経歴
- 
2021年04月-継続中
早稲田大学 人間科学学術院 教授
 - 
2010年04月-2021年03月
早稲田大学 人間科学学術院 准教授
 - 
2007年10月-2010年03月
国立大学法人 大分大学 高等教育開発センター 准教授
 - 
2006年04月-2007年09月
大分大学 高等教育開発センター 講師
 - 
2005年04月-2006年03月
安田女子短期大学 保育科 専任講師
 - 
2004年04月-2005年03月
早稲田大学 人間総合研究センター 助手
 
2025/11/03 更新
早稲田大学 人間科学学術院 教授
早稲田大学 人間科学学術院 准教授
国立大学法人 大分大学 高等教育開発センター 准教授
大分大学 高等教育開発センター 講師
安田女子短期大学 保育科 専任講師
早稲田大学 人間総合研究センター 助手
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
慶應義塾大学 環境情報学部
大学教育学会
日本認知科学会
日本教育工学会
教育工学、学習科学、協調学習、学習支援、内省支援
STEM系学部生における中高での探究学習・研究活動が大学進学後の研究活動に与える影響
正司 豪, 瀬野 亜希, 尾澤 重知
日本教育工学会研究報告集 2024 ( 4 ) 43 - 50 2024年12月
卒業研究ゼミにおける研究内容の変容プロセスと実践共同体との関わり—大学ゼミの「班制度」の有無に着目して
正司 豪, 尾澤 重知
日本教育工学会論文誌 advpub 2022年12月 [査読有り]
大学入学後の学習経験が大学生の学習観に与える影響−首都圏の上位私立大学生を対象として
加藤 奈穂子, 尾澤 重知
日本教育工学会論文誌 46 ( 3 ) 433 - 452 2022年 [査読有り]
Chiaki Hiromatsu, Shigeto Ozawa
Information and Technology in Education and Learning 2 ( 1 ) Trans - p001 2022年 [査読有り]
組織業績と部下育成を両立するマネジャーが行う中堅社員に対する経験学習の促進と内省支援の質的研究
廣松 ちあき, 尾澤 重知
日本教育工学会論文誌 45 ( 1 ) 43 - 65 2021年 [査読有り]
網岡 敬之, 森 裕生, 江木 啓訓, 尾澤 重知
日本教育工学会論文誌 41 ( 3 ) 245 - 253 2018年 [査読有り]
各授業回と学期末の自己評価の「ずれ」に着目した学習内容振り返り手法の開発と評価
森 裕生, 網岡 敬之, 江木 啓訓, 尾澤 重知
日本教育工学会論文誌 41 ( 4 ) 415 - 426 2018年 [査読有り]
学生が自己評価基準を設定し学習内容の振り返りを行う大学授業の実践と評価
森 裕生, 網岡 敬之, 江木 啓訓, 尾澤 重知
京都大学高等教育研究 ( 23 ) 13 - 24 2017年 [査読有り]
科目全体を通したリフレクションのためのマトリクスを用いた学習内容構造化の実践と評価
森裕生, 江木啓訓, 尾澤重知
日本教育工学会論文誌 37(Suppl.) 165 - 168 2013年 [査読有り]
大学間連携授業における日常の写真共有に基づくワークショップのデザインと評価
尾澤重知, 森裕生, 末本哲雄, 山下茂
大分大学高等教育開発センター紀要 4 ( 4 ) 37 - 48 2012年03月
大学間連携における学生交流型授業を導入したブレンディッドラーニングの交流促進評価
森 裕生, 末本 哲雄, 山下 茂, 尾澤 重知
日本教育工学会論文誌 35 ( 0 ) 161 - 164 2011年
教育改善のための教育情報アーカイブス—授業映像は授業改善にどう役立てられるのか—
江本理恵, 遠山紘司, 尾澤重知, 中島平, 村上正行, 酒井陽一
大学教育学会誌 33 ( 2 ) 58 - 61 2011年
尾澤 重知, 加藤 尚吾, 西村 昭治
日本教育工学会論文誌 33 ( 3 ) 321 - 332 2010年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
高等教育におけるグループ課題探究型学習活動を支援するシステムの開発と実践(<特集>実践段階のeラーニング)
西森 年寿, 加藤 浩, 望月 俊男, 八重樫 文, 久松 慎一, 尾澤 重知
日本教育工学会論文誌 29 ( 3 ) 289 - 297 2006年
カメラ付き携帯電話を用いた情報デザイン教育の試み
尾澤重知
日本教育工学会雑誌 Vol. 30 ( No.3 ) 239 - 248 2006年
協調学習における対面コミュニケーションとCMCの接続に関する研究
望月 俊男, 江木 啓訓, 尾澤 重知, 柴原 宜幸, 田部井 潤, 井下 理, 加藤 浩
日本教育工学雑誌 27 ( 4 ) 405 - 415 2004年
コラージュ法による学習環境の評価
尾澤重知, 望月俊男
ヒューマンインタフェース学会論文誌 Vol.6 ( No.2 ) 31 - 40 2004年
グループ間相互評価による協調学習の再吟味支援の効果
尾澤重知, 望月俊男, 江木啓訓, 國藤 進
日本教育工学会雑誌 Vol. 28 ( No.4 ) 281 - 294 2004年
学習者構成型授業における教授法と学習環境デザイン実験研究の評価
尾澤重知, 望月俊男, 江木啓訓, 藤野敦, 柴原宜幸, 田部井潤, 井下理
日本教育工学会雑誌 Vol.27 ( Suppl. ) 73 - 76 2003年
学習者構成型授業における学習環境デザインの特徴と構造〜電子掲示板を用いた遠隔間合同ゼミにおける合同合宿のプランニングの分析〜
尾澤重知, 佐藤綾子, 村上正行, 望月俊男, 國藤進
日本教育工学会雑誌 Vol. 27 ( No.3 ) 143 - 154 2002年
Analyses of comparative gaze with eye-tracking technique for peer-reviewing classrooms
IEEE 14th Int'l Conf. on Advanced Learning Technologies (ICALT 2014)
発表年月: 2015年07月
Analyses of Comparative Gaze with Eye-Tracking Technique during Classroom Observations,
AACE Society for Information Technology and Teacher Education International Conf. 2014 (SITE 2014),
発表年月: 2014年03月
A Case Study of a Course including Wikipedia Editing Activity for Undergraduate Students
International Conference on Computers in Education(ICCE 2013)
発表年月: 2013年11月
The Development of a Method to Analyze Lectures Using Questions
World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education
発表年月: 2011年10月
電子ポートフォリオのリソースとしてのオンデマンドビデオの活用
World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunication
発表年月: 2009年06月
FDの一環としての授業収録・オンデマンド配信の実施と試行的評価 (ICTを活用したFD/一般)
尾澤 重知, 牧野 治敏, 岡田 正彦
日本教育工学会研究報告集 日本教育工学会
発表年月: 2009年05月
PB60 集団間協調学習におけるBBS活用の試み(3) : 掲示板の枠組みがBBS上でのインタラクションに与える影響
尾澤 重知, 望月 俊男, 柴原 宜幸, 井下 理, 田中 毎実
日本教育心理学会総会発表論文集 一般社団法人 日本教育心理学会
発表年月: 2001年
学習者の相互作用を活性化する学習環境の構築と課題(1) : グループ間インタラクション支援の効果
尾澤 重知, 望月 俊男, 江木 啓訓, 井下 理
教育工学関連学協会連合全国大会講演論文集 = Joint Conference on Educational Technology 教育工学関連学協会連合全国大会実行委員会
発表年月: 2000年10月
個人の内省を促すグループ学習環境の構築と問題点
尾澤 重知, 望月 俊男, 江木 啓訓, 井下 理
日本認知科学会大会発表論文集 = Annual meeting of the Japanese Cognitive Science Society
発表年月: 2000年06月
学習者の社会的孤立を防ぐ働きかけを教育補助者に促す情報システムの開発と評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
江木 啓訓, 椿本 弥生, 尾澤 重知, 岩崎 千晶, 福山 佑樹
学習者の社会的孤立を防ぐ働きかけを教育補助者に促す情報システムの開発と評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
江木 啓訓, 福山 佑樹, 岩崎 千晶, 椿本 弥生, 尾澤 重知
HyFlex型授業における学習者の脚部動作の計測に基づく学習状況推定手法の開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
江木 啓訓, 尾澤 重知
在宅学習における学生の授業中の行動と学習プロセスに関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
尾澤 重知, 森 裕生, 江木 啓訓
教育補助者の熟達を評価する行動記録システムの開発と組織的運用による成長モデル構築
研究期間:
アクティブラーニングにおける学生の授業中の行動と学習プロセスに関する研究
研究期間:
アカデミック・ポートフォリオ作成の価値の探究および普及に資する方法と支援の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
栗田 佳代子, 吉田 塁, 尾澤 重知, 北野 健一, 小林 直人, 竹元 仁美, 松本 高志, 三浦 友理子, 皆本 晃弥, セルディン ピーター
バックグラウンドデータの提示に基づく対面授業支援システムの開発
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
江木 啓訓, 尾澤 重知, 森 裕生
効果的なポスター発表のため学習支援方法および支援システムの開発と評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
尾澤 重知, 江木 啓訓, 森 裕生, 網岡 敬之, 牛島 健太, 吉田 光希
大学教育改善の促進と教育イノベーション普及のための「大学教育コモンズ」の構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
飯吉 透, 梶田 将司, 酒井 博之, 溝上 慎一, 喜多 一, 小野 和宏, 岡部 洋一, 尾澤 重知, 土佐 尚子, 田地野 彰, 高橋 幸, 重田 勝介, 大塚 雄作, 松下 佳代, 鈴木 晶子, 田口 真奈, 村上 正行, 内村 浩, 加藤 恭子, 筒井 洋一, 天野 一哉, 駒井 章治, 鈴木 敦, 坂田 信裕, 稲葉 利江子, 神谷 健一, 村上 祐子, 田中 一孝, 岡本 雅子, 木村 修平, 辻 靖彦, 大久保 麻美, 小河 一敏, 亀田 真澄, 辰島 裕美, 米谷 淳, 水野 邦太郎, 田中 浩朗, 矢野 浩二朗, 成瀬 尚志, 椙本 歩美, 齊藤 弘通, 芳賀 瑛, 渡邊 美智留, 三浦 和美, 道幸 俊也, 津吹 達也, 櫻井 典子, 常見 幸, 鈴木 美伸
大学授業における学習状況のフィードバックシステムの開発と実践での評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
尾澤 重知
内部質保証システムとしてのティーチング・ポートフォリオの継続的活用環境
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
栗田 佳代子, 尾澤 重知, 加藤 由香里
コースポートフォリオを活用した大学カリキュラムの質保証モデルの構築
研究期間:
社会人と中学・大学生との交流促進のためのSNS構築とキャリア教育としての評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
尾澤 重知
社会調査スキル育成のための学習支援システムの構築と実践における評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
尾澤 重知
他者の視点の内化を促す対話的プレゼンテーション教育手法の確立
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
鈴木 栄幸, 加藤 浩, 稲垣 成哲, 葛岡 英明, 望月 俊男, 尾澤 重知, 吉野 志保, 山口 悦司
協調的学習過程のメタ認知を育成する教育方略に関する実証的研究
eラーニングにおけるメンター育成のための実践的調査研究
日本教育工学会全国大会のポスター発表における聴講者移動の比較と検討 (高等教育における教育方法・FD・IR/情報教育/一般)
江木 啓訓, 稲葉 利江子, 渡辺 雄貴, 尾澤 重知
日本教育工学会研究報告集 16 ( 2 ) 51 - 54 2016年05月
日本教育工学会全国大会のポスター発表における発表者と聴講者の意識分析 (ICTを活用した学習支援環境・基盤/一般)
江木 啓訓, 稲葉 利江子, 渡辺 雄貴, 尾澤 重知
日本教育工学会研究報告集 16 ( 1 ) 233 - 236 2016年03月
大学授業における学生からの疑問に対するフィードバック方法の検討 (学習支援環境とデータ分析/一般)
網岡 敬之, 森 裕生, 尾澤 重知
日本教育工学会研究報告集 15 ( 1 ) 373 - 378 2015年02月
大学授業における授業間関連付けの支援 : 学習ポートフォリオを用いたインタビューによる検討 (エンタテイメントを活用した教育/一般)
森 裕生, 江木 啓訓, 尾澤 重知
日本教育工学会研究報告集 13 ( 5 ) 93 - 96 2013年12月
江木啓訓, 尾澤重知, 森裕生
ワークショップ2013 (GN Workshop 2013) 論文集 2013 1 - 2 2013年11月
Twitter を導入した授業におけるアクティブユーザの特徴に関する調査
森 裕生, 鈴木 聖司, 江木 啓訓, 尾澤 重知
日本教育工学会研究報告集 2011 ( 4 ) 97 - 102 2011年10月
授業改善コンサルティングに基づく大学授業支援システムの開発と評価
尾澤 重知, 牧野 治敏, 岡田 正彦, 西村 善博
日本教育工学会研究報告集 2009 ( 5 ) 39 - 44 2009年12月
高等教育におけるグループ課題追求型学習活動を支援するシステムの設計
西森 年寿, 加藤 浩, 望月 俊男, 八重樫 文, 久松 慎一, 尾澤 重知
日本教育工学会大会講演論文集 20 665 - 666 2004年09月
学生構成型協調学習におけるグループの学習活動の特徴
尾澤 重知, 望月 俊男, 江木 啓訓, 柴原 宜幸, 田部井 潤, 井下 理
日本教育工学会大会講演論文集 18 449 - 450 2002年11月
合宿を取り入れた遠隔合同ゼミにおけるWeb掲示板上での集団間コミュニケーションの分析
村上 正行, 尾澤 重知, 望月 俊男, 神藤 貴昭, 田口 真奈, 井下理, 田中 毎実
情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE) 2002 ( 39 ) 57 - 64 2002年05月
尾澤 重知, 小津 秀樹, 望月 俊男, 村上 正行, 田中 毎実, 井下理, 國藤 進
情報処理学会研究報告グループウェアとネットワークサービス(GN) 2001 ( 48 ) 71 - 76 2001年05月
<KKJ-Kyoto-Keio Joint Seminar-プロジェクト論稿>学習者の相互作用を促進する CSCL 学習環境の構築と課題
尾澤 重知
京都大学高等教育研究 6 137 - 149 2000年10月
デザイン思考型教育(インタラクションデザイン教育)の動向に関する研究
Philippines Brighture Inc.
Finland University of Helsinki
Copenhagen Copenhagen Institute of Interaction Design
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
附属機関・学校 グローバル・エデュケーション・センター
2013年
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in November 02, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .