2024/10/03 更新

写真a

ストックウェル グレン
ストックウェル グレン
所属
法学学術院 法学部
職名
教授
学位
博士号(応用言語学) ( クィーンズランド大学 (オーストラリア) )
修士号(教育学) ( 南クィーンズランド大学 (オーストラリア) )
修士号(応用言語学) ( ボンド大学 (オーストラリア) )
ホームページ

学歴

  •  
    -
    2000年

    クィーンズランド大学   言語科学研究科   コンピュータ支援語学学習、第2言語習得論  

  •  
    -
    1998年

    南クィーンズランド大学   教育学研究科   第2言語教授法  

  •  
    -
    1995年

    ボンド大学   文芸・言語研究科   応用言語学、コンピュータ支援語学学習  

所属学協会

  •  
     
     

    ヨーロッパコンピュータ支援語学学習学会

  •  
     
     

    全国語学教育学会CALL-SIG

研究分野

  • 教育工学 / 外国語教育

研究キーワード

  • コンピュータ支援語学学習、第2言語学習得論、外国語教授法

 

論文

  • Computer-assisted SLA

    Hayo Reinders, Glenn Stockwell

    The Routledge Handbook of Instructed Second Language Acquisition     361 - 375  2017年02月

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • Mobile language learning

    Glenn Stockwell

    The Routledge Handbook of Language Learning and Technology     296 - 307  2016年

    DOI

    Scopus

    24
    被引用数
    (Scopus)
  • Special issue of GLoCALL 2013–2014 selected conference papers

    Thang, Siew Ming, Stockwell, Glenn

    Computer Assisted Language Learning   29 ( 6 ) 1069 - 1070  2016年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Engaging in mobile phone-based activities for learning vocabulary: An investigation in Japan and Taiwan

    Stockwell. G., &am, Liu, Y

    CALICO Journal   32 ( 2 ) 299 - 322  2015年04月

  • Exploring theory in computer-assisted language learning

    Stockwell, G

    In X. Deng & R. Seow (Eds), Alternative Pedagogies in the English Language & Communication Classroom: Selected Papers from the Fourth CELC Symposium for English Language Teachers. Singapore: Centre for English Language Communication, National University of Singapore.     25 - 30  2014年06月

  • Investigating an intelligent system for vocabulary learning through reading

    Stockwell, G

    The JALT CALL Journal   9 ( 3 ) 259 - 274  2013年12月

  • Technology and motivation in English language teaching and learning

    Stockwell, G

    In E. Ushioda (Ed.), International perspectives in motivation: Language learning and professional challenges. Basingstoke: Palgrave Macmillan     156 - 175  2013年08月

  • Some emerging principles for mobile-assisted language learning

    Stockwell, G., &am, Hubbard, P

    TIRF Report   2013   1 - 14  2013年06月

  • Tracking learner usage of mobile phones for language learning outside of the classroom

    Stockwell, G

    In P. Hubbard, M. Schultz, & B. Smith (Eds), Human-computer interaction in language learning: Studies in honor of Robert Fischer. CALICO Monograph Series. San Marcos, TX: CALICO.     118 - 136  2013年06月

  • Commentary: Working with constraints in mobile learning: A response to Ballance

    Stockwell, G

    Language Learning & Technology   16 ( 3 ) 24 - 31  2012年10月  [査読有り]

  • Mobile-assisted language learning

    Stockwell, G

    In M. Thomas, H. Reinders & M. Warschauer (Eds.), Contemporary computer-assisted language learning. London & New York: Continuum Books.     201 - 216  2012年02月

  • Online approaches to learning vocabulary: Teacher-centred or learner centred

    Stockwell, G

    International Journal of Computer Assisted Language Learning   1 ( 1 ) 33 - 44  2011年04月

  • USING MOBILE PHONES FOR VOCABULARY ACTIVITIES: EXAMINING THE EFFECT OF THE PLATFORM

    Glenn Stockwell

    LANGUAGE LEARNING & TECHNOLOGY   14 ( 2 ) 95 - 110  2010年06月  [査読有り]

     概要を見る

    While problems such as small screens and inconvenient keypads have been pointed out by researchers (e. g., Thornton & Houser, 2002), we still have little knowledge of how the mobile platform affects the way in which activities are completed and how learners make decisions about using mobile phones. Stockwell (2007b) provided preliminary evidence that learners generally require more time to complete vocabulary activities and achieved slightly lower scores on mobile phones when compared to completing the same activities on desktop computers, but data in the study were limited. The current study examines 175 pre-intermediate learners of English who could choose to complete vocabulary activities on either a mobile phone or a desktop computer to identify the effect of the mobile platform. Data were collected from three cohorts of learners over a three-year period, and learner activity was analysed for the amount of time required to complete activities on both platforms and the scores they achieved for the activities. The results of the study are discussed in terms of how the platform affects learners' ability to complete tasks, whether continued usage contributes to improved performance or sustained usage of the mobile platform over time. Trends across the yearly cohorts were also identified.

  • Effects of multimodality in computer-mediated communication tasks

    Stockwell, G

    In M. Thomas & H. Reinders (Eds.), Task-based language teaching and technology. London & New York: Continuum Books.    2009年10月

  • Effects of multimodality in computer-mediated communication tasks

    Stockwell, G

    In M. Thomas & H. Reinders (Eds.), Task-based language teaching and technology. London & New York: Continuum Books.     83 - 104  2009年10月

  • Teacher education in CALL: Teaching teachers to educate themselves

    Glenn Stockwell

    Innovation in Language Learning and Teaching   3 ( 1 ) 99 - 112  2009年

     概要を見る

    The issue of teacher education in computer assisted language learning (CALL) has been receiving an increased amount of attention in the literature over the past few years, including as the focus of a recent book (Hubbard and Levy 2006). This attention is indicative of greater recognition of the importance of CALL practitioners having sufficient grounding in CALL theory and practice, as well as knowledge of what technologies are available to them in order to be able to effectively implement CALL in their specific language learning environments. While some institutions provide such training for their teachers (e.g. Leahy 2006), the reality is that only a small proportion of people who plan to use - or are already using - technologies in language learning contexts have access to this training
    for the majority, the burden of learning how to best use CALL in the classroom falls upon the teachers themselves. This paper describes a procedure through which teachers may educate themselves regarding how to introduce CALL into their given language learning contexts. Teachers of English at a private university in Japan were given a two-hour seminar at the beginning of the semester outlining the considerations to be kept in mind when introducing technology into their learning environment. Data collected during and at the end of the semester reveal teachers' reflections on the procedure as well as on their own efforts to use technology for the first time. The results are discussed in terms of the challenges encountered by teachers in educating themselves to use CALL and the factors affecting their success.

    DOI

    Scopus

    40
    被引用数
    (Scopus)
  • Investigating learner preparedness for and usage patterns of mobile learning

    Glenn Stockwell

    ReCALL   20 ( 3 ) 253 - 270  2008年

     概要を見る

    While the use of mobile devices for language learning has sparked the interest of an increasing number of researchers in recent years (e.g., Aizawa &amp
    Kiernan, 2003
    Thornton &amp
    Houser, 2005), our knowledge of learners' pReferences for the mobile platform and their usage patterns remains limited. Are learners prepared to use mobile phones for performing language learning activities, or is there still a preference for desktop computer environments? Do learners make attempts to use mobile phones and then opt for a desktop computer instead? When and where do those learners who choose to use mobile phones use them, and why do they choose them? The current study investigated 75 learners of English at a Japanese university who were assigned vocabulary learning activities which they could choose to complete on either a mobile phone or desktop computer. It sought to determine their intentions to use mobile phones for language learning if other options were available, to compare this with their actual usage patterns, and to determine when and why learners used mobile phones. Learner attitudes and pReferences were elicited through a post-survey, and usage patterns were determined through analysis of detailed server logs. The results are discussed in terms of the readiness of learners to undertake mobile-based language learning activities, and the issues having an effect on the establishment of the mobile phone as a language learning tool. © 2008, European Association for Computer Assisted Language Learning. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    191
    被引用数
    (Scopus)
  • Vocabulary on the move: Investigating an intelligent mobile phone-based vocabulary tutor

    Stockwell, G

    Computer Assisted Language Learning   20 ( 4 ) 253 - 270  2007年10月

  • Technology choice for teaching language skills: A review of the CALL literature

    Stockwell, G

    ReCALL Journal   19 ( 2 )  2007年05月

  • A review of technology choice for teaching language skills in the CALL literature

    Stockwell, G

    ReCALL Journal   19 ( 2 ) 105 - 120  2007年05月

  • Syntactical & lexical development in NNS-NNS Asynchronous CMC

    Stockwell, G

    The JALT CALL Journal   1 ( 3 ) 33 - 49  2005年12月

  • Communication breakdown in asynchronous CMC.

    Stockwell, G

    Australian Language & Literacy Matters   1 ( 3 ) 7 - 31  2004年11月

  • An evaluation of a self-study CALL environment: Language development learner attitudes.

    Shimatani, H. &amp, Stockwell, G

    Language Education and Technology   40   1 - 14  2003年12月

  • What do learners really acquire through email interactions with native speakers?

    Stockwell, G

    LET Kyushu-Okinawa Bulletin   3   31 - 42  2003年11月

  • Effects of topic threads on sustainability of email interactions between native speakers and nonnative speakers.

    Stockwell, G

    ReCALL Journal   15 ( 1 ) 37 - 50  2003年05月

  • The incidental development of L2 proficiency in NS-NNS email interactions.

    Stockwell, G. &amp, Harrington, M

    CALICO Journal   20 ( 2 ) 337 - 359  2003年04月

  • Using email for enhanced cultural awareness.

    Stockwell, E.S.H. &amp, Stockwell, G

    Australian Language Matters   11 ( 1 ) 3 - 4  2003年01月

  • Review of the book "Studies in language testing: A comparison of direct and semi-direct speaking tests."

    Stockwell, G

    Australian Language Matters   10 ( 1 ) 18 - 18  2002年02月

  • Sustainability of email interactions between native speakers and nonnative speakers.

    Stockwell, G. &amp, Levy, M

    Computer Assisted Language Learning, 14 (5), 419-442.   14 ( 5 ) 419 - 442  2001年12月

  • Review of the book "Planning lessons and courses: Designing sequences of work for the language classroom".

    Stockwell, G

    Australian Language Matters   9 ( 4 ) 15 - 15  2001年12月

  • Review of the book "Oral language and the teaching of English: An inservice package".

    Stockwell, G

    Australian Language Matters   8 ( 4 ) 12 - 12  2001年12月

  • Developing second language proficiency descriptions for interactions via electronic mail: A look at the ISLPR.

    Stockwell, G

    Australian Journal of Applied Linguistics   3   22 - 37  2001年10月

  • NS-NNS interactions and SLA.

    Stockwell, G

    Australian Journal of Applied Linguistics   2   5 - 22  2000年10月

  • Review of the book "Armed martial arts of Japan: Swordsmanship and archery".

    Stockwell, G

    Asian Studies Review   24 ( 2 ) 291 - 293  2000年08月

  • Internationalisation of Japanese language education in the 21st century.

    Stockwell, G

    Cultural Mandala (Online Journal)   4 ( 2 )  2000年06月

  • Electronic mail as a medium for second language learning.

    Stockwell, G

    Working Papers in CALL No. 6. Griffith University. (ISBN 0-909291-45-X)    2000年06月

  • Computer-mediated communication: Some research issues.

    Stockwell, G

    Australian Journal of Applied Linguistics   1   19 - 32  1999年10月

  • Testing English speaking skills through the computer: A preliminary study

    Stockwell, G

    Working Papers in CALL No. 5. Griffith University. (ISBN 0-909291-43-8).    1999年06月

  • Using computer-mediated communication for language and culture acquisition.

    Gray, R. &amp, Stockwell. G

    On-CALL   12 ( 3 ) 2 - 9  1998年12月

  • Using computer-mediated communication for language and culture acquisition.

    Gray, R. &amp, Stockwell, G

    On-CALL   12 ( 3 ) 2 - 9  1998年11月

  • Simulations in language learning: A student perspective.

    Stockwell, G

    Babel   33 ( 2 ) 24 - 27  1998年07月

  • Introducing CALL into a spoken Japanese language class.

    Stockwell, G

    Working Papers in CALL No. 4. Griffith University. (ISBN 0-909291-42-X).    1998年06月

  • Utilising CALL with elementary Japanese students.

    Stockwell, G

    Working Papers in CALL No. 3. Griffith University. (ISBN 0-909291-41-1).    1997年06月

  • Review of the book "Virtual connections".

    Stockwell, G

    On-CALL   11 ( 2 ) 60 - 61  1997年06月

  • ESL students and simulations on computer.

    Stockwell, G

    Working Papers in CALL No. 2. Griffith University. (ISBN 0-909291-40-3).    1996年06月

  • The realities and possibilities of computers in language classrooms.

    Stockwell, G

    Working Papers in CALL No. 1. Griffith University. (ISBN 0-909291-39-X).    1995年07月

▼全件表示

書籍等出版物

  • Computer Assisted Language Learning: Diversity in Research & Practice.

    Stockwell. G

    Cambridge University Press  2012年01月 ISBN: 9781107016347

  • CALL dimensions: Options and issues in Computer-Assisted Language Learning.

    Levy, M. &amp, Stockwell, G

    Lawrence Erlbaum Associates  2006年06月

講演・口頭発表等

  • モーバイルラーニングにおけるタスク活用

    XVIIth International CALL Research Conference, Universitat Rovira i Virgili, Tarragona, Spain  

    発表年月: 2015年07月

  • モバイル語学学習へのラーナー・トレーニング

    JALTCALL 2015 Conference, Kyushu Sangyo University, Japan  

    発表年月: 2015年06月

  • オンライン教育における多様性への対応

    KOTESOL 2015 National Conference, Sookmyung Womens's University, Seoul, South Korea  

    発表年月: 2015年05月

  • 語学学習のためのモーバイル・ラーニング:流行、問題と今後の行方

    The Digital Education Show Asia, Kuala Lumpur, Malaysia  

    発表年月: 2015年05月

  • コンピュータ支援語学学習におけるパラダイムシフト

    AsiaCALL 2014 Conference, National Changhua University of Education, Changhua, Taiwan  

    発表年月: 2014年11月

  • 教育におけるテクノロジーの役割

    2014 International Conference on Educational Innovation, National Hsinchu University of Education, Hsinchu, Taiwan  

    発表年月: 2014年11月

  • モーバイル語学学習とラーナー・トレーニング

    XVIth International CALL Research Conference, Antwerp, Belgium  

    発表年月: 2014年07月

  • コンピュータ支援語学学習における流行とチャレンジ

    JALTCALL 2014 Conference, Sugiyama Jogakuen University, Nagoya, Japan  

    発表年月: 2014年06月

  • 語学教授法におけるテクノロジーの役割

    TESOL BEYOND Conference, Sookmyung Women’s University, Seoul, South Korea  

    発表年月: 2014年04月

  • コンピュータ支援語学学習におけるテクノロジーと動機付けの関係性

    International Conference on Computers in Education, University of Bali, Indonesia  

    発表年月: 2013年11月

  • コンピュータ支援語学学習と第2言語学習の理論

    GloCALL 2013 Conference, University of Danang, Vietnam  

    発表年月: 2013年11月

  • ESPのためのテクノロジー使用の原則

    2014 Forum on Technology and ESP, Chulalongkorn University, Bangkok, Thailand  

    発表年月: 2013年07月

  • コンピュータ支援語学学習における研究・実践・テクノロジーの関係性:今後の方向性

    25th ETRA Conference, National Chengkung University, Taiwan  

    発表年月: 2013年05月

  • コンピュータ支援語学学習における理論・研究・実践

    IVth Singapore CELC Symposium, Singapore National University, Singapore  

    発表年月: 2013年05月

  • モバイル・ランゲージ・ラーニング

    KOTESOL 2012 Conference, Sookmyung Womens University, South Korea  

    発表年月: 2012年10月

  • スマートフォンは、語学学習者の動機付けに影響を与えるのか?

    EuroCALL 2012 Conference, University of Gothenburg, Sweden  

    発表年月: 2012年09月

  • コンピュータ支援語学学習における研究・実践・テクノロジーの関係性

    Paper presented at the JALTCALL 2012 Conference, Konan University, Japan  

    発表年月: 2012年06月

  • 語学学習における携帯電話にしよう:スマートフォンの影響

    15th International CALL Research Conference, Providence University, Taiwan  

    発表年月: 2012年05月

  • ブレンデッドラーニング:教室内外のコンピュータ支援語学学習

    KAMALL 2011 Conference, Paichai University, South Korea  

    発表年月: 2011年11月

  • テキストチャットと仮想世界においてのコミュニケーション

    JALTCALL 2011 Conference, Kurume University, Japan  

    発表年月: 2011年06月

  • 大学生は語学学習のために携帯電話を使うのはどう思うのか?

    EuroCALL 2010 Conference, University of Bordeaux, France  

    発表年月: 2010年09月

  • リーディングを通しての語彙学習のための人工知能システムの開発

    EuroCALL 2010 Conference, University of Bordeaux, France  

    発表年月: 2010年09月

  • 語学学習と携帯電話の使用

    14th International CALL Research Conference, University of Antwerp, Belgium  

    発表年月: 2010年08月

  • 語彙とリーディング

    GloCALL 2009 Conference, Chiang Mai, Thailand  

    発表年月: 2009年12月

  • 語彙とリーディング

    JALT 2009 Conference, Shizuoka, Japan  

    発表年月: 2009年11月

  • 語学学習においての実践と研究の関係性

    XIIIth International CALL Research Conference, University of Antwerp, Belgium  

    発表年月: 2008年08月

  • 携帯電話と語彙タスク

    JALTCALL 2008 Conference, Nagoya University of Commerce and Business, Nagoya  

    発表年月: 2008年06月

  • 語彙と携帯電話

    JALTCALL 2007 Conference, Waseda University, Tokyo  

    発表年月: 2007年06月

  • テクノロジーとスピーキング:語学学習の研究と実践においての新しいパラダイムの必要性について

    British Association of Applied Linguistics Conference, The Open University, UK  

    発表年月: 2007年06月

  • CALLとテクノロジー

    EuroCALL 2006 Conference, University of Granada, Spain  

    発表年月: 2006年09月

  • 同期と非同期のコンピュータを介したコミュニケーション

    12th International CALL Research Conference, University of Antwerp, Belgium  

    発表年月: 2006年08月

  • テクノロジーによる語学学習

    ALAA 2006 Conference, University of Queensland, Brisbane, Australia  

    発表年月: 2006年07月

  • オンライン語彙学習

    PacSLRF 2006 Conference, University of Queensland, Brisbane, Australia  

    発表年月: 2006年07月

  • コンピュータを介したコミュニケーションと語学学習

    JALTCALL 2006 Conference, Sapporo Gakuin University, Hokkaido, Japan  

    発表年月: 2006年06月

  • 外国語学習とテクノロジー

    JALTCALL 2005 Conference, Ritsumeikan University, Japan  

    発表年月: 2005年06月

  • CALLのシラバスへの統合

    EuroCALL 2004 Conference, University of Vienna, Austria  

    発表年月: 2004年09月

  • メールのフィードバックと語学学習

    EuroCALL 2003 Conference, Limerick, Ireland  

    発表年月: 2003年09月

  • メールによる語学学習の理論

    28th Annual Congress of the Applied Linguistics Association of Australia, Griffith University, Brisbane, Australia  

    発表年月: 2003年07月

  • メールの会話の流れ

    EuroCALL 2002 Conference, Jyvaskyla, Finland  

    発表年月: 2002年08月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • スマートフォンによる英語学習者に対する自律的学習の向上に関する縦断的研究

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

     概要を見る

    準備として、前年度のアンケート、データ分析に基づいて、必要に応じてアプリを改造し、学習者の要望、またはアプリの不備に対応し、使い勝手とデータベースの構造を考え直して改定した。本年度はより大きな規模でアプリの調査を行う為、データベースにはさらに500前後の語彙と20のリスニングを入れ込んだ。学習者のフィードバックによって、前年度に調査した学習法略のリストを工夫して、学習者に配る本研究で使用されるアプリの説明・用法の資料を作成した。学習者の自律的動機付け並びに学習方略に関するアンケートを作成した。データ収集・分析に関しては、研究代表者が担当する一年生向けの合計3クラス(合計69名)の学習者で1年間の期間で調査を行い、語彙・リスニングの上達はTOEICを使用して事前・事後調査によって調べた。授業中にテクニカルト・トレーニング(技術面)、ストラジーク・トレーニング(学習面)、ペダゴジカル・トレーニング(評価面)の3つの学習訓練を計画的に行い、少人数8人のボランティアで、LINEを通して、学習方略についてディスカッションをさせた。事後調査終了後、学習者の感想と、自律的動機付けについてアンケートで聴取した。LINEを利用した学生に対してフォーカスグループのディスカッションを行い、事前・事後調査の結果、アンケート、ログ記録、LINEのトランスクリプトの分析を行った。途中経過の結果はソウル国立大学で開催された国際学会で発表済みであり、論文は現在執筆中である。研究は予定通りに行っている。もう既に結果の一部は出版済みではあるが、これからの研究を踏まえて、さらに詳しい結果を出す予定である。現段階の結果は興味深いものではあるが、学習者は学外の使用は困難であることが明らかとなったため今年度の予定は次のとおりとなる。前年度のアンケート、データ分析に基づいて、必要に応じてさらにアプリを改造する。学習者の要望、またはアプリの不備に対応し、使い勝手とデータベースの構造を考え直して改定する。本年度はより大きな規模でアプリの調査を行う為、データベースに記載されている語彙のデータを改善する。学習者のフィードバックによって、前年度に調査した学習法略のリストを工夫する。学習者に配る本研究で使用されるアプリの説明・用法の資料をアップデートする。学習者の自律的動機付け並びに学習方略に関するアンケートを作成する。学習者はLINEをプライベートのものだという認識が強く、今後は「Slack」というアプリを試す予定である

  • Cross-institutional study on the effects of an intelligent embedded training system on language learning in a mobile environment.

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

     概要を見る

    今回の研究では、オンラインで言語を学ぶ環境下では、特に音声認識を伴う時に、自動的フィードバックが自発的に伸びる可能性があることが示唆された。しかしながら、Eメールのような直接的フィードバックは、モチベーションを上げる可能性は低い。学習者は、フィードバックが瞬間的、且つ知的で客観的である場合には、課題に取り組むことをいとわないようである。さらに、音声認識はネイティブスピーカーと学習者とを識別することができるが、驚くことに音声認識によって分けられたスピーチレベルと標準化した書くテストの点数との間には、明確な相関は見出されないことを実証した

  • コンピュータの活用による英語学習者に対する自律的動機付けの向上に関する縦断的研究

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

     概要を見る

    当研究を踏まえて明らかになったのは、コンピュータでストラテジーを与えることによって学習者にある程度の動機付けに繋がるが、与えられているストラテジーを十分に利用することができない。学習方法を改善方法がわからない限りは、自律性が生まれない。そこで、そのストラテジーについて話し合う場を与えることで、タスクにより積極的に取り組めるようにもなり、自分の学習プロセスについて考えられるようになる。そういうことによって、実際に使っているストラテジーを振り替え、自律性の発達に繋がると思われる

  • 属性付与英語学習者発話コーパスの拡充と分析:大学新入生英語発話能力の経年変化調査

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    2009年
    -
    2013年
     

     概要を見る

    大学新入生の英語学習者がグループ学習活動の中で産出する発話と作文を収集し、学習者の英語運用能力を外部試験によって測定した。年間30回の授業を通じて収集したデータのうち、質問に対する応答は比較的自発的な発話であるため、あらかじめ用意した英文テキストの読み上げには見られない談話的特徴が見いだされた。英語リスニング・スピーキング自動試験Versant English Testを年4回受験しているため、学習者の年度内の縦断的変化を観察できる。ほぼ同一の方法に基づくデータ収集を、本研究に先行する研究と合わせて8年間実施したため、同一大学の新入生の英語運用力の経年的変化を観察する資料ともなる。

  • コンピュータによる日本人大学生の英語読解語彙力の調査研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2009年
    -
    2010年
     

    G・R Stockwel

     概要を見る

    この研究では、日本人大学生英語学習者を対象にして、リーディングを通じてそれぞれの学習者の語彙力のプロフィールを作成し、学習者の不足している語彙をコンピュータと携帯電話などのモバイル・デバイスでのタスクで提供して、語彙力を向上していくことを目的とした。今までは、学習者はリーディング中にどのように単語を調べるのかがほとんど知られていなかったため、学習者はどの単語を見るかを具体的に記録を残すためのシステムが開発され、調査を行った

  • 学習者プロファイリングに基づく日本人英語学習者音声コーパスの構築と分析

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    2006年
    -
    2008年
     

    原田 康也, 中野 美知子, 井佐原 均, 楠元 範明, 北原 真冬, STOCKWELL G・R, 星井 牧子, 河村 まゆみ, 前坊 香菜子, 中野 美知子, 井佐原 均, 楠元 範明, 北原 真冬, ストックウエル グレン

     概要を見る

    2006年度から2008年度にかけて早稲田大学法学部1年生3クラス75名前後を主な対象とし、毎回の授業における応答練習での発話をデジタル録音機・デジタルビデオカメラで収録した。受講生の英語学習歴などについてアンケートを実施し、学年の初め・半ば・終わりにVersant for English(口頭英語自動試験)を受験したスコアを記録した。CMSと DBMS を組み合わせたweb インタフェースを構築して、特定の属性を有する発話音声にアクセスする仕組みを用意し、これを用いてアルバイト作業者が収録した音声の一部について書き起こしなどのアノテーションを付与したデータベースを構築した。

  • コンピュータ支援語学学習のディメンション

    研究期間:

    2002年
    -
    2006年
     

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • コンピュータの活用による英語学習者に対する自律的動機付けの向上に関する縦断的研究

    2014年09月
    -
    2016年08月

    韓国   ソウル国立大学

    ベルギー   アントワープ大学

他学部・他研究科等兼任情報

  • 国際学術院   国際コミュニケーション研究科

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

  • 法学学術院   大学院法学研究科

特定課題制度(学内資金)

  • ソーシャルメディア活用による英語学習者に対する自律的学習の向上に関する縦断的研究

    2017年  

     概要を見る

    この研究の目的は、ソーシャルメディアを通して、日本人の英語学習者が自律的に学習できるようになることであった。具体的に、語彙・リスニングのタスクに取り組んでいる学生たちに、全員の学生が既に使っているLINEをソーシャルメディアとして、個別のやり取りとクラス・グループのやり取りを行った。研究の成果としては、主に3つの結果がわかった。1. 教員の助言があるほうが、積極的に取り組むようになり、教員との関係が近くなったと感じる学生が多かった。2. グループのLINEは、主に報告のために使ってほしいとの要望があった。3. グループで学生同士のやり取りをあまり行わず、逆にメッセージが多くなると、迷惑に感じることもあった。

  • コンピュータの活用による英語学習者に対する自律的動機付けの向上に関する縦断的研究

    2011年  

     概要を見る

    日本の大学生は英語を必要と感じるが、勉強に対する熱意を保つのは困難だと思われる。コンピュータを利用すると一時的な動機付けに繋がっている研究は頻繁にされているが、長期的になると、その熱意は衰えてしまう。学習者が各自で見られる学習者プロフィールを作成すると、より具体的な学習目標を作ることができる。この研究では、学習者プロフィールが長期的な自律的動機付けと英語に関する将来の目標に影響を与えるかを調査する。この研究では、学習者プロフィールの作成によって、英語学習者の長期的な自律的動機付けを向上していくことを目的とした。コンピュータ支援語学学習(CALL)でよく見られる短期的な研究より(Hubbard, 2004参照)、1年間をかけて学習者の変化を研究していく。具体的な研究目的は次のとおりとなった。1. 英語学習者の語彙力と文法力の実態を調べる。現段階では、多くの場合、学生の語彙数は概算されているだけであり、実際にどの単語や文法を知っているのか知らないのか調べられていないため、本研究に参加する学習者のプロフィールを作成し、具体的に調査する。2. 学習者プロフィールを学習者に提供することによって、英語に対する態度や動機付けに影響があるかを調査する。3. 学習者プロフィールを学習者に提供することによって、TOEICで測定できる英語能力に変化があるかどうかを調査する。学習者を、プロフィールを見ることのできる実験群と、従来のようにプロフィールを見ることができない対照群に分けて調査する。4. 学習者プロフィールを見ることによって、より自律的になるかどうかを調査する。学習者に、セルフ・スタディについての指導をコンピュータによって与えると、自律動機付けに繋がるかどうかを調査した。今回は準備する機関が短かったため、下準備をした上で、試用のシステムの開発を始めることができ、プロフィール作成に成功できた。予算・時間の制限で、予定していたTOEICでの測定ができなかったが、その代わりに、独自の評価方法やアンケートで語学・動機付けのレベルが上がったことが確認できた。本研究を基に、動機づけとテクノロジーの関連性についての分担執筆ができて、2012年10月ごろ英国のPalgrave McMillan出版社により出版される予定である。

  • コンピュータによる日本人大学生英語学習者の読解語彙力の調査研究

    2008年  

     概要を見る

     この研究では、日本人大学生英語学習者を対象にして、リーディングを通じてそれぞれの学習者の語彙力のプロフィールを作成し、学習者の不足している語彙をコンピュータと携帯電話などのモバイル・デバイスでのタスクで提供して、語彙力を向上していくことを目的とした。具体的に、日本人大学生英語学習者の語彙力の実態を調べた。方法として、実際にどの単語を知っているのか知らないのか調べられていないため、本研究に参加した学習者のプロフィールを作成し、具体的に調査した。結果的に、それぞれの学習者のプロフィール作成に成功することができ、大人数のクラスの中でも、学習の発達パターンを詳しく確認することができた。 元々2年間で行う予定だったこの研究は特定課題に切り替わり1年間になったため、ライティングまで調査することはできなかった。しかし、もう一つの目標としていたモバイル・ラーニングについては詳しく調べることができた。モバイル・ラーニングは2つの論点から調べた。まず、学習者は、語彙の練習はパソコンまたは携帯電話のどちらを選ぶかを調査し、学習者の感想も聴取した。結果として、携帯電話だけを使うという学生は非常に少なかったが、モバイル・ラーニングを完全に拒む学生もほとんどいなかったことがわかった。全体的に携帯電話の使用が少なく、理由としてパケット料金のコストや画面の大きさが挙げられた。2つ目の論点は、携帯電話で語彙のタスクを行う際には、学習にどのような影響を及ぼしているかとのことだった。それぞれのタスクの使用時間や点数を調べたところ、携帯電話を使うことによって、パソコンよりほぼ2倍の時間がかかることが分かったが、タスクの点数にはほぼ影響がないことがわかった。時間のかかる理由は、画面が小さいため、設問が同時に見られないということもあったが、それより、携帯電話を外で利用することが多いので、周辺の環境に影響され、集中できないこともあることがわかった。