兼担
-
商学学術院 大学院商学研究科
2022/08/11 更新
商学学術院 大学院商学研究科
産業経営研究所 兼任研究所員
コロンビア大学 大学院経済学研究科 経済学 学術博士
タフツ大学フレッチャースクール 国際関係学研究科 国際関係論
東京大学 経済学部 経済学科
コロンビア大学 米国ニューヨーク市 Ph.D. 経済学 博士号
コロンビア大学 米国ニューヨーク市 M.Phil. (経済学) 学術修士号
コロンビア大学 米国ニューヨーク市 A.M. (経済学) 修士号
米国タフツ大学フレッチャースクール外交法律大学院 M.A.L.D. (International Relations) 法律外交修士号 (国際関係)
東京大学 学士 (経済学)
コロンビア大学経済学部、ハーバード大学経済学部、タフツ大学フレッチャースクール
コロンビア大学経済学部、ハーバード大学経済学部、タフツ大学フレッチャースクール
Fall Money and Banking, Columbia University (TA)
Spring Principles of Economics, Columbia University (TA)
非常勤講師およびTA(授業助手)
Fall Game Theory, Columbia University (TA)
Spring Principles of Economics, Columbia University (TA)
<科目名>
Fall Intermediate Microeconomic Theory, Harvard University (TA)
Summer Intern, International Monetary Fund, African Department Washington DC, USA
Fall Mathematics for Economics (Ph.D. Level), Columbia University (TA)
Fall Quantitative Methods and Statistics, The Fletcher School (TA)
Summer Principles of Economics, Columbia University (Instructor)
ベイン・アンド・カンパニー、ジャパン (アメリカ系経営コンサルティング会社) アソシエイト・コンサルタント
Spring Principles of Economics, Columbia University (TA)
Associate Consultant, Bain & Company, Inc. (Management Consulting) Tokyo, Japan
IMF (国際通貨基金) サマーインターン 夏
Fall Intermediate Microeconomics, Columbia University (TA)
Instructor and Teaching Assistant
早稲田大学商学部 准教授 現在
早稲田大学商学部 専任講師
経済政策
経済政策
理論経済学
国際貿易の理論、ミクロ経済学、経済理論、国際経済学、職業選択(転職)モデル、不確実性と人的資本の投資
貿易自由化後のパレート改善と負け組に対する補償制度
市田敏啓
早稲田商学 418-419 115 - 151 2009年03月
多次元スキルおよび多様エージェントに関する経済理論モデル
市田敏啓
早稲田商学 415 153 - 233 2008年03月
国際貿易と企業の経済学における研究のフロンティア2006
市田敏啓
現代経済学の最前線 早稲田大学産業経営研究所 発行 産研シリーズ38 9 - 14 2006年03月
市田敏啓
早稲田商学 ( 404号 ) 51 - 84 2005年06月
Occupational Choice and International Trade
市田敏啓, Toshihiro Ichida
PhD Thesis, Columbia University 1 - 124 2004年05月
Economic Growth and Poverty Reduction in Sub- Saharan Africa
Gary Moser, Toshihiro Ichida
IMF Working Paper WP/01/112 1 - 40 2001年08月
多次元スキルエージェントの職業選択及び人的資本と国際貿易
市田敏啓
三菱経済研究所 2008年03月 ISBN: 9784943852230
「北米自由貿易協定」に関するエントリー
市田敏啓
矢口祐人・吉原真里 編著 「現代アメリカのキーワード」中公新書 2006年08月 ISBN: 4121018575
コロンビア大学経済学部優秀授業賞
2002年05月
特許政策の違いが国による比較優位を形作るか
研究期間:
観光立国による経済発展の可能性に関する経済理論の構築およびその実証
研究期間:
企業活動のグローバル化は非正規雇用の増加に寄与するか
研究期間:
多次元スキル職業選択モデルの国際貿易、人的資本投資と「負け組」補償制度への応用
アジア新興市場における知識移転とシンガポール企業の組織学習
流通チャネルとブランド戦略が多国籍企業の途上国消費市場参入形態の選択に及ぼす影響
国際貿易論と知的財産権の融合分野の研究
アメリカ コロラド大学