Updated on 2024/11/02

写真a

 
TOKINOYA, Yuri
 
Affiliation
Affiliated organization, Waseda University Senior High School
Job title
Teacher (Affiliated Senior High School)
Degree
博士(文学) ( 早稲田大学 )

Committee Memberships

  • 2010.06
    -
    2013.06

    昭和文学会  会務委員

  • 2010.09
    -
     

    坂口安吾研究会  運営委員

Professional Memberships

  •  
     
     

    早稲田大学国語教育学会

  •  
     
     

    早稲田大学国文学会

  •  
     
     

    坂口安吾研究会

  •  
     
     

    昭和文学会

  •  
     
     

    日本近代文学会

Research Areas

  • Japanese literature

Research Interests

  • 日本近代文学、言論統制、メディア、 坂口安吾

 

Papers

  • 坂口安吾蔵書書込の翻刻と解題:『弓削道鏡伝』

    時野谷ゆり

    坂口安吾研究   ( 3 ) 85 - 93  2017.03

  • 漫画に描かれた夜長姫と耳男――近藤ようこ『夜長姫と耳男』をめぐって

    時野谷ゆり

    坂口安吾研究   ( 1 ) 59 - 78  2014.02

  • 坂口安吾「決闘」論――戦後の〈特攻隊〉表象の中で――

    時野谷ゆり

    昭和文学研究   ( 61 ) 78 - 90  2010.09

  • 坂口安吾と「満洲」

    時野谷ゆり

    二十一世紀東北亜日本研究論文集     423 - 428  2009.02

  • 「安吾巷談」の形成と方法

    時野谷ゆり

    国文学研究   ( 148 ) 143 - 154  2006.03

  • 坂口安吾の「流行作家」時代―占領期の雑誌にみる坂口安吾の言説の受容―

    時野谷ゆり

    早稲田大学大学院文学研究科紀要第3分冊   ( 50 ) 15 - 24  2005.02

  • 坂口安吾と占領期のSCAP検閲問題――プランゲ文庫に見られる坂口安吾の被検閲作品を中心に――

    時野谷ゆり

    繍   ( 15 ) 47 - 66  2003.03

▼display all

Books and Other Publications

  • 検閲・メディア・文学―江戸から戦後まで

    鈴木登美, 十重田裕一, 堀ひかり, 宗像和重, 時野谷ゆり( Part: Contributor)

    新曜社  2012.03

Presentations

  • 検閲を受けた単行本――舟橋聖一『横になった令嬢』を事例として

    20世紀メディア研究所第54回特別研究会 

    Presentation date: 2010.04

  • Sakaguchi Ango and The Lady Chatterley Trial

    Censorship, Media, and Literary Culture in Japan: From Edo to Postwar Internatinoal Symposium/Workshop at Columbia University 

    Presentation date: 2009.03

  • The Lady Chatterley Trial and Sakaguchi Ango’s Critiques

    The 18th Annual Graduate Student Conference on East Asia at Columbia University 

    Presentation date: 2009.02

  • 坂口安吾と東アジア

    北京日本学研究センター国際シンポジウム 

    Presentation date: 2007.10

  • 短歌雑誌『不二』における影山正治の活動とSCAPの検閲

    20世紀メディア研究所第30回研究集会 

    Presentation date: 2006.05

  • 坂口安吾『戦争と一人の女』『続戦争と一人の女』試論

    2005年度早稲田大学国文学会秋季大会 

    Presentation date: 2005.12

  • 「安吾巷談」の生成と方法

    坂口安吾研究会第10回研究集会 

    Presentation date: 2005.03

  • 占領期における坂口安吾の創作活動―プランゲ文庫に見られる新資料を中心に―

    20世紀メディア研究所第16回研究集会 

    Presentation date: 2004.04

▼display all

 

Internal Special Research Projects

  • 坂口安吾作品の海外における受容と翻訳についての研究

    2019  

     View Summary

    本研究では、坂口安吾作品の海外における受容と翻訳というテーマの下に調査を行った。安吾作品は、これまでヨーロッパ言語に加えて英語への翻訳が行われてきたが、決してその数は多くない。英語圏では、「堕落論」(1946年)、「桜の森の満開の下」(同年)、「私は海をだきしめてゐたい」(1947年)等の翻訳が発表されており、国内ではロジャー・パルバース『英語で読む桜の森の満開の下』(筑摩書房、1998年)が刊行されている。論文集としては、James Dorsey and Doug Slaymaker『Literary Mischief: Sakaguchi Ango, Culture, and the War』(Lexington Books, 2013年)が刊行されている。今後は同書の翻訳を進めながら、英語圏における安吾作品の受容について検討するつもりである。

  • 坂口安吾の作品とメディアミックスの問題の考察 

    2018  

     View Summary

    本研究では、坂口安吾の小説「桜の森の満開の下」(『肉体』一九四七・六)と「夜長姫と耳男」(『新潮』一九五二・六)から、野田秀樹の脚本・演出による歌舞伎「野田版 桜の森の満開の下」(二〇一七年八月上演)への翻案について考察を行った。歌舞伎版は、一九八九年初演の「贋作 桜の森の満開の下」をベースにしながら、天智天皇の崩御から壬申の乱勃発を背景とする時代設定、人間と鬼が混在する世界という空間設定、耳男を夜長姫との関係性を軸とする大まかな物語を踏襲しながらも構成を変化させており、歌舞伎に特徴的な七五調のリズムを重視しながら台詞も改変し、歌舞伎独特の世界を創出している。

  • 坂口安吾の作品とメディアミックスの問題の考察

    2018  

     View Summary

    本研究では、坂口安吾の小説「桜の森の満開の下」(『肉体』一九四七・六)と「夜長姫と耳男」(『新潮』一九五二・六)から、野田秀樹の脚本・演出による歌舞伎「野田版 桜の森の満開の下」(二〇一七年八月上演)への翻案について考察を行った。歌舞伎版は、一九八九年初演の「贋作 桜の森の満開の下」をベースにしながら、天智天皇の崩御から壬申の乱勃発を背景とする時代設定、人間と鬼が混在する世界という空間設定、耳男を夜長姫との関係性を軸とする大まかな物語を踏襲しながらも構成を変化させており、歌舞伎に特徴的な七五調のリズムを重視しながら台詞を改変し、歌舞伎独特の世界を創出している。