学歴
-
-1986年
東京工業大学 総合理工学研究科 社会開発工学
-
-1984年
早稲田大学 理工学部 建築学科
2023/10/02 更新
東京工業大学 総合理工学研究科 社会開発工学
早稲田大学 理工学部 建築学科
日本学術会議
造園学会
日本都市計画学会
日本建築学会
土木学会
景観、土木デザイン、都市計画
土木学会出版文化賞
2016年06月 ようこそドボク学科へ
土木学会景観・デザイン委員会 デザイン賞 奨励賞
2014年01月 恵那駅前広場・バスシェルター
土木学会論文賞
2010年06月 歴史的ボーストリングトラスを転用したりんどう橋のデザイン
土木学会景観・デザイン委員会 デザイン賞 優秀賞
2005年06月 世界文化遺産との調和 東海北陸自動車道白川橋と大牧トンネル
A REPORT ON THE CAREER AND URBAN PLANNING WORKS OF TAMOTSU MACHIDA, AN URBAN PLANNER
Hironao KOZAWA, Yoh SASAKI
Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D2 (Historical Studies in Civil Engineering) 77 ( 1 ) 38 - 52 2021年
Hironao KOZAWA, Yoh SASAKI, Hiroshi MATSUMURA, Yasuhiro KUROYAMA
Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser. D2 (Historical Studies in Civil Engineering) 76 ( 1 ) 131 - 149 2020年
Information design for understanding the regional environment as a base of disaster awareness - A case study of booklet design for a wetland environment -
Yoh SASAKI, Hironao KOZAWA, Takumi WATANABE, Kodai YOSHIZAWA
2019 International Conference on Climate Change, Disaster Management and Environmental Sustainability 2019年 [査読有り]
街路の形態的特性に基づく媒介中心性と形成年代との関係性に関する研究
高野裕作, 佐々木葉
土木学会論文集D3(土木計画学) Vol.74 ( No.3 ) 183 - 192 2018年 [査読有り]
REVIEW OF RESEARCH TRENDS IN WATERSHED-BASED LAND USE ANALYSIS
LIM Luong, Sasaki Yoh
Journal of Japan Society of Civil Engineering (D3 Category) Vol.4 ( No.1 ) 227 - 242 2016年 [査読有り]
A STUDY OF HISTORIC QUARTER STREETSCAPES BASED ON TYPOLOGY OF TOURIST-ORIENTED ACTIVITY —A STUDY CASE OF GEORGE TOWN AND HANOI
Teh Yee Sing, Sasaki Yoh
Journal of Japan Society of Civil Engineering (D1 Category) Vol.4 ( No.1 ) 162 - 154 2016年 [査読有り]
都市高速道路のイメージと景観
佐々木葉
国際交通安全学会誌 IATSS Review [査読有り]
東京都心部の中小河川における名所の変遷と特質に関する研究
伊地知大輔, 佐々木葉
景観・デザイン研究論文集 [査読有り]
現代の景観の目的と処方
佐々木葉
土木学会 景観・デザイン研究論文集 [査読有り]
歴史的ボーストリングトラスを転用したりんどう橋のデザイン
佐々木葉, 佐々木哲也
土木学会 景観・デザイン研究論文集 [査読有り]
近代都市景観デザインにおける欧米モデルの受容の手法と思想
佐々木葉
東京大学 学位論文
新しい都市の形:世界が変わるために 日本のエコデモのための8つのフレームワーク
土肥真人, 佐々木葉, 杉田早苗, 福永順彦, 矢口哲也, 山下三平, 山本真紗子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 6章 風景が都市のフレームワークになる時 <想像力のフレームワーク>)
(一財)エコロジカル・デモクラシー財団 2021年08月
交通まちづくり 地方都市からの挑戦
原田昇編著, 羽藤英二, 高見淳史編集幹事, 佐々木葉
鹿島出版会 2015年
ようこそドボク学科へ 都市・環境・デザイン・まちづくりと土木の学び方
佐々木葉監修
学芸出版 2015年
ゼロから学ぶ土木の基本 景観とデザイン
佐々木葉
オーム社 2015年
風景とローカルカバナンス 春の小川はなぜ消えたのか(分担執筆)
中村良夫, 鳥越皓之編著, 佐々木葉
早稲田大学出版部 2014年
道路のデザインー道路デザイン指針(案)とその解説 (共著)
道路環境研究所編著
大成出版社 2005年07月
景観用語事典 (分担執筆)
篠原修編, 景観デザイン研究会著
彰国社 1998年11月
景観と意匠の歴史的展開ー土木構造物・都市・ランドスケープー(共著)
馬場俊介監修, 馬場俊介, 岡田憲久, 佐々木葉, 鈴木圭著
信山社サイテック 1998年09月
新しい交通まちづくりの思想-コミュニティからのアプローチ- (分担執筆)
太田 勝敏, 豊田都市交通研究
鹿島出版会 1998年
シビックデザイン-自然・都市・人々の暮らし-(分担執筆)
大成出版社 1996年
計画の仕事におけるダイバーシティーとは −ニューヨークの状況をもとに考える−
佐々木 葉
土木学会 年次学術講演会講演概要集
発表年月: 2019年
Can River Restoration Projects Make Community and Professionals Sustainable? - A Case Study of a Small Urban River restoration in Japan
SASAKI Yoh
Civil Engineering Conference in the Asian Region (CECAR7)
発表年月: 2016年
Transformation of land use Pattern in Phnom Penh City as a Watershed Scale
LIM Luong, SASAKI Yoh
Civil Engineering Conference in the Asian Region (CECAR7)
発表年月: 2016年
Methodology to Evaluate the Urban Spatial Characteristics of Tradtional Cities by Watershed-Based Analysis
LIM Luong, SASAKI Yoh
Science Council of Asia Conference and Interational Symposium
発表年月: 2015年
人口減少・少子高齢化時代における地方都市の双対型都市戦略に関する研究〜郊外からの計画的撤退と中心街地の再構築〜
科学研究費助成事業(名古屋大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(A))
研究期間:
地域およびその認識の風景を考えるためのノート
佐々木葉
土木学会景観・デザイン研究講演集 16 471 - 479 2020年12月
担当区分:筆頭著者
景観研究の方法について考える
佐々木葉
土木学会景観・デザイン研究講演集 15 202 - 209 2019年12月
担当区分:筆頭著者
首都高速道路の路線網計画および構造物設計の思想と手法に関する通史的考察
小澤 広直, 佐々木 葉
土木学会 土木史研究講演集 Vol.39 69 - 80 2019年
新潟市における潟をめぐる市民活動の特徴
佐々木 葉, 安達 幸輝, 外山 実咲, 橋本 航征, 渡邉 拓巳, 小澤 広直
土木学会 土木計画学研究・講演集 Vol.57 21-04 (1-8) 2018年
戦後土木施設としての首都高速道路の特質に関する一考察
佐々木 葉, 小澤 広直
土木学会 土木史研究講演集 Vol.38 209 - 214 2018年
全国街路事業コンクール受賞事例にみる景観形成の修景イメージによる分類と特徴
中村 遥, 佐々木 葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.14 371 - 376 2018年
街並み構成要素の変化と住民の記憶の関係 -長野県宮田村宮田宿区域を対象として-
増田 大夢, 佐々木 葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.14 48 - 53 2018年
「見た目」時代における私の風景体験の価値の自己了解について
佐々木 葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.14 196 - 200 2018年
開発途上国における都市洪水緩和のための土地利用ゾーニングの概念的考察-プノンペン市を事例として
LIMLuong, SASAKI Yoh
土木学会 土木計画学講演集 No.55 59-13 (1-6) 2017年
農業用水を主とする水システムの管理主体の関係性と地域コミュニティに関する研究-長野県宮田村を対象として-
石原卓馬, 佐々木葉
土木学会 土木計画学講演集 No.55 59-07 (1-8) 2017年
郡上八幡における水利用施設の管理実態にみられる多様性と主体性について
猪俣誠野, 佐々木葉
土木学会 土木計画学講演集 No.55 59-08 (1-6) 2017年
ニューヨーク市の飲用水供給のための集水域管理の思想と手法
佐々木葉
土木学会 土木計画学講演集 No.55 59-03 (1-6) 2017年
大阪市営電気軌道事業による橋梁の全体像と特質
小澤 広直, 佐々木 葉
土木学会 土木史研究講演集 Vol.37 37 - 48 2017年
土木イノベーション・バイ・デザイン
佐々木葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.13 97 - 103 2017年
水システムの管理活動からみる管理主体の新たな「きょうどう」の形態に関する研究
石原卓馬, 佐々木葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.12 222 - 227 2016年
郡上八幡における水利用施設の維持管理組織の実態把握
猪俣誠野, 佐々木葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.12 216 - 221 2016年
恵那市における景観まちづくりの実践の歩みとそこからの学び
佐々木葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.12 67 - 74 2016年
9042 デジタルコンテンツ構築と水系及び河川流域に基づく悉皆的集落調査の方法 : 千年村研究その4(都市史:水と都市,建築歴史・意匠,学術講演会・建築デザイン発表会)
元永 二朗, 石川 初, 佐々木 葉, 福島 加津也, 中谷 礼仁
建築歴史・意匠 2015 ( 2015 ) 83 - 84 2015年09月
長野県宮田村における水路網とその管理運営の実態に関する研究
石原 卓馬, 佐々木 葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.11 27 - 33 2015年
郡上八幡における新規出店者の実態把握に関する研究
猪俣誠也, 佐々木葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.11 256 - 262 2015年
地域認識の把握手法に関する研究レビュー
西村奏絵, 佐々木葉
土木学会 土木計画学講演集 No.51 359_1-7 2015年
郷土誌の掲載コンテンツからみる 地域イメージの把握に関する研究 ー「郷土文化誌 郡上」を対象としてー
橋本優香, 佐々木葉
土木学会 土木計画学講演集 No.51 362_1-7 2015年
共同でのものづくりを伴う地域行事の特質と意義に関する研究 -郡上八幡町市における春祭りを対象としてー
橋本優香, 佐々木葉
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.11 263 - 270 2015年
住民・来訪者の生活の風景の捉え方とイメージ生成に関する研究 ―千葉県浦安市を対象として―
松田恵理子, 佐々木葉
土木学会 土木計画学講演集 No.51 361_1-9 2015年
近隣商店街を構成する商店に対する住民の想起傾向に関する研究-尾山台商栄会商店街を対象にして-
吉澤広大, 佐々木葉, 高野裕作
土木学会 景観・デザイン研究講演集 No.11 222 - 227 2015年
空間と社会の再生のためのパブリックデザインの実践的言論構築
アメリカ Pratt Institute
理工学術院 大学院創造理工学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
理工学術院総合研究所 兼任研究員
2003年