兼担
-
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
2022/07/02 更新
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
東京大学大学院博士課程 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系
東京大学大学院修士課程 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系
東京大学大学院修士課程 理学系研究科 科学史・科学基礎論専攻
九州大学大学院修士課程 理学研究科 物理学専攻
九州大学大学院修士課程 理学研究科 物理学専攻
九州大学 理学部 物理学科
九州大学 修士(理学)
東京大学 修士(学術)
University of Cambridge Needham Research Institute Visiting Scholar
早稲田大学 人間科学学術院 准教授
早稲田大学 人間科学学術院 専任講師
日本大学 文理学部 専任講師
日本大学 文理学部 助手
International Society for the History of East Asian Science, Technology, and Medicine
Society for Social Studies of Science
History of Science Society
中国社会文化学会
東京地学協会
化学史学会
科学社会学会
日本科学技術史学会
日本科学史学会
科学社会学、科学技術史
科学史、技術史、科学論
戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)<その7>
黒田和男, 加藤茂生, 島津俊之, 須貝俊彦, 谷本勉, 松山洋, 矢島道子, 山田俊弘, 八耳俊文, 山本哲
地学雑誌 131 ( 1 ) 95 - 113 2022年02月 [査読有り]
戦時期日本の科学と植民地・帝国
加藤茂生
歴史評論 ( 832 ) 36 - 46 2019年08月
戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)<その6>
黒田和男, 加藤茂生, 加藤茂, 島津俊之, 須貝俊彦, 谷本勉, 矢島道子, 山田俊弘, 八耳俊文
地学雑誌 127 ( 6 ) 835 - 860 2018年06月 [査読有り]
戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)<その5>
黒田和男, 加藤茂生, 加藤茂, 谷本勉, 矢島道子, 山田俊弘, 八耳俊文
地学雑誌 126 ( 5 ) 641 - 652 2017年10月
戦後日本の地学(昭和20年~昭和40年)<その4>
石山洋, 加藤茂生, 加藤茂, 黒田和男, 谷本勉, 矢島道子, 山田俊弘, 八耳俊文
地学雑誌 125 ( 2 ) 269 - 290 2016年05月
人間科学の歴史的パースペクティブ
加藤茂生
人間科学研究 28 ( 2 ) 169 - 172 2015年10月
「日本統治期における台湾人医師の集団的アイデンティティと社会的位置づけ」
加藤茂生
図書新聞 ( 3183 ) 5 - 5 2014年11月
書評「廣野喜幸『サイエンティフィック・リテラシー −科学技術リスクを考える』」
加藤茂生
学燈 110 ( 4 ) 56 - 57 2013年12月
台北帝国大学研究の現状と課題
加藤茂生
科学史研究 第II期 48 ( 249 ) 40 - 44 2009年03月
書評「山路勝彦『近代日本の植民地博覧会』」
加藤茂生
公明新聞 ( 2008年4月7日号 ) 4 - 4 2008年04月
地球化学と帝国 −岡田家武、合田史郎による微量元素・微量化合物の地球化学的研究を中心に−
加藤茂生
化学史研究 32 ( 4 ) 124 - 125 2005年12月
書評「瀬戸一夫『科学的思考とは何だろうか』」
加藤茂生
早稲田ウィークリー ( 1059 ) 3 - 3 2005年05月
中国の映画・テレビドラマに見られる中国人の身体表現
輿水優, 平井和之, 加藤茂生
学術フロンティア推進事業 平成16年度研究報告書 1 110 - 124 2005年03月
シンポジウム日本戦時科学史の現状と課題 コメント
加藤茂生
科学史研究 第II期 43 ( 229 ) 55 - 55 2004年03月
上海自然科学研究所における研究と科学者の行動規範
加藤茂生
歴史学研究 ( 781 ) 95 - 103 2003年10月
タニ・E.バーロウ「中国フェミニズムにおける「女性」の問題 —20〜30年代中国の優生学—」加藤茂生訳・解題
タニ・E.バーロウ
思想 ( 949 ) 4 - 22 2003年05月
日本統治下の台湾における精神医療
加藤茂生
第一回東アジア近代史青年研究者交流会議論文集 1 1 - 12 2002年08月
科学をマッピングする
加藤茂生
現代思想 29 ( 12 ) 278 2001年10月
科学の外延 —植民地科学の視点から—
加藤茂生
現代思想 29 ( 10 ) 176 - 185 2001年08月
A Comparative Study of Current Eugenics Laws in China, Taiwan and Japan
加藤茂生
日本大学文理学部人文科学研究所 研究紀要 60 15 - 26 2000年09月
History and Philosophy of Science at University of Tokyo
加藤茂生
中國科學史通訊 17 150 - 157 1999年04月
植民地における科学技術の歴史叙述について
加藤茂生
科学史・科学哲学 14 38 - 46 1998年12月
ポール・トレノア「ヨーロッパにおける都市の倫理」加藤茂生訳
ポール・トレノア
10+1 13 185 - 199 1998年05月
近代都市空間と公衆衛生 後藤新平の衛生思想
加藤茂生
10+1 12 156 - 167 1998年02月
デイヴィッド・ハーヴェイ「空間から場所へ、そして場所から空間へ −ポストモダニティの条件についての考察−」加藤茂生訳
デイヴィッド・ハーヴェイ
10+1 11 85 - 104 1997年11月
書評「黒崎政男編『サイエンス・パラダイムの潮流 −複雑系の基底を探る−」
加藤茂生
図書新聞 ( 1997年11月11日号 ) 8 1997年11月
上海自然科学研究所の設立構想
加藤茂生
年報 科学・技術・社会 6 1 - 34 1997年06月
Prehistory of Shanghai Science Institute
加藤茂生
Science and Empire Newsletter ( 10 ) 4 - 5 1997年04月
カルチュラル・スタディーズと科学技術史
加藤茂生
化学史研究 24 ( 1 ) 91 - 92 1997年03月
書評「金森修『バシュラール −科学と詩−』」
加藤茂生
化学史研究 23 ( 4 ) 345 - 346 1996年12月
書評「佐伯修『上海自然科学研究所』」
加藤茂生
化学史研究 23 ( 2 ) 195 - 197 1996年06月
植民地科学の展開
加藤茂生
科学史・科学哲学 11 48 - 57 1993年03月
「科学批判としての村上科学論 –科学史・科学哲学と「新しい神学」」柿原泰・加藤茂生・川田勝編『村上陽一郎の科学論 –批判と応答』、119-179頁
加藤茂生
新曜社 2016年12月
村上陽一郎の科学論 –批判と応答
柿原泰, 加藤茂生, 川田勝編
新曜社 2016年12月
郭文華「医薬品規制の最前線における人種とその表象 −日本人の「身体的差異」をめぐる国際論争から」加藤茂生訳、坂野徹・竹沢泰子編著『人種神話を解体する』第2巻『Knowledge 科学知と社会・集団』、243-272頁
郭文華
東京大学出版会 2016年11月
「科学技術の文化研究」吉見俊哉ほか編『現代社会学事典』
加藤茂生
弘文堂 2012年12月
「科学予測は8割はずれる」竹内薫『科学予測は8割はずれる −半日でわかる科学史入門』、207-230頁
加藤茂生, 廣野喜幸, 竹内薫
東京書籍 2012年05月
「近代日本の医師3人の選択 −西洋医学と漢方医学の間」ソウル大学病院・病院の歴史と文化研究所編『マイクロ・ヒストリー、100年前の東アジアの医師たちに出会う』、177-199頁
加藤茂生
ソウル:大学社 2009年12月
「小屋掛け学問という批判をめぐって」『寺田寅彦全集』月報3、5-8頁
加藤茂生
岩波書店 2009年11月
「人間科学と社会 −植民地における人類学・精神医学−」中島義明・根ヶ山光一編『「環境」人間科学』現代人間科学講座第2巻、189-195頁
加藤茂生
朝倉書店 2008年09月
「殖民地科学史研究的理論与方法」梁波・陳凡・包国光編『科学技術社会史 −帝国主義研究視閾中的科学技術−』、72-81頁
加藤茂生
瀋陽:遼寧科学技術出版社 2008年06月
「殖民地科学的展開」梁波・陳凡・包国光編『科学技術社会史 −帝国主義研究視閾中的科学技術−』、63-71頁
加藤茂生
瀋陽:遼寧科学技術出版社 2008年06月
「高木仁三郎 −市民の科学をめざして−」岩崎稔・上野千鶴子・成田龍一編『戦後思想の名著50』、525-535頁
加藤茂生
平凡社 2006年02月
「クリプキ」、「大森荘蔵」、「村上陽一郎」、「自己組織化」小学館編『スーパー・ニッポニカ Professional日本大百科全書』
加藤茂生
小学館 2004年02月
「子どもを持つという幸福 −台湾における代理出産と父権主義」青木保・姜尚中・小杉泰・坂元ひろ子・莫邦富・山室信一・吉見俊哉・四方田犬彦編『アジア新世紀〈4〉幸福―変容するライフスタイル』、181-196頁
加藤茂生
岩波書店 2003年02月
「科学と技術」成田龍一・吉見俊哉編『二〇世紀日本の思想』、82-87頁
加藤茂生
作品社 2002年02月
劉士永「台湾における植民地医学の形成とその特質」加藤茂生訳、飯島渉ほか編『疾病・開発・帝国医療 −アジアにおける病気と医療の歴史学−』、237-268頁
劉士永
東京大学出版会 2001年08月
「新城新蔵」『デジタルアーカイブ 日本の科学者・技術者 100人』
加藤茂生
田中館愛橘博士記念科学技術館 1999年04月
19世紀末から20世紀初頭の中国での日本人地質学者による地質調査に関する研究
研究期間:
帝国日本の知識ネットワークに関する科学史研究
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:
近現代の日本における医療の構造変化と歴史の重層
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:
日本植民地期の帝国大学の科学技術史的観点からの研究
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:
戦前期日本のアジアにおける科学研究の国際協力に関する研究
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:
清朝中国ムスリム学者・劉智『天方性理』における中国思想とイスラーム神秘主義
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:
制度史という方法について −廣重徹『科学の社会史』をめぐって
加藤茂生
「帝国日本の知識ネットワークに関する科学史研究」総括シンポジウム (早稲田大学)
発表年月: 2016年03月
Japanese Imperialism and Geological Survey of Mineral Resources in China, 1895-1905
加藤茂生
The 14th International Conference on the History of Science in East Asia (社会科学高等研究院) International Society for the History of East Asian Science, Technology, and Medicine
発表年月: 2015年07月
明治期日本の中国における鉱産資源調査 1895〜1905
加藤茂生
日本科学史学会 (大阪市立大学) 日本科学史学会
発表年月: 2015年05月
日本統治期台湾における精神医療の学知と患者
加藤茂生
Reconsidering Japanese Colonial Empire: Through Social Exclusion and the Minorities in Colonial Korea and Taiwan (ソウル大学)
発表年月: 2014年11月
日本近代木乃伊的科學研究
加藤茂生
「木乃伊柯象的物質文化研究」學術研討會 (國立臺灣博物館)
発表年月: 2012年12月
Representations of Taiwanese Aborigines by Psychiatrists between 1930s and 1960s
加藤茂生
Japanese Studies Association of Australia Conference (メルボルン大学) Japanese Studies Association of Australia
発表年月: 2011年06月
Constructing Racial Differences: Psychiatric Researches in Colonial Taiwan and Other Japanese Colonies
加藤茂生
Dis/continuities: Nation-State Formation in Japan with Science, Technology, and Medicine during Imperialism, War, Occupation, and Peace, 1932-1962 (UCLA)
発表年月: 2009年05月
台湾原住民の自殺に関する精神医学的研究
加藤茂生
日本科学史学会 (九州大学) 日本科学史学会
発表年月: 2009年05月
The Three Japanese Doctors in Meiji-Showa Era
加藤茂生
The Second International Symposium on Hospital History (ソウル大学)
発表年月: 2008年10月
Western Medicine for General Practitioners: Pharmaceutical Modernity in Modern Japan
加藤茂生
The 12th International Conference on the History of Science in East Asia (Johns Hopkins University) International Society for the History of East Asian Science, Technology, and Medicine
発表年月: 2008年07月
台北帝国大学研究の現状と課題
加藤茂生
日本科学史学会 (電気通信大学) 日本科学史学会
発表年月: 2008年05月
科学批判としての村上科学論 −科学批判の根拠としての新しい神学をめぐって−
加藤茂生
村上陽一郎先生退任記念シンポジウム 科学論のゆくえ −村上科学論 批判と応答− (東京大学教養学部)
発表年月: 2008年03月
Modernizing Kampo Medicine as Anti Modern Medicine: Discourses on the Side Effects in Imperial Japan
加藤茂生
The 7th East Asian STS Conference (神戸大学)
発表年月: 2007年01月
Probing East Asia: Science and Medicine in Transnatioal/Post-Colonial Contexts
加藤茂生
Annual Meeting of the Society for the Social Studies of Science (バンクーバー) Society for the Social Studies of Science
発表年月: 2006年11月
Science Studies and a Citizen Scientist in 20th century's Japan
加藤茂生
STS Workshop in Taiwan (国立清華大学)
発表年月: 2006年01月
Asylums and Psychiatric Treatments in Colonial Taiwan, 1890s-1930s
加藤茂生
The 11th International Conference on the History of Science in East Asia (ドイツ博物館) International Society for the History of East Asian Science, Technology, and Medicine
発表年月: 2005年08月
Japanese Geophysicists at Shanghai, 1931-1945
加藤茂生
The 22nd International Congress of History of Science (北京)
発表年月: 2005年07月
地球化学と帝国 −岡田家武、合田史郎による微量元素・微量化合物の地球化学的研究を中心に−
加藤茂生
化学史学会年会 (神戸大学) 化学史学会
発表年月: 2005年06月
Psychiatry and Society in Colonial Taiwan: Asylum, Ethnicity and Gender
加藤茂生
The 5th East Asian STS Conference (ソウル大学)
発表年月: 2004年12月
上海自然科学研究所における地質学研究
加藤茂生
第12回地質学史研究会 (青山学院大学) 地質学史研究会
発表年月: 2003年10月
台湾における近代化のエージェントとしての精神科医の治療とアイデンティティー
加藤茂生
日本台湾学会第五回学術大会 (関西大学) 日本台湾学会
発表年月: 2003年06月
上海自然科学研究所における研究と科学者の行動規範
加藤茂生
歴史学研究会大会 (駒澤大学) 歴史学研究会
発表年月: 2003年05月
日本統治下の台湾における精神医療
加藤茂生
第一回東アジア近代史青年研究者交流会議 (東京大学駒場留学生会館)
発表年月: 2002年08月
Science and the War Mahchine: R&D in 1930s
加藤茂生
International Conference on the History of Science in East Asia (上海交通大学) International Society for the History of East Asian Science, Technology, and Medicine
発表年月: 2002年08月
日本統治時代の科学・医療・身体、そしてジェンダー: 傅大爲教授への応答
加藤茂生
東アジアSTS国際シンポジウム (神戸大学)
発表年月: 2002年01月
日本統治下の台湾における精神医療
加藤茂生
日本科学史学会 (早稲田大学) 日本科学史学会
発表年月: 2001年05月
Totalitarianism and Individualism in Eugenics Law
加藤茂生
Eugenics in East Asia: A Transnational Perspective (ハーバード大学)
発表年月: 2000年05月
植民地台湾における公衆衛生の一側面
加藤茂生
日本科学史学会 (愛知大学) 日本科学史学会
発表年月: 1998年05月
カルチュラル・スタディーズと科学技術史、シンポジウム『Cultural Studies と20世紀科学技術史』
加藤茂生
化学史学会年会 (千葉県立現代産業科学館) 化学史学会
発表年月: 1997年06月
清末から民国期前半の中国における優生思想
加藤茂生
バイオ・ポリティクス研究会 バイオ・ポリティクス研究会
発表年月: 1997年04月
Prehistory of the Shanghai Science Institute: Science and Cultural Imperialism
加藤茂生
STS国際会議 (幕張メッセ) STS国際会議
発表年月: 1997年03月
科学と帝国のヒストリオグラフィー
加藤茂生
21世紀財団日本研究チーム研究発表会 (学士会館) 21世紀財団日本研究チーム
発表年月: 1996年09月
自治と総合 −後藤新平の衛生学思想−
加藤茂生
日本科学史学会生物学史分科会 日本科学史学会生物学史分科会
発表年月: 1995年09月
中国における日本科学 −上海自然科学研究所のイデオロギー的起源をめぐって−、シンポジウム『帝国主義と科学 −特に戦前の日本を中心として−』
加藤茂生
日本科学史学会 (立命館大学) 日本科学史学会
発表年月: 1994年05月
戦間期における中日共同研究所の設立過程
加藤茂生
STS Network Japan研究発表会 (東京大学先端科学技術研究センター) STS Network Japan
発表年月: 1994年03月
文化外交と科学 −戦前日本の対中国文化政策をめぐって−
加藤茂生
科学・技術と社会の会 (NTTデータ通信システム科学研究所) 科学・技術と社会の会
発表年月: 1994年01月
日本の膨張思想と科学 −後藤新平の文化帝国主義から上海自然科学研究所の設立へ−
加藤茂生
日本科学技術史研究会 (東京大学教養学部) 日本科学技術史研究会
発表年月: 1993年06月
Tokyo Geographical Society Editorial Committee of History of Geosciences in Japan
東京地学協会 日本地学史編纂委員会委員
日本学術会議地球惑星科学委員会 IUGS分科会INHIGEO小委員会委員
International Commission on the History of Geological Sciences 日本委員