー
森裕哉, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 973 - 974 2017.08
駅前商業地における電子情報ツールによる来街者の誘引と回遊行動に関する研究- 杉並区高円寺を対象として -
田辺一己, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 1065 - 1066 2017.08
災害発生時に一時避難を可能にする商店街の取り組みと空間特性に関する研究ー大森柳本通り商店街・下高井戸商店街を対象としてー
田中彩友美, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 463 - 464 2017.08
大学・地域間連携活動の過程における担い手の相互関係の展開に関する研究-木島平村におけるわせだいら及び PWS の活動を対象として-
柴田千穂, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 937 - 938 2017.08
住宅団地をプラットフォームとした住民主体のコミュニティ形成方法に関する研究-ひばりが丘団地 まちにわ ひばりが丘の事業を事例として-
今優馨, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 935 - 936 2017.08
地域文化資源を生かした保全まちづくりにおける商店主と住民の相互関係性の変化に関する研究 - 台東区谷中・初音の道地区を題材として -
紅林賢, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 301 - 302 2017.08
住民と民間事業者のニーズを取り入れた地区まちづくり計画策定とその検討委員会運営に関する研究- 晴海地区将来ビジョン検討委員会を事例として -
久谷理紗, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 247 - 248 2017.08
祭祀と生活形態の相互関係から見る祭祀組織の社会的役割とその変遷に関する研究-沖縄県南城市知念久高島を対象として
江本雄弥, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集 589 - 590 2017.08
Culture-led reuse of former elementary schools: A survey of Echigo-Tsumari art Triennial’s involvement in Tokamachi, Japan
Thekla Boven, Takashi Ariga, Julian Worrall
Journal of Asian Architecture and Building Engineering 16 ( 1 ) 61 - 66 2017
Culture-led Reuse of Former Elementary Schools: A Survey of Echigo-Tsumari Art Triennial's Involvement in Tokamachi, Japan
Thekla Boven, Takashi Ariga, Julian Worrall
JOURNAL OF ASIAN ARCHITECTURE AND BUILDING ENGINEERING 16 ( 1 ) 61 - 66 2017.01 [Refereed]
Thoughts on Contemporary Urban Design for the Pluralistic Society Brought About by the Growing People’s Mobilizations
Takashi Ariga
29 - 32 2016.08 [Refereed]
旧東海道川崎宿の歴史的機能変容と宿場エリアの保全に関する調査研究
内藤彌貴子, 有賀隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 89 - 90 2016
小スケールのジェントリフィケーションが歴史的景観に与える変化の影響と新旧の共存可能性に関する研究―サンフランシスコのミッション地区を対象として―
種村柚香, 有賀隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 1055 - 1056 2016
湘南地域における「邸園」空間の構成要素分析と職人の役割に関する研究―神奈川県三浦郡葉山町を対象として―
五味尭穂, 有賀隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 339 - 340 2016
戦前からの都市基盤を継承する都心の住宅系市街地における社会的空間の認知・利用・形態に関する調査・研究―雑司ヶ谷・白金台・神宮前を対象として―
小松萌, 有賀隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 545 - 546 2016
住民主体による住環境ストックを活用した子育て世代の居場所の成立と存続に関する研究―一般財団法人世田谷トラストまちづくりの事業を事例として―
伊藤淳徳, 有賀隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 373 - 374 2016
A Japanese Cultural Management to Reconceptualize the Countryside: The Achigo-Tsumari Art Triennale Case
Boven Thekla, Ariga Takashi
9th Internation IFoU Conference,”From Knowledge to Development: New university challenges for a contemporary urban development” 2016 [Refereed]
Study on the Status of Closed Schools in the Region of Tokamachi : For an Evaluation of Echigo-Tsumari Art Triennal's Contribution
BOVEN Thekla, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of annual meeting 2015 ( 0 ) 89 - 90 2015.09
A study on the transformation process of a traditional festival in regional cities : A case study analysis of the mutual relationship of the social circumstances change within Fukushima Prefecture Sukagawa City Taimatsu Akashi
SHINJO Saki, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of annual meeting 2015 ( 0 ) 479 - 480 2015.09
Study on outbreak factor of the accumulative activity within mall space in dense wooden building districtsts : A case study within Sumidaku, Kyojima District
OKINAKA Tsubasa, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of annual meeting 2015 ( 0 ) 83 - 84 2015.09
Perspectives for the Alternative Urban Planning and Design Approaches in Corresponding to Dynamic Changes of Socio-Cultural Structures(Research Committee on Urban Planning and Design,Annual Report of Architecture 2015)
Ariga Takashi
Journal of architecture and building science 130 ( 1675 ) 46 - 47 2015.09
ケンブリッジにおける中世都市空間の復元的研究
佐々木健, 有賀隆
日本建築学会大会学術講演梗概集 401 - 402 2015
歴史的風致を継承し住み続けるためのまちづくり計画と事業の相互編集
有賀隆
日本建築学会学術シンポジウム論文集「超高齢化社会における歴史都市の住生活まちづくり−市街地住宅と住環境整備のソフト・ハード−」 17 - 22 2015 [Refereed]
巨大津波による人命被害を低減するための減災まちづくりの推進
有賀隆
日本建築学会 東日本大震災4周年シンポジウム論文集「将来対応につなぐ」 71 - 74 2015 [Refereed]
A Study on the festival space and space characteristic of houses in a fishing village on coastal zone : In Case of Kabuto HIKIFUNE MATSURI
OBAYASHI Hiroko, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 1039 - 1040 2014.09
Research on the remains intention of the process of a decline and residents who saw from the spatial characteristic in the heavy snowfall area colony of an intermediate and mountainous area
ISO FUMIHIRO, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 223 - 224 2014.09
The actual situation of locally driven town planning in the Dowa area : Focusing on the leaders to transform through the liberation movement
KAMOSHITA Nao, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 1147 - 1148 2014.09
Studies on actual situation of the regional tunami evacuation place inherited among local citizens by oral tradition : In case of zaimokuza, kamakura city
KOBATAKE Keitaro, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 1083 - 1084 2014.09
Studies of the potential of disaster prevention in daily activity focusing on the local congnition by the inhabitant : case of Komagome Someiyoshino town councilor
MIYAZAKI Miku, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 653 - 654 2014.09
Studies on the characteristic of space of War devastation revival shopping center from transformation of forms and functions in histrical background : pay attent to shopping mall of joint stores built by collaboration Organization
KUNIKATA Takaya, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 643 - 644 2014.09
Studies on the effects of the topography and environmental ingredient of Kokubunji Terrace to the residents' space cognition : The case of Kokubunji City
UMENO Misaki, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 451 - 452 2014.09
Studies of the influence of a military waterworks system in the development of an urban waterworks system in prewar period : the case of Yokosho 1251 waterworks, Yokosuka city
TANAKA Moto, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 407 - 408 2014.09
Studies on the inheritance of the living environment management by the community based in cooperative housing : The Case of Green-Coop Murakami
HISATSUNE Koki, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2014 ( 0 ) 207 - 208 2014.09
地域ガバナンスと都市デザインマネジメント―次世代のインセンティブ―
有賀隆
日本建築学会大会(近畿)・都市計画部門・研究協議会論文集「地域ガバナンスと都市デザインマネジメント―次世代のインセンティブ―」 1 - 4 2014 [Refereed]
A study on recognition for space of old town of Nagasaki classifield by land form and historical characteristics
TSUDA Hiroto, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 1217 - 1218 2013.08
Studies of discussion about the way of temporally reconstruction "przebudowa" in the post second world war reconstruction process in Warsaw : Focusing on the discussion in a magazine "Skarpa Warszawska"
Miura HARUKA, Ariga TAKASHI, Nagano SATOSHI
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 1087 - 1088 2013.08
Studies on the effects of the local rule for parking lot obligation to unban space by focusing on each building : The case of Ginza, Chuo ward, Tokyo
KOTAKE Yosuke, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 977 - 978 2013.08
Studies on the change of development demands influenced by MATIDUKURI three ordinance in Yokkaichi
KAWASHIMA Shuta, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 645 - 646 2013.08
A study on recognition for space of old town of Nagasaki classifield by land form and historical characteristics
KUBOTA Takuto, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 561 - 562 2013.08
Research of commercial space maintainance - Focusing on Machiya as personal property : A case study of Machiya remaining in Satte city
NAKAJIMA Yuko, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 469 - 470 2013.08
Studies on the effects of workshop on community participation around in multi-unit apartments reconstruction : The case of old Ogikubo multi-unit apartments (Chaleureux Ogikubo)
NAKAMURA Takumi, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 313 - 314 2013.08
A study on recognition for old town of Nagasaki classifield by land form and historical characteristics
AKIZUKI Hayato, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 201 - 202 2013.08
A Study on the relationship between Modern Urban Renewal and Process of City Formation that focused on Land use change, Life form change. : Case Study on the rural communities strip Kodaira, Tokyo
SHIOTSUKA Yujiro, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 31 - 32 2013.08
Studies on the effects of former aircraft industry to urban formation transformation of surrounding area : The Case of the surrounding area of Tachikawa base
ioroi TAIKI, Ariga TAKASHI, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2013 ( 0 ) 5 - 6 2013.08
「公園緑地系統の概念としての環状緑地の「構想」「計画」と実存する公園緑地の配置の比較検証に関する研究〜仙台市を事例として〜」
永野聡, 有賀隆
日本建築学会計画系論文集 78巻 ( 692号 ) 2135 - 2141 2013 [Refereed]
Studies on the effects of community activities through the interaction between small and medium companies in the factory complete building in residential industry mixed region : The Case of Katsushika Hikigasiyotsugi factory apartment
HIKITA Masayuki, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2012 ( 0 ) 1183 - 1184 2012.09
A study on the method of the real estate housing redevelopment project focused on the tripartite councill held by UR, Residents and Government and the continuity of residents activities
NOMURA Dai, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2012 ( 0 ) 595 - 598 2012.09
Research on revitallzation of the forest as city planning resources : Lead the thinner timber enterprise of an NPO organization
HATTORI Kyohei, ARIGA Takashi, NAGANO Satoshi
Summaries of technical papers of annual meeting 2012 ( 0 ) 255 - 256 2012.09
UR・住民・行政による三者協議と派生した住民活動の継続性に着目した団地建替え事業の手法に関する研究:多摩平団地の三者勉強会による立てかけを対象として
野村大, 有賀隆, 永野聡
【選抜梗概】日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集 F-1 595 - 598 2012.08
「旧軍用地の都市公園への転用が公園緑地系統の計画に与えた影響について-仙台市を事例として-」
Satoshi Nagano, Takashi Ariga
日本建築学会計画系論文集 77巻 ( 675号 ) 1077 - 1086 2012 [Refereed]
EVALUATION OF TWO TYPES OF COMMUNITY PARTICIPATION IN DEVELOPMENT PROJECTS:A Case Study of the Sudanese Neighborhood of Al-shigla
Ibrahim BAHERELDIN, Takashi ARIGA
日本建築学会計画系論文集 Vol.76 ( No.670 ) 2369 - 2379 2011.12 [Refereed]
建築の原点に立ち返る-暮らしの場の再生と革新-東日本大震災に鑑みて(第一次提言)
中島 正愛, 佐土原 聡, 有賀 隆, 後藤 治, 塩原 等, 久田 嘉章, 松村 秀一, 三浦 秀一, 三宅 諭, 厳 爽
建築雑誌 126 ( 1623 ) 59 - 64 2011.10 [Refereed]
Road design plan in the hilly section slope ground
AMEMIYA Ryutaro, AOYAGI Yu, KAMURA Kasumi, MURAYAMA Shun, ORI Yasuhumi, KIKUCHI Akira, KOBAYASI Toshiyuki, KONDO Nozomu, SADATOMI Yuta, SUGAWARA Hiroyuki, ARIGA Takashi
2011 26 - 27 2011.07
Improving and Controlling a high-rise apartment stricken neighborhood housig enviroment, a control method for improving the exsisting housing enviroment along old Nakasendo arterial street
KONDO Nozomu, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2011 1085 - 1086 2011.07
A study on the importance of citizen's groups co-operative relationships in creating creative usage and spaces on the scattered natural heritage resources of the regional level
SADATOMI Yuta, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2011 1037 - 1038 2011.07
This study clarifies the theory to promote the utilization of some parks, based on the network of them in the park planning process.
KOBAYASHI Toshiyuki, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2011 273 - 274 2011.07
A Study on the space with a turnout created by roaming action and space elements of local shopping area : Case study of Nakano Shopping Area
SUGAWARA Hiroyuki, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2011 177 - 178 2011.07
A Study on the development mechanism of an urbanization-controlled zone is the suburbs of Tokyo metoropolio is Misato, Saitama
KIKUCHI Akira, ARIGA Takashi, NAGANO Satosi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2011 549 - 552 2011.07
A study about urban living space based on Machiaruki in a residential area on the slope in Tokyo
AOYAGI Yu, MURAYAMA Shun, AMEMIYA Ryutaro, KAMURA Kazumi, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2011 533 - 536 2011.07
A study about urban living space based on an Image map in a residential area on the slope in Tokyo
KAMURA Kasumi, AMEMIYA Ryutaro, AOYAGI Yu, MURAYAMA Shun, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2011 529 - 532 2011.07
「風土に着目した生業復興と居住地再編」
有賀隆, 永野聡
季刊まちづくり 第32号 54 - 57 2011
「緑水農住圏の創造 海辺の暮らしと農業の復興へ」
有賀隆
季刊まちづくり 第32号 50 - 53 2011
International Collaborations in the Field of City Planning and Urban Design Education(Annual Report of Architecture 2010-Architectural Institute of Japan in a Full Scrum)
ARIGA takashi
Journal of architecture and building science 125 ( 1608 ) 2010.09
Research on the Contemporary Significance of Green Lands as the Urban Heritage
KAMURA Kasumi, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2010 641 - 642 2010.07
A Study on potential of the new method of regional conduction which is indicated through clarification of the reality of the classification ownership of stall-inserted architectures which was originated in black-market in the postwar period
AOYAGI Yu, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2010 393 - 394 2010.07
A study on clarification of formation and development process of theme-typed hubs formed by "Community of Interest"
MURAYAMA Shun, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2010 341 - 342 2010.07
Issues Surrounding Privately Owned Company Housing and Changes in Land Use: A Research Study Focused on Regional Community Systems and Space Planning As Well as Neighborhood Utilization : Case Study of NRX Company Housing, Kawasaki City
AMEMIYA Ryutaro, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2010 291 - 292 2010.07
Resarch on the Community of Inhabitants in Narrow Alleys along the Former Nikko Highway : Case Study of Senju, Adachi Ward
HIRANO Ryosuke, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2010 277 - 278 2010.07
A study on role and effectiveness of mechanism of the organization of Commercial District in cultural activities of the region : Case Study in Sangenjaya Setagaya Ward
Tatsugami Tetsuya, Ariga Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2010 245 - 246 2010.07
A Study of spatial characteristics and its present value of "FURUMAI" in traditional rituals. : Case study of lower shrine festival events of "SHEKINEN-ZOLTEI ONBASRIRA Festival of the Grand shrine of Suwa"
OKABE Masaki, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. E-2, Architectural planning and design II, Dwelling houses and housing sites, rural planning, education 2010 145 - 146 2010.07
Community Participation and Urban Development:Evaluation of community Participation practice in the Sudanese Capital region
Ibrahim BAHERELDIN, Takashi ARIGA
( 67 ) 2010 [Refereed]
「地域マネジメント計画論の展開/三重県四日市市」、『まちづくりから地域マネジメント戦略へ』
有賀隆
季刊まちづくり ( 29 ) 81 - 96 2010 [Refereed]
大規模計画分譲住宅団地における居住者の経年変化と住宅の循環利用の実態に関する調査・研究 -多摩市桜ヶ丘住宅団地を事例として-
畑中真美, 有賀隆
住宅系研究報告会論文集 4号 279 - 284 2009.12 [Refereed]
7070 "TOSHI design" research on Sendai where bourg at the early modern age was assumed to be base in postwar days
NAGANO Satoshi, ARIGA Takashi
Summaries of technical papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. F-1, Urban planning, building economics and housing problems 2009 185 - 188 2009.07
リモートセンシングデータを用いた土地利用の集塊性把握の手法に関する研究 —愛知県西部を事例として—
Fumiko Mochizuki, Junichiro Minami, Hiroyuki Shimizu, Takashi Ariga
日本建築学会計画系論文集 ( 617 ) 47 - 54 2007.07 [Refereed]
市民版マスタープランに描かれた地域の将来像とまちづくりにおける役割に関する研究 —都市計画マスタープランとの比較・関係性に着目して—
Hajime Okamoto, Hiroyuki Shimizu, Takashi Ariga
日本建築学会計画系論文集 ( 615 ) 91 - 98 2007.05 [Refereed]
サスティナブル・コミュニティの理論的背景と経緯 —ニュー・アーバニズムの流れと都市型コミュニティのデザイン—
Takashi Ariga
都市住宅学会都市住宅学 第57号 3 - 7 2007 [Refereed]
ビジュアルミュレーションと都市デザイン —米国での実験と実線—
Takashi Ariga
日本都市計画学会「都市計画」 Vol.56 ( No.5 ) 9 - 12 2007 [Refereed]
Morphology, Sustainable Evolution of Inner-urban Neighborhoods in San Francisco
Takashi Ariga
Journal of Asian Architecture and Building Engineering 4 ( 1 ) 143 - 150 2005
韓国の公立現代舞台芸術施設における空間構成に関する研究
張永鎬, 清水裕之, 有賀隆, 大月淳
日本建築学会計画系論文集 ( 591 ) 33 - 40 2005 [Refereed]
Morphology, Sustainable Evolution of Inner-urban Neighborhoods in San Francisco
Takashi Ariga
Journal of Asian Architecture and Building Engineering 4 ( 1 ) 143 - 150 2005 [Refereed]
地域開発を伴う博覧会における施設整備手法の違いがその後の開発地に与える影響に関する研究-所有主体と出資方法に着目して-
Shin Tanida, Hiroyuki Shimizu, Atsushi Otsuki, Takashi Ariga
日本建築学会計画系論文集 ( 570 ) 41 - 48 2003 [Refereed]
市民版環境基本計画作成と個別テーマ型市民活動の誘発効果に関する研究〜市民団体「エコシティ志木」の活動に着目して〜
Hajime Okamoto, Takashi Ariga
日本都市計画学会学術研究論文集 ( 37 ) 859 - 864 2002.10 [Refereed]
博覧会を活用して地域開発を進めるための施設整備と施設の後利用に関する研究-’98リスボン博覧会を事例に-
Shin Tanida, Hiroyuki Shimizu, Atsushi Otsuki, Takashi Ariga
日本建築学会計画系論文集 ( 557 ) 141 - 148 2002 [Refereed]
地方都市中心市街地街区の複合的空間・機能構成と連鎖的変容プロセスに関する研究-三重県四日市市都心地区を事例として-
Takayuki Nakamura, Takashi Ariga
日本都市計画学会「都市計画」 Vol.51 ( No.3 ) 59 - 64 2002 [Refereed]
「まちづくり庭園」の計画意義と目的-オープンスペースの機能再編とまちづくりへの新たなアプローチ-
Takashi Ariga
日本都市計画学会「都市計画」 Vol.48 ( No.6 ) 38 - 41 2000 [Refereed]
視覚的環境認識による「建替えデザインゲーム」の開発
志村 秀明, 真野 洋介, 末村 岳史, 二木 久乃, 濱野 純一, 坂野 容子, 有賀 隆, 佐藤 滋
日本建築学会技術報告集 (9) 1999 [Refereed]
複合用途型大規模都市開発の計画策定プロセスと都心住区の変容に関する研究-サンフランシスコにおけるYerba Buena Center開発とサウスオブマーケット地域の事例-
有賀 隆, 佐藤 滋
都市計画. 別冊, 都市計画論文集 1996 [Refereed]
「生態有機まちづくり論」、『まちづくり教書 第2章 まちづくりを再び定義する』
有賀隆, 佐藤滋他( Part: Joint author)
鹿島出版会 2017.02
「巨大災害による人命被害を低減するための減災都市・まちづくり」、『震災後に考える東日本大震災と向きあう92の分析と提言』
有賀隆, 鎌田薫監修, 早稲田大学震災復興研究論集編集委員会編( Part: Contributor)
早稲田大学出版 2015
『唐津:都市の再編 歩きたくなる魅力ある街へ』, 「現代に生きる歴史と環境のまちづくり:生態環境・歴史文化そして都市空間の相互編集へ」
有賀 隆, 日本建築学
鹿島出版会 2012.05
「風土に着目した生業復興と居住地再編 /緑水農住圏の創造--海辺の暮ら しと農業の復興へ」 (東日本大震災 復興まちづくりシナリオの提案--市民事業 の展開に向けて)、季刊まちづくり32号、pp.50-53/pp.54-57
有賀 隆
学芸出版社 2011
『いまからのキャンパスづくり』,「地域と大学・キャンパスが連携する」
有賀 隆, 日本建築学
日本建築学会 2011
「地域マネジメント計画論の展開/三重県四日市市」(特集 まちづくりから地域マネジメント戦略へ),季刊まちづくり29号、pp.81-96
有賀 隆
学芸出版社 2010
『景観法活用ガイド』
有賀 隆, 日本建築学
ぎょうせい 2008
『地域と大学の共創まちづくり』,「4章4-2生命医科学の研究拠点が先導する新しい都市型産業のコミュニティ<米国サンフランシスコ市とカリフォルニア大学サンフランシスコ校>」,「7章共創まちづくりの視座と可能性」
有賀 隆, 小林英嗣, 地域, 大学連携まちづ
学芸出版社 2008
『まちづくりデザインゲーム』,「解題2 まちづくりのシミュレーション・ゲーミング」
有賀 隆, 藤滋
学芸出版社 2005
『まちづくり教科書第8巻・景観まちづくり』,「4 景観形成基準とデザインガイドライン」
有賀 隆, 日本建築学会まちづ, 建築
日本建築学会 2005
環境学研究ソースブック-伊勢湾流入圏の視点から-,「4-6 まちづくり」
有賀 隆
藤原書店 2005
『建築設計資料集成[都市・地域II-設計データ編]』,「都市空間の構成と解読」
有賀 隆, 日本建築学
丸善 2004
『キャンパスマネジメントハンドブック』,「大学キャンパスへの期待」
有賀 隆, 日本建築学会キャンパス計画小委員会
日本建築学会 2004
『まちづくりデザインのプロセス』,「Studio & Practice まちづくりを実践しよう」
有賀 隆(共, 日本建築学会都市デザイン教材編集ワーキンググループ
日本建築学会 2004
『中心市街地の再生と持続可能なまちづくり』, 「産業再生都市から生活環境都市への転換とまちづくり拠点の形成」
有賀 隆, 中出文平, 地方都市研究
学芸出版社 2003
『建築設計資料集成[都市・地域I-プロジェクト編]』,「イエバブエナセンタープロジェクト+SOMA(プロセス)」
有賀 隆, 日本建築学
丸善 2003
『都市計画国際用語辞典』
有賀 隆, 都市計画国際用語研究
丸善 2003
『造景双書』、「愛知 地域が育む町並みデザイン」,日本の都市環境デザイン北陸・中部・関西編
有賀 隆, 岡本 肇
建築資料研究社 2002
『建築設計資料集成[総合編]』, 第4章「地域とエコロジー/緑園環境」
有賀 隆, 日本建築学
丸善 2001
『まちづくりの科学』,第3章第11節「シミュレーション・ゲーミング」
有賀 隆, 藤滋
鹿島出版会 1999
『現代に生きるまち 東京のまちの過去・未来を読み取る』,第五章「まちづくりの文脈的方法」川口市本町・金山町 生産ネットワークと多様な住居の複合がつくり出すまちの秩序
有賀隆, 市川均, 大村藤子他, 佐藤滋, 街区環境研
彰国社 1990
『集合住宅団地の変遷 東京の公共住宅とまちつくり』,第十章「団地つくり」から「まちつくり」へ 更新計画の提案1-都下大規模団地
有賀隆, 市川均, 大村藤子他
鹿島出版会 1989
地域中心商業地における業種隣接特性から見た複合的な商圏設定の方法に関する研究 (昭和62年度〔日本都市計画学会〕学術研究論文集)
有賀 隆
都市計画 別冊 ( 22 ) p439 - 444 1987
Clear Fresh Sweet Waters of Jericho, ILAUD Laboratory, International Workshop, Jericho
Other
Projects for Siem Reap/Angkor
Other
SUSTAINABLE METROPOLITAN DEVELOPMENT, International Workshop on conceptual urban and landscape planning for exemplary projects in FrankfurtRheinMain metropolitan region
Other
International Workshop in Kanazawa (ILAUD) -Re-design of historic city-
Artistic work
Architectural Institute of Japan, International Urban Design Workshop, KARATSU RE-EDITING A FRAGMENTED CITY
Artistic work
“Sustainable Development and Planning Management of City” ILAUD Laboratory, Guangzhou, China
Other
“When New Cities Grow Older” ILAUD Laboratory, Curitiba, Brazil
Other
日本学術振興会科学研究費助成事業 審査委員表彰
2016 日本学術振興会 審査委員表彰
Winner: 有賀 隆
早稲田大学小野梓記念芸術賞受賞(1986)
1986.03
国際住宅都市計画連合(IFHP)国際都市デザイン設計競技最優秀賞(1985)
1985.10
日本都市計画学会都市計画国際学生コンペ最優秀賞受賞(1985)
1985.07
都市生態システムを基盤とするまちづくり庭園の空間計画論と地域事業制度の研究開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(B)(一般)
Project Year :
有賀隆, 佐々木葉, 岡本肇, 松浦健治郎, 小松萌
白河市景観設計指針策定研究調査
Project Year :
白河市景観まちづくり資源調査
Project Year :
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Project Year :
ARIGA Takashi, SASAKI Yoh, SOHDA Osamu, NOJIMA Shinji, MATSUURA Kenjiro
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
KOMATSU Komatsu, OZASA Takao, TSURUSAKI Naoki, KURATA Naomichi, SAIO Naoko, ARIGA Takashi
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Project Year :
SATO Shigeru, MANO Yosuke, HIJIKATA Masao, SODA Osamu, ARIGA Takashi, NOJIMA Sinnji, AIBA Shin, KAWAHARA Susumu, UCHIDA Naomi
持続的地域再生を目指したコミュニティ・カレッジの役割に関する実証的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究
Project Year :
小篠 隆生, 小林 英嗣, 有賀 隆, 坂井 猛, 鶴崎 直樹, 小松 尚
Estimation of the dynamic energy balance in a wide area using remote-sensing and GIS
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Project Year :
OKUMIYA Masaya, SHIMIZU Hiroyuki, YMAGUCHI Yasushi, MORIKAWA Takayuki, KARASAWA Kaori, ARIGA Takashi
大学と地域の環境マネジメント協働モデル構築に関する基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究
Project Year :
小林 英嗣, 上野 武, 有賀 隆, 坂井 猛, 小松 尚, 小篠 陸生
四日市市都市再生まちづくり協働モデル調査研究
Project Year :
Research Development of the Planning-Aid Techniques and Methodologies associated with the Machidukuri Resource Database and the Communicative Design Simulation System
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Project Year :
ARIGA Takashi, HIROSE Yukio, MORIKAWA Takayuki, WAKUTA Yukihiro, SATOH Shigeru, DEGUCHI Atsushi
大学と地域連携による市民参加型まちづくり計画手法の構築と環境シミュレ−ションを活用した都市計画支援技術の研究開発
Project Year :
旧第一勧業銀行跡地活用調査
Project Year :
Development of total supporting system with interactive simulation system for pre-recovering for anti-desaster
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Project Year :
SATOH Shigeru, ARIGA Takashi, SHMIRA Hideki, AIBA Shin, KUBO Katushiro, MANO Yosuke
大学と地域連携による市民参加型まちづくり拠点の形成と環境シミュレーションを活用した計画支援技術の研究開発
Project Year :
四日市市都心居住促進モデル事業の手法開発とその実践プログラムに関する基礎的研究
Project Year :
市民参加型まちづくりのための対話型3次元都市環境シミュレーションシステムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
Project Year :
有賀 隆
都市環境シミュレーターを用いた住民参加型都市計画手法の教育・実践プログラム開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
Project Year :
後藤 春彦, 早田 宰, 卯月 盛夫, 佐藤 滋, 三宅 諭, 有賀 隆
市民参加型まちづくりのための対話型3次元都市環境シミュレーションシステムの開発
Research on the social system in the institution of a Japan -South Korea modern play place, and management
Estimation of the dynamic energy balance in a wide area using remote-sensing and GIS
大学と地域の環境マネジメント協働モデル構築に関する基礎的研究
持続的地域再生を目指したコミュニティ・カレッジの役割に関する実証的研究
Comprehensive Planning and Management of Residential Environment of University and Region with Public-Private Partnership
アクティビティの混在による賑わいを誘発するアーケード空間の構成原理とその利用特性の解明に関する研究 伝統的都市ジャイプル旧市街を対象として
山田歩美
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
タイの水上マーケットにおける水上通路の伝統的空間性・生活形態の持続可能性の研究 サムットソングクラーム・アムパワーを事例として
村井瑞希
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
重要文化的景観認定区域における住民活動に対応した水路空間マネジメントに関する研究 山形県長井市を対象として
加藤雅大
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
東日本大震災からの復興における地域住居の住生活と機能の変容に関する研究 宮城県気仙沼市唐桑町小鯖地区における防災集団移転事業を事例として
笹森達也
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
「エリア埋め込み型」アートイベントにおける「介入を促す」景観要素に関する研究 DESIGNART2017及び39アートin向島2018を対象として
吉葉颯花
Presentation date: 2019.07
コミュニティサイクルの運営と導入背景からみた適切なポート形態に関する研究ー東京自転車シェアリング広域実験を対象としてー
杉原舞衣
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
業務集積地域における道路占用制度を活用した恒常的な道路空間の利活用実態と構築環境に関する研究 丸の内仲通り・新虎通りを対象として
石井健志郎
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
商店街に立地する地域福祉施設の多世代利用に関する研究 東京都練馬区北町地域の「練馬区支援相談情報ひろば・ハーモニー北町」を対象として
新里真奈美
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
過疎地域における中小病院を拠点とした地域滞在型インターンシップ事業の実態と拠点としての中小病院の可能性 三重県志摩市民病院の取り組みを事例として
矢野有香子
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
農を介した都市ストック活用提案
菅野星来
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集
Presentation date: 2019.07
7395 都市空間における隠れ場性と滞留行動に関する研究 大宮駅東口における滞留空間を対象として
菅野 星来, 内田 奈芳美, 有賀 隆
都市計画 日本建築学会
Presentation date: 2018.07
7386 漁村集落における防災集団移転事業計画・事業プロセスと高台移転者の居住環境変化の関係に関する研究 陸前高田市広田半島の4地区を対象として
小嶋 諒生, 有賀 隆, 内田 奈芳美, 益子 智之
都市計画 日本建築学会
Presentation date: 2018.07
7369 子育て支援の担い手としてNPO法人が地域ネットワーク構築に与える影響に関する研究 埼玉県鶴ヶ島市における「NPO法人カローレ」の活動を通して
田中 七瀬, 有賀 隆, 内田 奈芳美
都市計画 日本建築学会
Presentation date: 2018.07
7351 駅裏における大規模な軸上の緑地空間を用いた土地区画整理事業前後の住民コミュニティ変化に関する研究 大分市大分駅南地域「いこいの道」を対象として
桑田 芙貴子, 有賀 隆, 内田 奈芳美
都市計画 日本建築学会
Presentation date: 2018.07
7146 「音風景」に着目した商店街の賑わい構成要素の分析方法に関する研究 - 台東区上野アメ横を対象として -
田中 翼, 有賀 隆, 内田 奈芳美
都市計画 日本建築学会
Presentation date: 2018.07
7117 都市農地の立地と形態に着目した市街地との共存可能な空間構成の実態解明 世田谷区烏山地域を対象として
小松 萌, 有賀 隆, 内田 奈芳美
都市計画 日本建築学会
Presentation date: 2018.07
都市空間における隠れ場性と滞留行動に関する研究 大宮駅東口における滞留空間を対象として
菅野星来
日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集
Presentation date: 2018.07
農のアーバニズムへのヒント座談会「空間計画の未来」
有賀隆 [Invited]
農のアーバニズムへのヒント座談会「空間計画の未来」 日本都市計画学会
Presentation date: 2018.05
観光まちづくり活動に対する地域住民の意識と活動参加動機に関する研究ー静岡県熱海市を対象としてー
森裕哉, 有賀隆
日本建築学会2017年度大会(中国)学術講演梗概集
Presentation date: 2017.08
地形と歴史的経緯によって区分される長崎旧市街地の空間認知に関する研究
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
旧飛行機産業が周辺の都市形成・変容に与えた影響に関する研究 立川基地周辺を事例として
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
四日市市におけるまちづくり3条例を適応したまちづくりによる開発ニーズの変化と動向に関する研究
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
公的賃貸住宅建替により実現する「地域包括ケア」事業とそこから生まれる地域雇用が形作る持続的な地域コミュニティに関する研究 上布田つどいの家のワーカーズ・コレクティブによる運営を対象として
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
駐車場附置義務に関するローカルルールが建築物を通して路地空間に及ぼした影響に関する 研究 東京・中央区銀座を事例として
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
土地利用・生活形態の変化に着目した都市形成過程の実態解明と現代の都市更新との関係性に関する考察—旧短冊農村集落 東京都小平市を対象として—
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
河川形状からみる閉鎖性水域の水質保全を考慮した土地利用計画手法の研究 滋賀県近江八幡市を事例として
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
個人財産として使われている町屋に着目した町屋保全のあり方に関する研究:幸手に残る町屋を対象として
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
団地建替における周辺住民参加型ワークショップの効果・影響に関する研究 旧荻窪団地(シャレール荻窪)を事例として
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
ワルシャワ戦災復興プロセスにおける時間軸変化を伴う再建przebudowa(プシェブドバ)に関する議論 機関誌Skarpa Warszawskaでの復興論争に着目して
日本建築学会大会(北海道)学術講演
Presentation date: 2013.08
住工混合市街地における工場集合化による中小規模工場の企業間交流を通した地域活動への影響に関する研究 : 葛飾区東四つ木工場アパートを事例として
日本建築学会大会(東海)学術講演
Presentation date: 2012.08
林業の活性化と地域貢献としての間伐材の再価値化に関する資金面からの評価・検証-NPO 団体の間伐材事業を通じて-
日本建築学会大会(東海)学術講演
Presentation date: 2012.08
UR・住民・行政による三者協議と派生した住民活動の継続性に着目した団地建替え事業の手法に関する研究:多摩平団地の三者勉強会による立てかけを対象として
日本建築学会大会(東海)学術講演
Presentation date: 2012.08
都心の斜面住宅地におけるイメージマップ分析を通した地域生活環境の空間認知:東京都豊島区駒込地域を事例として
日本建築学会大会(関東)学術講演
Presentation date: 2011.08
都心の斜面住宅地におけるまちあるきを通した地域生活環境の体験的発見と空間評価:東京都豊島区駒込地域を事例として
日本建築学会大会(関東)学術講演
Presentation date: 2011.08
山の手斜面地における地域環境資源を活かした街路計画
日本建築学会大会(関東)建築デザイン発表
Presentation date: 2011.08
大都市圏近郊の市街化調整区域の開発実態とその空間的把握に関する研究:埼玉県三郷市を事例として
日本建築学会大会(関東)学術講演
Presentation date: 2011.08
相互支援の連携関係の継続による点在型地域資源の保全・活用に関する調査・研究:佐倉市民カレッジ卒業生によるまちづくり活動を事例として」
日本建築学会大会(関東)学術講演
Presentation date: 2011.08
来街者の回遊行動と飲み屋街の空間要素が生み出す賑わいのある空間の在り方に関する研究:中野北口商店街を事例として
日本建築学会大会(関東)学術講演
Presentation date: 2011.08
ネットワークに基づく公園整備計画のあり方に関する研究
日本建築学会大会(関東)学術講演
Presentation date: 2011.08
街道沿い市街地における高層マンションに着目した周辺住環境改善の為のコントロールの方法に関する調査・研究:旧中山道沿いの市街地さいたま市浦和区常磐仲町地区を事例として
日本建築学会大会(関東)学術講演
Presentation date: 2011.08
民間企業社宅の土地利用転換に伴う地域コミュニティ施設・空間の計画と周辺住民利用に関する調査研究 : 川崎市中原区NKK日本鋼管社宅を事例にして
日本建築学会大会(北陸)学術講演
Presentation date: 2010.08
伝統的神事に見る「ふるまい」の空間的特性とその現代的意義に関する調査・研究 : 「諏訪大社式年造営御柱大祭」下社祭事を事例として
日本建築学会大会(北陸)学術講演
Presentation date: 2010.08
都市遺産としての緑地の現代的意義と価値の評価・分析に関する研究 :国民公園「新宿御苑」を事例とした調査及び考察
日本建築学会大会(北陸)学術講演
Presentation date: 2010.08
地域の文化活動における商店街組織の役割とその仕組みの有効性に関する調査・研究 : 世田谷区三軒茶屋を事例にして
日本建築学会大会(北陸)学術講演
Presentation date: 2010.08
旧日光街道周辺における狭隆路地沿道の居住者コミュニティの解明に関する研究
日本建築学会大会(北陸)学術講演
Presentation date: 2010.08
コミュニティ・オブ・インタレストによる新たなテーマ型拠点の形成とその展開プロセスの解明に関する調査・研究
日本建築学会大会(北陸)学術講演
Presentation date: 2010.08
大規模計画分譲住宅団地における居住者の経年変化と住宅の循環利用の実態に関する調査・研究 −多摩市桜ヶ丘住宅団地を事例として−
日本建築学会住宅系研究報告会
Presentation date: 2009.12
公開型空地の連続性・一体性に着目した商業地の空間計画に関する研究
日本建築学会大会(東北)学術講演
Presentation date: 2009.08
河口湖とその水系地域における暮らしと生業に関する歴史的考察
日本建築学会大会(東北)学術講演
Presentation date: 2009.08
都心の神社における境内空間の変遷とその利用について-港区愛宕神社を事例として-
日本建築学会大会(東北)学術講演
Presentation date: 2009.08
伝統工芸産地における店舗の機能変化と空間動向に関する研究
日本建築学会大会(東北)学術講演
Presentation date: 2009.08
市街地における非計画的空間の特性とweb情報との相互関係に関する研究-下北沢を事例として-
日本建築学会大会(東北)学術講演
Presentation date: 2009.08
農山村における世帯の維持と農地利用との相互関係についての研究-長野県諏訪郡原村大久保地区を事例として-
日本建築学会大会(東北)学術講演
Presentation date: 2009.08
ホームスタジアムの施設計画と周辺地域への波及効果に関する調査・研究—運営者と地域ボランティアへのアンケート調査を通して−
日本建築学会大会(中国)学術講演
Presentation date: 2008.08
視覚情報メディアが都市の場所性に及ぼす影響に関する理論的考察
日本建築学会大会(中国)学術講演
Presentation date: 2008.08
住商混合市街地における建物形態と転用の特性に関する調査・研究
日本建築学会大会(中国)学術講演
Presentation date: 2008.08
まちづくり計画手法としての音風景の記録方法に関する研究
日本建築学会大会(中国)学術講演
Presentation date: 2008.08
賃貸運営型再開発事業の事業方法の課題と可能性に関する研究
日本建築学会大会(中国)学術講演
Presentation date: 2008.08
高齢者の歩行意識に影響を与える特性を持つ坂の要素に関する研究—山の手線内にある16の坂を対象として−
日本建築学会大会(中国)学術講演
Presentation date: 2008.08
土地利用から見た市街化区域内耕作放棄地の特性と課題に関する調査・研究
日本建築学会大会(九州)学術講演
Presentation date: 2007.08
復興小学校・小公園の保存と市民利用の方法に関する調査・研究 —旧東京15区の117例を対象として—
日本建築学会大会(九州)学術講演
Presentation date: 2007.08
現代に生き続ける湧水と地域空間の変化に関する研究 —神奈川県秦野市の市街化プロセスを対象に—
日本建築学会大会(九州)学術講演
Presentation date: 2007.08
Community Participation and Urban Development:Evaluation of community Participation practice in the Sudanese Capital region
Proceeding of Internationl Society of City and Regional Planners ISOCARP 46th Congress,67,Nairobi
Graduation Project of Architectural Design [S Grade]
School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Creative Science and Engineering Literacy [S Grade]
School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Creative Science and Engineering Literacy
School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Graduation Project of Architectural Design
School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Advanced Topics in Architectural Design and Engineering A
School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Seminar on Urban and Environmental Design D
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 fall semester
Seminar on Urban and Environmental Design C
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Seminar on Urban and Environmental Design B
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 fall semester
Seminar on Urban and Environmental Design A
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Advanced Exercise of Architectural Design and Work B
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Advanced Exercise of Architectural Design and Work A [Fall Semester]
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 fall semester
Advanced Topics in Architectural Design and Engineering A
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Advanced Theory: Urban and Environmental Design
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring quarter
Research on Community Planning and Urban Theory
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Research on Urban and Environmental Design
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Advanced Exercise of Architectural Design and Work A [Spring Semester]
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Master's Thesis (Department of Architecture)
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Architectural special exercise for doctor degree B
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 fall semester
Architectural special exercise for doctor degree A
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Research on Urban and Environmental Design
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Advanced Theory: Urban and Environmental Design
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring quarter
Seminar on Urban and Environmental Design D
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 fall semester
Seminar on Urban and Environmental Design C
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Seminar on Urban and Environmental Design B
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 fall semester
Seminar on Urban and Environmental Design A
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Advanced Exercise of Architectural Design and Work A [Fall Semester]
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 fall semester
Advanced Exercise of Architectural Design and Work A [Spring Semester]
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Advanced Topics in Architectural Design and Engineering A
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
Research on Community Planning and Urban Theory
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Research on Urban and Environmental Design
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Master's Thesis (Department of Architecture)
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 full year
Advanced Topics in Architectural Design and Engineering A
Graduate School of Creative Science and Engineering
2022 spring semester
東京都世田谷区 都市計画審議会・委員
(一社)日本建築学会 監事
東京都景観審議会 副会長
神奈川県川崎市 都市景観審議会・会長
福島県白河市 歴史的風致維持向上計画法定協議会・会長
福島県白河市 都市景観審議会・委員
東京都杉並区 基本構想策定委員会・委員
(一社)日本建築学会 第20期代議員
東京都広告物審議会 会長
(公益)日本都市計画学会 理事
東京都杉並区 まちづくり景観審議会・会長
(一社)日本建築学会 理事
(一社)日本建築学会 第15期代議員
(一社)日本建築学会 都市計画本委員会・委員長
国土交通省都市局 「地区計画等制度研究会」・委員
日本建築学会賞選考委員会委員・作品部会長
Other
(一社)日本建築学会
日本学術振興会科学研究費助成事業 審査委員表彰
Peer review
日本学術振興会