兼担
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/06/29 更新
早稲田大学では、評議員を務めながら、大学院アジア太平洋研究科(国際関係学専攻)で教授として研究・教育を担当している。国立国際医療研究センターでは、グローバルヘルス政策研究センターでグローバルヘルス外交・ガバナンス研究科長を務める。また、ハノイにある日越大学では、グローバルリーダーシップ修士課程プログラムの共同ディレクターを務める。さらに、国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)では客員教授を務める。
現在、英国のThe BMJで国際諮問委員、国際開発学会で理事、国際保健医療学会で評議員、ジョイセフで理事、GLMインスティチュートで理事を務めている。これまで、国連開発計画(UNDP)で『人間開発報告書』諮問委員、世界保健機関(WHO)西太平洋事務局でアドバイザー、国際開発学会で副会長、日本国際連合学会で事務局長および理事を歴任した。
ホンジュラスでの英国ボランティア・プロジェクト参加とカリフォルニア大学サンディエゴ校留学を経て、国際基督教大学教養学部と大阪大学法学部を卒業後、同大学院で法学修士号(国際関係法学)を取得。その後、海外コンサルティング企業協会(ECFA)研究員として東南アジア、南アジア、南米、ロシア極東地域で開発調査に従事した後、ウィスコンシン大学マディソン校で農学・生命科学カレッジよりPh.D.(開発学)を取得。その後、国連児童基金(UNICEF)に入り、メキシコ、アフガニスタン/パキスタン、東京の事務所での勤務を経て、現職。
専門分野は、グローバルヘルスの国際関係とガバナンス、人間の安全保障、開発研究(人間開発)、国際人権論(子どもの権利)。編著書として『持続可能な社会をめざして~私のSDGsへの取組み』(国際書院、2018)、『テキスト国際開発論~貧困をなくすミレニアム開発目標へのアプローチ』(ミネルヴァ書房、2012)『アジアの人権ガバナンス』(勁草書房、2011)、共編著書として『改訂版 国際社会を学ぶ』(晃洋書房、2019)、『国際緊急人道支援』(ナカニシヤ出版、2008)などがある。
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
ウィスコンシン大学マディソン校 農学・生命科学カレッジ 開発学プログラム
大阪大学 大学院法学研究科 国際関係法学コース
大阪大学 法学部 国際関係法コース
国際基督教大学 教養学部 コミュニケーション
カリフォルニア大学サンディエゴ校 Revelleカレッジ 平和研究
ウィスコンシン大学マディソン校 学術博士(開発学)
大阪大学 法学修士
大阪大学 法学士
国際基督教大学 教養学士
ジョージワシントン大学 エリオット国際情勢スクール 客員スカラー
国連児童基金: メキシコ事務所、アフガニスタン事務所、東京事務所
広島大学 国際教育開発研究センター 客員研究員
国際開発高等教育機構(FASID) 研修員
マッカーサー財団 名誉スカラー
ボリビア連帯銀行 客員研究員(ティンカー財団およびNave基金スカラー)
国際開発センター 研修員
英国オペレーション・ローリー ホンジュラス・フェイズ ボランティア
国際人権法学会
日本国際保健医療学会
日本比較教育学会
アジア比較教育学会
国際開発学会
日本国際政治学会
日本平和学会
日本国際連合学会
国連システム学術評議会
アジア国際法学会日本協会
衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ヘルスプロモーション、健康の社会的決定要因、健康の商業的決定要因、健康のための法律
子ども学、保育学 子どもの安全保障
国際法学 国際人権論、子どもの権利、健康への権利
国際関係論 グローバルガバナンス、グローバルヘルス・ガバナンス、グローバルヘルス外交
教育社会学 健康教育、衛生教育、感染症予防教育
国際人権論、人間の安全保障、人間開発論、グローバルヘルス、国連研究、グローバルガバナンス
Shuhei Nomura, Haruka Sakamoto, Aya Ishizuka, Yasushi Katsuma, Hidechika Akashi, Hiroaki Miyata
Global Health Action 13 ( 1 ) 1859822 - 1859822 2020年12月 [査読有り] [国際誌]
[すべての人に健康を]の国際的潮流におけるUHCの推進〜健康への権利、PHC、SDGsを背景として
勝間靖
国連研究 ( 21 ) 163 - 171 2020年06月 [査読有り] [招待有り] [国内誌]
Haruka Sakamoto, Sangnim Lee, Aya Ishizuka, Eiji Hinoshita, Hiroyuki Hori, Nanao Ishibashi, Kenichi Komada, Masataro Norizuki, Yasushi Katsuma, Hidechika Akashi, Kenji Shibuya
BMC Public Health 19 ( 1 ) 2019年 [査読有り] [国際誌]
Next steps towards universal health coverage call for global leadership
Bloom, G., Katsuma, Y., Rao, K.D., Makimoto, S., Yin, J.D.C., Leung, G.M.
BMJ (Online) 365 ( l2107 ) 2019年 [査読有り] [国際誌] [国際共著]
持続可能な開発目標の達成へ向けた女性の教育とジェンダー平等〜パキスタンにおける技術教育・職業訓練の課題
勝間靖
国際教育協力論集 21 ( 1 ) 77 - 90 2018年10月 [査読有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者
勝間 靖
Policy Brief: Japan’s Global Health Strategy in the Post-Covid-19 Era ( 14 ) 2022年04月 [国内誌]
国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)における必須医薬品〜研究・開発への公的支援とその研究成果への国際的に公正なアクセス
勝間 靖
ポリシーブリーフ:ポスト・コロナ時代の国際保健外交〜日本の戦略を問う ( 14 ) 2022年03月 [国内誌]
COVID-19ワクチンをめぐる国際的な格差〜多国間協力のためのCOVAXファシリティ、先進国のワクチン・ナショナリズム、新興国のワクチン外交
勝間 靖
ワセダアジアレビュー ( 24 ) 64 - 71 2022年02月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者
若林 真美, 江副 聡, 米田 麻希子, 磯 博康, 勝間 靖
GHM Open 2021年11月 [査読有り] [国際誌]
石塚 彩, 千葉 美奈, 磯 博康, 勝間 靖
GHM Open 2021年10月 [査読有り] [国際誌]
Global Health Governance Issues to be Addressed Jointly by Japan and Germany
勝間 靖
JDZB ECHO ( 136 ) 1 - 2 2021年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
Gemeinsame Herausforderungen der Global Health Governance für Japan und Deutschland
勝間 靖
JDZB ECHO ( 136 ) 1 - 2 2021年09月 [招待有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者
世界的に公正なCOVID-19ワクチンへのアクセスをめぐる政治経済学〜COVAXファシリティとワクチン外交
勝間 靖
国際開発学会第22回春季大会論文集 221 - 224 2021年06月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者
勝間靖
アジア太平洋討究 41 175 - 182 2021年03月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者
勝間 靖
Waseda University News 2020年11月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
持続可能な開発目標(SDGs)へ向けたユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)〜新型コロナウイルスとの共生のなかでの健康への人間の安全保障アプローチ
勝間 靖
アジア太平洋討究 ( 40 ) 45 - 60 2020年11月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者
Exploring the factors of effective implementation of HIV/AIDS education: The case of school-based program in Thailand
千葉美奈, 勝間靖
国際保健医療 35 ( 3 ) 186 2020年09月
Global health diplomacy over universal health coverage (UHC): From the UHC Forum 2017 to the G20 Osaka Summit and the United Nations High-Level Meeting on UHC
勝間靖, 千葉美奈
国際保健医療 35 ( 3 ) 195 2020年09月
担当区分:筆頭著者
地球社会におけるWHOの重要性〜各国の利害を超え、協調による前進を
勝間靖
CAMPUS NOW(ウィズコロナ〜その先へ向かって) 236 17 - 17 2020年07月 [招待有り] [国内誌]
担当区分:筆頭著者
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染予防と蔓延防止のための政策〜ベトナム、タイ、ベルギーでの事例を中心として
勝間 靖
読売新聞オンライン「Waseda Onlineオピニオン」 2020年04月 [招待有り] [国内誌]
パキスタンの技術教育・職業訓練におけるジェンダー課題〜パンジャブ州立技術短期大学レイルウェイロード校を事例として
勝間靖
アジア太平洋討究 ( 37 ) 77 - 85 2019年11月 [国内誌]
担当区分:筆頭著者
Global health diplomacy to promote universal health coverage at the 2019 Osaka G20 Summit
勝間靖
AJISS-Commentary ( 275 ) 2019年09月 [査読有り] [招待有り] [国内誌]
The G20 Summit as an arena for global health diplomacy: From the 2017 Hamburg Summit to the 2019 G20 Osaka Summit
勝間靖
国際保健医療 34 ( 3 ) 159 - 159 2019年09月 [国内誌]
ASEANにおける相互承認協定(MRA)の動向と看護人材
山田順子, 勝間靖
国立国際医療研究センター国際医療協力局テクニカル・レポート ( 11 ) 6 - 10 2018年12月
東南アジア諸国連合(ASEAN)による職業資格の相互承認協定(MRA)の潮流とカンボジア・ラオス・ベトナムにおける看護人材リーダー育成の現状と課題
藤田則子, 虎頭, 島田恭子, 橋本麻由美, 五十嵐恵, 杉田塩, 橋本千代子, 勝間靖
国際保健医療 33 ( 3 ) 215 - 216 2018年09月
第28回全国大会のセッション報告~セッションD1[平和構築]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 29 ( 1 (Annex) ) 23 2018年02月
Blanchet, K., El-Zein, A., Langer, A., Sato, M., Abdulrahim, S., Abouchacra, K., Afifi, R., Agnoletto, V., Akashi, H., Alameddine, M., Ansbro, É., Araújo-Soares, V., Assefi, N., Baillie Smith, M., Bardus, M., Bhabha, J., Bjertness, E., Blanchet, K., Borghi, J., Busza, J., Cammett, M., Campbell, O., Chaaban, J., Chalmers, I., Checchi, F., Danaei, G., Dhaini, H., Diaconu, K., Diwan, I., Dominguez-Salas, P., Dubois, E., El Kak, F., El-Zein, A., Eng, E., Eyal, N., Fawzi, W., Feder, G., Fujiya, R., Furukawa, S., Furusawa, K., Futami, A., Germani, A., Ghattas, H., Giacaman, R., Goto, R., Grant, L., Greenough, P.G., Habib, R., Hagopian, A., Hajat, S., Hariga, F., Hatano, A., Hay, A., Holmboe-Ottesen, G., Horiuchi, S., Hsiao, W., Huber, D., Humble, D., Imano, T., Inoue, Y., Ishizuka, A., Ismail, R., Iwata, R., Jabbour, S., Jamal, D., Jamaluddine, Z., Jimba, M., Kabakian, T., Kamiya, Y., Karademas, E., Kashiwagi, K., Katsuma, Y., Kinjo, M., Kiriya, J., Kitamura, A., Kruk, M.E., Kubota, K., Langer, A., Leaning, J., Leng, M., Logam, L., Makhoul, J., Matsuno, A., Matsuo, Y., McCoy, D., McGovern, T., McKee, M., McPake, B., Melhem, N., Merriman, A., Michie, S., Millett, C., Mishima, C., Miyachi, T., Miyata, H., Moodie, R., Morioka, M., Mulholland, K., Mumtaz, G., Murphy, A., Nagasawa, E., Nagata, K., Najem Kteily, M., Nakamura, H., Nakkash, R., Nambu, M., Nava, M., Nelson, E.L., Nishikida, A., Nomura, S., Nozaki, S., Nuwayhid, I., O'Donnell, K., Ohashi, M., O'Laughlin, K., Palmer, J., Patel, P., Patel, R., Pham, P., Quezada-Yamamoto, H., Ramia, S., Rawaf, S., Rihani, M., Roberts, B., Roberts, L., Ruff, T.A., Sahyoun, N., Sakamoto, H., Salti, N., Sato, M., Sato, M., Sennett, R., Shallice, T., Shannon, P., Shiekh, S., Shin, K., Sibai, A.M., Sieverding, M., Singh, N., Sullivan, R., Takahara, T., Tanigawa, T., Taniguchi, H., Testa, A., Thomas, A., Tsutsumi, A., Uechi, M., Usuki, A., Valente de Almeida, S., Wareham, S., Watt, G., West, R., Wigg, P., Wigg, C., Wikler, D., Witter, S., Yassin, N., Yazdi, Y., Yoshino, Y., Yousafzai, A., Yudkin, J.S., Zaman, M.H., Zurayk, H.
The Lancet 392 ( 10152 ) 1009 - 1010 2018年 [査読有り] [国際誌] [国際共著]
What is required to ensure the human security of refugees?
勝間靖
読売新聞オンライン「Waseda Online」Opinion 2017年10月
Can rights be protected in neoliberal agency?: Narratives of working women in a selected Sri Lankan super market
Aruni Samarakoon, Renuka Priyantha, Yasushi Katsuma, Ranjith Dickwella
Sri Lanka-Japan Collaboration Research (SLJCR) 2017: Addressing global issues trough collaboration and partnership 3 - 3 2017年09月
Yasushi Katsuma
Asia-Pacific Sustainable Development Journal 23 ( 2 ) 105 - 125 2017年04月 [査読有り] [国際誌]
担当区分:筆頭著者
Ebola virus disease outbreak in Guinea in 2014: Lessons learnt for global health policy
勝間靖
アジア太平洋討究 ( 28 ) 45 - 51 2017年03月
城山英明, 勝間靖, 松尾真紀子
PARI Policy Brief, Tokyo: The University of Tokyo, Policy Alternatives Research Institute (PARI) 2016年05月
Accelerating achievement of the sustainable development goals
Paulo Buss, Abby Campbell, Ashish Jha, Yasushi Katsuma, Ilona Kickbusch, Francis Omaswa, Miriam Maria Sangiorgio, Peter Taylor, Michaela Told, Goran Tomson, Kamran Abbasi
BMJ 352 ( i409 ) 2016年01月 [査読有り] [国際誌] [国際共著]
Protecting human security: Proposals for the G7 Ise-Shima Summit in Japan
Shibuya, K., Nomura, S., Okayasu, H., Ezoe, S., Hara, S., Hara, Y., Izutsu, T., Kato, T., Mabuchi, S., Maeda, Y., Murakami, Y., Nishimoto, H., Ono, T., Shioda, K., Sorita, A., Sugimoto, A., Tase, K., Watabe, A., Smith, A., Abe, S.K., Gilmour, S., Gostin, L.O., Yamey, G., Schäferhoff, M., Suzuki, E.M., Kraus, J., Oshio, T., Hayashi, R., Kondo, N., Shiba, K., Yasunaga, H., Sasabuchi, Y., Takasaki, Y., Akahane, N., Inokuchi, T., Kasahara, S., Machida, M., Maruyama, S., Okada, S., Tanimura, T., Sugishita, T., Takizawa, I., Ozawa, M., Yoneyama, Y., Akashi, H., Miyoshi, C., Murakami, H., Kumakawa, T., Horii, S., Taneda, K., Shiroyama, H., Katsuma, Y., Matsuo, M., Kanamori, S., Sato, C., Yasuda, K., Kemp, J., Slingsby, B.T., Katsuno, K., Tamamura, B., Takemi, K., Hashimoto, H., Reich, M.R.
The Lancet 387 ( 10033 ) 2155 - 2162 2016年
第16回春季大会のセッション報告〜英語セッション[開発一般]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 26 ( 3(b) ) 16 - 17 2015年07月
書評:安田佳代『国際政治のなかの国際保健事業〜国際連盟保健機関から世界保健機関、ユニセフへ』(ミネルヴァ書房、2010年)
勝間靖
国際政治[国際政治研究の先端12] ( 180 ) 153 - 155 2015年03月 [査読有り]
第25回全国大会のセッション報告〜セッション[保健医療・女性・障害者]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 26 ( 1(a) ) 13 - 14 2015年01月
第25回全国大会のセッション報告〜ラウンドテーブル[国際機関の職員として働くために]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 26 ( 1(b) ) 18 2015年01月
第23回全国大会のセッション報告〜セッション24[グローバル化と人間の安全保障]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 24 ( 1(b) ) 20 2013年01月
国際開発学会ニューズレター通刊82号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 22 ( 4 ) 1 - 20 2011年10月
外交課題としての[人間の安全保障]
勝間靖
日本医学会総会[第28回]学術講演要旨 307 2011年08月
国際開発学会ニューズレター通刊81号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 22 ( 3 ) 1 - 48 2011年07月
渡邉昭夫, 横田洋三, 秋月弘子, 内田孟男, 大泉敬子, 勝間靖
国連研究(安全保障をめぐる地域と国連) ( 12 ) 155 - 189 2011年06月
世界から貧困をなくすために私たちは何をすべきか〜市民、NGO、企業の立場からミレニアム開発目標への貢献を考える
勝間靖
あと5年!!どうなるミレニアム開発目標〜世界から貧困をなくすために私たちができること(日本国際連合協会東京都本部発行) 2 - 9 2011年04月
国際開発学会ニューズレター通刊80号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 22 ( 2 ) 1 - 46 2011年04月
国際開発学会ニューズレター通刊79号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 22 ( 1 ) 1 - 34 2011年01月
国際開発学会ニューズレター通刊78号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 21 ( 4 ) 1 - 17 2010年10月
国際開発学会ニューズレター通刊77号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 21 ( 3 ) 1 - 36 2010年07月
第11回春季大会のセッション報告〜セッション18[知識と人材育成]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 21 ( 3 ) 19 - 20 2010年07月
Global health governance for combating infectious diseases
勝間靖
国連研究(新たな地球規範と国連) ( 11 ) 47 - 66 2010年06月
国際開発学会ニューズレター通刊76号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 21 ( 2 ) 1 - 20 2010年04月
勝間靖
アジア太平洋討究 ( 14 ) 23 - 36 2010年03月
国際開発学会ニューズレター通刊75号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 21 ( 1 ) 1 - 40 2010年01月
国際開発学会ニューズレター通刊74号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 20 ( 4 ) 1 - 16 2009年10月
国際開発学会ニューズレター通刊73号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 20 ( 3 ) 1 - 24 2009年07月
’Faceless’ Japan at the United Nations: Increasing Japanese and Asian staff acting globally
勝間靖
『読売新聞オンライン』Waseda Onlineオピニオン 2009年04月
大学から始まる国際機関へのキャリア・パス〜早稲田大学・OECDインターンシップの試み
白木三秀, 勝間靖
外交フォーラム ( 249 ) 74 - 75 2009年04月
国際開発学会ニューズレター通刊72号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 20 ( 2 ) 1 - 14 2009年04月
国連で見えにくい日本の[顔]〜地球規模で活躍する日本人・アジア人職員の増加を
勝間靖
『読売新聞オンライン』Waseda Onlineオピニオン 2009年03月
アフリカの子どもの健康と日本企業
勝間靖
CSつうしん(NHK学園) ( 94 ) 18 - 19 2009年02月
途上国における障害者の人権〜障害を持つ人びとの自立支援を目指して
勝間靖, 上久保誠人
早稲田大学グローバルCOEプログラム「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」 1 - 117 2009年01月
国際開発学会ニューズレター通刊71号
国際開発学会広報委員会, 勝間靖(編, 西川潤, 野田真里
国際開発学会ニューズレター 20 ( 1 ) 1 - 32 2009年01月
Global health governance and Japan’s contributions: Infectious diseases as a threat to human security
Yasushi Katsuma
Korean Journal of International Organizations 3 ( 1 ) 5 - 20 2008年12月
勝間靖
東北アジア研究シリーズ[地域分析と技術移転の接点〜『はまる』『みる』『うごかす』視点と地域理解] ( 9 ) 121 - 126 2008年02月 [招待有り]
第18回全国大会のセッション報告〜セッション27[人権と障害]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 19 ( 1 ) 14 - 15 2008年01月
Human security approach for global health
Takemi, K., Jimba, M., Ishii, S., Katsuma, Y., Nakamura, Y.
The Lancet 372 ( 9632 ) 13 - 14 2008年 [査読有り] [国際誌]
Skills-based health education within the framework of FRESH
Yasushi Katsuma
Journal of International Health 22 ( 4 ) 292 2007年12月
第17回全国大会のセッション報告〜セッション14[開発と人権]
勝間靖
国際開発学会ニューズレター 18 ( 1 ) 8 - 9 2007年01月
途上国開発の現場と学びの場を結んで
勝間靖
Campus Now ( 167 ) 9 2006年12月
社会開発と人権〜人権に基づく開発アプローチを見る三つの視角
勝間靖
第17回国際開発学会全国大会報告論文集 186 - 188 2006年11月
FRESHの枠組みにおけるスキル重視の保健教育
勝間靖
Tropical Medicine and Health 34 ( Supplement ) 68 2006年10月
ユニセフの活動とコペンハーゲン
勝間靖, 山崎江位子
サステイナブル・スカンジナビア(スカンジナビア政府観光局) ( 14 ) 8 - 9 2005年08月
MDGsのモニタリングとは?〜MICSとDevInfo
勝間靖
JICA Frontier ( 73 ) 9 2005年08月
パネルディスカッション「NGO と開発援助〜開発援助、公共性、持続可能な福祉社会の創造」
秋元由紀, 高橋昭雄, 勝間靖, 田中聡志, 田中優, 小林正弥, 広井良典, 上村雄彦, 雨宮昭彦
公共研究 2 ( 1 ) 79 - 108 2005年06月
子どもの人権とUNICEF
勝間靖
小児科臨床 ( 58 ) 165 - 172 2005年06月
アジアにおける子どもの人身売買〜性的搾取のグローバル化との関連において
勝間靖
婦人通信 ( 555 ) 8 - 10 2004年09月
タリバン支配下における人権アプローチによる子どものエンパワーメント〜状況アセスメントとキャパシティ強化を例として
勝間靖
国連研究(民主化と国連) ( 5 ) 185 - 207 2004年05月 [査読有り]
ジェンダー平等へ向けたユニセフの女子教育開発戦略〜アフガニスタンを例として
角田宇子, 勝間靖
亜細亜発世界〜インターナショナル・フォーラム講義録2003(亜細亜大学国際関係学部) 67 - 75 2004年03月
エンパワーメントと参加〜[開発における人権の主流化]の潮流の中で
勝間靖
第14回国際開発学会全国大会報告論文集 334 - 337 2003年11月
アフガニスタンにおける教育と平和〜女子教育禁止のタリバンからバック・トゥ・スクールへ
勝間靖
<9.11>後の世界(成蹊大学文学部) 35 - 45 2003年03月
学校から始まるアフガニスタンの未来
勝間靖
国際協力 ( 563 ) 16 - 17 2002年03月
厳冬の中のアフガニスタン国内避難民〜空爆の下でのユニセフ人道支援
勝間靖
ユニセフ・ニュース ( 192 ) 2 - 3 2002年01月
Combating the globalization of child sexual exploitation: From Asia to Latin America
勝間靖
Journal of Asian Women’s Studies 10 28 - 36 2001年12月 [査読有り]
Yasushi Katsuma, Simon Azariah
UNICEF Afghanistan Country Office 2001年12月
Looking for women in Afghanistan
Yasushi KATSUMA
Land Tenure Center Newsletter (University of Wisconsin-Madison) ( 82 ) 9 - 10 2001年10月
アフガニスタンの苦悩〜内戦と干ばつ、女子教育の停止、地雷とポリオ
勝間靖
ユニセフ・ニュース ( 190 ) 12 - 13 2001年07月
Yasushi Katsuma
Peace Studies Newsletter ( 19 ) 2000年09月
Transformacion de una organizacion no-gubernamental (ONG) a un banco comercial: Banco Solidario de Bolivia
Yasushi Katsuma
Documentos de Discusion sobre el Tercer Sector, El Colegio Mexiquense ( 3 ) 1 - 24 2000年01月
子どもの性的搾取をなくすために
勝間靖
ユニセフ・ニュース ( 184 ) 2000年01月
グローバリゼーションの潮流の中での[弱者の人権保障を目指した開発]の模索
勝間靖
国際開発学会ニュースレター 10 ( 1 ) 3 1999年02月
The role of credit in microenterprise development: Banco Solidario’s microfinance services for the small-scale manufacturing by low-income people in Cochabamba, Bolivia
勝間靖
Ph.D. dissertation submitted to the University of Wisconsin-Madison 1 - 588 1997年12月 [査読有り]
勝間靖
Technology and Development ( 10 ) 71 - 83 1997年01月 [査読有り]
国際社会を学ぶ
戸田真紀子, 三上貴教, 勝間靖( 担当: 共編者(共編著者))
晃洋書房 2019年11月 ISBN: 9784771032767
Leave no one behind: Time for specifics on the Sustainable Development Goals
大野泉, 他(編, 勝間靖, 牧本小枝( 担当: 共著)
Brookings Institution Press 2019年10月 ISBN: 9780815737834
『比較教育学事典』( 「エイズ教育」「FFE」「家族計画」「学校保健」「国連児童基金(ユニセフ)」「国連女子教育イニシアティブ」「人口教育」「ライフスキル」)
日本比較教育学会, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
東信堂 2012年06月 ISBN: 9784798901275
『サステイナビリティと平和〜国連大学新大学院創設記念シンポジウム [jfUNUレクチャー・シリーズ5巻]』
竹内和彦, 勝間靖( 担当: 共編者(共編著者))
国際書院 2012年03月 ISBN: 9784877912246
The Role and Challenges of Japanese NGOs in the Global Health Policymaking Process
Chika Hyodo, Yasushi Katsuma( 担当: 共著)
Japan Center for International Exchange 2009年09月 ISBN: 9784889071320
『国際緊急人道支援』(第2章「人道危機への国際的取組みと人道支援」)
内海成治, 中村安秀, 勝間靖( 担当: 共編者(共編著者))
ナカニシヤ出版 2008年09月 ISBN: 9784779502477
新型コロナウイルス感染症〜NCGM職員の経験と証言1
( 担当: 分担執筆, 担当範囲: Report 81:ダイヤモンド・プリンセス号におけるCOVID-19についての海外メディアからの問合せ)
国立国際医療研究センター 2021年05月
グローバル保健ガバナンス
城山英明, 勝間靖( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第3章:UHCの国際的な伝播とグローバルヘルス外交〜[すべての人に健康を]という潮流のなかでの規範の展開)
東信堂 2020年08月 ISBN: 9784798916538
平和学から世界を見る
多賀秀敏, 勝間靖( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第11章:教育におけるジェンダー差別による女性の貧困〜パキスタンにおいて女子を置き去りにしない技術教育・職業訓練とは?)
成文堂 2020年03月 ISBN: 9784792333966
看護師の国境を越えての移動〜看護資格の多国間相互承認とその影響[テクニカル・レポート13号]
国立国際医療研究センター国際医療協力局, 山田順子, 勝間靖( 担当: 共著, 担当範囲: ASEANにおける資格の相互承認協定(Mutual Recognition Arrangement: MRA)の動向と看護人材)
国立国際医療研究センター国際医療協力局 2020年02月 ISBN: 9784909675651
2030 Agenda for Sustainable Development: Policy recommendation for the G20
勝間靖, 牧本小枝( 担当: 共著, 担当範囲: Deliberate next steps toward a new globalism for universal health coverage (UHC))
JICA研究所 2019年05月
カンボジア・ラオス・ベトナム・ミャンマーにおける看護人材開発制度とASEANにおける相互認証協定(MRA)[テクニカル・レポート11号]
国立国際医療研究センター国際医療協力局, 山田順子, 勝間靖( 担当: 共著, 担当範囲: ASEANにおける相互承認協定(MRA)の動向と看護人材)
国立国際医療研究センター国際医療協力局 2018年12月 ISBN: 9784909675552
グローバル・グループ, ジャパン(編, 稲田十一, 勝間靖, 福田幸正, 澤井克紀, 薗田元( 担当: 監修)
グローバル・グループ21ジャパン 2018年02月
途上国での国連機関を通じた医療機器の展開
国立国際医療研究センター国際医療協力局, 勝間靖( 担当: 共著, 担当範囲: UNICEF調達について)
国立国際医療研究センター国際医療協力局 2018年02月 ISBN: 9784909675453
ボコ・ハラムに拉致された少女たち(シリーズ世界の諸問題と子どもたち : 貧困・紛争・暴力にさらされる子どもの権利を考える3)
BBC, 勝間靖( 担当: 監修, 担当範囲: 解説と日本語字幕版監修)
丸善出版 2017年03月
持続可能社会への転換と法・法律学-Law and Sustainability[早稲田大学比較法研究書叢書43]
楜澤能生, 勝間靖( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第14章:ASEANによる持続可能社会へ向けた地域人権レジームの構築)
成文堂 2016年04月 ISBN: 9784792333461
内海成治, 勝間靖( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第14章:国際協力における子どもを考える)
世界思想社 2016年04月 ISBN: 9784790716747
初瀬龍平, 松田哲, 戸田真紀子, 勝間靖( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第13章:子ども買春・人身取引・児童ポルノ)
晃洋書房 2015年12月 ISBN: 9784771026681
『高齢化社会を見据えたユニバーサル・ヘルス・カバレッジの実現及びそれを可能にするグローバルヘルス・ガバナンスに関する研究(平成26年度厚生労働科学研究費補助金 報告書)』(Challenges in Global Health Governance)
Kenji Shibuya, Yasushi Katsuma
2015年05月
『人間存在の国際関係論〜グローバル化のなかで考える』(第9章「子どもの権利と子どものための国際レジーム」)
初瀬龍平, 松田哲(編, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
法政大学出版局 2015年03月 ISBN: 9784588625282
『国際協力用語集[4版]』(「教育のための食糧援助」「健康教育」)
国際開発学会, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
国際開発ジャーナル社、丸善出版 2014年09月 ISBN: 9784875390879
『世界民族百科事典』(「国際連合」)
国立民族学博物館, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
丸善出版 2014年07月 ISBN: 9784621088234
『グローバル・ガヴァナンス論』(第16章「人権ガヴァナンス」)
吉川元, 首藤もと子, 六鹿茂夫, 望月康恵, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
法律文化社 2014年02月 ISBN: 9784589035493
『国際共生とは何か〜平和で公正な世界へ[国際共生研究所叢書3巻]』(第7章「2015年以降の開発アジェンダへ向けた国際協力のあり方」)
黒澤満, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
東信堂 2014年02月 ISBN: 9784798912110
『平和を考えるための100冊+α』(「第53章『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか——世界的貧困と人権』(トマス・ポッゲ著)〜開発と人権の視点から平和を考える」)
日本平和学会, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
法律文化社 2013年12月 ISBN: 9784589035660
『国際保健医療学[3版]』(第I部9章「人間の安全保障」)
日本国際保健医療学会, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
杏林書院 2013年11月 ISBN: 9784764405318
『映画で学ぶ国際関係 II』(「カンダハール〜女性の権利,ジェンダー,文化」「闇の子供たち:値札のついた命〜子どもの商業的な性的搾取と人身取引」「ジョニー・マッド・ドッグ〜子ども兵士の現状とその国際的な規制」)
三上貴教, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
法律文化社 2013年05月 ISBN: 9784589035165
『アジア地域統合学〜総説と資料[アジア地域統合講座総合研究シリーズ4巻]』(6. 文献案内〜6.4. 社会 (4)開発と人権)
天児慧, 松岡俊二, 平川幸子, 堀内賢志, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
勁草書房 2013年03月 ISBN: 9784326546282
田原 総一朗, 勝間 靖( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第6章「一張り五〇〇円の蚊帳でマラリアを防ぐ」)
潮出版社 2012年04月 ISBN: 9784267018992
『ケースで学ぶ国際開発』(第16章「ジェンダーをめぐるタリバーンとの対話」)
山口しのぶ, 毛利勝彦, 国際開発高等教育機構, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
東信堂 2011年09月 ISBN: 9784798900742
『人権の実現[講座人権論の再定位4巻]』(第10章「国際人権レジーム」)
齋藤純一, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
法律文化社 2011年01月 ISBN: 9784589032942
『第21回国際開発学会全国大会報告論文集』
国際開発学会全国大会実行委員会, 勝間靖, 黒田一雄, 島崎裕子, 牧野冬生( 担当: 共編者(共編著者))
早稲田大学GCOEアジア地域統合のための世界的人材育成拠点 2010年12月 ISBN: 9784904618080
『貧困のない世界を目指して〜国際開発学会20年の歩み』(第30章「国際開発学会を羅針盤としての開発の実践と研究」)
国際開発学会, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
同友舘 2010年09月 ISBN: 9784496047022
『アフリカ学入門〜ポップカルチャーから政治経済まで』(第7章「アフリカにおける保健・環境衛生論〜マラリアとの闘いを中心として」)
舩田クラーセンさやか, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
明石書店 2010年07月 ISBN: 9784750332314
『平成21年度厚生労働省国際医療協力研究委託費 研究報告書』(「政府・国連・企業間の相乗効果を持つ協働的パートナーシップのあり方から考える国立国際医療センターの事業モデル」)
国立国際医療研究センター, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
国立国際医療研究センター 2010年07月
『国際協力と人材育成の先駆者〜山口仁秋氏の想い出』(「山口スクールでの学びをふりかえって」)
海外コンサルティング企業協会, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
日本開発サービス 2010年05月
『「子どもの安全保障」の国際学的研究〜子どもの日常性の回復をめざして』
初瀬龍平, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
平成19−21年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)研究成果報告書 2010年03月
East Asia and the United Nations: Regional Cooperation for Global Issues
Yasushi Katsuma, Miki Honda( 担当: 共編者(共編著者))
Japan Association for United Nations Studies 2010年03月 ISBN: 9784904618073
The 6th Workshop for Young Human Rights Activists ("Combating trafficking in persons, especially women and children, in Japan")
The Asia Center for, Human Rights (Ed, Yasushi Katsuma( 担当: 分担執筆)
The Asia Center for Human Rights 2010年02月 ISBN: 9788988378212
『平和と開発のための教育〜アジアの視点から』(「ミレニアム開発目標へ向けた人間開発のためのパートナーシップ」)
内田孟男, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
国際書院 2010年02月 ISBN: 9784877912055
『アジアにおける人権と平和[平和研究34号]』
日本平和学会, 石井正子, 佐渡紀子, 勝間靖( 担当: 共編者(共編著者))
早稲田大学出版部 2009年11月 ISBN: 9784657099112
Africa and Globalization: Learning from the Past, Enabling a Better Future (“Global health governance: Infectious diseases as a threat to human security in Africa”)
UNESCO (Ed, UNU (Ed, Yasushi Katsuma( 担当: 分担執筆)
United Nations University (UNU) 2009年11月
『平成20年度厚生労働省国際医療協力研究委託費 研究報告書』(「政府・国連・企業間の相乗効果を持つ協働的パートナーシップのあり方から考える国立国際医療センターの事業モデル」)
国立国際医療センタ, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
国立国際医療センター 2009年10月
『国際関係のなかの子ども』(第15章「子どもへの商業的な性的搾取〜子どもの買春・人身取引・ポルノ」)
初瀬龍平, 松田哲(編, 戸田真紀子, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
御茶の水書房 2009年07月 ISBN: 9784275008237
途上国における障害者の人権~障害を持つ人びとの自立支援を目指して
勝間靖, 上久保誠人( 担当: 共編者(共編著者))
早稲田大学グローバルCOEプログラム「アジア地域統合のための世界的人材育成拠点」 2009年01月
『国際機構と平和[平和研究33号]』
日本平和学会, 吉村祥子, 勝間靖( 担当: 共編者(共編著者))
早稲田大学出版部 2008年11月 ISBN: 9784657089069
『教育開発国際協力研究の展開〜EFA(万人のための教育)達成に向けた実践と課題』(第13章「ジェンダー平等を目指した女子教育の拡充〜UNGEIとユニセフ」)
澤村信英, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
明石書店 2008年11月 ISBN: 9784750328768
『新たな国際開発の潮流〜人権基盤型開発の射程[アジア・太平洋人権レビュー2008]』(「人権基盤型アプローチの発展における国連機関の役割〜脆弱な社会層への政策を求めて」)
アジア, 太平洋人権情報センター, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
現代人文社 2008年06月 ISBN: 9784877983826
『環境と開発のためのグローバル秩序』(第2章「ミレニアム開発目標へ向けた進展と今後の課題〜アフリカにおける感染症対策を中心として」)
毛利勝彦, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
東信堂 2008年06月 ISBN: 9784887138421
『国際教育開発の再検討〜途上国の基礎教育普及に向けて』(第10章「EFAにおけるライフスキルの意義」)
小川啓一, 西村幹子, 北村友人, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
東信堂 2008年04月 ISBN: 9784887138247
The Possibilities and Challenges of HIV/AIDS Education: Life Skills Programs Manual (Part I: "Partnerships between education and health: International trends in HIV/AIDS education")
Japan NGO Network for, Education (ed, Yasushi Katsuma( 担当: 分担執筆)
Japan NGO Network for Education 2008年03月
『エイズ教育の可能性〜ライフスキル教育プロジェクト・マニュアル』(Part I「教育と保健のパートナーシップを〜エイズ教育の国際的潮流」)
教育協力NGOネットワーク, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
教育協力NGOネットワーク 2008年03月
『世界の貧困問題をいかに解決できるか〜「ホワイトバンド」の取り組みを事例として』(第12章「国連機関とNGOの連携」)
小林正弥, 上村雄彦, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
現代図書 2007年05月 ISBN: 9784434106392
『テキスト社会開発』(第12章「社会開発と人権」)
佐藤寛, アジア経済研究所開発スクール, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
日本評論社 2007年04月 ISBN: 9784535554887
『共生的フィールドワークを求めて〜ケニア教育開発合宿』(「ケニアにおける教育の地域格差と質の問題〜初等教育の量的拡大のなかで」)
澤村信英, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
広島大学教育開発国際協力研究センター 2007年03月
『国連と地球市民社会の新しい地平』(第9章「マラリア予防を目指した国連・日本・企業のパートナーシップ」)
功刀達朗, 内田孟男, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
東信堂 2006年12月 ISBN: 9784887137271
『グローバル化と社会的「弱者」[平和研究31号]』
日本平和学, 勝間靖, 大平剛( 担当: 共編者(共編著者))
早稲田大学出版部 2006年10月
Towards a New Partnership of the United Nations System and Global Civil Society ("Public-private partnerships to fight malaria")
Tetsuro Kunugi (E, Yasushi Katsuma( 担当: 分担執筆)
International Christian University 2006年05月
『生活と開発[シリーズ国際開発3巻]』(第4章「子どもの生活と開発〜生存と発達のプロセスにおいて」)
佐藤寛, 青山温子, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
日本評論社 2005年09月 ISBN: 9784535553750
『紛争と人間の安全保障〜新しい平和構築のアプローチを求めて』(第8章「人間の安全保障へのアプローチとしての教育〜タリバン支配下における事例」)
篠田英朗, 上杉勇司, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
国際書院 2005年06月 ISBN: 9784877911461
『安全保障と貧困削減〜60周年を迎えた国連のリーダーシップと地球市民社会の地平』(「マラリア予防を目指した国連・日本・企業による子どものためのパートナーシップ〜長期残効殺虫蚊帳の普及を例に」)
勝間靖( 担当: 分担執筆)
国際基督教大学 2005年04月
『国際教育開発論〜理論と実践』(第10章「教育と健康」)
黒田一雄, 横関裕見子, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
有斐閣 2005年04月 ISBN: 9784641076976
『援助とエンパワーメント〜能力開発と社会環境変化の組み合わせ』(第7章「人権アプローチの視点からみた子どものエンパワーメント」)
佐藤寛, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
アジア経済研究所 2005年02月 ISBN: 9784258092079
Between Knowledge and Commitment: Post-Conflict Peace-Building and Reconstruction in Regional Contexts ("Humanitarian assistance in Afghanistan before September 11: Its Coverage and relevance")
Masako Ishii (E, Jacqueline A, Siapno (E, Yasushi Katsuma( 担当: 分担執筆)
National Museum of Ethnology, The Japan Center for Area Studies 2004年12月 ISBN: 4901838040
Conflict and Human Security: A Search for New Approaches of Peace-building ("Education as an approach to human security: A case of Afghanistan")
Hideki Shinoda (E, Ho-Won Jeong (E, Yasushi Katsuma( 担当: 分担執筆)
Hiroshima University, Institute for Peace Science 2004年08月
『私たちの平和をつくる〜環境・開発・人権・ジェンダー[グローバル時代の平和学4巻]』(第5章「子どものエンパワーメントと保護〜平和構築の次世代の担い手」)
高柳彰夫, ロニーアレキサンダー, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
法律文化社 2004年07月 ISBN: 9784589027634
『紛争〜傷つけあう悲劇をのりこえて[21世紀の平和を考えるシリーズ1巻]』(「アフガニスタンの紛争の場合」「子ども兵士」「世界で紛争がおきるわけは?」)
大貫美佐子, 勝間靖( 担当: 共編者(共編著者))
ポプラ社 2003年04月 ISBN: 9784591075449
『続入門社会開発〜PLA:住民主体の学習と行動による開発』(第4章「PLAの実践へ向けて」、第7章「アプローチとしてのPLA」)
勝間靖( 担当: 共編者(共編著者))
国際開発ジャーナル社 2000年12月 ISBN: 9784875390602
『マイクロファイナンス読本〜途上国の貧困緩和と小規模金融』(第8章「ボリヴィアのソリダリオ銀行(バンコ・ソル)〜零細企業グループへ無担保で融資する商業銀行」)
岡本真理子, 粟野晴子, 吉田秀美, 勝間靖( 担当: 分担執筆)
明石書店 1999年10月 ISBN: 9784750312095
『開発フロンティアへの挑戦』(「あふれる援助の中で何をすべきか〜バングラデシュ基礎教育調査」「パラグアイは河川水運の整備がカギ〜1,000kmの川下りで確かめる」「住民が主役となる開発の基本原則〜[参画型]開発研究」)
海外コンサルティング企業協会, 勝間靖( 担当: 共著)
海外コンサルティング企業協会 1995年09月 ISBN: 9784906506040
『入門社会開発〜住民が主役の途上国援助』(序章「開発の社会的側面に光を」)
勝間靖, 小山敦史( 担当: 分担執筆)
国際開発ジャーナル社 1995年02月 ISBN: 9784875390268
伊勢志摩G7サミットとそのフォローアップにおける我が国の国際保健政策 人間の安全保障を実現するために:伊勢志摩サミットのための提言
渋谷健司, 橋本英樹, 城山英明, 明石秀親, 熊川寿郎, 勝間靖, 林玲子, 康永秀生, 近藤尚己, ギルモー スチュアート, ラハマン ミジャヌール, 阿部サラ, 山崎繭加, スミス アン, 野村周平, 坂元晴香
伊勢志摩G7サミットとそのフォローアップにおける我が国の国際保健政策 平成28年度 総括・分担研究報告書(Web) 2017年
平和構築(スリランカ)
その他
シリア危機とシリア難民への人道支援(トルコ、ヨルダン)
その他
ジェンダー(インド、グジャラート州)
その他
HIV/エイズとマラリア対策のための保健システム(エチオピア、セネガル)
その他
ジェンダー(インド、アッサム)
その他
教育協力(ケニア)
その他
国連児童基金プログラムのモニタリングと評価(アフガニスタン)
その他
社会政策プログラム(メキシコ)
その他
子どもの保護プロジェクト(メキシコ)
その他
低所得者による零細事業とマイクロファイナンス(ボリビア)
その他
ホンジュラスのカリブ海沿岸地域におけるコミュニティ調査
その他
世界的な健康問題である生活習慣病(NCD)予防のためのPDCAサイクルの形成・評価と人材育成に関する研究
国立国際医療研究センター 国際医療研究開発事業
研究期間:
国際会議で効果的な介入を行うための戦略的・効果的な介入手法の確立に資する研究
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金
研究期間:
磯 博康, 勝間 靖
流動化するグローバルなリベラル秩序におけるEUと日本:地域間研究の拠点形成
日本学術振興会 研究拠点形成事業
研究期間:
中村 英俊
Waseda Ocean構想~開放性、多様性、流動性を持つ教育研究ネットワークの構築~
文部科学省 スーパーグローバル大学創成支援
研究期間:
WHO検証・改革の動向把握及び我が国の戦略的・効果的な介入に資する総合的研究
厚生労働省 厚生労働行政推進調査事業費補助金
研究期間:
城山英明、勝間靖
ウィズコロナ・ポストコロナ時代の国際秩序の在り方と日本の役割
外務省 外交・安全保障調査研究事業費補助金
研究期間:
鈴木智子、城山英明、勝間靖
COVID-19影響下におけるグローバル・ヘルスの外交とガバナンス
早稲田大学 特定課題研究助成費
研究期間:
勝間靖
「子どもの安全保障」研究ー開発・平和・人権を統合する学際的アプローチ
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(C)
研究期間:
勝間 靖
ASEAN経済共同体における専門職の相互承認協定〜看護サービスを中心として
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(C)
研究期間:
勝間 靖
ASEAN域内相互承認がベトナム・ミャンマー・カンボジア・ラオスの看護人材政策に与えた影響に関する研究(担当:ASEANによるグローバルヘルス・ガバナンスの構築〜相互承認協定と開発ギャップ縮小のためのASEAN統合イニシアチブを中心として)
国立国際医療研究センター 国際医療研究開発事業
研究期間:
藤田 則子, 勝間 靖
グローバルヘルス・ガバナンス~国際保健における官民パートナーシップの展開
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(K)
研究期間:
勝間 靖
武力紛争の影響下にある子どもの安全保障
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
科学的根拠に基づいた政策形成を支えるための、体系的データ収集と実践を支えるICTプラットフォームの構築及び各国における具体的な展開に関する研究
国立国際医療研究センター 国際医療研究開発事業
研究期間:
グローバルヘルス・ガバナンスの構造変容とマネジメント上の課題
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
城山 英明, 勝間 靖, 岸本 充生, 詫摩 佳代, 松尾 真紀子, 牧本 小枝, 土居 健市, 武見 綾子, 江副 聡
グローバルヘルス・ガバナンス~国際保健における官民パートナーシップの展開
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(A)
研究期間:
勝間 靖
武力紛争の影響下にある子どもの安全保障
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
伊勢志摩G7サミットとそのフォローアップにおける我が国の国際保健政策に関する研究
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金
研究期間:
感染症対策をめぐるグローバルヘルス・ガバナンス~エボラ出血熱への対応を事例として
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(K)
研究期間:
勝間 靖
武力紛争の影響下にある子どもの安全保障
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
竹中 千春, 佐藤 考一, 国分 良成, 堀本 武功, 永野 和茂, 高原 明生, 倉田 徹, 劉 傑, 李 鍾元, 磯崎 典世, 孫 斉庸, 伊藤 剛, 中溝 和弥, 木村 真希子, 長 有紀枝, 清水 展, 田村 慶子, 金子 芳樹, 藤原 帰一, 根本 敬, 勝間 靖, 今村 祥子
持続可能かつ公平なユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の実現と我が国の国際貢献に関する研究
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金
研究期間:
国際保健における官民パートナーシップ~企業の社会的責任(CSR)とBoPビジネス
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(A)
研究期間:
勝間 靖
東アジアにおける国際開発ガバナンスの模索~ASEAN共同体への日・韓・中の協力
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
ポスト・ミレニアム開発目標をめぐる国際開発政策とグローバル・ガバナンス
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
アジア地域統合のための世界的人材育成拠点
文部科学省 グローバルCOE
研究期間:
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
竹中 千春, 網谷 龍介, 磯崎 典世, 戸田 真紀子, 田村 慶子, 小川 有美, 中田 瑞穂, 津田 由美子, 合場 敬子, 森本 泉, 小嶋 華津子, 柄谷 利恵子, 勝間 靖, 浪岡 新太郎, 中村 文子, 河本 和子, 木村 真希子, 中村 唯, 小倉 清子, サンギータ ラマ, アニー ダンダヴァティ, ウルバシ ブタリア, パメラ フィリポーズ
政府・国連・企業間の相乗効果を持つ協働的パートナーシップのあり方から考える国立国際医療センターの事業モデル
国立国際医療研究センター 国際医療協力研究委託費
研究期間:
北海道洞爺湖サミット後の保健システム指標開発に関する研究
厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金
研究期間:
神馬 征峰, 勝間 靖
ミレニアム開発目標とグローバル・ガバナンス〜国際保健における国連と企業の連携
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
国際保健に関する政策決定プロセスにおける日本のNGOの役割と課題
日本国際交流センター
研究期間:
勝間 靖, 兵藤 智佳
「子どもの安全保障」の国際学的研究-子どもの日常性回復をめざして-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
初瀬 龍平, 三砂 ちづる, 堀 芳枝, 杉木 明子, 戸田 真紀子, 松田 哲, 松下 洋, 米田 眞澄, 柄谷 利恵子, 香川 孝三, 嘉本 伊都子, 中西 久枝, 菅 英輝, 池尾 靖志, 市川 ひろみ, 定形 衛, 大矢根 聡
教育の国際援助・交流・連携の政治経済学的探求-「国際教育政策学」の構築を目指して
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
黒田 一雄, 勝間 靖, 岡田 亜弥, 北村 友人, 澤田 康幸, 山田 肖子, 米澤 彰純, 浜野 隆, 小川 啓一, 澤村 信英, 杉村 美紀, 吉田 和浩, 鈴木 隆子, 園田 茂人
「ライフスキル教育プロジェクト・マニュアルの開発」 国際教育協力イニシアティブ
文部科学省 国際教育協力イニシアティブ
研究期間:
感染症対策のための保健・環境衛生教育〜HIV/エイズとマラリア予防を例として
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
国際保健のグローバル・ガバナンス〜ミレニアム開発目標へ向けた国連と民間企業の連携
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(B)
研究期間:
勝間 靖
「人間の安全保障」論における人権・人道問題と国際開発課題への統合的なアプローチに関する研究
早稲田大学 特定課題研究助成費 特定課題(A)
研究期間:
勝間 靖
世界におけるマイクロクレジットへの取組
外務省
研究期間:
途上国における防災体制の整備促進調査定調査報告書
国土庁
研究期間:
ロシア極東地域総合開発計画基本構想策定の研究
通商産業省
研究期間:
途上国における貧困問題解決にむけた参画型開発
国際開発高等教育機構
研究期間:
我が国の援助とジェンダー分析手法に関する研究〜地方道路プロジェクトのためのチェックリスト
外務省
研究期間:
途上国の教育に対する日本の協力・援助手法に関する研究
国際開発高等教育機構
研究期間:
Norm diffusion of the universal health coverage (UHC) through global health diplomacy
勝間 靖 [招待有り] [国際共著]
EU-Japan Forum (ブリュッセル自由大学(オンライン))
発表年月: 2022年03月
勝間 靖 [招待有り]
日本学術会議、学術フォーラム「コロナ禍を共に生きる#5:感染症をめぐる国際政治のジレンマ〜科学的なアジェンダと政治的なアジェンダの交錯」 (日本学術会議(オンライン)) 日本学術会議
発表年月: 2022年02月
Japan-Southeast Asian Meeting for South-South Cooperation (J-SEAM) and the Project for Strengthening the ASEAN Regional Capacity on Disaster Health Management (ARCH Project)
勝間 靖 [招待有り]
CIDE & 10-10 Project Joint Symposium: Post-COVID Triangular (South-South) Cooperation (ソウル国立大学(オンライン)) ソウル国立大学
発表年月: 2021年12月
East Asian cooperation for equitable access to health technologies in the battle against COVID-19
勝間 靖
Academic Council on the United Nations System (ACUNS) 2021 annual meeting: Toward a Fit for Future UN (オンライン) Academic Council on the United Nations System (ACUNS)
発表年月: 2021年06月
感染症対策におけるグローバルヘルス協⼒
勝間 靖 [招待有り]
日本国際連合学会2021年度研究⼤会 (長崎県長崎市(オンライン)) 長崎大学
発表年月: 2021年06月
Political economy of health technologies, including vaccines, in the battle against COVID-19
勝間靖
Association of Asian Studies (AAS) annual conference 2021 (オンライン) Association of Asian Studies (AAS)
発表年月: 2021年03月
Regional cooperation among East Asian countries to promote multilateral and multi-stakeholder approaches to the global battle against COVID-19
勝間 靖 [招待有り]
Korea and World in 2020: Connecting Theory to Reality (Session IV: East Asian Cooperation in the Era of Covid-19), Korean Association of International Studies (KAIS), Seoul (on-line)
発表年月: 2020年12月
WHO、国際保健協力、政治的リーダーシップのゆくえ
勝間 靖 [招待有り]
グローバルヘルス合同大会(日本熱帯医学会、日本国際保健医療学会、日本渡航医学会、国際臨床医学会)2020年度大会
発表年月: 2020年11月
COVID-19影響下における国際機構、国際保健協力、政治的リーダーシップのゆくえ〜WHO、製薬企業、シラクサ原則をめぐる論争~
勝間 靖 [招待有り]
日本国際政治学会 2020年度研究大会「共通論題:『主権』をめぐる攻防」
発表年月: 2020年10月
The COVID-19 pandemic in East and Southeast Asia: Comparative perspectives
勝間靖 [招待有り]
Association for Asian Studies (AAS)-in-Asia 2020 (Asia at the Crossroads: Solidarity through Scholarship) (オンライン(神戸)) Association for Asian Studies
発表年月: 2020年08月
COVID-19影響下における人の行動と組織活動への制約〜シラクサ原則からみた公衆衛生と人権
勝間靖
国際開発学会第21回春季大会 (オンライン) 龍谷大学
発表年月: 2020年06月
Leaving no one behind (LNOB) in achieving universal health coverage (UHC): Challenges and solutions to reaching vulnerable populations including refugees and migrants through primary health care (PHC) and innovation
勝間靖, 内藤としお, 明石秀親
2020年マヒドン皇太子賞会議 サイド・ミーティング (バンコク) JICA緒方貞子研究所; Health Systems Program, Bloomberg School of Public Health, Johns Hopkins University; 国立国際医療研究センター(NCGM)グローバルヘルス政策研究所(iGHP)、早稲田大学アジア太平洋研究センター (WIAPS)
発表年月: 2020年01月
「子どもの安全保障」学の可能性
勝間 靖
国際開発学会・人間の安全保障学会2019共催大会 (東京(東京大学 駒場キャンパス)) 国際開発学会;人間の安全保障学会
発表年月: 2019年11月
Ebola virus disease outbreak in Guinea in 2014: Lessons learnt for global health policy
勝間 靖
Academic Council on the United Nations System (ACUNS) (ステレンボッシュ) Academic Council on the United Nations System (ACUNS); Stellenbosch University
発表年月: 2019年06月
Gender issues in technical & vocational education & training (TVET) in Pakistan: A case study of the Government College of Technology at the Rail Road (GCT-RR) in Lahore
勝間 靖
XVII World Congress of Comparative Education Societies (WCCES) (Cancun) World Congress of Comparative Education Societies (WCCES)
発表年月: 2019年05月
Deliberate next steps toward a new globalism for universal health coverage (UHC)
勝間靖, 牧本小枝, 他 [招待有り]
Global Solutions Summit: The World Policy Forum (ベルリン) Global Solutions Summit Secretariat; European School of Management and Technology (ESMT)
発表年月: 2019年03月
パンデミックにおける国際的に公正な医薬品アクセス〜COVID-19との闘いにおける自発的ライセンス供与、ACTアクセラレーター(含COVAXファシリティ)、技術アクセス・プール、知的財産権の保護義務免除をめぐる論争
勝間 靖
日本国際保健医療学会第36回学術大会 (オンライン) 医薬基盤・健康・栄養研究所
発表年月: 2021年11月
子どもの安全保障〜日本において社会的に周縁化されやすい子どもたち
勝間 靖, 中村 安秀, 高柳 妙子
国際開発学会 第32回全国大会 (金沢大学(オンライン)) 金沢大学
発表年月: 2021年11月
パンデミックにおける医薬品へのアクセス〜COVID-19との闘いにおける国際的な公正さとは
勝間 靖
国際開発学会 第32回全国大会 (金沢大学(オンライン)) 金沢大学
発表年月: 2021年11月
グローバル・ヘルス・ガバナンス〜COVID-19が顕在化させた課題
勝間 靖
日本国際連合学会2021年度研究⼤会 (長崎県長崎市(オンライン)) 長崎大学
発表年月: 2021年06月
子どもの安全保障〜南アジアの脆弱な子どもへの開発アプローチ
勝間 靖 [招待有り]
国際開発学会第22回春季大会 (東京都足立区(オンライン)) 文教大学
発表年月: 2021年06月
世界的に公正なCOVID-19ワクチンへのアクセスをめぐる政治経済学〜COVAXファシリティとワクチン外交
勝間 靖
国際開発学会第22回春季大会 (東京都足立区(オンライン)) 文教大学
発表年月: 2021年06月
世界的に公正なCOVID-19ワクチンへのアクセスをめぐる政治経済学〜COVAXファシリティとワクチン外交
勝間 靖
日本国際保健医療学会第35回東日本地方会 (東京(オンライン)) 東京大学大学院医学系研究科国際地域保健学教室
発表年月: 2021年06月
Global health issues of international concern for Germany and Japan during & after the COVID-19 pandemic: A Proposal for continuous D-J dialogues
勝間 靖 [招待有り]
日独フォーラム 第29回合同会議 (ベルリン日独センター(オンライン))
発表年月: 2021年05月
開発協力や人道支援に従事する市民社会組織にとってのリスクのアセスメントと管理〜組織の能力強化におけるリーダーシップの重要性とスタッフの研修における共通制度の必要性
勝間靖 [招待有り]
市民社会組織のための危機管理・安全管理研修成果発表会 (オンライン) NGO安全管理イニシアティブ(JaNISS)、国際協力機構(JICA)
発表年月: 2021年04月
Multilateral cooperation for multi-stakeholder partnerships in achieving the SDG 3: Good health and well-being for all in a world affected by COVID-19
勝間 靖 [招待有り]
North-East Asia on the Way to the Agenda 2030 [organized by the Model United Nations of the Russian Far East (MUNRFE) and the Far Eastern Federal University (FEFU) in Vladivostok]
発表年月: 2020年12月
Building inclusive and resilient society: Reporting on a pre-session
勝間 靖 [招待有り]
North-East Asian multistakeholder forum on Sustainable Development Goals: Turning the pandemic crisis into collective SDG actions, UN ESCAP, Seoul (on-line)
発表年月: 2020年11月
コメント:国連専門機関と加盟国との関係〜対立と協力の諸動向
勝間 靖 [招待有り]
日本国際政治学会2020年度研究大会「A-5 国連研究分科会」
発表年月: 2020年10月
COVID-19影響下における『公衆衛生 vs. 個人の自由』とヘルスプロモーションによる『新しい生活様式』への適応~人間の安全保障の視点から~
勝間 靖 [招待有り]
SDGs・プロミス・ジャパン(SPJ)オンライン・セミナー・シリーズ「ウィズ・コロナ時代のグローバルヘルスを考える:感染症と人間の安全保障」第3回
発表年月: 2020年09月
Norm diffusion of “health for all” as part of the SDGs: Promotion of universal health coverage (UHC) based on the right to health and the primary health care (PHC)
勝間靖
EU-Japan Round Table Series (ブリュッセル(ブリュッセル自由大学)) ブリュッセル自由大学;早稲田大学
発表年月: 2020年03月
Comments on the use of the MOOC to teach the SDGs
勝間靖
KU Leuven-Waseda University Connectivity Workshop (ルーヴァン(ルーヴァン・カトリック大学)) KU Leuven Faculty of Law
発表年月: 2020年03月
HIV/エイズ教育の効果的な実施要因の探求〜タイの学校を基盤としたプログラムの事例
千葉美奈, 勝間靖
日本国際保健医療学会第34回学術大会 (三重県津市) 三重大学
発表年月: 2019年12月
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)をめぐるグローバルヘルス外交〜UHCフォーラム2017から、G20 大阪サミット、国連UHCハイレベル会合へ
勝間靖
日本国際保健医療学会第34回学術大会 (三重県津市) 三重大学
発表年月: 2019年12月
ASEANにおける資格の相互承認協定(Mutual Recognition Arrangement: MRA)の動向と看護人材
山田順子, 勝間靖 [招待有り]
日本国際保健医療学会第34回学術大会 (三重県津市) 三重大学
発表年月: 2019年12月
China-Japan-Korea partnership for global health governance in achieving SDGs Goal 3: Tripartite Health Ministers’ Meeting (THMM) and the G20
勝間 靖
The 9th East Asian Community Forum (EACF) “East Asian Perspectives on Global Governance” (東京(早稲田大学)) 早稲田大学;高麗大学;清華大学
発表年月: 2019年11月
Data governance in achieving universal health coverage
勝間 靖
The 19th Trilateral East Asian Seminar on the United Nations System “Multilateralism in East Asia and the United Nations” (ソウル(Korea Foundation for Advanced Studies)) Korea Academic Council on the United Nations System (KACUNS)
発表年月: 2019年11月
Global health diplomacy and international cooperation to promote universal health coverage (UHC) in Achieving SDG Goal 3
勝間 靖
The 4th International Symposium on Development Cooperation & Evaluation (ソウル(ソウル国立大学)) ソウル国立大学 行政大学院
発表年月: 2019年11月
Norm diffusion of universal health coverage (UHC) through global health diplomacy
勝間 靖
JSPS Core-to-Core Program A. Seminar “SDGs and Norm Diffusion” (東京(早稲田大学)) 早稲田大学;ブリュッセル自由大学
発表年月: 2019年11月
Global health diplomacy to promote UHC at the 2019 Osaka G20 Summit: Reflection on 2019 G20 Osaka Summit
勝間 靖
The 3rd symposium on the roles of Germany and Japan in global health (ベルリン日独センター) Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin
発表年月: 2019年10月
Universal health coverage (UHC) for the Sustainable Development Goal (SDG) 3: Opportunities for the EU and Japan to collaborate towards the 2019 UN High-Level Meeting on UHC
勝間 靖
EU-Japan Dialogues in a Changing World (東京) 早稲田大学;ブリュッセル自由大学
発表年月: 2019年07月
The affordable dream: The transformational ambition of universal health coverage (UHC)
勝間靖 [招待有り]
Global Solutions Summit: The World Policy Forum (ベルリン) Global Solutions Summit Secretariat; European School of Management and Technology (ESMT)
発表年月: 2019年03月
Promoting universal health coverage (UHC) in achieving the SDG 3: Opportunities for the EU and Japan to collaborate towards good governance for UHC at the G20 Osaka Summit
勝間 靖
EU Japan Forum: The European Union and Japan in a fluid global liberal order (ブリュッセル) 早稲田大学;ブリュッセル自由大学
発表年月: 2019年03月
Promoting good governance for UHC: Challenges and recommendations
勝間靖
Developing Policy agenda for global health workshop: Global policy challenges for the future global health in the SDG era (東京) 東京大学
発表年月: 2019年02月
2019年G20大阪サミット(首脳会議および保健大臣会合)に対して研究者としてどのようなUHC政策を提言すべきか
牧本小枝, 勝間靖
日本国際保健医療学会第33回学術大会 (東京) 津田塾大学
発表年月: 2018年12月
グローバルヘルス外交の場としてのG20サミット〜2017年ハンブルグG20サミットから2019年大阪G20サミットへ向けて
勝間靖
日本国際保健医療学会第33回学術大会 (東京) 津田塾大学
発表年月: 2018年12月
Rethinking global health governance in achieving the SDGs: Lessons learnt from the 2014 Ebola Virus Disease outbreak in West Africa
勝間靖
The 4th International Symposium of the Organization for Regional and Inter-regional Studies (ORIS): Beyond anti-globalism: An inter-regional comparison 早稲田大学 地域・地域間研究機構
発表年月: 2018年11月
Human rights governance from comparative regional perspectives: Regional institutionalization of human rights in ASEAN & East Asia
勝間 靖
JSPS Core-to-Core Seminar “The European Union and Japan in a fluid global liberal order: Diffusion of liberal norms and inter-regional studies" (東京) 早稲田大学;ブリュッセル自由大学
発表年月: 2018年11月
The framing power of Japan with regard to democracy and human rights
勝間靖 [招待有り]
Framing Power Europe? EU External Action on Democracy and Human Rights in a Competitive World (ローマ) LUISS Guido Carli – Romania Campus
発表年月: 2018年06月
Achieving the Sustainable Development Goals (SDGs): Exploring EU-Japan partnerships for human development
勝間靖 [招待有り]
2018 EU-Japan Forum (ブリュッセル(ブリュッセル自由大学)) ブリュッセル自由大学
発表年月: 2018年03月
勝間靖
US-Japan Research Institute Seminar on Sustainable Development Goals (ワシントンDC(日米研究インスティテュート)) 日米研究インスティテュート
発表年月: 2018年02月
エボラ出血熱のアウトブレイク(2014)への国際的対応とその教訓
勝間靖 [招待有り]
第5回長崎大学NCGMサテライト・フォーラム (東京(長崎大学NCGMサテライト)) 長崎大学大学院熱帯医学・グローバルヘルス研究科
発表年月: 2017年12月
勝間 靖 [招待有り]
第7回『国際平和と安全』シンポジウム (東京(ベルサール東京日本橋)) 防衛省統合幕僚学校国際平和協力センター
発表年月: 2017年12月
Strengthening partnerships in achieving the SDGs
勝間靖
International Symposium on Development Cooperation and Evaluation (インチョン国際開発協力センター) ソウル国立大学; インチョン国際開発協力センター
発表年月: 2017年12月
東南アジア諸国連合(ASEAN)による職業資格の相互承認協定(MRA)の潮流とカンボジア・ラオス・ベトナムにおける看護人材リーダー育成の現状と課題
藤田則子, 虎頭=島田恭子, 橋本麻由美, 五十嵐恵, 杉田塩, 橋本千代, 勝間靖
日本国際保健医療学会 第32回学術大会 (東京大学(本郷キャンパス))
発表年月: 2017年11月
勝間靖
国際医療展開セミナー『途上国での国連機関を通じた医療機器の展開』 (東京(国立国際医療研究センター)) 国立国際医療研究センター国際医療協力局
発表年月: 2017年11月
Achieving the health SDG for All: Global health governance as an issue for the means of implementation
勝間靖
Germany’s and Japan’s Role in Global Health (ベルリン) Global Health Centre, The Graduate Institute of International and Development Studies; Institute for Global Health Policy, National Center for Global Health and Medicine, Japan; Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin
発表年月: 2017年10月
ASEAN’s mutual recognition arrangement (MRA): Its implications for the mobility of nursing services professionals within Southeast Asia
勝間 靖
Advancing a global network for migration research: Joint Workshop of the Chinese University of Hong Kong, University of Duisburg-Essen and Waseda University (東京(早稲田大学)) 早稲田大学
発表年月: 2017年06月
Achieving the health SDG for All: Global health governance as an issue for the means of implementation
勝間靖
North-East Asian Development Cooperation Forum (東京) 国連アジア太平洋経済社会委員会
発表年月: 2017年05月
エボラ出血熱への国連による対応の遅れとグローバルヘルス・ガバナンス
勝間 靖
国際保健医療学会第35回西日本地方会 (神戸大学六甲台第2キャンパス) 神戸大学
発表年月: 2017年03月
Rethinking global health governance: Lessons learned from the Ebola outbreak in West Africa
勝間 靖 [招待有り]
Beijing Forum 2016: The Harmony of Civilizations and Prosperity for All (北京大学 Yingjie Exchange Center) Beijing Forum
発表年月: 2016年11月
Development strategies in achieving the Sustainable Development Goals (SDGs): Global health governance and partnerships
勝間 靖 [招待有り]
Trilateral Cooperation in Higher Education: Perspectives from Brazil, Japan and South Korea (Universidade Federal de Minas Gerais) Universidade Federal de Minas Gerais
発表年月: 2016年09月
紛争下の子どもへの人道支援〜国際規範と文化
勝間 靖
日本国際文化学会 第15回全国大会 (東京(早稲田大学)) 日本国際文化学会
発表年月: 2016年07月
Education as the engine of human rights, sustainable development and global citizenship
勝間 靖
Academic Council of the United Nations System (ACUNS) 2016 Annual Meeting: Meeting the Challenges of Development and Dignity (Fordham University, New York) Academic Council of the United Nations System (ACUNS)
発表年月: 2016年06月
The G7 and the SDGs: What role for think tanks?
勝間 靖
World Health Summit Geneva Meeting (Geneva International Conference Centre)
発表年月: 2016年04月
Challenges in global health governance
勝間 靖
Prince Mahidol Award Conference 2015 (Side Event) "Promoting more sustainable and equitable universal health coverage (UHC)" (バンコク)
発表年月: 2015年01月
The post-2015 development agenda: Potential areas of joint action by northeast Asian countries
勝間 靖
14th East Asian Seminar on the UN System
発表年月: 2014年12月
人間の安全保障へ向けた『欠乏からの自由』
国際人権法学会2014年度研究大会
発表年月: 2014年11月
Human security of children to be addressed in the post-2015 development agenda
国際子どもの権利フォーラム〜アジア太平洋地域からの発信
発表年月: 2014年07月
シリア危機に対する国連を中心とした人道支援
日本国際連合学会2014年度研究大会
発表年月: 2014年06月
武力紛争下における子どもへの人道支援
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所・ジャパン・プラットフォーム共催シンポジウム『シリア危機〜失われた世代にしないために』
発表年月: 2014年05月
シリア危機における人道支援
ジャパン・プラットフォーム2013年度第9回常任委員会
発表年月: 2013年12月
ミレニアム開発目標(MDGs)からの教訓
第1回持続可能な開発目標(SDGs)に関するワーキング・グループ
発表年月: 2013年11月
A human security approach to health: Putting people first in the multi-sectoral and multi-stakeholder global human development agenda
Global Health Series Forum: Trends of Health Mechanism and Strategies in Global Development Agenda
発表年月: 2013年11月
Operationalizing the concept of human security in an era of sustainability
人間の安全保障学会
発表年月: 2013年09月
ミレニアム開発目標(MDGs)の過去・現在と成果・課題
ミレニアム開発目標(MDGs)レビュー・サミット in Tokyo『貧困と格差のない日本と世界をつくるために、いま、できること』
発表年月: 2013年09月
国際開発レジームと正義
日本国際連合学会2013年度研究大会
発表年月: 2013年06月
Regional institutionalization of human rights in Asia
Community of East Asian Scholars “3rd Workshop on Promotion of ASEAN and East Asian Studies”
発表年月: 2013年06月
Global and regional institutionalization of human rights in ASEAN and East Asia
アジア国際法学会日本協会第4回研究大会
発表年月: 2013年06月
An emerging consensus on human security
Campus Asia-EAUI 2013 Winter School Workshop
発表年月: 2013年02月
ASEANを中心とした東アジアにおける人権の地域制度化
シンポジウム「アジアの市民社会と国家の間〜民主主義は有効か」
発表年月: 2013年01月
国際開発目標へのコミットメントと国際協力の仕組みの展開〜ミレニアム開発目標からポスト2015年開発アジェンダまでを中心として
大阪女学院大学国際共生研究所2012年度公開講演会
発表年月: 2013年01月
Institutionalization of human rights in ASEAN and East Asia
Community of East Asian Scholars “2nd Workshop on Promotion of ASEAN and East Asian Studies"
発表年月: 2012年12月
A human security approach to global health: The dual strategies of empowerment & protection
The II Workshop on Medical Anthropology “Global Medicine and Cultural Diversity: The Role of Medical Anthropology”
発表年月: 2011年10月
『国連を生かす外交を〜日本の国連政策への提言』について
日本国際連合学会2011年度研究大会
発表年月: 2011年06月
保健MDGsへ向けた官民パートナーシップ
シンポジウム「グローバルヘルスと知財戦略〜障壁から投資誘因・活用へ」
発表年月: 2011年06月
A human security approach in "delivering as one" to vulnerable people facing multiple threats: The dual strategies of empowerment & protection in narrowing the gap
The Millennium Development Goals (MDGs) Follow-up Meeting, Session 3 "Narrowing the Implementation Gap: National and Community-based Approaches"
発表年月: 2011年06月
The human security approach to vulnerable people facing multiple threats: The dual strategies of empowerment & protection
3rd TICAD Ministerial Follow-up Meeting, Satelite Roundtable "Health and Human Security in Africa"
発表年月: 2011年05月
外交課題としての『人間の安全保障』
第28回日本医学会総会
発表年月: 2011年04月
Combating trafficking in persons, especially women and children, in Japan
Seminar "Gender, Violence and Politics"
発表年月: 2011年03月
International human rights regimes
The Asia Center for Human Rights "The 7th Workshop for Young Human Rights Activists"
発表年月: 2011年02月
世界から貧困をなくすために私たちは何をすべきか〜市民、NGO、企業の立場からミレニアム開発目標への貢献を考える
国連シンポジウム「あと5年、どうなるミレニアム開発目標」
発表年月: 2011年02月
Public-private partnerships for health MDGs: BOP business and CSR
International Conference on Development Cooperation as National Prestige
発表年月: 2010年11月
Human security: Any value added to the research community?
International Symposium on Human Security “Its History and Future: Toward Achievement of the Millennium Development Goals”
発表年月: 2010年07月
ミレニアム開発目標への企業の貢献
国連グローバル・コンパクトCSRパブリック・フォーラム「途上国の発展と企業の成長をめざして〜MDGs、BOPビジネスの視点から」
発表年月: 2010年04月
UN-business partnerships in conflict-affected areas through procurement of equipment and services
United Nations Global Compact (UNGC) workshop"Business and Peace"
発表年月: 2010年04月
武力紛争下にある子どもを保護する責任〜人道・人権と安全保障の交差
南山大学社会倫理研究所2009年度第2回懇話会
発表年月: 2010年03月
国際保健の政策決定プロセスにおける日本のNGOの役割と課題
日本国際保健医療学会、第28回西日本地方会
発表年月: 2010年03月
国際保健をめぐる政策決定プロセスにおける日本のNGOの役割と課題
日本国際保健医療学会、第25回東日本地方会
発表年月: 2010年03月
Resource mobilization for policy-oriented evidence-based research
Africa-Asia University Dialogue for Educational Development
発表年月: 2010年03月
Combating trafficking in persons, especially women and children, in Japan
The Asia Center for Human Rights “The 6th Workshop for Young Human Rights Activists”
発表年月: 2010年02月
ミレニアム開発目標(MDGs)とグローバル・コンパクト〜日本企業への期待
Friends of Global Compact-Japan Network第7回研究会
発表年月: 2010年02月
Japan’s fight against trafficking in persons, especially women and children
第9回日韓合同国連学会セミナー「東アジアと国連〜グローバル課題のための地域協力」
発表年月: 2009年12月
国際保健のガバナンス〜アフリカにおける人間の安全保障への脅威としての感染症
国連大学/ユネスコ国際会議『アフリカとグローバリゼーション〜過去に学び、より良い未来を実現するために
発表年月: 2009年09月
Global health diplomacy: The case of Japan for 2008 Toyako G8 Summit
Network on Global Health Diplomacy (WHO & Rockefeller Foundation)
発表年月: 2009年06月
「人間の安全保障」論と国際人権ガバナンス
日本国際政治学会、2008年度研究大会
発表年月: 2008年10月
Global health, human security and Japan’s contributions
第8回日韓国連セミナー「グローバル課題と国連〜日韓パートナーシップの模索」
発表年月: 2008年09月
International cooperation and Waseda University: Recent development and future prospects
UNIVERSITAS 21 Workshop on MDGs
発表年月: 2008年05月
ライフスキル教育の可能性
日本国際保健医療学会、第23回東日本地方会
発表年月: 2008年03月
子どもの権利と新たな国際秩序の模索
日本国際政治学会、2007年度研究大会
発表年月: 2007年10月
Education as an approach to human security: Afghanistan under the Taliban
13th World Congress of Comparative Education Societies
発表年月: 2007年09月
Capacity building in Africa: A case for life skills-based education
外務省/国連大学/早稲田大学国際戦略研究所シンポジウム「アフリカにおけるキャパシティ・ビルディングと日本の役割」
発表年月: 2007年03月
Japan’s education assistance through UNICEF
6th Comparative Education Society of Asia
発表年月: 2007年01月
社会開発と人権〜人権に基づく開発アプローチを見る三つの視角
国際開発学会、第17回全国大会
発表年月: 2006年11月
FRESHにおけるスキル重視の保健教育
国際保健医療学会、第21回総会
発表年月: 2006年10月
Public-private partnerships to fight malaria
国際基督教大学21世紀COEプログラム「[平和・安全・共生]研究教育の形成と展開」シンポジウム
発表年月: 2006年03月
アジアにおける子どもの人身売買
早稲田大学AHC研究所、国際シンポジウム『アジア・ヒューマン・コミュニティを求めて〜人間の安全保障のネットワーク構築に向けて』
発表年月: 2006年02月
紛争地の人びとのために私たちができること~研究と実践とのフィードバックを通して
国際ボランティア学会、第7回大会
発表年月: 2006年02月
ミレニアム開発目標のモニタリングのためのツール
社会保障国際協力推進研究事業シンポジウム『効率的に国際保健を実践するための道しるべ』
発表年月: 2005年03月
途上国における教育開発の進展と課題〜持続可能な福祉社会に向けて
千葉大学21世紀COEプログラム「持続可能な福祉社会に向けての公共研究拠点」シンポジウム『NGOと開発援助〜環境、貧困、公共性』
発表年月: 2004年12月
マラリア対策を目指した企業と国際機関の連携〜新しいタイプの蚊帳の普及におけるユニセフの役割
国際基督教大学21世紀COEプログラム「[平和・安全・共生]研究教育の形成と展開」シンポジウム『安全保障と貧困削減』
発表年月: 2004年04月
紛争後のアフガニスタンの国づくりに関わる教育支援
大阪大学大学院人間科学研究科、拠点システム構築委託事業「紛争解決後の国づくりに係る教育計画モデルの開発」シンポジウム『紛争解決後の国づくりに関わる教育支援』
発表年月: 2004年02月
エンパワーメントと参加〜開発における人権の主流化の潮流の中で
国際開発学会、第14回全国大会
発表年月: 2003年11月
Education cooperation for post-conflict reconstruction in Afghanistan
大阪大学大学院人間科学研究科シンポジウム「紛争後の復興のための教育協力」
発表年月: 2003年10月
紛争地域における教育協力〜子どもの権利を実現するために
2003年国連デー・シンポジウム『国連で働くこと』
発表年月: 2003年10月
女子教育を通したジェンダー平等〜ミレニアム開発目標をめぐるユニセフの動きを例にして
日本国際政治学会国連研究分科会
発表年月: 2003年06月
女子教育の拡充によるジェンダー平等〜ミレニアム開発目標とEFAへ向けたユニセフの開発戦略
国際開発学会東海支部会
発表年月: 2003年05月
紛争地における教育〜アフガニスタンの事例
国際開発学会広島支部会&広島大学平和科学研究センター、シンポジウム『平和構築と基礎教育』
発表年月: 2003年02月
ユニセフによる教育協力と我が国との連携
国際教育協力懇談会・シンポジウム『今、求められる国際機関との連携』
発表年月: 2003年01月
Humanitarian assistance in Afghanistan before September 11: Its coverage and relevance
国立民族学博物館・地域研究企画交流センター、国際シンポジウム『紛争から復興・開発支援へ〜地域研究から実践を考える』
発表年月: 2003年01月
国連開発援助枠組における人権の主流化〜発展の権利とユニセフの開発実践
日本国際政治学会、1999年度研究大会
発表年月: 1999年05月
2018年
2017年
2016年
国際保健における官民パートナーシップ~企業の社会的責任(CSR)とBoPビジネス
2015年 仲佐保
グローバル・ガバナンスの研究
アメリカ ジョージワシントン大学
The BMJ 国際諮問委員
ジョイセフ 理事
広島平和構築人材育成センター HPC事業評議委員会
「グローバルヘルスと人間の安全保障」運営委員会(事務局:日本国際交流センター) 運営委員
特定非営利活動法人ジーエルエム・インスティチュート 理事
国連開発計画(UNDP) 『人間開発報告書』諮問パネル委員
「グローバルヘルスへの挑戦と日本の貢献」運営委員会(事務局:日本国際交流センター) 運営委員
Jam the World(FMラジオ:J-WAVE)
Jam the World(FMラジオ:J-WAVE)
めざましテレビ(フジテレビ)
めざましテレビ(フジテレビ)
きょうの世界(NHK BS1)
きょうの世界(NHK BS1)
きょうの世界(NHK BS1)
きょうの世界(NHK BS1)
What's on Japan (NHK World TV)
What's on Japan (NHK World TV)
What's on Japan (NHK World TV)
What's on Japan (NHK World TV)
ご存知ですか〜くらしナビ最前線[政府広報](日本テレビ)
ご存知ですか〜くらしナビ最前線[政府広報](日本テレビ)
ニュース10(NHK)
ニュース10(NHK)
ニュース10(NHK)
ニュース10(NHK)
おはよう世界のトップニュース(NHK BS)
おはよう世界のトップニュース(NHK BS)
ニュース10(NHK)
ニュース10(NHK)
週刊子どもニュース(NHK)
週刊子どもニュース(NHK)
徹子の部屋(テレビ朝日)
徹子の部屋(テレビ朝日)
ニュース10(NHK)
ニュース10(NHK)
安保理の停戦決議 実現するの?
新聞・雑誌
執筆者: 本人以外
朝日新聞東京本社 朝日新聞
28
2020年07月