兼担
-
国際学術院 大学院アジア太平洋研究科
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/08/11 更新
1989年早稲田大学政治経済学部(政治学科)・パリ政治学院(交換留学)を卒業後、海外経済協力基金(現在 国際協力機構 JICA)に勤務。世界銀行大学院奨学金、ロータリー奨学金を得て、イェール大学大学院(国際関係学研究科)で修士号、FASID奨学金を得て、コーネル大学大学院(地域経済学研究科)で博士号 (Ph.D.)を取得。1996年世界銀行ヤングプロフェッショナルプログラム(YPP)、エコノミスト(中東・アフリカ局)を経て、研究職に転向。国際大学大学院、明治学院大学(国際学部)を経て、2004年より早稲田大学(国際教養学部)に勤務。2016年、筑波大学ロースクール修了(法務博士)。2020年よりアジア開発銀行(非常勤)。
国際学術院 大学院アジア太平洋研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
産業経営研究所 兼任研究所員
筑波大学法科大学院 ビジネス科学研究科 法曹専攻
修了(法務博士)
コーネル大学大学院 大学院 地域科学(地域経済学)研究科
イェール大学大学院 大学院 国際関係論研究科
早稲田大学 政治経済学部 政治学科
パリ政治学院(Sciences-Po.)
2000年05月 コーネル大学(アメリカ合衆国) 博士 (Ph.D.)
2016年03月 筑波大学 法務博士 (J.D.)
1998年05月 コーネル大学(アメリカ合衆国) 修士 (M.Sc.)
1993年05月 イェール大学(アメリカ合衆国) 修士 (M.A.)
アジア開発銀行 財政・法務専門家
早稲田大学 地域・地域間研究機構 国際平和戦略研究所 所長
世界銀行 エコノミスト
海外経済協力基金 職員
国際基督教大学 非常勤講師
一般財団法人 日本経済研究所 理事(非常勤)
早稲田大学 国際学術院 准教授/教授(2010-)
ヴェニス国際大学 訪問教授
明治学院大学 国際学部 専任講師
国際大学 国際関係学研究科 講師(専任)
日仏経済学会
人間の安全保障学会
Association for Asian Studies (アジア学会)
政治経済学会
法と経済学会
アジア政経学会
国際開発学会
Society for Benefit-Cost Analysis (便益費用分析学会)
East Asia Economic Association (東アジア経済学会)
Asian Law and Economics Association(アジア法経済学学会)
人文地理学 空間分析、計量経済学、GIS
ジェンダー 宗教、法、ジェンダー
経済政策 開発経済学
国際関係論 一帯一路 援助競争 援助外交 平和構築
経済開発論(貧困・社会開発)、公共経済論、法と経済学、平和構築論;地域研究(日本、東南アジア、南アジア、アフリカ);国際社会学(ジェンダー、宗教、法と開発)
SDGs
一帯一路
計量経済学
GIS
法と経済学
空間経済学
開発経済学
Sino-Japan Aid War and India’s Role: Possibilities for ‘Win-Win-Win’
Takeshi Daimon-Sato
China Report 57 ( 3 ) 289 - 308 2021年08月 [査読有り]
Why Does Timor-Leste Remain Fragile? A Resource Dependence Explanation
Takeshi Daimon-Sato
Asian Journal of Peacebuilding 9 ( 1 ) 91 - 110 2021年05月 [査読有り]
Nexus of Military and Economic Cooperation: Japanese Challenges in Afghanistan and Iraq
Takeshi Daimon-Sato
Journal of US-China Public Administration 18 ( 1 ) 1 - 15 2021年02月 [査読有り]
Sino-Japanese Competition over the “aid market” in ASEAN : Political Tensions and Consequences
Takeshi Daimon-Sato
Foreign Policy Review 13 58 - 73 2021年02月 [査読有り]
「アラブの春」とは何だったのか?革命10年後のチュニジアからー紛争の空間分析と可視化の試み
大門(佐藤)毅
日仏経済学会 Bulletin 33 29 - 46 2021年05月 [査読有り]
「一帯一路」構想を巡る日中の援助競争と協力の可能性―コロナ禍の時代をのりこえて
大門 毅
ワセダアジアレビュー 23 16 - 21 2021年02月 [招待有り]
The Historical Background and Role of Japan’s Strengthening of Support for the Rule of Law
Takeshi Daimon-Sato
Journal of US-China Public Administration 17 ( 6 ) 265 - 274 2020年11月 [査読有り]
Japan and China in Competition or Cooperation? Perspectives for Africa
Takeshi Daimon-Sato
Journal of Inter-Regional Studies: Regional and Global Perspectives 3 14 - 25 2020年03月 [査読有り]
西川経済学と平和構築の接点-アマルティア・センとの比較
大門 毅
日仏経済学会 Bulletin 32 73 - 79 2020年03月 [査読有り]
Quantitative Analysis of Gender Inequality in Muslim Countries
Takeshi Daimon-Sato
Waseda Global Forum 16 1 - 30 2020年03月 [査読有り]
Development Policy Lending and Its Effectiveness – Japanese Experience
Takeshi Daimon
Association for Asian Studies 2019年07月
Law and Gender Inequality in Muslim Countries: Case of Jordan
Takeshi Daimon
Asian Law and Economics Conference 2019年06月
Takeshi Daimon
International Studies Association Annual Convention 2019年03月
Measuring the Intangible Risk of Conflict : Policy Implications for Development Assistance
Takeshi Daimon
Waseda Global Forum 11 3 - 25 2015年03月 [査読有り]
How Globalization Localizes International Public Interest: A Cross-Country Evidence for Millenium Development Goals
Takeshi Daimon
Waseda Global Forum ( 1 ) 15 - 23 2005年03月 [査読有り]
The Spatial Dimension of Welfare and Poverty: Lessons from a Regional Targeting Program in Indonesia
Takeshi Daimon
Asian Economic Journal 15 ( 4 ) 345 - 367 2001年12月 [査読有り]
The Spatial Dimension of Welfare and Poverty : Lessons from a Regional Targeting Program in Indonesia
Takeshi Daimon
Economics & Management Series 2001年08月 [査読有り]
Essays on the Spatial Economics of Growth and Poverty: Theory and Policies for Southeast Asia
Takeshi Daimon
Cornell University 2000年01月
Competition or Cooperation: China and Japan in International Aid, Investment and Trade
Takeshi Daimon( 担当: 単著)
Lexington 2021年12月
世界に向けたオールジャパン ―平和構築・人道支援・災害救援の新しいかたち
上杉勇司ほか( 担当: 分担執筆)
内外出版 2016年03月 ISBN: 9784905285571
アイデンティティと暴力ー運命は幻想である
アマルティア・セン(大門( 担当: 共訳)
勁草書房 2011年07月 ISBN: 9784326154166
国際関係論のニュー・フロンティア
山本 武彦( 担当: 分担執筆)
成文堂 2010年04月 ISBN: 9784792332761
開発と平和ー脆弱国家支援論
稲田 十一( 担当: 分担執筆)
有斐閣 2009年03月 ISBN: 9784641183803
アフガニスタンと周辺国—6年間の経験と復興への展望
鈴木均 編( 担当: 分担執筆)
アジア経済研究所 2008年04月 ISBN: 9784258290116
貧困削減戦略再考—生計向上アプローチの可能性
山形辰史( 担当: 分担執筆)
岩波書店 2008年03月 ISBN: 9784000099738
平和構築論ー開発援助の新戦略
大門 毅( 担当: 単著)
勁草書房 2007年04月
紛争と復興支援 : 平和構築に向けた国際社会の対応
稲田十一( 担当: 分担執筆)
有斐閣 2004年05月 ISBN: 4641162085
遊牧がモンゴル経済を変える日
小長谷有紀
出版文化社 2002年11月 ISBN: 4883382788
環境問題と日本 低炭素社会と日本 (第四回[早稲田大学]総合研究機構研究成果報告会 日本の国際戦略を考える)
大門 毅, 西岡 秀三, 山口 耕生
プロジェクト研究 ( 4 ) 141 - 160 2008年
インドネシア調査(国際高等教育機構)
大門 毅 その他
優秀ポスター発表 奨励賞
2021年06月 国際開発学会 アラブの春とは何だったのか?チュニジア革命10年
メコン河流域内「越境移民」の空間的相関と域内セーフティネット構想の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間:
大門 毅, 北野 尚宏, 萬行 英二, 内海 悠二, 長辻 貴之
「一路」(海のシルクロード)インフラ開発における日中間の競争と協調の可能性
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
研究期間:
大門 毅, 浦田 秀次郎, 舒 旻, Mao Caixia, 野田 真里, 北野 尚宏
経済発展における「性的マイノリティ」の役割-東南アジア二大宗教の比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究期間:
大門 毅, 野田 真里
メコン河流域内「越境移民」の空間的相関と域内セーフ ティネット構想の研究:地理情報システム(GIS)の活用
三菱財団 人文科学研究助成
研究期間:
大門 毅
グローバル経済におけるビジネスと会計制度の変化に関する経済学的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)
研究期間:
佐々木 宏夫, 片山 東, 山野井 順一, Baak SaangJoon, 笠島 洋一, 高瀬 浩一, 坂野 慎哉, 大川内 隆朗, 福川 裕徳, 鈴木 孝則, 大門 毅, 市田 敏啓, 赤星 立, 秋葉 賢一, 片岡 孝夫, 山口 圭子, 矢後 和彦
雇用を通じた貧困削減研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
大門 毅
ASEAN域内外経済関係における税制競争
野村財団 野村基金
研究期間:
地方分権政策の貧困層に与える影響-インドネシアの事例
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
研究期間:
大門 毅
Preventive Deplomacy and International Development Cooperation
Takeshi Daimon-Sato [招待有り]
ASEAN Regional Forum Workshop on Preventive Diplomacy for Sustaining Peace
発表年月: 2022年06月
ポスト・コロナ時代の新資本論:レギュラシオン学派の射程と限界
日仏経済学会
発表年月: 2021年12月
Gender and Sexual Diversity and Understanding Development: A Direction for Redesigning Post-Pandemic Development Program
Japan Society for International Development
発表年月: 2021年11月
Free and Open Indo-Pacific: Aftermath of Pandemic 2020-2021
[招待有り]
Japan-Korea-Taiwan Conference on China’s New Diplomacy
発表年月: 2021年11月
Sino-Japanese Relations from Indian Perspective
Takeshi Daimon-Sato
Indian Council of World Affairs and Centre for Public Policy Research (online)
発表年月: 2021年08月
How Japan Has Survived the Covid19 Pandemic Without Restricting Individual Freedom of Mobility and Disclosing Health Information? The Effectiveness of Legal Restrictions on Individual Freedom Upon the Pandemic Control.
Takeshi Daimon-Sato [招待有り]
Asian Association for Law Professors (online)
発表年月: 2021年07月
In search of the post-pandemic post-capitalistic paradigm: implications of China-Japan rivalry for African economy.
Takeshi Daimon-Sato [招待有り]
Japan Society for Afrasian Studies (online)
発表年月: 2021年07月
開発レジリエンスと新型コロナ時代のSDGs―「誰一人取り残さない」のための人間の安全保障
大門(佐藤) 毅, 関谷 雄一, 野田 真里ほか
国際開発学会 春季大会 (online)
発表年月: 2021年06月
「アラブの春」とは何だったのか?ー革命10年後のチュニジアから
大門(佐藤) 毅
国際開発学会 春季大会 (online)
発表年月: 2021年06月
Asia-Pacific Developments and China-Japan Relations
Takeshi Daimon-Sato [招待有り]
Shanghai Institute for International Studies (online)
発表年月: 2021年06月
「アラブの春」後10年:チュニジアの事例
大門(佐藤) 毅 [招待有り]
政治経済学会 (online)
発表年月: 2021年03月
Measuring the Impact of Gender Empowerment from a Rural Road Improvement Program
Takeshi Daimon-Sato
Society for Benefit-Cost Analysis 2021 Conference (online)
発表年月: 2021年02月
融資型援助は「債務の罠」を助長するのか―アフリカを巡る日中の援助競争と協調の定量分析
大門(佐藤) 毅 [招待有り]
日仏経済学会 (online)
発表年月: 2020年12月
Sino-Japanese “aid competition” in Southeast Asia and Beyond: Case of High Speed Rail
Takeshi Daimon-Sato
International Conference on Business and Commerce (online)
発表年月: 2020年11月
China-Japan Competition or Possibilities for Cooperation? Debates On Belt and Road Initiative and Free and Open Indo-Pacific Initiative
Takeshi Daimon-Sato
AAS-in-Asia 2020 (online)
発表年月: 2020年09月
融資型援助は「債務の罠」を助長するか
大門 毅
国際開発学会 (online)
発表年月: 2020年06月
新型コロナウィルスの脅威下における日中の政策協力:緊急提言
大門 毅
アジア政経学会 (online)
発表年月: 2020年06月
Law and Gender Inequality in Muslim Countries: A Case Study of Jordan
Takeshi Daimon
Asia-Pacific Conference on Engineering and Applied Science
発表年月: 2019年12月
Evaluation and Monitoring Public Infrastructure : Japanese Experience
Takeshi Daimon [招待有り]
Seminar on Public Infrastructure (ソウル)
発表年月: 2019年11月
Spatial Dimension of Conflict: Case of Tunisia
Takeshi Daimon
JASID-JAHSS JASID-JAHSS
発表年月: 2019年11月
PKU-Waseda Research Workshop
Takeshi Daimon [招待有り]
北京大学・早稲田大学 公開シンポジウム PKU-Waseda
発表年月: 2019年11月
西川経済学の平和構築における意義:アマルティアセンとの比較
大門 毅 [招待有り]
日仏経済学会
発表年月: 2019年10月
Development Policy Lending and Its Effectiveness – Japanese Experience
Takeshi Daimon [招待有り]
Association for Asian Studies in Bangkok (バンコク) Association for Asian Studies
発表年月: 2019年07月
Takeshi Daimon [招待有り]
JICA研修 国際協力機構
発表年月: 2019年05月
メコン河流域内人口移動の空間的相関と域内セーフティネット構想の研究
2021年 内海 悠二, 萬行 英二 , 北野 尚宏
開発経済における民間企業の役割(インドの事例)
インド デリー大学
南アジア経済圏の形成とインドの役割
インド デリー大学
外務省 マラウィ国別評価 評価主任
一般財団法人 日本経済研究所 理事
財務省 財政・経済セミナー講師
JETROアジア経済研究所 雇用を通じた貧困削減研究会委員
外務省 貧困削減に関するODA評価 委員