Updated on 2024/12/21

写真a

 
KUROKAWA, Satoshi
 
Affiliation
Faculty of Social Sciences, School of Social Sciences
Job title
Professor
Degree
Ph.D. ( Kyoto University )
LLM ( Kyoto University )
Bachelor of Political Science ( Waseda University )

Research Experience

  • 2004
    -
    Now

    Waseda Univ. School of Social Sciences, prof.

  • 2003
    -
    2004

    Waseda Univ. School of Social Sciences, associate prof.

  • 1994
    -
    2003

    Tezukayama Univ. assistant prof., associate prof.

Professional Memberships

  •  
     
     

    日米法学会

  •  
     
     

    環境法政策学会

  •  
     
     

    日本公法学会

Research Areas

  • Public law / New fields of law

Research Interests

  • Environmental Law

  • administrative law

  • energy law

 

Papers

  • 行政過程におけるAI利用と法治主義 ――透明性、公平性、正確なコードへの翻訳にフォーカスして――

    黒川哲志

    情報法制研究   ( 16 ) 14 - 21  2024.11

  • 四万十川沿いメガソーラー建設の不許可処分が適法とされた事例

    黒川哲志

    新・判例解説Watch   ( 35 ) 259 - 262  2024.10  [Domestic journal]

  • 横須賀石炭火力リプレースメント環境アセス確定通知の取消請求が棄却された判決

    黒川哲志

    自治研究   100 ( 9 ) 139 - 148  2024.09

  • 除去土壌中間貯蔵施設の将来計画のあり方

    黒川哲志

    日本原子力学会誌   66 ( 8 ) 390 - 393  2024.08

    DOI

  • ネットゼロ政策でアトム化される気候変動対策の弊害 (論文紹介) Shelley Welton, Neutralizing the Atmosphere, 132 Yale Law Journal 171 (2022)

    黒川哲志

    アメリカ法   2023 ( 2 ) 241 - 243  2024.05

    DOI

  • 書評 辻雄一郎『行政機関の憲法学的統制——アメリカにおけるコロナ、移民、環境と司法審査』(日本評論社、2023年)

    黒川哲志

    行政法研究   ( 55 ) 115 - 117  2024.04

  • AIの行政意思決定関与の許容範囲

    黒川哲志

    法学教室   ( 523 ) 22 - 26  2024.04

  • 北海道くろまぐろ漁獲可能量割当て訴訟控訴審判決

    黒川哲志

    環境法研究   ( 48 ) 133 - 141  2023.11

  • 泊原発の運転差止請求を認容し、核燃料撤去・廃炉請求を棄却した判決

    黒川哲志

    新・判例解説Watch[2023年4月]   ( 32 ) 297 - 300  2023.04

  • 「法律による行政の原理」から見た行政過程でのAI活用

    黒川哲志

    日本法学   88 ( 3 ) 581 - 600  2023.01

  • SDGs, エネルギー正義、そして再生可能エネルギーの拡大

    黒川哲志

    環境法研究   ( 47 ) 42 - 56  2022.12

  • Energy justice in Japan’s energy transition: pillars of just 2050 carbon neutrality

    Maciej M Sokołowski, Satoshi Kurokawa

    The Journal of World Energy Law & Business   15 ( 3 ) 183 - 192  2022.07  [Refereed]

     View Summary

    Abstract

    Energy justice is a topic that is currently being explored by energy law experts around the world and used across several academic fields in energy research. However, we note that this concept is quite novel in Japan (there have been no substantial publications published in either English or Japanese) and could be expanded. This is especially important in light of Japan’s aspirations to achieve carbon neutrality by 2050 and implement a just energy transition. In this context, the article’s goal is to present the energy justice theory in a legal (energy law) and policy (climate-energy policy) framework in Japan. The article discusses the five basic types of justice, referring to Japanese energy legislation and climate-energy policy as examples. The analysis includes an assessment of the carbon neutrality pillars (seen through the prism of energy justice theory), aimed at supporting Japan in meeting its climate targets, and directions related to the use of renewable, conventional and nuclear energy sources requiring examination in terms of energy justice (due to failures of energy policy, such as lack of stakeholder recognition, local conflicts, NIMBY, etc.). Furthermore, the article demonstrates the improvements required in the legal and policy frameworks in Japan to make the application of human rights and the Sustainable Development Goals across the energy life-cycle effective. This will also include an examination of potential legal and organisational changes, and new structures and appointments in the Japanese administration.

    DOI

  • 地層処分政策の制度的受容について考える―将来世代の 環境利益も視野に入れて

    黒川哲志

    環境情報科学   50 ( 3 ) 43 - 47  2021.10

  • Reviewing the Judicial Attitude toward Nuclear Regulation after FUKUSHIMA

    Satoshi KUROKAWA

      95 ( 3 ) 337 - 353  2020.03

  • 環境権論の展望—―自然享有権を中心とした実体的環境権論へ—―

    黒川哲志

    環境法研究   ( 44号 ) 96 - 108  2019.12

  • 規制基準とリスクの社会的受容性

    黒川哲志

    法律時報   90 ( 2 ) 99 - 104  2018.01

  • 从环境法的角度看国家的作用及对后代人的责任 (新華文摘2016年20期139-142頁)

    黒川哲志

    财经法学   2016年 ( 第4期 ) 65 - 72  2016.08

  • ニューヨーク州におけるシェールガス採掘禁止

    黒川哲志

    ジュリスト   ( 1489 ) 72 - 77  2016.01

  • 警察・環境行政における費用負担

    黒川哲志

    法律時報   88 ( 2 ) 31 - 36  2016.01

  • 地球温暖化対策

    黒川哲志

    環境法政策学会誌   17   154 - 162  2014.03

  • 統計的思考と行政法 — 抽象化された個人利益の保護と公益実現 —

    黒川哲志

    行政法研究   ( 4 ) 51 - 75  2013.12

  • 環境法からみた国家の役割と将来世代への責任

    黒川哲志

    公法研究   ( 74 ) 163 - 172  2012.10

    CiNii

  • オーストラリア環境法における生態的に持続可能な発展(ESD)

    黒川哲志

    早稲田社会科学総合研究   11 ( 2 ) 1 - 15  2010.12

  • アメリカにおける地方政府に対する規律密度(自然分野)

    黒川哲志

    季刊 環境研究   ( 153 ) 103 - 106  2009.06

    CiNii

  • 被告適格の統一と公法上の当事者訴訟の蘇生

    黒川哲志

    早稲田法学   81 ( 3 ) 31 - 54  2006.06

    CiNii

  • 環境リスク規制の断片化と再統合

    黒川哲志

    帝塚山法学   7 ( 7 ) 31 - 51  2002.12

    CiNii

  • 環境保険を利用した規制手法

    黒川哲志

    帝塚山法学   6   161 - 201  2002.03

  • 米国における域外廃棄物の搬入規制(2)

    黒川哲志

    法学論叢   137 ( 1 ) 99 - 118  1995.04

  • 米国における域外廃棄物の搬入規制(1)

    黒川哲志

    法学論叢   135 ( 5 ) 18 - 35  1994.08

    CiNii

  • 規則制定の遅延とデッドライン(2)

    黒川哲志

    法学論叢   133 ( 1 ) 91 - 114  1993.04

  • 規則制定の遅延とデッドライン(1)

    黒川哲志

    法学論叢   131 ( 2 ) 79 - 96  1992.05

    CiNii

  • 行政による新たな規制と配慮義務

    黒川哲志

    別冊ジュリスト   ( 260 ) 50 - 51  2022.11

  • 気候変動規制における経済的手法の展開

    黒川哲志

    環境法研究   ( 46 ) 17 - 32  2021.11

  • 大飯原発設置変更許可を基準地震動設定を理由に取り消した判決

    黒川哲志

    新・判例解説Watch2021年10月     305 - 308  2021.10

  • Can the US–Japan Climate Partnership lead decarbonisation in Asia?

    KUROKAWA, Satoshi

    East Asian Forum    2021.06  [International journal]

  • 地震と火山噴火の影響を理由に伊方原発3号機運転差止めの仮処分を命じ決定

    黒川哲志

    新・判例解説Watch   ( 27 ) 271 - 274  2020.10

  • 透明な政府への志向と秘密情報の管理 ( M.Fenster, THE TRANSPEARENCY FIXの書評 )

    黒川哲志

    アメリカ法   ( 2019-2 ) 227 - 234  2020.08

  • 国有林野使用許可等無効確認訴訟のエゾナキウサギ研究者・保護団体の原告適格

    黒川哲志

    自治研究   96 ( 7 ) 143 - 152  2020.07

  • 泉南アスベスト訴訟上告審判決

    黒川哲志

    環境法研究(信山社)   ( 10 ) 133 - 142  2020.03

  • 「バイオマスの環づくり交付金」返納事件 環境法86

    黒川哲志

    新・判例解説 Watch   ( 25 ) 283 - 286  2019.09

  • 伊方原発 3 号機の運転差止め仮処分決定

    黒川哲志

    新判例解説 Watch   ( 23 ) 289 - 292  2018.10

  • 憲法上・行政法上の権利と、その当事者訴訟による実現

    黒川哲志

    法学教室   ( 457 ) 15 - 19  2018.10

  • 横田基地訴訟上告審判決――米軍機の離着陸等の差止請求の可否

    黒川哲志

    環境法判例百選第3版(別冊ジュリスト)   ( 240 ) 54 - 55  2018.09

  • 高浜原発運転禁止の仮処分命令の認可決定及び仮処分命令が保全抗告審で取消され、仮処分命令申立てが却下された事例

    黒川哲志

    判例時報(判例評論)   ( 2359(710) ) 158 - 163  2018.04

  • 条例による新たな規制と配慮義務

    黒川哲志

    別冊ジュリスト 行政判例百選1第7版     58 - 59  2017.11

  • 判例研究: 圏央道あきる野IC事業認定・収用裁決取消訴訟第1審判決

    黒川哲志

    環境法研究   ( 6 ) 169 - 179  2017.07

  • 判例研究: 小田急高架訴訟第1審判決

    黒川哲志

    環境法研究   ( 6 ) 157 - 167  2017.07

  • タクシー使用停止処分の取消と弁明手続の違法性

    黒川哲志

    自治研究   93 ( 4 ) 124 - 133  2017.04

  • 高浜原発3・4号機運転差止仮処分命令の取消し

    黒川哲志

    新・判例解説Watch 2016年10月   ( 19 ) 301 - 304  2016.10

  • 水道条例上の施設分担金の納付義務者の定めと地方自治法224条(最三小判平成27・5・19)

    黒川哲志

    平成27年度重要判例解説・ジュリスト   ( 1492 ) 59 - 60  2016.04

  • ブックレビュー 行政代執行の理論と実践

    黒川哲志

    自治実務セミナー   ( 2016年3月 ) 69  2016.02

  • 自然公園法二〇条許可差止訴訟の原告適格と自然風致景観利益

    黒川哲志

    環境法研究   ( 40 ) 161 - 168  2015.12

  • 第 1 回調停期日での公害調停打切りが違法でないとされた事例

    黒川哲志

      17   325 - 328  2015.10

  • 災害廃棄物受け入れの不安感に対する慰謝料請求を棄却した事例(続・産廃判例を識る)

    黒川哲志

    INDUST   30 ( 4 ) 50 - 53  2015.04

  • 大飯原発定期検査終了証交付仮の差止め申立て事件

    黒川哲志

    環境法研究   ( 39 ) 198 - 206  2014.12

  • 東日本大震災に伴う液状化等による異常な地盤沈下は公有水面埋立て後の後養生不備が原因とする裁定の請求が棄却された事例

    黒川哲志

    法学セミナー増刊 速報判例解説(新・判例解説watch)   ( 15 ) 325 - 328  2014.10

  • 从判例看行政解释的司法审查(肖軍訳)

    黒川哲志

    行政法学研究   ( 87 ) 128 - 133  2014.08

  • 新石垣空港の設置許可処分と考慮事項

    黒川哲志

    法学セミナー増刊 速報判例解説(新・判例解説Watch)   13   263 - 266  2013.10

  • Japan’s new direction on climate change

    Satoshi Kurokawa, Justin Dabner

    EAST ASIA FORUM    2013.07  [International journal]

  • 行政判例研究「周辺住民により提起された知事が産廃業者に措置命令を出すことの義務付けの訴えが認容された事例」

    黒川哲志

    自治研究   89 ( 3 ) 150 - 159  2013.02

  • 条例による新たな規制と配慮義務

    黒川哲志

    別冊ジュリスト 行政判例百選①(第6版)   ( 211 ) 66 - 67  2012.10

  • 日本の地球温暖化対策の動向

    黒川哲志

    環境法研究   37   52 - 71  2012.10

  • 白保のサンゴ礁生態系の保全と新石垣空港の設置許可(東京地裁平成23年6月9日)

    黒川哲志

    新・判例解説Watch(法学セミナー増刊・速報判例解説)   ( 10 ) 295 - 298  2012.04

  • オーストラリア環境法の新動向: CO2排出に価格を

    黒川哲志

    環境管理   48 ( 4 ) 40 - 45  2012.04

  • 公害防止協定の最終処分場使用期限条項に法的拘束力を認めた事例

    黒川哲志

    INDUST   27 ( 3 ) 2 - 4  2012.03

  • 行政行為の意義と分類

    黒川哲志

    法学教室   ( 373 ) 23 - 28  2011.09

  • 増沢報告「ストックホルム条約国内実施--国内環境法の視点から」に対するコメント

    黒川哲志

    新世代法政策学研究   9   245 - 247  2010.12

  • 書評: オフィスアイリス編『化学物質管理の国際動向 諸外国の動きとわが国のあり方』

    黒川哲志

    環境法研究   ( 35 ) 189 - 191  2010.11

  • 最近の重要環境判例: 廃棄物処理・循環型社会(総括および施設設置許可)

    黒川哲志

    環境法研究   ( 35 ) 65 - 70  2010.11

  • 著書紹介:「合理的な環境リスク規制を求めて--費用便益分析をどう使えば環境と健康をよりよくまもることができるか。[書評] Richard L. Revesz & Michael A. Livermore, Retaking rationality: how cost-benefit analysis can better protect the environment and our health」

    黒川哲志

    アメリカ法2009(2)   2009 ( 2 ) 338 - 342  2010.06

  • 泡瀬干潟埋立て公金支出差止住民訴訟控訴審 (福岡高那覇支判平21・10・15)

    黒川哲志

    法学セミナー増刊 速報判例解説   6   361 - 364  2010.04

  • 公害規制の法と政策

    黒川哲志

    法学セミナー   ( 658 ) 18 - 21  2009.09

  • 一年以上の許可不作為が違法とされた事例

    黒川哲志

    インダスト   24 ( 7 ) 20 - 22  2009.07

  • 場外車券売場の建設を妨げる目的と道路占用不許可等処分

    黒川哲志

    法学セミナー増刊 速報判例解説   4   267 - 270  2009.04

  • わが国の都市環境規制と不動産の現状

    黒川哲志

    日本不動産学会誌   22 ( 2 ) 41 - 46  2008.09

    DOI CiNii

  • C型肝炎東京訴訟判決の検討

    黒川哲志

    早稲田法学   84 ( 1 ) 183 - 190  2008.09

  • 環境法の形成

    黒川哲志

    早稲田社会科学総合研究別冊「環境と計画」     19 - 24  2008.05

  • 景観破壊マンションへの除却命令義務付け訴訟と重大な損害

    黒川哲志

    速報判例解説(法学セミナー増刊)   3   313 - 316  2008.04

  • 水俣病関西訴訟上告審判決

    黒川哲志

    環境法研究   ( 32 ) 11 - 16  2007.10

  • 「汚泥」の認定に過失があったとされた事例

    黒川哲志

    いんだすと   ( 238 ) 35 - 37  2007.08

  • 明石市夏まつり花火大会歩道橋雑踏事故損害賠償請求事件

    黒川哲志

    自治研究   83 ( 4 ) 125 - 134  2007.04

    CiNii

  • 旧高根町簡易水道事業給水条例無効確認請求訴訟

    黒川哲志

    ジュリスト 平成18年度重要判例解説     47 - 48  2007.04

  • 紀伊長島町水道水源条例事件

    黒川哲志

    行政判例百選Ⅰ第5版     62 - 63  2006.05

  • 行政訴訟の実務(行政事件訴訟法4条等公法上の当事者訴訟関連条文担当)

    黒川哲志

    第一法規    2006.03

  • 行政法判例 水質保全

    黒川哲志

    環境法研究   29   9 - 15  2004.10

  • 登記済証の偽造を看過した登記官の過失と国家賠償責任

    黒川哲志

    自治研究   80 ( 6 ) 106 - 115  2004.06

    CiNii

  • 水に係る条例

    黒川哲志

    平成15年度人間環境問題研究会研究成果集 環境法、環境争訟及び環境自治体の原状と展望(3) ---水環境の保全と展望---     169 - 176  2004.03

  • 書評:山本浩美著『アメリカ環境訴訟法』

    黒川哲志

    アメリカ法   2003,1   237 - 238  2003.07

  • 野津原町最終処分場許可取消事件

    黒川哲志

    INDUST   18;6 ( 6 ) 43 - 45  2003.06

    CiNii

  • とよなか市民会議とローカルアジェンダ21 / 市民・事業者・行政のパートナーシップによる環境行政の推進

    黒川哲志

    平成14年度人間環境問題研究会研究成果集 環境法、環境争訟及び環境自治体の現状と展望(2) ---地方自治体行政、外国事例---     49 - 56  2003.03

  • Whitman v. American Truking, 531US457(2001)

    黒川哲志

    アメリカ法   2002 ( 1 ) 161 - 167  2002.07

  • 産廃焼却施設設置許可申請不受理事件

    黒川哲志

    判例地方自治   222  2002.03

  • アマミノクロウサギ情報公開事件

    黒川哲志

    環境法研究   26  2001.04

  • 廃掃法にいう廃棄物の意義

    黒川哲志

    ジュリスト   1179  2000.06

  • PRTRの日米比較

    黒川哲志

    帝塚山法学   ( 4 ) 103 - 127  2000.03

  • 産業廃棄物処分場設置不許可事件

    黒川哲志

    判例地方自治   183  1999.03

  • 環境アセスメントの現実と可能性

    黒川哲志

    法学セミナー   ( 531 ) 66 - 69  1999.03

  • 青梅市ごみ収集拒否事件

    黒川哲志

    環境法研究   24  1998.05

  • ラブホテル建築確認受付拒否事件

    黒川哲志

    判例地方自治   170  1998.03

  • 市場を利用した規制手法の展開----経済的手法と情報戦略----

    Kurokawa Tetsushi

    帝塚山大学教養学部紀要   53   71 - 79  1998.03

    CiNii

  • ポストモダン環境法学への試み(山村恒年『環境保護の法と政策』の書評)

    黒川哲志

    自治研究   73 ( 10 ) 119 - 130  1997.10

  • クリントン政権の行政改革

    黒川哲志

    行政管理研究   79 ( 79 ) 39 - 49  1997

    CiNii

  • 経済活動の環境保護のための規制

    黒川哲志

    法政論叢   ( 32 ) 1  1996

  • 米国における二酸化硫黄の取引可能な排出権

    黒川哲志

    帝塚山大学教養学部紀要   44 ( 44 ) 11 - 18  1995

    CiNii

▼display all

Books and Other Publications

  • 18歳からはじめる環境法[第3版] 第1章

    ( Part: Contributor, 第1章 日本の公害・環境問題の歩み)

    法律文化社  2024.10 ISBN: 9784589043689

  • Handbook of Energy Law in the Low-Carbon Transition (de Gruyter Handbuch)( G. Bellantuono etc. eds )

    Satoshi KUROKAWA( Part: Contributor, Energy Law in the low-carbon transition in Japan: The Tough Road to low-carbon society after the Fukushima nuclear clash, pp.435-450)

    de Gruyter  2023.05 ISBN: 9783110752335

  • Sustainable Development Disciplines for Society: Breaking Down the 5Ps—People, Planet, Prosperity, Peace, and Partnerships

    Satoshi KUROKAWA( Part: Contributor, Part Ⅱ Ch.3 Ecology and Sustainable Development in Japan ...)

    Springer  2022.12 ISBN: 9789811951459

    DOI

  • 環境法のロジック

    小賀野, 晶一, 黒川, 哲志( Part: Joint editor, 環境法における「持続可能な発展」概念の構造(単著)、 汚染者負担原則の射程(共著))

    成文堂  2022.10 ISBN: 9784792334239

  • 判例アメリカ環境法

    辻, 雄一郎, 下村, 英嗣, 赤渕, 芳宏, 黒川, 哲志, 久末, 弥生( Part: Joint editor, 第6章 有害廃棄物と土壌汚染浄化)

    勁草書房  2022.08 ISBN: 9784326404100

  • アメリカ気候変動法と政策: カリフォルニア州を中心に

    ( Part: Joint editor, 第5章 カリフォルニア州のゼロカーボン電源100%政策)

    勁草書房  2021.02 ISBN: 9784326403875

  • 環境法入門 第4版 (有斐閣アルマ Basic)

    交告 尚史, 臼杵 知史, 前田 陽一, 黒川 哲志( Part: Joint author, 第2章1廃棄物とリサイクル、第5章3汚染者負担原則、第7章環境保全の手法 etc.)

    有斐閣  2020.03 ISBN: 4641221626

    ASIN

  • 高橋滋編『食品安全法制と市民の安全・安心』

    黒川哲志( Part: Contributor, 「食品安全とトレーサビリティ」)

    第一法規  2019.02 ISBN: 9784474065598

  • 松岡俊二編『社会イノベーションと地域の持続性』

    黒川哲志( Part: Contributor, 「自然共生社会と社会イノベーション」)

    有斐閣  2018.12 ISBN: 9784641165342

  • 室井・芝池ほか編『コンメンタール行政法1 行政手続法・行政不服審』第3版

    黒川哲志( Part: Contributor, 「意見公募手続等」)

    日本評論社  2018.09 ISBN: 9784535002067

  • 曽和俊文ほか編『行政法理論の探究 -- 芝池義一先生古稀記念』

    黒川哲志( Part: Contributor, 「公法上の当事者訴訟の守備範囲」)

    有斐閣  2016.03 ISBN: 9784641131828

  • 環境法のフロンティア

    黒川哲志, 奥田進一編( Part: Joint editor)

    成文堂  2015.03 ISBN: 9784792333317

  • A general world environmental chronology(GWEC Editorial Working Committee) オーストラリア分担

    黒川哲志

    Suirensha  2014.07 ISBN: 9784863693630

  • 原子力規制委員会の社会的評価 ( 第三章「原子力安全規制の法と制度的能力」55-78頁)

    黒川哲志, 松岡俊二, 師岡愼一

    早稲田大学出版  2013.12 ISBN: 9784657133083

  • 「行政機関による法解釈とその裁量統制」 『行政法学の未来に向けて 阿部泰隆先生古希記念』(高木・交告・占部・北村・中川編 673-689頁)

    黒川哲志

    有斐閣  2012.03 ISBN: 9784641131149

  • 環境法へのアプローチ(第2版)

    成文堂  2012.02 ISBN: 9784792332945

  • 確認行政法用語230 黒川哲志・下山憲治編

    黒川哲志

    成文堂  2010.01 ISBN: 9784792304805

  • 「行政強制・実力行使」 『行政法の新構想Ⅱ』(磯部・小早川・芝池編)113-129頁

    黒川哲志

    有斐閣  2008.12 ISBN: 9784641012998

  • 「予防原則と保険」 『企業社会の変容と法創造第6巻・労働と環境』(石田・大塚編)240-253頁

    黒川哲志

    日本評論社  2008.08 ISBN: 9784535002265

  • コメンンタール行政法Ⅰ 『行政手続法・行政不服審査法(第2版)』(室井力他編、意見公募手続を担当)

    黒川哲志

    日本評論社  2008.06 ISBN: 9784535001596

  • 環境行政的法理与方法 (『環境行政の法理と手法』の翻訳)

    黑川哲志著

    中国法制出版社  2008.06 ISBN: 9787509305676

  • 「都市における緑地の保全」 『まちづくり・環境行政の法的課題』(芝池義一他編)319-334頁

    黒川哲志

    日本評論社  2007.08 ISBN: 9784535514973

  • はじめての行政法(藤井俊夫・黒川哲志編)

    黒川哲志

    成文堂  2005.02 ISBN: 4792303842

  • 環境行政の法理と手法

    黒川哲志

    成文堂  2004.10 ISBN: 4792303796

  • 「環境規制におけるリスクコミュニケーション」 『環境法学の生成と未来』(阿部泰隆他編)111-134頁

    黒川哲志

    信山社  1999.09 ISBN: 4797252286

  • ( forthcoming )The Energy Transition in Japan Smart Cities and Smart Solutions(Maciej Sokołowski;Fumio Shimpo eds)

    Satoshi Kurokawa( Part: Contributor, Ch.11 Low-Carbon Transition and Energy Poverty in a Smart City)

    Routledge  2025.04 ISBN: 9781032748962

  • Routledge Handbook of Consumer Protection and Behaviour in Energy MarketsEdited By Tina Soliman Hunter, Marcin Kraśniewski, Jurgita Malinauskaite, Marzena Czarnecka

    Maciej M. Sokołowski, Satoshi Kurokawa( Part: Contributor, Ch.25 The Bamboo That Bends is Stronger Than the Oak That Resists: Active Energy Consumers in Japan)

    Routledge  2024.09 ISBN: 9781032452012

  • 判例行政法入門第7版

    芝池義一ほか編( Part: Contributor, 取消訴訟の対象130頁-140頁)

    有斐閣  2022.10 ISBN: 9784641228399

  • 森林と法

    小賀野晶一, 奥田進一編( Part: Contributor, 第12章 自然公園と自然環境保全)

    成文堂  2021.04 ISBN: 9784792334130

  • 原発再稼働と公法

    ( Part: Joint author, 第4章 規制基準とリスクの社会的受容性)

    日本評論社  2021.02 ISBN: 9784535525337

  • 行政訴訟の実務・追録68号(行訴法4条を担当)

    黒川哲志, 行政訴訟実務研究会編( Part: Contributor)

    第一法規  2019.09

  • 「環境規制における経済的手法の動向と構造分析」大久保規子他編『環境規制の現代的展開』

    黒川哲志( Part: Sole author)

    法律文化社  2019.06 ISBN: 9784589040176

  • 18歳からはじめる環境法(第2版)(大塚直編)

    黒川哲志( Part: Contributor)

    法律文化社  2018.07

  • 判例行政法入門第6版

    黒川哲志分担執筆, 芝池義一ほか編( Part: Contributor)

    有斐閣  2017.12

  • 産廃判例を識る(北村喜宣編著)

    黒川哲志, 北村喜宣( Part: Contributor)

    環境新聞社  2016.04 ISBN: 9784860183172

  • 確認行政法用語230(第2版)

    黒川哲志, 下山憲治, 日野辰哉編( Part: Joint editor)

    成文堂  2016.03

  • 原子力安全規制改革の法的評価『東日本大震災復興研究』(214頁-222頁)

    黒川哲志

    早稲田大学出版部  2015.03 ISBN: 9784657150035

  • 環境法入門(第3版)

    黒川哲志, 交告尚史, 臼杵智史, 前田陽一

    有斐閣  2015.02 ISBN: 9784641220454

  • 「環境行政の手法」『行政法の争点(第4版)』(高木・宇賀編)250-251頁

    黒川哲志( Part: Contributor)

    有斐閣  2014.09

  • 日本環境法概論(環境法入門第2版アルマの翻訳) (交告・臼杵・前田・黒川著、田林・丁訳 )

    黒川哲志

    中国法制出版社  2014.08 ISBN: 9787509354711

  • 「情報的手法・自主的手法」 『環境保全の法と理論』(高橋信隆・亘理格・北村喜宣編 165-179頁)

    黒川哲志

    北海道大学出版会  2014.04 ISBN: 9784832967915

  • 「日本の公害・環境問題の歩み:公害・環境法の歴史」 『18歳からはじめる環境法』(大塚直編 2-7頁)

    黒川哲志( Part: Contributor)

    法律文化社  2013.04 ISBN: 9784589034977

  • 環境法入門第2版(アルマシリーズ) (交告・臼杵・前田・黒川)

    黒川哲志

    有斐閣  2012.04 ISBN: 9784641124684

  • 演習ノート環境法(浅野・柳編)

    黒川哲志( Part: Contributor)

    法学書院  2010.08

  • 環境法ケースブック第2版 (大塚・北村編)

    黒川哲志( Part: Contributor)

    有斐閣  2009.08

  • 確認環境法用語230 黒川哲志ほか編

    黒川哲志

    成文堂  2009.01 ISBN: 9784792332563

  • 環境法へのアプローチ 黒川哲志・奥田進一編

    黒川哲志

    成文堂  2007.12 ISBN: 9784792332433

  • ケースブック環境法(大塚直他編)

    黒川哲志

    有斐閣  2006.06 ISBN: 4641130086

  • 環境法入門 (交告尚史・臼杵知史・前田陽一・黒川哲志)

    黒川哲志

    有斐閣  2005.10 ISBN: 4641122679

  • 産廃判例を読む(北村喜宣編)

    黒川哲志

    環境新聞社  2005.06

  • 判例行政法入門 第4版(芝池義一編)

    黒川哲志

    有斐閣  2005.03

  • 「確認の訴えの明示」 『詳解 改正行政事件訴訟法』(小早川・高橋編)93-113頁

    黒川哲志

    第一法規  2004.11 ISBN: 4474018729

  • 「環境行政の手法」 『行政法の争点』(第3版)

    黒川哲志

    有斐閣  2004.09

  • 『行政法講義・争点と判例』(南川諦弘編)

    黒川哲志

    嵯峨野書院  2003.04

  • Law and Policy 3

    黒川哲志

    信山社  2000.10 ISBN: 4797221771

  • 『新編・女性のための法学』 中川淳編

    黒川哲志

    世界思想社  1996.05 ISBN: 4790706036

  • 行政事件訴訟法4条『行政訴訟の実務』(追録50)

    ( Part: Contributor)

▼display all

Presentations

  • 中間貯蔵施設の将来計画のあり方

    黒川哲志

    第 13回 原子力政策・福島復興シンポジウム 早稲田大学レジリエンス研究所(WRRI) 

    Presentation date: 2024.03

  • 横須賀石炭火力発電所環境影響評価確定通知取消事件

    黒川哲志

    行政判例研究会 

    Presentation date: 2023.10

  • 北海道くろまぐろ漁獲可能量割当訴訟控訴審判決の検討

    黒川哲志

    人間環境問題研究会 

    Presentation date: 2023.05

  • SDGs, エネルギー正義、そして再生可能エネルギーの拡大

    黒川哲志

    人間環境問題研究会 

    Presentation date: 2022.11

  • 地層処分政策と社会的受容性について考える

    黒川哲志

    環境情報科学センターの研究発表大会  (Webinar)  環境情報科学センター

    Presentation date: 2020.12

  • What conditions will make people accept the geologic disposal site of HLRW in their area?

    Society of Environmental Science, Japan 

    Presentation date: 2020.09

  • 環境権論の展望―自然享有権を中心とした実体的環境権論へ―

    黒川哲志

    人間環境問題研究会  (早稲田大学)  人間環境問題研究会

    Presentation date: 2019.12

  • Reinventing the Socio-ecological Production Landscapes for the Protection of Birds:Wild Reintroduction of Stork and Crested Ibis

    Satoshi KUROKAWA

    Social Innovation and Community Development in Asia: From the Context of Global History and Governance  Institute for Advanced Social Sciences, School of Social Sciences, Waseda University

    Presentation date: 2019.12

  • Renewable Energy Penetration in Japan

    Satoshi Kurokawa

    Climate Change Law in the Asia-Pacific  (California)  University of California at Berkeley

    Presentation date: 2019.09

  • カリフォルニア州のno-emission 電源100%政策の法的課題

    黒川哲志

    環境法政策学会  (上智大学) 

    Presentation date: 2019.06

  • エゾナキウサギ研究者・保護団体による国有林野使用許可等の無効確認訴訟の原告適格

    黒川哲志

    行政判例研究会  (東京・第一法規会議室) 

    Presentation date: 2019.06

  • Renewables Penetration in Japan

    Satoshi Kurokawa

    Asian Law and Society Association  (Bond University, Gold Coast)  ALSA

    Presentation date: 2018.11

  • 規制と費用負担の在り方

    黒川哲志

    関西行政法研究会  (吹田市 大阪学院大学) 

    Presentation date: 2018.11

  • 食品安全規制の展開―—食品表示、HACCPそしてトレーサビリティ

    黒川哲志

    京都行政法研究会  (立命館大学) 

    Presentation date: 2018.10

  • 社会的受容性と可逆性からみた最終処分法の問題点

    黒川哲志, 吉田朗

    環境経済政策学会 

    Presentation date: 2018.09

  • The Penetration of Renewables and the Erectricity Market Reform in Japan

    Satoshi Kurokawa

    Japan-Australia Energy Dialouge  (Canberra)  ANU College of LAw

    Presentation date: 2018.03

  • Nuclear Policy & Regulation After Fukushima Disaster

    (大邱市) 

    Presentation date: 2017.03

  • 行政法学における統計学的な思考方法の妥当性

    京都行政法研究会 

    Presentation date: 2015.02

  • TPP & Agricultural Policy in Japan

    Satoshi Kurokawa

    Australian Network for Japanese Law  (Cairns) 

    Presentation date: 2014.05

  • 統計的思考と行政法 — 抽象化された個人利益の保護と公益実現 —

    早稲田行政法研究会 

    Presentation date: 2013.12

  • 環境法の過去・現在・未来: 地球温暖化対策

    環境法政策学会 

    Presentation date: 2013.06

  • 食品リスク規制の法理と手法

    日中公法学シンポジウム 

    Presentation date: 2012.11

  • エネルギー政策における考慮事項と実現の法的仕組み

    環境三学会シンポジウム 

    Presentation date: 2012.07

  • 環境法からみた国家の役割と将来世代への責任

    日本公法学会 

    Presentation date: 2011.10

  • 行政過程におけるAIと法治主義の危機

    黒川哲志

    日中共同シンポジウム2024新技術と法Ⅳ 

    Presentation date: 2024.09

  • 行政による法解釈に対する司法審査のあり方

    黒川哲志  [Invited]

    神戸大学公法研究会 

    Presentation date: 2024.09

  • The unfortunate history of the environmental right in Japan

    Satoshi KUROKAWA  [Invited]

    China Society for Human Rights Studies 

    Presentation date: 2022.06

    Event date:
    2022.06
    -
     
  • 気候変動規制における経済的手法の展開

    黒川哲志

    人間環境問題研究会 

    Presentation date: 2021.05

  • Reviewing the environmental regulation in China and Japan

    Presentation date: 2019.05

  • 環境法における費用負担

    黒川哲志

    人間環境問題研究会 

    Presentation date: 2018.12

  • 環境法における費用負担の変遷

    黒川哲志

    中日環境政策和法律国際検討会  (北京)  国務院発展研究中心資源与環境政策研究所&人間環境問題研究会

    Presentation date: 2018.08

  • タクシーの使用停止処分のための弁明手続と理由提示における原因事実の記載の程度

    黒川哲志

    行政判例研究会 

    Presentation date: 2016.05

  • 日本の環境問題および環境法の歴史

    中国地質大学公共管理学院セミナー  (武漢)  中国地質大学公共管理学院

    Presentation date: 2016.03

  • 日本における法の支配の変容

    黒川哲志

    武漢大学人権研究センターセミナー  (武漢)  武漢大学

    Presentation date: 2016.03

  • 福島原発事故と放射性廃棄物処理の課題 使用済み核燃料最終処分場とNIMBY

    黒川哲志

    第5回原子力安全規制・福島復興シンポジウム 東日本大震災と福島原発事故から5年  早稲田大学レジリエンス研究所

    Presentation date: 2016.03

  • 差止訴訟の原告適格と自然風致景観利益

    黒川哲志

    人間環境問題研究会  (明治大学) 

    Presentation date: 2015.12

  • 原子力規制委員会の法制度面からの評価

    第4回原子力安全規制・福島復興シンポジウム 

    Presentation date: 2015.03

  • 関西学院大学

    Presentation date: 2014.12

  • オーストラリアにおけるCO2排出枠取引制度

    環境法政策国際比較研究会 

    Presentation date: 2013.03

  • 環境判例原告適格の最近の動向

    中国人民大学環境資源法研究室研究会 

    Presentation date: 2012.11

  • 廃棄物処分場に対する廃掃法19条の5第1項に基づく措置命令の義務付請求が認容された事例

    行政判例研究会 

    Presentation date: 2012.06

  • 日本の地球温暖化対策の動向

    人間環境問題研究会 

    Presentation date: 2012.05

  • 公法上の当事者訴訟と法定抗告訴訟の紛争の成熟性

    京都行政法研究会 

    Presentation date: 2011.12

  • オーストラリアにおける生態的に持続可能な発展

    人間環境問題研究会 

    Presentation date: 2011.10

▼display all

Research Projects

  • Research on Long-Term Disaster Preparedness and Intergenerational Equity in Light of Uncertainty in Predicting Mega-Earthquakes

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2024.04
    -
    2028.03
     

  • Reversibility Approach to High Level Radioactive Waste Management Policy and Intergenerational Equity

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2019.04
    -
    2022.03
     

  • Climate policy under Trump administration and California state

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2018.04
    -
    2021.03
     

    Tsuji Yuichiro

     View Summary

    This study examined how California's laws and policies influence other states and federal laws, and why California is able to develop pioneering strategies. Through this examination, we made specific recommendations for climate change law and policy in Japan. At first glance, California's efforts may seem to be unique to that state, but it shares the same concerns as Japan. We published Californian climate change law and policy in Japanese.

  • Social Acceptance of High Level Nuclear Waste Disposal Facilities

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2016.04
    -
    2019.03
     

    Matsuoka Shunji, Takeuchi Shinji, Inoue Yudzuru

     View Summary

    This study was intended that we clarified the limit of the deficit model and the application possibility of the context model from Japan and European case studies based on a deficit model and the context model in the science-technology communication study by the way of the social acceptance formation of the HLW processing, disposal facilities location to come from the spent nuclear fuel which went out of the nuclear power plant. We paid our attention to social acceptance as methodology to analyze each model into and defined the social acceptance of HLW processing, disposal facilities from four elements of a technique, a social system, a market, the community and, through Japan and the social acceptance analysis of each actor in a location acceptance example and the refusal example in Europe, examined the limit of the deficit model substantially and considered the concrete application technique of the context model on this occasion

  • Construction of the administrative law system with continuous updating function, public interest conforming function and democratic legitimating function

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2019.03
     

    YAMASHITA Ryuichi, KOYAMA Go, ISHIMORI Hisahiro

     View Summary

    After the Fukushima nuclear plant No.1 accident, the Japanese country makes the Nuclear Regulatory Commission, and the committee devises a safety level and examines the re-operation of the nuclear plants. But I have questions. Whether the safety level can support the development of the technology standard? Whether the country does not have to hear the voice of the local government and inhabitants?The atomic energy law system should have such systems as not only a law system based on the trust to a judgment of the expertise of legislative and administration but also the another law system supplementing the misjudgment of legislative and administration, so that the law systems protect life, the health of the nation

  • A Conparative Leagal Study on Comprehensive Manegements of River basins and Utilization of Water Resources

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2019.03
     

    OKUDA SHINICHI, KUME hideyo

     View Summary

    We have studied the details of water resource`s liquidation and the process of legal policies in China, Australia and Europe (German, French and Britain) for four years. The first year, we researched the water tickets system on Huanhe and Heihe Rivers in China, so examined how make water resources property and increase these liquidity under the socialistic public poverty system. The next year, we researched the revolution of water rights on the Basin of Murray-Darling River and examined it has been possible to separate water rights and land rights by changing legal policy. The third and last year, we monitored trends of a revised water law in German and French based on the EU Water Framework Directive (2000), so examined legal structure of water rights in Britain has changed from private management on Common Law to public one by the administrative law

▼display all

Misc

  • 環境法—特集 学界回顧2021

    森田 崇雄, 奥田 進一, 黒川 哲志

    法律時報   93 ( 13 ) 102 - 107  2021.12

    CiNii

  • 環境法—特集 学界回顧2020

    森田 崇雄, 奥田 進一, 黒川 哲志

    法律時報   92 ( 13 ) 99 - 105  2020.12

    CiNii

  • 巻頭言 法学者の本棚 独自の着想で正統派理論に挑む[進化とはなにか 今西錦司著]

    黒川哲志

    法学セミナー   65 ( 9 ) 1 - 1  2020.09

    Other  

  • 環境法—特集 学界回顧2019

    森田 崇雄, 奥田 進一, 黒川 哲志

    法律時報   91 ( 13 ) 101 - 108  2019.12

    CiNii

  • 地平線: グリーン化した市場で生き残るには

    黒川哲志

    ビジネス法務   16 ( 7 ) 1 - 1  2016.05

  • 演習行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 426 ) 146 - 147  2016.03

  • 演習 行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 425 ) 156 - 157  2016.02

  • 演習行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 424 ) 148 - 149  2016.01

  • 演習行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 423 ) 128 - 129  2015.12

  • 演習 行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 422 ) 136 - 137  2015.11

  • 演習行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 421 ) 142 - 143  2015.10

  • 演習行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 420 ) 150 - 151  2015.09

  • 演習 行政法

    黒川哲志

    法学教室   ( 419 ) 150 - 151  2015.08

  • 演習行政法

    黒川哲志

    法学教室   418 ( 418 ) 136 - 137  2015.07

    CiNii

  • 演習行政法

    黒川晢志

    法学教室   417 ( 417 ) 118 - 119  2015.06

    CiNii

  • 演習 行政法

    黒川哲志

    法学教室   416 ( 416 ) 126 - 127  2015.05

    CiNii

  • 演習 行政法

    黒川哲志

    法学教室   415 ( 415 ) 130 - 131  2015.04

    CiNii

  • 2008年学界回顧環境法

    黒川哲志, 遠井朗子

    法律時報   80 ( 13 ) 137 - 141  2008.12

  • 最近の不動産判例の動き

    黒川哲志

    日本不動産学会誌   83   131 - 131  2008.04

  • 2007年学界回顧・環境法

    黒川哲志, 遠井朗子

    法律時報   79/13   139 - 143  2007.12

  • 憲法環境規定及び環境基本法規定に関するワーキンググループ提案

    季刊環境研究   143   119 - 119  2006.12

  • 判例回顧・行政法

    黒川哲志

    法律時報・判例回顧と展望1998    1999.04

  • 判例回顧・行政法

    黒川哲志

    法律時報・判例回顧と展望1994    1995.04

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Overseas Activities

  • オーストラリアにおける自然環境保全の法システムの研究

    2010.03
    -
    2011.03

    オーストラリア   オーストラリア国立大学

Sub-affiliation

  • Faculty of International Research and Education   Graduate School of Asia Pacific Studies

  • Faculty of Social Sciences   Graduate School of Social Sciences

  • Faculty of Science and Engineering   Graduate School of Environment and Energy Engineering

  • Faculty of Political Science and Economics   Graduate School of Political Science

  • Faculty of Law   Waseda Law School

  • Affiliated organization   Global Education Center

  • Faculty of Law   Graduate School of Law

  • Faculty of Science and Engineering   Graduate School of Advanced Science and Engineering

▼display all

Internal Special Research Projects

  • 湿地開発に際する環境アセスメントにおけるミティゲーションの手法の展開

    2003  

     View Summary

    開発や事業活動による自然破壊を最小限にするために、開発等に際して環境アセスメントが義務付けられている。特に、湿地の干拓や埋立を行うプロジェクトの許可に際して、それらの行為が環境に与える悪影響の緩和措置、いわゆるミティゲーションが実際的には主要な判断要素になることが多い。本研究では、米国でのミティゲーションを中心に調査した。 プロジェクトに際して現地で行われるミティゲーションの努力は失敗に終わることが多いことが明らかになった。その原因として、プロジェクトの主体は環境保護や再生のプロでないこと、規模が小さいこと、許可を得る目的のミティゲーションであって本気で取り組まれるものでないことなどが突き止められた。解決策としては、プロジェクト単位での湿地の再生ではなく、地域単位で湿地の保全と再生が必要であることが認識された。 このような認識は以前からも一部では示されていたが、今日では制度的にサポートされるようになって来た。米国の環境保護庁もガイドラインを作成している。それによると、あらかじめミティゲーションをおこなって湿地を再生しておき、その新たに創設された湿地をクレジットとして、個別のプロジェクトに売却するという仕組みである。事前に湿地をプロがつくるので、技術的にも成功する確率が高いと報告されている。小規模なプロジェクトに対しても、クレジット購入によるミティゲーションを要請できるメリットがある。そして、大規模に湿地を作るので、より大きな生態系的価値を保全できると言う利点がある。 現在250程度の政府に認定されたミティゲーション・バンクがアメリカに存在する。スポンサーも公的セクターに加えて企業の比率も増えてきている。 問題点として、クレジットの購入がミティゲーションとなるので、ビオトープ的な湿地が減少してしまうことがある。