Updated on 2025/01/06

写真a

 
TABUCHI, Kumiko
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Professor
Degree
博士(人文科学) ( お茶の水女子大学 )
文学修士 ( お茶の水女子大学 )

Research Experience

  • 2008.04
    -
     

    早稲田大学 教授

  • 2002.04
    -
    2008.03

    National Institute of Japanese Literature

  • 1998.04
    -
    2002.03

    National Institute of Japanese Literature

  • 1994.04
    -
    1998.03

    Osaka International University for Women

  • 1991.04
    -
    1994.03

    Osaka International University for Women

Education Background

  •  
    -
    1991

    Ochanomizu University   Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture  

  •  
     
     

    Ochanomizu University   Faculty of Letters and Education  

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本文学協会

  •  
     
     

    中世文学会

  •  
     
     

    和歌文学会

  •  
     
     

    お茶の水女子大学国語国文学会

  •  
     
     

    全国大学国語国文学会

Research Areas

  • Japanese literature

Research Interests

  • 日本文学、和歌文学、中世文学、女房とその文学

Awards

  • 第42回角川源義賞(文学研究部門)

    2020.12   角川文化振興財団  

  • 第19回日本古典文学会賞

    1993.07   財団法人日本古典文学会  

 

Papers

  • ジェンダーから再構築する題詠恋歌―『正治初度百首』の後鳥羽院を基点に―

    田渕句美子

    日本文学研究ジャーナル   ( 30 ) 53 - 67  2024.06

  • 『紫式部日記』首欠説をめぐって―中世からの視野―

    田渕句美子

    『平安朝の文学と文化―紫式部とその時代』武蔵野書院刊     287 - 309  2024.04

  • 後鳥羽院の述懐歌と良経―「人もをし人も恨めし」を中心に―

    田渕句美子

    国語と国文学   101 ( 4 ) 3 - 19  2024.04  [Refereed]

  • 『阿仏の文』から『源氏物語』へ

    田渕句美子

    『古典の再生』文学通信刊     243 - 264  2024.03

  • 和歌のアンソロジー―「男歌」「女歌」、そして歌仙絵の視点から―

    田渕句美子

    和歌文学研究   ( 126 ) 8 - 13  2023.06  [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • 百人一首 : 編纂がひらく小宇宙

    田渕, 句美子

    岩波書店  2024.01 ISBN: 9784004320067

  • 女房文学史論―王朝から中世へ―

    田渕句美子( Part: Sole author)

    岩波書店  2019.08

  • 異端の皇女と女房歌人 ―式子内親王たちの新古今集―

    田渕句美子( Part: Sole author)

    角川学芸出版  2014.02

  • 新古今集 後鳥羽院と定家の時代

    田渕句美子

    角川書店  2010.12

  • 阿仏尼

    田渕句美子( Part: Sole author)

    吉川弘文館  2009.12

▼display all

Research Projects

  • 女房ネットワークと職能による言談の展開に関する研究―物語、日記、説話―

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2021.04
    -
    2025.03
     

    田渕 句美子

     View Summary

    本研究は、女房達がもつネットワークと職能とが、女房達の言談・語りの生成に、いかなる連関性を持ち、どのように文学に展開され深化されてきたかを、時代縦断的、ジャンル横断的に考えるものである。女房文学とその周辺の資料も含めて、この新たな視座に基づき、平安・鎌倉期の物語、日記、説話、教訓書などにおける、女房たちの情報・言説・言談の展開を可視化するとともに、このことが日本文学史にもたらしたもの、その結果としての作品形成のあり方を明らかにすることを目的としている。
    物語、日記、説話、教訓書などのうち、当該年度は特に物語和歌と、日記をとりあげた。まず、『風葉和歌集』は、鎌倉中期までの約220編の物語から和歌を類聚した、空前絶後の物語歌集である。従来は散逸した物語の復元資料としての意義や、勅撰集に近い特質などが論じられてきたが、恋歌の編纂意識を分析すると、興味深い点が多く見出され、特にジェンダーの視点や異性装の観点からみても新たな発見があり、当時の宮廷女房たちの受容や、女院女房集団の文学営為が浮かび上がった。また、本研究の柱の一つである女房日記について、宮廷女房文学としての『とはずがたり』というテーマで、俯瞰的に、宮廷和歌・歌壇と女房、物語の制作と享受、記録する女房などの観点から論じたことがあるが、これらはすべて女房のネットワークと職能に関わるものである。これらをふまえて今後の研究へと繋げたい。
    次に、古典文学研究者である窪田空穂について、総体的に広く論じた著を上梓した。空穂は三大歌集などの評釈で知られているが、実は『源氏物語』や女房文学についても多くの研究があり、それは本研究にも一部関連している。

  • 文化史的視点による日本古代・中世文学の女性イメージ形象に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2021.11
    -
    2024.03
     

    田渕 句美子, QIU CHUNQUAN

  • The waka poems of classical tales as social education texts

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2017.04
    -
    2021.03
     

    TABUCHI Kumiko

     View Summary

    I examined and analyzed the waka poems of classical tales in Heian and Kamakura eras, particularly waka poems of Genji-monogatari from a new viewpoint. I have confirmed that waka poems of classical tales were the social education texts and waka texts, for noble women and ladies-in-waiting in the court.

  • The educational function of the tales and waka poems for women in the Heian and Kamakura era

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2017.03
     

    TABUCHI Kumiko

     View Summary

    On Japanese classical tales and waka poems in the tales of Heian and Kamakura era, particularly The Tale of Genji, I examined the verbal explanation function from a new viewpoint called the education media for women. It is thought that tales and waka poems were the education media device for noble women in those era

  • Japan-France joint research on discourse fromation of Japanese literature

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2009
    -
    2012
     

    TANIKAWA Keiichi, TABUCHI Kumiko, YASUNAGA Hisashi, SAITOU Maori, KATOU Masayoshi, KIDO Yuichi, CHIMOTO Hideshi, HORIKAWA Takashi, WADA Hirofumi, TOGAWA Shinsuke, MUNAKATA Kazushige, SASAKI Takahiro

     View Summary

    The purpose of this study was to make clear the fundamental character of Japanese literature’s discourse formation. Through examination of definite Japanese literature from the Heian period to the contemporary period, I was able to suggest that the fundamental character of Japanese literature’s discourse formation was its tendency to subsume. It never arranges components under firm principles which are well supported clear views of the world and theme. It liberally adopts each fragment while letting them keep their individuality. It may safely be said that Japanese literature has a unique receptivity which appreciates each fragment as they are. It receives elements of different in kind without excluding them. I feel that this finding has greatly contributed to the field of study

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Graduate School of Education

Internal Special Research Projects

  • 女性教育テクストとしての和歌と女訓書の研究

    2020  

     View Summary

     本研究は、「女性教育テクストとしての和歌と女訓書の研究」であり、平安期から鎌倉期にかけての和歌、女訓書、および関連文献を、女性教育という視点で捉え直すことを目的としたものである。女性に対する教育という視点で、日本文学史の平安・鎌倉期の文学を再考することは、これまで、和歌とその周辺の分野では、あまり重要視されていなかった。本年度の研究成果として、鎌倉中期の物語歌集である『風葉和歌集』について研究を進めたことと、『阿仏の文』という女訓書としては最も古いものの注釈・研究を進めたことが挙げられる。いずれも論文・書籍として刊行する予定である。