2024/03/29 更新

写真a

アカマ タカオ
赤間 高雄
所属
スポーツ科学学術院 スポーツ科学部
職名
教授
学位
医学博士 ( 筑波大学 )

経歴

  • 2000年
    -
    2004年

    日本女子体育大学 助教授

  • 1989年
    -
    2000年

    筑波大学 講師

学歴

  • 1984年04月
    -
    1988年03月

    筑波大学   医学研究科   生物系  

  • 1976年04月
    -
    1982年03月

    筑波大学   医学専門学群  

委員歴

  • 2021年01月
    -
    継続中

    世界アンチ・ドーピング機構  健康・医事・研究委員会委員

  • 2020年04月
    -
    継続中

    (公財)日本アンチ・ドーピング機構  会長

  •  
    -
    2021年09月

    (公財)東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会  メディカルディレクター

  •  
     
     

    (公財)日本ラグビーフットボール協会  アンチ・ドーピング委員会委員長

  •  
     
     

    アジアオリンピック評議会  医事委員

所属学協会

  •  
     
     

    日本臨床スポーツ医学会

  •  
     
     

    日本体力医学会

  •  
     
     

    日本内科学会

研究分野

  • スポーツ科学

研究キーワード

  • スポーツ医学、アンチ・ドーピング

 

論文

  • Dicer-mediated miRNA processing is not involved in controlling muscle mass during muscle atrophy

    Satoshi Oikawa, Jaehoon Shin, Takao Akama, Takayuki Akimoto

    Scientific Reports   11 ( 1 )  2021年12月

     概要を見る

    <title>Abstract</title>Muscle atrophy occurs in a variety of physiological and pathological conditions. Specific molecular networks that govern protein synthesis and degradation play important roles in controlling muscle mass under diverse catabolic states. MicroRNAs (miRNAs) were previously found to be regulators of protein synthesis and degradation, and their expressions in skeletal muscle were altered in muscle wasting conditions. However, functional roles of miRNAs in muscle atrophy are poorly understood. In this study, we generated tamoxifen-inducible <italic>Dicer</italic> knockout (iDicer KO) mice and subjected them to 2 weeks of single hindlimb denervation. The expression of <italic>Dicer</italic> mRNA was significantly reduced in muscle of the iDicer KO mice compared to that of WT mice. The loss of <italic>Dicer</italic> moderately reduced levels of muscle-enriched miRNAs, miR-1, miR-133a and miR-206 in both innervated and denervated muscles of the iDicer KO mice. We also found that the extent of denervation-induced muscle atrophy as well as changes of signaling molecules related to protein synthesis/degradation pathways in the iDicer KO mice were comparable to these in WT mice. Taken together, <italic>Dicer</italic> knockout in adult skeletal muscle did not affect denervation-induced muscle atrophy.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Beneficial Effects of Yoga Stretching on Salivary Stress Hormones and Parasympathetic Nerve Activity.

    Nobuhiko Eda, Hironaga Ito, Takao Akama

    Journal of sports science & medicine   19 ( 4 ) 695 - 702  2020年12月  [国際誌]

     概要を見る

    This study aimed to determine the effect of yoga stretching on salivary stress hormones and cardiac autonomic nervous system. To our knowledge, this study is the first to investigate changes in cardiac autonomic nervous system after yoga stretching. In this crossover design study, 10 adult men (age, 26.3 ± 2.5 years) without yoga experience participated in the rest and yoga trials for 90 min. Measurements were carried out before (pre), immediately (post), 60 min, and 120 min after rest or yoga stretching. Saliva samples were collected by chewing a sterile cotton ball at a frequency of 60 cycles per minute. Salivary cortisol and testosterone concentrations were measured using an enzyme-linked immunosorbent assay. With the subjects in the sitting position, heart rate variability was measured using pulse analyzer plus for 150 seconds. As regards rate changes, salivary testosterone level tended to increase (p = 0.088), testosterone/cortisol ratio significantly increased (p < 0.05), and cortisol level significantly decreased (p < 0.05) at 120 min after yoga stretching. The square root of the mean-squared differences of successive normal-to-normal intervals and natural logarithm high-frequency component, which are indicators of parasympathetic nerve activity, increased at 60 min (p < 0.05) and 120 min (p < 0.05) in the yoga trial, respectively. In conclusion, yoga stretching can enhance parasympathetic nerve activity and improve stress hormones. Therefore, yoga stretching may be useful to compensate for physical inactivity and increase life expectancy in the general population.

    PubMed

  • Tape stripping method is useful for the quantification of antimicrobial peptides on the human skin surface including the stratum corneum.

    Shigeyuki Ono, Nobuhiko Eda, Takuya Mori, Atsuko Otsuka, Nobuhiro Nakamura, Yuto Inai, Noriyasu Ota, Takao Akama

    Scientific reports   10 ( 1 ) 15259 - 15259  2020年09月  [国際誌]

     概要を見る

    Antimicrobial peptides (AMPs) play an important role in innate immunity in human skin. It is known that AMPs mainly function in the stratum corneum. Therefore, AMP concentrations in the stratum corneum need to be precisely measured to clarify functional and physiological importance of AMPs in cutaneous defence. Tape stripping (TS) is a well-established method by which components in the stratum corneum can be collected. However, the usefulness of the TS method for measuring AMP concentration in human skin remains unclear. Therefore, we compared it with another popular method, skin rinsing, which had been established as a method for measuring AMP concentration in human skin. When investigated on healthy medial forearm using RNase 7, which is one of the typical AMPs, as an index, there was a significant positive correlation between RNase 7 concentrations measured by the TS method at adjacent forearm sites, demonstrating the reproducibility of the TS method. Next, a significant positive correlation was detected in RNase 7 concentrations measured using the TS and the skin rinsing method, indicating that the TS method is comparable to the skin rinsing method. Thus, we speculate that the TS method is useful for measuring AMP concentration in human skin.

    DOI PubMed

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • エッセンシャルオイルによる香り刺激が口腔内免疫能に及ぼす影響についての生理心理学的研究

    枝 伸彦, 伊藤 大永, 清水 和弘, 赤間 高雄

    アロマテラピー学雑誌   20 ( 3 ) 28 - 37  2019年12月

     概要を見る

    本研究では、エッセンシャルオイルを用いた香り刺激が安静時の口腔内免疫能および心理状態に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。健康な成人男性16名を対象として、30分間の香り刺激の前後および30分後に口腔内免疫能、自律神経活動、心理ストレス指標を測定した。ベルガモット、ラベンダー、レモンの3種類のエッセンシャルオイルを用いて、噴霧量の強弱に分けた6試行とコントロール試行の合計7試行をランダム化クロスオーバーデザインにて実施した。その結果、ベルガモット「弱」試行にて、香り刺激の30分後に唾液中の分泌型免疫グロブリンA(secretory immunoglobulin A;SIgA)分泌速度の有意な増加がみられた。コルチゾール濃度については、ベルガモット「弱」試行、ベルガモット「強」試行、レモン「弱」試行において有意に低下することが確認された。また、いずれの試行においても心理状態は有意な改善を示し、特にレモン精油の香り刺激は総合的な気分状態を改善することが明らかとなった。したがって、ベルガモット精油は免疫機能とストレスホルモンに有益な効果を示し、総合的な気分状態の改善にはレモン精油が有効であることが示唆された。(著者抄録)

  • レスリング選手の減量期における皮膚の性状を用いた脱水状態の評価

    枝 伸彦, 曽根 良太, 西牧 未央, 伊藤 奨, 平岡 拓晃, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   27 ( 4 ) S229 - S229  2019年11月

  • ヨガが高強度運動後の免疫機能および自律神経活動に及ぼす影響

    枝 伸彦, 田端 宏樹, 曽根 良太, 福地 萌々子, 原熊 健国, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   26 ( 4 ) S180 - S180  2018年11月  [査読有り]

  • 薬剤師のアンチ・ドーピングに関する知識の重要性

    小関 恭子, 枝 伸彦, 花岡 祐吉, 赤間 高雄

    日本薬剤師会学術大会講演要旨集   51回   O - 2  2018年09月

  • Yoga stretching for improving salivary immune function and mental stress in middle-aged and older adults

    Nobuhiko Eda, Hironaga Ito, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Eunjae Lee, Takao Akama

    Journal of Women and Aging   30 ( 3 ) 227 - 241  2018年05月

     概要を見る

    Protection against age-related immune suppression is important in elderly individuals. This study determined the effect of yoga on mucosal immune function and mental stress. Saliva samples were collected from 23 adult women (age: 60.4 ± 10.4 years) before and after 90 minutes of yoga stretching or rest to measure secretory immunoglobulin A (SIgA), cortisol, and testosterone. The SIgA concentration and secretion rate were significantly higher after yoga than before (p &lt
    .05). The cortisol concentration and secretion rate were lower and testosterone secretion rate higher after yoga (p &lt
    .05). Yoga stretching can reduce stress and enhance mucosal immune function in elderly women.

    DOI

    Scopus

    21
    被引用数
    (Scopus)
  • 温浴、交代浴が免疫機能に及ぼす影響

    伊藤 大永, 枝 伸彦, 赤間 高雄

    Journal of Training Science for Exercise and Sport   29 ( 1 ) 71 - 77  2017年09月

  • Changes in Stress and Appetite Responses in Male Power-Trained Athletes during Intensive Training Camp

    Satomi Oshima, Chisato Takehata, Ikuko Sasahara, Eunjae Lee, Takao Akama, Motoko Taguchi

    NUTRIENTS   9 ( 8 )  2017年08月  [査読有り]

     概要を見る

    An intensive consecutive high-volume training camp may induce appetite loss in athletes. Therefore, this study aimed to investigate the changes in stress and appetite responses in male power-trained athletes during an intensive training camp. The measurements at Day 2 and at the end of a 9-day intensive training camp (Camp1 and Camp2, respectively) were compared with those of the resting period (Rest) and the regular training period (Regular; n = 13). The stress state was assessed based on plasma cortisol level, salivary immunoglobulin A level, and a profile of mood states score. The sensation of appetite was assessed using visual analog scale scores, and fasting plasma acylated ghrelin, insulin, and glucose were measured. The cortisol concentrations were significantly higher at Camp2 (466.7 +/- 60.7 nmol . L-1) than at Rest (356.3 +/- 100.9 nmol .L-1; p = 0.002) or Regular (361.7 +/- 111.4 nmol . L-1; p = 0.003). Both prospective and actual food consumption significantly decreased at Camp2, and acylated ghrelin concentration was significantly lower at Camp1 (34.2 +/- 8.0 pg . m L-1) and Camp2 (32.0 +/- 8.7 pg . m L-1) than at Rest (47.2 +/- 11.2 pg . m L-1) or Regular (53.4 +/- 12.6 pg . m L-1). Furthermore, the change in acylated ghrelin level was negatively correlated with the change in cortisol concentration. This study's findings suggest that an early-phase physiological stress response may decrease the acylated ghrelin level in male power-trained athletes during an intensive training camp.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Ageing and free-living daily physical activity effects on salivary beta-defensin 2 secretion

    Kazuhiro Shimizu, Yukichi Hanaoka, Takao Akama, Ichiro Kono

    JOURNAL OF SPORTS SCIENCES   35 ( 7 ) 617 - 623  2017年04月  [査読有り]

     概要を見る

    This study examined ageing and free-living daily physical activity effects on salivary human beta-defensin 2 (hBD2). A total of 168 healthy elderly and 26 healthy young volunteers underwent saliva sampling. Free-living step count, energy expenditure and activity durations at specific intensity levels (inactive, light, moderate and vigorous) were evaluated. The results show significantly lower salivary hBD2 secretion rates for elderly than for young participants (P&lt;0.05). Data from elderly participants were stratified by steps per day using quartiles (Q1-Q4) for distribution. Elderly in quartiles respectively showed step counts of 3145 +/- 129 in Q1, 5294 +/- 83 in Q2, 7001 +/- 86 in Q3 and 10,236 +/- 416 steps day(-1) in Q4. In elderly participants, significant differences were found in the mean step count, energy expenditure and activity duration with increasing pedometer-determined activity quartiles. hBD2 secretion rates were significantly higher for Q2, Q3 and Q4 than for Q1 (P&lt;0.05). Elderly participants in Q3 had the highest hBD2 secretion. In conclusion, these results suggest that moderate physical activity in daily living improves age-related impairment of oral immune function mediated by hBD2. For oral immune function enhancement and for prevention of upper respiratory tract infections in elderly people, we recommend accumulation of more than 7000 steps day(-1).

    DOI PubMed

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Effect of acupuncture stimulation on salivary human beta-defensin 2 after a single strenuous exercise in young male subjects

    Hanaoka,Yukichi, Shimizu,Kazuhiro, Watanabe,Koichi, Akama,Takao, Miyamoto,Toshikazu

    Japanese Acupuncture and Moxibustion   12 ( 1 )  2016年03月

    J-GLOBAL

  • A study of bacterial growth on the skin surface after a basketball game

    Nobuhiko Eda, Hironaga Ito, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Eunjae Lee, Takao Akama

    Clinical Case Reports and Reviews   1 ( 11 )  2016年

    DOI

  • 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて

    赤間 高雄

    理学療法学Supplement   43 ( 0 ) 80 - 81  2016年

    CiNii

  • 一過性運動とNSAIDs服用による腎血流変化 ドプラ超音波法を用いた測定

    佐藤 文香, 伊藤 大永, 関水 康成, 李 恩宰, 枝 伸彦, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   23 ( 4 ) S192 - S192  2015年10月

  • スポーツドクターから発信するスポーツと薬に関する情報

    赤間高雄

    医薬ジャーナル   51 ( 7 ) 1717 - 1720  2015年07月

  • Coenzyme Q10 supplementation downregulates the increase of monocytes expressing toll-like receptor 4 in response to 6-day intensive training in kendo athletes

    Kazuhiro Shimizu, Michihiro Kon, Yuko Tanimura, Yukichi Hanaoka, Fuminori Kimura, Takao Akama, Ichiro Kono

    APPLIED PHYSIOLOGY NUTRITION AND METABOLISM   40 ( 6 ) 575 - 581  2015年06月  [査読有り]

     概要を見る

    This study examined changes in toll-like receptor 4 (TLR-4)-expressing monocytes and lymphocyte subpopulations in response to continuous intensive exercise training in athletes, as well as the effect of coenzyme Q10 (CoQ10) supplementation on these changes. Eighteen male elite kendo athletes in Japan were randomly assigned to a CoQ10-supplementation group (n = 9) or a placebo-supplementation group (n = 9) using a double-blind method. Subjects in the CoQ10 group took 300 mg CoQ10 per day for 20 days. Subjects in the placebo group took the same dosage of placebo. All subjects practiced kendo 5.5 h per day for 6 consecutive days during the study period. Blood samples were collected 2 weeks before training, on the first day (day 1), third day (day 3), and fifth day of training (day 5), and 1 week after the training period (post-training) to ascertain TLR-4(+)/CD14(+) monocyte and lymphocyte subpopulations (CD3(+), CD4(+), CD8(+), CD28(+)/CD4(+), CD28(+)/CD8(+), and CD56(+)/CD3(-) cells) using flow cytometry analysis. The group x time interaction for TLR-4(+)/CD14(+) cells did not reach significance (p = 0.08). Within the CoQ10 group, the absolute number of TLR-4(+)/CD14(+) cells was significantly higher only at day 5. The placebo group showed a significant increase in the absolute number of TLR-4(+)/CD14(+) cells at day 3, day 5, and post-training (p &lt; 0.05). There was no significant group x time interaction for any lymphocyte subpopulation. CD3(+), CD8(+), and CD56(+)/CD3(-) cells were significantly reduced at day 3 in both groups (p &lt; 0.05). In conclusion, CoQ10 supplementation might downregulate the increase of TLR-4-expressing monocytes in response to continuous strenuous exercise training in kendo athletes.

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • Use of Supplements by Japanese Elite Athletes for the 2012 Olympic Games in London

    Akiko Sato, Akiko Kamei, Etsuko Kamihigashi, Michiko Dohi, Takao Akama, Takashi Kawahara

    CLINICAL JOURNAL OF SPORT MEDICINE   25 ( 3 ) 260 - 269  2015年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Objective: To investigate supplement use among Japanese elite athletes.
    Design: We conducted a cross-sectional survey study using individual interviews during athletes' medical evaluations.
    Setting: One to 5 months before the Olympic Games in 2012, London, United Kingdom.
    Participants: Five hundred fifty-two Japanese athletes for the London Games, including candidates.
    Independent Variables: Sex, sports, supplement category, and participation.
    Main Outcome Measures: Whether athletes used supplements, what products were used, the frequency and purposes of use, and from what sources athletes received information on supplements.
    Results: All 552 athletes were interviewed by pharmacists regarding supplement use and agreed to the survey. Of them, 452 (81.9%) used 1 or more supplement products in the year before the study; a total of 952 different products (mean = 1.7, SD = 1.4) were used. The most commonly used supplement was amino acids (310 athletes; 56.2%), and 358 (38.7%) of the total products were amino acids. Of the athletes, 241 (43.7%) took at least 1 supplement daily, and of the supplements, 457 (49.4%) were taken daily. The most common purpose for supplement use was recovery from fatigue-327 (59.2%) athletes chose this answer, and 486 (52.5%) products were used for this purpose. Finally, regarding athletes' information sources on supplements, coaches, managers, and trainers were the most frequent advisors (275 athletes, 49.8%; 466 products, 50.4%).
    Conclusions: The results revealed widespread supplement use among Japanese elite athletes for the London Olympic Games. Education system was required not only for athletes but also for athletes' entourage, such as coaches, managers, trainers, and supplement companies.

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • MG2809乳酸菌の摂取が強化練習期間におけるアスリートの唾液中の分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響

    花岡 裕吉, 清水 和弘, 鷲谷 浩輔, 田村 明, 竹村 雅裕, 古川 拓生, 宮本 俊和, 渡部 厚一, 赤間 高雄

    体力科学   63 ( 6 ) 589 - 589  2014年12月

  • 太極拳が中高齢者の口腔内免疫能に及ぼす影響

    李 恩宰, 枝 伸彦, 鈴木 智弓, 佐藤 文香, 清水 和弘, 赤間 高雄

    体力科学   63 ( 6 ) 590 - 590  2014年12月

  • ラグビー競技における医薬品およびサプリメントの使用状況

    関水 康成, 赤間 高雄, 枝 伸彦, 李 恩宰, 鈴木 智弓

    日本臨床スポーツ医学会誌   22 ( 4 ) S191 - S191  2014年10月

  • 中高齢者の太極拳による口腔内の免疫機能と主観的な気分の尺度の変化

    李恩宰, 佐藤文香, 鈴木智弓, 枝伸彦, 清水和弘, 赤間高雄

    スポーツ科学研究   11   225 - 235  2014年10月

  • 日本のドーピング違反の傾向

    赤間高雄

    メディカル朝日   43 ( 6 ) 36 - 37  2014年06月

  • Chronic Effects Of Exercise Training On Resting Salivary Human Beta Defensin 2 In Rugby Athletes

    Yukichi Hanaoka, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Fuminori Kimura, Ryo Ogaki, Masahiro Takemura, Takao Akama, Ichiro Kono, Toshikazu MIyamoto

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   46 ( 5 ) 911 - 912  2014年05月  [査読有り]

  • The effects of Lactobacillus pentosus strain b240 and appropriate physical training on salivary secretory IgA levels in elderly adults with low physical fitness: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial

    Kazuhiro Shimizu, Hironori Sato, Yoko Suga, Satoko Yamahira, Masamichi Toba, Koji Hamuro, Keiji Kakumoto, Noriyuki Kohda, Takao Akama, Ichiro Kono, Shinya Kuno

    JOURNAL OF CLINICAL BIOCHEMISTRY AND NUTRITION   54 ( 1 ) 61 - 66  2014年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of the study was to evaluate the effects of Lactobacillus pentosus strain b240 (b240) intake and appropriate physical training on salivary secretory immunoglobulin A secretion in elderly adults with low physical fitness. Elderly adults with low physical fitness (daily step count below 3,500 steps) were divided into 2 groups: a b240 intake + exercise group (b240 group) and a placebo intake + exercise group (placebo group). Each subject continued intake of b240 or placebo and moderate-intensity resistance exercise for 12 weeks. Before and 4, 8, and 12 weeks after the start of intervention, each subject underwent saliva sampling. Before and after intervention, physical fitness tests and step count were measured. Our results showed that secretory immunoglobulin A secretion in 57 subjects during the b240/placebo intake period was significantly greater in the b240 group than in the placebo group (p&lt;0.05). There were no significant changes in physical fitness tests before and after intervention in the 2 groups. The daily amount of walking increased significantly after intervention in both groups (p&lt;0.05). These results suggest that in elderly adults with low physical activity and fitness, intake of b240 with appropriate physical exercise elevate salivary secretory immunoglobulin A secretion.

    DOI CiNii

    Scopus

    24
    被引用数
    (Scopus)
  • The effects of Lactobacillus pentosus strain b240 and appropriate physical training on salivary secretory IgA levels in elderly adults with low physical fitness: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial

    Kazuhiro Shimizu, Hironori Sato, Yoko Suga, Satoko Yamahira, Masamichi Toba, Koji Hamuro, Keiji Kakumoto, Noriyuki Kohda, Takao Akama, Ichiro Kono, Shinya Kuno

    JOURNAL OF CLINICAL BIOCHEMISTRY AND NUTRITION   54 ( 1 ) 61 - 66  2014年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of the study was to evaluate the effects of Lactobacillus pentosus strain b240 (b240) intake and appropriate physical training on salivary secretory immunoglobulin A secretion in elderly adults with low physical fitness. Elderly adults with low physical fitness (daily step count below 3,500 steps) were divided into 2 groups: a b240 intake + exercise group (b240 group) and a placebo intake + exercise group (placebo group). Each subject continued intake of b240 or placebo and moderate-intensity resistance exercise for 12 weeks. Before and 4, 8, and 12 weeks after the start of intervention, each subject underwent saliva sampling. Before and after intervention, physical fitness tests and step count were measured. Our results showed that secretory immunoglobulin A secretion in 57 subjects during the b240/placebo intake period was significantly greater in the b240 group than in the placebo group (p&lt;0.05). There were no significant changes in physical fitness tests before and after intervention in the 2 groups. The daily amount of walking increased significantly after intervention in both groups (p&lt;0.05). These results suggest that in elderly adults with low physical activity and fitness, intake of b240 with appropriate physical exercise elevate salivary secretory immunoglobulin A secretion.

    DOI

    Scopus

    24
    被引用数
    (Scopus)
  • The effects of Lactobacillus pentosus strain b240 and appropriate physical training on salivary secretory IgA levels in elderly adults with low physical fitness: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial

    Kazuhiro Shimizu, Hironori Sato, Yoko Suga, Satoko Yamahira, Masamichi Toba, Koji Hamuro, Keiji Kakumoto, Noriyuki Kohda, Takao Akama, Ichiro Kono, Shinya Kuno

    JOURNAL OF CLINICAL BIOCHEMISTRY AND NUTRITION   54 ( 1 ) 61 - 66  2014年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The purpose of the study was to evaluate the effects of Lactobacillus pentosus strain b240 (b240) intake and appropriate physical training on salivary secretory immunoglobulin A secretion in elderly adults with low physical fitness. Elderly adults with low physical fitness (daily step count below 3,500 steps) were divided into 2 groups: a b240 intake + exercise group (b240 group) and a placebo intake + exercise group (placebo group). Each subject continued intake of b240 or placebo and moderate-intensity resistance exercise for 12 weeks. Before and 4, 8, and 12 weeks after the start of intervention, each subject underwent saliva sampling. Before and after intervention, physical fitness tests and step count were measured. Our results showed that secretory immunoglobulin A secretion in 57 subjects during the b240/placebo intake period was significantly greater in the b240 group than in the placebo group (p&lt;0.05). There were no significant changes in physical fitness tests before and after intervention in the 2 groups. The daily amount of walking increased significantly after intervention in both groups (p&lt;0.05). These results suggest that in elderly adults with low physical activity and fitness, intake of b240 with appropriate physical exercise elevate salivary secretory immunoglobulin A secretion.

    DOI

    Scopus

    24
    被引用数
    (Scopus)
  • Use of Supplements by Japanese Elite Athletes for the 2012 Olympic Games in London.

    Sato A, Kamei A, Kamihigashi E, Dohi M, Akama T, Kawahara T

    Clin J Sport Med.   Epub ahead of print  2014年

  • 高齢者における日常の身体活動量が唾液中ディフェンシンに及ぼす影響

    清水 和弘, 花岡 裕吉, 鈴木 智弓, 河野 一郎, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   21 ( 4 ) S230 - S230  2013年10月

  • 高齢者の分泌型免疫グロブリンAに影響する要因

    李 恩宰, 鈴木 智弓, 枝 伸彦, 清水 和弘, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   21 ( 4 ) S231 - S231  2013年10月

  • 合宿期間中における指尖脈波を用いた安静時心拍変動の変化

    花岡 裕吉, 清水 和弘, 鈴木 智弓, 大垣 亮, 竹村 雅裕, 赤間 高雄, 河野 一郎, 宮本 俊和

    日本臨床スポーツ医学会誌   21 ( 4 ) S255 - S255  2013年10月

  • Effects of yoga exercise on salivary beta-defensin 2

    Nobuhiko Eda, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Yoko Tanabe, Eunjae Lee, Takao Akama

    EUROPEAN JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY   113 ( 10 ) 2621 - 2627  2013年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Yoga stretching can be done comfortably and easily by beginners and older adults to compensate for lack of exercise or poor health maintenance. The aim of this study was to determine the effect of yoga stretching on mucosal immune functions, primarily human beta-defensin 2 (HBD-2) in saliva.
    Fifteen healthy adults (age, 60.4 +/- A 8.0 years) participated in the study. Participants rested for 90 min on the first day and performed yoga for 90 min on the second day. Measurements were carried out before and after rest or yoga. Saliva samples were collected by chewing a sterile cotton at a frequency of 60 cycles per min. Salivary HBD-2 concentration was measured using an enzyme-linked immunosorbent assay.
    HBD-2 concentration after yoga stretching (165.4 +/- A 127.1 pg/mL) was significantly higher than that before yoga stretching (84.1 +/- A 63.4 pg/mL; p &lt; 0.01). HBD-2 expression rate after yoga stretching (232.8 +/- A 192.9 pg/min) was significantly higher than that before yoga stretching (110.7 +/- A 96.8 pg/min; p &lt; 0.01). HBD-2 concentration (p &lt; 0.05) and HBD-2 expression rate (p &lt; 0.01) at post on the second day (yoga) was significantly higher than that on the first day (rest). POMS score of anger-hostility was lower after yoga than before.
    Yoga stretching for 90 min can increase salivary HBD-2 expression in older adults. Therefore, yoga stretching might be useful for older adults and athletes to maintain their health.

    DOI

    Scopus

    22
    被引用数
    (Scopus)
  • Effects of yoga exercise on salivary beta-defensin 2

    Nobuhiko Eda, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Yoko Tanabe, Eunjae Lee, Takao Akama

    EUROPEAN JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY   113 ( 10 ) 2621 - 2627  2013年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Yoga stretching can be done comfortably and easily by beginners and older adults to compensate for lack of exercise or poor health maintenance. The aim of this study was to determine the effect of yoga stretching on mucosal immune functions, primarily human beta-defensin 2 (HBD-2) in saliva.
    Fifteen healthy adults (age, 60.4 +/- A 8.0 years) participated in the study. Participants rested for 90 min on the first day and performed yoga for 90 min on the second day. Measurements were carried out before and after rest or yoga. Saliva samples were collected by chewing a sterile cotton at a frequency of 60 cycles per min. Salivary HBD-2 concentration was measured using an enzyme-linked immunosorbent assay.
    HBD-2 concentration after yoga stretching (165.4 +/- A 127.1 pg/mL) was significantly higher than that before yoga stretching (84.1 +/- A 63.4 pg/mL; p &lt; 0.01). HBD-2 expression rate after yoga stretching (232.8 +/- A 192.9 pg/min) was significantly higher than that before yoga stretching (110.7 +/- A 96.8 pg/min; p &lt; 0.01). HBD-2 concentration (p &lt; 0.05) and HBD-2 expression rate (p &lt; 0.01) at post on the second day (yoga) was significantly higher than that on the first day (rest). POMS score of anger-hostility was lower after yoga than before.
    Yoga stretching for 90 min can increase salivary HBD-2 expression in older adults. Therefore, yoga stretching might be useful for older adults and athletes to maintain their health.

    DOI

    Scopus

    22
    被引用数
    (Scopus)
  • ドーピング

    赤間高雄

    日本大百科全書(ニッポニカ)    2013年10月

  • Altered Secretory Immunoglobulin A on Skin Surface After Intensive Exercise

    Nobuhiko Eda, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Yoko Tanabe, Eunjae Lee, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   27 ( 9 ) 2581 - 2587  2013年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Eda, N, Shimizu, K, Suzuki, S, Tanabe, Y, Lee, E, and Akama, T. Altered secretory immunoglobulin A on skin surface after intensive exercise. J Strength Cond Res 27(9): 2581-2587, 2013The aim of this study was to determine the effects of high-intensity endurance exercise on skin immunity by estimating secretory immunoglobulin A (SIgA) and staphylococci on skin surface. Seven healthy adult men (age, 22.3 +/- 2.0 years) performed bicycle exercise at 75% HRmax for 60 minutes from 2030 to 2130 hours. Secretory immunoglobulin A was obtained from 1 ml extraction liquids stirred with the microtube homogenizer in the open end of a polypropylene tube for 60 seconds. Secretory immunoglobulin A concentrations were measured using enzyme-linked immunosorbent assay. Staphylococci were harvested by pressed agar-based media against skin surface. Skin surface samples were collected from the chest and the forearm on the first day at 2030 hours (before rest, A1), 2130 hours (after rest, A2), and 2230 hours (after showering, A3); the next morning at 0700 hours (A4); on the second day at 2030 hours (before exercise, B1), 2130 hours (after exercise, B2), and 2230 hours (after showering, B3); and the next morning at 0700 hours (B4). Secretory immunoglobulin A concentration on the forearm was significantly lower at B2 (p &lt; 0.05) and B3 (p &lt; 0.05) than that at B1 and that on the chest at B1 tended to be higher compared with B2 (p = 0.084) and B3 (p = 0.075). The number of staphylococci was significantly higher at B2 than that at B1 (p &lt; 0.01) and B4 (p &lt; 0.01) on the forearm. We conclude that high-intensity endurance exercise might depress immune function and enhance infectious risk on skin surface. Coaches should encourage their athletes to take a shower and change into clean clothes immediately after sports activities and athletes should maintain a clean skin surface to decrease the infectious risk on skin surface.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Altered Secretory Immunoglobulin A on Skin Surface After Intensive Exercise

    Nobuhiko Eda, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Yoko Tanabe, Eunjae Lee, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   27 ( 9 ) 2581 - 2587  2013年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Eda, N, Shimizu, K, Suzuki, S, Tanabe, Y, Lee, E, and Akama, T. Altered secretory immunoglobulin A on skin surface after intensive exercise. J Strength Cond Res 27(9): 2581-2587, 2013The aim of this study was to determine the effects of high-intensity endurance exercise on skin immunity by estimating secretory immunoglobulin A (SIgA) and staphylococci on skin surface. Seven healthy adult men (age, 22.3 +/- 2.0 years) performed bicycle exercise at 75% HRmax for 60 minutes from 2030 to 2130 hours. Secretory immunoglobulin A was obtained from 1 ml extraction liquids stirred with the microtube homogenizer in the open end of a polypropylene tube for 60 seconds. Secretory immunoglobulin A concentrations were measured using enzyme-linked immunosorbent assay. Staphylococci were harvested by pressed agar-based media against skin surface. Skin surface samples were collected from the chest and the forearm on the first day at 2030 hours (before rest, A1), 2130 hours (after rest, A2), and 2230 hours (after showering, A3); the next morning at 0700 hours (A4); on the second day at 2030 hours (before exercise, B1), 2130 hours (after exercise, B2), and 2230 hours (after showering, B3); and the next morning at 0700 hours (B4). Secretory immunoglobulin A concentration on the forearm was significantly lower at B2 (p &lt; 0.05) and B3 (p &lt; 0.05) than that at B1 and that on the chest at B1 tended to be higher compared with B2 (p = 0.084) and B3 (p = 0.075). The number of staphylococci was significantly higher at B2 than that at B1 (p &lt; 0.01) and B4 (p &lt; 0.01) on the forearm. We conclude that high-intensity endurance exercise might depress immune function and enhance infectious risk on skin surface. Coaches should encourage their athletes to take a shower and change into clean clothes immediately after sports activities and athletes should maintain a clean skin surface to decrease the infectious risk on skin surface.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Development and activities of the fight against doping

    Takao Akama, Ayako Abe

    J Phys Fitness Sports Med   2 ( 3 ) 267 - 274  2013年08月

  • Effects of High-Intensity Endurance Exercise on Epidermal Barriers against Microbial Invasion

    Nobuhiko Eda, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Eunjae Lee, Takao Akama

    JOURNAL OF SPORTS SCIENCE AND MEDICINE   12 ( 1 ) 44 - 51  2013年03月  [査読有り]

     概要を見る

    For athletes, preventing infectious disease on skin is important. Examination measurement of epidermal barriers could provide valuable information on the risk of skin infections. The aim of this study was to determine the effects of high-intensity endurance exercise on epidermal barriers. Six healthy adult males (age; 22.3 +/- 1.6 years) performed bicycle exercise at 75%HRmax for 60 min from 18:30 to 19:30. Skin surface samples were measured 18:30 (pre), 19:30 (post), 20:30 (60 min), and 21:30 (120 min). Secretory immunoglobulin A (SIgA) and human beta-defensin 2 (HBD-2) concentrations were measured using an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). SIgA concentration at pre was significantly higher than at post, 60 min and 120 min (p &lt; 0.05). HBD-2 concentration at post and 120 min was significantly higher than at pre (p &lt; 0.05). Moisture content of the stratum corneum was significantly higher at post than at pre, 60 min, and 120 min (p &lt; 0.05). On the chest, moisture content of the stratum corneum was significantly lower at 120 min than at pre (p &lt; 0.05). The number of staphylococci was significantly higher at post than at pre (p &lt; 0.05), and tended to be higher at 60 min than at pre on the chest (p = 0.08). High-intensity endurance exercise might depress the immune barrier and physical barrier and enhance the risk of skin infection. On the other hand, the biochemical barrier increases after exercise, and our findings suggest that this barrier might supplement the compromised function of other skin barriers.

  • Effects of High-Intensity Endurance Exercise on Epidermal Barriers against Microbial Invasion

    Nobuhiko Eda, Kazuhiro Shimizu, Satomi Suzuki, Eunjae Lee, Takao Akama

    JOURNAL OF SPORTS SCIENCE AND MEDICINE   12 ( 1 ) 44 - 51  2013年03月  [査読有り]

     概要を見る

    For athletes, preventing infectious disease on skin is important. Examination measurement of epidermal barriers could provide valuable information on the risk of skin infections. The aim of this study was to determine the effects of high-intensity endurance exercise on epidermal barriers. Six healthy adult males (age; 22.3 +/- 1.6 years) performed bicycle exercise at 75%HRmax for 60 min from 18:30 to 19:30. Skin surface samples were measured 18:30 (pre), 19:30 (post), 20:30 (60 min), and 21:30 (120 min). Secretory immunoglobulin A (SIgA) and human beta-defensin 2 (HBD-2) concentrations were measured using an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). SIgA concentration at pre was significantly higher than at post, 60 min and 120 min (p &lt; 0.05). HBD-2 concentration at post and 120 min was significantly higher than at pre (p &lt; 0.05). Moisture content of the stratum corneum was significantly higher at post than at pre, 60 min, and 120 min (p &lt; 0.05). On the chest, moisture content of the stratum corneum was significantly lower at 120 min than at pre (p &lt; 0.05). The number of staphylococci was significantly higher at post than at pre (p &lt; 0.05), and tended to be higher at 60 min than at pre on the chest (p = 0.08). High-intensity endurance exercise might depress the immune barrier and physical barrier and enhance the risk of skin infection. On the other hand, the biochemical barrier increases after exercise, and our findings suggest that this barrier might supplement the compromised function of other skin barriers.

  • 日本人トップアスリートの血液生化学検査値に関する検討

    小松孝行, 藤田淑香, 衣斐淑子, 岩原康こ, 平島美樹, 上東悦子, 赤間高雄, 山澤文裕, 土肥美智子, 小松裕, 川原貴

    日本臨床スポーツ医学会誌   21 ( 3 ) 716 - 724  2013年

     概要を見る

    国立スポーツ科学センターを受診した1209名のトップアスリート(男性669名:平均年齢23.4歳、女性540名:22.9歳)の血液生化学検査値を検討した。各検査値を一般人の基準範囲と比較したところ、クレアチンキナーゼ(CK)値は、平均値が一般人の基準範囲の上限値より明らかに高値を呈した(平均値[95%信頼区間]男性:268U/L[130-554]U/L、女性:166U/L[90-306]U/L)。また尿酸(UA)値は過去の報告と異なり、一般人の基準範囲と同等の分布であった。トップアスリートではCK値は高値を呈すことが多いが、トレーニング強度や時期・競技日程などの項目を加味した詳細な検討も望まれる。またUA値に関しても、競技レベルや運動強度などとの関連性について更なる検討が望まれる。(著者抄録)

  • Impact of spirometry on determining the presence of asthma among Japanese Olympic athletes

    Dohi,M, Komatsu,Y, Yamasawa,F, Akama,T, Watanabe,K, Fujita,Y, Hasegawa,A, Hirashima,M, Ohta,K, Kawahara,T

    The Journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   21 ( 3 ) 670 - 677  2013年

  • Use of Supplements by Young Elite Japanese Athletes Participating in the 2010 Youth Olympic Games in Singapore

    Akiko Sato, Akiko Kamei, Etsuko Kamihigashi, Michiko Dohi, Yutaka Komatsu, Takao Akama, Takashi Kawahara

    CLINICAL JOURNAL OF SPORT MEDICINE   22 ( 5 ) 418 - 423  2012年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Objective: To investigate the prevalence of supplement use among young elite Japanese athletes.
    Design: Survey study.
    Setting: 2010 Youth Olympic Games, Singapore.
    Participants: Data were collected from individual interviews during medical evaluations of 75 athletes selected for the Japanese national team.
    Main Outcome Measures: Main outcome measures included the use of supplements, products used, frequency of use, purpose of use, and relationships between supplement use and athlete attitudes toward a balanced diet.
    Results: All 75 athletes agreed to participate in this study, and individual interviews by pharmacists made it possible to collect complete answers from all athletes. Of these athletes, 47 (62.7%) used 1 or more supplement products (average number of products used, 1.1 +/- 1.3). The most popular supplement was amino acids, which were used by 33 athletes (44.0%). Of the supplements used, 28 (32.6%) were taken every day, whereas 28 (32.6%) were used only on special occasions. Moreover, 34 of the supplement products (39.5%) were taken to enhance recovery from fatigue, whereas 19 (22.1%) were used to improve athletic performance. Statistical analysis suggested that there was no significant relationship between supplement use and attitudes toward a balanced diet.
    Conclusions: The results revealed widespread supplement use among young elite athletes in the Japanese national team for the Singapore Youth Olympic Games in 2010. Moreover, these athletes apparently used supplements without considering the effects of their normal diets.

    DOI

    Scopus

    16
    被引用数
    (Scopus)
  • 花粉症

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   29 ( suppl ) 382 - 387  2012年09月

  • Use of Supplements by Young Elite Japanese Athletes Participating in the 2010 Youth Olympic Games in Singapore

    Akiko Sato, Akiko Kamei, Etsuko Kamihigashi, Michiko Dohi, Yutaka Komatsu, Takao Akama, Takashi Kawahara

    CLINICAL JOURNAL OF SPORT MEDICINE   22 ( 5 ) 418 - 423  2012年09月

     概要を見る

    Objective: To investigate the prevalence of supplement use among young elite Japanese athletes.
    Design: Survey study.
    Setting: 2010 Youth Olympic Games, Singapore.
    Participants: Data were collected from individual interviews during medical evaluations of 75 athletes selected for the Japanese national team.
    Main Outcome Measures: Main outcome measures included the use of supplements, products used, frequency of use, purpose of use, and relationships between supplement use and athlete attitudes toward a balanced diet.
    Results: All 75 athletes agreed to participate in this study, and individual interviews by pharmacists made it possible to collect complete answers from all athletes. Of these athletes, 47 (62.7%) used 1 or more supplement products (average number of products used, 1.1 +/- 1.3). The most popular supplement was amino acids, which were used by 33 athletes (44.0%). Of the supplements used, 28 (32.6%) were taken every day, whereas 28 (32.6%) were used only on special occasions. Moreover, 34 of the supplement products (39.5%) were taken to enhance recovery from fatigue, whereas 19 (22.1%) were used to improve athletic performance. Statistical analysis suggested that there was no significant relationship between supplement use and attitudes toward a balanced diet.
    Conclusions: The results revealed widespread supplement use among young elite athletes in the Japanese national team for the Singapore Youth Olympic Games in 2010. Moreover, these athletes apparently used supplements without considering the effects of their normal diets.

    DOI

    Scopus

    16
    被引用数
    (Scopus)
  • 日常診療でドーピングに関わる薬剤

    赤間高雄

    日本医事新報   ( 4605 ) 60 - 61  2012年07月

  • MUCOSAL IMMUNE FUNCTION COMPARISON BETWEEN AMENORRHEIC AND EUMENORRHEIC DISTANCE RUNNERS

    Kazuhiro Shimizu, Natsumi Suzuki, Mariko Nakamura, Katsuji Aizawa, Tomoko Imai, Satomi Suzuki, Nobuhiko Eda, Yukichi Hanaoka, Kikuko Nakao, Naoto Suzuki, Noboru Mesaki, Ichiro Kono, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   26 ( 5 ) 1402 - 1406  2012年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Shimizu, K, Suzuki, N, Nakamura, M, Aizawa, K, Imai, T, Suzuki, S, Eda, N, Hanaoka, Y, Nakao, K, Suzuki, N, Mesaki, N, Kono, I, and Akama, T. Mucosal immune function comparison between amenorrheic and eumenorrheic distance runners. J Strength Cond Res 26(5): 1402-1406, 2012-This study examined the effects of amenorrhea on mucosal immune function and susceptibility to upper respiratory tract infection (URTI) in elite female distance runners. Based on their menstrual cycles during the prior year, 21 elite, collegiate, female distance runners were designated as eumenorrheic runners (ERs; n = 8; 19.9 +/- 0.8 years) or amenorrheic runners (ARs; n = 13; 20.0 +/- 0.3 years). Resting saliva and blood samples were collected in the morning. The secretory immunoglobulin A (SIgA) concentration was measured using enzyme-linked immunosorbent assay. The SIgA secretion rate was calculated. Serum 17 beta-estradiol concentrations and serum progesterone concentrations were measured using radioimmunoassay. Subjects reported the appearance of URTI symptoms (sore throat, headache, runny nose, coughing, or fever), if any, during the prior month. The serum estradiol concentration and salivary SIgA secretion rate were significantly lower for ARs than for ERs (p &lt; 0.05). Serum progesterone concentration was not significantly different between groups. Higher frequencies of headache, runny nose, coughing, and fever were observed in ARs than in ERs. Results show that athletic amenorrhea with low estrogen might accelerate downregulation of mucosal immune function in athletes and enhance susceptibility to infection.

    DOI

    Scopus

    26
    被引用数
    (Scopus)
  • MUCOSAL IMMUNE FUNCTION COMPARISON BETWEEN AMENORRHEIC AND EUMENORRHEIC DISTANCE RUNNERS

    Kazuhiro Shimizu, Natsumi Suzuki, Mariko Nakamura, Katsuji Aizawa, Tomoko Imai, Satomi Suzuki, Nobuhiko Eda, Yukichi Hanaoka, Kikuko Nakao, Naoto Suzuki, Noboru Mesaki, Ichiro Kono, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   26 ( 5 ) 1402 - 1406  2012年05月

     概要を見る

    Shimizu, K, Suzuki, N, Nakamura, M, Aizawa, K, Imai, T, Suzuki, S, Eda, N, Hanaoka, Y, Nakao, K, Suzuki, N, Mesaki, N, Kono, I, and Akama, T. Mucosal immune function comparison between amenorrheic and eumenorrheic distance runners. J Strength Cond Res 26(5): 1402-1406, 2012-This study examined the effects of amenorrhea on mucosal immune function and susceptibility to upper respiratory tract infection (URTI) in elite female distance runners. Based on their menstrual cycles during the prior year, 21 elite, collegiate, female distance runners were designated as eumenorrheic runners (ERs; n = 8; 19.9 +/- 0.8 years) or amenorrheic runners (ARs; n = 13; 20.0 +/- 0.3 years). Resting saliva and blood samples were collected in the morning. The secretory immunoglobulin A (SIgA) concentration was measured using enzyme-linked immunosorbent assay. The SIgA secretion rate was calculated. Serum 17 beta-estradiol concentrations and serum progesterone concentrations were measured using radioimmunoassay. Subjects reported the appearance of URTI symptoms (sore throat, headache, runny nose, coughing, or fever), if any, during the prior month. The serum estradiol concentration and salivary SIgA secretion rate were significantly lower for ARs than for ERs (p &lt; 0.05). Serum progesterone concentration was not significantly different between groups. Higher frequencies of headache, runny nose, coughing, and fever were observed in ARs than in ERs. Results show that athletic amenorrhea with low estrogen might accelerate downregulation of mucosal immune function in athletes and enhance susceptibility to infection.

    DOI

    Scopus

    26
    被引用数
    (Scopus)
  • トップアスリートの視力

    枝川宏, 川原貴, 小松裕, 土肥美智子, 先崎陽子, 川口澄, 桑原亜紀, 赤間高雄, 松原正男

    あたらしい眼科   29 ( 8 ) 1168 - 1171  2012年

     概要を見る

    わが国のトップレベルの競技者の聞き取り調査と視力測定をした。対象は国立スポーツ科学センターでメディカルチェックを行った夏季と冬季のオリンピック・アジア大会53競技の競技者1,574人。聞き取り調査は競技時の矯正方法と眼の既往症歴について行った。視力は競技時と同様の矯正状態で片眼と両眼の遠方視力を測定した。1)視力1.0以上の競技者は全体の82.5%で、球技群が最も多く86.2%、格闘技群が最も少なく74.0%であった。2)視力の矯正は90.3%が使い捨てコンタクトレンズを使用していたが、5.4%はLASIK(laser in situ keratomileusis)、0.5%はオルソケラトロジーを選択していた。3)眼既往症者は3.0%、スポーツ眼外傷は1.0%であった。眼既往症発症率はスピード群が最も高く4.5%、スポーツ眼外傷発症率は球技群が最も高く1.5%であった。眼既往疾患では角膜疾患とその他の疾患が最も多く25.5%、ついで網膜疾患14.9%であった。(著者抄録)

  • 高強度持久性運動が皮膚の物理的バリアに及ぼす影響.

    枝伸彦, 清水和弘, 鈴木智弓, 田辺陽子, 李恩宰, 赤間高雄

    スポーツ科学研究   9   319 - 329  2012年

     概要を見る

    高強度持久性運動が皮膚の物理的バリアに及ぼす影響を検討した。健常成人男性7例を対象とした。1日目は安静状態とし、2日目は自転車ペダリング運動を実施した。緊張-不安は、安静日の安静前と比較してシャワー入浴後、翌朝に有意に低値を示し、運動日の運動前と比較して運動後、シャワー入浴後、翌朝に有意に低値を示した。胸部角質水分量は、安静日の安静前と比較してシャワー入浴後に有意に低値を示し、運動後に有意に増加した。運動日の胸部角質水分量は、運動前と比較してシャワー入浴後に低値を示す傾向がみられた。前腕角質水分量は、安静日の安静前と比較してシャワー入浴後、翌朝に有意に低値を示し、運動後に有意に増加した。運動日の前腕角質水分量は、運動前と比較して翌朝に低値を示す傾向がみられた。運動日における体水分喪失率は、運動後-シャワー入浴後、シャワー入浴後-翌朝と比較して運動中に有意に高値を示した。

  • ストレッチングヨガが唾液中分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響

    枝 伸彦, 清水 和弘, 李 恩宰, 鈴木 智弓, 赤間 高雄

    体力科学   60 ( 6 ) 671 - 671  2011年12月

  • スポーツ医科学領域におけるコンディショニング

    清水和弘, 赤間高雄, 河野一郎

    臨床スポーツ医学   28 ( suppl ) 2 - 10  2011年11月

  • JOCエリートアカデミー生における定期予防接種状況の現状

    川口 澄, 小松 裕, 先崎 陽子, 桑原 亜紀, 平島 美樹, 藤田 淑香, 長谷川 温子, 上東 悦子, 友利 杏奈, 土肥 美智子, 赤間 高雄, 川原 貴

    日本臨床スポーツ医学会誌   19 ( 4 ) S163 - S163  2011年10月

  • 日本オリンピック委員会(JOC)による医療支援チームの活動-東日本大震災・岩手県大船渡市での経験-

    増島篤, 平眞, 赤間高雄, 中嶋耕平, 杉山ちなみ

    臨床スポーツ医学   28 ( 10 ) 1153 - 1168  2011年10月

  • MONOCYTE AND T-CELL RESPONSES TO EXERCISE TRAINING IN ELDERLY SUBJECTS

    Kazuhiro Shimizu, Natsumi Suzuki, Tomoko Imai, Katsuji Aizawa, Hideyuki Nanba, Yukichi Hanaoka, Shinya Kuno, Noboru Mesaki, Ichiro Kono, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   25 ( 9 ) 2565 - 2572  2011年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Shimizu, K, Suzuki, N, Imai, T, Aizawa, K, Nanba, H, Hanaoka, Y, Kuno, S, Mesaki, N, Kono, I, and Akama, T. Monocyte and T-cell responses to exercise training in elderly subjects. J Strength Cond Res 25(9): 2565-2572, 2011-The purpose of this study was to examine the effects of exercise training on age-related impairment of immune parameters related to T-cell activation in elderly individuals. Twenty-four elderly subjects were assigned to an exercise training group (EXC: 3 men, 9 women; age 61-76 years) or a nonexercise control group (CON: 4 men, 8 women; age 62-79 years). Subjects in EXC participated in exercise sessions 2 d.wk(-1) for 12 weeks. The training session included stretching and endurance exercise (10 minutes), resistance training comprised leg extension, leg press, hip abduction, and hip adduction using exercise machine and each subject&apos;s body weight. Subjects in CON maintained their normal physical activity levels during the study period. Blood samples were collected before and after the training period. Samples were measured for the numbers of leukocytes, lymphocytes, and monocytes, and for CD3(+), CD4(+), CD8(+), CD28(+) CD4(+), CD28(+) CD8(+), TRL-4(+) CD14(+), and CD80(+)CD14(+) cells. The number of leukocytes, lymphocytes, monocytes, CD3(+), CD4(+), and CD8(+) cells did not change after 12 weeks in either EXC or CON. The number of CD28(+)CD8(+) cells increased significantly after training in EXC (p &lt;= 0.05), although CON showed no significant change. In the EXC group, CD80(+)CD14(+) cell counts were significantly higher after training (p &lt;= 0.05), but the TLR-4(+)CD14(+) cell counts were unchanged. In the CON group, no significant alteration existed in TLR-4(+)CD14(+) and CD80(+)CD14(+) cell numbers. In conclusion, exercise training in elderly people is associated with increased CD28-expressing Tc cells and CD80-expressing monocytes. Therefore, exercise training might upregulate monocyte and T-cell-mediated immunity in elderly people.

    DOI

  • MONOCYTE AND T-CELL RESPONSES TO EXERCISE TRAINING IN ELDERLY SUBJECTS

    Kazuhiro Shimizu, Natsumi Suzuki, Tomoko Imai, Katsuji Aizawa, Hideyuki Nanba, Yukichi Hanaoka, Shinya Kuno, Noboru Mesaki, Ichiro Kono, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   25 ( 9 ) 2565 - 2572  2011年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Shimizu, K, Suzuki, N, Imai, T, Aizawa, K, Nanba, H, Hanaoka, Y, Kuno, S, Mesaki, N, Kono, I, and Akama, T. Monocyte and T-cell responses to exercise training in elderly subjects. J Strength Cond Res 25(9): 2565-2572, 2011-The purpose of this study was to examine the effects of exercise training on age-related impairment of immune parameters related to T-cell activation in elderly individuals. Twenty-four elderly subjects were assigned to an exercise training group (EXC: 3 men, 9 women; age 61-76 years) or a nonexercise control group (CON: 4 men, 8 women; age 62-79 years). Subjects in EXC participated in exercise sessions 2 d.wk(-1) for 12 weeks. The training session included stretching and endurance exercise (10 minutes), resistance training comprised leg extension, leg press, hip abduction, and hip adduction using exercise machine and each subject&apos;s body weight. Subjects in CON maintained their normal physical activity levels during the study period. Blood samples were collected before and after the training period. Samples were measured for the numbers of leukocytes, lymphocytes, and monocytes, and for CD3(+), CD4(+), CD8(+), CD28(+) CD4(+), CD28(+) CD8(+), TRL-4(+) CD14(+), and CD80(+)CD14(+) cells. The number of leukocytes, lymphocytes, monocytes, CD3(+), CD4(+), and CD8(+) cells did not change after 12 weeks in either EXC or CON. The number of CD28(+)CD8(+) cells increased significantly after training in EXC (p &lt;= 0.05), although CON showed no significant change. In the EXC group, CD80(+)CD14(+) cell counts were significantly higher after training (p &lt;= 0.05), but the TLR-4(+)CD14(+) cell counts were unchanged. In the CON group, no significant alteration existed in TLR-4(+)CD14(+) and CD80(+)CD14(+) cell numbers. In conclusion, exercise training in elderly people is associated with increased CD28-expressing Tc cells and CD80-expressing monocytes. Therefore, exercise training might upregulate monocyte and T-cell-mediated immunity in elderly people.

    DOI

  • 我が国のスポーツドクターのドーピング防止活動の実態

    鈴木智弓, 赤間高雄, 小松裕, 鈴木秀典, 武者春樹, 山澤文裕, 渡部厚一, 河野一郎

    日本臨床スポーツ医学会誌   19 ( 3 ) 540 - 550  2011年08月

  • INFLUENCES OF WEIGHT LOSS ON MONOCYTES AND T-CELL SUBPOPULATIONS IN MALE JUDO ATHLETES

    Kazuhiro Shimizu, Katsuji Aizawa, Natsumi Suzuki, Katsuyuki Masuchi, Hirotaka Okada, Takayuki Akimoto, Noboru Mesaki, Ichiro Kono, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   25 ( 7 ) 1943 - 1950  2011年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Shimizu, K, Aizawa, K, Suzuki, N, Masuchi, K, Okada, H, Akimoto, T, Mesaki, N, and Akama, T. Influences of weight loss on monocytes and T-cell subpopulations in male judo athletes. J Strength Cond Res 25(7): 1943-1950, 2011-The purpose of this study was to examine weight loss effects on immune function in judo athletes. Six elite male Japanese judo athletes (20.3 +/- 0.4 years) were enrolled in this study. They completed usual weight loss programs during 2 weeks preceding an actual competition. Subjects noted the appearance of upper-respiratory tract infection (URTI) symptoms during the study period. Blood samples were obtained at 40 (baseline period: BL) and 3 (weight loss period: WL) days before and 1 day after the competition (AC). The CD3(+), CD4(+), CD8(+), CD56(+)CD3(-), CD28(+)CD4(+), CD28(+)CD8(+), and Toll-like-receptor-4(+) (TLR-4) CD14(+) cells were counted by using flow cytometer analysis. The 6 subjects reported 1 headache, 3 runny nose conditions, and 1 coughing instance during the WL. The CD3(+), CD4(+), CD8(+), and CD28(+)CD4(+) cell counts were significantly lower at WL than at BL (p &lt;= 0.05); they reverted to the baseline value at AC. The TLR-4(+)CD14(+) cells were significantly fewer at WL (p &lt;= 0.05); they remained fewer than they had been at BL, even at AC. These results suggest that 2 weeks of weight loss before a competition can impair cell-mediated immune function and induce high susceptibility to URTI in judo athletes. Coaches, support staff, and athletes should monitor athletes&apos; weight loss, hydration status, appearance of URTI symptoms, and immunocompetence such as lymphocytes and monocytes to prevent the physical condition from becoming worse.

    DOI

    Scopus

    22
    被引用数
    (Scopus)
  • INFLUENCES OF WEIGHT LOSS ON MONOCYTES AND T-CELL SUBPOPULATIONS IN MALE JUDO ATHLETES

    Kazuhiro Shimizu, Katsuji Aizawa, Natsumi Suzuki, Katsuyuki Masuchi, Hirotaka Okada, Takayuki Akimoto, Noboru Mesaki, Ichiro Kono, Takao Akama

    JOURNAL OF STRENGTH AND CONDITIONING RESEARCH   25 ( 7 ) 1943 - 1950  2011年07月  [査読有り]

     概要を見る

    Shimizu, K, Aizawa, K, Suzuki, N, Masuchi, K, Okada, H, Akimoto, T, Mesaki, N, and Akama, T. Influences of weight loss on monocytes and T-cell subpopulations in male judo athletes. J Strength Cond Res 25(7): 1943-1950, 2011-The purpose of this study was to examine weight loss effects on immune function in judo athletes. Six elite male Japanese judo athletes (20.3 +/- 0.4 years) were enrolled in this study. They completed usual weight loss programs during 2 weeks preceding an actual competition. Subjects noted the appearance of upper-respiratory tract infection (URTI) symptoms during the study period. Blood samples were obtained at 40 (baseline period: BL) and 3 (weight loss period: WL) days before and 1 day after the competition (AC). The CD3(+), CD4(+), CD8(+), CD56(+)CD3(-), CD28(+)CD4(+), CD28(+)CD8(+), and Toll-like-receptor-4(+) (TLR-4) CD14(+) cells were counted by using flow cytometer analysis. The 6 subjects reported 1 headache, 3 runny nose conditions, and 1 coughing instance during the WL. The CD3(+), CD4(+), CD8(+), and CD28(+)CD4(+) cell counts were significantly lower at WL than at BL (p &lt;= 0.05); they reverted to the baseline value at AC. The TLR-4(+)CD14(+) cells were significantly fewer at WL (p &lt;= 0.05); they remained fewer than they had been at BL, even at AC. These results suggest that 2 weeks of weight loss before a competition can impair cell-mediated immune function and induce high susceptibility to URTI in judo athletes. Coaches, support staff, and athletes should monitor athletes&apos; weight loss, hydration status, appearance of URTI symptoms, and immunocompetence such as lymphocytes and monocytes to prevent the physical condition from becoming worse.

    DOI

    Scopus

    22
    被引用数
    (Scopus)
  • Virus Activation and Immune Function During Intense Training in Rugby Football Players

    R. Yamauchi, K. Shimizu, F. Kimura, M. Takemura, K. Suzuki, T. Akama, I. Kono, T. Akimoto

    INTERNATIONAL JOURNAL OF SPORTS MEDICINE   32 ( 5 ) 393 - 398  2011年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Epidemiological studies suggest that highly trained athletes are more susceptible to upper respiratory tract infections (URTI) compared with the general population. Upper respiratory symptoms (URS) often appear as either primary invasion of pathogenic organisms and/or reactivation of latent viruses such as Epstein-Barr virus (EBV). The purpose of this study was to examine the relationship between EBV reactivation and the appearance of URS during intensive training in collegiate rugby football players. We evaluated EBV-DNA expression in saliva and examined the relationship between onset of URS and daily changes in EBV-DNA as well as secretory immunoglobulin A (SIgA) levels among 32 male collegiate rugby football players during a 1-month training camp. The EBV-DNA expression tended to be higher in subjects who exhibited sore throat (p = 0.07) and cough (p = 0.18) than that of those who had no symptoms, although their differences were not significant. The SIgA level was significantly lower 1 day before the EBV-DNA expression (p &lt; 0.05). The number of URS increased along with the EBV-DNA expression and decrease of SIgA levels. These results suggest that the appearance of URS is associated with reactivation of EBV and reduction of SIgA during training.

    DOI

    Scopus

    25
    被引用数
    (Scopus)
  • 一過性運動が皮膚の感染防御機能に及ぼす影響の検討

    枝 伸彦, 野倉 圭輔, 鈴木 智弓, 田辺 陽子, 清水 和弘, 赤間 高雄

    体力科学   59 ( 6 ) 718 - 718  2010年12月

  • アナフィラキシーショックの予防と救急処置

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   27 ( suppl ) 361 - 363  2010年11月

  • 還元型コエンザイムQ10摂取が中高齢女性の唾液分泌型免疫グロブリンAおよび日常身体活動量に及ぼす影響

    清水 和弘, 鈴木 智弓, 河野 一郎, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   18 ( 4 ) S182 - S182  2010年10月

  • 医療とアンチ・ドーピング

    赤間高雄

    animus   ( 64 ) 11 - 14  2010年08月

  • スポーツ科学によるアクティブライフの促進 若年男性における安静時唾液中抗菌ペプチドに及ぼす3日連続の高強度運動の影響(Sport Sciences for the Promotion of Active Life Influence of 3 consecutive days of high intensity exercise on resting salivary antibacterial peptides in young male subjects)

    Shimizu Kazuhiro, Tanimura Yuko, Hanaoka Yukichi, Suzuki Satomi, Nokura Keisuke, Eda Nobuhiko, Ajisaka Ryuichi, Kono Ichiro, Akama Takao

    スポーツ科学研究   7   184 - 185  2010年03月

  • TUEの概要

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   27 ( 2 ) 197 - 201  2010年02月

  • 乳酸菌b240摂取と適度な運動の実施が低身体活動量の高齢者の唾液分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響

    清水 和弘, 佐藤 広徳, 菅 洋子, 山平 聡子, 戸羽 正道, 甲田 哲之, 河野 一郎, 赤間 高雄, 久野 譜也

    体力科学   58 ( 6 ) 651 - 651  2009年12月

  • 皮膚表面における分泌型免疫グロブリンA測定法の検討

    枝 伸彦, 亀井 雄太, 野倉 圭輔, 鈴木 智弓, 清水 和弘, 赤間 高雄

    体力科学   58 ( 6 ) 869 - 869  2009年12月

  • 高齢者の生活習慣が唾液分泌型免疫グロブリンAに与える影響

    亀井 雄太, 清水 和弘, 枝 伸彦, 野倉 圭輔, 鈴木 智弓, 阿部 絢子, 赤間 高雄

    体力科学   58 ( 6 ) 869 - 869  2009年12月

  • ラット唾液中免疫グロブリンAの測定法に関する検討

    野倉 圭輔, 清水 和弘, 木村 文律, 鈴木 智弓, 枝 伸彦, 亀井 雄太, 赤間 高雄

    体力科学   58 ( 6 ) 872 - 872  2009年12月

  • 現場でできる風邪・インフルエンザの予防・対処

    赤間高雄

    コーチング・クリニック   23 ( 12 ) 28 - 32  2009年12月

  • WADA規程改定に伴うTUE申請の変化

    鈴木 智弓, 小林 大祐, 清水 和弘, 奥脇 透, 川原 貴, 鈴木 紅, 土肥 美智子, 山澤 文裕, 渡部 厚一, 和田野 安良, 赤間 高雄, 河野 一郎

    日本臨床スポーツ医学会誌   17 ( 4 ) S155 - S155  2009年10月

  • 禁止物質を治療目的で使用するための手続き—TUE—

    赤間高雄, 鈴木智弓, 本波節子

    臨床スポーツ医学   26 ( 10 ) 1289 - 1296  2009年10月

  • ドーピングの今日的課題(2)

    河野一郎, 浅川伸, 前田学, 赤間高雄, 陶山哲夫, 田辺陽子

    臨床スポーツ医学   26 ( 9 ) 1135 - 1149  2009年09月

  • ドーピングの今日的課題(1)

    河野一郎, 浅川伸, 前田学, 赤間高雄, 陶山哲夫, 田辺陽子

    臨床スポーツ医学   26 ( 8 ) 993 - 1005  2009年08月

  • 熱中症の現場での処置と予防

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   26 ( 8 ) 1035 - 1039  2009年08月

  • 北京オリンピックにおけるメディカルサポート

    赤間高雄, 土肥美智子, 中嶋耕平, 増島篤

    臨床スポーツ医学   26 ( 4 ) 381 - 386  2009年04月

  • ドーピング防止におけるスポーツドクターの役割

    赤間高雄

    体育の科学   59 ( 4 ) 238 - 242  2009年04月

  • F-9 Effects of exercise, age and gender on SIgA in elderly(Free communication (Slide),8^<TH> INTERNATIONAL SOCIETY OF EXERCISE AND IMMUNOLOGY SYMPOSIUM,ISEI2007 INFLAMMATION IN EXERCISE FRIEND OR FOE?)

    Shimizu, Kazuhiro, Kimura, Fuminori, Akimoto, Takayuki, Akama, Takao, Otsuki, Takeshi, Nishijima, Takahiko, Kuno, Shinya, Kono, Ichiro

    体力科學   58 ( 1 ) 187  2009年02月  [査読有り]

  • ALTERATIONS OF SALIVARY SIgA DURING TRAINING CAMP IN COLLEGIATE RUGBY FOOTBALL PLAYERS

    Yamauchi, Ryohei, Shimizu, Kazuhiro, Furukawa, Takuo, Watanabe, Koichi, Takemura, Masahiro, Akama, Takao, Akimoto, Takayuki, Kono, Ichiro

    JAPANESE JOURNAL OF PHYSICAL FITNESS AND SPORTS MEDICINE   58 ( 1 ) 131 - 141  2009年02月

  • 北京オリンピック日本代表選手団の医学サポート

    赤間高雄

    J. Training Science for exercise and Sport   21 ( 3 ) 276 - 281  2009年

  • 日常生活における身体活動レベルの違いが中高齢女性の免疫機能に及ぼす影響.

    清水和弘, 秋本崇之, 河野一郎, 赤間高雄

    健康医科学   24 ( 24 ) 63 - 70  2009年

     概要を見る

    中高齢女性を対象として、日常の身体活動量の違いが口腔内粘膜免疫能および全身免疫能に及ぼす影響を検討した。健康な中高齢女性101例を対象とした。計測した歩数を階層化し、3分位数値によって3等分することで3群(T1、T2、T3)に分けた。SIgA分泌量およびT細胞の各サブセットにおいて身体活動レベルによる影響の違いは認めなかった。T1群はT2群に比べて明らかに低い身体活動量を維持していた。T2群の歩数は60歳代の平均歩数にやや近似した。また、T1群の歩数は一般に比べても低い値であった。年齢と唾液SIgA分泌速度の間に弱いながらも有意な負の相関関係を認めた。CD28発現Th細胞数と年齢との間には、有意ではないが弱い負の相関関係を認めた。CD28発現と日常の身体活動量の間に関係がない可能性が考えられた。身体活動量と各免疫学的指標との間に関係を認めなかった。

  • 大学ラグビー選手における合宿期間中の唾液中分泌型免疫グロブリンAの変動

    山内亮平, 古川拓生, 渡部厚一, 竹村雅裕, 河野一郎, 清水和弘, 赤間高雄, 秋本崇之

    体力科学   58 ( 1 ) 131 - 142  2009年01月

  • 喘息治療とドーピングについて

    赤間高雄, 河野一郎

    Q&Aでわかるアレルギー疾患   4 ( 6 ) 565 - 566  2008年12月

  • 感染症とその予防

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学、予防としてのスポーツ医学   25 ( suppl ) 454 - 458  2008年11月

  • ドーピング防止における治療目的使用に係る除外措置(TUE)

    鈴木 智弓, 小林 大祐, 清水 和弘, 奥脇 透, 川原 貴, 鈴木 紅, 山澤 文裕, 和田野 安良, 赤間 高雄, 河野 一郎

    日本臨床スポーツ医学会誌   16 ( 4 ) S167 - S167  2008年10月

  • A rat model of saliva secretory immunoglobulin: A suppression caused by intense exercise

    F. Kimura, K. Aizawa, K. Tanabe, K. Shimizu, M. Kon, H. Lee, T. Akimoto, T. Akama, I. Kono

    SCANDINAVIAN JOURNAL OF MEDICINE & SCIENCE IN SPORTS   18 ( 3 ) 367 - 372  2008年06月  [査読有り]

     概要を見る

    We aimed to develop a valid model of immunosuppression induced by intense exercise in rats. Rats were divided into three groups. In the rest (Rest) group, saliva was collected from resting rats on 4 consecutive days. In the exercise (Ex) group, rats ran on a treadmill untill exhaustion (exercise time: 60.0 +/- 3.7 min), and their saliva was collected before and after exercise; the salivary glands were removed after exercise. In the control (Con) group, saliva collection and gland removal were also performed, but the rats did not exercise. Secretory immunoglobulin A (SIgA) concentrations in saliva and polymeric immunoglobulin receptor (pIgR) mRNA expression in the glands were measured. There was no significant change in SIgA concentration in the Rest group over 4 days. In the Ex group, SIgA concentration decreased significantly after exercise compared with before, whereas there was no significant change in the Con group. The expression of pIgR mRNA was significantly lower in the Ex group post-exercise than in the Con group. Our procedure for saliva collection appeared suitable, and the exercise-induced SIgA suppression was probably caused by a decline in pIgR mRNA expression. We propose to use this reproducible and reliable rat model of exercise-induced SIgA suppression in future studies.

    DOI

    Scopus

    28
    被引用数
    (Scopus)
  • TUE

    赤間高雄, 鈴木智弓, 本波節子

    臨床スポーツ医学   25 ( 5 ) 427 - 437  2008年05月

  • TUE

    赤間高雄, 鈴木智弓, 本波節子

    臨床スポーツ医学   25 ( 5 ) 427 - 437  2008年05月

  • TUE

    赤間高雄, 鈴木智弓, 本波節子

    臨床スポーツ医学   25 ( 5 ) 427 - 437  2008年05月

  • TUE

    赤間高雄, 鈴木智弓, 本波節子

    臨床スポーツ医学   25 ( 5 ) 427 - 437  2008年05月

  • TUE

    赤間高雄, 鈴木智弓, 本波節子

    臨床スポーツ医学   25 ( 5 ) 427 - 437  2008年05月

  • 長距離移動を伴うゼミナール合宿時のコンディション評価

    寺澤 惇, 清水和弘, 阿部絢子, 野倉圭輔, 鈴木智弓, 赤間高雄

    スポーツ科学研究   5   163 - 171  2008年

  • Effect of moderate exercise training on T-helper cell subpopulations in elderly people.

    Shimizu K, Kimura F, Akimoto T, Akama T, Tanabe K, Nishijima T, Kuno S, Kono I

    Exercise Immunology Review   14   24 - 37  2008年  [査読有り]

  • 減量作用をもった薬物

    鈴木智弓, 赤間高雄

    体育の科学   57 ( 11 ) 835 - 838  2007年11月

  • 唾液中SIgAを用いた全日本トップレスリング選手の急速減量時のコンディション評価

    清水 和弘, 相澤 勝治, 鈴木 なつ未, 久木留 毅, 木村 文律, 赤間 高雄, 目崎 登, 河野 一郎

    日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   15 ( 3 ) 441 - 447  2007年08月

    CiNii

  • 若年男性スポーツ選手および一般外来患者における最大脂質燃焼量と脂質代謝の検討

    坂本静男, 渡辺尚彦, 赤間高雄, 鳥居 俊, 福林 徹, 橋本俊彦

    日本臨床スポーツ医学会誌   15 ( 2 ) 236 - 242  2007年04月

  • Effect of free-living daily physical activity on salivary secretory IgA in elderly

    Kazuhiro Shimizu, Fuminori Kimura, Takayuki Akimoto, Takao Akama, Shinya Kuno, Ichiro Kono

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   39 ( 4 ) 593 - 598  2007年04月  [査読有り]

     概要を見る

    Purpose: The aim of this work was to assess the relationship in elderly subjects between free-living daily physical activity and mucosal immunity, especially salivary secretory immunoglobulin A (SIgA). Methods: Elderly volunteers (114 men and 170 women) aged 71.3 +/- 0.3 yr (range: 65-86 yr) participated in this study. Resting saliva samples were collected in the morning. Saliva samples stimulated by chewing a sterile cotton ball at a frequency of 60/60 s were collected. The SIgA concentration was measured using enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA), and the SIgA secretion rate was calculated. Free-living step count (steps per day), energy expenditure (kJ(.)kg(-1)-d(-1)), and activity durations (min(.)d(-1)) at specific intensity levels (inactive, light, moderate, and vigorous) were evaluated using an electric pedometer. The data obtained were stratified by pedometer-determined steps per day using quartiles (Q1-Q4) for distribution. Results: Elderly in quartiles showed step counts of 2962 94, 5118 62, 6832 59, and 9951 264 steps per day. Significant differences were found in the mean step count (P &lt; 0.0001), energy expenditure (P &lt; 0.0001), and activity duration (P &lt; 0.0001) with increasing pedometer-determined activity quartiles. Both SIgA concentration and SIgA-secretion rate were significantly higher for Q3 than for Q1 (P &lt; 0.05). Meanwhile, saliva flow rates showed no significant differences across quartiles. Conclusion: These results suggest that a free-living daily physical activity level of approximately 7000 steps per day might be regarded as a moderate daily physical activity target for elderly people to improve mucosal immune function.

    DOI

    Scopus

    38
    被引用数
    (Scopus)
  • Effects of exercise, age and gender on salivary secretory immunoglobulin A in elderly individuals.

    Shimizu K, Kimura F, Akimoto T, Akama T, Otsuki T, Nishijima T, Kuno S, Kono I

    Exercise immunology review   13   55 - 66  2007年  [査読有り]

    PubMed

  • オリンピックにおける選手団本部ドクターの役割

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   24 ( 4 ) 421 - 427  2007年

  • 高齢者の身体活動量と唾液分泌型免疫グログリンAとの関係

    野倉圭輔, 阿部絢子, 赤間高雄

    人間科学研究   20 ( 補遺 ) 185 - 185  2007年

  • 内科的コンディショニング 内科疾患の治療と予防

    赤間高雄

    OLYMPIAN   2006 summer   44 - 45  2006年08月

  • 減量時のコンディショニング−免疫への影響を中心に−

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   23 ( 4 ) 365 - 368  2006年04月

  • 風邪や下痢を防ぐ ストレス&疲労に対する内科的コンディショニング

    赤間高雄

    コーチング・クリニック   20 ( 2 ) 10 - 13  2006年02月

  • オーバートレーニング症候群における免疫機能

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   23 ( 8 ) 889 - 893  2006年

  • The effects of walking exercise training on immune responce in elderly subjects.

    Fuminori Kimura, Kazuhiro Shimizu, Takao Akama, Takayuki Akimoto, Shinya Kuno, Ichiro Kono

    Int. J. Sport Health Sci.   4   508 - 514  2006年

  • 減量時の分泌型免疫グロブリンAの変動

    赤間 高雄, 久木留 毅, 佐藤 満, 柳沢 香絵, 齋藤 実, 阿部 絢子, 久保田 美菜, 相澤 勝治, 和久 貴洋

    体力科学   54 ( 6 ) 504 - 504  2005年12月

  • 42ヶ月間の運動継続による中高年者の唾液分泌型免疫グロブリンA の変化

    赤間高雄, 木村文律, 小泉佳右, 清水和弘, 秋本崇之, 久野譜也, 河野一郎

    スポーツ科学研究   2   122 - 127  2005年12月

  • スポーツ安全指導ガイドブック球技編①

    鳥居俊, 赤間高雄

    財団法人日本体育協会    2005年12月

  • スポーツ安全指導ガイドブック球技編②

    鳥居俊, 橋本俊彦, 赤間高雄

    財団法人日本体育協会    2005年12月

  • Comparison Of Effects Of Continuous Training On SIgA In Elderly By Area, Sex And Age

    Shimizu Kazuhiro, Kimura Fuminori, Akama Takao, Akimoto Takayuki, Kono Ichiro, Kuno Shinya

    MEDICINE AND SCIENCE IN SPORTS AND EXERCISE   37   S372 - S372  2005年05月  [査読有り]

    DOI

  • アンチドーピング

    赤間高雄

    早稲田大学スポーツ科学部:早稲田アスリートのための安全ガイド Essentials of WASEDA Athletes     52 - 53  2005年04月

  • 病気やケガの治療のために禁止物質や禁止方法を使用するとき、競技外検査の受けかた

    赤間高雄

    財団法人日本アンチ・ドーピング機構:JADA Anti-Doping Guide Book 2005     18 - 21  2005年03月

  • 日本代表選手の国外遠征とそのコンディショニングの実態

    久木留 毅, 和久 貴洋, 勝田 隆, 荒谷 潤, 秋本 崇之, 高野 淑識, 赤間 高雄, 内山 英司, 河野 一郎

    日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   13 ( 1 ) 31 - 41  2005年01月

    CiNii

  • ドーピング禁止リストとTUE

    赤間高雄

    財団法人日本ラグビーフットボール協会:RUGBY FOOTBALL   55   42 - 43  2005年

  • アスリートの健康管理

    赤間高雄

    財団法人日本体育協会:公認スポーツ指導者養成テキスト     174 - 177  2005年

  • 禁止薬物リスト

    赤間高雄

    財団法人日本オリンピック委員会:OLYMPIAN   spring   70 - 70  2005年

  • 肝機能障害

    赤間高雄

    早稲田大学スポーツ科学部:早稲田アスリートのための安全ガイド Essentials of WASEDA Athletes     50 - 51  2005年

  • 運動誘発性喘息

    赤間高雄

    早稲田大学スポーツ科学部:早稲田アスリートのための安全ガイド Essentials of WASEDA Athletes     28 - 29  2005年

  • 運動後に赤褐色の尿が出たとき

    赤間高雄

    早稲田大学スポーツ科学部:早稲田アスリートのための安全ガイド Essentials of WASEDA Athletes     24 - 25  2005年

  • 頭部、血尿、熱中症

    赤間高雄

    財団法人日本ラグビーフットボール協会:ラグビー外傷・障害ハンドブック    2005年

  • オーバートレーニング症候群の免疫機能

    赤間高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   13   359 - 363  2005年

  • 楊名時太極拳が中高年の口腔内局所免疫機能へ与える影響

    笹本重子, 阿部絢子, 赤間高雄, 佐藤佳代子

    日本女子体育大学体育学部付属基礎体力研究所紀要   15   1 - 7  2005年

  • 病気やケガの治療のために禁止物質や禁止方法を使用するとき

    赤間高雄

    財団法人日本アンチ・ドーピング機構:JADA Anti-Doping Guide Book 2004     10 - 11  2004年03月

  • 医務報告・内科報告

    赤間高雄

    第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)日本代表選手団報告書     138 - 142  2004年

  • 運動による免疫機能の向上法の開発

    河野一郎, 赤間高雄

    高齢者の生活機能の維持・増進と社会参加を促進する地域システムに関する研究     131 - 140  2004年

  • 感染性腸炎

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学:スポーツ医学検査測定ハンドブック   臨時増刊   421 - 422  2004年

  • 運営・ルールからみられる感染症対策

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   21   1351 - 1354  2004年

  • リケッチア(付,ライム病)

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学:スポーツ医学検査測定ハンドブック   臨時増刊   418 - 420  2004年

  • 免疫グロブリン・補体

    秋本崇之, 赤間高雄

    臨床スポーツ医学:スポーツ医学検査測定ハンドブック   臨時増刊   397 - 398  2004年

  • リンパ球サブセット

    秋本崇之, 赤間高雄

    臨床スポーツ医学:スポーツ医学検査測定ハンドブック   臨時増刊   399 - 400  2004年

  • Effects of 12 months of exercise training on salivary secretory IgA levels in elderly subjects

    T Akimoto, Y Kumai, T Akama, E Hayashi, H Murakami, R Soma, S Kuno, Kono, I

    BRITISH JOURNAL OF SPORTS MEDICINE   37 ( 1 ) 76 - 79  2003年02月  [査読有り]

     概要を見る

    Background: The immune system declines in efficiency with advancing age, making the elderly less resistant to pathogenic microorganisms. Upper respiratory tract infection (URTI) is a common illness. Recent studies have shown that suppression of secretory immunoglobulin A (SIgA) is associated with increased incidence of URTL
    Objective: To assess the effect of exercise on salivary SIgA in elderly subjects.
    Methods: Forty five elderly subjects (18 men, 27 women; mean (SD) age 64.9 (8.4) years) performed both 60 minute resistance and 60 minute moderate endurance training a week for 12 months. Saliva samples were obtained before training, and at four and 12 months during the training period. Salivary SIgA concentrations were measured by enzyme linked immunosorbent assay, and the SIgA secretion rate was calculated.
    Results: SlgA concentrations before training, and at four and 12 months during training were 24.7 (14.4), 27.2 (14.2), and 33.8 (18.5) mug/ml respectively. SIgA secretion rates were 29.5 (26.0), 33.8 (27.2) and 46.5 (35.1) mug/min respectively. The results indicate that both the concentration and secretion rate of SlgA significantly (p&lt;0.01) increased during 12 months of exercise in these elderly subjects.
    Conclusion: Regular moderate exercise seems to enhance mucosal immune function in elderly subjects.

  • 高齢者の免疫機能に及ぼす運動の影響

    赤間高雄, 木村文律, 秋本崇之, 河野一郎

    体力科学   52,suppl   65 - 72  2003年

  • 運動による免疫機能の変化

    赤間高雄

    女子体育   45(1)   48 - 49  2003年

  • 運動による免疫機能の変化

    赤間高雄

    女子体育   45(2)   48 - 49  2003年

  • ドーピングとは

    赤間高雄

    財団法人日本障害者スポーツ協会アンチ・ドーピング指導マニュアル     3 - 8  2003年

  • 継続的運動が中高年者の末梢血リンパ球サブセットに与える影響

    小泉佳右, 木村文律, 秋本崇之, 赤間高雄, 熊井康こ, 田中宏暁, 石津政雄, 久野譜也, 河野一郎

    体力科学   52,suppl   193 - 202  2003年

  • 空手道の稽古が免疫機能に与える影響

    阿部絢子, 赤間高雄

    日本女子体育大学紀要   34   7 - 12  2003年

  • 唾液分泌型免疫グロブリンA分泌速度の測定結果について

    阿部絢子, 久保田美菜, 赤間高雄

    日本女子体育大学基礎体力研究所紀要   13   33 - 36  2003年

  • Increased plasma concentrations of intercellular adhesion molecule-1 after strenuous exercise associated with muscle damage

    Takayuki Akimoto, Masahiro Furudate, Makoto Saitoh, Koichi Sugiura, Takahiro Waku, Takao Akama, Ichiro Kono

    European Journal of Applied Physiology   86 ( 3 ) 185 - 190  2002年  [査読有り]

     概要を見る

    Intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) plays an important role in leukocyte migration from the circulation and intervention at sites of inflammation. We investigated the effects of various types of exercise on circulating levels of soluble ICAM-1 (sICAM-1) in normal healthy male adults. Plasma concentrations of sICAM-1 were measured before and after bicycle ergometer exercise at intensity of 80% maximal oxygen consumption (VO2max) (16 min), 42 km endurance running and 30-min downhill running at intensity of ventilation threshold (VT). The plasma sICAM-1 level increased 1 day after the endurance running (12%) and downhill running (14%), but not after ergometer exercise. Plasma C-reactive protein (CRP) and creatine kinase (CK) concentrations also increased 1 day after running. Our data suggest that exercise associated with muscle damage and/or inflammation results in increased levels of plasma sICAM-1. The physiological significance of post-exercise high plasma sICAM-1 levels is not clear at this stage, but changes in plasma sICAM-1 may reflect the status of the immune system.

    DOI PubMed

    Scopus

    37
    被引用数
    (Scopus)
  • 大洋村の試みから

    赤間高雄, 伊澤英紀, 木村文律

    臨床スポーツ医学   19(11)   1319 - 1323  2002年

  • 運動と免疫

    赤間高雄

    女子体育   44(10)   47 - 48  2002年

  • 運動トレーニングが中高年者の上気道感染症に及ぼす影響 : SATプロジェクト(49)(【血液・免疫】)

    赤間, 高雄, 小泉, 佳右, 木村, 文律, 秋本, 崇之, 石津, 政雄, 久野, 譜也, 河野, 一郎

    体力科學   50 ( 6 ) 832  2001年12月

  • 継続的トレーニング前後における中高年者のリンパ球サブセットの変化 : SATプロジェクト48(【血液・免疫】)

    小泉, 佳右, 木村, 文律, 秋本, 崇之, 赤間, 高雄, 石津, 政雄, 久野, 譜也, 河野, 一郎

    体力科學   50 ( 6 ) 827  2001年12月

  • Antiprothrombin autoantibodies in severe preeclampsia and abortion

    T Akimoto, T Akama, M Saitoh, Kono, I, T Sumida

    AMERICAN JOURNAL OF MEDICINE   110 ( 3 ) 188 - 191  2001年02月  [査読有り]

     概要を見る

    PURPOSE: We examined the levels of autoantibodies against prethrombin-1 and fragment-1 in pregnant women to determine the type of autoantibodies that were associated with severe, preeclampsia or spontaneous abortion.
    SUBJECTS AND METHODS: We measured autoantibodies bound to prethrombin-1, prethromhin-1, and fragment-1 by using an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) in 12 healthy nonpregnant women, 36 women with normal pregnancies, 28 pregnant women with severe preeclampsia, and 19 pregnant women who subsequently had spontaneous abortion.
    RESULTS: Plasma samples in 10 (36%) of the 28 women with severe preeclampsia and 11 (58%) of the 19 women with spontaneous abortion were positive for antiprothrombin antibodies as compared with 3 (9%) of the 36 women with normal pregnancies. AU II of the positive samples from women who had spontaneous abortions were positive for antiprethrombin-1 antibody, but only 1 was positive for antifragment-1 antibody. The mean ( +/- SD) titer of antiprethrombin-1 1 antibodies in patients with spontaneous abortion (36 +/- 9 U) was higher than that in women with normal pregnancies (10 +/- 4 U; P &lt; 0.01). Antiprethrombin-1 antibody was detected in only 28 women with severe preeclampsia, whereas all 10 women with antiprethrombin antibodies were positive for antifragment-1 antibody. The antifragment-1 antibody titer in patients with severe pre eclampsia (49 +/- 15 U) was higher than in women with normal pregnancies(l3 +/- 6 U, P &lt;0.01).
    CONCLUSIONS: There is a strong and specific association between various types of antiprothrombin antibodies with severe preeclampsia and spontaneous abortion. (C)2001 by Excerpta Medica, Inc.

  • スポーツ選手のコンディショニングと免疫

    赤間高雄, 和久貴洋

    体育の科学   51 ( 2 ) 119 - 123  2001年

  • スポーツドクターと救護体制

    赤間高雄, 河野一郎

    救急医学   25   725 - 728  2001年

  • スポーツと内科1 競技選手に多い疾患

    赤間高雄, 河野一郎

    臨床スポーツ医学   18   917 - 923  2001年

  • 運動と安全管理

    赤間高雄

    NPO法人日本健康運動指導士会会報   58   2 - 6  2001年

  • 運動が免疫機能に及ぼす影響

    赤間高雄

    臨床検査   45   1705 - 1710  2001年

  • ランナーにみられる貧血の原因・治療

    赤間高雄

    日本医事新報   4023   94 - 95  2001年

  • アレルギー疾患治療薬におけるドーピング禁止薬物

    赤間高雄

    臨床スポーツ医学   18   291 - 296  2001年

  • Palmar fasciitis and polyarthritis associated with gastric carcinoma: Complete resolution after total gastrectomy

    M Enomoto, H Takemura, M Suzuki, T Yuhara, T Akama, K Yamane, T Sumida

    INTERNAL MEDICINE   39 ( 9 ) 754 - 757  2000年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Palmar fasciitis and polyarthritis (PFA) is a rare paraneoplastic rheumatic syndrome characterized by flexion contractures of both hands and thickening of palmar fascia. Several reports have suggested that this syndrome is a tumor-associated autoimmune disorder. We report a 44-year-old Japanese man who presented with flexion contractures of both hands associated with thickening of palmar fascia and polyarthritis. These clinical pictures were suggestive of PFA associated with occult neoplasm. Upper gastrointestinal endoscopic examination revealed advanced gastric cancer. Resection of the cancer resulted in a gradual resolution of palmar fasciitis and polyarthritis. This clinical course suggests an underlying tumor-related immunologic process in this syndrome.

  • The relationship between serum immunoglobulin levels and pulmonary involvement in systemic sclerosis

    T Yuhara, H Takemura, T Akama, K Yamane, T Sumida

    JOURNAL OF RHEUMATOLOGY   27 ( 5 ) 1207 - 1214  2000年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Objective. To examine the relationship between serum immunoglobulin (Ig) levels and pulmonary function in patients with systemic sclerosis (SSc).
    Methods. Twenty-four patients with SSc who had at least 2 sets of pulmonary function tests (PFT) at intervals of more than one year were eligible. Multiple linear regression models were constructed for prediction of the annualized rates of change of forced vital capacity (FVC), carbon monoxide diffusing capacity (DLco), and DLco per unit alveolar volume (K-co).
    Results. The rates of change of FVC and K-co correlated with the annualized rate of change of IgG (p &lt; 0.001 and p = 0.005, respectively), and the rate of change of DLco correlated with the serum IgM level at the first PFT (p = 0.020) and with the annualized rate of change of IgG (p = 0.007).
    Conclusion. The rates of change of serum Ig levels are associated with those of pulmonary function in SSc. Use of this model may assist investigation of pulmonary involvement.

  • Effect of brief maximal exercise on circulating levels of interleukin-12

    T Akimoto, T Akama, M Tatsuno, M Saito, Kono, I

    EUROPEAN JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY   81 ( 6 ) 510 - 512  2000年04月  [査読有り]

     概要を見る

    Interleukin-12 (IL-12) is a cytokine that was originally identified as natural killer cell stimulatory factor. It induces the activity of T-helper 1 (Th1) cells and exhibits strong anti-tumor activity. In this study, we studied the effects of brief anaerobic maximal exercise on circulating levels of IL-12. Six healthy males [mean (SD) 25.2 (2.6) years] performed a modified Wingate test exercise (resistance 0.075 kg/kg of body mass). The exercise consisted of five bouts of maximal cycling for 10 s, with rest intervals of 50 s between them. Blood samples were taken before, immediately after, 30 min after, 60 min after and 120 min after the exercise. Plasma concentrations of IL-12 were measured using an enzyme-linked immunosorbent assay. Data were corrected for hemoglobin and hematocrit measurements. Plasma concentrations of IL-12 averaged [mean (SD)] 234.2 (40.9) pg/ml before, 305.2 (62.1) pg/ml immediately after, 202.8 (24.2) pg/ml 30 min after, 239.7 (35.1) pg/ml 60 min after, and 199.6 (49.2) pg/ml 120 min after the exercise. We showed that plasma concentrations of IL-12 increased significantly immediately after brief anaerobic maximal cycle ergometer exercise (P &lt; 0.01).

  • 中高年者の免疫機能と運動

    赤間高雄

    体育の科学   50   876 - 879  2000年

  • 運動と免疫機能

    赤間高雄

    Mebio   17   56 - 61  2000年

  • ストレス

    秋本崇之, 赤間高雄, 河野一郎

    保健の科学   42   964 - 968  2000年

  • Detergent and antigen fragility affect the ELISA for measurement of anti-prothrombin autoantibodies

    Takayuki Akimoto, Takao Akama, Ichiro Kono, Kazuhide Yamane, Takayuki Sumida

    Journal of Rheumatology   26 ( 3 ) 580 - 587  1999年  [査読有り]

     概要を見る

    Objective. Some investigators have reported that anti-prothrombin autoantibodies (aPT) in lupus anticoagulant positive sera were detectable by ELISA. Discrepancies in aPT ELISA were observed by some investigators. To clarify this situation, we tested the binding of aPT positive sera to purified prothrombin under various conditions. Methods. We performed aPT ELISA under different conditions. The variables we tested were: ELISA plate (untreated or gamma irradiated polystyrene plates), buffer (phosphate buffered saline or Tris buffered saline), detergent (presence or absence of Tween-20), and antigen condition (intact or fragmented prothrombin). Results. Anti-PT from patients with lupus or antiphospholipid syndrome were similarly bound to prothrombin with both buffers. Addition of Tween-20 to the buffer increased reactivity in the irradiated plate assay, but decreased reactivity in the untreated plate assay. Reactivities in 90% of lupus sera were decreased by the use of fragmented prothrombin. In contrast, the reactivity of serum from a healthy subject was remarkably increased by antigen fragmentation. Conclusion. The discrepant ELISA results in measurement of aPT in the various reports may have been due to the use of detergent in the buffer and condition of the prothrombin used as antigen. In our experiments the best ELISA condition for measurement of aPT was achieved using buffer with Tween-20 detergent, with prothrombin directly coated onto irradiated polystyrene plates.

    PubMed

  • Relationship between clinical features and binding domains of anti-prothrombin antoantibodies in patients with systemic lupus erythematosus and antiphospholipid syndrome

    T Akimoto, T Akama, Kono, I, T Sumida

    LUPUS   8 ( 9 ) 761 - 766  1999年  [査読有り]

     概要を見る

    Autoantibodies against prothrombin, including lupus anticoagulant antibodies (LAC), have been identified in patients with systemic lupus erythematosus (SLE) and antiphospholipid syndrome (APS). To identify the epitopes of LAC in patients with SLE and APS, we analyzed B cell epitopes of anti-prothrombin Abs. Prothrombin was purified from fresh plasma samples from healthy subjects, and fragmented by thrombin. Two fragments (prethrombin-1, 50 kDa, and fragment-1, 22 kDa) were separated and used for further experiments. The two fragments were coated on irradiated plate and the binding activities of sera from 13 patients with anti-prothrombin Abs (SLE, 7; APS, 4; SLE + APS, 2) were determined by using ELISA. The assay was conducted under the following conditions: use of irradiated plates, and TBS containing Tween-20. We detected two types of anti-prothrombin Abs. The first was anti-prethrombin-1 (n = 5) while the other was Ab against fragment-1 (n = 8). There were no patients with Abs that showed binding activities to both fragments. A higher proportion of patients with thrombosis were positive for anti-prethrombin-1 Abs (80%) than for anti-fragment-1 Abs (25%). Two patients with anti-prethrombin-1 Ab were positive for LAC and negative for anti-cardiolipin-beta(2) glycoprotein I antibody (aCL-beta(2)GPI). Our results strongly support the notion that both prethrombin-1 and fragment-1 on prothrombin molecule are B cell epitopes.

  • 大学女子剣道部員における寒稽古時の夜間尿中カテコラミン排泄量とフィットネスの変化

    和久 貴洋, 河野 一郎, 小沢 聡, 斎藤 実, 香田 泰子, 赤間 高雄, 香田 郡秀, 佐藤 成明

    武道学研究   30 ( 2 ) 36 - 47  1997年

     概要を見る

    Most kendo players have gone through a traditional form of training, called Kangeiko. Kangeiko is a high intersity training camp carried out during the cold early mornings of winter. The aim of Kangeiko is to cultivate the mind and improve the physical fitness of the kendo players. In this study, we examined the changes in nocturnal urinary catecholamines excretion, aerobic fitness, and subjective condition during kangeiko in kendo. Training in Kangeiko was performed for about two hours from 5: 00 to 7: 00 am., and Kangeiko was continued for ten days in January in 1995. Training program during Kangeiko consisted of Kirikaeshi and Kakarigeiko for 30-40minutes, and Gokakugeiko for about 30minutes by interval training form. We measured nocturnal urinary catecholamines (dopamine, adrenaline, and noradrenaline) excretion in five female college kendo players throughout Kangeiko, and evaluated their aerobic fitness before and the 3rd day after Kangeiko using multistage fitness test. Resting blood creatine kinase (CK) activity was measured before training on the first,6th, and 10th days of Kangeiko, and the 3rd day after Kangeiko. Each players kept recording their subjective condition, such as fatigue, muscle soreness etc., using 7-point rating scale from 1 (very bad) to 7 (very well) throughout Kangeiko. Nocturnal urinary catecholamines excretion were increased on the 3rd and/or 8th days of Kangeiko, but with no significance. Aerobic fitness fell the 3rd day after Kangeiko. There were significant correlations between changes in nocturnal urinary catecholamines excretion and aerobic fitness. Subjective condition was significantly decreased throughout Kangeiko. In most of the players, some of subjective condition became worse with the changes in nocturnal urinary catecholamines excretion. Compared with the first day of Kangeiko, resting blood CK activities were significantly increased on the 6th and 10th days of Kangeiko, indicated that repetition of high intensity training during Kangeiko produced remarkable disruption of muscle tissue. Change in basal sympathetic activity induced by extreme physical and mindful stress during Kangeiko might cause changes in aerobic fitness and subjective condition of the kendo players. Training program should be designed in consideration of individual differences in those stress during Kangeiko, as well as adequate health care.

    DOI CiNii

  • Coenzyme Q10 supplementation down-regulates the increase of toll-like receptor 4 expressing monocytes in responses to 6-day intensive training in kendo athletes

    Kazuhiro Shimizu, Michihiro Kon, Yuko Tanimura, Yukichi Hanaoka, Fuminori Kimura, Takao Akama, Ichiro Kono

    Applied Physiology, Nutrition, and Metabolism  

▼全件表示

書籍等出版物

  • ニュー運動生理学Ⅱ

    宮村実晴編, 枝伸彦, 赤間高雄

    真興交易(株)医書出版部  2015年01月 ISBN: 9784880038902

  • スポーツにおける薬物治療

    赤間高雄

    オーム社  2014年12月 ISBN: 9784274216893

  • スポーツ医学【内科】

    赤間高雄, 赤間高雄

    化学同人  2014年03月 ISBN: 9784759817058

  • スポーツ指導者に必要な生理学と運動生理学の知識

    村岡功, 赤間高雄

    市村出版  2013年03月 ISBN: 9784902109306

  • スポーツ医学研修ハンドブック応用科目 ドーピング・コントロールの実際

    日本体育協会指導者育成専門委員会スポーツドクター部会, 赤間高雄

    文光堂  2012年06月 ISBN: 9784830651595

  • スポーツ医学研修ハンドブック基礎科目 ドーピング防止

    日本体育協会指導者育成専門委員会スポーツドクター部会, 赤間高雄, 鈴木智弓

    文光堂  2011年08月 ISBN: 9784830651588

  • 臨床検査・最新病態検査 スポーツ医学(アンチ・ドーピング検査)

    岡部紘明, 浅川伸, 赤間高雄

    自然科学社  2011年06月 ISBN: 9784915525483

  • 教養としてのスポーツ科学 Ⅰ部2-5 内科的スポーツ障害

    早稲田大学スポ, ツ科学学術院, 赤間高雄

    大修館書店  2011年04月 ISBN: 9784469267150

  • 公認アスレティックトレーナー専門科目テキストワークブック 健康管理とスポーツ医学

    赤間高雄, 真鍋知宏, 渡部厚一, 小松裕, 赤間高雄, 土肥美智子

    文光堂  2011年01月 ISBN: 9784830651717

  • スポーツ運動科学第12章 運動、免疫系および感染症 p155-165

    D.C. Niema, ギャレット、カーケンダル, 総監訳, 宮永豊, 訳, 赤間高雄

    西村書店  2010年10月

  • スポーツ医学プライマリケア

    ギャレット、カーケンダル、スクワイアー, 総監訳, 宮永豊, 監訳, 赤間高雄, 宮川俊平, 向井直樹

    西村書店  2010年09月

  • スポーツ指導者のためのスポーツ医学 改訂第2版 「ドーピング防止」p13-17, 「運動誘発性アナフィラキシー」p167-169

    赤間高雄

    南江堂  2009年10月

  • 身体トレーニング 「唾液分泌型免疫グロブリンA」p224-229

    清水和弘, 赤間高雄

    真興交易(株)医書出版部  2009年03月

  • スポーツ鍼灸の実際 「内科的メディカルチェック」p36-43

    赤間高雄

    医道の日本社  2008年09月

  • スポーツ歯科臨床マニュアル「スポーツ選手の内科領域の健康管理とメディカルチェック」p171-175, 「ドーピング防止」p235-245

    赤間高雄

    医学情報社  2007年09月

  • 介護予防実践マニュアル 「老化と免疫」p124-128

    赤間高雄, 阿部絢子, 清水和弘, 木村文律, 河野一郎

    社会保険研究所  2007年

  • スポーツ医学研修ハンドブック 「スポーツと内科(1)競技選手に多い疾患−貧血,オーバートレーニングなど」p75-81

    赤間高雄

    文光堂  2004年

  • クリーンアスリートをめざして 「WADAのアンチ・ドーピング活動」p60,「日本アンチ・ドーピング機構(JADA)」p64

    赤間高雄

    創文企画  2003年

  • EXPERT膠原病・リウマチ 「運動器症状(筋痛/筋力低下)」p120-125

    赤間高雄

    診断と治療社  2002年

  • ESSENCE膠原病・リウマチ 「運動器症状(筋痛,筋力低下)」p22-23

    赤間高雄

    診断と治療社  2002年

  • 新スポーツのためのメディカルチェック 「HIV」p62-65

    赤間高雄

    南江堂  2002年

  • 地域における高齢者の健康づくりハンドブック 「免疫」p92-93

    赤間高雄

    ナップ  2001年12月

  • スポーツのオーバートレーニング (訳)「医学的見地からみたオーバーリーチングとオーバートレーニング」p140-201

    津内香, 秋本崇之, 赤間高雄

    大修館書店  2001年

  • ABC OF SPORTS MEDICINE (訳)「感染症」25-31

    赤間高雄

    ナップ  2001年

  • 最新スポーツ医科学ハンドブック (訳)「ウイルス疾患とスポーツ」187-204

    赤間高雄

    ナップ  2001年

  • 高齢者の生活機能増進法 「風邪をひかないからだをつくる」p170-178

    赤間高雄

    ナップ  2000年

  • スポーツ指導者のためのスポーツ医学 「運動誘発性アナフィラキシー」p139-141, 「貧血」p151-153

    赤間高雄

    南江堂  2000年

▼全件表示

Works(作品等)

  • 第30回オリンピック競技大会(ロンドン)日本代表選手団本部役員(医務担当)

    2012年07月
    -
    2012年08月

  • 第16回アジア競技大会(広州)マルチサポート・ハウスドクター

    2010年11月
     
     

  • 第29回オリンピック競技大会(北京)日本代表選手団本部役員(医務担当)

    2008年08月
     
     

  • 第15回アジア競技大会(ドーハ)日本代表選手団本部ドクター

    2006年12月
     
     

  • 第4回東アジア競技大会(マカオ)日本代表選手団本部ドクター

    2005年10月
    -
    2005年11月

  • 第28回オリンピック競技大会(アテネ)日本代表選手団本部ドクター

    2004年08月
     
     

  • 第14回アジア競技大会(プサン)日本代表選手団本部ドクター

    2002年09月
    -
    2002年10月

  • 第3回東アジア競技大会(大阪)日本代表選手団本部ドクター

    2001年05月
     
     

  • 第13回アジア競技大会(バンコク)日本代表選手団本部ドクター

    1998年12月
     
     

  • 第18回ユニバーシアード競技大会(福岡)日本代表選手団本部ドクター

    1995年08月
    -
    1995年09月

  • 第1回東アジア競技大会(上海)日本代表選手団本部ドクター

    1993年05月
     
     

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 熱中症予防に役立つ唾液を用いた評価方法の検討

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

     概要を見る

    平成30年度は、研究デザインの策定、予備検討を行った。また、脱水指標の選定や試料解析業者の選定を行った。しかし、被験者を募っての本研究まで達成できなかった。研究代表者が東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催準備に関わっているため海外出張等で多忙となり、研究が進んでいない。実験補助にアルバイトを雇用して研究を進める。被験者の募集や測定試料解析業者などの選定は進んでいる。31年度は30年度と31年度に予定していた横断的研究を進める予定である

  • 継続性運動トレーニングの実施時間帯による自然免疫増強効果の検討

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2017年03月
     

     概要を見る

    本研究では、継続性運動トレーニングの実施時間帯による自然免疫機能に与える影響を調べるために、高齢者を対象に身体活動量および身体組成と自然免疫機能との関係をトレーニング実施時間帯と共に検討した。その結果、トレーニングの実施時間帯による自然免疫機能の効果を明らかにすることはできなかったが、加齢により自然免疫が低下することが示唆された。一方で、年齢に関係なく筋肉量を高めることで自然免疫機能を維持・向上させる可能性が示唆された

  • 継続性運動トレーニングの実施時間帯による自然免疫増強効果の検討

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2014年
    -
    2016年
     

  • 唾液ストレスタンパクのモニタリングによるコンディション低下の予防に関する研究

    研究期間:

    2010年04月
    -
    2014年03月
     

     概要を見る

    本研究では,唾液中のヒートショックプロテイン70(HSP70)が競技選手および高齢者のコンディション評価指標としての有用性について検討した.一過性高強度運動で唾液HSP70が増加することを示した.また継続的な高強度運動で安静時のHSP70は顕著な変動はしないが,その原因として高強度運動に対するHSP70応答の個人差が考えられた.さらに継続的な運動で高齢者の安静時HSP70が高まり,さらにHSP70がT細胞活性経路の亢進メカニズムに関わる可能性が示された.以上より,唾液HSP70によるコンディション評価は,競技選手では個々の変動が異なるため検討が必要であり,高齢者では有用である可能性が示された

  • 唾液ストレスタンパクのモニタリングによるコンディション低下の予防に関する研究

    科学研究費助成事業(筑波大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    2010年
    -
    2013年
     

     概要を見る

    本研究では,唾液中のヒートショックプロテイン70(HSP70)が競技選手および高齢者のコンディション評価指標としての有用性について検討した.一過性高強度運動で唾液HSP70が増加することを示した.また継続的な高強度運動で安静時のHSP70は顕著な変動はしないが,その原因として高強度運動に対するHSP70応答の個人差が考えられた.さらに継続的な運動で高齢者の安静時HSP70が高まり,さらにHSP70がT細胞活性経路の亢進メカニズムに関わる可能性が示された.以上より,唾液HSP70によるコンディション評価は,競技選手では個々の変動が異なるため検討が必要であり,高齢者では有用である可能性が示された.

  • コンディショニングに関する研究開発

    研究期間:

    2010年
    -
     
     

  • オリンピック大会時のストレス指標に関する研究

    研究期間:

    2008年
    -
     
     

  • ラットの一過性高強度運動に伴う免疫機能低下に対して乳酸菌b240摂取が及ぼす影響

    研究期間:

    2007年
    -
    2008年
     

  • 北京オリンピックにおけるコンディショニングに関する研究

    研究期間:

    2007年
     
     
     

  • トップアスリートの大会時コンディショニングに関する研究

    研究期間:

    2006年
     
     
     

  • 新しい自己抗体,抗ILー1α抗体の定量的測定法の確立と臨床的意義に関する研究

     概要を見る

    抗ILー1α自己抗体の定量的測定法を開発して、リウマチ性疾患の多数の症例で測定した。我々が開発した方法は、proteinAセファロ-スに一定量の血清IgGを結合させ、 ^<125>IーILー1αと反応させることによって抗体と結合したILー1αの量をガンマカウンタ-によって測定した。その結果、正常人では抗ILー1α自己抗体陽性血清の頻度は約5%であるのに対し、慢性関節リウマチ疾者では約15%と3倍の陽性頻度を示した。全身性エリテマト-デス患者や強皮症患者では、ほぼ正常人と同程度の陽性頻度であった。リウマチ性滑膜炎と抗ILー1α自己抗体の出現の関係を明らかにするため、数人の患者について、2ー3年にわたって血清の抗ILー1α抗体の抗体価と疾患活動性との関係を調べた。その結果、大部分の症例では抗ILー1α抗体価は滑膜炎の程度と相関した。この結果は、リウマチ性滑膜炎において出現するILー1αが、抗原として作用し、抗体産生を誘導したことを示唆する。しかし、正常人でも5%とかなり高い頻度でこの自己抗体が出現することから、最初の抗原刺激がILーαそのものであるかどうかは、はっきりしない。そこで、この自己抗体が認識するILー1α分子上のエピト-プを、βガラクトシダ-ゼとILー1αの融合蛋白を大腸菌に作成させ、抗体との反応性を検討することにより決定することを試みた。しかし、融合蛋白の精製の過程でILー1α部分を含む蛋白の変性がおこってしまうこと、それにより、変性ILー1αが非特異的にFc部分を介してIgGに結合してしまうことがわかり、この方法ではエピト-プの決定ができないことが判明した。そこで、現在、ILー1αの色々な部分の合成ペプチドを作成し、これらと抗ILー1αとの反応性を調べることによりエピト-プの決定を試みている

  • 運動が免疫機能にあたえる影響に関する研究

     概要を見る

    運動が免疫機能に与える影響を知るために、細胞生免疫機能とくにウイルス感染症や癌の防御に重要な役割を果たしているNatural Killer細胞(NK細胞)に焦点を絞り検討した。自転車エルゴメ-タ-を用いた急性運動負荷により、ヒトNK細胞活性は負荷直後より急激に上昇し、運動終了後は運動前の値より有意の低値を示した。この運動終了後のNK細胞活性の低下は徐々に前値に戻りおよそ6時間後には回復した。運動習慣によるNK細胞活性への影響を検討するために陸上長距離選手のNK細胞活性を検討したところ、長距離選手ではNK細胞活性が高値であることが明らかとなった。そこでこの高値が恒常的であるか否かを知るために、13名の陸上長距離選手のNK細胞活性の変動をトレ-ニング開始前から縦断的に測定し検討した。トレ-ニング開始前のNK細胞活性は持久的トレ-ニングを持続するに従い徐々に増加した。また、トレ-ニング期間中に実施した2回の強化合宿によりNK細胞活性はさらに一段と上昇した。強化合宿終了直後は若干低下傾向がみられたものの、全体としとはトレ-ニング期間中を通じてNK細胞活性は高値に保たれた。以上の事から急性運動負荷そして運動習慣とくに持久的運動がNK細胞活性を上昇させることが明らかとなった。この運動によるNK細胞活性上昇の機序また上昇したNK細胞活性が臨床的な感染防御にどのような働きをするかなどについてさらに詳細の研究を要すると考えられた

  • 有酸素運動が免疫機能にあたえる影響に関する研究

     概要を見る

    運動が健康の増進・維持に効果があるという考えが広く受け入れられるようになり、健康スポーツがますます盛んとなっている。本研究では健康の維持・増進に有効とされている有酸素運動が免疫機能とくに細胞性免疫機能に与える影響を検討した。有酸素運動の習慣をもつ成人では細胞性免疫機能とくにナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性が運動習慣のないものと比較すると男女とも高いことが明らかとなった。また、経時的にNK細胞活性の変動をみると、日々の運動量が増すに従い活性が高値を示していくことも明らかとなった。つぎに、このような有酸素運動がNK細胞活性へ与える影響の機序を探る目的でNK細胞にレセプターを持つカテコラミンなどのホルモンとの関係を検討した。急性の有酸素運動負荷により、各種ホルモンがNK細胞活性の変動の平行して変動することが明らかとなった。また、マウスを用いた実験系ではカテコラミンの共存下ではその濃度によりNK細胞の活性が影響を受けることも示唆された。かかる成績から有酸素運動が免疫に与える影響の機序には複数の因子が関与していると考えられた。また、情報伝達物質であるサイトカインの関与についても検討したが、運動により変動するという結果を得たのみで機序への関与については今後の課題となった。今後運動と免疫に関する研究をさらに進めるためには情報伝達物質の関与を含め様々な視点からのアプローチが必要と考えられた

  • 免疫系に及ぼす運動の影響に関する研究:情報伝達物質と介する機構について

     概要を見る

    免疫系におよぼす運動の影響に関与すると考えられる情報伝達物質としてサイトカインに着目し研究を進めた。単球/マクロファージに関連するインターロイキン1β、腫瘍壊死因子、インターロイキン6、可溶性インターロイキン2レセプターについて健常者5名を対象とし、65%VO_2maxで30分間の自転車エルゴメーター負荷を行い、その変動を検討した。サイトカインの測定は、血漿サイトカイン濃度と、血球のサイトカイン産生能(全血培養法による)について実施した。血漿サイトカイン濃度ではIL-6濃度は負荷直後に増加傾向、SIL-2r濃度は負荷後に減少傾向を示したが、IL-1βとTNFα濃度は低値のため測定不可能であった。血球サイトカイン産生では負荷直後、IL-1βの産生が増加したものに、TNFαの産生も運動によって亢進することが示唆された。生体の状況に近い全血培養法による測定でIL-1βとTNFαの産生に増加が認められた。このことから、運動が免疫機能に与える影響の背景にはこのようなサイトカインが関与していることが示唆された。今後さらにサイトカインの作用する部位についての研究を進めたい

  • ループス抗凝固因子の対応抗原に関する研究

     概要を見る

    1.ループス抗凝固因子と抗beta_2-glycoprotein I抗体との関係全身性エリテマトーデス患者96例の血清において、活性部分トロンボプラスチン時間が延長している15例のうち9例は抗beta_2-glycoprotein I抗体陽性であったが、6例は陰性であった。また、抗beta_2-glycoprotein I抗体陽性の33例中で活性部分トロンボプラスチン時間が正常であったのは22例であった。2.ルーブス抗凝固因子の対応抗原の検索まず、トロンボモジュリンについて検討した。固相化した抗トロンボモジュリン・モノクローナル抗体にトロンボモジュリンを結合させ、それを抗原として血清中の抗トロンボモジュリン抗体を酵素免疫測定法で検出しようと試みた。しかし、ループス抗凝固因子陽性血清および陰性血清で明らかな差異は認めなかった。次にプロトロンビンについて検討した。プロトロンビンを固相化して血漿中の抗プロトロンビン抗体を反応させ、それを酵素免疫測定法により検出した。ループス抗凝固因子陽性の血漿2例中2例で抗プロトロンビン抗体が検出された。ループス抗凝固因子陰性の血漿2例では抗プロトロンビン抗体は検出されなかった。また、固相化したプロトロンビンに対する反応はカルシウムイオン存在下でわずかに減少する傾向があった。陰性荷電のリン脂質としてカルジオリピンを固相化し、カルシウムイオン存在下でプロトロンビンを反応させて、さらに血漿中の抗プロトロンビン抗体を反応させてみたが、抗プロトロンビン抗体は検出できなかった。今後、検出された抗体が抗プロトロンビン抗体であることをさらに確認するとともに、ループス抗凝固因子がすべて抗プロトロンビン抗体として説明されるか否かを検討していく予定である

  • 運動による免疫機能の変化.サイトカインを介する制御機構に関する研究

     概要を見る

    健康な成人を対象として運動負荷を行ないリンパ球機能、NK細胞機能、単球機能、などの免疫機能を測定すると同時に、インターロイキン、TNF、インターフェロンなどのサイトカインを分析した。この結果、運動により変化する免疫機能の内リンパ球やNK細胞活性などの変動に伴い、TNFなどのサイトカインおよびそのレセプターが変動することを示唆する成績を得た。この結果は免疫系の情報伝達物質として最も重要な役割を担っているとされるサイトカインの動態に運動が影響を与えことを反映する結果と推察され、運動による免疫系の変化の制御にサイトカインが関わっている可能性は高いと考えられた。現在、細胞培養系を用いてin vitroでの検討を進める段階にいたっている。また、近年運動との関係が注目されている活性酸素も免疫を含めた生体防御機構に関連が深い。このことから運動による免疫系の変化に及ぼす活性酸素の影響をサイトカインとの関連を考慮しつつ検討した。この結果好中球の産生する活性酸素種は急性の運動負荷では負荷直後に上昇しその後低下するなどNK細胞活性に近い変動パタ-を示すことが明らかとなった。また、長時間の有酸素運動負荷では運動終了後も数日にわたって上昇を続ける傾向を認めた。この活性酸素種の産制にも情報伝達物質が関与しているとの報告もあり、運動による免疫機能変化の機序にはサイトカインを含めた情報伝達物質の関与が強く示唆された

  • 運動が防衛体力に与える影響に関する研究

     概要を見る

    運動が防衛体力に与える影響について検討した.はじめに運動と免疫に関する研究の状況を調べ研究をスタートした.運動による白血球の数および機能の変化について検討した結果,運動により白血球数が増加し,激しい運動負荷により好中球による活性酸素種産生が変動することが明らかとなった.局所免疫能の指標として唾液分泌型IgAについて採取方法,測定方法について検討し非侵襲的な方法として有用であることを確認した.合宿など集中的な運動負荷により唾液中のIgAが変動し,NK細胞活性も一過性に変動した.さらに運動による防衛体力,免疫機能の変化の機序を説明する因子として情報伝達物質であるサイトカインに着目し検討した.IL-2レセプターおよびIL-6レセプターの運動による変動が明らかとされ,またIL-12の変動についても確認された.以上より適切な運動負荷により防衛体力が向上する可能性が示唆された

  • 運動による分泌型免疫グロブリンAの変動に関する研究

     概要を見る

    1.分泌型免疫グロブリンAと上気道感染症罹患との関係男性31名を対象に唾液中分泌型免疫グロブリンAの測定と上気道感染症罹患調査を2カ月間行った.上気道感染症に罹患した者は6名あり,分泌型免疫グロブリンAの低下後に上気道感染症を発症した者がいた.罹患数が少なかったので,さらに検討を要する.2.運動量と分泌型免疫グロブリンA変動との関係(1)男子9名(年齢10〜12歳)に20mシャトルランテストを行った.走行時間は7.7±1.5minで,唾液分泌型免疫グロブリンAはテスト前が20.2±3.1μg/min,テスト後が15.5±3.2μg/minで有意な変化はなかった.唾液分泌型免疫グロブリンAは最大運動であっても短時間の一過性運動では低下せず,運動時間が影響していることが示唆された.(2)継続的な運動が唾液分泌型免疫グロブリンA分泌に及ぼす影響を横断的に検討した.継続的なトレーニング群の唾液分泌型免疫グロブリンAは27.5±15.5μg/min,コントロール群の唾液分泌型免疫グロブリンAは19.9±14.9μg/minであり,トレーニング群が有意に高値を示した.継続的なトレーニングが唾液分泌型免疫グロブリンAを増加させる可能性が示唆された.3.運動による分泌型免疫グロブリンA低下のメカニズムマウスに運動負荷し,運動前後の分泌型免疫グロブリンAの変動を測定した.5匹中4匹で運動後の分泌型免疫グロブリンA低下が観察され,マウスを実験動物として,運動による分泌型免疫グロブリンA低下のメカニズムを検討できる可能性が示された

  • 上気道感染リスクをモニタリングする簡易型SIgA測定キット開発とその有効性の検証

     概要を見る

    簡易型SIgA測定キットの開発本年度はまず市販のSIgA特異的なモノクローナル抗体を用いて,比濁法による測定を行ったが,おそらく抗体自体の力価のあるいは抗体のエピトープの問題により良好な測定系を構築できなかった.そこで,比濁法に適応可能なモノクローナル抗体の作製を試みた.現在,クローンを選別しているところであり,本補助期間にはキットの開発までにはいたらなかった.しかし,キットの開発に必要となる基礎的なデータは得ることができ,今後の展開に利するところは大と考えられた.SIgAレベルと感染症の関係昨年度,2ヶ月に渡って30名の被験者から唾液を採取し,SIgAと上気道感染症の関係を調査し,SIgAの低下と,上気道感染症の発現に一定の関係があることを見出した.本研究成果は臨床スポーツ医学に掲載された.また,高強度トレーニング(試合期)のSIgAの変化と,心理的・肉体的ストレスに関する成果についてまとめ,論文としてアメリカスポーツ医学会の機関紙(Med Sci Sports Exerci)に掲載された.本研究の結果,SIgAと上気道感染症罹患リスクには一定の関係があることが明らかとなり,今後SIgAを上気道感染症リスク把握の手段として応用することが可能であることが本研究の結果により示されたと考える.また,SIgAの測定は非侵襲的であり,その応用範囲は大と考えられた.本研究の成果により論文発表5件(国内誌3件,国際誌2件),学会発表7件を公表することができ,基礎研究としては十分な研究成果が得られたと考える

  • 上気道感染症防御因子に対する運動の影響

     概要を見る

    1.上気道感染症罹患状況と唾液中の分泌型免疫グロブリンA(sIgA)の変動継続的に唾液sIgA濃度と上気道感染症罹患状況を調査した.唾液sIgA平均濃度と上気道感染症罹患日数とには相関はみられなかったが,唾液sIgAは個人差が大きいため,個人のsIgAの変動が上気道感染症罹患に関係する可能性を考慮する必要がある.上気道感染症に罹患したときに,唾液sIgAの低下が観察された者がいた.2.高強度運動による唾液の可溶性Intercellular adhesion molecule 1(sICAM-1)の変動マラソン前後の唾液sICAM-1を測定した.唾液sICAM-1は上気道感染症の原因のrhinovirusの感染防御に働くと考えられる.唾液sICAM-1は一過性高強度運動後に上昇し,その上昇は総蛋白濃度の上昇と同様であったため,運動後の上気道感染症罹患増加には関与していないと考えられる.3.定量運動負荷による上気道感染症防御因子の変動自転車エルゴメーターで定量的運動負荷を行い前後の唾液sIgAを測定した.80%強度の運動後に唾液sIgAの低下が観察され,高強度運動では短時間の運動でも唾液sIgAが低下することがわかった.4.運動によるsIgA分泌抑制メカニズムの解析ラットで疲労困憊の運動後にsIgAの低下がおこるが,polymeric immunoglobulin receptor(pIgR)の発現量に変化はみいだせなかった.pIgRの発現調節以外の機構でsIgAの低下がおこっている可能性があるが,さらに検討を要する

  • 高齢者における免疫機能の低下に対する運動効果に関する研究

     概要を見る

    本研究は加齢による免疫機能の低下に対する運動の効果について検討することを目的とした.中等度の運動トレーニングにより,高齢者のT細胞の活性経路が亢進することを示した.また運動トレーニングにより高齢ラットの脾臓中のT細胞活性経路の亢進が認められた.さらに乳酸菌摂取と運動トレーニングの組み合わせにより,高齢者の粘膜免疫能の亢進が認められた.以上より,運動トレーニングによって高齢者の免疫機能が高まる可能性が示された

▼全件表示

Misc

  • 腸内細菌叢由来水素ガスが高強度運動時のエネルギー代謝に及ぼす影響

    角沙樹, 枝伸彦, 赤間高雄, 松本光晴

    日本農芸化学会大会講演要旨集(Web)   2020  2020年

    J-GLOBAL

  • レスリング選手の減量期における皮膚の性状を用いた脱水状態の評価

    枝伸彦, 曽根良太, 西牧未央, 伊藤奨, 平岡拓晃, 赤間高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   27 ( 4 )  2019年

    J-GLOBAL

  • エッセンシャルオイルによる香り刺激が口腔内免疫能に及ぼす影響についての生理心理学的研究

    枝伸彦, 伊藤大永, 清水和弘, 赤間高雄

    アロマテラピー学雑誌(Web)   20 ( 3 )  2019年

    J-GLOBAL

  • 薬剤師のアンチ・ドーピングに関する知識の重要性

    小関恭子, 枝伸彦, 花岡祐吉, 赤間高雄

    日本薬剤師会学術大会(Web)   51st  2018年

    J-GLOBAL

  • ジュニア選手とシニア選手におけるサプリメント利用実態の比較

    松本 なぎさ, 吉崎 貴大, 亀井 明子, 上東 悦子, 土肥 美智子, 赤間 高雄, 川原 貴

    Sports Science in Elite Athlete Support   1 ( 1 ) 15 - 27  2017年03月

  • ハンドボール競技におけるトレーニング後の皮膚表面の変化

    山田 盛朗, 枝 伸彦, 曽根 良太, 伊藤 大永, 渡部 厚一, 赤間 高雄

    ハンドボールリサーチ = The Japanese journal of handball research : JJHR   6   59 - 67  2017年

    CiNii

  • 一過性運動と非ステロイド性抗炎症薬による腎血流変化 : ドプラ超音波法を用いた測定

    佐藤 文香, 伊藤 大永, 関水 康成, 李 恩宰, 枝 伸彦, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌   24 ( 3 ) 421 - 429  2016年

    CiNii

  • Lactobacillus gasseri OLL2809がアスリートの免疫指標およびコンディションに及ぼす効果

    田村明, 清水和弘, 花岡裕吉, 鷲谷浩輔, 竹村雅裕, 古川拓生, 宮本俊和, 渡部厚一, 赤間高雄

    腸内細菌学雑誌   29 ( 2 ) 111 - 111  2015年04月

    J-GLOBAL

  • ソチ冬季オリンピック選手における食意識とサプリメント使用状況

    松本 なぎさ, 亀井 明子, 上東 悦子, 土肥 美智子, 赤間 高雄, 川原 貴

    日本スポーツ栄養研究誌   8   45 - 49  2015年01月

  • MG2809乳酸菌の摂取が大学ラグビー選手の口腔内免疫能に及ぼす影響

    花岡 裕吉, 清水 和弘, 鷲谷 浩輔, 田村 明, 竹村 雅裕, 古川 拓生, 宮本 俊和, 渡部 厚一, 赤間 高雄

    体力科学   64 ( 3 ) 315 - 322  2015年

     概要を見る

    The purpose of this study was to investigate the effects of &lt;i&gt;Lactobacillus gasseri&lt;/i&gt; OLL2809 (MG2809) intake on salivary secretory immunoglobulin A (SIgA) secretion and incidence of upper-respiratory tract infection (URTI) symptoms among college rugby athletes. Sixty-seven subjects were assigned to a MG2809 group (n = 33) or a placebo group (n = 34) using a double-blind procedure. Each subject took MG2809 or placebo tablets for 9 weeks. Resting saliva samples were collected before (0 week) and after 2, 4, 6, 8, and 9 weeks of the MG2809 intakes. A log of URTI symptoms was kept every day during the study period. Our results showed that salivary SIgA level was significantly increased at 6 weeks in the MG2809 group (p &lt; 0.05), although the placebo group did not show significant change. The duration of URTI symptoms episode in the MG2809 group was significantly shorter than that in the placebo (p &lt; 0.05). These results suggest that regular intake of MG2809 may enhance oral immune function mediated by SIgA and reduce the risk of URTI in athletes.

    DOI CiNii

  • 還元型コエンザイム Q10 が中高齢者の口腔免疫能および健康関連 QOL に及ぼす効果

    清水 和弘, 亀井 雄太, 鈴木 智弓, 枝 伸彦, 花岡 裕吉, 河野 一郎, 赤間 高雄

    日本補完代替医療学会誌   12 ( 1 ) 37 - 43  2015年

     概要を見る

    目的:還元型コエンザイム Q10 (CoQ10) 摂取が中高齢者の唾液分泌型免疫グロブリン A (SIgA) および健康関連 Quality of Life (QOL) に及ぼす影響を検討すること.方法:健康な中高齢者 60 名を対象とし,CoQ10 摂取群(30 名)およびプラセボ摂取群(30 名)に無作為に分けた.摂取前および摂取 8 週間後において,唾液 SIgA 分泌速度(酵素免疫測定法)および健康関連 QOL(SF-36 による身体的・精神的側面の QOL の評価)を測定した.結果:唾液 SIgA 分泌速度は,プラセボ群では変動しなかったが,CoQ10 群では上昇傾向を示した (p = 0.08).身体的側面の QOL は両群とも有意な変動は認められなかった.精神的側面の QOL は,プラセボ群では変動しなかったが,CoQ10 群において有意に上昇し (p &lt; 0.05),その下位項目の「活力」と「心の健康」のスコアが有意に上昇した (p &lt; 0.05).結論:中高齢者における 8 週間の CoQ10 摂取は,唾液 SIgA による口腔免疫能および精神的側面の QOL の改善に有効である可能性が示された.

    DOI CiNii

  • Altered epidermal barrier functions by free-living daily physical activity in elderly

    Eda Nobuhiko, Shimizu Kazuhiro, Suzuki Satomi, Tanabe Yoko, Lee Eunjae, Akama Takao

    スポーツ科学研究   11   35 - 35  2014年

    CiNii

  • トップアスリートのメディカルチェックを検証する : ロンドンオリンピックをふりかえって

    川原 貴, 赤間 高雄

    日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   21 ( 3 ) 524 - 524  2013年08月

    CiNii

  • スポーツ活動とコンディショニング

    清水 和弘, 赤間 高雄

    思春期学   31 ( 2 ) 197 - 202  2013年06月

    CiNii

  • ラグビー競技における脳振盪への取り組み

    佐藤 晴彦, 古谷 正博, 中村 明彦, 赤間 高雄, 丸山 浩一, 外山 幸正, 東原 潤一郎

    日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   21 ( 2 ) 355 - 357  2013年04月

    CiNii

  • ドーピングコントロールに対するサポート (ロンドンオリンピックにおけるメディカルサポート)

    小松 裕, 赤間 高雄

    臨床スポーツ医学   29 ( 12 ) 1257 - 1260  2012年12月

    CiNii

  • アスリートのコンディション評価 : 現状と将来

    赤間 高雄, 勝田 隆

    日本臨床スポーツ医学会誌 = The journal of Japanese Society of Clinical Sports Medicine   19 ( 2 ) 190 - 190  2011年04月

    CiNii

  • 高齢者の免疫機能に影響する要因の検討

    亀井 雄太, 清水 和弘, 枝 伸彦, 野倉 圭輔, 鈴木 智弓, 赤間 高雄

    人間科学研究   23 ( 1 ) 142 - 142  2010年03月

    CiNii

  • 米ぬかアラビノキシランによる高強度運動後のSIgA変動に及ぼす影響

    木村文律, 清水和弘, 池宗佐知子, 野倉圭輔, 赤間高雄, 河野一郎

    体力科学   58 ( 6 ) 870 - 870  2009年12月

    J-GLOBAL

  • 高齢者の生活習慣が唾液分泌型免疫グロブリンAに与える影響

    亀井 雄太, 清水 和弘, 枝 伸彦, 野倉 圭輔, 鈴木 智弓, 赤間 高雄

    人間科学研究   22 ( 1 ) 62 - 62  2009年05月

    CiNii

  • 免疫グロブリンの変動(シンポジウム2:運動・身体活動の指標としての免疫)

    清水 和弘, 赤間 高雄

    体力科學   58 ( 1 ) 20 - 20  2009年02月

    CiNii

  • 525. 高齢者における免疫機能の低下に対する運動効果(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)

    清水 和弘, 相澤 勝治, 鈴木 なつ未, 難波 秀行, 今井 智子, 秋本 崇之, 久野 譜也, 目崎 登, 河野 一郎, 赤間 高雄

    体力科學   57 ( 6 )  2008年12月

    CiNii

  • 212. 継続性運動による高齢ラットのリンパ球数の変動(血液・免疫,一般口演,第63回日本体力医学会大会)

    野倉 圭輔, 清水 和弘, 木村 文律, 鈴木 智弓, 荘 雅筑, 枝 伸彦, 亀井 雄太, 河野 一郎, 赤間 高雄

    体力科學   57 ( 6 ) 738 - 738  2008年12月

    CiNii

  • 日常生活における高レベルの身体活動が中高齢者の免疫機能に及ぼす影響

    清水 和弘, 木村 文律, 田辺 匠, 小林 大祐, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 河野 一郎

    スポーツ科学研究   5   19 - 33  2008年

     概要を見る

    論文

    CiNii

  • 169. 運動トレーニングが高齢ラット牌細胞中のB細胞に与える影響(血液・免疫,第62回日本体力医学会大会)

    野倉 圭輔, 清水 和弘, 木村 文律, 河野 一郎, 荘 雅筑, 阿部 絢子, 鈴木 智弓, 赤間 高雄

    体力科學   56 ( 6 ) 663 - 663  2007年12月

    CiNii

  • 173. コエンザイムQ10摂取が合宿期の免疫応答に及ぼす影響(血液・免疫,第62回日本体力医学会大会)

    清水 和弘, 今 有礼, 谷村 祐子, 木村 文律, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 河野 一郎

    体力科學   56 ( 6 ) 665 - 665  2007年12月

    CiNii

  • 粘膜免疫とストレス・エイジング 粘膜免疫と運動

    赤間 高雄, 秋本 崇之

    日本栄養・食糧学会大会講演要旨集   61回   71 - 71  2007年04月

  • Effects of moderate exercise training, gender and aging on salivary secretory immunoglobulin A in elderly people

    K. Shimizu, F. Kimura, T. Akimoto, T. Akama, T. Otsuki, S. Kuno, M. Nishijima, I. Kono

    Exerc Immunol Rev   13   55 - 66  2007年

  • 185. ビタミンA投与による高強度運動後の唾液分泌型免疫グロブリンA低下の抑制(血液・免疫, 第61回 日本体力医学会大会)

    木村 文律, 今 有礼, 清水 和弘, 田辺 解, 相澤 勝治, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 河野 一郎

    体力科學   55 ( 6 ) 671 - 671  2006年12月

    CiNii

  • 夏季合宿期における大学剣道部員の血清ハプトグロビン変動.

    今 有礼, 中村久美子, 夏井裕明, 木村文律, 李虎城, 赤間高雄, 河野一郎

    武道学研究   39 ( 1 ) 1 - 8  2006年  [査読有り]

  • 171.高齢者における日常の身体活動量と唾液中分泌型免疫グロブリンAの関係 : SATプロジェクト177(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    清水 和弘, 木村 文律, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學   54 ( 6 ) 504 - 504  2005年12月

    CiNii

  • 178.ウォーキングが高齢者の免疫系に与える影響 : SATプロジェクト178(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    木村 文律, 清水 和弘, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學   54 ( 6 ) 507 - 507  2005年12月

    CiNii

  • 171.高齢者における日常の身体活動量と唾液中分泌型免疫グロブリンAの関係 : SATプロジェクト177(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    清水 和弘, 木村 文律, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學 = Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   54 ( 6 )  2005年12月

    CiNii

  • 178.ウォーキングが高齢者の免疫系に与える影響 : SATプロジェクト178(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)

    木村 文律, 清水 和弘, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學 = Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   54 ( 6 )  2005年12月

    CiNii

  • The effects of walking exercise training on immune response in elderly subjects

    F Kimura, K Shimizu, T Akama, T Akimoto, S Kuno, Kono, I

    BRAIN BEHAVIOR AND IMMUNITY   19 ( 5 ) 487 - 487  2005年09月

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

  • 中高齢者における継続的トレーニングがリンパ球のサイトカイン産生能とCD28発現T細胞に与える影響 : SATプロジェクト139(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)

    清水 和弘, 木村 文律, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學   53 ( 6 ) 721 - 721  2004年12月

    CiNii

  • 381. 日常の身体活動が高齢者の免疫機能に及ぼす影響 : 3地域比較 SATプロジェクト120(血液・免疫)

    清水 和弘, 木村 文律, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學   52 ( 6 )  2003年12月

    CiNii

  • 日本代表選手の国外遠征とそのコンディショニングの実態

    和久貴洋, 久木留毅, 赤間高雄, 荒谷潤, 高野淑識, 秋本崇之, 河野一郎

    体力科学   52 ( 6 )  2003年

    J-GLOBAL

  • 173.継続的トレーニングによる中高年者のリンパ球サブセットの変化 : SATプロジェクト92(血液・免疫)

    木村 文律, 小泉 佳右, 清水 和弘, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 石津 政雄, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學   51 ( 6 ) 629 - 629  2002年12月

    CiNii

  • 175.長期間のトレーニングが中高年者の唾液中分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響 : SATプロジェクト93(血液・免疫)

    赤間 高雄, 清水 和弘, 木村 文律, 小泉 佳右, 秋本 崇之, 石津 政雄, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學   51 ( 6 ) 630 - 630  2002年12月

    CiNii

  • 173.継続的トレーニングによる中高年者のリンパ球サブセットの変化 : SATプロジェクト92(血液・免疫)

    木村 文律, 小泉 佳右, 清水 和弘, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 石津 政雄, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學 = Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   51 ( 6 )  2002年12月

    CiNii

  • 175.長期間のトレーニングが中高年者の唾液中分泌型免疫グロブリンAに及ぼす影響 : SATプロジェクト93(血液・免疫)

    赤間 高雄, 清水 和弘, 木村 文律, 小泉 佳右, 秋本 崇之, 石津 政雄, 久野 譜也, 河野 一郎

    体力科學 = Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine   51 ( 6 )  2002年12月

    CiNii

  • 198.剣道の強化合宿によるリンパ球サブセットの変動 : プロポリス摂取の影響(【血液・免疫】)

    香田 泰子, 赤間 高雄, 木村 文律, 小泉 佳右, 林 栄輔, 相馬 卓, 今井 一, 有川 一, 河野 一郎

    体力科學   50 ( 6 ) 831 - 831  2001年12月

    CiNii

  • 120.運動による唾液中ICAM-1の変動

    赤間 高雄, 秋本 崇之, 香田 泰子, 河野 一郎

    体力科學   49 ( 6 ) 726 - 726  2000年12月

    CiNii

  • リコンビナントタンパクを用いた抗プロトロンビン抗体のエピトープ解析

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 北川 峰丈, 木村 文律, 河野 一郎, 住田 孝之

    リウマチ   40 ( 2 ) 388 - 388  2000年04月

  • SLE患者の抗prethrombin-1抗体

    赤間 高雄, 秋本 崇之, 竹村 博之, 湯原 孝典, 安達 佳宏, 村田 秀行, 山根 一秀, 河野 一郎, 住田 孝之

    リウマチ   40 ( 2 ) 388 - 388  2000年04月

  • 370.運動によって増加した好中球は筋損傷の修復に関与するか?

    秋本 崇之, 齋藤 実, 林 栄輔, 香田 泰子, 赤間 高雄, 河野 一郎

    体力科學   48 ( 6 ) 897 - 897  1999年12月

    CiNii

  • 371.中高年者の唾液中sIgAに対する運動トレーニングの影響 : 大洋村健康づくりプロジェクト16

    熊井 康こ, 秋本 崇之, 林 栄輔, 田辺 解, 木村 文律, 赤間 高雄, 香田 泰子, 石津 政雄, 久野 譜也, 岡田 守彦, 河野 一郎

    体力科學   48 ( 6 ) 898 - 898  1999年12月

    CiNii

  • 372.中高年者の血液検査値に及ぼす運動トレーニングの影響 : 大洋村健康づくりプロジェクト(17)

    赤間 高雄, 秋本 崇之, 熊井 康こ, 林 栄輔, 田辺 解, 木村 文律, 香田 泰子, 石津 政雄, 久野 譜也, 岡田 守彦, 河野 一郎

    体力科學   48 ( 6 ) 898 - 898  1999年12月

    CiNii

  • リコンビナント欠損タンパクを用いた抗プロトロンビン抗体のエピトープ解析

    秋本 崇之, 谷村 ゆう, 北川 峰丈, 赤間 高雄, 住田 孝之

    日本免疫学会総会・学術集会記録   29   34 - 34  1999年10月

  • 妊娠中毒症と流産患者における抗prothrombin抗体の検討

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 齋藤 正博, 河野 一郎, 住田 孝之

    リウマチ   39 ( 2 ) 279 - 279  1999年04月

  • SLEにおける抗prothrombin抗体の解析

    赤間 高雄, 秋本 崇之, 竹村 博之, 湯原 孝典, 山根 一秀, 河野 一郎, 住田 孝之

    リウマチ   39 ( 2 ) 279 - 279  1999年04月

  • 防衛体力と免疫能-運動による免疫系の変化-

    赤間 高雄

    体力科学   48 ( 1 ) 70 - 72  1999年02月

    CiNii

  • 224.運動負荷による児童の唾液中分泌型IgAの変動

    林 栄輔, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 天野 和彦, 龍野 美恵子, 熊井 康こ, 香城 諭, 木村 文律, 香田 泰子, 和久 貴洋, 目崎 登, 河野 一郎

    体力科學   47 ( 6 ) 814 - 814  1998年12月

    CiNii

  • 226.マラソンによる盲人ランナーの唾液中分泌型IgAの変動

    香田 泰子, 柿山 哲治, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 林 栄輔, 香城 諭, 木村 文律, 天野 和彦, 熊井 康こ, 河野 一郎

    体力科學   47 ( 6 ) 815 - 815  1998年12月

    CiNii

  • 233.最大運動による血中Interleukin-12濃度の変動

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 龍野 美恵子, 斎藤 実, 林 栄輔, 熊井 康こ, 香城 諭, 木村 文律, 香田 泰子, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   47 ( 6 ) 819 - 819  1998年12月

    CiNii

  • SLE患者血清中に存在する抗prothrombin抗体のB cell epitopeの解析

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 住田 孝之

    日本臨床免疫学会会誌   ( 26回抄録集 ) 35 - 35  1998年10月

  • 高強度トレーニングによる安静時唾液中分泌型IgAの変動

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 香田 素子, 和久 貴洋, 林 栄輔, 龍野 美恵子, 杉浦 弘一, 天野 和彦, 河野 一郎

    体力科学   47 ( 2 ) 245 - 252  1998年04月

    CiNii

  • 持久性ランニングによる口腔局所免疫能の変動

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 杉浦 弘一

    体力科学   47 ( 1 ) 53 - 61  1998年02月

     概要を見る

    16名の健常者を対象とした持久性ランニングでは運動直後に唾液分泌速度,唾液中sIgAレベルの有意な低下が認められた.sIgAレベルは1日後にほぼ運動前の値に戻り,5日後までには完全に運動前のレベルまで回復した.唾液中ラクトフェリン,フィブロネクチンレベルは,高強度運動によって殆ど変化しなかった

    DOI

  • 525.運動によるInterleukin-12血漿濃度の変化

    赤間 高雄, 秋本 崇之, 林 栄輔, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 香田 泰子, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   46 ( 6 ) 875 - 875  1997年12月

    CiNii

  • 528.剣道の寒稽古によるNK細胞数の変動

    香田 泰子, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 和久 貴洋, 林 栄輔, 龍野 美恵子, 杉浦 弘一, 小澤 聡, 天野 和彦, 河野 一郎

    体力科學   46 ( 6 ) 876 - 876  1997年12月

    CiNii

  • 529.スポーツ活動による児童の唾液中分泌型IgAの変動

    林 栄輔, 秋本 崇之, 赤間 高雄, 龍野 美恵子, 香田 泰子, 和久 貴洋, 目崎 登, 河野 一郎

    体力科學   46 ( 6 ) 877 - 877  1997年12月

    CiNii

  • 530.10日間の運動負荷による唾液中分泌型IgAの変動

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 林 栄輔, 香田 泰子, 和久 貴洋, 龍野 美恵子, 杉浦 弘一, 小沢 聡, 天野 和彦, 河野 一郎

    体力科學   46 ( 6 ) 877 - 877  1997年12月

    CiNii

  • 【スポーツと臨床検査】 検体検査 免疫学的検査 T・Bリンパ球サブセット

    秋本 崇之, 赤間 高雄

    臨床スポーツ医学   14 ( 臨増 ) 205 - 206  1997年11月

  • 【スポーツと臨床検査】 検体検査 免疫学的検査 リンパ球芽球化反応試験

    秋本 崇之, 赤間 高雄

    臨床スポーツ医学   14 ( 臨増 ) 207 - 208  1997年11月

  • 【スポーツと臨床検査】 検体検査 免疫学的検査 唾液IgA

    秋本 崇之, 赤間 高雄

    臨床スポーツ医学   14 ( 臨増 ) 215 - 216  1997年11月

  • 一過性運動負荷による唾液中分泌型IgAの変動 視覚障害者における検討

    秋本 崇之, 香田 泰子, 赤間 高雄

    体力科学   46 ( 5 ) 523 - 527  1997年10月

     概要を見る

    晴眼群,弱視群に比べ体力レベルの低い全盲群では,安静時のsIgA分泌速度が有意に低かった.また,運動によって全盲群のsIgA分泌速度は増加する傾向がみられた.以上のことから全盲者は晴眼者,弱視者に比べ,運動による局所免疫能の変化が異なることが考えられる

    DOI

  • 345.運動が視覚障害者の免疫機能に及ぼす影響

    香田 泰子, 赤間 高雄, 秋本 崇之, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 山本 祐里江, 柳川 真美, 天野 和彦, 斎藤 まゆみ, 和久 貴洋, 柿山 哲治, 前田 清司, 松田 光生, 河野 一郎

    体力科學   45 ( 6 ) 777 - 777  1996年12月

    CiNii

  • 346.運動による血中可溶性ICAM-1の変動

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 山本 裕里江, 林 栄輔, 香田 泰子, 斉藤 まゆみ, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   45 ( 6 ) 777 - 777  1996年12月

    CiNii

  • 347.運動による可溶性HLA class I抗原の変動

    赤間 高雄, 秋本 崇之, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 山本 祐里江, 香田 泰子, 斉藤 まゆみ, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   45 ( 6 ) 778 - 778  1996年12月

    CiNii

  • 348.無酸素運動が好中球の活性酸素種産生能に及ぼす影響

    龍野 美恵子, 赤間 高雄, 齋藤 実, 香田 泰子, 斉藤 まゆみ, 杉浦 弘一, 秋本 崇之, 山本 祐里江, 和久 貴洋, 松田 光生, 河野 一郎

    体力科學   45 ( 6 ) 778 - 778  1996年12月

    CiNii

  • スポーツ選手の口腔内局所免疫能の評価に関する研究-唾液採取の実施上の問題点-

    赤間高雄

    平成8年度日本体育協会スポーツ医 科学研究報告.No.VIジュニア期におけるスポーツ活動と防衛     39 - 46  1996年

    CiNii

  • 291.運動による細胞接着分子の変動

    赤間 高雄, 秋本 崇之, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 香田 泰子, 斉藤 まゆみ, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   44 ( 6 ) 752 - 752  1995年12月

    CiNii

  • 293.急性運動負荷による好中球O2^-産生能の変化

    杉浦 弘一, 赤間 高雄, 香田 泰子, 龍野 美恵子, 秋本 崇之, 斎藤 まゆみ, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   44 ( 6 ) 753 - 753  1995年12月

    CiNii

  • 294.運動負荷による唾液中分泌型IgA濃度の変動

    秋本 崇之, 赤間 高雄, 林 浩一郎, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 斉藤 まゆみ, 香田 泰子, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   44 ( 6 ) 753 - 753  1995年12月

    CiNii

  • 295.剣道の寒稽古における免疫学的な指標の変動

    香田 泰子, 赤間 高雄, 和久 貴洋, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 秋本 崇之, 斎藤 まゆみ, 河野 一郎

    体力科學   44 ( 6 ) 754 - 754  1995年12月

    CiNii

  • 428.競技スポーツ選手のコンディション評価に関する研究

    和久 貴洋, 香田 泰子, 赤間 高雄, 杉浦 弘一, 秋本 崇之, 龍野 美恵子, 河野 一郎

    体力科學   44 ( 6 ) 820 - 820  1995年12月

    CiNii

  • スポーツ活動が口腔内局所免疫能に与える影響-唾液採取法の検討-

    赤間高雄

    平成7年度日本体育協会スポーツ医 科学研究報告.No.IXスポーツ活動が免疫に与える影響に関す     7 - 17  1995年

    CiNii

  • 79.可溶性IL-6レセプターに対する運動の影響

    赤間 高雄, 高山 貴久子, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 香田 泰子, 秋本 崇之, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   43 ( 6 ) 546 - 546  1994年12月

    CiNii

  • 81.単球活性酸素産生能に対する運動の影響

    香田 泰子, 赤間 高雄, 杉浦 弘一, 龍野 美恵子, 秋本 崇之, 高山 貴久子, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   43 ( 6 ) 547 - 547  1994年12月

    CiNii

  • 運動・トレ-ニングによる免疫能の変化 (運動処方ハンドブック<特集>)

    河野 一郎, 赤間 高雄

    診断と治療   82 ( 9 ) p1439 - 1443  1994年09月

    CiNii

  • スポーツ活動が免疫に与える影響に関する研究の動向

    赤間高雄

    平成6年度日本体育協会スポーツ医 科学研究報告.No.IXスポーツ活動が免疫に与える影響に関す     5 - 12  1994年

    CiNii

  • 407.サイトカイン濃度に対する運動の影響

    赤間 高雄, 高山 貴久子, 杉浦 弘一, 香田 泰子, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   42 ( 6 ) 770 - 770  1993年12月

    CiNii

  • 408.TNFα産生に及ぼす運動の影響

    高山 貴久子, 赤間 高雄, 杉浦 弘一, 香田 泰子, 和久 貴洋, 河野 一郎

    体力科學   42 ( 6 ) 770 - 770  1993年12月

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • ドーピング防止における治療目的使用に係る除外措置に関する研究

    2010年10月
    -
    2011年09月

    ニュージーランド   Rugby World Cup2011

他学部・他研究科等兼任情報

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

  • スポーツ科学学術院   大学院スポーツ科学研究科

特定課題制度(学内資金)

  • 脱水予防を目指した唾液コペプチンの測定方法の開発

    2022年  

     概要を見る

    熱中症で脱水になると細胞外液量を保持するためにバソプレシンが分泌される。バソプレシンは脱水の指標と考えられるが、アミノ酸9個の小ペプチドのため測定が困難である。コペプチンはバソプレシン前駆体のC末端断片で、バソプレシンと等モルで末梢血液中に放出されるので、脱水の指標になり得る。血液採取は侵襲的であるため、スポーツ現場で非侵襲的に採取可能な唾液を検体としてコペプチンを測定する方法の開発を試みた。コペプチン濃度を測定するための市販ELISAキットで、唾液検体のコペプチン濃度の測定をしたが、今回は検出できなかった。今後は、測定系の感度を高める工夫や唾液検体のコペプチンの濃縮方法を検討する。

  • 高強度運動による皮膚バリア機能低下の機序の解明

    2017年   枝 伸彦

     概要を見る

    本研究では、健常成人男性8名を対象に、高強度持久性運動が皮膚の物理的バリア関連因子に及ぼす影響を検討した。その結果、血中の脳由来神経栄養因子(Brain-derived neurotrophic factor; BDNF)とthymus and activation-regulated chemokine(TARC)が運動前と比較して運動直後に増加傾向を示し、運動直後と比較して運動30分後に有意な低下を示した。本結果から高強度運動直後のかゆみや炎症の増悪が示唆されたが、運動30分後には運動前と同等まで低下しているため、健常人の皮膚状態としては大きな変化は考えにくい。一方で、アトピー性皮膚炎患者では、高強度運動による皮膚炎症の増悪は重大な問題であり、今後は継続的な高強度運動による影響やアトピー性皮膚炎患者を対象とした研究が必要である。

  • アスリートの皮膚バリア機能評価に関する研究

    2013年  

     概要を見る

    本年度は、実際のスポーツ現場でアスリートの皮膚バリア機能評価を実施する前段階として、皮膚バリア機能が皮膚表面の黄色ブドウ球菌の増殖に与える影響を検討することとした。皮膚モデルとしてヒト3次元培養表皮LabCyte EPI-MODEL (Japan Tissue Engineering)を使用し、分泌型免疫グロブリンA (secretory immunoglobulin A; SIgA)、ディフェンシン(human β-defensin 2; HBD-2)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(coagulase-negative staphylococcus; CNS)および角質層の厚さによる黄色ブドウ球菌数や生細胞数の変動を検討する予定であった。しかしながら、ヒト3次元培養表皮を用いて細菌感染状態を検討した研究はなく、予備実験を実施し、プロトコールを確立する必要があった。実際にヒト3次元培養表皮を培養したのち、RNAやATPを測定し、生細胞数を計測した。また、培養された角質層の物理的バリア機能を評価するために皮膚透過性試験を行い、角質層のタイトジャンクションを確認した。これらの予備実験の結果から、皮膚バリア機能と黄色ブドウ球菌の増殖を検討するための具体的な研究プロトコールを確立した。また、身体活動量が皮膚バリア機能に及ぼす影響も検討した。健康な高齢者を対象とし、日常生活における身体活動量の違いが皮膚の物理的バリア機能に及ぼす影響を検討した。測定項目は、角質水分量、経皮水分蒸散量(trans-epidermal water loss; TEWL)、身体活動量とした。その結果、年齢と運動量(r=-0.406, p<0.01)、歩数(r=-0.465, p<0.01)が負の相関関係を示すことが確認され、目尻の角質水分量とTEWLに有意な負の相関関係がみられた(r=-0.326, p<0.01)。また、前期高齢者の目尻においては、歩数と角質水分量が負の相関関係を示し(r=-0.476, p<0.01)、歩数とTEWLが正の相関関係を示すことが明らかになった(r=0.365, p<0.05)。従って、前期高齢者において過度な身体活動が皮膚の物理的バリア機能を低下させる可能性が考えられるが、前腕における角質水分量およびTEWLには歩数との有意な相関関係が認められなかった。故に、ウォーキングをする際の紫外線の暴露が皮膚の物理的バリア機能を低下させると推察されるが、本研究では紫外線の暴露について検討していないため、今後さらに詳細に検討していく必要がある。

  • ドーピング禁止薬物の治療目的使用に関する研究

    2010年  

     概要を見る

    (1)治療目的使用に係る除外措置申請の現状分析ドーピング禁止物質を疾患治療のため使用する競技者は「治療目的使用に係る除外措置(Therapeutic Use Exemption : TUE)」申請を行い、承認を得なければならない。国内のTUE申請数は、2010年度(2010年4月-2月末)で140件あった。(2)呼気凝縮液の炎症関連物質測定(目的)気管支喘息の客観的な診断は、気道可逆性試験や気道過敏性試験としてスパイロメトリーで気管支収縮を間接的に測定する方法が重視されているが、検査に長時間を要し、気管支喘息の一時的悪化の危険性も伴うため、競技者の運動誘発性気管支れん縮の診断にはより簡便な方法が必要である。本研究は、競技者の負担が軽減され、簡便に採取可能な呼気凝縮液中の炎症関連物質の測定方法の開発、および呼吸機能検査との関連性を検討することを目的とした。本研究では、まず、健常者における運動前後の呼気凝縮液を採取して、検討した。(方法)健康な成人男性10名を対象とし、8分間の自転車ペダリング運動前後の呼気凝縮液を採取した。呼気凝縮液中の炎症関連物質としては、cysteinyl Leukotrienes(cysLTs:LTC4、LTD4、LTE4)を測定した。また、運動前後にはスパイロメーターを用いた呼吸機能検査も実施した。(結果)採取した呼気凝縮液中のcysLTs濃度の運動前後における有意な変化は検出できなかった。小児期の気管支喘息の既往がある対象者2名では、運動後に呼気凝縮液量、呼気量および1秒率の低下が観察された。(考察)先行研究では気管支喘息患者で発作時の呼気凝縮液のcysLTsの変化が報告されている。今後、気管支喘息の既往もある競技者や運動誘発性気管支れん縮の競技者において検討する予定である。

  • 高齢者の唾液中ストレスマーカーに関する研究

    2008年  

     概要を見る

    【緒言・目的】唾液に含まれる分泌型免疫グロブリンA (SIgA)は、感染の初期防御機構において重要な役割を果たすが加齢により低下すると考えられている。しかし、適度な身体活動によって唾液SIgA分泌が高まることも示されている。そこで本研究では、高齢者の日常における身体活動が唾液SIgA分泌に及ぼす影響について、都市部の対象者で検討すること(課題1)、さらに日常の生活習慣が高齢者の唾液SIgA分泌に及ぼす影響について検討すること(課題2)を目的とした。【方法】課題1の対象は東京都三鷹市在住の前期高齢者118名、後期高齢者166名とし、それぞれ身体活動量を昇順並べて3群に分け(前期高齢者:115および250 kcal/dayを境に3群化;後期高齢者:85および155 kcal/day)、唾液SIgA分泌速度と身体活動量との関係を検討した。課題2の対象は三鷹市在住の前期高齢者23名、後期高齢者15名とした。Quality of lifeを評価するSF-36を用いて各高齢者の身体的健康度と精神的健康度を評価した。それぞれの健康度について、日本国民の平均値と比べて高い群および低い群に分け、SIgA分泌速度との関係を検討した。【結果】課題1:統計的に有意ではないが、前期高齢者では身体活動量が最も多い群、後期高齢者では中程度の群でSIgA分泌速度が他の二群と比較して高い傾向が認められた。課題2:前期高齢者では精神的健康度が高い群のSIgA分泌速度が低い群に比べて有意に高かった(p < 0.05)。また統計的に有意ではないが、後期高齢者では身体的健康度が低い群と比較して高い群においてSIgA分泌速度が高い傾向を示した。また精神的健康度おいても同様の結果が得られた。【考察】課題1において、後期高齢者では1日の身体活動量を85~155kcal/day程度に維持することで、口腔内免疫機能を向上させる可能性が示唆された。課題2では精神的因子が唾液SIgAの分泌に影響を及ぼしている可能性が考えられた。

  • 分泌型免疫グロブリンA産生の加齢変化に対する運動の影響

    2006年  

     概要を見る

    (目的)加齢に伴って免疫機能は低下するが、免疫機能は栄養や運動などの生活習慣の影響をうけるため、高齢者において適切な運動は免疫機能を維持向上させる可能性がある。唾液中の分泌型免疫グロブリンA(secretory immunoglobulin A :SIgA)は、経口的に侵入してくる病原微生物に対する一次的防御機構で主要な役割を担う物質であり、唾液分泌速度と唾液SIgA濃度、および両者の積であるSIgA分泌速度は加齢によって低下する。高齢者の免疫機能にとって適切な運動処方について知見を得るために、高齢者のSIgA産生と身体活動量との関係を検討した。(方法)東京都三鷹市の前期高齢者67名と後期高齢者124名を対象として、唾液採取は市販の唾液採取器具(サリベット)を用い、1分間咀嚼させて採取した量を1分間の唾液分泌速度とし、唾液SIgA濃度はELISAで測定した。身体活動量はライフコーダを2週間装着してもらい、その平均値を1日あたりの身体活動量とした。以前測定した前期高齢者283名と後期高齢者119名の身体活動量と今回測定した対象者の身体活動量に有意差が認められなかったため、対象者を合算して解析した。(結果)前期高齢者においては、身体活動量が115kcal/日未満の群に比較して身体活動量が115~250kcal/日の群が有意に高いSIgA分泌速度を示した。身体活動量が250kcal/日以上の群は、身体活動量が115~250kcal/日の群と比較してSIgA分泌速度に有意差はなかった。後期高齢者においては、身体活動量が85~155kcal/日の群でSIgA分泌速度がもっとも高い値を示したものの、85kcal/日未満の群と155kcal/日以上の群とに比較して有意差は見られなかった。(結論)前期高齢者では身体活動量が115 kcal/日以上であるとSIgA産生が多く、後期高齢者では身体活動量以外の因子がSIgA産生に影響を及ぼしていると考えられる。

  • 分泌型免疫グロブリンAの産生に対する加齢と運動の影響

    2005年  

     概要を見る

    【目的】加齢に伴う免疫機能低下は運動習慣によってある程度抑制できる可能性がある。唾液中の分泌型免疫グロブリンA(SIgA)を指標として加齢による免疫機能低下に対する運動の効果をヒト(実験1)とラット(実験2)で検討した。【方法】(実験1)後期高齢者32名(78.8±3.1歳)と前期高齢者14名(70.9±2.8歳)の唾液SIgA測定とライフコーダーによる身体活動量測定を行った。(実験2)6ヶ月齢の雄性 SD 系ラット5 匹を飼育して10 ヶ月齢時から1ヶ月ごとに唾液を採取した。コントロールとして8週齢のラット 7 匹の唾液も採取し、SIgA 濃度を ELISAで測定した。【結果】(実験1)後期高齢者ではSIgA分泌速度が39.1±26.3μg/min、身体活動量が100.2±92.8kcal/day、前期高齢者ではSIgA分泌速度が33.6±15.2μg/min、身体活動量が141.2±67.8kcal/dayであった。前年の測定とあわせて対象数を増やして解析すると、前期高齢者ではSIgA分泌速度と身体活動量に正の相関があった。(実験2)10~12ヶ月齢ラットの唾液SIgA濃度は、4.4±2.0(10ヶ月齢)、5.6±1.9(11ヶ月齢)、5.3±2.9(12ヶ月齢)μg/mlで、有意な変動はなかった。8週齢ラットの唾液SIgA濃度は6.6±1.6μg/mlで、10~12ヶ月齢ラットと有意な差はなかった。【考察】ヒトでは、身体活動量が多いとSIgA分泌速度が高い傾向が考えられるが、さらに対象数を増やして検討する必要がある。ラットでは、10~12ヶ月齢では明らかなSIgAの低下は認めなかったが、さらに高齢となる18ヶ月以降に SIgA 濃度の測定、およびSIgA の分泌過程で働く唾液腺内のpolymeric immunoglobulin receptorのmRNA発現を測定し、運動トレーニングの効果も検討する予定で飼育を継続している。

  • 高齢者の上気道感染症防御因子に対する運動の影響

    2004年  

     概要を見る

    【目的】加齢にともない免疫機能は低下する.高齢者が健康で活力ある生活を過ごすためには免疫機能の維持が重要である.長期間継続的に行なう適度な運動は,高齢者の免疫機能を改善する可能性があるが,まだ知見が少ない.本研究では,前期高齢者(65歳以上75歳未満)と後期高齢者(75歳以上)において免疫機能と身体活動量との関係を横断的に検討した.【方法】高齢者99名(前期高齢者36名,後期高齢者63名)を対象とした.免疫機能の指標として、1分間に採取した唾液量(唾液分泌速度),唾液中の分泌型免疫グロブリンA(SIgA)濃度,およびSIgA濃度と唾液分泌速度とSIgA濃度との積(SIgA分泌速度)を測定した.身体活動量としては,日常生活による身体活動の消費カロリーをライフコーダー(スズケン社製)によって2週間測定し,その平均値を1日あたりの身体活動量とした.【結果】唾液分泌速度は,前期高齢者において身体活動量と有意な正の相関(p<0.05)が見られたが,後期高齢者では両者に相関が無かった.SIgA濃度は,前期高齢者と後期高齢者ともに身体活動量と相関は無かった.SIgA分泌速度は,前期高齢者において身体活動量と有意な正の相関(p<0.05)が見られた.しかし,後期高齢者では両者に相関がなかった.【考察】前期高齢者では,身体活動量が多いほど唾液分泌速度とSIgA分泌速度が大きく,免疫機能が高いことが示された.しかし、後期高齢者では唾液分泌速度,SIgA濃度,およびSIgA分泌速度と身体活動量との関係はみられなかった.高齢者では加齢による免疫機能低下がおこるので、前期高齢者までに身体活動量を増やすことによって,免疫機能の低下が抑制される可能性も考えられる.

▼全件表示