Updated on 2024/11/23

写真a

 
NAKAZAWA, Tatsuya
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Culture, Media and Society
Job title
Professor
Degree
Ph.D ( Waseda University )

Research Experience

  • 2018.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences   Professor

  • 2015.04
    -
    2018.03

    Tokai University   School of Letters   Associate Professor

  • 2005.04
    -
    2015.03

    University of Fukui   Faculty of Education and Regional Studies   Associate Professor

  • 2012.04
    -
    2012.10

    University of Oxford   Faculty of History, Modern European History Research Centre   Senior Visiting Research Associate

  • 2010.11
     
     

    Matej Bell University   Faculty of Humanities   Visiting Professor

  • 2010.03
    -
    2010.04

    Comenius University   Faculty of Arts   Visiting Professor

  • 2004.04
    -
    2005.03

    Japan Society for the Promotion of Science

  • 2002.04
    -
    2004.03

    Waseda University   School of Letters, Arts and Sciences I   Research Assistant

  • 1999.09
    -
    2000.03

    ロンドン大学   スラヴ東欧学研究所   訪問研究員

  • 1997.09
    -
    1999.08

    スロヴァキア科学アカデミー   歴史学研究所   客員研究生

▼display all

Education Background

  • 1997.04
    -
    2003.03

    Waseda University   Graduate School, Division of Letters   PhD Course for European History  

Committee Memberships

  • 2019.11
    -
    Now

    Waseda Instotute of the Study of Natinalism and Ethnicity  Secretary-General

  • 2017.03
    -
    Now

    Eruditio-Educatio (Univerzita Selye Jánoša)  editorial board

  • 2014.03
    -
    Now

    European Journal of Social and Human Sciences (Univerzita Máteja Bela)  editorial board

  • 2017.05
    -
    2020.05

    The Historical Science Society of Japan  executive director

  • 2006
    -
    2008.03

    Association for East European Studies  member of editorial board (chief editor 2007)

  • 2003.06
    -
    2004.05

    The Historical Science Society of Japan  Secretary-General

▼display all

Professional Memberships

  • 2012.01
    -
    Now

    Association for Slavic, East European and Eurasian Studies

  • 2010.04
    -
    Now

    The Historical Society of Japan

  • 2002.05
    -
    Now

    The Historical Science Society of Japan

  • 2000.03
    -
    Now

    Association for the Study of Ethnicity and Nationalism

  • 1994.04
    -
    Now

    Association for East European Studies

  • 1994.04
    -
    Now

    Japanese Society of Western History

  • 1994.04
    -
    Now

    Society for the Study of Modern History

▼display all

Research Areas

  • History of Europe and America

Research Interests

  • composite monarchy

  • Republicanism

  • East European history

  • Nationalism Studies

  • History of Habsburg Monarchy

  • Slovak history

▼display all

Awards

  • 平成28年度「科学研究費助成事業(科研費)」審査委員表彰

    2016.10   日本学術振興会  

    Winner: 中澤 達哉

  • 2009年度福井大学教育地域科学部・教育学研究科優秀教員

    2010.02  

 

Papers

  • 【コメント1】近世帝国と近代国民国家の相互浸潤

    中澤達哉

    歴史学研究   ( 1015 ) 175 - 178  2021.10  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • Reconsidering the concept of 'nations without history': RACHI Chikara, World History from the Opposite Shore

    Tatsuya NAKAZAWA

    Historical Journal   ( 840 ) 27 - 38  2020.04  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Reconsidering the Study of “East European History” in Japan: Its Past, Present and Future

    Tatsuya NAKAZAWA

    The Journal of East European Studies   ( 42 ) 44 - 55  2020.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • 「複合国家」「複合王政」「礫岩国家」ー主権国家の相対化

    中澤 達哉

    第18回日韓歴史家会議報告書「国際関係ーその歴史的考察」   18   35 - 47  2019.03  [Invited]

  • 2015年の歴史学界―回顧と展望:近代ロシア・東欧・北欧

    中澤 達哉

    史学雑誌   125 ( 5 ) 358 - 362  2016.05

  • Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of Students in the Slovak Department at Selye Janos University

    NAKAZAWA Tatsuya

      29   125 - 160  2015

  • Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of Students in the Hungarian Department at Selye János University

    中澤 達哉

    Slavic Eurasian Studies   27   69 - 101  2014

  • Future Challengies and Directions in the Studies of Nations and Nationalism

    Tatsuya NAKAZAWA

    Journal of Modern and Contemporary History   ( 59 ) 37 - 53  2013  [Refereed]

    CiNii

  • Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of Students in the English Department at Selye János University

    中澤 達哉

    Eruditio-Educatio, 7-3   7 ( 3 ) 106 - 121  2012

  • Situácia slovakistov a vyučovanie slovenčiny v Japonsku

    中澤 達哉

    Studia českého a slovenského jazyka ve východní Asií (Medzi národní konference při příležitosti 20. výročí založení katedry českých a slovenských studií na Korejské univerzitč zahraničních studií, Seoul, Korea)     165 - 174  2008

  • EU諸国のボローニャ・プロセスと複合文化社会における教員養成課程改革(1)

    石井 バークマン 麻子, 湊 七雄, 中澤達哉

    福井大学教育地域科学部紀要Ⅳ(教育科学)63    2007

  • Slovak Nation as a Corporate Body: The Process of the Conceptual Transformation of a 'Nation without History' into a Constitutional Subject during the Revolutions of 1848/49

    中澤 達哉

    Regions in Central and Eastern Europe: Past and Present (Slavic Eurasian Studies 15)    2007

  • Slovenská politická myšlienka počas revolúcie v roku 1848 z hľadiska štátoprávnych dejín : Proces premeny slovenského národa na štátoprávnych subjekt na základe tradičných korporatívnych princípov

    中澤 達哉

    Acta historica neosoliensia   9  2006

  • 近代スロヴァキア国民形成史研究―「歴史なき民」の近代国民法人説―

    中澤 達哉

    早稲田大学博士学位請求論文    2006

  • 近代への架橋―歴史的権利と選挙王政―

    中澤 達哉

    東欧史研究   ( 27 ) 166 - 169  2005

    CiNii

  • The Formation of the Concept of narod of the Czechoslovakism in the 1810-1820s

    Tatsuya NAKAZAWA, The Historical Society of Waseda University

      150   51 - 72  2004

    CiNii

  • ナティオ概念の歴史的展開―18世紀のスロヴァキアを事例とする「社団国家」と「近代国民」―

    中澤 達哉

    東欧・中央ユーラシアの近代とネイションII(北海道大学スラブ研究センター研究報告シリーズ89)    2003

  • ネイション・ナショナリズム研究の現状と課題

    中澤 達哉

    早稲田大学大学院文学研究科紀要    2002

  • The Forms of the National Views of History in Slovak Historiography

    中澤 達哉

    Occasional Papers    2000

  • 1848年革命におけるスロヴァキア・スラヴ主義政治思想の社会理念史的検討―伝統的観念の再解釈による「近代社会形成」過程―

    中澤 達哉

    西洋史論叢    1997

▼display all

Books and Other Publications

  • ハプスブルク事典(項目執筆:ナポレオン戦争)

    川成洋, 菊池良生, 佐竹謙一

    丸善出版  2023.01 ISBN: 9784621306819

  • ハプスブルク事典(項目執筆:神聖ローマ帝国の消滅とオーストリア帝国の成立)

    川成洋, 菊池良生, 佐竹謙一( Part: Other)

    丸善出版  2023.01 ISBN: 9784621306819

  • ハプスブルク事典(項目執筆:複合国家としてのハプスブルク)

    川成洋, 菊池良生, 佐竹謙一

    丸善出版  2023.01 ISBN: 9784621306819

  • 王のいる共和政 : ジャコバン再考

    中澤達哉( Part: Joint editor)

    岩波書店  2022.06 ISBN: 9784000615440

  • 中欧・東欧文化事典(項目執筆:中近世の多民族共生社会)

    中欧, 東欧文化事典編集委員会, 羽場久美子, 井口壽乃, 大津留厚, 桑名映子, 田口雅弘, 中澤達哉, 長與進, 三谷恵子, 山崎信一

    丸善出版  2021.08 ISBN: 9784621306161

  • 中欧・東欧文化事典(項目執筆:スロヴァキアの歴史と独立スロヴァキア国)

    中欧, 東欧文化事典編集委員会, 羽場久美子, 井口壽乃, 大津留厚, 桑名映子, 田口雅弘, 中澤達哉, 長與進, 三谷恵子, 山崎信一

    丸善出版  2021.08 ISBN: 9784621306161

  • 中欧・東欧文化事典(項目執筆:複合君主政と礫岩国家)

    中欧, 東欧文化事典編集委員会, 羽場久美子, 井口壽乃, 大津留厚, 桑名映子, 田口雅弘, 中澤達哉, 長與進, 三谷恵子, 山崎信一

    丸善出版  2021.08 ISBN: 9784621306161

  • 中欧・東欧文化事典(項目執筆:スロヴァキア人の移動)

    中欧, 東欧文化事典編集委員会, 羽場久美子, 井口壽乃, 大津留厚, 桑名映子, 田口雅弘, 中澤達哉, 長與進, 三谷恵子, 山崎信一

    丸善出版  2021.08 ISBN: 9784621306161

  • 中欧・東欧文化事典(項目執筆:シトゥール)

    中欧, 東欧文化事典編集委員会, 羽場久美子, 井口壽乃, 大津留厚, 桑名映子, 田口雅弘, 中澤達哉, 長與進, 三谷恵子, 山崎信一

    丸善出版  2021.08 ISBN: 9784621306161

  • コロナの時代の歴史学(分担執筆:新型コロナウイルス感染症の副作用:感染症の人種化(racialization))

    歴史学研究会編・中澤達哉・三枝暁子監修( Part: Joint author)

    績文堂出版  2020.12 ISBN: 9784881161364

  • コロナの時代の歴史学(分担執筆:序・問題設定:新型コロナウイルス感染症が歴史に問いかけるもの)

    歴史学研究会編・中澤達哉・三枝暁子監修( Part: Supervisor (editorial))

    2020.12

  • 論点・西洋史学(項目執筆:エトノス論)

    金澤, 周作, 藤井, 崇, 青谷, 秀紀, 古谷, 大輔, 坂本, 優一郎, 小野沢, 透( Part: Contributor)

    ミネルヴァ書房  2020.04 ISBN: 9784623087792

  • 論点・西洋史学(項目執筆:レス・プブリカ)

    金澤, 周作, 藤井, 崇, 青谷, 秀紀, 古谷, 大輔, 坂本, 優一郎, 小野沢, 透( Part: Contributor)

    ミネルヴァ書房  2020.04 ISBN: 9784623087792

  • 天皇はいかに受け継がれたか―天皇の身体と皇位継承(分担執筆:ヨーロッパの選挙王政と世襲王政―天皇譲位に寄せて)

    中澤 達哉(共著,範囲:285-308頁)

    績文堂出版  2019.02 ISBN: 9784881161340

  • 歴史学者と読む高校世界史―教科書記述の舞台裏(分担執筆:高校世界史教科書の中・東欧史記述)

    中澤 達哉( Part: Joint author, 45-67頁)

    勁草書房  2018.06 ISBN: 9784326248483

  • ロシア・東欧史における国家と国民の相貌(分担執筆:東欧史研究の諸潮流と井内史学)

    中澤 達哉(1-6頁)

    晃洋書房  2017.06 ISBN: 9784771029064

  • 現代歴史学の成果と課題 第2巻 世界史像の転換(分担執筆:国民国家論以後の国家史/社会史研究ー構築主義の動態化に向けて)

    中澤 達哉

    積文堂出版  2017.05

  • Forms of Political and Media Propaganda in Central Europe, Czecho-Slovakia and Hungary (1939-1968)(Part: The exaltation of the Slovak State and its entry into the Tripartite Pact in Japanese media propaganda, 1939-1940)

    NAKAZAWA Tatsuya(59-72)

    Univerzita Mateja Bela  2016 ISBN: 9788081221767

  • 礫岩のようなヨーロッパ(分担執筆:ハプスブルク君主政の礫岩のような編成と集塊の理論―非常事態へのハンガリー王国の対応)

    中澤 達哉(118-135)

    山川出版社  2016 ISBN: 9784634640832

  • 新しく学ぶ西洋の歴史―アジアから考える(分担執筆:1848年革命)

    中澤 達哉

    ミネルヴァ書房  2016 ISBN: 9784623066810

  • 第一次世界大戦と帝国の遺産(分担執筆:二重制の帝国から「二重制の共和国」と「王冠を戴く共和国」へ)

    山川出版社  2014 ISBN: 9784634672345

  • The First World War and the Legacy of Empires(Part:Contributor, From Dual Monarchy to Dual Republic and to Republic with Crown)

    Yamakawa  2014 ISBN: 9784634672345

  • ヨーロッパ・「共生」の政治文化史(分担執筆:ハンガリー初期ジャコバン主義の「王のいる共和政」理論―近代ヨーロッパ共和主義の多様性と共生の諸形態―)

    成文堂  2013 ISBN: 9784792370961

  • ハプスブルク史研究入門―歴史のラビリンスへの招待(分担執筆:第13章 言語と民族/国民の間 1 ネーション(民族/国民))

    昭和堂  2013 ISBN: 9784812213155

  • The Symbiosis History of European Political Culture(Part:Contributor, The Theory of the 'Republic with King' in Early Hungarian Jacobinism, 1792-93: The Diversity of Modern European Republicanism and the Forms of Symbiosis)

    Seibundo  2013 ISBN: 9784792370961

  • ハプスブルク帝国政治文化史―継承される正統性(分担執筆:ハプスブルク家とハンガリー王冠―戴冠儀礼と統治の正統性―)

    昭和堂  2012 ISBN: 9784812212202

  • ハプスブルク帝国政治文化史―継承される正統性(分担執筆:国民を思い描く―スロヴァキアにおけるシンボルの誕生―(ドゥシャン・シクヴァルナ著・中澤達哉訳))

    昭和堂  2012 ISBN: 9784812212202

  • Political Culture of Habsburg Monarchy(Part:Contributor, The Habsburgs and the Hungarian Crown: The Coronation Ritual and Legitimacy of Sovereignty)

    Showado  2012 ISBN: 9784812212202

  • 近代スロヴァキア国民形成思想史研究―「歴史なき民」の近代国民法人説―

    刀水書房  2009 ISBN: 9784887083868

  • A Study of the Theories of Slovak Nation-Building: A Theory for the Formation of a Modern Nation's Corporate Body for a 'Nation without History'

    Tosuishobo  2009 ISBN: 9784887083868

  • 歴史学事典(第12巻 王と国家)(項目執筆:絶対主義国家)

    恒文堂  2005

  • 歴史学事典(第12巻 王と国家)(項目執筆:社団国家)

    弘文堂  2005 ISBN: 4335210434

  • ロシアとヨーロッパ―交差する歴史世界(分担執筆:1850年代のスロヴァキア国民形成理論と親露主義―「スラヴ的・家父長制」的伝統の構築と援用―)

    早稲田大学出版部  2004 ISBN: 4657044079

  • ヨーロッパの分化と統合―国家・民族・社会の史的考察(分担執筆:スロヴェニア人の過去と未来(ペーテル・ヴォドピヴェツ著・中澤達哉・諸井弘輔訳))

    太陽出版  2004

  • 近世ヨーロッパの東と西-共和政の理念と現実(分担執筆:「王国の王冠」「王国の共同体」「王国の身体」―ハンガリーのレスプブリカ再考―)

    山川出版社  2004 ISBN: 4634649705

  • チェコとスロヴァキアを知る56章(分担執筆:第2章 チェコ人とスロヴァキア人)

    明石書店  2003 ISBN: 4750317004

  • チェコとスロヴァキアを知る56章(分担執筆:第9章 スロヴァキア国民社会の形成)

    明石書店  2003 ISBN: 4750317004

▼display all

Presentations

  • 複合君主号「皇帝にして国王」と主権の分有 ―ハプスブルク・ハンガリーの選挙王政と世襲王政―

    中澤達哉  [Invited]

    第120回史学会大会シンポジウム「君主号と歴史世界」 

    Presentation date: 2022.11

  • コメント:「近世帝国と近代国民国家の相互浸潤」

    中澤達哉

    歴史学研究会大会・合同部会シンポジウム 

    Presentation date: 2021.05

  • シンポジウム趣旨説明:「「主権国家」再考 Part4-国民国家の再点検-」

    歴史学研究会大会・合同部会シンポジウム 

    Presentation date: 2021.05

  • シンポジウム趣旨説明:「「主権国家」再考 Part3:帝国論の再定位」

    中澤達哉

    歴史学研究会大会・合同部会シンポジウム 

    Presentation date: 2020.11

  • シンポジウム趣旨説明:「皇位継承再論:女帝・女系の可能性と皇太子」

    中澤達哉

    歴研シンポジウム 

    Presentation date: 2020.09

  • 世襲原理と選挙原理の王位継承ー マリア=テレジア、表象、ジェンダー

    中澤達哉  [Invited]

    ジェンダー史学会シンポジウム 

    Presentation date: 2019.12

  • コメント:「東欧」から、「近世・近代」から、考える

    中澤達哉

    2019年度現代史研究会大会「平成時代の現代史研究」 

    Presentation date: 2019.11

  • シンポジウム趣旨説明:「「主権国家」再考 Part2ー翻訳される主権」

    中澤 達哉

    歴史学研究会大会・合同部会シンポジウム 

    Presentation date: 2019.05

  • ハンガリー・ジャコバンの「王のいる共和政」思想の生成と展開 ー「中東欧圏」という共和主義のもうひとつの水脈

    中澤 達哉

    第69回日本西洋史学会小シンポジウム「「革命」「自由」「共和政」を読み替える―向う岸のジャコバン―」  (静岡大学)  日本西洋史学会

    Presentation date: 2019.05

  • 「東欧史」研究を考えるー過去・現状・展望ー

    中澤 達哉  [Invited]

    東欧史研究会2019年度大会  (立教大学)  東欧史研究会

    Presentation date: 2019.04

  • シンポジウム趣旨説明:「天皇と皇位継承のコスモロジー ー『創られた明治、創られる明治』と『天皇はいかに受け継がれたか』から考える」

    中澤 達哉

    歴研シンポジウム 

    Presentation date: 2019.04

  • Creation of the thought of “Republic with King” of the early Hungarian Jacobins, 1793

    NAKAZAWA Tatsuya

    International Workshop: European Jacobins and Republicanism  (Budapest, Hungary)  Grant-in-Aid for Scientific Research (B) “Reconsidering Jacobinism”, Japan Society for the Promotion of Science (JSPS), and Pasts, Inc Center for Historical Studies, Department of History (CEU)

    Presentation date: 2019.03

  • チェコスロヴァキア主義・チェコスラヴ主義・スラヴ主義再考―主権国家論・礫岩国家論の視座

    中澤 達哉

    早稲田大学ロシア文学会秋季公開講演会(早稲田大学ロシア文学会) 

    Presentation date: 2019.01

  • 「王のいる共和政」から「王のいない共和政」へ ―ハンガリー・ジャコバン主義にみる共和主義の多様性―

    中澤 達哉

    近現代史研究会 

    Presentation date: 2018.10

  • ハンガリー初期ジャコバン主義の「王のいる共和政」理論―主権・国民・連邦制―

    中澤 達哉  [Invited]

    早稲田大学史学会大会講演会 

    Presentation date: 2018.10

  • シンポジウム趣旨説明:「創られた明治、創られる明治―明治150年を考える」

    中澤 達哉

    合同シンポジウム 

    Presentation date: 2018

  • シンポジウム趣旨説明:「現代歴史学の新たな地平を求めて-『第4次 成果と課題』再考-」

    中澤 達哉

    歴研シンポジウム 

    Presentation date: 2017

  • 文献歴史学の場合

    中澤 達哉

    東海大学ヨーロッパ文明学科シンポジウム「ヨーロッパの「読み方」」 

    Presentation date: 2017

  • National identity as future aspirations: A case study of the students at Selye Janos University in Komarno, Slovakia - Analysing the results of questionnaires in 2011 and 2014

    NAKAZAWA Tatsuya

    Transboundary Symbiosis over the Danube: EU Integration between Slovakia and Hungary from a Local Border Perspective (Part III) 

    Presentation date: 2016

  • The theoretical basis of the conglomerate formations of the Habsburg monarchy -Dealing with an emergency in the Kingdom of Hungary-

    NAKAZAWA Tatsuya

    International Cambridge Workshop on 'A Conglomerate Europe: Rethinking the Early Modern Europe' 

    Presentation date: 2016

  • スロヴァキアのシリア難民問題―民族自然権原理の発動にみる東欧小民族の寛容性と排他性

    中澤 達哉

    明治大学国際武器移転史研究所主催国際シンポジウム「中東難民と欧州統合」 

    Presentation date: 2016

  • 高校世界史教科書と中東欧記述

    中澤 達哉  [Invited]

    立教大学文学部人文研究センター公開シンポジウム「高校世界史教科書の記述を考える」 

    Presentation date: 2016

  • ローマ帝国と神聖ローマ帝国―東中欧世界における思想的正当化の概念装置

    中澤 達哉

    東海大学ヨーロッパ文明学科主催シンポジム「捏造されたローマ―その解釈の変遷」 

    Presentation date: 2016

  • Comments on prof. A. Filyushkin, J. Smith, and D. Badarian

    NAKAZAWA Tatsuya

    The IX World Congress of ICCEES in Makuhari, Japan 

    Presentation date: 2015

  • Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Case Study of the Students at Selye Janos University in Komarno, Slovakia - Analysing the Results of Questionnaires in 2011 and 2014

    NAKAZAWA Tatsuya

    The IX World Congress of ICCEES in Makuhari, Japan  The International Council for Central and East European Studies(ICCEES)

    Presentation date: 2015

  • 民族中心主義における「人」と「動物」の乖離―正当化される軽視とつくられる保護

    中澤 達哉

    東海大学ヨーロッパ文明学科主催シンポジウム「ヨーロッパと動物 ~人との関わり、そしてその多様性」 

    Presentation date: 2015

  • 「大学の自治」の死亡診断書なのか?―地方国立大学の「ガバナンス改革」の現状

    中澤 達哉

    東京歴史科学研究会緊急シンポジム 

    Presentation date: 2015

  • Comment on prof. Peter Maťa and Lucie Storchová

    東欧史研究会・ハプスブルク史研究会 

    Presentation date: 2014

  • シンポジウム趣旨説明:礫岩国家の三点測量―歴史的ヨーロッパにおける複合政体を比較する

    早稲田大学総合研究機構・早稲田大学高等研究所国際シンポジウム 

    Presentation date: 2014

  • コメント:「共和政の祖国」を参照軸とする「祖国」の歴史的輻輳

    日本西洋史学会 

    Presentation date: 2014

  • Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Comparative Study of Students in the English, Hungarian, and Slovak Language Departments at Selye János University

    International Workshop: Transboundary symbiosis over the Danube and EU integration Part2 

    Presentation date: 2014

  • 近世・近代ヨーロッパの諸帝国における社団・地域の比較考察―現代スコットランド・ウクライナ問題を踏まえて

    福井県高等学校社会科研究会・世界史授業研究会 

    Presentation date: 2014

  • Comment on prof. Peter Maťa and Lucie Storchová

    Association for the Study of Eastern Europe, Association for the History of Habsburg Monarchy 

    Presentation date: 2014

  • Boundary Mechanisms in the Formulation of National Identity: A Comparative Study of Students in the English, Hungarian, and Slovak Language Departments at Selye János University

    International Workshop: Transboundary symbiosis over the Danube and EU integration Part2 

    Presentation date: 2014

  • 1989年以降世代の東欧史学と二宮宏之の歴史学

    ヨーロッパ近世史研究会 

    Presentation date: 2013

  • Comment on prof. Oliver Zimmer and prof. Balazs Trenchenyi

    東欧史研究会・現代史研究会・西洋近現代史研究会・バルト=スカンジナビア研究会 

    Presentation date: 2013

  • リプライ:書評(阿南大・上村敏郎)・篠原琢・中澤達哉編『ハプスブルク帝国政治文化史』(昭和堂、2012年)合評会

    東欧史研究会 

    Presentation date: 2013

  • ハプスブルク帝国の礫岩国家編成と集塊理論―非常事態への対応:服属地域ハンガリー王国からの集塊の正統化

    日本西洋史学会 

    Presentation date: 2013

  • ハプスブルク帝国の社団国家編成と近代国民の形成―マリア・テレージア期とヨーゼフ2世期を中心に

    福井県高等学校社会科研究会・世界史授業研究会 

    Presentation date: 2013

  • Comment on prof. Oliver Zimmer and prof. Balazs Trenchenyi

    The Association for East European Studies 

    Presentation date: 2013

  • Boundary Mechanisms and the Formulation of National Identity: A Case Study of Students at Selye János University

    International Workshop (Toyota Foundation): Transboundary symbiosis over the Danube and EU integration 

    Presentation date: 2012

  • 書評:割田聖史著『プロイセンの国家・国民・地域―19世紀前半のポーゼン州・ドイツ・ポーランド』(有志舎、2012年)

    東欧史研究会・西洋近現代史研究会 

    Presentation date: 2012

  • Boundary Mechanisms and the Formulation of National Identity: A Case Study of Students at Selye János University

    International Workshop (Toyota Foundation): Transboundary symbiosis over the Danube and EU integration 

    Presentation date: 2012

  • リプライ:書評(古谷大輔)・中澤達哉著『近代スロヴァキア国民形成思想史研究―「歴史なき民」の近代国民法人説―』(刀水書房、2009年)

    早稲田大学ヨーロッパ文明史研究所研究会 

    Presentation date: 2011

  • 18-19世紀ハプスブルク複合王政下の近代国民形成と政治的正統性―ヨーロッパの「極端なる典型

    早稲田大学西洋史研究会 第59回大会(共催 : 早稲田大学ヨーロッパ文明史研究所) 

    Presentation date: 2011

  • ハプスブルク複合的国制下の近代国民形成と政治的正統性―ナティオ、パトリア、コローナ―

    科研基盤A研究会(代表:篠原琢)「ヨーロッパ境界地域の歴史的経験とパトリア意識/市民権」 

    Presentation date: 2011

  • リプライ:書評(池田嘉郎)・中澤達哉著『近代スロヴァキア国民形成思想史研究―「歴史なき民」の近代国民法人説―』(刀水書房、2009年)

    東欧史研究会2009年度第2回例会 

    Presentation date: 2010

  • 近世ハンガリー政治的人文主義のナティオおよびパトリア概念

    科研基盤A研究会(代表:篠原琢)「ヨーロッパ境界地域の歴史的経験とパトリア意識/市民権」 

    Presentation date: 2010

  • 南スロヴァキアにおける高等教育のグローバル化と共生の諸形態

    トヨタ財団2010年度研究助成研究会「EU統合と境界を跨ぐ地域社会の形成:ドナウ川を挟むスロヴァキア・ハンガリー国境地帯を共生の視点から問い直す」 

    Presentation date: 2010

  • 近世ハンガリー政治的人文主義における複合国家および王政論

    科研基盤B研究会(代表:古谷大輔)「近世ヨーロッパ周縁世界における複合的国家編成の比較研究」 

    Presentation date: 2010

  • The Concept of "Slovak Nation" and "Corporate State": The Development of the Concepts Natio, Populus and Gens in the 18th Century

    International Workshop on ‘Regional publicity and Environment in Slavic Eurasia and Japan’ 

    Presentation date: 2009

  • The Concept of "Slovak Nation" and "Corporate State": The Development of the Concepts Natio, Populus and Gens in the 18th Century

    International Workshop on ‘Regional publicity and Environment in Slavic Eurasia and Japan’ 

    Presentation date: 2009

  • The Concept of Slovak Nation in Intellectual history: The Theory of the Corporate Body of Modern Nation

    Symposium at Association for East European Studies 

    Presentation date: 2008

  • Situácia slovakistov a vyučovanie slovenčiny v Japonsku

    Medzi národní konference při příležitosti 20. výročí založení katedry českých a slovenských studií na Korejské univerzitč zahraničních studií, Seoul, Korea 

    Presentation date: 2008

  • The Concept of Slovak Nation in Intellectual history: The Theory of the Corporate Body of Modern Nation

    Symposium at Association for East European Studies 

    Presentation date: 2008

  • Situácia slovakistov a vyučovanie slovenčiny v Japonsku

    Medzi národní konference při příležitosti 20. výročí založení katedry českých a slovenských studií na Korejské univerzitč zahraničních studií, Seoul, Korea 

    Presentation date: 2008

  • 選挙王政から世襲王政へ―16-17世紀の国王戴冠儀礼、国会、地方議会―

    科研基盤B研究会(代表:篠原琢)「中欧多民族帝国における地域・社団と議会主義的伝統の社会史的検討」 

    Presentation date: 2007

  • ボローニャ・プロセスの高等教育制度改革と歴史教育の現在―東欧諸国におけるホロコースト教育の事例に学ぶ

    福井大学教育地域科学部教材開発研究会・平成19年度第5回セミナー 

    Presentation date: 2007

  • スロヴァキア国民概念とヨーロッパの議会主義的伝統

    EU Institute in Japan 共同研究「EU and Culture」定例研究会 

    Presentation date: 2006

  • 書評:白木太一著『近世ポーランド「共和国」の再建―四年議会と五月三日憲法への道』(彩流社、2005年)

    東欧史研究会 

    Presentation date: 2006

  • コメント:近世ハンガリー王国の国王戴冠儀礼

    第49回早稲田大学西洋史研究会大会 

    Presentation date: 2006

  • 近代スロヴァキア国民形成理論と自然権原理―中世社団論と近代「国民法人」説―

    関西ハンガリー研究会・ハプスブルク史研究会関西例会 

    Presentation date: 2005

  • Slovak Nation as a Corporate Body

    2005 Winter International Symposium at Slavic Research Center〈CEE-Japan Forum for the 21st Century〉Cosponsored by EU Institute in Japan (EUIJ) 

    Presentation date: 2005

  • Slovak Nation as a Corporate Body

    2005 Winter International Symposium at Slavic Research Center〈CEE-Japan Forum for the 21st Century〉Cosponsored by EU Institute in Japan (EUIJ) 

    Presentation date: 2005

  • ハンガリーの「王国の王冠」「王国の共同体」「王国の身体」―ヨーロッパの「レスプブリカ」と「地域」の再考―

    21世紀COE教育研究拠点プログラム「スラブ・ユーラシア学の構築:中域圏の形成と地球化」第3回東欧中域圏研究会 

    Presentation date: 2004

  • コメント:近代への架橋

    2004年度東欧史研究会大会 

    Presentation date: 2004

  • 啓蒙とナーロト―近代東欧における普遍主義とナショナリズム―

    早稲田大学ヨーロッパ文明史研究所 

    Presentation date: 2003

  • コメント:東ヨーロッパから:中近世ハンガリー王国の「王国の王冠」「王国の共同体」「王国の身体」

    ヨーロッパ近世史研究会大会(テーマ:『近世ヨーロッパの東と西:共和政の理念と現実をめぐって』)(共催・第43回早稲田大学西洋史研究会大会) 

    Presentation date: 2003

  • 近代「国民」概念の形成と「社団国家」―18世紀末-19世紀初頭のスロヴァキアにおける「ナティオ」「ゲンス」「ポプルス」の展開―

    京都大学西洋史読書会 

    Presentation date: 2002

  • 近代スロヴァキア国民形成理論における民族自然権原理

    日本西洋史学会 

    Presentation date: 2001

  • 現代西洋史研究の諸潮流と東欧史研究

    東欧史研究会 

    Presentation date: 2001

  • ネイション概念の形成と歴史的展開―スロヴァキアを事例に―

    科研研究会(代表:林忠行)「東欧・中央ユーラシアの近代とネイション」(共催・民博地域研・北大スラヴ研連携研究「スラヴ・ユーラシアにおける国家とエスニシティー」) 

    Presentation date: 2001

  • 1848年革命期のスロヴァキア国民形成理論

    北海道大学スラブ研究センター・鈴川奨励研究員研究発表会 

    Presentation date: 2000

  • イギリスにおけるナショナリズム研究の現状

    東欧史研究会 

    Presentation date: 2000

  • 1850年代におけるスロヴァキア国民形成理論と親ロシア主義

    早稲田大学史学会 

    Presentation date: 2000

  • 近代スロヴァキア国民思想におけるロシア認識

    早稲田大学現代政治経済研究所 

    Presentation date: 2000

  • 近現代東中欧史学における歴史観の諸相

    ロンドン・法政大学セミナー 

    Presentation date: 1999

  • Slovak Nation-Building in 1848/49 - The Process of the Conceptual Transformation of the ‘Nation without History’ into a ‘Sovereign Subject’ by Invoking Traditional Ideas-

    エジンバラ大学ナショナリズム研究会・トム・ネアン・セミナー 

    Presentation date: 1999

  • 1848年革命におけるスロヴァキア・スラヴ主義政治思想の検討―「歴史なき民」の「国制上の権利の主体化」過程―

    東欧史研究会 

    Presentation date: 1998

  • 1848年革命におけるスロヴァキア・スラヴ主義政治思想の国制史的検討―L.シトゥールにみる「歴史なき民」の「国制上の権利の主体化」過程―

    早稲田大学西洋史研究会 

    Presentation date: 1998

▼display all

Research Projects

  • The reconsideration of republicanism: Aiming to reconstruct modern history

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Project Year :

    2021.04
    -
    2026.03
     

  • Modernization of imperial periphery and Nationalizing empires

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2020.04
    -
    2024.03
     

  • The critical reconstruction of the "sovereignty" concept in historic Europe

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2017.04
    -
    2021.03
     

  • ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究

    科学研究費補助金  基盤研究(B)(一般)

    Project Year :

    2016.04
    -
    2020.03
     

    中澤 達哉

  • Creating "otherness" and reconstruction of space in the European Eastern borderlands

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2019.03
     

    SHINOHARA TAKU

     View Summary

    Recent historiography emphasizes the interactive process between the development of imperial ruling system and nation-building: an approach critical to traditional view on empires oppressing national societies. Based on this historiographical trend, our project understands empire as a space where various groups of populace characterized by religion, class, gender, region, language and culture etc. are negotiating, competing and conflicting each other and with imperial authority. The major contribution of the project is an concrete analysis of the dynamics of this process to make another political and cultural entities, or specifically national societies in the modern period. Especially the comparative study on this subject in Habsburg empire and the Western provinces of the Russian empire is worth mentioning. The project also analyzed construction of collective memories on empires after their destruction and total catastrophe of the 20th century in the European East.

  • Transboundary Symbiosis over the Danube

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2018.03
     

    Nagayo Susumu, KOVAC Dusan, DUDEKOVA- KOVACOVA Gabriela, SUTAJ Stefan, VAJDA Barnabas

     View Summary

    Our joint project achieved the following results in 5 years. 1) Ten meetings (twice annually), 2) Three publications in English titled: “Transboundary Symbiosis over the Danube” (part I, March 2014, 136 p.; part II, July 2015, 198 p.; part III, March 2018, 149 p.), 3) Two joint field researches (September 2014, Central part of Southern Slovakia and Southern part of Hungary; September 2016, Eastern part of Southern Slovakia and Northeastern part of Hungary), 4) Four international workshops (Transboundary Symbiosis Over the Danube, September 2014 and 2016, Komarno (Slovakia); Re-thinking the Transboundary Symbiosis over the Danube in Japan-Based on a Five Year Joint Project, September 2017, Tokyo and Osaka), 5) Organization of the panel at the 9th World Congress of the International Council for Central and East Studies (ICCEES), August 2015, Makuhari, Chiba).

  • International comparative study of the dynamism of composite polities in early modern Europe

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2017.03
     

    FURUYA Daisuke, KONDO Kazuhiko

     View Summary

    The purpose of this research was to renovate conventional arguments about the composite formation of historic European states from the point of dynamic view. This research analyzed variable moments and magnetic features of conglomerate polities in the early modern Europe with focusing on the interaction between principles of polities and practices of governance. This research was promoted with international collaboration of historians between Japan and Europe in order to compile each argument about conglomerate polities of Europe from a more general perspective. As a result, this research aroused comprehensive academic discussion about a new framework of analysis to combine historical perspective of state formation from medieval to modern times with the perspective of constitutional concepts of polities like a monarchy or republic.

  • Historiography in Eastern Europe during the Socialist Era

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2012.04
    -
    2017.03
     

    Watanabe Akiko, MOMOSE Ryoji, ISHIDA Shinichi, IKEDA Yoshiro, YAMAZAKI Shinichi, TATEISHI Yoko, SUZUKI Kenta, KOMORI Hiromi, KIMURA Makoto, MOLNÁR János

     View Summary

    On the historiography of Socialist Eastern Europe, basic information was investigated and presented, and individual themes were set and analyzed. Because historical journals are an important medium for considering the history research, we surveyed the history of historical journals of each region. In the individual theme, the members of the project examined the history of historical description, individual historians, and institutions that support and/or regulate historical studies.

  • ハンガリー・ジャコバン主義における共和政思想の転換とその展開に関する研究

    科学研究費補助金  基盤研究(C)(一般)

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    中澤 達哉

  • Patria and Citizenship in the historical experiences of European borderlands

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2014.03
     

    SHINOHARA Taku, TOYA Hiroshi, YOSHIOKA Jun, WARITA Satoshi, AOSHIMA Yoko, FURUYA Daisuke, KOMORI Hiromi, AKIYAMA Shingo, NAKAZAWA Tatsuya, KOYAMA Satoshi, IKEDA Yoshiro, HIRATA Takeshi, KAJI Sayaka

     View Summary

    Our research project focused on dynamism of constructing nation and nationalism in regions of former Polish Lithuanian Commonwealth (western provinces of Russian Empire and western Soviet republics, Habsburg Monarchy and the Baltic region. Multidimensional functions and construction of nation is here analyzed in a given political society in each period from the early modern times up to the 20th century.
    Early modern "nation" is constructed in manifold political andculturalcontext, related to various values such as political-dynastic, imperial, humanistic-intellectual, confessional, local, municipal, linguistic,of estates, guilds and other corporations, etc. The understanding of nation is not converged to a single political society. Modern nation claims holistic contextualization of vairous negotiations in a political society. The project reveals this process in European borderlands by empirical case studies and comparative method.

  • ハンガリーにおける初期ジャコバン主義の生成と展開に関する研究

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    Project Year :

    2011.04
    -
    2013.03
     

    中澤 達哉

  • Comparative studies in the early modern conglomerate states in peripheral Europe

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010
    -
    2012
     

    FURUYA Daisuke, TATEISHI Hirotaka, OTSURU Atsushi, KOYAMA Satoshi, NAKAMOTO Kaori, NAKAZAWA Tatsuya, GOTO Harumi, KONDO Kazuhiko

     View Summary

    This study focused on methods and logics of regional integration which we can confirm on the state-formation in the early modern peripheral Europe, and we compared visions of public order or images of universal monarch, processes of negotiation between ruler and communities, various relations between them which were based on such negotiations, among north, south, east and west European cases. From such comparative studies, we derived the methodological concept of " the conglomerate state" as one of general aspects of the early modern state-formation to agglomerate plural regions on diverse relations to monarch depending on various images of universal order.

  • 近代スロヴァキア国民形成思想史研究

    科学研究費補助金  研究成果公開促進費(学術図書)

    Project Year :

    2009.04
    -
    2010.03
     

    中澤 達哉

  • Community and Regional Public Goods and Media in Eastern Europe

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2006
    -
    2008
     

    IEDA Osamu, SASAKI Takao, SENGOKU Manabu, IKEMOTO Shuichi, WATANABE Akiko, NAKAJIMA Takafumi, NAKAZAWA Tatsuya, ISHIDA Shinichi

  • Social history of parlamentarism. Regions and corps in Central European Multi-national Empires.

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2008
     

    SHINOHARA Taku, AKIYAMA Shingo, SATSUMA Hideto, TOYA Hiroshi, NAKAZAWA Tatsuya, WARITA Satoshi

  • 近代スロヴァキア国民形成史研究,

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

    Project Year :

    2004.04
    -
    2005.03
     

    中澤 達哉

  • Nationalism Studies

  • Slovak History

  • Modern East European History Modern Central European History

  • History of Habsburg Monarchy

▼display all

Misc

  • 『コロナの時代の歴史学』の監修にあたって

    中澤達哉

    歴史の理論と教育   ( 157 ) 47 - 50  2022.10  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • 【巻頭言】民主政の危機の時代に

    中澤達哉

    図書   ( 884 ) 1 - 1  2022.08  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Other  

  • 【巻頭言】コロナ・パンデミックとロシア・ウクライナ戦争

    中澤達哉

    都市問題   ( 113 ) 1 - 1  2022.07  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Other  

  • 【批判と反省】2020年度歴史学研究会オンライン大会の記録

    中澤達哉

    歴史学研究   ( 1009 ) 17 - 24  2021.05  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Other  

  • 新型コロナウィルス感染症、そして、歴研のゆくえ -事務局長退任の挨拶に代えて-

    中澤達哉

    歴史学研究月報   ( 728 ) 1 - 2  2020.08

    Authorship:Lead author

    Other  

  • 次の「歴史と場」を考える

    中澤達哉

    歴史学研究月報   ( 719 ) 6 - 8  2019.11  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Other  

  • 101年目に向けた基盤づくりのために

    中澤達哉

    歴史学研究月報   ( 692 ) 2 - 4  2017.08  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Other  

  • 明と暗の世紀と「トラウマ」

    中澤 達哉

    草獅子   ( 1 ) 97 - 97  2016.11

  • スロヴァキアのシリア難民問題

    中澤 達哉

    ブルタバ   109   4 - 4  2016.10  [Invited]

  • 講演記録「フランス革命からファシズムまで―二宮、柴田、グラムシとの対話」(総合討論時の発言内容の掲載)

    中澤 達哉

    クリオ   30   32 - 33  2016.05

  • 新自由主義時代における地方国立大学の「ガバナンス改革」

    中澤 達哉

    歴史評論   786 ( 786 ) 75 - 83  2015  [Refereed]

    CiNii

  • 東欧におけるハプスブルク帝国の政治文化

    中澤 達哉

    歴史と地理:世界史の研究   240   40 - 44  2014

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Research Institute

  • 2022
    -
    2024

    Waseda Institute for Advanced Study   Concurrent Researcher

  • 2019
    -
    2024

    Waseda Institute for the Study of Nationalism and Ethnicity   Director of Research Institute

Internal Special Research Projects

  • 共和政の総合的研究―革命・主権・民主主義を参照軸とする再検討

    2020   近藤和彦, 小山哲, 森原隆, 小原淳

     View Summary

     本研究は、18-19世紀の市民革命期に欧米諸国で形成された共和政の特性を、「王のいる共和政」を起点にしつつ、君主政・立憲制・市民権・国民国家・連邦制・独裁などの国制の諸概念とその実態を参照軸に、国際比較の上で再検討した。これによって、必ずしも民主政と等価の関係にない近代共和政がもつ多様性を確認しつつ、「王のいる共和政」から「王のいない共和政」への転換に着目した。 このように、欧米近代に内包される複数の様態に着目し近代の総点検を行うことにより、旧来の主権国家像および国民国家像の相対化、ひいては、近代歴史学の従来の認識とその世界史像に転換を促すことができるような将来の研究基盤を構築することができた。

  • ハンガリー・ジャゴバン主義の「王のいる共和政」理論に対するロベルピエールの思想的影響に関する国際比較研究

    2018  

     View Summary

     科研費等の従前の研究において、非フランス世界におけるジャコバン主義の多様性を確認しつつ、「王のいる共和政」と「王のいない共和政」の共存という近代西洋共和主義における新たな側面の通時的・動態的把握の方法とその分析枠を提示することができた(拙稿「ハンガリー初期ジャコバン主義の「王のいる共和政」理論」(森原隆編『ヨーロッパ・共生の政治文化史』成文堂、2013年、84-105頁)。 しかし、そこで対象外となっていたのが、非西欧世界のジャコバン主義とフランス・ジャコバン主義との関係性、特にハンガリー・ジャコバン主義に対するロベスピエールの思想的影響関係の考察であった。ジャコバン・ネットワークの検証は、現地ヨーロッパでも未だ展開をみない新たな研究分野である。 特定課題研究を通じて、まず初期ロベスピエール(1792年8月以前)における「王のいる共和政」論の存在を確認したほか、初期ハンガリー・ジャコバン(1793年8月)におけるロベスピエールの自然権思想の反映を実証することができた。

  • チェコスロヴァキア主義の形成と衰退

    2003  

     View Summary

    昨年度の課題では19世紀前半におけるチェコスロヴァキア主義の成立過程とそのナーロト概念に関する研究を行った。この成果は「1810~1820年代のチェコスロヴァキア主義におけるナーロト概念の成立」(『史観』第150冊、2004年3月)に論文としてまとめた。今年度は、研究対象時期を1830年代に絞り、チェコスロヴァキア主義の衰退過程を中心に研究した。この結果、1840年代に興隆するスロヴァキア主義に基づくスロヴァキア国民概念は、衰退期のチェコスロヴァキア主義から多くの影響を受けていることが判明した。とりわけ、女性を含む居住民全体を包摂する言語・文化的な民族概念、そうした民族の生存権などが継承されていることが分かった。これについては、現在、学術雑誌への寄稿を視野に論文化の途上にある。

  • 1820‐40年代における「チェコスロヴァキア国民」概念の形成過程

    2002  

     View Summary

     本研究は、1810年代から20年代の北部ハンガリー(現スロヴァキア)の福音派のチェコスロヴァキア主義者によって措定された「チェコスロヴァキア種族」(ceskoslovensky kmen)概念を重点的に検証した。この概念は、近代の北部ハンガリーにおいて構築された最後のゲンス概念であると同時に、最後のナティオの編成例であった。当概念は、伝統的なナティオ概念の特権社団性を払拭することをめざしつつ、一方で、公用語であるラテン語に代えて俗語による議論の再構成をも企図した。こうした重層的な意図のなかで、近代「国民」概念の原型となるチェコスロヴァキア主義者の「ナーロト」概念が措定されていくことになる。 本研究の成果は、特権身分層に限定される後期中世以来の伝統的なナティオ概念が、福音派のチェコスロヴァキア主義者によって、いかなる論理をもってその社団性を概念上払拭し、言語集団全体を含み込むようなナーロト概念に転化していったのか、その過程を究明した点である。とりわけ、啓蒙的理性に裏打ちされたナーロトの生存権の定立、祖国概念の再定義、女性のシンボル化によってその論理が構築されていることが解明された。こうした論理によって、言語集団全体を含むナーロト概念、すなわち、伝統的なナティオ概念から除外されていた広範な非特権層、なによりも「女性」を含み込む概念が初めて措定されたのである。下層民や女性を含む構成上平準的なナーロト概念の初の提示は、ナーロトの「解放」や「復興」ではなく、ナーロト概念の「下方拡大」という意味において、近代「国民」概念の形成史における極めて重要な位置を占めるのである。 本研究は、早稲田大学史学会編の『史観』第150冊(2004年3月)に寄稿することをめざして、現在、論文化の過程にある。