兼担
-
理工学術院 大学院先進理工学研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/06/29 更新
理工学術院 大学院先進理工学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
理工学術院総合研究所 兼任研究員
東京工業大学 生命理工学研究科 バイオサイエンス専攻
東京工業大学 博士(理学)
日本数理生物学会
日本物理学会
日本生物物理学会
生物物理、化学物理、ソフトマターの物理
生物物理学
知能情報学
Diversity in self-organized forms and migration modes in isolated epithelial cells
Shota Mise, Shimon Shibagaki, Seiya Nishikawa, Hiroko Nakamura, Hiroshi Kimura, Atsuko Takamatsu
Artificial Life and Robotics 2020年 [査読有り] [招待有り]
担当区分:責任著者
Two rotating cilia in the node cavity are sufficient to break left-right symmetry in the mouse embryo
Kyosuke Shinohara, Aiko Kawasumi, Atsuko Takamatsu, Satoko Yoshiba, Yanick Botilde, Noboru Motoyama, Walter Reith, Benedicte Durand, Hidetaka Shiratori, Hiroshi Hamada
NATURE COMMUNICATIONS 3 622 2012年01月 [査読有り]
Characterization of Adaptation by Morphology in a Planar Biological Network of Plasmodial Slime Mold
Masateru Ito, Riki Okamoto, Atsuko Takamatsu
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 80 ( 7 ) 2011年07月 [査読有り]
担当区分:責任著者
Environment-dependent morphology in plasmodium of true slime mold Physarum polycephalum and a network growth model
Atsuko Takamatsu, Eri Takaba, Ginjiro Takizawa
JOURNAL OF THEORETICAL BIOLOGY 256 ( 1 ) 29 - 44 2009年01月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Spontaneous switching among multiple spatio-temporal patterns in three-oscillator systems constructed with oscillatory cells of true slime mold
Atsuko Takamatsu
PHYSICA D-NONLINEAR PHENOMENA 223 ( 2 ) 180 - 188 2006年11月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Hidden symmetry in chains of biological coupled oscillators
A Takamatsu, R Tanaka, T Fujii
PHYSICAL REVIEW LETTERS 92 ( 22 ) 228102 2004年06月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Spatiotemporal symmetry in rings of coupled biological oscillators of Physarum plasmodial slime mold
A Takamatsu, R Tanaka, H Yamada, T Nakagaki, T Fujii, Endo, I
PHYSICAL REVIEW LETTERS 87 ( 7 ) 78102 2001年08月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
Time delay effect in a living coupled oscillator system with the plasmodium of Physarum polycephalum
A Takamatsu, T Fujii, Endo, I
PHYSICAL REVIEW LETTERS 85 ( 9 ) 2026 - 2029 2000年08月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
【細胞競合による生体制御とがん】細胞競合の力学・動態・数理 細胞競合の数理モデル 組織の運命を決めるものとは?
西川 星也, 高松 敦子
医学のあゆみ 274 ( 5 ) 545 - 550 2020年08月 [招待有り]
Effects of cell death-induced proliferation on a cell competition system
Seiya Nishikawa, Atsuko Takamatsu
Mathematical Biosciences 316 108241 2019年10月 [査読有り]
細胞競合の勝敗を規定する組織環境条件の遺伝学および数理学的解析
片山 宰, 西川 星也, 大澤 志津江, 高松 敦子, 井垣 達吏
生命科学系学会合同年次大会 2017年度 [3PT19 - 0392)] 2017年12月
Energy-saving with low dimensional network in Physarum plasmodium
Atsuko Takamatsu, Takuma Gomi, Tatsuya Endo, Tomo Hirai, Takato Sasaki
JOURNAL OF PHYSICS D-APPLIED PHYSICS 50 ( 15 ) 154993 2017年04月 [査読有り] [招待有り]
Body-to-body and body-to-environment interaction emerging dynamical behavior in cell group of motile cyanobacteria.
Atsuko Takamatsu
2017 56TH ANNUAL CONFERENCE OF THE SOCIETY OF INSTRUMENT AND CONTROL ENGINEERS OF JAPAN (SICE) 1 - 2 2017年 [査読有り]
Asymmetry of Arrangement Induces Phase Synchronization in Mouse Node Cilia
Keiji Okumura, Seiya Nishikawa, Toshihiro Omori, Takuji Ishikawa, Atsuko Takamatsu
26th IUPAP International conference on Statistical Physics 421 2016年07月
遺伝学と理論的アプローチによる細胞競合機構の解析
馬場 翔子, 大澤 志津江, 西川 星也, 高松 敦子, 井垣 達吏
日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集 88回・38回 [1LBA029] - [1LBA029] 2015年12月
細胞社会を支える適者生存システム 細胞競合の分子基盤とその役割 細胞競合の数理モデル 上皮細胞群境界における捕食者-被食者相互作用
西川 星也, 高松 敦子
日本細胞生物学会大会講演要旨集 67回 102 - 102 2015年06月
7G12 マウス胚の左右を決めるノード繊毛運動の協同性(OS17 繊毛・鞭毛・微生物のバイオメカニクス)
バイオエンジニアリング講演会講演論文集 2012 ( 24 ) "7G12 - 1"-"7G12-2" 2012年01月
Fluid flow and interlinked feedback loops establish left-right asymmetric decay of Cerl2 mRNA.
Tetsuya Nakamura, Daisuke Saito, Aiko Kawasumi, Kyosuke Shinohara, Yasuko Asai, Katsuyoshi Takaoka, Fenglan Dong, Atsuko Takamatsu, Jose Antonio Belo, Atsushi Mochizuki, Hiroshi Hamada
Nature communications 3 1322 - 1322 2012年 [査読有り] [国際誌]
A215 マウス初期胚の左右軸を決めるノード繊毛の協同性(A2-3 細胞工学・マイクロバイオメカニクス3)
バイオフロンティア講演会講演論文集 2010 ( 21 ) 67 - 68 2010年11月
Rail grid optimization by an algorithm biologically inspired from an amoeba-like organism of true slime mold
S. Watanabe, A. Tero, A. Takamatsu, T. Nakagaki
Proceedings of the 2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications, Hokkaido 356 - 359 2009年
Raid grid optimization by an algorithm inspired from Physarum
S. Watanabe, A. Tero, A. Takamatsu, T. Nakagaki
Proceedings of 3nd International Symposium on Mobiligence in Awaji 399 - 402 2009年
Adaptation by environment-dependent-dynamical network in Physarum
A. Takamatsu, R. Okamoto, M. Ito, T. Gomi
Proceedings of 3nd International Symposium on Mobiligence in Awaji 357 - 360 2009年
真正粘菌変形体における環境依存の輸送管ネットワークトポロジー解析
伊藤昌明, 高松敦子
第21回自律分散システムシンポジウム資料 337 - 342 2008年
重み付き2次元ネットワーク上の結合力学系における協同現象〜真正粘菌変形体の適応行動発現の解明に向けて〜
加川友己, 伊藤昌明, 高松敦子
第20回自律分散システムシンポジウム資料 353 - 358 2008年
細胞の形による適応戦略-真正粘菌変形体の環境依存形態のネットワーク解析-
高松敦子
Proceedings of the 52th Annual Conference of the Institute of Systems, Control and Information engineers, Kyoto 149 - 150 2008年
Network geometry analysis in plasmodial slime mold
Takamatsu, A, Ito, M, Kagawa, Y
Proceedings in 2nd International Symposium on Mobiligence in Awaji 275 - 278 2007年
Mobiligence in an amoeboid cell, plasmodium of Physarum polycephalum
Takamatsu, A
Proceedings in 2nd International Symposium on Mobiligence in Awaji 48 - 51 2007年
MPS法によるマイクロ流路内細胞付着流れのシミュレーション (Numerical simulation of adhesion of cells in micro channels using the MPS method.)
鈴木幸人, 小石川雅紀, 越塚誠一, 岡本拓士, 金子直嗣, 高松敦子, 藤井輝夫
日本機会学会論文集B 72 ( 721 ) 2109 - 2116 2006年
Relationship between hydrophobic beads attachment and fluid flow in PDMS microchannel
T. Okamoto, T. Yamamoto, A. Takamatsu, N. Kaneko, T. Fujii
2006 INTERNATIONAL CONFERENCE ON MICROTECHNOLOGIES IN MEDICINE AND BIOLOGY 119 - + 2006年
Localised stimulation of slime mould using microfluidic devices
S Koster, T Kraus, A Takamatsu, T Fujii, E Verpoorte, N de Rooij
Micro Total Analysis Systems 2004, Vol 1 ( 296 ) 75 - 77 2005年
形が行動を決める-真正粘菌変形体のパターン形成-
高松敦子
形の科学会誌 20 ( 1 ) 47 - 48 2005年
マイクロ流路内における疎水性粒子の付着パターン解析
岡本拓士, 金子直嗣, 高松敦子, 山本貴富喜, 藤井輝夫
可視化情報(第33回可視化情報シンポジウム講演論文集) 25 ( suppl. no.1 ) 293 - 294 2005年
MPS法によるマイクロ流路内人工細胞付着流れのシミュレーション
鈴木幸人, 小石川雅紀, 越塚誠一, 岡本拓士, 金子直嗣, 高松敦子, 藤井輝夫
計算工学講演会論文集 10 2005年
Pattern formation of adhesive beads to channels in microfluidic devices for cell culture
T Okamoto, N Kaneko, A Takamatsu, T Fujii
2005 3rd IEEE/EMBS Special Topic Conference on Microtechnology in Medicine and Biology 176 - 179 2005年
Spontaneous switching of frequency-locking by periodic stimulus in oscillators of plasmodium of the true slime mold
A Takamatsu, T Yamamoto, T Fujii
BIOSYSTEMS 76 ( 1-3 ) 133 - 140 2004年08月
Spontaneous switching in coupled biological oscillator systems constructed with living cells of the true slime mold
A Takamatsu, T Fujii
SICE 2004 ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-3 1760 - 1763 2004年
Control of oscillation patterns in a symmetric coupled biological oscillator system
A Takamatsu, R Tanaka, T Yamamoto, T Fujii
EXPERIMENTAL CHAOS 676 230 - 235 2003年
BZ反応振動子による結合系の振動パターンの実験的解析と制御
堀口奈美, 高松敦子, 田中玲子, 相吉英太郎
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2002 講演論文集 111 - 116 2002年
Observation of response to stimuli in oscillating cells patterned by microfabricated structure
Takamatsu, A, Fujii, T
Micro Total Analysis Systems Baba, Y. et al. eds., Vol. 1, 10 - 12 2002年
粘菌振動子系の解析-対照系のHopf分岐理論の適用
田中玲子, 山田裕泰, 高松敦子, 中垣俊之
第14回自律分散システムシンポジウム 資料 2001年
生きた細胞による数理モデルの構築-粘菌結合振動子系-
高松敦子, 藤井輝夫
第7回創発システムシンポジウム ポスター講演資料 2001年
振動子系の結合形態と位相パターン-粘菌ネットワーク形態ダイナミクスの解析をめざして-
山田裕泰, 中垣俊之, 田中玲子, 高松敦子
第15回自律分散システムシンポジウム 資料 2001年
リング状に結合した粘菌振動子系における時空間振動パターン
高松敦子, 田中玲子, 山田裕泰, 中垣俊之, 藤井輝夫, 遠藤勲
第13回自律分散システムシンポジウム 資料 2001年
マイクロ構造を用いたウエットシステムの構築
藤井輝夫, 高松敦子
生産研究, 東京大学 生産技術研究所 発行 53 24 - 25 2001年
Control of interaction strength in a network of the true slime mold by a microfabricated structure
A Takamatsu, T Fujii, Endo, I
BIOSYSTEMS 55 ( 1-3 ) 33 - 38 2000年02月
粘菌振動子系における時空間振動パターン
高松敦子
第10回非線形反応と協同現象研究会 予稿集 2000年
マイクロ構造によるパラメータ制御可能な生きた結合振動子系
高松敦子, 藤井輝夫, 遠藤勲
第12回自律分散システム・シンポジウム 資料 2000年
Controlling the geometry and the coupling strength of the oscillator system in plasmodium of Physarum polycephalum by microfabricated structure
A Takamatsu, T Fujii, H Yokota, K Hosokawa, T Higuchi, Endo, I
PROTOPLASMA 210 ( 3-4 ) 164 - 171 2000年
Frequency coupling model for dynamics of responses to stimuli in plasmodium of Physarum polycephalum
A Takamatsu, K Takahashi, M Nagao, Y Tsuchiya
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 66 ( 6 ) 1638 - 1646 1997年06月
Asymmetry in the self-sustained oscillation of Physarum plasmodial strands
K Takahashi, A Takamatsu, ZS Hu, Y Tsuchiya
PROTOPLASMA 197 ( 1-2 ) 132 - 135 1997年
STOCHASTIC-BEHAVIOR OF ORGANELLE MOTION IN NITELLA INTERNODAL CELLS
T NEMOTO, G UCHIDA, A TAKAMATSU, Y TSUCHIYA
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 214 ( 3 ) 1102 - 1107 1995年09月
CA2+ EFFECT ON PROTOPLASMIC STREAMING IN NITELLA INTERNODAL CELL
A TAKAMATSU, T AOKI, Y TSUCHIYA
BIOPHYSICAL JOURNAL 64 ( 1 ) 182 - 186 1993年01月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
RECOVERY PROCESS OF PROTOPLASMIC STREAMING FROM ITS CESSATION IN NITELLA INTERNODAL CELL
CY YANG, A TAKAMATSU, Y TSUCHIYA
JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN 60 ( 9 ) 2847 - 2850 1991年09月
対称性の破れとパターン形成の数理 The symmetry perspective
マーチン・ゴルビツキー, イアン・スチュワート 著, 田中玲子, 山田裕康, 高松敦子, 中垣俊之
丸善 2003年
Construction of a living coupled oscillator system of plasmodial slime mold by a microfabricated structure Chap. 1.2 in Sensors Update
Takamatsu, A, Fujii, T
Wiley-VCH, Weinheim 2002年
数理の立場から細胞競合を眺める : 自己駆動粒子を用いた細胞競合のモデルとシミュレーション (特集 細胞の社会学 : 細胞間で繰り広げられる協調と競争) -- (細胞の競争と協調の数理モデル)
西川 星也, 高松 敦子
生体の科学 67 ( 2 ) 155 - 158 2016年03月
非対称配置による同質な3繊毛モデルでの位相同期
奥村 圭司, 西川 星也, 大森 俊宏, 石川 拓司, 高松 敦子
日本物理学会講演概要集 71 ( 0 ) 2782 - 2782 2016年
22pBL-8 流体的相互作用する繊毛回転運動のモデル化と同期解析
奥村 圭司, 西川 星也, 大森 俊宏, 石川 拓司, 高松 敦子
日本物理学会講演概要集 70 ( 0 ) 2015年
1601 マウス初期胚ノード繊毛の可視化計測(OS16-1 生物・生体工学に関する流れ,オーガナイズドセッション)
篠原 恭介, 高松 敦子, 橋本 昌和, 吉場 聡子, 川住 愛子, 濱田 博司
流体工学部門講演会講演論文集 2009 483 - 484 2009年11月
Yuki Kagawa, Atsuko Takamatsu
2009年04月
機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等
1P280 ゼブラフィッシュ体節形成における時空間パターンの数理解析(数理生物学、非平衡・生体リズム,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
印口 淳史, 高松 敦子
生物物理 47 ( 0 ) 2007年
1P283 二次元生物真正粘菌変形体におけるアロメトリックスケール則(数理生物学、非平衡・生体リズム,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
五味 拓真, 高松 敦子
生物物理 47 ( 0 ) 2007年
3O1130 真正粘菌結合振動子系における時空間対称振動の制御(25.非平衡・生体リズム,一般講演,日本生物物理学会第40回年会)
高松 敦子, 田中 玲子, 山本 貴富喜, 藤井 輝夫
生物物理 42 ( 2 ) 2002年
8pTC-10 BZ反応系における時間遅れ効果(反応拡散系・振幅方程式系,領域11)
高松 敦子, 中島 健, 田中 玲子, 相吉 英太郎, 藤井 輝夫
日本物理学会講演概要集 57 ( 0 ) 2002年
マイクロ構造物によるパラメータ制御可能な生きた結合振動子系
高松 敦子, 藤井 輝夫, 遠藤 勲
自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems 12 299 - 302 2000年01月
マイクロ構造を用いた粘菌変形体ネットワークの結合制御
高松 敦子, 藤井 輝夫, 細川 和生, 遠藤 勲
自律分散システム・シンポジウム資料 = SICE Symposium on Decentralized Autonomous Systems 11 89 - 92 1999年01月
31p-X-11 車軸藻の原形質流動における回復過程の細胞外Ca^<2+>濃度依存性
高松 敦子, 青木 智一, 槌屋 嘉実, 川久保 達之
日本物理学会講演概要集 45 ( 0 ) 1990年
不規則な生活の科学的理解と実践的な時間健康科学の確立
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
田原 優, 高松 敦子
粘菌輸送管ネットワーク上のパターン形成に伴う時空間パターンの分岐現象と生物機能
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
高松 敦子
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
研究期間:
井垣 達吏, 高松 敦子, 大澤 志津江
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
高松 敦子, 渡邉 晋, 碇 周介, 山口 高輝, 辻 喬, 豊田 悟史
運動性シアノバクテリア集団の細胞間相互作用と動的パターン形成
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
研究期間:
高松 敦子
バクテリア集団が生成するマクロな秩序構造と生物機能
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
研究期間:
高松 敦子
マウスの左右を決めるノード流は繊毛の協同性から生じるか?
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
研究期間:
高松 敦子, 濱田 博司
真正粘菌変形体の環境依存の動的ネットワーク形成による適応行動と機能創発
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究
研究期間:
高松 敦子
真正粘菌のネットワーク幾何と生物としての機能発現
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究
研究期間:
高松 敦子, 加川 友己
生物型結合振動子系に見られる複数アトラクター間の制御
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
高松 敦子, 加川 友己
生きた結合振動子システムによる生物の非線形振動子集団のダイナミクスの研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
研究期間:
高松 敦子
2020年
2019年
2005年