Updated on 2024/04/25

写真a

 
UNO, Jun
 
Affiliation
Faculty of Commerce
Job title
Professor Emeritus
Degree
その他

Professional Memberships

  •  
     
     

    European Finance Association

  •  
     
     

    American Finance Association

  •  
     
     

    Japanese Association of Financial Econometrics and Engineering

  •  
     
     

    Society of the Economic Studies of Securities

  •  
     
     

    Japan Society of Monetary Economics

  •  
     
     

    Nippon Finance Association

▼display all

Research Interests

  • 現代ファイナンス論、マーケットマイクロストラクチャー、投資家行動、証券市場論、証券論

Awards

  • Securities Analyst Journal Award

    2010.10  

  • 第42回日経経済図書文化賞

    1999.11  

  • Graham & Dodd Award (Scroll) for 1991

    1991.05  

  • Graham & Dodd Award (Scroll) for 1991

    1991.05  

 

Papers

  • Sovereign Credit Risk, Liquidity and ECB Intervention:Deus ex Machina?

    Loriana Pelizzon, Marti G Subrahmanyam, Davide Tomio, Jun Uno

    working paper    2013.09

  • The Microstructure of the European Sovereign Bond Market: A Study of the Euro-zone Crisis

    Loriana Pelizzon, Marti G Subrahmanyam, Davide Tomio, Jun Uno

    working paper    2013.02

  • 株式取引の市場間競争:上場株取引の市場分散と価格形成

    宇野淳

    証券アナリストジャーナル   50 ( 9 ) 6 - 16  2012.09

    CiNii

  • 取引の高速化と流動性へのインパクト:東証アローヘッドのケース

    宇野淳, 柴田舞

    現代ファイナンス   31 ( 31 ) 87 - 107  2012.03

    CiNii

  • 高速取引と流動性へのインパクト:東証アローヘッドのケース

    宇野淳, 柴田舞

    working paper    2011.03

  • 株式売買高と企業の保有構造:四半期業績発表のケース

    宇野淳

    working paper    2010.05

  • Ownership structure, liquidity and firm value: Effects of the investment horizon

    Uno Jun, Kamiyama Naoki

    working paper    2009.10

  • インデックス・ファンドの行動と流動性:実証と実験による価格形成の検証

    宇野淳

    『わが国証券市場の機能と投資家の行動バイアス:アンケート調査と実験の融合による研究』    2008.03

  • インデックス・ゲーム

    宇野淳, 梅野純也

    ワーキングペーパー    2006.09

  • わが国株式市場における最良執行義務と市場間競争

    宇野淳

    証券アナリストジャーナル   43 ( 11 ) 79 - 88  2005.11

  • 上場変更と株価:株主分散と流動性変化のインパクト

    宇野淳, 柴田舞, 嶋谷毅, 清水季子, 万年佐知子

    金融研究(日本銀行)   23 ( 1 ) 37 - 60  2004.06

  • JASDAQ市場のスプレッド比較:オーダードリブン対マーケットメイキング (共著)

    宇野淳, 柴田舞, 嶋谷毅, 清水季子, 万年佐知子

    金融研究(日本銀行)   22 ( 1 )  2003.06

  • Number of Shareholders and Stock Prices: Evidence from Japan

    Y.Amihud, H.Mendelson, J.Uno

    Journal of Finance   ( 54 ) 1169 - 1184  1999.06  [Refereed]

  • Coupon Effects and Japanese Government Bonds: An Empirical Analysis

    Y.Eom, M.Subrahmanyam, J.Uno

    Journal of Fixed Income(Institutional Investors Inc.) Vol.8, No.2, 69-86   ( 18 ) 69 - 86  1998.09

  • The Behavior of Prices in the Nikkei Spot and Futures Market

    M.Brenner, M.Subrahmanyam, J.Uno

    Jo. of Financial Economics(North Holland) Vol.23,363-383   ( 23 ) 363 - 383  1989.08  [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • 証券市場のグランドデザイン

    宇野淳, 大崎貞和編著

    中央経済社  2012.12

  • 株式市場の流動性と投資家行動

    太田亘, 宇野淳, 竹原均

    中央経済社  2011.03

  • アセットマネジメントの世界

    宇野淳監修

    東洋経済新報社  2010.03

  • 価格はなぜ動くのか

    宇野淳, 宇野研究室

    日経BP社  2008.02

  • 指値注文の執行確率

    宇野淳, 大村敬一, 谷川寧彦

    『資産運用の最先端理論』 日本経済新聞社  2002.03

  • OTCバスケット取引と執行コスト:手数料自由化後の取引システムの変化

    宇野淳

    証券アナリストジャーナル(日本証券アナリスト協会)  1999.11

  • 執行戦略と取引コスト

    宇野淳

    『機関投資家運用の新戦略』所収 日本経済新聞社  1995.06

  • Stock Index Futures Arbitrage in the Japanese Markets, Arbitrage Opportunities in the Japanese Stock and Futures Markets

    M.Brenner, M.Subrahmanyam, J.Uno

    Japanese Financial Markets Research North-Holland  1991

  • 株式市場のマイクロストラクチャー:株価形成のブラックボックス

    大村敬一, 宇野淳, 川北英隆, 俊野雅司

    日本経済新聞社  1990.07

  • The Japanese Stock Index Futures Markets: The Early Experience

    M.Brenner, M.Subrahmanyam, J.Uno

    Japanese Capital Markets Harper & Raw  1990

  • 日本の株価指数先物市場における裁定取引

    M.Brenner, M.Subrahmanyam, J.Uno

    『現代証券投資技法の新展開』所収 日本経済新聞社  1989.06

▼display all

Presentations

  • The Microstructure of the European Sovereign Bond Market: A Study of the Euro-zone Crisis

    Second Annual Conference on Global Financial Stability 

    Presentation date: 2013.07

  • Speed of Trade and Liquidity

    Asian Finance Association International Conference 

    Presentation date: 2012.07

  • Speed of Trade and Liquidity

    THE SWISS SOCIETY FOR FINANCIAL MARKET RESEARCH 

    Presentation date: 2012.03

  • Speed of Trade and Liquidity

    The 24nd Australasian Finance and Banking Conference 2011 

    Presentation date: 2011.12

  • Ownership Structure,Liquidity,and Firm Value: Effects from Investment Horizon

    Asian Finance Association Conference 2010 

    Presentation date: 2010.06

  • Ownership Structure,Liquidity,and Firm Value: Effects from Investment Horizon

    The 24nd Australasian Finance and Banking Conference 2009 

    Presentation date: 2009.12

  • インデックス運用と短期リスクプレミアム

    日本ファイナンス学会第15回大会 

    Presentation date: 2007.06

  • 指数採用と異常収益:価格プレッシャーvsメンバーシップ効果

    日本ファイナンス学会第14回大会 

    Presentation date: 2006.06

  • TOPIX浮動株指数導入が株価形成に与える影響

    日本ファイナンス学会第14回大会 

    Presentation date: 2006.06

▼display all

Research Projects

  • An empirical study on sovereign repo market in Japan

    Project Year :

    2018.04
    -
    2021.03
     

  • The fundamental changes witnessed by equity markets due to the High Frequency Traders (HFTs) and its impact on invest management

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2012.04
    -
    2015.03
     

    UNO Jun, HODA Takaaki

     View Summary

    The fundamental changes witnessed by equity markets over the past decade, in particular due to the growing presence of High Frequency Traders (HFTs), have prompted a re-examination of how these two functions have been affected. In this vein, the key questions that we examine in this paper are (a) whether High Frequency Traders (HFTs) in equity markets provide or drain liquidity, and (b) whether HFTs merely amplify noise or lead to an improvement in the price discovery process, during the market pre-opening period. Overall, we conclude that HFTs do provide liquidity without magnifying the price fluctuations. We examine various types of off-exchange venue such as PTS (proprietary trading system) and crowd funding as alternative market system

  • 高頻度取引による証券市場変革と資産運用へのインパクト

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    Project Year :

    2012
    -
    2014
     

     View Summary

    昨年度は前年度に引き続き、主に、高頻度取引による影響に関する分析、金融危機や震災など危機における投資家行動と高速化の関係を検証を行った。また、昨年度から研究開始を予定していた私設市場の台頭によるインパクトの分析に関しては、私設市場の立ち上がりが想定よりもやや遅れている一方、クラウドファンディングという市場外による資金調達手段が発達してきたことにより、クラウドファンディングの可能性の分析を開始した。
    市場取引の高速化と参加者へのインパクトの分野では、①2013年5月23-24日に発生した株価の乱高下と高速取引の関係を、市場流動性に及ぼした影響という視点から分析し、研究会で報告した。高速取引者が市場の乱高下に積極的に関与したという事実はなかったが、流動性供給から一時的に離脱した影響とみられる流動性悪化が観察された。これは、高頻度取引業者による流動性供給を維持するために、メイカーフィーのような制度を導入する必要性があるという根拠のひとつとなる。株価下落に驚いた投資家からの売り注文の受け皿が薄くなり、価格変動性を高める遠因になった。②取引の高速化の影響については、欧州国債の市場についての分析を行い、国債のインターディーラー市場と国債先物市場の価格形成の関係を分析した。どのような市場構造が金融危機の発生時に、市場機能の頑健さを維持できるか制度比較研究を行った。流動性供給義務を負わせることの効果を計測し、流動性を向上させる仕組みとしての特徴を明らかにした。③東京証券取引所と大阪証券取引所が株式市場を統合した効果を分析した。

  • Behavioral Biases among Institutional Investors and Price Mechanism of Japanese Securities Market : Fusion of Survey and Experimental Study Approaches

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2007
     

    UNO Jun, SUTO Megumi, TANIGAWA Yasuhiko, HIROTA Shinichi, SUSAI Masayuki, MORIYASU Hiroshi

     View Summary

    Behavioral Biases and Incentive Structure of Japanese Institutional Investors investigated relation of both explicit and implicit incentives with behavioral biases based upon the survey data of questionnaire conducted in 2005 and 2003. Longer working and research hours a week mitigates the fund managers' behavioral biases. However, we did not find the fact which indicates the Japanese fund management companies have appropriate internal incentive structure for fund managers.
    Risk Consistency and Professional Fund Managers` Investment Behavior : Questionnaire-based Analysis on Japanese Market investigated risk consistency, herding behavior and disposition effect in Japanese fund managers. They found that 'risk inconsistent' fund managers have a tendency to show disposition behavior.
    More Evidence of Home Bias used field surveys to show that Japanese institutional investors held relatively optimistic views for their domestic stock market than for the foreign stock market. Their one-year expected returns for the Nikkei Stock Average were on average much higher than those for the Dow Jones Industrial Average. Such home bias seems to be consistent with a cognitive bias hypothesis. Older and more experienced investors tended to show stronger home bias in the 2005 survey.
    When does a noise trader affects stock prices? An experimental study creates laboratory stock market in which informed traders and noise traders co-exist. Their laboratory results suggest that stock prices are vulnerable to noisy information in the financial market.
    Index Fund and Liquidity : Empirical and Experimental Examination examines the pattern of pricing before/after two important changes of the passive investment guideline and the timing of benchmark index revisions. The changes affect a behavior of hedge fund who provides liquidity at the events. An experimental study shows that profitability of hedged fund strategy is reduced after an index fund behavior becomes less predictable, market liquidity is lowered and it results in higher cost of rebalancing for index funds.

  • マーケットインパクトモデル推計方法の実証的検証

    Project Year :

    2005
    -
     
     

 

Overseas Activities

  • 高頻度取引による証券市場変革と資産運用のインパクト

    2014.09
    -
    2016.08

    イタリア   Ca'Foscari University of Venice

Internal Special Research Projects

  • 株式市場の超高速取引環境の解明と市場へのインパクト

    2017   五島圭一, 戸辺玲子

     View Summary

    ClusterAnalysis on Trading Behavior of HFT JunUno, Keiichi Goshima, Reiko Tobe March26, 2018  We apply a method of cluster analysisto identify a group of traders who exhibit similar trading patterns in theTokyo Stock Exchange. In the literature on HFT (high frequency trading),cancelation ratio and inventory ratio are popular proxies to identify tradersas HFT, but what should be the threshold for each proxy is difficult todetermine objectively. Cluster analysis can overcome such subjective classificationof traders. We use DBSCAN (Density-Based Spatial Clustering of Applicationswith Noise)in this study. Weidentify a group of trades with low inventory and exclusive usage of limitorders as a HFT, then examine their behavior in the case of market crash. Morespecifically, we focus on orders and trades submitted by HFT on five daysbetween May 23 and May 29, 2013 as a crash period, comparing those on priorfive days as a benchmark period. We find that they increase presence at thetime of market crash and participate as limit order traders. Our classificationreveals that the usage of specific threshold such as 20% of cancellation ratiocan be misleading due to exclusion of traders from HFT who show very similarbehavior but slightly higher cancellation ratio.

  • 企業とマーケットの相互作用:マイクロストラクチャーと財務戦略の学際的研究

    2011   保田 隆明, 柴田 舞

     View Summary

    (1)自社株買いにおける流動性仮説の実証分析企業のペイアウト政策の選択における「流動性仮説」を検証した。企業のペイアウトのレベルや手段が企業価値に影響を与えることはないというMiller and Modigliani(1961)の配当無関連命題が成立するための重要な仮定の一つは取引コストが存在しないことである。しかし、現実の世界では株主が配当を受け取るにはコストがかからないが、自社株買いの場合は証券会社への手数料やビッド・アスク・スプレッドが取引コストとして存在する。したがってBanerjee 他(2007)が指摘するように、他の仮定が同一であれば、配当無関連命題からのインプリケーションは、流動性が低く取引コストの大きい銘柄ほど配当を支払う傾向にあるということになる。近年、日本企業の株主還元は、ほとんどの企業が配当を実施し、一部の企業がその上乗せ的に自社株買いを行っており、自社株買いのみで株主還元している企業はほぼ存在しない。日本では自社株買いが実質的に解禁されてからまだ時期が浅いということの影響も否定できないが、自社株買いを行う上での何らかの制約要因が存在することも考えられ、配当と自社株買いが代替的に用いられている米国以上に流動性仮説の検証は意義深く、日本ではなぜペイアウトに占める自社株買いの存在が薄いのか検証する必要性は高い。また、日本では市場流動性に加えて株主構成も流動性仮説の検証を促す状況である。株主にとって、流動性とは保有株式の売却の容易さを表すものであるが、持合い株主のように長期保有の場合と短期保有の株主では、流動性の重要性は自ずと異なるはずである。長期保有では安定配当をより重視するであろう。したがって、持合い株主が存在する日本市場においては、より配当重視のペイアウトになることが想像され、日米の株主還元策の違いは、日本企業の保有構造の特徴と深く関わっている可能性がある。本研究では、株式の流動性と保有株主の流動性選好の度合いによって企業の還元政策が影響を受けている可能性を検証する。 結果は、以下のように要約できる。流動性の高い企業ほど、また投資ホライズン(期間)の短い企業ほど市場での自社株買いを開始する傾向にある。自社株買い金額の規模やペイアウトに占める割合も高くなる。これらは流動性仮説と整合的な結果であり、花枝, 芹田(2008)のサーベイを実証分析にて裏付ける結果である。本研究の貢献は、以下の 2 点である。まずは、ペイアウトと流動性に焦点を当てた研究としては、筆者らが知る限りわが国で初めてである。二つ目は、自社株買いの歴史が浅いわが国において、流動性および投資ホライズンが市場買付による自社株買いを実施する制約要因となっている可能性を示唆するものであり、ペイアウトにおいて自社株買いの選択肢を機能させるには流動性向上に取り組むべきという実務的な視点を提供したことである。(2)株式取引の高速化と流動性へのインパクト:東証アローヘッドのケース 株式市場における取引スピードの高速化は流動性に影響するか.2010年1月に稼働した東京証券取引所の新システム「アローヘッド」により取引が高速化した影響を,東証1部上場銘柄について導入前後で比較したところ,約定件数の増加と約定サイズの縮小という取引パターンの小口高頻度化への変化が見られた.これとともに,投資家の即時執行コストを示す実効スプレッドが低下したが,その減少幅はアローヘッドの影響の大小により異なる.顕著な変化を示したメッセージ・トラフィック・パターンを銘柄別に推計し,流動性指標との関係を検証したところ,メッセージ・トラフィックが高頻度化した銘柄ほど取引後の逆選択コストが増加し,流動性供給リスクが上昇したという関係が推定された.この結果は米国市場で逆選択コストと実効スプレッドがともに上昇したのとは異なる.東証では,高頻度化のもとで流動性供給競争が激化し,これが流動性供給の対価と実効スプレッドの低下に寄与したものと推察される.市場における流動性供給環境が大きく変化したことを示唆する結果である.

  • 証券市場の流動性

    2004  

     View Summary

    1.流動性の計測方法に関する検討流動性を計測する方法として、Amihud[2000]に従い日次株価データに基づく計測方法を比較する。低流動性指標として、ILLIQ1=(株価の日次リターンの絶対値)÷(日次出来高)と、代替的な定義として、日次出来高を売買回転率に置き換えた計算した流動性指標をILLIQ2と呼ぶ。日次リターンは対数収益率、日次出来高は円建て売買代金を使う。これらの指標の特徴は(1)