Updated on 2024/03/29

写真a

 
FUJII, Chiharu
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Professor
Degree
(BLANK) ( Waseda University )
Profile
1981年同志社大学文学部文化学科哲学及び倫理学専攻卒業、1988年筑波大学大学院博士課程教育学研究科学校教育学専攻単位取得退学、1988年大阪府立大学総合科学部人間関係講座助手、1992年京都女子大学文学部教育学科専任講師、1994年茨城大学教育学部社会科教育講座助教授、2002年同教授、2003年早稲田大学教育学部助教授、2004年同教授

Research Experience

  • 2017.04
    -
    Now

    早稲田大学総合研究機構教師教育研究所   所長

  • 2004.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences

  • 2003.04
    -
    Now

    Waseda University   Graduate School of Education

  • 2003.04
    -
    2004.03

    Waseda University   School of Education

  •  
     
     

    Ibaraki University   Graduate School of Education

  •  
     
     

    Ibaraki University   College of Education

  •  
     
     

    Kyoto Women's University

  •  
     
     

    大阪府立大学総合科学部人間関係講座助手(1988.41992.9)

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1988

    University of Tsukuba   Graduate School, Division of Education  

  •  
    -
    1981

    Doshisha University   Faculty of Literature  

Committee Memberships

  •  
     
     

    経済産業省  初等中等段階における起業家教育委員会 委員長

  •  
     
     

    文部科学省  地域との協働による高等学校教育改革推進事業グローカル型企画評価部会協力者

  •  
     
     

    文部科学省  スーパー・グローバル・ハイスクール事業企画評価委員

  •  
     
     

    文部科学省  高等学校学習指導要領(平成三十年告示)解説総合的な探究の時間編作成協力者

  •  
     
     

    文部科学省  今、求められる力を高める総合的な学習の時間の展開(高等学校編)作成協力者

  •  
     
     

    文部科学省  高等学校学習指導要領(平成二十一年告示)解説総合的な学習の時間編作成協力者

▼display all

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本生活科・総合的学習教育学会

  •  
     
     

    日本デューイ学会

  •  
     
     

    教育哲学会

  •  
     
     

    日本社会科教育学会

  •  
     
     

    日本教育学会

Research Areas

  • History of thought

Research Interests

  • Pedagogie

Awards

  • 日本デューイ学会学術研究奨励賞

    1995  

 

Papers

  • ジョン・デューイ-メリオリズムを生きる思想―

    藤井千春

    創価教育   ( 15 )  2022.05

  • 「会話を継続すること」、そして共約不可能性を乗り越えて通訳者となること―<ふれる>ことの個人性・個別性、具体性・直接性を手掛かりに―

    藤井千春

    教育哲学研究 教育哲学会紀要   ( 124 )  2021.11  [Refereed]  [Invited]

  • ジョン・デューイの哲学に対する評価の多時代性

    藤井千春

    同志社哲学年報   ( 43 )  2020.06

  • 「総合的な学習/探究の時間」で育てる「資質・能力」についての考察―「社会構成主義」、「被認知的スキル」、「社会関係資本」を手掛かりに―

    藤井千春

    せいかつか&そうごう   ( 27 )  2020.03  [Refereed]  [Invited]

  • 哲学を思想に還元する必要性―哲学の時代からの後発性についての考察―

    藤井千春

    教育哲学研究 教育哲学会紀要   ( 116 )  2017.11  [Refereed]  [Invited]

  • デューイの敬虔主義における「概念」の役割―行動の確実性をどのように高めるのか―

    藤井千春

    紀要 日本デューイ学会   ( 56 )  2015.09  [Refereed]

  • 「総合的な学習の時間」の学習活動は「見えないベダゴジー」か?―各教科の学力への効果を生み出すための総合的な学習の指導・支援の要件―

    藤井千春

    せいかつか&そうごう   ( 22 )  2015.03  [Refereed]

  • 質的な授業研究の方法的原理と意義に関する考察―G=H.ガダマーの哲学的解釈学を手掛かりにして―

    藤井千春

    早稲田大学大学院教育学研究科紀要   ( 21 )  2015.03

  • j.デューイの教育哲学の再評価と生活科・総合的な学習の価値づけ

    藤井千春

    せいかつ&amp;そうごう   18 ( 18 ) 4 - 11  2011.03

    CiNii

  • 現代の子どもの生活と生活科の意義—子どもたちのストーリー性のある「くらしづくり」を支援する生活科授業—

    藤井千春

    生活科・総合的学習研究 愛知教育大学生活科教育講座   ( 5 ) 1 - 8  2007.03

  • 現代の子どもの生活と生活科の意義—子どもたちのストーリー性のある「くらしづくり」を支援する生活科授業—

    藤井千春

    生活科・総合的学習研究 愛知教育大学生活科教育講座   ( 5 ) 1 - 8  2007.03

  • 協同的探究とその能力の育成についての考察

    藤井千春

    日本デューイ学会紀要   ( 47 ) 203 - 210  2006.10

    CiNii

  • 子どもたちに自己コントロール能力とコミュニケーション能力を形成することの必要性

    藤井千春

    せいかつか&そうごう 日本生活科・総合的学習教育学会   ( 13 ) 32 - 39  2006.03

    CiNii

  • 学びをあきらめない子どもたち

    藤井千春, 愛知県西尾市立鶴成中学校

    明治図書    2005.10

  • 生活科・総合的学習のめざす学力と指導・支援のあり方

    学力の総合的研究 黎明書房    2005.03

  • 地域をともにつくる子どたち

    大木, 鈴木, 藤井, 御前山村立長倉小学校

    ルック    2005.01

  • 世界の教育-歴史と展開

    現代教育の原理と方法 頸草書房    2004.07

  • 「子どもを捉える力」を高めるための、「子どもを中心に据えた」授業研究

    藤井千春

    せいかつか&そうごう(日本生活科・総合的学習教育学会)   第11号 ( 11 ) 28 - 35  2004.02

    CiNii

  • 生活科・総合的学習で高める「学校力」

    藤井千春, 水戸市立三の丸小学校

    明治図書    2003.12

  • 「基調提案ー検討方式」による「語り合い」としての「話し合い活動」

    藤井千春

    実践国語研究(明治図書)   別冊2003 no.249.  2003.12

  • やれば出来る!子どもによる授業

    明治図書    2003.07

  • 宇佐美寛著 宇佐美寛・問題意識集1-5

    藤井千春

    教育哲学研究/教育哲学会   86,pp.49-55 ( 86 ) 49 - 55  2002.11

    DOI CiNii

  • 総合学習で育てる学力ストラデジー

    藤井千春

    明治図書    2002.06

  • 総合学習と「心の教育」

    総合学習/黎明書房   13,pp.71-74  2002.05

  • 教師の成長と力量形成を考える

    学びの創造と学校の再生 ミネルヴァ書房    2002.04

  • 小学社会(小学校教科書)

    大阪書籍    2002.03

  • わたしたちのせいかつ(小学校教科書)

    大阪書籍    2002.03

  • 地域を学びの舞台とした総合学習の展開

    藤井千春, 四日市市立大谷台小学校

    大阪書籍    2000.12

  • 教師が生きる総合的な学習

    大阪書籍    1999.10

  • 「反省的思考」の「五つの側面あるいは局面」について

    藤井千春

    日本デューイ学会紀要   /40,6 ( 40 ) 9 - 14  1999.06

    CiNii

  • 「問題解決学習」における子どもの「思考」と「経験」について

    藤井千春

    教育哲学研究/教育哲学会   60,pp.16-28  1998.11

  • 「問題解決的な学習」における「問題」とその「解決」についての検討

    藤井千春

    社会系教科教育学研究   /7,6  1996

  • プラグマティズムの再評価をふまえた知識の『転移』に関する考察-構文構造の分析に基づく知識論の批判的検討-

    藤井千春

    社会科教育研究   /73,12 ( 73 ) 12 - 23  1995.06

    DOI CiNii

  • デューイの「知性」に関する一考察

    藤井千春

    日本デューイ学会紀要   35/,1  1994.06

  • 「経験主義」の学習指導の教育的価値について

    藤井千春

    日本デューイ学会紀要   34/,16 ( 34 ) p16 - 21  1993.06

    CiNii

  • 「経験主義」の学習指導の「方法」についての研究

    藤井千春

    児童教育学研究   /12,  1993

  • 「経験主義」の学習指導の「目的」についての研究

    藤井千春

    児童教育学研究   /11,  1992

  • 問題解決における「示唆」についての研究

    藤井千春

    教育方法学研究   17/,21  1991

  • 現代科学哲学における「理論転換」をめぐる論争

    藤井千春

    大阪府立大学紀要(人文・社会科学)   39/,21 ( 39 ) p25 - 37  1991

    CiNii

  • 「問題解決学習」における子どもの「思考」と「経験」について

    藤井千春

    教育哲学研究   /60,16   16 - 28,105  1989

    CiNii

  • 子どもの社会認識の「成長」にともなう社会的集団の移動について

    藤井千春

    教育方法学研究   12/,67   67 - 74  1988

    DOI CiNii

  • 社会科の授業構成と子どもの知識の成長とについての考察(上)

    藤井千春

    社会科教育研究   54/,30 ( 54 ) 30 - 43  1986

    DOI CiNii

  • 社会科の授業構成と子どもの知識の成長とについての考察(下)

    藤井千春

    社会科教育研究   54/,28 ( 56 ) 28 - 40  1986

    DOI CiNii

▼display all

Books and Other Publications

  • 社会科を中心に学びの「本質」を問う

    鈴木, 久地岡編著( Part: Contributor, 社会科の学習原理)

    2022.03

  • 経験論の多面的展開―イギリス経験論から現代プラグマティズムへ―

    加賀, 新編著( Part: Contributor, デューイの「経験」概念についての考察―「探究」という範疇での把握とそのポスト・モダン的意義―)

    萌書房  2021.12

  • 民主主義と教育の再創造―デューイ研究の未来へ―

    日本デューイ学会( Part: Contributor, 「初期社会科における間接的受容―学習指導要領と教育実践―)

    2020.12

  • 人間教育の基本原理―「ひと」を育てることを問う―

    杉浦, 八木編著( Part: Contributor, 「経験」の人間教育的意義)

    ミネルヴァ書房  2020.12

  • 問題解決学習で育む「資質・能力」―誠実な対話力、確かな情動力、互恵的なつながり力―

    藤井千春( Part: Sole author)

    明治図書  2020.08

  • 戦後の教育実践、「今」へ伝えるメッセージ

    早稲田大学教師教育研究所( Part: Contributor, 教師たちの「自恃」を支えた思想―上田薫の思想の教師論としての意義―)

    学文社  2020.03

  • 教育哲学のデューイ―関連する二つの経験―

    田中智志編著( Part: Contributor, デューイの知性論についての考察―「知性的」な思考のついての自然主義的アプローチ―)

    東信堂  2019.10

  • 戦後の教育実践、開拓者たちの声を聴く

    早稲田大学教師教育研究所( Part: Contributor, 戦後教育実践を支えたもの―教師たちの自恃心―)

    学文社  2019.06

  • 社会科を好きになる教育への手立て

    社会科の初志をつらぬく会( Part: Contributor, 一人一人の問題をみんなの問題とし、展開する算数や理科の授業)

    渓水社  2019.04

  • デューイ著作集6 教育1 学校と社会、ほか

    上野正道(監訳)、藤井千春(解題)( Part: Edit, 解題 メリオリズムの教育論)

    東京大学出版  2019.03

  • 教科の本質を生かし活かし資質・能力を育てる授業デザイン

    藤井千春, 滋賀大学教育学部附属小学校( Part: Joint editor, 「資質・能力」を育むための「授業」概念の転換)

    2019.03

  • 総合的な学習の指導法

    藤井千春( Part: Joint editor, 総合的な学習の意義)

    日本文教出版  2018.10

  • 主体的・対話的で深い学び 問題解決学習入門

    藤井千春( Part: Sole author)

    学芸みらい社  2018.07

  • プラグマティズムを学ぶ人のために

    加賀, 高頭, 新(編) 藤井千春(分担)( Part: Contributor, 第3章 デューイ)

    世界思想社  2017.04

  • 時代背景から読み解く西洋教育思想

    藤井千春( Part: Edit, はじめに、第1-7章イントロダクション、第1章1、第3,4,5,6章)

    ミネルヴァ書房  2016.10

  • アクティブ・ラーニング授業実践の原理―迷わないための視点・基盤・原理―

    藤井千春( Part: Sole author)

    明治図書  2016.07

  • 森の学校・海の学校―アクティブ・ラーニングへの第一歩―

    共存の森ネットワーク( Part: Joint editor, 札幌市立生駒小学校への提言、仙台市立広瀬小学校への提言、日本建築学会への提言、岡山県西粟倉村立西粟倉小学校ヘの提言、これからの生活科とその授業、)

    三晃書房  2016.02

  • 校長の哲学

    藤井千春( Part: Sole author)

    学事出版  2015.05

  • John Dewey:Rethinkinf Our Time

    2015.02

  • よくわかる教育学原論

    藤井千春( Part: Joint editor, 教育の歴史、教育の理念)

    ミネルヴァ書房  2012.04

  • 子どもが蘇る問題解決学習の授業原理

    藤井千春

    明治図書  2010.09

  • ジョン・デューイの経験主義哲学における思考論--知性的な思考の構造的解明--

    藤井千春

    早稲田大学出版会  2010.03 ISBN: 9784657102096

  • 社会科教育カリキュラム -市民社会をはぐくむノート- 翻訳

    W.C.パーカー

    ルック  2009.08

  • デューイにおける「保障付の言明可能性」と真理

    現代哲学の真理論 世界思想社  2009.03

  • 子ども学入門-「子どもを捉えて育てる」力量を高める

    藤井千春

    明治図書  2004.05

  • 公教育の新しい方向

    現代教育学のフロンティア 世界思想社  2003.04

  • 学習理論の新局面

    現代教育学のフロンティア 世界思想社  2003.04

  • デューイの科学論

    現代デューイ思想の再評価 世界思想社  2003.04

  • 総合学習で育てる学力ストラテジー

    藤井千春

    明治図書  2002

  • 子どもの求めに立つ総合学習の構想

    藤井千春

    明治図書  2000.07

  • 問題解決学習

    日本の戦後教育とデューイ 世界思想社  1998.11

  • 問題解決学習で「生きる力」を育てる

    藤井千春

    明治図書  1997.03

  • 問題解決学習のストラテジー

    藤井千春

    明治図書  1996.03

  • 社会科授業研究の方法論的検討

    現代社会科教育論 帝国書院  1995

▼display all

Research Projects

  • Integrated learning and teacher training system

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2004
    -
    2006
     

    OHUCHI Zenichi, TANAKA Kenji, ARAI Hideyasu, SHOJI Yoshihiro, FUJII Chiharu, KIMURA Katsuhiko

     View Summary

    In this study, we investigated about an integrated learning for children in primary, secondary and special schools. On the first year of our study, we had a chance to hold a symposium and an interview for teachers in Ibaraki prefecture so that we can find our research tasks. And on the second year of our study, we carried out a survey about classes on integrated learning in primary and secondary schools. On the third year of our study, we made brief report about integrated learning to show the outcome of our research. And also we wrote two brief papers about integrated learning, one is about a relation between music lessons and integrated learning and the other is about relation between special needs education and integrated learning

  • An Integral Study Plan to Utilize Educational Power of 'Region' : An Outdoor Museum of Drainage Basin Exhibiting Natural Landscape, Cultural History and Cultural Climates.

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1997
    -
    1999
     

    OGAWA Masakata, FUJII Chiharu, ARAI Takatoshi, OTSUJI Hisashi, ONODERA Atsushi, MAKINO Yasuhiko

     View Summary

    In this study, Nakagawa drainage basin is regarded as a foundation of regional identity, and is set as the essential core of education for the people living there. Thus, the present study investigates how to develop their understanding of their region (Nakagawa drainage basin) from various perspectives, natural landscapes, cultural climates, folklore, social histories, etc. and cultivate 'educational power' of the drainage basin. At the beginning phase, it is planned to make the drainage basin function as an integral outdoor exhibition space, but as the study progresses, it turned out to be clear that the outdoor-type exhibits with labels explaining them are possible to inhibit visitors' free imagination on the exhibits. The idea comes about that the learners should develop their own understandings of the drainage basin through the active mental interactions with various kinds of relevant information collected and presented in the virtual space (Internet space). After receiving such information by themselves, they can readily imagine their own views of and affection toward Nakagawa drainage basin. Such image and affection will be expected to function as a regional identity. The collections of fundamental information on the drainage basin are now open to everybody through Internet and can be used for classes of elementary and secondary schools of the region

Misc

▼display all

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 教育思想研究指導

    早稲田大学大学院教育学研究科  

  • 教育学特論

    早稲田大学大学院教育学研究科  

  • 社会科教育法特殊講義

    茨城大学大学院、兵庫教育大学大学院  

  • 生活科特殊講義

    愛知教育大学大学院  

  • 教育実践演習

    早稲田大学  

  • 教育実習演習

    早稲田大学  

  • Study of Thought of Educaton

    Waseda University  

  • 西洋教育史

    早稲田大学  

  • 教育基礎総論

    早稲田大学  

  • 総合的な学習/探究論

    早稲田大学、国際基督教大学、東京芸術大学  

  • 道徳教育論

    早稲田大学  

  • 公民科教育法

    茨城大学、常磐大学  

  • 初等社会科教育法

    茨城大学  

  • Life-Enviroment Studies

    Kyoto Women's University  

  • 初等生活科教育法

    京都女子大学、茨城大学  

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Graduate School of Education

  • Affiliated organization   Global Education Center