他学部・他研究科等兼任情報
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
-
理工学術院 創造理工学部
-
教育・総合科学学術院 大学院教育学研究科
-
政治経済学術院 政治経済学部
2023/02/06 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
理工学術院 創造理工学部
教育・総合科学学術院 大学院教育学研究科
政治経済学術院 政治経済学部
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻広域システム科学系
東京大学 博士(学術)
早稲田大学教育・総合科学学術院教授
早稲田大学教育学部助教授(2007年度:准教授)
大阪学院大学企業情報学部助教授
大阪学院大学企業情報学部専任講師
松商学園短期大学経営情報学科専任講師
(財)流通経済研究所研究員
IGU Commission on Geography of Information, Innovation and Technology
地理科学学会
人文地理学会
経済地理学会
日本地理学会
人文地理学
流通地理学、経済地理学、都市地理学
立地適正化計画に対する地方自治体からの政策評価と課題認識―全国332市町村へのアンケート調査から―
箸本健二, 武者忠彦, 菊池慶之, 久木元美琴, 駒木伸比古, 佐藤正志
E-journal GEO 16 ( 1 ) 33 - 47 2021年03月 [査読有り]
One aspect of the role of ICTs in a mountain community : a case study of Kamiyama, Japan
Kenji Hashimoto
Netcom ( 33-3/4 ) 2019年12月 [査読有り]
地方都市における中心市街地空洞化と低利用不動産問題
箸本健二
経済地理学年報 62 ( 2 ) 121 - 129 2016年06月 [査読有り]
3. 地方都市圏における大型店の立地動向と地域の対応 : 出店規制に着目して(フロンティアセッション,経済地理学会第59回(2012年度)大会)
駒木 伸比古, 箸本 健二
経済地理学年報 58 ( 4 ) 382 - 383 2012年
学界展望--流通・交通・サービス
箸本 健二
人文地理 63 ( 3 ) 262 - 264 2011年07月
相模原市の『大型店問題』と出店調整
箸本 健二
相模原市史ノート ( 7 ) 10 - 33 2010年03月
コンビニエンスストアの店舗類型とその平日・週末間での差異--首都圏287店舗のPOSデータ分析を通して
箸本 健二, 駒木 信比古
都市地理学 ( 4 ) 1 - 19 2009年03月
商店街ホームページにおける「顧客接点」−大阪府下5商店街のインターネット戦略を通じて
箸本 健二
流通情報 ( 467 ) 2008年05月
Spatial restructuring of distribution systems incidental to informatization in Japan
HASHIMOTO Kenji
Annals of the Japan Association of Economic Geographers 49 ( 2 ) 28 - 44 2003年06月 [査読有り]
Restructuring of distribution system with innovation of IT : a case study of wholesale industries in Japan
HASHIMOTO Kenji
NETCOM : Networks and Communication Studies 17 ( 3-4 ) 203 - 214 2003年 [査読有り]
Information Network and the Distribution Space in Japan – A Case Study of Consumer Goods Manufacturers in Japan
HASHIMOTO Kenji
NETCOM : Networks and Communication Studies 16 ( 1-2 ) 17 - 28 2002年 [査読有り]
Penetration of the Internet into the Japanese society
ARAI Yoshio, HASHIMOTO Kenji, YAMADA Harumichi
NETCOM : Networks and Communication Studies 16 ( 3-4 ) 135 - 154 2002年 [査読有り]
量販店の情報システム化とマネジメント戦略
箸本 健二
大阪学院大学企業情報学研究 2 ( 1 ) 85 - 105 2002年01月
CVSのビジネスモデルと情報システム
箸本 健二
大阪学院大学企業情報学研究 1 ( 3 ) 77 - 93 2001年11月
Geographical study on changes in the spatial structure of the distribution system by informatization
HASHIMOTO Kenji
Geographia Polonica 73 ( 1 ) 47 - 62 2000年03月 [査読有り]
GISを利用したエリアマーケティングの展開
箸本 健二
大阪学院大学通信 31 ( 3 ) 217 - 232 2000年03月
首都圏におけるコンビニエンスストアの店舗類型化とその空間的展開−POSデータによる売上分析を通じて−
箸本 健二
地理学評論 71 ( 4 ) 239 - 253 1998年04月 [査読有り]
荒井良雄, 箸本健二, 中村広幸, 佐藤英人
人文地理 50 ( 6 ) 550 - 571 1998年 [査読有り] [国内誌]
清酒製造業の共同化と消費地立地に対する制約的要因の検討
箸本 健二
松商短大論叢 ( 44 ) 47 - 69 1996年03月
GISを用いたエリアマーケティングの可能性と空間的研究の課題−最寄品消費財メーカーのケースを中心に−
箸本 健二
流通情報 ( 320 ) 1996年01月
わが国の物流課題と解決の方向性の検討
箸本 健二
流通情報 ( 292 ) 8 - 19 1993年09月
流通業務市街地における物流課題
箸本 健二
流通とシステム ( 75 ) 40 - 46 1993年03月
流通業務市街地の推移とその政策的課題
箸本 健二
流通情報 ( 283 ) 4 - 13 1992年12月
統合情報システムとしてのリテールサポート
箸本 健二
流通情報 ( 274 ) 9 - 15 1992年03月
カテゴリーマネジメントとメーカーマーケティングの課題
箸本 健二
流通情報 ( 262 ) 4 - 16 1991年03月
消費者データベースの構築とプロモーションへの活用
箸本 健二
流通情報 ( 255 ) 10 - 19 1990年08月
マーケティング情報システムの構築と活用
箸本 健二
流通情報 ( 252 ) 17 - 26 1990年05月
地理学における流通研究の動向
箸本 健二
流通情報 ( 236 ) 20 - 29 1989年01月
空き不動産問題から考える地方都市再生
箸本健二, 武者忠彦
ナカニシヤ出版 2021年03月 ISBN: 9784779515606
インターネットと地域
荒井良雄, 箸本健二, 和田崇
ナカニシヤ出版 2015年03月
流通空間の再構築
荒井 良雄, 箸本 健二
古今書院 2007年03月
流通システムにおけるパワーシフトと消費財製造業への影響
箸本 健二
竹内淳彦編著 『経済のグローバル化と産業地域』 原書房 2005年03月
日本の流通と都市空間
荒井 良雄, 箸本 健二
古今書院 2004年08月
日本の商業・流通−情報化・規制緩和と産業空間−
箸本 健二
杉浦芳夫編 『空間の経済地理』 朝倉書店 2004年06月
商業・流通業
箸本 健二
竹内淳彦編著 『日本経済地理読本 [第7版]』 東洋経済新報社 2004年04月
流通ビジネスモデル−経営革新と情報システム−
宮下 淳, 箸本 健二
中央経済社 2002年06月
日本の流通システムと情報化−流通空間の構造変容−
箸本 健二
古今書院 2001年02月
価格政策と法規制
箸本 健二
上田隆穂編 『価格決定のマーケティング』 有斐閣 1995年07月
経営・流通革新とネットワーク
箸本 健二
山川充夫・柳井雅也編著 『企業空間とネットワーク』 大明堂 1993年04月
日用品工業の生産流通体制
箸本 健二
山川充夫・柳井雅也編著 『企業空間とネットワーク』 大明堂 1993年04月
消費財メーカーにおける情報システムの課題と方向性
箸本 健二
田島義博・流通経済研究所編 『変革期の流通』 日本経済新聞社 1991年11月
クーポンの現状
箸本 健二
ラッセル・D・ボーマン著・田島義博監訳 『クーポン・プロモーション戦略』 ビジネス社 1989年12月
情報化時代の効果的なISP手法
箸本 健二
田島義博編著 『インストア・マーチャンダイジング』 ビジネス社 1989年01月
第2回人文地理学会学会賞
2002年10月
離島の流通・消費インフラに関する地理学的研究
研究期間:
立地適正化計画導入に伴う地方都市の政策課題に関する地理学的研究
研究期間:
地方都市再生に向けた事業用ストックの利活用プラットフォームに関する地理学的研究
研究期間:
地方都市における未利用不動産の実態分析と行政の政策的対応に関する地理学的研究
研究期間:
離島地域におけるブロードバンド整備の地域的影響に関する総合的研究
研究期間:
デジタル時代の情報生成・流通・活用に関する地理学的研究
研究期間:
地方都市における大型店の撤退行動と跡地利用に関する地理学的研究
研究期間:
流通チャネルの情報化に伴う地方卸売業の変容と地方都市への影響に関する地理学的研究
インターネット・携帯電話による地域情報発信に関する地理学的研究
東京大都市圏における小売業態の多様化とその分布特性に関する地理学的研究
地方都市の中心商業地の変容に関する地理学的研究
地理的位置情報に基づく携帯電話の情報サービスに関する実証的研究
条件不利地域における地理的デジタル・デバイドに対する政策的対応と地域振興
(公社)日本地理学会 理事長
International Geographical Union Vice Chair, Commission on on the Geography of Information, Innovation and Technology
経済地理学会 関東支部長
(公社)日本地理学会 常務理事
(公社)日本地理学会 常務理事
(社)日本地理学会 理事
経済地理学会 代表幹事
経済地理学会 編集委員長
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数