学歴
-
1989年04月-1992年03月
早稲田大学 大学院文学研究科 芸術学(美術史) 博士後期課程
-
1987年04月-1989年03月
早稲田大学 大学院文学研究科 芸術学 (美術史) 修士課程
-
1978年04月-1982年03月
早稲田大学 第一文学部 美術史専攻
2022/06/27 更新
早稲田大学 大学院文学研究科 芸術学(美術史) 博士後期課程
早稲田大学 大学院文学研究科 芸術学 (美術史) 修士課程
早稲田大学 第一文学部 美術史専攻
修士
早稲田大学 文学学術院 教授
女子美術大学 芸術学部 特任教授
東京都現代美術館 学芸員
東京都現代美術館開設準備室 学芸員
東京都美術館 学芸員
文化資源学会
日仏美術学会
美学会
美術史学会
2020年春、ドローイングの可能性
関 直子
ドローイングの可能性 (東京都現代美術館) 6 - 11 2020年06月
編み手たちを編む
関 直子
東京都現代美術館研究紀要 ( 21-22 ) 84 - 92 2020年03月
桂ゆきの虎と狐をめぐって
関 直子
石井コレクション研究 5 : 桂ゆき・福島秀子 ( 5 ) 11 - 29 2017年11月
終わりのない絵画
関 直子
東京都現代美術館研究紀要 ( 18 ) 95 - 103 2016年03月
葉書—時のかけらを分ちもつ
関 直子
YOKO ONO: FROM MY WINDOW (東京都現代美術館) 206 - 224 2015年11月
桂ゆきのエニグマ
関 直子
東京都現代美術館研究紀要 ( 17 ) 85 - 91 2015年03月
蟲たちのカーニヴァル:桂ゆきとミロをめぐって
関 直子
東京都現代美術館研究紀要 ( 16 ) 73 - 81 2014年03月
桂ゆきーある寓話
関 直子
桂ゆきーある寓話 (東京都現代美術館他) 6 - 16 2013年04月
1950年代の版画における一つの試み
関 直子
美術フォーラム21 ( 23 ) 159 - 163 2011年05月
画家による再生プロジェクト
関 直子
田窪恭治 風景芸術 (東京都現代美術館) 106 - 121 2011年04月
美術館からの距離 マティスのヴァンスでの試み
関 直子
西洋美術研究 ( 15 ) 118 - 136 2009年12月
ボルドーの文化政策を相対化する、ある試み
関 直子
都市政策の課題と芸術文化の役割研究ドキュメント (日本学術振興会人文社会科学振興プロジェクト研究「日本の文化政策とミュージアムの未来」) 72 - 78 2009年09月
うさぎのいる庭
関 直子
屋上庭園 (東京都現代美術館) 8 - 15 2008年04月
ランドスケープをめぐる美術家/環境計画家の仕事
関 直子
磯辺行久 Landscape - Yukihisa Isobe: Artist-Ecological Planner (東京都現代美術)館) 2007年07月
画家/批評家/教育者による展覧会場の可能性
関 直子
東京府美術館の時代 1926-1970 (東京都現代美術館) 126 - 130 2005年09月
『テーマとヴァリエーション』1941-1943年
イザベル・モノ=フォンテーヌ
マティス プロセスとヴァリエーション (国立西洋美術館) 212 - 213 2004年09月
色彩をめぐる考察
イザベル・モノ=フォンテーヌ
マティス プロセスとヴァリエーション (国立西洋美術館) 25 - 30 2004年09月
パブロ・ピカソの《彫刻家》をめぐって
ピカソ 躰とエロス (東京都現代美術館) 180 - 189 2004年09月
私はどこから来たのか/そしてどこへ行くのか
MOTアニュアル2004 (東京都現代美術館) 10 - 21 2004年01月
復興記念館所蔵ポスターとFraternity Memorial Hospital
水辺のモダン (東京都現代美術館) 13 - 19 2003年06月
マティスと1950年代前半の日本
関 直子
東京都現代美術館紀要 ( 8 ) 4 - 14 2003年03月
マティスと1940年代の日本
関 直子
東京都現代美術館紀要 ( 7 ) 10 - 21 2002年03月
美術雑誌のなかの作家
関 直子
東京都現代美術館紀要 ( 6 ) 5 - 12 2001年03月
草間彌生のコラージュ 《戦争》《無名戦士の墓》《戦争の津波》をめぐって
関 直子
東京都現代美術館紀要 ( 5 ) 15 - 21 2000年03月
コレクションの展示とキャプションをめぐって
La Collection ポンピドー・コレクション (東京都現代美術館) 20 - 23 1997年09月
マーク・ロスコのダーク・ペインティングについて
マーク・ロスコ (川村記念美術館、東京都現代美術館他) 58 - 62 1995年09月
アンリ・マティスによるヴァンスのロザリオ礼拝堂 -その装飾プログラムをめぐる試論—
関 直子
美学 ( 165 ) 48 - 58 1991年07月
アンリ・マティスにおける植物モティーフ -ヴァンス、ロザリオ礼拝堂をめぐって-
関 直子
美術史研究 ( 27 ) 45 - 67 1989年12月
ミュージアムの憂鬱
川口幸也編, 関 直子他( 担当: 分担執筆)
水声社 2020年06月
Yoko Ono: The Sky is Still Blue, You Know
Gunnar B. Kvaran, ed, Naoko Seki( 担当: 分担執筆)
Moscow Museum of Modern Art, Moscow 2019年10月
百年の編み手たち―流動する日本の近現代美術
関 直子, 藪前知子, 東京都現代美術館( 担当: 共編者(共編著者))
美術出版社 2019年03月
磯辺行久 川はどこへ行った
磯辺行久編, 関 直子他( 担当: 分担執筆)
現代企画室 2018年08月
女子美術大学・ラフバラ大学交流展覧会
リンダ・デニス アンドリュー, セルビー編, 関 直子他( 担当: 分担執筆)
女子美術大学アイシス 2018年07月
菅木志雄 置かれた潜在性
東京都現代美術館編, 関 直子他( 担当: 分担執筆)
HeHe 2015年01月
靉嘔 ふたたび虹のかなたに
楠見清, 東京都現代美術館編, 関 直子他
epjp/ePublishing Jp 2012年04月
展示の政治学
川口幸也編, 関 直子他( 担当: 分担執筆)
水声社 2009年09月
芸術の生まれる場 (未来を拓く人文・社会科学16)
木下直之編, 関 直子他( 担当: 分担執筆)
東信堂 2009年03月 ISBN: 9784887138933
ピカソ (西洋絵画の巨匠7)
関 直子( 担当: 単著)
小学館 2006年08月
マチスとピカソ
イヴ=アラン・ボア著, 宮下規久朗, 関 直子他( 担当: 共訳)
日本経済新聞社 2000年06月 ISBN: 4532123402
草間彌生ニューヨーク/東京 (下巻) In Full Bloom: Yayoi Kusama Years in Japan
東京都現代美術館編, 関 直子他( 担当: 分担執筆)
淡交社 1999年04月 ISBN: 447301679X
マティス
ニコラス・ワトキンス著, 島田紀夫, 関 直子他( 担当: 共訳)
西村書店 1997年01月 ISBN: 4890135308
マティスのロザリオ礼拝堂
尾野正晴, 関 直子( 担当: 共編者(共編著者))
光琳社 1996年01月
美術館連絡協議会優秀論文賞
2014年03月
早稲田大学美術史学会賞
2010年06月
美術館連絡協議会優秀論文賞
2008年03月
美術館連絡協議会図録奨励賞
2006年03月
戦後美術の中の朝倉摂
関 直子
朝倉摂 リアルの自覚展 講演会 (実践女子大学) 実践女子大学
発表年月: 2017年11月
菅木志雄展における資料の展示
関 直子
文化庁「現代美術の戦略的発信に向けた資料整理・公開報告会の開催」事業 「もの派とアーカイブ 海外への発信をめざして」 (多摩美術大学) 多摩美術大学
発表年月: 2016年03月
作品生成の場 キャプションをめぐって
関 直子
藝術学関連学会連合第5回公開シンポジウム「変容する〈芸術〉生成の「場」 (東京都現代美術館) 藝術学関連学会連合
発表年月: 2010年06月
アンリ・マティスによるヴァンスのロザリオ礼拝堂
関 直子
美学会例会 (早稲田大学) 美学会
発表年月: 1990年03月