兼担
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022/08/11 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
韓国学研究所 プロジェクト研究所所長
東京大学 大学院法学政治学研究科博士号(法学)
博士(法学)
東京大学 大学院法学政治学研究科修士課程
国際基督教大学 教養学部 社会科学科
国立ソウル大学 工科大学 金属工学科
博士
早稲田大学 大学院アジア太平洋研究科 教授
立教大学 法学部 教授
立教大学 法学部 助教授
東北大学 法学部 助教授
東京大学 法学部 助手
国際関係論
平和の思想と戦略としての地域形成――「東アジア共同体」への課題
李鍾元
富坂キリスト教センター紀要 ( 11 ) 37 - 55 2021年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
米国バイデン政権の北朝鮮政策と米朝核交渉の展望
李鍾元
アジア太平洋討究 ( 41 ) 143 - 173 2021年03月
担当区分:筆頭著者
日韓対立の重層的構造と学術的課題
李鍾元
学術の動向 25 ( 9 ) 30 - 34 2020年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
韓国・文在寅政権の地域主義外交と「新南方政策」――「インド太平洋戦略」と「一帯一路」の狭間のミドルパワー外交
李鍾元
アジア太平洋討究 ( 39 ) 61 - 91 2020年03月
担当区分:筆頭著者
トランプ・金正恩 それぞれの「誤算」ーー米朝首脳会談の構造と展望
李鍾元
外交 ( 54 ) 93 - 99 2019年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
外国語著作賞
1999年06月 アメリカ歴史家協議会 東アジア冷戦と韓米日関係
大平正芳記念賞
1997年06月 大平正芳記念財団 東アジア冷戦と韓米日関係
清水博賞
1996年06月 アメリカ学会 東アジア冷戦と韓米日関係
戦後北東アジアにおける歴史的分岐点のマルチアーカイブ分析
研究期間:
日中韓の歴史認識問題の国際的展開
研究期間:
日米韓の安全保障関係の形成と展開に関する歴史的および政策的研究
研究期間:
戦後韓国の地域主義外交に関する歴史・政策研究
研究期間:
中国・インド大国化とアジア-内政変動と外交変容の交錯
研究期間:
広域アジアの市民社会構築とその国際政治的課題
研究期間:
国際政治に見る欧州と東アジアの地域統合の比較研究―規範、安全保障、国境、人の移動
研究期間:
国際環境と戦後日本
戦後日本外交の形成-講和から安保まで
情報化の進展による国際法秩序の変容
情報化の進展による国際法秩序の変容
戦後50年の日米関係
戦後東アジアの地域主義の形成に対するアメリカの政策に関する研究
アジア太平洋地域の政治変動における米国の位置と役割
グローバル化時代におけるアメリカニゼーションとナショナリズムの国際的比較研究
日本の対外政策と東アジア―信頼醸成へ向けた国際共同研究の可能性
現代ナショナリズム・エスニシティ問題に関する比較政治学および政治理論的研究
韓国政府公開資料による日韓基本条約の国際共同研究-脱植民地化論理と冷戦論理の交錯
韓国の地域外交および中国の朝鮮半島政策に関する研究
中国 北京大学