Concurrent Post
-
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Graduate School of Education
-
Faculty of Letters, Arts and Sciences Graduate School of Letters, Arts and Sciences
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/02
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Graduate School of Education
Faculty of Letters, Arts and Sciences Graduate School of Letters, Arts and Sciences
University of Tokyo The Doctor's Program of Graduate School of Education Department of Integrated Educational Sciences (Division of Educational Psychology)
University of Tokyo The Master's Program of Graduate School of Education Department of Educational Psychology
Tokyo Gakugei University The Master's Program of Graduate School of Education Department of School Education
Waseda University School of Education Deaprtment of Education
Tokyo Gakugei University Ph. D.
Waseda University Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences Professor
Tokyo Gakugei University Department of Educational Psychology, Faculty of Education Professor
Tokyo Gakugei University Department of Educational Psychology, Faculty of Education Associate Professor
Tokyo Gakugei University Department of Psychology, Faculty of Education Assistant Professor
Tokyo Gakugei University Department of Psychology, Faculty of Education Lecturer with tenure
Information Processing Society of Japan
International Society of the Learning Sciences
Society for Research in Child Development
Society for Personality and Social Psychology
Society for the Science of Motivation
Association for Psychological Science
European Association for Research on Learning and Instruction
American Educational Research Association
American Psychological Association
National Association for the Study of Educational Methods
Japan Society for Educational Technology
Japanese Cognitive Science Society
The Japanese Group Dynamics Association
The Japanese Society of Social Psychology
Japan Society of Personality Psychology
The Japanese Society for Cognitive Psychology
Japanese Association of Qualitative Psychology
Japan Society of Developmental Psychology
The Japanese Association of Educational Psychology
The Japanese Psychological Association
Social psychology
Educational psychology
implicit measurement of traits and attitudes
development of beliefs and folk conpceptions
goals
metacognition
emotional communication
social development
self-regulation
relationships
social interaction
atttachment
engagement
emotion regulation
learning strategies
emotions
motivation
Development of Prosocial Motivation Scale for Japanese Lower Secondary School Student
Takuma Yamamoto, Hisashi Uebuchi
The Japanese Journal of Personality 30 ( 1 ) 12 - 22 2021.04 [Refereed]
Result of Prosocial Behavior in Japan: A Literature Review
山本琢俟, 上淵寿
28 ( 2 ) 151 - 162 2021.03 [Refereed]
Takuma Yamamoto, Shigeo Kawamura, Hisashi Uebuchi
The Japanese Journal of Educational Psychology 69 ( 1 ) 52 - 63 2021.03 [Refereed]
小中学生におけるクラスメイトとの関係に対する動機づけスタイルと学級満足感との関連
山本琢俟, 上淵寿
早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊 27 ( 2 ) 185 - 195 2020.03 [Refereed]
Kennichi Noda, Hisashi Uebuchi, Shinichi Tsukamoto
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 68 ( 1 ) 125 - 136 2017.02
The Development of Go/No-Go Association Tasks of Measuring Implicit Self-Regulation Systems
Akinori Sakai, Hisashi Uebuchi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 68 ( 1 ) 137 - 155 2017.02
Effects of Peer Learning on Motivational Regulation and Academic Performance
Japan journal of educational technology 40 ( 0 ) 29 - 32 2016.12 [Refereed]
Does learning with peers have an effect on regulation of motivation?
Hisashi Uebuchi, Ayaka Tsurusawa, Marie Uebuchi
Proceedings of the 7th Biennial Meeting of the Earli Special Interest Group 16 Metacognition 119 - 120 2016.08 [Refereed]
Hisashi Uebuchi, Akiko Hayashi
Bulletin of Center for the Research and Support of Educational Practice 12 107 - 109 2016.03
Fumiko KOSUMI, Yuri KAWAMURA, Mei TAKAHASHI, Taiki MATSUMURA, Hisashi UEBUCHI, Marie UEBUCHI
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 67 ( 1 ) 107 - 123 2016.02
Hisashi UEBUCHI
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 67 ( 1 ) 103 - 106 2016.02
Fujii Tsutomu, Uebuchi Hisashi, Yamada Kotono, Saito Masahiro, Ito Eriko, Tonegawa Akiko, Uebuchi Marie
The Japanese journal of psychology 86 ( 2 ) 132 - 141 2015.05
The Determinants of Status Quo Effect : Focusing on Emotions at Decision Making
Kenta IZUTSU, Hisashi UEBUCHI
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 66 ( 1 ) 221 - 229 2015.02
学習にやる気を示すとき・失うとき : 学習にどう動機づけるのか (特集 動機づけの心理学) -- (学習活動における動機づけ : 考え方と方法)
上淵 寿
児童心理 68 ( 15 ) 98 - 101 2014.10
The Influences of Positive Emotions on Impulse Buying
Shota SEINO, Ryosuke IKEJIRI, Hisashi UEBUCHI
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 65 ( 1 ) 203 - 210 2014.02
The Influences of Envy on Schadenfreude
Tamaki MORIJIRI, Eriko ITO, Hisashi UEBUCHI
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 65 ( 1 ) 191 - 201 2014.02
Effects of presence of others and cultural self-viewing on cognitive dissonance
Masahiro SAITO, Hisashi UEBUCHI
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 64 ( 1 ) 253 - 258 2013.02
Effects of humor on persuasion : A focus on verbal stimulus and humor sense
Akinori SAKAI, Hisashi UEBUCHI
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 64 ( 1 ) 241 - 252 2013.02
A Diathesis-Stress Model for Expectant Anxiety
WATANABE Emi, UEBUCHI Hisashi, FUJII Tsutomu
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 63 ( 1 ) 135 - 143 2012.02
TSUBOTA Masanao, ONODA Ryosuke, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 63 ( 1 ) 123 - 134 2012.02
Discussion(<Special Feature>The Body as Practice)
Qualitative psychology forum 3 ( 3 ) 43 - 48 2011.12
The Body as Practice and Bypass of Body as Practice(<Special Feature>The Body as Practice)
Uebuchi Hisashi
Qualitative psychology forum 3 ( 3 ) 14 - 19 2011.12
ONODA Ryosuke, TONEGAWA Akiko, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 62 ( 1 ) 293 - 303 2011.02
An attempt to make assumed-competence IAT
FUJII Tsutomu, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 62 ( 1 ) 287 - 291 2011.02
Effects of Attachment Styles on Emotions in Interpersonal Conflict Situations
HAMAI Satomi, TONEGAWA Akiko, ONODA Ryosuke, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 62 ( 1 ) 305 - 314 2011.02
An attempt to make an Implicit Association Test: Measureing Internal Working Models of attachment
Fujii Tsutomu, Yamada Kotono, Uebuchi Hisashi, Tonegawa Akiko
Proceedings of the Japanese Society for Cognitive Psychology 2011 ( 0 ) 104 - 104 2011
Assessment of Participants' Theories of Intelligence : Reliability and Validity of the Implicit Association Test
Tsutomu Fujii, Hisashi Uebuchi
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 58 ( 3 ) 263 - 274 2010.09 [Refereed]
The attempt to make a paper and pencil version of Self-esteem IAT
FUJII Tsutomu, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 61 ( 1 ) 113 - 120 2010.02
Effects of Figure-drawing on Constructing Internal Representations
IKEDA Noriko, UEBUCHI Hisashi, FUJII Tsutomu
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 61 ( 1 ) 107 - 112 2010.02
The priming effect on the achievement motivation
FUJII Tsutomu, IKEDA Noriko, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 60 131 - 139 2009.02
A new approach to Achievement Goal Theory : Using an Implicit Association Test
MINODA Hirohisa, FUJII Tsutomu, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Educational sciences 60 141 - 148 2009.02
メタ認知の働きで自己制御学習が変わる (【内なる目】としてのメタ認知--自分を自分で振り返る) -- (知的問題解決過程(個人の頭の中に閉じた知)でのメタ認知の働き)
上淵 寿
現代のエスプリ ( 497 ) 49 - 58 2008.12
Uebuchi Hisashi
Japanese Psychological Review 50 ( 3 ) 227 - 242 2007.11
UEBUCHI Hisashi
Revue japonaise de didactique du francais 2 ( 1 ) 172 - 179 2007.10
A ethnographic study on ''problematic'' students and teachers,pedagogical beliefs in classrooms
SUGIYAMA Akiko, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Series I, Science of education 56 113 - 125 2005.03
Uebuchi Hisashi, Kutsuzawa Ito, Muto Takashi
The Japanese journal of developmental psychology 15 ( 3 ) 324 - 334 2004.12
学習の動機づけと自律性への発達支援--教育心理学の観点から (第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集2 生き生きとした子どもを育む環境作り)
上淵 寿
子どもの健康科学 5 ( 1 ) 60 - 64 2004.11
A report of survey on self-learning of children
UEBUCHI Hisashi, MUTO Takashi, FUJIE Yasuhiko
Bulletin of the Research Center for Child and Adolescent Development and Education, Ochanomizu University 2 61 - 73 2004.09
The relationships between chidlren's achievment goals and goal structures in the classrooms
KUROSAWA Natsumi, UEBUCHI Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Series I, Science of education 55 75 - 79 2004.02
UEBUCHI Hisashi
Japan journal of educational technology 26 11 - 14 2002.08
Self-monitoring of emotions and learning
Y Kobori, H Uebuchi
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 49 ( 3 ) 359 - 370 2001.09 [Refereed]
Self-monitoring of emotions and learning
Y Kobori, H Uebuchi
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 49 ( 3 ) 359 - 370 2001.09 [Refereed]
UEBUCHI Hisashi, SUZUKI Tomoko
Japan journal of educational technology 25 23 - 28 2001.08
上淵 寿
学校運営研究 40 ( 5 ) 13 - 15 2001.04
Experts' functions in CG (computer graphics) activities
KOIKE Wakaba, UEBUCHI Hisashi
Educational Information Research 15 ( 4 ) 3 - 9 2000.03
A review of studies on development of achievement-related inferences
Uebuchi Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Series I, Science of education 50 101 - 109 1999.03
Effects of teachers' beliefs related to teaching methods in classroom teaching and children's attitudes - In relation with teachers' orientation toward autonomy
M Kage, H Uebuchi, M Oie
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 45 ( 2 ) 192 - 202 1997.06 [Refereed]
What Do Children Think of Ability ? : Acquisition Processes of Conceptions of Ability
UEBUCHI Hisashi
Bulletin of the Graduate School of Education, the University of Tokyo 36 325 - 330 1996.12
Effects of achievement goal orientations on problem solvings in classroom settings
H Uebuchi
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 43 ( 4 ) 392 - 401 1995.12 [Refereed]
Emotions in Educational Situations
UEBUCHI Hisashi
Bulletin of the Faculty of Education, University of Tokyo 34 229 - 233 1995.02
社会福祉学習双書2022 第11巻 心理学と心理的支援
社会福祉学習双書, 編集委員会( Part: Contributor, pp.56-60)
社会福祉法人 全国社会福祉協議会 2022.01
Didactics of human education
Syujiro Kamada, Shigeki Kadoya( Part: Contributor)
Minerva Shobo 2021.01 ISBN: 9784623088461
社会福祉学習双書第11巻 心理学と心理的支援
『社会福祉学習双書』編集委員会( Part: Contributor)
全国社会福祉協議会 2020.12 ISBN: 9784793513619
Educational studies fro Teachers series: 5 Educational Psychology
Hisako Itoi, Hisashi Uebuchi( Part: Joint editor)
Gakubun-Sha 2020.03 ISBN: 9784762026157
Educational Psychology
Sugimonori, S, Matsuo, N, Uebuchi,H( Part: Joint editor)
Baifukan 2020.02 ISBN: 9784563052553
New Frontiers of Motivation Researches
Hisashi Uebuchi, Osamu Oashi
Kitaohji Shobou 2019.08 ISBN: 9784762830723
Dictionary of qualitative psychology
Masahiro Nouchi( Part: Contributor)
Shinyo-sha 2018.11 ISBN: 9784788516014
The Comprehensive Educational Psychology
Hidetsugu Tajika, Hisashi Uebuchi, Chie Hotta, Hisamitsu Tsuda( Part: Joint author)
SAIENSU-SHA 2018.07 ISBN: 9784781914244
パーソナリティと感情の心理学
島義弘( Part: Contributor)
サイエンス社(東京) 2017.04 ISBN: 9784781913940
質的研究の「質」管理
ウヴェ・フリック( Part: Joint author)
新曜社(東京) 2017.01 ISBN: 9784788515086
教職総論 -教師のための教育理論-
平野朝久( Part: Contributor)
学文社(東京) 2016.10 ISBN: 9784762026119
誠信 心理学辞典 新版
下山晴彦, 大塚雄作, 遠藤利彦, 齋木潤, 中村知靖( Part: Contributor)
誠信書房(東京) 2014.09 ISBN: 9784414305074
認知心理学ハンドブック
日本認知心理学会( Part: Contributor)
有斐閣 2013.12 ISBN: 9784641184169
フィールド心理学の実践--インターフィールドの冒険
上淵 寿, フィールド解釈研究会( Part: Edit)
新曜社(東京) 2013.09 ISBN: 9784788513556
発達心理学事典
氏家 達夫( Part: Contributor)
丸善(東京) 2013.04 ISBN: 9784621085790
キーワード 動機づけ心理学
( Part: Edit)
金子書房(東京) 2012.11 ISBN: 9784760828333
モティべーションをまなぶ12の理論 ゼロからわかる「やる気の心理学」入門!
鹿毛雅治( Part: Contributor)
金剛出版(東京) 2012.04 ISBN: 9784772412490
学校教育の心理学[補訂版]
無藤隆, 市川伸一( Part: Contributor)
学文社(東京) 2012.03 ISBN: 9784762022807
発達科学ハンドブック5 社会・文化に生きる人間
日本発達心理学会, 氏家達夫, 遠藤利彦( Part: Contributor)
新曜社(東京) 2012.03 ISBN: 9784788512771
心理学入門 -こころの仕組みを理解する
平田裕美, 伊藤美奈子( Part: Contributor)
建帛社(東京) 2010.12 ISBN: 9784767940137
心の科学 -理論から現実社会へ
兵藤宗吉, 川晶( Part: Contributor)
ナカニシヤ出版(京都) 2010.03 ISBN: 9784779503856
授業研究法入門ーわかる授業の科学的探求ー
河野義章( Part: Contributor)
図書文化社(東京) 2009.04 ISBN: 9784810095326
メタ認知:学習力を支える高次認知機能
三宮真智子( Part: Contributor)
北大路書房(京都) 2008.10 ISBN: 9784762826221
感情と動機づけの発達心理学
( Part: Edit)
ナカニシヤ出版(京都) 2008.04 ISBN: 9784779502316
お茶の水女子大学21世紀COEプログラム 誕生から死までの人間発達科学シリーズ第3巻 漂流する子ども-発達危機の理解と支援
酒井朗, 青木紀久代, 菅原ますみ, 編著, 藤江康彦, 上淵寿( Part: Contributor)
金子書房(東京) 2007 ISBN: 9784760895236
教育評価事典
辰野千壽, 石田恒好, 北尾倫彦( Part: Contributor)
図書文化社(東京) 2006.06 ISBN: 4810064719
心理学総合事典
海保博之, 楠見孝( Part: Contributor)
朝倉書店(東京) 2006.06 ISBN: 4254520158
動機づけ研究の最前線
( Part: Edit)
北大路書房(京都) 2004 ISBN: 4762824038
よくわかる発達心理学
無藤隆, 岡本祐子, 大坪治彦( Part: Contributor)
ミネルヴァ書房 2004 ISBN: 4623039285
認知心理学者 新しい学びを語る
森 敏昭( Part: Contributor)
北大路書房(京都) 2002 ISBN: 476282271X
教育の心理学
福島脩美( Part: Contributor)
専修学校教育振興会・東京都専修学校各種学校協会 2002
現代カウンセリング辞典
國分康孝( Part: Contributor)
金子書房(東京) 2001 ISBN: 4760823026
教育評価 重要用語300の基礎知識
森敏昭, 秋田喜代美( Part: Contributor)
明治図書 2000 ISBN: 4182123174
学校教育の心理学
無藤隆, 市川伸一( Part: Contributor)
学文社 1998 ISBN: 4762007781
パーソナリティ形成の心理学
青柳肇, 杉山憲司( Part: Contributor)
福村出版 1996 ISBN: 457123032X
『達成動機の理論と展開-続・達成動機の心理学-』
宮本美沙子, 奈須正裕, 森和代, 川瀬良美, 堀野緑, 鎌原雅彦, 大芦治, 鹿毛雅治, 伊藤忠弘, 上淵 寿( Part: Joint author)
金子書房 1995 ISBN: 4760828184
学習にやる気を示すとき・失うとき ー学習にどう動機づけるか
上淵寿
児童心理 68 ( 15 ) 98 - 101 2014.09
情動制御とチームワーク
上淵寿
教育と医学 60 ( 8 ) 28 - 33 2012.08
つまずきの心理学
上淵寿
児童心理 65 ( 4 ) 10 - 15 2011.03
企業での人材育成に関わる動機づけ
産業訓練 55 ( 3 ) 4 - 8 2009.03
メタ認知の働きで自己制御学習が変わる
現代のエスプリ ( 497 ) 49 - 58 2008.12
目標が高すぎる子・低すぎる子-学習意欲はどう高まるか-
上淵寿
児童心理 61. ( (13) ) 25- - 29 2007.09
言い訳の多い子の心理
上淵 寿
児童心理 59 ( 8 ) 41 - 44 2005.06
An ethnographic study on "problematic" students and teachers' pedagogical beliefs in classrooms
56 113 - 125 2005
Effects of achievement goals on avoidant behaviors in academic domain.
Developmental Reports of Social Motivation 3 27 - 37 2005
Theoretical aspects of studies of self-regulation
Educational psychology Forum Report FR-2004-001 15-25 etc. 2004
Supporting development of motivation to learn and autonomy: A point of view from educational psychology
5 ( 1 ) 60 - 64 2004
Uebuchi Hisashi, Kutsuzawa Ito, Muto Takashi
The Japanese Journal of Developmental Psychology 15 ( 3 ) 324 - 334 2004
The relationships between chidlren's achievement goals and goal structures in classrooms
54 75 - 79 2004
児童・生徒の自己学習力調査の報告
上淵 寿, 無藤隆, 藤江康彦
お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要 2 61 - 73 2004
Introducing qualitative research in psychology: Adventures in theory and method
- 2003
Cognition in children
- 2003
やる気を持続させる条件
上淵 寿
児童心理 57 ( 5 ) 35 - 39 2003
活動とのつながりで評価を再確認する必要性
総合的学習を創る ( 139 ) 66 - 66 2002
"絶対評価"と総合的学習との評価との関連-力動的な評価観から絶対評価を捉える-
総合的学習を創る /131,18-19 - 2001
絶対評価の規準づくりのポイントはどこかー実践を想像しながら結びつけるー
学校運営研究 /523,13-15 - 2001
心をつなぐ、学びと感情をつなぐ
学校教育 /1002,68-71 - 2001
学ぶことの楽しさについて -心理学的意義から-
新しい算数研究 /356,4-7 - 2000
"絶対評価"の評価観と論争点のゆくえ
学校運営研究 - 2000
Experts' function in CG(computer graphics) activities
15 ( 4 ) 3 - 9 1999
Relationships between achievement-goal types and helplessness in children
Uebuchi Hisashi
Bulletin of Tokyo Gakugei University. Series I, Science of education 49 59 - 62 1998.03
Effects of teachers' beliefs related to teaching methods in classroom teaching and children's attitudes - In relation with teachers' orientation toward autonomy
M Kage, H Uebuchi, M Oie
JAPANESE JOURNAL OF EDUCATIONAL PSYCHOLOGY 45 ( 2 ) 192 - 202 1997.06
「素朴理論(3)-社会と制度の場合-」
『学習評価研究』 ( 29 ) 112 - 113 1997.05
「小・中学生の学校外学習に関する調査報告書-子どもの「自己学習力」を支える人的環境への考察-」
無藤隆, 沓澤糸
研究所報(ベネッセ教育研究所) - 1997
「素朴理論(2)-生物学の場合-」
『学習評価研究』 - 1996
「素朴理論(1)-物理学の場合-」
『学習評価研究』 - 1996
「困った時に助けてもらうこと:援助要請」
『学習評価研究』 - 1996
「心の理論をめぐって-気持ちがわかることと学ぶことの連関-」
『学習評価研究』 - 1996
Shame: The exposed self.
Guilford Press. - 1995
Effects of achievement goal orientations on problemsolvings in classroom settings.
Japanese Journal of Educational Psychology 43 392 - 401 1995
「教室の中の動機づけ」
『学習評価研究』 - 1995
「自己制御学習」
『学習評価研究』 - 1995
「アンダーマイニング効果再考:ほめることの効用」
『学習評価研究』 - 1995
「教育実践と状況的学習論の対話-日本認知科学会『教育環境のデザイン』研究分科会シンポジウム報告」
『学習評価研究』 - 1995
Toward studying and resolution obstacles against lifelong learning.
Mayekawa Platinum Innovative Creation
Project Year :
Effects of implicit aspects of internal working model in attachment on implicit emotion regulation
Project Year :
A study on self formation of university students by visualizing the process of their career development and the international comparison
Project Year :
Implicit aspects of internal working model in attachment
Project Year :
Cost of the foreign language learning perceived by learners in the autonomous learning environment
Project Year :
小学校から中学校への移行期における理数科授業の教室談話の変容と認知発達との関連
関西大学 科学研究費
Project Year :
子どもの自己制御学習に関するコーピングモデルの研究
東京学芸大学 科学研究費
Project Year :
The Chain of Attachment Style–Career Self-Efficacy–Career Exploration.
Hisashi Uebuchi
17th European Congress of Psychology
Presentation date: 2022.07
Influences of subjective task values on work avoidance in adulthood.
Hisashi Uebuchi
The 32nd International Congress of Psychology
Presentation date: 2021.07
Developmental Psychology of Emotion Regulation.
Uebuchi, H, Hirabayashi,H, Shinohara,I, Nakamichi,K, Nakagawa,T, Endo,T
The 32nd Annual Meeting for the Japan Society of Developmental Psychology
Presentation date: 2021.03
Prosocial motivation and subjective well-being: A cross-sectional study among school-age students
Yamamoto, T, Uebuchi, H
The 22nd Annual Convention of the Society for Personality and Social Psychology
Development of scales for motivation of prosocial behaviors
Takuma Yamamoto, Hisashi Uebuchi
The 29th Annual Meeting of Japanese Society for Personality Psychology (Tokyo) Wako University
Presentation date: 2020.09
The relation between classrooms' social goal structures and adaptation in the classrooms
Takuma Yamamoto, HIsashi Uebuchi
The 84th Annual Convention of the Japanese Psychological Association (Tokyo) Toyo University
Presentation date: 2020.09
Effects of cognition of nurturing recollected by college students on resilience factors.
Akane Hasegawa, Hisashi Uebuchi
The 84th Annual Convention of the Japanese Psychological Association (Tokyo) Toyo University
Presentation date: 2020.09
Effects of implicit anxiety of attachment and arousal of negative emotions on implicit emotion regulation.
Hisashi Uebuchi, Kentaro Fukushima
The 84th Annual Convention of the Japanese Psychological Association (Tokyo) Toyo University
Presentation date: 2020.09
Effects of Gaussian filter and empathy on accuracy of face perception.
Kentaro Fukushima, Hisashi Uebuchi
The 84th Annual Convention of the Japanese Psychological Association (Tokyo) Toyo University
Presentation date: 2020.09
Effects of work avoidance goal on subjective well-being through subjective task values?
Hisashi Uebuchi
APS Virtual Poster Showcase Association for Psychological Science
Presentation date: 2020.06
How Can Teachers Promote Children's Autonomous Prosocial Behavior in Classroom?
Takuma Yamamoto, Hisashi Uebuchi
AERA 2020 Annual Meeting (San Francisco) American Educational Research Association
Presentation date: 2020.04
クラスメイトとの関係に対する動機づけの発達的変化
山本琢俟, 上淵寿
日本発達心理学会第31回大会 (大阪) 日本発達心理学会関西地区懇話会
Presentation date: 2020.03
Motivation toward relationship with classmate and classroom satisfaction.
Takuma Yamamoto, Hisashi Uebuchi
The Society for Personality and Social Psychology’s Annual Convention 2020 (New Orleans) Society for Personalty and Social Psychology
Presentation date: 2020.02
教師の関わり方が子どもの動機づけに与える影響―小学生におけるクラスメイトとの関係への動機づけに着目して―
山本琢俟, 上淵寿
日本教育心理学会第61回総会 (東京) 日本大学
Presentation date: 2019.09
中学生における仲間関係への動機づけが教師の関わりから受ける影響
山本琢俟, 上淵寿
日本心理学会第83回大会 (大阪府茨木市) 立命館大学
Presentation date: 2019.09
向社会的行動を導く動機づけに対する教師の指導行動の調整効果―教師のPM自己評定得点を用いて―
山本琢俟, 上淵寿
日本パーソナリティ心理学会第28回大会 (東京) 武蔵野美術大学
Presentation date: 2019.08
Do the subjective task values affect work avoidance goal?
Hisashi Uebuchi, Hidenori Takehana
18th Biennial EARLI Conference for Research on Learning and Instruction (Aachen) European Association for Research on Learning and Instruction
Presentation date: 2019.08
Does work avoidance goal predict well-being in academic settings?
Hisashi Uebuchi, Taiki Matsumura
31st APS Annual Convention (Washington, D. C.) Association for Psychological Science
Presentation date: 2019.05
Effects of subjective task values on “behaviors with peers” in the cooperative learning situations.
Hisashi Uebuchi, Marie Uebuchi
12th Annual Meeting of the Society for the Science of Motivation (Washington, D. C.) The Society for the Science of Motivation
Presentation date: 2019.05
Hisashi Uebuchi, Yumiko Kinoshita
29th International Congress of Applied Psychology (Montreal) The International Association of Applied Psychology
Presentation date: 2018.06
What Meaning Is That Self-Prime Delayed Responses of Lexical Decision Task of Attachments' Words?
Hisashi Uebuchi
30th Association for Psychological Science Annual Convention (San Francisco) Association for Psychological Science
Presentation date: 2018.05
Masahiro Nouchi, Satoshi Suzuki, Yasushi Ohashi, Makoto Shibayama, Hisashi Uebuchi, Motohiko Nagai [Invited]
14th meeting of Japanese Association of Qualitative Psychology (Tokyo) Tokyo Metropolitan University
Presentation date: 2017.09
Does work avoidance goal predict academic information processing?
Hisashi Uebuchi, Taiki Matsumura, Marie Uebuchi
125th Annual Convention of American Psychological Association (Washington D. C.) American Psychological Association
Presentation date: 2017.08
Hisashi Uebuchi, Miki Ohbuchi, Marie Uebuchi
15th European Congress of Psychology (Amsterdam) European Federation of Psychologists’ Association
Presentation date: 2017.07
Relationships among attachment, career self-efficacy, and career exploration in Japanese
Hisashi Uebuchi, Risa Tahara, May Takahashi, Taiki Matsumura, Yuri Kawamura, Marie Uebuchi
29th Annual Convention of Association for Psychological Science (Boston) Association for Psychological Science
Presentation date: 2017.05
The relationships among work avoidance goal, achievement goals, and perceived competence
Hisashi Uebuchi, Taiki Matsumura, Marie Uebuchi
10th Anniversary Meeting Society for the Study of Motivation (Boston) Society for the Study of Motivation
Presentation date: 2017.05
Schadenfreude: Effects of just world beliefs and narcissism.
Uebuchi. H, Obuchi, M, Uebuchi, M
The 2017 International Convention of Psychological Science (Vienna)
Presentation date: 2017.03
自己決定をサポートする環境が内面化と調整スタイルに及ぼす影響 -動機づけの促進要因-
野田健一, 塚本伸一, 上淵寿
日本教育心理学会第58回総会 (高松市)
Presentation date: 2016.10
Work avoidance目標尺度の作成と妥当性の検討
松村大希, 上淵寿
日本教育心理学会第58回総会 (高松市)
Presentation date: 2016.10
学びは人と人とのつながりである -自己調整学習からsocially shared regulation of learningへ-(シンポジウム)
上淵寿, 安永悟, 白水始, 伊藤崇達, 無藤隆, 奈須正裕
日本教育心理学会第58回総会 (高松市)
Presentation date: 2016.10
Career & Identity Work による大学生のキャリア発達分析~TEAとDS理論を融合させて~
番田清美, 上淵寿
日本質的心理学会第13回大会発表 (名古屋市)
Presentation date: 2016.09
Does learning with peers have an effect on regulation of motivation?
Uebuchi, H, Tsurusawa, A, Uebuchi, M
The 7th Biennial Meeting of the EARLI Special Interest Group 16 Metacognition. (Njimegen)
Presentation date: 2016.08
The Effects of motivational climates of teams on individual achievement goals in sports.
Uebuchi, H, Hashimoto, Y, Matsumura, T, Noda, K, Uebuchi, M
Motivation and Social Perception Conference (Gdansk)
Presentation date: 2016.07
Do implicit avoidance of IWM modulate the self-prime effect on attachment lexicon processing?
Hisashi Uebuchi, Taiki Matsumura, May Takahashi, Yuri Kawamura, Marie Uebuchi
17th Annual convention Society for Personality and Social Psychology (San Diego)
Presentation date: 2016.01
感情への評価,感情表出の制御及び精神的健康との関連
上淵 寿, 小隅史子, 松村大希, 河村結里, 高橋芽依, 上淵真理江
日本心理学会第79回大会 (愛知県名古屋市)
Presentation date: 2015.09
家庭での文化接触度と児童の学習自律性の関係
松村大希, 上淵 寿
日本心理学会第79回大会 (愛知県名古屋市)
Presentation date: 2015.09
A comprehensive coping model of self-regulation and avoidance behaviors for academic settings.
Hisashi Uebuchi, Taiki Matsumura
The 14th European Congress of Psychology (Milan)
Presentation date: 2015.07
情動制御の発達(シンポジウム)
上淵寿, 利根川明子, 坂上裕子, 岩田美保, 石井佑可子, 榊原良太, 遠藤利彦
日本発達心理学会第26回大会 (東京都文京区)
Presentation date: 2015.03
感情的実践-溢れ出す感情と教育はどのように向き合うべきか- (シンポジウム)
上淵寿, 利根川明子, 松尾剛, 角藤翔太郎, 無藤隆, 遠藤利彦
日本教育心理学会第56回総会 (兵庫県神戸市)
Presentation date: 2014.11
感情特性と対人ストレスコーピング及び精神健康の関連:対人ストレス場面での感情反応の個人差に着目した検討
上淵 寿, 利根川明子, 根岸愛佳
日本心理学会第78回大会 (京都府京都市)
Presentation date: 2014.09
How does the implicit internal working model measured by Go/No-Go Association Task have effects on social information processing?
Hisashi Uebuchi, Kotono Yamada, Akinori Sakai, Masahiro Saito, Eriko Ito, Marie Uebuchi, Akiko Tonegawa
28th International Congress of Applied Psychology (France)
Presentation date: 2014.07
The moderating effect of parents' attitudes of child-rearing on the relations between other-oriented achievement motivation and parents' expectaions.
Ito, T, Oie, M, Fujii, T, Uebuchi, H
Joint 7th Self Biennial International Conference and Eras Conference
Presentation date: 2013.09
How do naive learning theories and learning strategies affect academic competence?
Uebuchi,H, Sakai, A, Saito, M, Fujie, Y, Muto, T, Uebuchi, M
Joint 7th Self Biennial International Conference and Eras Conference
Presentation date: 2013.09
How do implicit theories of learning develop?
Uebuchi,H, Sakai, A, Saito, M, Fujie, Y, Muto, T, Uebuchi, M
16th European conference on Developmental Psychology (Switzerland)
Presentation date: 2013.09
Children's co-regulation in the classroom: Focusing on peer interactions in classroom discourse
Tonegawa, A, Uebuchi. H
15th Biennial EARLI Conference for Research on Learning and Instruction (Munich)
Presentation date: 2013.08
教室における情動--感情論的転回 (Affective Turn)の新しい展開(シンポジウム)
上淵 寿, 小泉令三, 野坂祐子, 若山育代, 利根川明子, 遠藤利彦, 松尾直博
日本教育心理学会総会第55回総会 (東京都)
Presentation date: 2013.08
教育心理学における動機づけアプローチの新展開(シンポジウム)
上淵 寿, 田中暎津子, 西村多久磨, 高崎文子, 伊藤崇達, 田中希穂, 大芦治
日本教育心理学会総会第55回総会 (東京都)
Presentation date: 2013.08
発達心理学における『構成概念の措定のゆらぎ』あるいは『観察可能な現象の絶対視』-質的研究は発達心理学になにをもたらすのか-(ラウンドテーブル)
本山方子, 上淵 寿, 小松孝至, 松本光太郎, 東村知子
日本発達心理学会第24回大会 (東京都)
Presentation date: 2013.03
発達心理学における感情論的転回 (Affective Turn)(シンポジウム)
上淵 寿, 砂上史子, 小松孝至, 井ノ崎敦子, 澤田匡人, 中澤潤
日本発達心理学会第24回大会 (東京都)
Presentation date: 2013.03
教室における情動ー多様な視点からー(シンポジウム)
上淵 寿, 小松孝至, 豊田弘司, 本山方子, 利根川明子, 遠藤利彦, 市川洋子
日本教育心理学会第54回総会 (沖縄県那覇市)
Presentation date: 2012.11
子どもの規範向上は可能か?ー社会性と情動の能力の育成による取組ー(シンポジウム)
小泉令三, 山田洋平, 松本亜紀, 上淵 寿
日本教育心理学会第54回総会 (沖縄県那覇市)
Presentation date: 2012.11
教室における子ども間の相互作用にみる感情制御ー小学校3年生の教室における他者制御的なやりとりに着目してー
利根川明子, 上淵寿
日本教育心理学会第54回総会 (沖縄県那覇市)
Presentation date: 2012.11
大学生の対人関係(4)ー就業動機はどのように規定されるのかー
大家まゆみ, 藤井勉, 伊藤忠弘, 上淵寿
日本教育心理学会第54回総会 (沖縄県那覇市)
Presentation date: 2012.11
大学生の対人関係(2)ー達成目標志向性の規定因:親との関係性からー
上淵寿, 大家まゆみ, 藤井勉, 伊藤忠弘
日本教育心理学会第54回総会 (沖縄県那覇市)
Presentation date: 2012.11
大学生の対人関係(1)ー他者志向的達成動機づけの規定因ー
伊藤忠弘, 上淵寿, 大家まゆみ, 藤井勉
日本教育心理学会第54回総会 (沖縄県那覇市)
Presentation date: 2012.11
知人の存在と文化的自己観が認知的不協和に及ぼす影響
斎藤将大, 上淵 寿
日本心理学会第76回大会 (神奈川県川崎市)
Presentation date: 2012.09
説得に及ぼすユーモアの効果-音声刺激とユーモア・センスに着目して-
坂井 亮紀, 上淵 寿
日本心理学会第76回大会 (神奈川県川崎市)
Presentation date: 2012.09
When and how children regulated each other in the classroom?
Tonegawa, A, Uebuchi, H
Biennial meeting of Earli (European Association for Research on Learning and Instruction) SIG (Special Interest Groups) 5 Learning and Development in Early Childhood (Utrecht)
Presentation date: 2012.08
The differences between achievement goals of Korean students and Japanese students.
Uebuchi, H, Yamada, K, Uebuchi, M, Tonegawa, A, Sakai, A, Saito, T, Onoda, R, Kakuto, S, Oie, M, Ito, T, Fujii T
XXX International Conference of Psychology 2012 (Cape Town)
Presentation date: 2012.07
情動制御の発達 -多面的な視座から-(シンポジウム)
上淵 寿, 遠藤利彦, 久保ゆかり, 平林秀美, 森口佑介, 森岡正芳
日本発達心理学会第23回大会 (愛知県名古屋市)
Presentation date: 2012.03
教室における子どもの感情制御に絡む教師の働きかけ
利根川明子, 上淵寿
日本発達心理学会第23回大会 (愛知県名古屋市)
Presentation date: 2012.03
School-to-work transition期における青年のキャリア発達
番田清美, 上淵 寿
日本キャリア教育学会第33回研究大会 (東京都)
Presentation date: 2011.11
実践としての身体(シンポジウム)
五十嵐靖博, 河野哲也, 重村朋子, 上淵 寿, サトウタツヤ, 砂上史子
日本質的心理学会第8回大会 (広島市)
Presentation date: 2011.11
動機づけ理論の自動車運転への適用可能性について
上淵 寿
公益社団法人 自動車技術会第9回ヒューマンファクター部門委員会 (東京都)
Presentation date: 2011.11
宛名の変更がリアクションペーパーの記述内容に及ぼす影響
小野田亮介, 上淵寿
日本心理学会第75回大会 (東京都)
Presentation date: 2011.09
愛着の内的作業モデルと他者軽視傾向,自尊心の関連(3)-愛着の4類型からの検討-
藤井勉, 上淵 寿, 山田琴乃, 利根川明子
日本心理学会第75回大会 (東京都)
Presentation date: 2011.09
愛着の内的作業モデルと他者軽視傾向,自尊心の関連(1)-顕在レベルでの検討-
上淵 寿, 山田琴乃, 藤井勉, 利根川明子
日本心理学会第75回大会 (東京都)
Presentation date: 2011.09
「おひとりさま」と孤独感の関係 (2) -男性のおひとりさま-
上淵真理江, 利根川明子, 山田琴乃, 上淵 寿
日本心理学会第75回大会 (東京都)
Presentation date: 2011.09
愛着の内的作業モデルと他者軽視傾向,自尊心の関連(2)-潜在レベルでの検討-
山田琴乃, 藤井勉, 上淵 寿, 利根川明子
日本心理学会第75回大会 (東京都)
Presentation date: 2011.09
Measuring attachment models using implicit association test.
Yamada, K, Fujii, T, Uebuchi, H
The annual meeting of International Society for Research on Emotion
Presentation date: 2011.07
Is performance-approach goal truly adaptive : Relationship between achievement goals and assumed-competence.
Yamada, K, Fujii, T, Uebuchi, H
Sixth Self Biennial International Conference (Quebec City)
Presentation date: 2011.06
How emotion traits associate with stress copings and mental health
Tongegawa, A, Onoda, R, Uebuchi, H
Sixth Self Biennial International Conference (Quebec City)
Presentation date: 2011.06
Who or "what" do affect the contents of reaction-paper : From the stand point of Bakhtin's theory.
Onoda, R, Tongegawa, A, Uebuchi, H
Sixth Self Biennial International Conference (Quebec City)
Presentation date: 2011.06
The relationship between achievement goals and self-esteem.
Fujii, T, Yamada, K, Uebuchi, H
Sixth Self Biennial International Conference (Quebec City)
Presentation date: 2011.06
愛着の内的作業モデルを測定するIAT作成の試み
藤井勉, 山田琴乃, 上淵寿, 利根川明子
日本認知心理学会第9回大会 (東京都)
Presentation date: 2011.05
情動制御の発達 -関係性、自己の視座から-(シンポジウム)
上淵 寿, 遠藤利彦, 久保ゆかり, 平林秀美, 森口佑介, 森岡正芳
日本発達心理学会第22回大会 (東京都)
Presentation date: 2011.03
自律学習と動機づけ、教育心理学の観点から
上淵 寿
北海道大学情報基盤センター・平成22年度公募型共同研究「ICT+自律学習+動機づけ」公開国際シンポジウム (札幌市)
Presentation date: 2011.02
ローカリティの交錯と連携:教育・保育現場を中心に(シンポジウム)
本山方子, 上淵寿, 東村知子, 掘越紀香, 諏訪晃一
日本質的心理学会第7回大会 (水戸市)
Presentation date: 2010.11
他者軽視傾向と社会的望ましさの関連
藤井勉, 上淵寿, 利根川明子, 上淵真理江, 山田琴乃
日本パーソナリティ心理学会第19回大会 (東京都)
Presentation date: 2010.10
学習支援研究の可能性と課題ー支援ニーズを適切にくみ取る論理と方法論ー(ワークショップ )
山本博樹, 水野治久, 伊藤崇達, 大野精一, 上淵寿, 北尾倫彦
日本心理学会第74 回大会 (大阪府豊中市)
Presentation date: 2010.09
「おひとりさま」と孤独感の関 係-おひとりさまとその対処方略-
上淵真理江, 利根川明子, 山田琴乃, 上淵 寿
日本心理学会第74 回大会 (大阪府豊中市)
Presentation date: 2010.09
情動特性がストレスコーピングに及ぼす影響 ―構造方程式モデリングを用いた検討―
利根川明子, 小野田亮介, 上淵寿
日本心理学会第74 回大会 (大阪府豊中市)
Presentation date: 2010.09
小学校道徳の授業における教師のリボイシン グ方略(2)―「暗黙の正解」の伝達過程とその影響
小野田亮介, 利根川明子, 上淵寿
日本心理学会第74 回大会 (大阪府豊中市)
Presentation date: 2010.09
リアクションペーパーを利用した対話型授業の可能性
小野田亮介, 篠ヶ谷圭太, 上淵寿
日本教育心理学会第52回総会 (東京都)
Presentation date: 2010.08
小学校道徳の授業における教師のリボイシング方略 (1) -「正解のない授業」におけるリボイシングの非明示的評価機能-
利根川明子, 小野田亮介, 上淵寿
日本教育心理学会第52回総会 (東京都)
Presentation date: 2010.08
学校適応はどのようにとらえられるのか (2) -適応理論間の対話から探る学校適応-(シンポジウム)
半澤礼之, 大久保智生, 岡田有司, 大対香奈子, 上淵 寿, 及川恵
日本教育心理学会第52回総会 (東京都)
Presentation date: 2010.08
自己制御のフロンティア-自己制御の理論的視座、情動制御、キャリアの自己制御、自動処理の自己制御、自己制御学習-(シンポジウム)
上淵 寿, 伊藤忠弘, 小野田亮介, 遠藤利彦, 大芦治, 大家まゆみ, 藤井勉, 北村英哉, 野坂祐子
日本教育心理学会第52回総会 (東京都)
Presentation date: 2010.08
The "revoicing" as educational discourse strategy.
Onoda, R, Tonegawa, A, Uebuchi, H
27th International Congress of Applied Psychology (Melbourne)
Presentation date: 2010.07
Implicitness of implicit theories of intelligence: The problem of measuring implicit theories.
Uebuchi,H, Fujii, T
27th International Congress of Applied Psychology (Melbourne)
Presentation date: 2010.07
摂食障害傾向に及ぼす体験過程傾向の影響
上淵寿, 上淵真理江
日本発達心理学会第21回大会 (神戸市)
Presentation date: 2010.03
自律・動機づけ研究の最前線-今、何が求められているか-
上淵寿
第19回JACET「春季英語教育セミナー」 (東京都)
Presentation date: 2010.03
教育における情動(シンポジウム)
上淵 寿, 久保ゆかり, 澤田匡人, 石井佑可子, 遠藤利彦
日本教育心理学会第51回総会 (静岡県静岡市)
Presentation date: 2009.09
IATを用いた暗黙の知能観の査定と予測的妥当性の検討 (2)
藤井 勉, 上淵 寿
日本教育心理学会第51回総会 (静岡県静岡市)
Presentation date: 2009.09
フィールドにおける研究者の省察―研究者の実践経験の投影としてのフィールド理解―(ワークショップ)
上淵寿, 野坂祐子, 岡花祈一郎, 若山育代
日本心理学会第73回大会 (京都市)
Presentation date: 2009.08
IATを用いた暗黙の知能観の査定と予測的妥当性の検討 (1)
藤井勉, 上淵寿
日本心理学会第73回大会 (京都市)
Presentation date: 2009.08
動機づけ研究における質的研究 -研究事例と方法的検討-(シンポジウム)
杉山憲司, 黒石憲洋, 大久保智生, 高崎文子, 藤江康彦, 上淵 寿, 荒川歩
日本発達心理学会第20回大会 (東京都文京区)
Presentation date: 2009.03
情意機能と認知機能研究の対話 -相互浸透と生涯発達的視座を目指して-(シンポジウム)
大家まゆみ, 上淵寿, 山本良子, 榊原知美, 中島伸子, 野田淳子, 高橋雅延
日本発達心理学会第20回大会 (東京都文京区)
Presentation date: 2009.03
教育フィールドにおける観察者の省察 ―観察者の実践経験の投影としてのフィールド理解―(シンポジウム)
上淵 寿, 本山方子, 松本健義, 若山育代, 野坂祐子
日本質的心理学会第5回大会 (茨城県つくば市)
Presentation date: 2008.11
自己学習再考 -その基底への省察-
上淵 寿, 伊藤忠弘, 大芦 治, 大家まゆみ, 藤江康彦, 青山征彦, 古屋恵太, 三宮真智子, 鹿毛雅治
日本教育心理学会第50回総会 (東京都小金井市)
Presentation date: 2008.10
図的表現が内的表象構築に及ぼす影響
池田倫子, 上淵 寿
日本教育心理学会第50回総会 (東京都小金井市)
Presentation date: 2008.10
心理学における「価値」の視座を問う:「矛盾」に価値はあるか(ワークショップ)
上淵 寿, 本山 方子, 佐藤公治, 伊藤忠弘, 大坪庸介
日本質的心理学会第72回大会 (北海道札幌市)
Presentation date: 2008.09
暗黙の知能観の査定におけるIATの有用性の検討
藤井 勉, 山口有紀, 上淵 寿
日本心理学会第72回大会 (北海道札幌市)
Presentation date: 2008.09
動機づけ・質的研究?
杉山憲司, 荒川歩, 藤江康彦, 上淵 寿, 大久保智生, 黒石憲洋
日本発達心理学会ソーシャルモチベーション研究会サマーカンファレンス (静岡県函南町)
Presentation date: 2008.09
感情と動機づけの発達を考える(その2) -ラディカルな批判に応えて-(シンポジウム)
上淵 寿, 丹羽さがの, 山本良子, 久保ゆかり, 坂上裕子, 大家まゆみ, 北村英哉, 大芦治
日本発達心理学会第19回大会 (大阪市)
Presentation date: 2008.03
子どもは人間のもつ特性をどのように捉えるか -特性理解の発達モデルの解明をめざして-(シンポジウム)
中島伸子, 清水由紀, 岩男卓実, 向井隆久, 上淵 寿
日本発達心理学会第19回大会 (大阪市)
Presentation date: 2008.03
不登校金髪ギャルが黒髪の高校生になるまで
上淵真理江, 上淵 寿
日本心理学会第71回大会 (東京都文京区)
Presentation date: 2007.09
達成動機づけにおけるプライミング効果
藤井 勉, 上淵 寿
日本心理学会第71回大会 (東京都文京区)
Presentation date: 2007.09
気持ちを育む -情意機能の発達(ワークショップ)
久保ゆかり, 上淵 寿, 野田淳子, 山本良子, 丹羽さがの, 伊藤忠弘
日本心理学会第71回大会 (東京都文京区)
Presentation date: 2007.09
心理学研究のメタ心理学:暗黙の質的フレームに迫る(シンポジウム)
上淵 寿, 本山 方子, 天ヶ瀬正博, 青山征彦, 無藤隆
日本質的心理学会第4回大会 (奈良県奈良市)
Presentation date: 2007.09
自己学習活動を省察する -多面的検討-(シンポジウム)
上淵 寿, 藤江康彦, 大家まゆみ, 伊藤忠弘, 大芦 治
日本教育心理学会第49回総会 (埼玉県越谷市)
Presentation date: 2007.09
感情と動機づけの発達を考える -その関係性と発達期に着目して-(シンポジウム)
上淵 寿, 野田淳子, 丹羽さがの, 山本良子, 伊藤忠弘, 久保ゆかり, 大芦治
日本発達心理学会第18回大会 (埼玉県さいたま市)
Presentation date: 2007.03
少人数学級で子どもはどう育つか(シンポジウム)
馬場久志, 大沼博良, 清水利浩, 中嶋哲彦, 上淵 寿
日本発達心理学会第18回大会 (埼玉県さいたま市)
Presentation date: 2007.03
質的研究は誰にどのような「利益」をもたらすか?(シンポジウム)
上淵 寿, 本山方子, 小松孝至, 掘越紀香, 大家まゆみ
日本質的心理学会第3回大会 (福岡市)
Presentation date: 2006.08
Theorie de motivation et enseignement des langues
Congres de printemps 2006 Societe Japonaise de Didactique du Francais
Presentation date: 2006.05
「質的」を標榜する ことで革新されるものは何か-いわゆる<心理学>と質的心理学の衝突あるいは融和の可能態- (ワークショップ)
本山方子, 上淵 寿, 遠藤利彦, 天ヶ瀬正博, 能智正博, 吉村浩一
日本心理学会第69回大会 (東京都港区)
Presentation date: 2005.09
「質的」を標榜することで見られる夢は何か(シンポジウム)
上淵 寿, 本山 方子, 伊藤 哲司, 五十嵐靖博, やまだようこ
日本質的心理学会第2回大会 (東京都文京区)
Presentation date: 2005.09
「質的」を標榜することで見失うものは何か ―質的心理学の成立は発達心理学の危機か―(シンポジウム)
本山方子, 上淵 寿, 岡本依子, 松島恵介, 杉万俊夫
日本発達心理学会第16回大会 (神戸市)
Presentation date: 2005.03
フィールド研究における社会的実践としての局所性(ラウンドテーブル)
本山方子, 掘越紀香, 上淵 寿, 野口隆子, 古賀松香, 松井愛奈
日本発達心理学会第16回大会 (神戸市)
Presentation date: 2005.03
教育実践と心理学のあいだの「ことば」の了解可能性-「問題児」または「問題」ということばをめぐって-(シンポジウム)
本山方子, 上淵 寿, 野坂祐子, 磯村陸子, 杉山亜希子, 岩城裕之, やまだようこ
日本教育心理学会第46回総会 (富山県)
Presentation date: 2004.10
フィールドにおける意味づけの功罪-人はつまずいて意味づけを行う ―(ラウンドテーブル)
本山方子, 上淵 寿, 森下雅子, 能智正博, 磯村陸子, 石黒広昭
日本発達心理学会第15回大会 (東京都調布市)
Presentation date: 2004.03
生き生きとした子どもを育む環境作り(シンポジウム)
長嶋正實, 近喰ふじ子, 猪野和子, 上淵 寿, 齋藤万比古, 川上清子
第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会(日本子ども健康科学研究会) (千葉県)
Presentation date: 2003.12
動機づけと関係性(シンポジウム)
大芦治, 上淵 寿, 大家まゆみ, 長沼君主, 伊藤忠弘, 鎌原雅彦, 鹿毛雅治
日本教育心理学会第45回総会 (大阪府)
Presentation date: 2003.08
現場(フィールド)の狭間で「もだえる自己」(シンポジウム)
本山方子, 上淵 寿, 磯村陸子, 掘越紀香, 松嶋秀明, 野坂祐子, 矢守克也, 森岡正芳
日本発達心理学会第14回大会 (兵庫県)
Presentation date: 2003.03
気分はいかに情報処理を規定するか-ワーキングメモリ説と気分一致方略説の検討-
鈴木智子, 上淵 寿
日本教育心理学会第44回総会 (熊本県)
Presentation date: 2002.10
改めて学びの意味を問う(シンポジウム)
森敏昭, 戸田まり, 青木多寿子, 上淵 寿, 深谷優子, 村井潤一郎, 村山航
日本教育心理学会第44回総会 (熊本県)
Presentation date: 2002.10
教室場面での児童の情動制御-メタ・エモーション・インタビューを用いて-
小堀友子, 上淵 寿
日本教育心理学会第44回総会 (熊本県)
Presentation date: 2002.10
動機づけ研究の理論的系譜(3) ―動機づけと自己制御をめぐってー(シンポジウム)
大芦 治, 伊藤忠弘, 上淵 寿, 大家まゆみ, 鎌原雅彦, 奈須正裕
日本教育心理学会第44回総会 (熊本県)
Presentation date: 2002.10
Social Motivationの形成における社会的文脈(ラウンドテーブル)
矢澤 圭介, 杉山 憲司, 高崎 文子, 川野 健治, 上淵 寿, 田島 信元
日本発達心理学会第13回大会 (東京都)
Presentation date: 2002.03
発達のインタビューにどうかかわるか -現場との出会いによって発展するインタビュー-(シンポジウム)
上淵 寿, 坂上裕子, 小松孝至, 徳田治子, 菅沼真樹, 能智正博, 田中千穂子
日本発達心理学会第13回大会 (東京都)
Presentation date: 2002.03
動機づけ研究の理論的系譜(2) ―価値、「有能さ」、目標、自己をめぐってー(シンポジウム)
上淵 寿, 大家まゆみ, 真島真里, 大芦 治, 伊藤忠弘, 東洋, 奈須正裕
日本教育心理学会第43回総会 (愛知県)
Presentation date: 2001.10
選択課題と三段論法問題の演繹的推論過程に関する心理学的研究
鈴木智子, 小熊 均, 上淵 寿
日本教育心理学会第43回総会 (愛知県)
Presentation date: 2001.09
子どもの自己理解の発達を探る(ラウンドテーブル)
上淵 寿, 一前 春子, 小松 孝至, 佐久間路子, 遠山美智子, 塙 朋子, 久保ゆかり
日本発達心理学会第12回大会 (徳島県鳴門市)
Presentation date: 2001.03
社会情緒発達の理論を探るー発達理論研究の発展を目指してー(シンポジウム)
小松孝至, 松井淳子, 上淵 寿, 坂上裕子, 荻野美佐子, 遠藤利彦
日本教育心理学会第42回総会 (東京都文京区)
Presentation date: 2000.09
情動制御のモニタリング操作が学習行動に及ぼす影響
小堀友子, 上淵 寿
日本教育心理学会第42回総会 (東京都文京区)
Presentation date: 2000.09
動機づけ研究の理論的系譜―期待理論、自尊心アプローチ、達成目標理論、そして・・・ー(シンポジウム)
上淵 寿, 鹿毛雅治, 真島真里, 大芦 治, 伊藤忠弘, 奈須正裕
日本教育心理学会第42回総会 (東京都文京区)
Presentation date: 2000.09
CG(コンピュータグラフィックス)制作活動における熟達者の機能
古池若葉, 上淵 寿
日本発達心理学会第10回大会 (大阪府)
Presentation date: 1999.03
表記知識の発達(4)
古池若葉, 上淵 寿
日本教育心理学会第39回総会 (広島県)
Presentation date: 1997.09
表記知識の発達(2)
古池若葉, 上淵 寿
日本心理学会第61回大会 (兵庫県)
Presentation date: 1997.09
表記知識の発達(3)
上淵 寿, 古池若葉
日本教育心理学会第39回総会 (広島県)
Presentation date: 1997.09
表記知識の発達(1)
上淵 寿, 古池若葉
日本心理学会第61回大会 (兵庫県)
Presentation date: 1997.09
教師の教育観と授業過程(3)
鹿毛雅治, 上淵 寿, 大家まゆみ
日本教育心理学会第38回総会 (茨城県つくば市)
Presentation date: 1996.11
子どもの能力概念と競争教示が能力査定に及ぼす影響の発達
上淵 寿
日本心理学会第60回大会 (東京都)
Presentation date: 1996.09
青年期における能力査定と情動経験に及ぼす目標教示の効果
上淵 寿, 伊藤忠弘
日本発達心理学会第7回大会 (埼玉県)
Presentation date: 1996.03
教師の教育観と授業過程(2)
鹿毛雅治, 大家まゆみ, 上淵 寿
日本教育心理学会第37回総会 (茨城県水戸市)
Presentation date: 1995.09
教師の教育観と授業過程(1)
上淵 寿, 鹿毛雅治, 大家まゆみ
日本教育心理学会第37回総会 (茨城県水戸市)
Presentation date: 1995.09
子どもの達成目標類型と無力感との関連
上淵 寿
日本発達心理学会第6回大会 (京都府京都市)
Presentation date: 1995.03
子どもの達成目標志向性が算数文章題解決に及ぼす影響(2)
上淵 寿
日本心理学会第58回大会 (東京都)
Presentation date: 1994.10
子どもの達成目標志向性が算数文章題解決に及ぼす影響(1)
上淵 寿
日本教育心理学会第36回総会 (京都府)
Presentation date: 1994.09
児童の達成目標傾向が学業達成に及ぼす影響
上淵 寿
日本発達心理学会第3回大会 (兵庫県)
Presentation date: 1992.03
愛着の内的作業モデルの潜在的側面が潜在的情動制御に及ぼす影響
2019 福島健太郎
Special Studies in Developmental and Educational Psychology B
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022 fall semester
Special Studies in Developmental and Educational Psychology A
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022 spring semester
Special Studies in Developmental and Educational Psychology B
Graduate School of Education
2022 fall semester
Special Studies in Developmental and Educational Psychology A
Graduate School of Education
2022 spring semester
日本教育心理学会 城戸奨励賞選考委員会委員
日本心理学会 機関誌等編集委員会委員
日本質的心理学会 「質的心理学フォーラム」編集委員会委員(編集幹事)
日本発達心理学会 学会賞一次選考委員会委員
日本教育心理学会 優秀論文賞選考委員会委員
日本発達心理学会 学会賞一次選考委員会委員
日本教育心理学会 城戸奨励賞選考委員会委員
日本教育心理学会 教育心理学研究編集委員会常任編集委員
日本発達心理学会 機関誌編集委員会委員
学習意欲を高める教師の働きかけ
杉並区立済美教育センター
NPO法人西東京臨床糖尿病研究会第52回例会「医療と動機づけと感情」
NPO法人西東京臨床糖尿病研究会
「患者さんへの動機づけを学ぶ会~ ALL FOR PATIENTS ~」
日本イーライリリー株式会社
教職員研修
東京都新宿区立教育センター
高校教員のためのエンパワメント講座~生徒の力を引き出す教師になるために~
関西福祉大学
東京都立久留米特別支援学校
東京都立久留米特別支援学校
社団法人日本能率協会(JMA) 経営研究所 小委員会
社団法人日本能率協会(JMA)
教職員長期研修
神奈川県立教育センター
教職員長期研修
神奈川県立教育センター
教職員研修
東京都調布市立教育センター
教職員長期研修
神奈川県立教育センター
東京都免許法認定講習
東京都教育委員会
専修学校教員教職課程研修会 講師
社団法人東京都専修学校各種学校協会
実習指導者養成講習
社団法人全国社会保険協会連合会社会保険看護研修センター
東京都免許法認定講習
東京都教育委員会
平成15年度 教育課題研究協議会
全国高等学校校長協会
市民大学事業総合コース「子育て講座」
三鷹市教育委員会
教職研修事業「学習指導改善講座」及び「総合的学習I講座」
千葉市教育委員会千葉市教育センター
東京都免許法認定講習
東京都教育委員会
文部科学省委嘱研究(平成12・13年度)学習意欲に関する調査研究
国立教育政策研究所
学習院大学東洋文化研究所
学習院大学
2021
平成28年度国家公務員採用試験(人間科学)
人事院
2016
学習院大学人文科学研究所
学習院大学
2014
学習院大学東洋文化研究所
学習院大学
2010
平成20年度国家公務員採用I種試験(人間科学I)
人事院
2008
平成19年度国家公務員採用I種試験(人間科学I)
人事院
2007
お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター
お茶の水女子大学
2003
Citation count denotes the number of citations in papers published for a particular year.