2024/07/22 更新

写真a

ノムラ リョウ
野村 亮
所属
附属機関・学校 データ科学センター
職名
教授
学位
博士(工学) ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2019年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   データ科学センター   教授

  • 2018年04月
    -
    2019年03月

    専修大学   ネットワーク情報学部   教授

  • 2012年04月
    -
    2018年03月

    専修大学   ネットワーク情報学部   准教授

  • 2010年04月
    -
    2012年03月

    専修大学   ネットワーク情報学部   専任講師

  • 2008年04月
    -
    2010年03月

    青山学院大学理工学部助教

  • 2004年10月
    -
    2008年03月

    青山学院大学理工学部助手

  • 2000年04月
    -
    2003年03月

    早稲田大学理工学部助手

▼全件表示

学歴

  •  
     
     

    早稲田大学   理工学部  

  •  
     
     

    早稲田大学   理工学研究科  

委員歴

  • 2024年01月
    -
    継続中

    IEEE Information Theory Society Japan Chapter  Chair

  • 2022年06月
    -
    2024年06月

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ  副会長(事業担当)

  • 2022年01月
    -
    2023年12月

    IEEE Information Theory Society Japan Chapter  Vice Chair

  • 2018年06月
    -
    2022年05月

    電子情報通信学会  和文論文誌A編集委員

  • 2018年06月
    -
    2022年05月

    電子情報通信学会  英文論文誌A編集委員

  • 2015年05月
    -
    2021年05月

    電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会委員

  • 2018年01月
    -
    2019年12月

    IEEE Information Theory Society Japan Chapter  Secretary

  • 2015年06月
    -
    2017年05月

    電子情報通信学会 コミュニケーション委員会 委員

  • 2015年05月
    -
    2017年05月

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ特別委員

  • 2014年05月
    -
    2015年05月

    電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会幹事補佐

  • 2013年05月
    -
    2015年05月

    電子情報通信学会 情報理論とその応用サブソサイエティ委員

  • 2012年05月
    -
    2014年05月

    電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会幹事

  • 2011年05月
    -
    2012年05月

    電子情報通信学会 代議員(互選)

  • 2009年05月
    -
    2011年05月

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 庶務幹事

  • 2009年05月
    -
    2011年05月

    電子情報通信学会 著作権管理委員会委員

  • 2006年04月
    -
    2008年03月

    情報理論とその応用学会 国際担当幹事

▼全件表示

所属学協会

  • 2023年
    -
    継続中

    人工知能学会

  •  
     
     

    IEEE

  •  
     
     

    電子情報通信学会

  •  
     
     

    日本統計学会

研究分野

  • 情報学基礎論   情報学基礎理論 / 通信工学   通信・ネットワーク工学

研究キーワード

  • 情報理論

  • 情報源符号化,シャノン理論

 

論文

  • Optimum Self-Random Number Generation Rate and Its Application to RDP Function.

    Ryo Nomura

    2023 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2023)     460 - 465  2023年

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

  • Relationship Between Intrinsic Randomness with f-Divergence and Fixed-Length Source Coding

    Ryo Nomura

    2022 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT)     228 - 233  2022年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • データ科学教育用フルオンデマンドコンテンツの作成と多目的利用

    堀井 俊佑, 野村 亮, 須子 統太

    横幹連合コンファレンス予稿集   2022   A-1-2  2022年

    DOI

  • Optimum Intrinsic Randomness Rate with Respect to f -Divergences Using the Smooth Min Entropy.

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    IEEE International Symposium on Information Theory(ISIT)     1784 - 1789  2021年

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Source Resolvability and Intrinsic Randomness: Two Random Number Generation Problems With Respect to a Subclass of f-Divergences

    Ryo Nomura

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   66 ( 12 ) 7588 - 7601  2020年12月

     概要を見る

    This paper deals with two typical random number generation problems in information theory. One is the source resolvability problem (resolvability problem for short) and the other is the intrinsic randomness problem. In the literature, optimum achievable rates in these two problems with respect to the variational distance as well as the Kullback-Leibler (KL) divergence have already been analyzed. On the other hand, in this study we consider these two problems with respect to f-divergences. The f-divergence is a general non-negative measure between two probabilistic distributions on the basis of a convex function f. The class of f-divergences includes several important measures such as the variational distance, the KL divergence, the Hellinger distance and so on. Hence, it is meaningful to consider the random number generation problems with respect to f-divergences. In this paper, we impose some conditions on the function f so as to simplify the analysis, that is, we consider a subclass of f-divergences. Then, we first derive general formulas of the first-order optimum achievable rates with respect to f-divergences. Next, we particularize our general formulas to several specified functions f. As a result, we reveal that it is easy to derive optimum achievable rates for several important measures from our general formulas. The second-order optimum achievable rates and optimistic optimum achievable rates have also been investigated.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Stochastic Discrete First-Order Algorithm for Feature Subset Selection

    Kota Kudo, Yuichi Takano, Ryo Nomura

    IEICE TRANSACTIONS ON INFORMATION AND SYSTEMS   E103D ( 7 ) 1693 - 1702  2020年07月

     概要を見る

    This paper addresses the problem of selecting a significant subset of candidate features to use for multiple linear regression. Bertsimas et al. [5] recently proposed the discrete first-order (DFO) algorithm to efficiently find near-optimal solutions to this problem. However, this algorithm is unable to escape from locally optimal solutions. To resolve this, we propose a stochastic discrete first-order (SDFO) algorithm for feature subset selection. In this algorithm, random perturbations are added to a sequence of candidate solutions as a means to escape from locally optimal solutions, which broadens the range of discoverable solutions. Moreover, we derive the optimal step size in the gradient-descent direction to accelerate convergence of the algorithm. We also make effective use of the L-2-regularization term to improve the predictive performance of a resultant subset regression model. The simulation results demonstrate that our algorithm substantially outperforms the original DFO algorithm. Our algorithm was superior in predictive performance to lasso and forward stepwise selection as well.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Relationship Between Source Resolvability with Normalized f -Divergence and Fixed-Length Coding.

    Ryo Nomura

    IEEE Information Theory Workshop(ITW)     1 - 5  2020年

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Optimum Source Resolvability Rate with Respect to f-Divergences Using the Smooth Rényi Entropy.

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    IEEE International Symposium on Information Theory(ISIT)     2286 - 2291  2020年

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Overflow Probability of Variable-Length Codes With Codeword Cost

    Ryo Nomura

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   65 ( 12 ) 8194 - 8206  2019年12月

     概要を見る

    Lossless variable-length source coding with codeword cost is considered for general sources. The problem setting, where we impose on unequal costs on code symbols, is called the variable-length coding with codeword cost. In this problem, the infimum of average codeword cost have already been determined for general sources. On the other hand, the overflow probability, which is defined as the probability of codeword cost being above a threshold, have not been considered yet. In this paper, we first determine the infimum of achievable threshold in the first-order sense and the second-order sense for general sources with additive memoryless codeword cost. Then, we compute it for some special sources such as i.i.d. sources and mixed sources. A generalization of the codeword cost is also discussed.

    DOI

    Scopus

  • Optimum Overflow Thresholds in Variable-Length Source Coding Allowing Non-Vanishing Error Probability

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   65 ( 12 ) 8213 - 8221  2019年12月

     概要を見る

    The variable-length source coding problem allowing the error probability up to some constant is considered for general sources. In this problem, the optimum mean codeword length of variable-length codes has already been determined. On the other hand, in this paper, we focus on the overflow (or excess codeword length) probability instead of the mean codeword length. The infimum of overflow thresholds under the constraint that both of the error probability and the overflow probability are smaller than or equal to some constant is called the optimum overflow threshold. In this paper, we first derive finite-length upper and lower bounds on these probabilities so as to analyze the optimum overflow thresholds. Then, by using these bounds, we determine the general formula of the optimum overflow thresholds in both of the first-order and second-order forms. Next, we consider another expression of the derived general formula so as to reveal the relationship with the optimum coding rate in the fixed-length source coding problem. Finally, we apply the general formula derived in this paper to the case of stationary memoryless sources.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Source resolvability problem with respect to a certain subclass of f-divergence

    Ryo Nomura

    2019 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)     2234 - 2238  2019年

     概要を見る

    This paper deals with the source resolvability problem which is one of typical random number generation problems. In the literatures, the achievable rate in the source resolvability problem with respect to the variational distance as well as the Kullback-Leibler (KL) divergence have been analyzed. On the other hand, in this study we consider the problem with respect to a subclass of f-divergence. The f-divergence is a general non-negative measure between two probabilistic distributions and includes several important measures such as the variational distance, the KL divergence, the Hellinger distance and so on. Hence, it is meaningful to consider the source resolvability problem with respect to the f-divergence. We derive the general formula of the optimum achievable rate for a certain subclass of the f-divergence. Then, we reveal that it is easy to derive previous results from our general formula.

  • Intrinsic Randomness Problem with Respect to a Subclass of f-divergence

    Ryo Nomura

    2019 IEEE INFORMATION THEORY WORKSHOP (ITW)     80 - 84  2019年

     概要を見る

    This paper deals with the intrinsic randomness (IR) problem, which is one of typical random number generation problems. In the literature, the optimum achievable rates in the IR problem with respect to the variational distance as well as the Kullback-Leibler (KL) divergence have already been analyzed. On the other hand, in this study we consider the IR problem with respect to a subclass of f-divergences. The f-divergence is a general non-negative measure between two probabilistic distributions and includes several important measures such as the total variational distance, the chi(2)-divergence, the KL divergence, and so on. Hence, it is meaningful to consider the IR problem with respect to the f-divergence. In this paper, we assume some conditions on the f-divergence for simplifying the analysis. That is, we focus on a subclass of f-divergences. In this problem setting, we first derive the general formula of the optimum achievable rate. Next, we show that it is easy to derive the optimum achievable rate with respect to the variational distance, the KL divergence, and the Hellinger distance from our general formula.

  • Plane graphs without homeomorphically irreducible spanning trees

    Ryo Nomura, Shoichi Tsuchiya

    ARS COMBINATORIA   141   157 - 165  2018年10月

     概要を見る

    A homeomorphically irreducible spanning tree (HIST) of a graph G is a spanning tree without vertices of degree 2 in G. Malkevitch conjectured that every 4-connected plane graph has a HIST. In order to solve Malkevitch-conjecture, it is natural to show the existence of a HIST in 3-connected, internally 4-connected (or essentially 4 connected) plane graphs. In this paper, we construct 3-connected, internally 4-connected plane graphs without HISTs. Consequently, such a strategy does not work when we solve Malkevitch-conjecture.

  • First- and Second-Order Hypothesis Testing for Mixed Memoryless Sources

    Te Sun Han, Ryo Nomura

    ENTROPY   20 ( 3 )  2018年03月

     概要を見る

    The first- and second-order optimum achievable exponents in the simple hypothesis testing problem are investigated. The optimum achievable exponent for type II error probability, under the constraint that the type I error probability is allowed asymptotically up to e, is called the s-optimum exponent. In this paper, we first give the second-order s-optimum exponent in the case where the null hypothesis and alternative hypothesis are a mixed memoryless source and a stationary memoryless source, respectively. We next generalize this setting to the case where the alternative hypothesis is also a mixed memoryless source. Secondly, we address the first-order s-optimum exponent in this setting. In addition, an extension of our results to the more general setting such as hypothesis testing with mixed general source and a relationship with the general compound hypothesis testing problem are also discussed.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Overflow probability of variable-length codes allowing non-vanishing error probability

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings   2018-   589 - 593  2018年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The variable-length coding problem allowing the error probability up to some constant is considered for general sources. In this problem, we focus on the overflow (or excess codeword length) probability We also consider another expression of our general formula so as to reveal the relationship with the optimum coding rate in the fixed-length source coding problem.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Source Resolvability with Kullback-Leibler Divergence

    Ryo Nomura

    2018 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)     2042 - 2046  2018年

     概要を見る

    The first- and second-order optimum achievable rates in the source resolvability problem are considered for general sources. In the literature, the achievable rates in the resolvability problem with respect to the variational distance as well as the normalized Kullback-Leibler (KL) divergence have already been analyzed. On the other hand, in this study we consider the source resolvability problem with respect to (unnormalized) KL divergence and derive general formulas of the first- and second-order optimum achievable rates. Relationships with other problems in information theory have also been discussed.

  • Overflow Probability of Codeword Cost in Variable-Length Coding Problem Allowing Non-Vanishing Error Probability

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    PROCEEDINGS OF 2018 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA2018)     364 - 368  2018年

     概要を見る

    The variable-length source coding with unequal cost allowing error probability is considered for general sources. In this setting, the first-and second-order optimum mean codeword cost have already been determined. On the other hand, we focus on the overflow probability of codeword cost and determine the general formulas of the first-and second-order optimum achievable overflow threshold. We also apply our general formulas to the stationary memoryless source.

  • Variable-Length Coding with Cost Allowing Non-Vanishing Error Probability

    Hideki Yagi, Ryo Nomura

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E100A ( 8 ) 1683 - 1692  2017年08月

     概要を見る

    We consider fixed-to-variable length coding with a regular cost function by allowing the error probability up to any constant epsilon. We first derive finite-length upper and lower bounds on the average codeword cost, which are used to derive general formulas of two kinds of minimum achievable rates. For a fixed-to-variable length code, we call the set of source sequences that can be decoded without error the dominant set of source sequences. For any two regular cost functions, it is revealed that the dominant set of source sequences for a code attaining the minimum achievable rate under a cost function is also the dominant set for a code attaining the minimum achievable rate under the other cost function. We also give general formulas of the second-order minimum achievable rates.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • First- and Second-Order Hypothesis Testing for Mixed Memoryless Sources with General Mixture

    To Sun Han, Ryo Nomura

    2017 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)   20 ( 3 ) 126 - 130  2017年

     概要を見る

    The first- and second-order optimum achievable exponents in the simple hypothesis testing problem are investigated. The optimum achievable exponent for type II error probability, under the constraint that the type I error probability is allowed asymptotically up to epsilon, is called the epsilon-optimum exponent. In this paper, we first give the second-order epsilon-exponent in the case where the null hypothesis and the alternative hypothesis are a mixed memoryless source and a stationary memoryless source, respectively. We next generalize this setting to the case where the alternative hypothesis is also a mixed memoryless source. We address the first- order epsilon-optimum exponent in this setting.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Overflow Probability of Variable-Length Codes Allowing Non-Vanishing Error Probability

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    2017 IEEE INFORMATION THEORY WORKSHOP (ITW)     589 - 593  2017年

     概要を見る

    The variable-length coding problem allowing the error probability up to some constant is considered for general sources. In this problem, we focus on the overflow (or excess codeword length) probability We also consider another expression of our general formula so as to reveal the relationship with the optimum coding rate in the fixed-length source coding problem.

  • First- and Second-Order Coding Theorems for Mixed Memoryless Channels With General Mixture

    Hideki Yagi, Te Sun Han, Ryo Nomura

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   62 ( 8 ) 4395 - 4412  2016年08月

     概要を見る

    This paper investigates the first-and second-order maximum achievable rates of codes with/without cost constraints for mixed channels whose channel law is characterized by a general mixture of (at most) uncountably many stationary and memoryless discrete channels. These channels are referred to as mixed memoryless channels with general mixture and include the class of mixed memoryless channels of finitely or countably memoryless channels as a special case. For the mixed memoryless channels with general mixture, the first-order coding theorem which gives a formula for the e-capacity is established, and then a direct part of the second-order coding theorem is provided. A subclass of mixed memoryless channels whose component channels can be ordered according to their capacity is introduced, and the first-and second-order coding theorems are established. It is shown that the established formulas reduce to several known formulas for restricted scenarios.

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Variable-Length Lossy Source Coding Allowing Some Probability of Union of Overflow and Excess Distortion

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    2016 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY     2958 - 2962  2016年

     概要を見る

    We consider a new concept of achievability in the variable-length lossy source coding on the basis of the probability of the union of the overflow of codeword length and the excess distortion. In this setting, our main concern is to determine the achievable rate-distortion region for a given source and distortion measure. To this end, we first derive non-asymptotic upper and lower bounds, and then we derive general formulas of this achievable rate-distortion region in the first- and second-order sense. Finally, we apply our general formulas to stationary memoryless sources with an additive distortion measure.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Variable-Length Coding with Cost Allowing Non-Vanishing Error Probability

    Hideki Yagi, Ryo Nomura

    PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)     16 - 20  2016年

     概要を見る

    We derive a general formula of the minimum achievable rate for fixed-to-variable length coding with a regular cost function by allowing the error probability up to a constant. E. For a fixed-to-variable length code, we call the set of source sequences that can be decoded without error the dominant set of source sequences. For any two regular cost functions, it is revealed that the dominant set of source sequences for a code attaining the minimum achievable rate with a cost function is also the dominant set for a code attaining the minimum achievable rate with the other cost function. We also give a general formula of the second-order minimum achievable rate.

  • 文字列のもつ帰納的構造の代数的性質に関する考察

    坂本量平

    情報科学研究所 所報   85 ( 85 ) >1-7 - 7  2015年

     概要を見る

    共同研究により担当分抽出不可能.指導および構成を担当

    CiNii

  • Variable-Length Coding with Epsilon-Fidelity Criteria for General Sources

    Hideki Yagi, Ryo Nomura

    2015 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)     2181 - 2185  2015年

     概要を見る

    This paper addresses two problems of variable length coding with a fidelity criterion for general sources, in which either the probability of codeword length overflow or that of excess distortion for a given threshold is allowed up to epsilon. In each problem, a general formula for the achievable region of coding rates and distortion levels is established via information spectrum methods. It is shown that there is a tight connection between the two problems, and the achievable regions are the same under a mild condition on the distortion measure. As a consequence, it turns out that superficially different general formulas for the two coding problems coincide with each other.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Information Spectrum Approach to Fixed-Length Lossy Source Coding Problem with Some Excess Distortion Probability

    Ryo Nomura, Hideki Yagi

    2015 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)     306 - 310  2015年

     概要を見る

    This paper deals with a fixed-length lossy source coding problem with some excess distortion probability called the source coding problem with epsilon-fidelity criterion. In this problem, the rate-distortion function and the distortion-rate function have already been characterized for i.i.d. sources with an additive distortion measure in the sense of first-order and second-order coding rates. However, general formulas for these functions have not been revealed up to present. Hence, in this paper we derive general formulas for the rate-distortion function and the distortion-rate function with the epsilon-fidelity criterion in both of the first-order and second-order cases. A relationship between our general formulas and previous results are also discussed.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • First- and Second-Order Coding Theorems for Mixed Memoryless Channels with General Mixture

    Hideki Yagi, Te Sun Han, Ryo Nomura

    2015 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)     2969 - 2973  2015年

     概要を見る

    This paper studies the first- and second-order maximum achievable rates of codes with/without cost constraints for general mixed channels whose channel law is characterized by a mixture of uncountably many stationary and memoryless discrete channels. These channels are referred to as general mixed memoryless channels and include mixed memoryless channels of finitely or countably many memoryless channels as a special case. For general mixed memoryless channels, the first-order coding theorem which gives a formula for the epsilon-capacity is established, and then a direct part of the second-order coding theorem is provided. A subclass of general mixed memoryless channels whose component channels can be ordered according to their capacity is introduced, and the first- and second-order coding theorems are established. It is shown that the established formulas reduce to several known formulas for restricted scenarios.

  • Second-Order Slepian-Wolf Coding Theorems for Non-Mixed and Mixed Sources

    Ryo Nomura, Te Sun Han

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   60 ( 9 ) 5553 - 5572  2014年09月

     概要を見る

    The second-order achievable rate region in Slepian-Wolf source coding systems is investigated. The concept of second-order achievable rates, which enables us to make a finer evaluation of achievable rates, has already been introduced and analyzed for general sources in the single-user source coding problem. Analogously, in this paper, we first define the second-order achievable rate region for the Slepian-Wolf coding system to establish the source coding theorem in the second-order sense. The Slepian-Wolf coding problem for correlated sources is one of typical problems in the multiterminal information theory. In particular, Miyake and Kanaya, and Han have established the first-order source coding theorems for general correlated sources. On the other hand, in general, the second-order achievable rate problem for the Slepian-Wolf coding system with general sources remains still open up to present. In this paper, we present the analysis concerning the second-order achievable rates for general sources, which are based on the information spectrum methods developed by Han and Verdu. Moreover, we establish the explicit second-order achievable rate region for independently and identically distributed (i.i.d.) correlated sources with countably infinite alphabets and mixtures of i.i.d. correlated sources, respectively, using the relevant asymptotic normality.

    DOI

    Scopus

    28
    被引用数
    (Scopus)
  • Single-Letter Characterization of Epsilon-Capacity for Mixed Memoryless Channels

    Hideki Yagi, Ryo Nomura

    2014 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)     2874 - 2878  2014年

     概要を見る

    For the class of mixed channels decomposed into stationary memoryless channels, single-letter characterizations of the epsilon-capacity have not been known except for restricted classes of channels such as the regular decomposable channel introduced by Winkelbauer. This paper gives single-letter characterizations of epsilon-capacity for mixed channels decomposed into at most countably many memoryless channels with a finite input alphabet with/without cost constraints. It is shown that the given characterization reduces to the one for the channel capacity given by Ahlswede when epsilon is zero. Some properties of the function of the epsilon-capacity are analyzed.

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Channel Dispersion for Well-Ordered Mixed Channels Decomposed into Memoryless Channels

    Hideki Yagi, Ryo Nomura

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA)     35 - 39  2014年

     概要を見る

    For a class of mixed channels that are decomposed into finitely many stationary memoryless channels, the optimum second-order coding rate, or equivalently, channel dispersion, is derived. The addressed channel, which is an instance of non-ergodic channels, is a sub-class of regular decomposable channels introduced by Winkelbauer. The second-order coding theorem can be viewed as an extension of the coding theorem established by Polyanskiy, Poor, and Verdu for the mixed channel of finitely many binary symmetric channels.

  • Slepian-Wolf 符号化問題に関する研究動向

    野村 亮

    専修ネットワーク&インフォメーション   21 ( 21 ) >77-85 - 85  2013年03月

    CiNii

  • Second-Order Resolvability, Intrinsic Randomness, and Fixed-Length Source Coding for Mixed Sources: Information Spectrum Approach

    Ryo Nomura, Te Sun Han

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   59 ( 1 ) 1 - 16  2013年01月

     概要を見る

    The second-order achievable asymptotics in typical random number generation problems such as resolvability, intrinsic randomness, and fixed-length source coding are considered. In these problems, several researchers have derived the first-order and the second-order achievability rates for general sources using the information spectrum methods. Although these formulas are general, their computations are quite hard. Hence, an attempt to address explicit computation problems of achievable rates is meaningful. In particular, for i.i.d. sources, the second-order achievable rates have earlier been determined simply by using the asymptotic normality. In this paper, we consider mixed sources of two i.i.d. sources. The mixed source is a typical case of non-ergodic sources and whose self-information does not have the asymptotic normality. Nonetheless, we can explicitly compute the second-order achievable rates for these sources on the basis of two-peak asymptotic normality. In addition, extensions of our results to more general mixed sources, such as a mixture of countably infinite i.i.d. sources or Markov sources, and a continuous mixture of i.i.d. sources, are considered.

    DOI

    Scopus

    34
    被引用数
    (Scopus)
  • Second-Order Slepian-Wolf Coding Theorems for Non-Mixed and Mixed Sources

    Ryo Nomura, Te Sun Han

    2013 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS (ISIT)     1974 - +  2013年

     概要を見る

    The second-order achievable rate region in Slepian-Wolf source coding systems is investigated. The concept of second-order achievable rates, which enables us to make a finer evaluation of achievable rates, has already been introduced and analyzed for general sources in the single-user source coding problem. Accordingly, in this paper, we first define the second-order achievable rate region for the Slepian-Wolf coding system and establish the source coding theorem for general sources in the second-order sense. Moreover, we compute the explicit second-order achievable rate region for i.i.d. correlated sources with countably infinite alphabets and mixed correlated sources, respectively, using the relevant asymptotic normality.

  • Information Spectrum Approach to Overflow Probability of Variable-Length Codes with Conditional Cost Function

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS (ISIT)     >1102-1106  2012年

     概要を見る

    Lossless variable-length source coding with unequal cost function is considered for general sources. In this problem, the codeword cost instead of codeword length is important. The infimum of average codeword cost has already been determined for general sources. We consider the overflow probability of codeword cost and determine the infimum of achievable overflow threshold. Our analysis is on the basis of information-spectrum methods and hence valid through the general source.

  • Second-Order Achievable Rates in Random Number Generation for Mixed Sources

    Ryo Nomura, Te Sun Han

    2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS (ISIT)     816 - 820  2012年

     概要を見る

    The second-order achievable rates in typical random number generation problems are considered. In these problems, several researchers have derived the first-order and the second-order achievability rates for general sources using the information spectrum methods. Although these formulas are general, their computation are quite hard. Hence, an attempt to address explicit computation problems of achievable rates is meaningful. In this paper, we consider mixed sources of two i.i.d. sources and compute the second-order achievable rates explicitly.

  • An Analysis of Slepian-Wolf Coding Problem Based on the Asymptotic Normality

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E94A ( 11 ) 2220 - 2225  2011年11月

     概要を見る

    Source coding theorem reveals the minimum achievable code length under the condition that the error probability is smaller than or equal to some small constant. In the single user communication system, the source coding theorem was proved for general sources. The class of general source is quite large and it is important result since the result can be applied for a wide class of sources. On the other hand there are several studies to evaluate the achievable code length more precisely for the restricted class of sources by using the restriction. In the multi-user communication system, although the source coding theorem was proved for general correlated sources, there is no study to evaluate the achievable code length more precisely. In this study, we consider the stationary memoryless correlated sources and show the coding theorem for Slepian-Wolf type problem more precisely than the previous result.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • On the Overflow Probability of Fixed-to-Variable Length Codes with Side Information

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E94A ( 11 ) 2083 - 2091  2011年11月

     概要を見る

    The overflow probability is one of criteria that evaluate the performance of fixed-to-variable length (FV) codes. In the single source coding problem, there were many researches on the overflow probability. Recently, the source coding problem for correlated sources, such as Slepian-Wolf coding problem or source coding problem with side information, is one of main topics in information theory. In this paper, we consider the source coding problem with side information. In particular, we consider the FV code in the case that the encoder and the decoder can see side information. In this case, several codes were proposed and their mean code lengths were analyzed. However, there was no research about the overflow probability. We shall show two lemmas about the overflow probability. Then we obtain the condition that there exists a FV code under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to some constant.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • KL情報量を制約としたResolvability問題における達成可能条件の評価

    野村 亮, 吉田 隆弘, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会論文誌   J93-A ( 3 ) >216-221 - 221  2010年03月

     概要を見る

    情報源Resolvability問題とは,任意に与えられた情報源に対して,可能な限り小さなサイズの一様乱数を用いてその情報源を近似する問題である.本研究では定常無記憶情報源を対象として,近似誤差(Kullback-Leibler情報量)が一定値以内となるために必要な一様乱数のサイズの条件について考察する.

    CiNii

  • 多端子情報理論にもとづくセンサネットワークのモデル化と信頼度評価

    野村 亮

    情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用   3 ( 1 ) >13-24  2010年01月

  • On the Overflow Probability of Fixed-to-Variable Length Codes with Side Information

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    2010 DATA COMPRESSION CONFERENCE (DCC 2010)     548 - 548  2010年

     概要を見る

    We consider the source coding problem with side information. Especially, we consider the FV code in the case that the encoder and the decoder can see side information. We obtain the condition that there exists a FV code under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to some constant.

    DOI

    Scopus

  • On the Overflow Probability of Lossless Codes with Side Information

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY     131 - 135  2010年

     概要を見る

    Lossless fixed-to-variable(FV) length codes are considered. The overflow probability is one of criteria that evaluate the performance of FV code. In the single source coding problem, there were many researches on the overflow probability. Recently, the source coding problem for correlated sources, such as Slepian-Wolf coding problem or source coding problem with side information, is one of main topics in information theory. In this paper, we consider the source coding problem with side information. Especially, we consider the FV code in the case that the encoder and the decoder can see side information. In this case, several codes were proposed and their mean code lengths were analyzed. However, there was no research about the overflow probability. We shall show two lemmas about the overflow probability. Then we obtain the condition that there exists a FV code under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to some constant.

    DOI

    Scopus

  • On the Condition of epsilon-Transmissible Joint Source-Channel Coding for General Sources and General Channels

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E92A ( 11 ) 2936 - 2940  2009年11月

     概要を見る

    The joint source-channel coding problem is considered. The joint source-channel coding theorem reveals the existence of a code for the pair of the source and the channel under the condition that the error probability is smaller than or equal to epsilon asymptotically. The separation theorem guarantees that we can achieve the optimal coding performance by using the two-stage coding. In the case that epsilon = 0, Han showed the joint source-channel coding theorem and the separation theorem for general sources and channels. Furthermore the epsilon-coding theorem (0 <= epsilon < 1) in the similar setting was studied. However, the separation theorem was not revealed since it is difficult in general. So we consider the separation theorem in this setting.

    DOI

    Scopus

  • The Minimum Error Decoding Function and the Channel Capacity in Universal Channel Coding

    野村 亮

    International Journal of Mathematical Sciences and Engineering Applications   3 ( 3 ) >21-33  2009年09月

  • On Precise Achievable Conditions in Resolvability Problem Based on the Asymptotic Normality

    野村 亮

    Far East Journal of Electronics and Communications   3 ( 2 ) >85-99  2009年08月

  • On the Condition of epsilon-Transmissibility in Joint Source-Channel Coding for Mixed Sources and Mixed Channels

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3     1299 - +  2008年

     概要を見る

    In this study, we consider a joint source-channel coding problem. The joint source-channel coding theorem reveals the existence of a code for the pair of the source V and the channel W under the condition that the probability of error is smaller than or equal to E asymptotically. We show the separation theorem for general sources and general channels.

  • A note on the epsilon-overflow probability of lossless codes

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E90A ( 12 ) 2965 - 2970  2007年12月

     概要を見る

    In this letter, we generalize the achievability of variable-length coding from two viewpoints. One is the definition of an overflow probability, and the other is the definition of an achievability. We define the overflow probability as the probability of codeword length, not per symbol, is larger than eta(n) and we introduce the epsilon-achievability of variable-length codes that implies an existence of a code for the source under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to epsilon. Then we show that the epsilon-achievability of variable-length codes is essentially equivalent to the epsilon-achievability of fixed-length codes for general sources. Moreover by using above results, we show the condition of epsilon-achievability for some restricted sources given epsilon.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • 無歪み情報源符号化におけるオーバーフロー確率について

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会論文誌   J90-A ( 4 ) >292-304 - 304  2007年04月

     概要を見る

    担当:1-6章(14/14頁)/現在の圧縮アルゴリズム(符号)の性能評価には主に平均符号長に基づいて行われてきた。JPEG2000にも採用されている算術符号も、平均符号長の点から考えて高性能な符号である。平均符号長とはその符号を用いて符号化した際の符号化後の平均的な長さを表しており、その符号の平均的な性能を表している。一方、センサーネットワーク等への応用を考えた際にはアルゴリズムの平均的な性能の評価のみでは不十分であると言われており、様々な評価基準が提案されている。オーバーフロー確率もその一つであり、平均的な性能ではなく、その符号にとって悪条件の場合の性能を表している。本研究では、各種符号のオーバーフロー確率を理論的に評価した。対象とした符号の中には、平均符号長の意味で最適な符号も含まれており、現在実用化されている符号のオーバーフロー確率を評価したと考えられる。この結果は実用化対象の符号を理論的な側面から評価した

    CiNii

  • On the epsilon-overflow probability of lossless codes

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7   E90-A ( 12 ) 441 - +  2007年

     概要を見る

    In this paper, we generalize the achievability of variable-length coding from two viewpoints. One is the definition of an overflow probability, and the other is the definition of an achievability. We define the overflow probability as the probability of codeword length, not per symbol, is larger than eta(n) and we introduce the epsilon-achievability of variable-length codes that implies an existence of a code for the source under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to epsilon.Then we show that the epsilon-achievabitity of variable-length codes is essentially equivalent to the epsilon-achievability of fixed-length codes for general sources. Moreover we show the condition of epsilon-achievability for some restricted sources given epsilon.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • メモリ量を低減した近似ベイズ符号化アルゴリズム

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会論文誌   J86-A ( 1 ) >46-59 - 59  2003年01月

     概要を見る

    担当:1-5章(14/14頁)/現在、zipやlzhとして実用化されている圧縮ソフトウェアは1970年代後半に提案されたLZアルゴリズムが元となっている。一方1990年代後半に理論上はその性能を上回るアルゴリズムが提案されており、実用化が待たれている。しかし、そのベイズ符号化アルゴリズムは(時間)計算量にいては効率的であるものの必要とするメモリ容量(空間計算量)がデータ長に対して指数的に増えるという欠点を持っていた。本論文では、ベイズ符号化アルゴリズムの実用化に向けてメモリ容量を低減した近似アルゴリズムを提案した。さらに提案したアルゴリズムの圧縮性能について理論と実験の双方から評価した。従来、この分野では実用化に向けてメモリ容量の問題点を改善したアルゴリズムの提案はされていたが、提案のみで理論的な評価が行われている研究はほとんどんない。すなわち、本研究は理論的な性能評価と実用化への課題を双方行っているという意味で非常に意味

    CiNii

  • ウェーブレットパケット基底を用いた信号推定におけるベイズ決定理論の適用に関する一考察

    北原 正樹, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会論文誌   J85-A ( 5 ) >584-596 - 596  2002年05月

     概要を見る

    雑音が混入した観測信号から未知の信号を推定する問題において,正規直交基底を用いた推定法が従来から研究されている.本研究では,ウェーブレットパケット基底の集合を用いて推定を行う場合の問題設定を扱う.従来においては,この問題設定においてベイズ的手法の適用が試みられているものの,未知信号と推定信号の間の2乗誤差を損失関数とした場合のベイズ最適な推定に関しては考察されていなかった.本研究では2乗誤差損失のもとでのベイズ最適な推定量,推定信号を効率的に計算するアルゴリズムを提案し,推定量の性能と性質に関して考察する.

    CiNii

  • On the variance and the probability of length overflow of lossless codes

    R Nomura, T Matsushima, S Hirasawa

    2000 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS     44 - 44  2000年

     概要を見る

    In this paper, we show the probability of length overflow of several codes by using the variance and the asymptotic normality of the codelength.

▼全件表示

書籍等出版物

  • 漸近正規性を用いた可変長無歪み情報源符号化の性能評価に関する研究

    野村 亮( 担当: 単著)

    早稲田大学  2007年12月

     概要を見る

    学位論文

講演・口頭発表等

  • f-ダイバージェンスの部分クラスと情報源Resolvability

    情報理論研究会   (やまと会議室(奈良県))  電子情報通信学会  

    発表年月: 2018年07月

  • Source resolvability with Kullback-Leibler divergence

    2018 IEEE International Symposium on Information Theory   (Vail, Colorado, USA)  IEEE Information Theory Society  

    発表年月: 2018年06月

  • Overflow Probability of Variable-Length Codes Allowing Non-Vanishing Error Probability

    IEEE Information Theory Workshop 2017   (Kaohsiung, Taiwan)  IEEE  

    発表年月: 2017年11月

     概要を見る

    The variable-length coding problem allowing the error probability up to some constant is considered for general sources. In this problem, we focus on the overflow (or excess codeword length) probability. We also consider another expression of our general

  • 微少な誤り確率を許容する可変長符号化における楽観的符号化定理

    電子情報通信学会 情報理論研究会   (湯田温泉・山口)  電子情報通信学会  

    発表年月: 2017年09月

  • First- and second-order hypothesis testing for mixed memoryless sources with general mixture

    2017 IEEE International Symposium on Information Theory   IEEE  

    発表年月: 2017年06月

  • 微少な誤り確率を許容する可変長符号化におけるオーバーフロー確率について

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2017年03月

  • Variable-Length Coding with Cost Allowing Non-Vanishing Error Probability

    2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications   (Monterey, California)  電子情報通信学会  

    発表年月: 2016年10月

  • Variable-Length Coding with Cost Allowing Non-Vanishing Error Probability

    第38回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会情報理論とその応用サブソサイエティ  

    発表年月: 2015年11月

  • First- and Second-Order Coding Theorems for Mixed Memoryless Channels with General Mixture

    2015 IEEE International Symposium on Information Theory   (香港)  IEEE  

    発表年月: 2015年07月

  • 符号長または歪みの超過確率を許容する忠実度規範付き楽観的符号化と強逆性

    第37回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年12月

  • 符号語長超過と歪み超過の和事象に基づくε忠実度規範付き可変長符号化定理

    第37回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年12月

  • Channel Dispersion for Well-Ordered Mixed Channels Decomposed Into Memoryless Channels

    International Symposium on Information Theory and Its Applications   電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年10月

  • 微小なオーバフロー確率を許容する忠実度規範付き符号化

    情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年07月

  • 微少な歪み超過確率を許す固定長有歪み符号化定理

    情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年07月

  • Single-Letter Characterization of Epsilon-Capacity for Mixed Memoryless Channels

    情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年03月

  • 混合通信路の一クラスに対する最適な2次符号化レート

    第36回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会 情報理論とその応用サブソサイエティ  

    発表年月: 2013年11月

  • ベイズ符号のオーバーフロー確率における最小しきい値の評価

    第36回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会 情報理論とその応用サブソサイエティ  

    発表年月: 2013年11月

  • Relationship between the Overflow Probability of Variable-length Coding and the Error Probability of Fixed-length Coding

    第36回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会 情報理論とその応用サブソサイエティ  

    発表年月: 2013年11月

  • Second-order achievable rates in resolvability problem with respect to KL-Divergence

    第8回シャノン理論ワークショップ   電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報理論とその応用サブソサイエティ  

    発表年月: 2013年10月

  • Second-Order Slepian-Wolf Coding Theorems for Non-Mixed and Mixed Sources

    IEEE International Symposium on Information Theory   IEEE  

    発表年月: 2013年07月

  • Overflow Probability of Variable Length Codes with Cost Function for Mixed Sources

    情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2013年01月

  • Second-Order Slepian-Wolf Source Coding Theorems

    第35回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会 情報理論とその応用サブソサイエティ  

    発表年月: 2012年12月

  • Second-Order Achievable Rates in Random Number Generation for Mixed Sources

    2012 IEEE International Symposium on Information Theory   IEEE  

    発表年月: 2012年07月

  • Overflow Probability of Variable-length Codes with Unequal Costs on Code symbols

    第34回情報理論とその応用シンポジウム   電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ  

    発表年月: 2011年11月

  • Second-Order Source Coding Theorem for Slepian-Wolf Coding Problem

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2011年09月

  • Achievable Condition in Resolvability Problem for Mixed Sources

    第33回情報理論とその応用シンポジウム   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2010年12月

  • On the Overflow Probability of Lossless Codes with Side Information

    2010 IEEE International Symposium on Information Theory   (Austin, Texas)  IEEE  

    発表年月: 2010年06月

  • On the Overflow Probability of Fixed-to-Variable Length Codes with Side Information

    Data Compression Conference 2010   IEEE Computer Society  

    発表年月: 2010年03月

  • A Note on the Second Order Separate Source Coding Theorem for Sources with Side Information

    第32回情報理論とその応用シンポジウム   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2009年12月

  • WDMパッシブローカル網の光パス接続制御方式の研究

    電子情報通信学会フォトニックネットワーク研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2009年11月

  • 相関のある情報源における符号化定理に関する一考察

    第7回シャノン理論ワークショップ   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2009年09月

  • A Note on Fixed-Length Coding Theorem for Sources with Side Information

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2009年09月

  • 光ハブを用いた光ローカルネットワークの構成

    電子情報通信学会第5回ネットワークソフトウェア研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2008年12月

  • On the Joint Source-Channel Coding for Mixed Sources and Mixed Channels

    2008 International Symposium on Information Theory and Its Applications   SITA  

    発表年月: 2008年12月

  • An Information Spectrum Consideration on the Universal Joint Source-Channel Coding

    Pre-ICM International Convention on Mathematical Sciences   Pre-ICM International Convention on Mathematical Sciences  

    発表年月: 2008年12月

  • On the Overflow Probability of Lossless Codes for Mixed Sources

    第31回情報理論とその応用学会   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2008年10月

  • A Note on the Weak Universal Joint Source-Channel Coding

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2008年01月

  • 混合情報源におけるε達成可能なオーバーフローしきい値に関する考察

    第30回情報理論とその応用学会   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2007年11月

  • On the epsilon-overflow probability of Lossless codes

    2007 IEEE International Symposium on Information Theory   IEEE  

    発表年月: 2007年06月

  • On the Condition of Epsilon-Achievable Overflow Thresholds for Parametric Compound Source

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2007年05月

  • A note on the epsilon-overflow probability of lossless codes

    第29回情報理論とその応用学会   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2006年11月

  • 光導波路を用いたAE検出システムの検討

    第16回マイクロエレクトロニクスシンポジウム   エレクトロニクス実装学会  

    発表年月: 2006年10月

  • ユニバーサル通信路符号化における通信路容量について

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2004年03月

  • 拡張された階層モデルにおける予測アルゴリズムについて

    第25回情報理論とその応用シンポジウム   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2002年12月

  • On the Channel Capacity of Universal Channel Coding

    第25回情報理論とその応用シンポジウム   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2002年12月

  • On the evaluation of the achievable code length of Fixed-length coes

    2002 International Symposium on Information Theory and Its Applications   SITA  

    発表年月: 2002年10月

  • パラメータが時間変化する情報源とその符号化に関する一考察

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2001年07月

  • ユニバーサル符号における固定長符号の誤り率と可変長符号におけるオーバーフロー確率について

    第23回情報理論とその応用シンポジウム   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2000年11月

  • Ziv-Lempel符号の冗長度に関する一考察

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 2000年07月

  • On the variance and the probability of length overflow of lossless codes

    2000 IEEE International Symposium on Information Theory   IEEE  

    発表年月: 2000年06月

  • 符号長の分散とオーバーフロー確率について

    第22回情報理論とその応用シンポジウム   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1999年12月

  • CELP音声符号化方式のランダム駆動信号に関する一考察

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 1999年07月

  • An Approximation Algorithm of Bayes Coding for FSMX Sources

    1998 International Symposium on Information Theory and its Applications   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1998年10月

  • ベイズ符号化法におけるメモリの問題点に関する一考察

    第20回情報理論とその応用学会   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1997年12月

  • メモリに制限がある場合のベイズ符号化法について

    電子情報通信学会情報理論研究会   電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年07月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 未知パラメータを含む情報変換問題に対する情報スペクトル的アプローチ

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2026年03月
     

    野村 亮

  • 未知パラメータを含む情報源符号化問題に対する情報スペクトル的アプローチ

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2022年03月
     

    野村 亮

     概要を見る

    本研究は,情報源符号化におけるいくつかの重要な問題設定を対象に,確率構造が未知の状況における高効率符号化に関する研究を行うものである.特に本研究ではこれらの問題において誤り確率を適切に設定すると確率構造が未知の状況が混合情報源を対象とする問題設定として表現できることに着目し特に混合情報源を対象とした解析に重点を置いている.平成31年度は以下の結果を得た.
    1. 誤りを許す可変長無歪み情報源符号化に関して
    前年度まで得られていた誤りを許す可変長コスト付き情報源符号化の一般公式に関して,同様の解析を展開して,楽観的な符号化設定に関する結果を得た.これらを合わせて国際的な英文論文誌に投稿し採録された.この結果はさらにマルチユーザの状況,すなわち補助情報を含む可変長無歪み情報源符号化問題に展開することが可能であることが分かった.
    2. 情報源Resolvability問題について
    情報源符号化問題と深い関連のある乱数生成問題の一つである情報源Resolvability問題において従来の評価尺度を含むf-ダイバージェンスを対象とした場合の情報源Resolvabilityレートの一般公式を導いた.昨年度の結果に続いて今年度はSmooth Renyiエントロピーと呼ばれる量を用いて表現できることが分かった.
    3. 情報源符号化問題と関連した仮説検定問題に対して,それを一般化した問題に対して同様の議論が展開できることが分かった.現在研究会等に投稿準備中である.

  • 未知情報を含む多端子情報理論の精密化

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2018年03月
     

    野村 亮

     概要を見る

    情報理論に基つき確率構造が未知のネットワーク,特に代表的な通信の数理モデルである1.情報源符号化問題,2.通信路符号化問題,における高信頼符号化に関する研究を行った.これらの問題において誤り確率を適切に設定すると確率構造が未知の状況が混合情報源,混合通信路により表されることに着目し特に混合情報源,混合通信路を対象とした解析を行った.研究期間を通じては多対一および一対一情報源符号化モデル,一対一通信路符号化モデルに関する結果を得ることができた.

  • 確率的要素を含む情報セキュリティシステムの利便性と安全性からの最適化と統合評価

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    松嶋 敏泰, 浮田 善文, 吉田 隆弘, 野村 亮, 須子 統太, 堀井 俊佑

     概要を見る

    確率的要素を含む情報セキュリティ問題に対し確率モデルにより定式化を行い,安全性や利便性等の評価基準を明確にし,最適な攻撃法や認証法等を理論的に明らかにした.個々の符号やシステムに対して安全性を評価するのではなく,統一的数理モデルの枠組のもとで安全性の理論的な限界を不変的に評価した.さらに,安全性と利便性のトレードオフ関係についても,理論的限界や最適性を明らかにし,情報セキュリティシステムの新たな評価指標を示した.また,学習理論や最適化理論等の周辺研究分野における等価な確率モデルを用いた問題の成果を応用することで,最適法を近似する高性能アルゴリズムを構成し,安全性や利便性を具体的に評価した.

  • 確率構造が未知のセンサネットワークにおける高信頼符号化に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究期間:

    2011年
    -
    2013年
     

    野村 亮

     概要を見る

    センサネットワークへの応用を念頭に,多端子情報理論における確率構造が未知の問題について解析を行った.特に確率構造が未知の状況の一部は誤り確率を適切に設定すると混合情報源・混合通信路を用いて表すことができることに着目し,混合情報源に対する解析を行った.また,近年有限長解析や2次最適レートの評価と呼ばれる従来より精密に伝送可能な条件(許容可能な微少な誤り以下での通信を可能とするための条件)が注目を集めているが,本研究では一対一の情報源符号化問題,多対一の情報源符号化問題に対して混合情報源を仮定して2次最適レートを導出した.また一部の通信路符号化問題に対しても同様の手法が有効であることを確認した.

  • 確率推論アルゴリズムに基づいたストリーム暗号への統一的攻撃法に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2010年
    -
    2012年
     

    松嶋 敏泰, 浮田 善文, 野村 亮

     概要を見る

    ストリーム暗号の攻撃は疑似乱数生成器の攻撃に帰着される.本研究では,疑似乱数生成器に対する攻撃を「攻撃目標の変数の選択とその順序」と「攻撃のために用いる局所関係の選択」という2点で分類し,問題を統一的な視点から眺めることで,確率推論アルゴリズムに基づく精度の良い効率的な攻撃法を提案した.さらに,現在得られている確率推論の知見で攻撃が可能となる擬似乱数生成器のクラスを明らかにした.

  • 多端子情報理論に基づく未知情報を含んだセンサネットワークの信頼度評価

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究期間:

    2009年
    -
    2010年
     

    野村 亮

     概要を見る

    広範な応用分野を持つセンサネットワークの基礎的性質について多端子情報理論に基づいて考察した.本研究では特にセンサネットワークの基本とも言える多対一のネットワークを対象とした.従来はセンシング対象や雑音の生起確率が既知の状況で,誤りなくセンシング情報を伝送可能な条件について解析されていたが,本研究ではこの生起確率が既知という仮定を取り除き生起確率が未知のもとで誤りなくセンシング情報を伝送可能な条件について解析した.

  • 情報伝送における信頼度の限界と高信頼度達成アルゴリズムに関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)

    研究期間:

    2003年
     
     
     

    野村 亮

  • 漸近正規性を用いた情報源符号の性能評価

  • ユニバーサル情報源符号化に関する研究

▼全件表示

Misc

  • 微少な誤り確率を許容する可変長符号化における楽観的符号化定理 (情報理論)

    野村 亮, 八木 秀樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 208 ) 21 - 26  2017年09月

    CiNii

  • 微少な誤り確率を許容する可変長符号化におけるオーバーフロー確率について (情報セキュリティ)

    野村 亮, 八木 秀樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 505 ) 173 - 178  2017年03月

    CiNii

  • 微少な歪み超過確率を許す固定長有歪み符号化定理 (情報理論)

    野村 亮, 八木 秀樹

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 138 ) 71 - 76  2014年07月

     概要を見る

    本稿では,ε忠実度規範付き符号化問題と呼ばれる,歪みを超過する確率を一定値以下まで許容した固定長有歪み符号化問題を考える.この問題設定においては従来,定常無記憶情報源を対象に一次オーダーの意味でのレート・歪み関数,二次オーダーの意味でのレート・歪み関数および歪み・レート関数が導出されていた.しかしながら一般情報源に対する解析は見あたらない.そこで本稿では一般情報源を仮定し,一次オーダーの意味でのレート・歪み関数,歪み・レート関数に関する一般公式を導出する.得られた結果は従来得られている結果の自然な拡張となっている.さらに同様の手法で二次オーダーの意味でのレート・歪み関数,歪み・レート関数の一般公式を与える.最後に,得られた一般公式と従来結果について考察する.

    CiNii

  • 微小なオーバフロー確率を許容する忠実度規範付き符号化 (情報理論)

    八木 秀樹, 野村 亮

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 138 ) 77 - 82  2014年07月

     概要を見る

    本稿では,オーバフロー確率をεまで許容する可変長符号に対して,忠実度規範(歪み制約)を導入した符号化問題を考える.この符号化問題において,一般情報源に対する達成可能なレート・歪み領域の一般公式を与える.次に,この符号化問題は歪み超過確率をεまで許容する固定長符号化問題と,レート・歪み領域が等しくなることを示す.この結果から,一見異なる両符号化問題に対する情報量による一般公式の表現が等しいことが結論される.

    CiNii

  • Overflow Probability of Variable Length Codes with Cost Function for Mixed Sources (情報理論)

    野村 亮

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 382 ) 59 - 64  2013年01月

     概要を見る

    可変長コスト付き情報源符号化問題のオーバーフロー確率について考察する.符号シンボルに異なるコストが割り当てられた状況下で,コストをなるべく短くすることを目的とした符号化問題は,コスト付き情報源符号化問題と呼ばれている.コスト付き情報源符号化問題においては,通常の情報源符号化問題の平均符号長やオーバーフロー確率を一般化した,平均コストやコストオーバーフロー確率などの評価基準が提案され,解析されている.本研究では特に,コストオーバーフロー確率に着目する.コストオーバーフロー確率が一定値以下になるためのしきい値の条件は,既に一般情報源に対して導出されているが,その計算は一般的に困難である.本研究では混合情報源に対して,その条件を精密に計算した.

    CiNii

  • Slepian-Wolf 符号化システムにおける二次の符号化定理

    野村 亮

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   111 ( 220 ) 43 - 48  2011年09月

     概要を見る

    近年一対一の通信システムにおいて,その符号化レートの限界を詳細に評価する二次の符号化定理が注目を集めている.二対一の通信システムにおいては,補助情報を伴った情報源符号化において二次の符号化定理が導出されている.本研究ではSlepian-Wolfタイプの符号化システムにおいて,二次の達成可能符号化レート領域を導出する.得られた結果は相関を持つ一般情報源に対して有効であるが,さらに相関を持つ定常無記憶情報源に限定し,同領域を計算した.

    CiNii

  • WDMパッシブローカル網(APN)の光パス接続制御方式の研究

    小林 秀和, 水澤 純一, 野村 亮

    電子情報通信学会技術研究報告. PN, フォトニックネットワーク   109 ( 311 ) 7 - 12  2009年11月

     概要を見る

    光波長多重ネットワークにおいて,1波長では通信不可能な大容量データも,複数波長同時に使用することで通信可能となったり,装置のコストダウンにつながるケースが考えられる.本研究ではその一例として,CWDM(Coarse Wavelength Division Multiplexing)を複数波長用いてHDMI(High-Definition Multimedia Interface)信号を光伝送可能にするONIC(Optical Network Interface Card)を開発した.ONICは3世代あり,その実装波長数は4又は10である.ONICを利用し,リアルタイム会話型サービスやリアルタイム3D立体画像サービス,MP2MP(Multi Point to Multi Point)のHDV(High-Definition Video)ブロードキャストのテストベッドを構築し動作を確認した.さらに,構築したパッシブローカル網における,波長多重の複数光パスを同時に制御する接続制御上の課題と解決策について検討した.

    CiNii

  • 補助情報を伴う情報源符号化定理に関する一考察

    野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   109 ( 212 ) 31 - 36  2009年09月

     概要を見る

    情報源符号化定理とは,誤り確率が一定値以内という条件で達成可能な符号長の最小値を表す.一対一の情報ネットワークに対する情報源符号化問題においては,一般情報源という極めて広い情報源クラスに対して,符号長の最小値が求められている一方で,対象とする情報源クラスを限定した際に符号長の最小値を精密に評価する研究も行われている.近年多対多の情報ネットワークを対象とした多端子情報理論が盛んに研究されているが,その基本的な問題の一つに多対一の情報ネットワークにおける相関のある情報源符号化問題がある.相関のある情報源符号化にはSlepian-Wolf型,Wyner型など様々なタイプがある.従来,これらいくつかの基本的なタイプの相関のある一般情報源に対しての符号化定理が述べられている.しかし,対象とする情報源クラスを限定したもとでの符号化定理に関しては未だ議論がなされていない.本研究では,相関のある情報源符号化問題の一つである補助情報を伴う情報源において情報源に制約を加えることで符号長の最小値を精密に評価する.

    CiNii

  • 多端子情報理論に基づくセンサネットワークのモデル化と信頼度評価

    野村 亮, 松嶋 敏泰

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2009 ( 9 ) 1 - 8  2009年09月

     概要を見る

    センサネットワークは,センシング,情報理論,制御理論等様々な技術を基盤としているが,本研究では,センサネットワークを支える基礎理論の一つである(多端子)情報理論に着目する.従来の多端子情報理論における研究では情報源の確率構造,通信路の確率構造が既知という条件が置かれていた.これらはセンサネットワークにおいて,観測信号の生起確率が既知であることとネットワークにおけるエラーの生起確率が既知であることに相当するが,センサネットワークにおいてこの双方の生起確率が既知である保証はない.多端子情報理論の視点からこれら生起確率が未知であるセンサネットワークを研究する為には,情報源や通信路の確率構造が未知の条件下で研究を進める必要があるが,多端子情報理論においてはこれら確率構造が未知という条件下での研究は少ない.そこで本研究では,多端子情報理論において情報源の確率構造が未知の条件下で誤りなく伝送可能な条件を示すことを目的とする.Sensor network is one of the main topics in communication systems. Recently, a theoretical analysis of sensor network based on multiterminal information theory was discussed. On the other hand in multiterminal information theory, a probability distribution of information signal and channel structure are assumed to be known. However, in practical use such as sensor network, the probability of occurence of signals or the probability of occurence of noise are not always known. So in this paper, we assume that the probability distribution of information signal is not known and we show the achievable condtion that shows the existence of a code with small error probability.

    CiNii

  • B-7-164 共通メディア方式のアクセス系光通信ネットワークの研究(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)

    笠井 千早, 野村 亮, 水澤 純一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 2 ) 241 - 241  2008年03月

    CiNii

  • B-12-17 光ハブを用いた光ローカルネットワークの構成(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)

    橘 政義, 野村 亮, 水澤 純一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 2 ) 431 - 431  2008年03月

    CiNii

  • D-7-10 ストレスセンサマウスを用いたPOMSによる情動評価(D-7. MEとバイオサイバネティックス,一般セッション)

    尾関 広明, 野村 亮, 水澤 純一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 1 ) 107 - 107  2008年03月

    CiNii

  • C-3-76 MZ型光導波路による振動検知システムの提案(光記録・計測,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)

    吉川 隼人, 水澤 純一, 野村 亮

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 1 ) 257 - 257  2008年03月

    CiNii

  • C-3-75 光ファイバを用いた振動検知の模索(光記録・計測,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)

    佐藤 優介, 水澤 純一, 野村 亮

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 1 ) 256 - 256  2008年03月

    CiNii

  • C-3-40 光導波路への周期構造作製による光フィルタ作製実験(パッシブデバイス,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)

    濱中 悠三, 吉川 隼人, 水澤 純一, 野村 亮

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 1 ) 221 - 221  2008年03月

    CiNii

  • C-3-13 回折格子を用いた光導波路接続の提案(石英系導波路デバイス,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)

    石井 聡美, 水澤 純一, 野村 亮, 吉川 隼人

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 1 ) 194 - 194  2008年03月

    CiNii

  • ユニバーサル情報源・通信路結合符号化に関する一考察

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   107 ( 422 ) 1 - 6  2008年01月

     概要を見る

    従来,情報源の確率構造と通信路の誤り確率が既知である一般情報源,一般通信路において誤りなく情報伝送可能な必要十分条件が求められていた.本研究では,そこで得られた結果をユニバーサル情報源・通信路結合符号化に応用する.また,分離定理に関しても考察する.

    CiNii

  • 複合情報源におけるε達成可能なオーバーフローしきい値に関する考察

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   107 ( 42 ) 37 - 41  2007年05月

     概要を見る

    本研究ではMerhavらの定義したオーバーフロー確率を一般化した一般化オーバーフロー確率を考える.著者等は従来この一般化オーバーフロー確率に対して,一般化オーバーフロー確率が一定値以下になる条件のもとで達成可能な符号長の最小値をi.i.d.情報源に対して求めた.本研究ではまず,復号情報源に対して,一般化オーバーフロー確率を考えたときの達成可能性を定義する.さらに,達成可能なしきい値の十分条件を検討する.

    CiNii

  • D-6-10 光ローカルネットワークのルーティング制御(D-6.コンピュータシステムB,C(ハードウェア,ソフトウェア),一般講演)

    中村 祥也, 野村 亮, 水澤 純一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2007 ( 1 ) 67 - 67  2007年03月

    CiNii

  • 大人数向け専門用語学習システムの改善とオープンソース化

    深山 鷹一, 水澤 純一, 野村 亮

    電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学   106 ( 507 ) 11 - 16  2007年01月

     概要を見る

    当研究室では昨年度迄、作問学習を用いた単語学習システム(AGU-TechTerm)を作成し、学部2年の授業「計算機概論」にて2年間運用した。当該システムは学習に対し効果があった。しかし学生が作問する上で提示した単語の利用の偏りがみられた、また学生が作問をするため勘違いやケアレスミスによる誤作問が見られ、対策として学生への問題の割当て方式、誤作問の自動検出システムを提案した。この発表では前年度まで用いていたシステムがオープンソース化に適していなかったため、CMIの一種であるXoopsへの移植によるオープンソース化への取り組みを紹介する。

    CiNii

  • 「無歪み情報源符号化におけるオーバーフロー確率について」

    電子情報通信学会論文誌(電子情報通信学会)   J90-A ( 4 ) 292 - 304  2007年

  • “A Note on the ¥epsilon-Overflow Probability of Lossless Codes”

    NOMURA Ryo, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会論文誌   E90-A ( 12 ) 441 - +  2007年

    DOI

  • 作問学習を用いた専門用語学習システムの問題点と改善提案

    深山 鷹一, 水澤 純一, 野村 亮

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE)   2006 ( 130 ) 33 - 39  2006年12月

     概要を見る

    当研究室では昨年度迄、作問学習を用いた単語学習システム(AGU-TechTerm)を作成し、学部2年の授業「計算機概論」にて2年間運用した。当該システムは学習に対し効果があったが、学生に対し指定されたキーワードで自由に作問させていたことにより、指定キーワード内において作問の偏りが見られた。また、学生が作問をする上で勘違いやケアレスミスにより誤作問が発生してしまう可能性があり、検証するために厖大な労力が必要となり。対策として学生への問題の割り当て方式、誤作問の自動検出システムを提案する。またオープンソース化に対しての取り組みについても紹介する。My laboratory has been operating AGU-TechTerm system 3 years for the lecture "Introduction for Computer Technologies". The lecture has more than 150 undergraduate students in a large class room where LAN is available during the lecture. A professor asks students to access the system with their notebook PCs while hi is lecturing. AGU-TechTerm is a newly developed lecturing assist tool that let students to make questions relates to the meaning of computer terminologies. Students are expected to be familiar with computer terminologies through making questions and also operating notebook PCs in a classroom. This paper discusses the issues and measures based on our last three years AGU-TechTerm operation.

    CiNii

  • A Note on the overflow probability of lossless codes

    NOMURA Ryo, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   29 ( 2 ) 799 - 802  2006年11月

    CiNii

  • 光導波路を用いたAE検出システムの検討 (MEMS 2006 第16回マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集)

    野村 亮, 水澤 純一

    マイクロエレクトロニクスシンポジウム論文集   16   271 - 274  2006年10月

    CiNii

  • マウスを用いたストレス計測システムの開発と評価

    濱中 勇一, 野村 亮, 中園 嘉巳, 水澤 純一

    電子情報通信学会技術研究報告. MBE, MEとバイオサイバネティックス   106 ( 253 ) 69 - 72  2006年09月

     概要を見る

    仕事などでPCを長時間使用する事が多くなり,PCを使用する労働者へのストレス対策が注目され始めている.本研究では,PCを使ってPC使用者のストレスを計測するために,マウスを使用する方法を提案する.マウスに,脈拍,温度,湿度の3種類のセンサを内臓し,これらの情報をPCに転送し,データを収集するシステムを開発した.このシステムを使い,実際にマウスを使い作業した際のデータを採取,解析した.解析結果に,ストレスによる影響が見られるか調べ,マウスによるストレス計測の有効性を確かめた.

    CiNii

  • C-3-60 光導波路を用いたAE検出システムの検討(光記録・計測(1),C-3.光エレクトロニクス,一般講演)

    野村 亮, 水澤 純一

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2006 ( 1 ) 182 - 182  2006年09月

    CiNii

  • B-13-8 マッハツェンダ干渉型光ファイバセンサによるAE検出の研究(B-13.光ファイバ応用技術,一般講演)

    綾 紀亮, 水澤 純一, 野村 亮, 笠井 千早

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2006 ( 2 ) 315 - 315  2006年09月

    CiNii

  • ICタグの利用についてアプリケーション(パンの製造、販売)例を含めて検討した結果

    石井 弘毅, 水澤 純一, 野村 亮

    映像情報メディア学会技術報告   29 ( 63 ) 17 - 20  2005年11月

    CiNii

  • ICタグの利用についてアプリケーション(パンの製造、販売)例を含めて検討した結果

    石井 弘毅, 水澤 純一, 野村 亮

    情報処理学会研究報告ユビキタスコンピューティングシステム(UBI)   2005 ( 107 ) 17 - 20  2005年11月

     概要を見る

    将来のユピキタスネットワーキング環境下においては、センサや携帯端末のような多種多様な端末が遍在化し、互いに協調連携しながら、ユーザの嗜好や環境に適応したアプリケーションが利用提供できるようになる。本研究では、ユビキタスネットワーキング環境を実現するための基盤技術のICタグに注目をおき、ICタグが製造・流通・小売の一連の流れの中で活躍する場所はどこであるのか。また、どのくらいの効率化が期待できるのかを実際のパン工場に出向き現場調査を行った。そして構築可能なシステムを仮想的に考え、作業効率化のための効果を分析した。また、今後アプリケーション普及のための課題の解決を考え提案する。This paper discusses RFID (radio frequency identification: a contactless automatic identification technology utilizing radio frequency), which is fundamental in building a ubiquitous computing environment. I examined a bread making plant to identify conditions for RFID tags at production sites. RFD tags is supposed to provide such benefits as reduction in time needed to count bread and improved accuracy on assortment, bread SCM (Supply Chain Management) by recognizing each piece of bread, tracability (history management) and so on. I also examine the flelds where RFID technology is expected to be introduced in the future and propose possible services.

    CiNii

  • 専門用語学習のための講義支援システム

    大屋 敦聖, 水澤 純一, 野村 亮

    電子情報通信学会技術研究報告   105 ( 298 ) 41 - 46  2005年09月

     概要を見る

    大学を始めとする高等教育の場では学生は新たな専門分野に接し, そこでは専門用語が大量に登場する.専門用語の定着にはドリル演習が効果的である.また, 学生自ら問題を作成する作問の教育効果はいくつかの分野において報告されている.そこで専門用語の学習に作問を導入し, さらに作問によって集めた問題をドリル演習として学生に提供する問題の再利用を提案した.そしてそれらを支援するシステムを実装し, 大学の授業において試験的運用を行った.これらの実践内容とその効果について報告する.

    CiNii

  • B-13-28 光ファイバ振動センサの理論的アプローチ(B-13.光ファイバ応用技術, 通信2)

    前田 優介, 水澤 純一, 野村 亮, 綾 紀亮

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2005 ( 2 ) 387 - 387  2005年09月

    CiNii

  • ユニバーサル通信路符号化法における通信路容量について

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ   103 ( 713 ) 7 - 11  2004年03月

     概要を見る

    通信路の確率構造が未知であるユニバーサル通信路符号化の通信路容量を求める問題は従来から研究されている.Csiszarらはユニバーサル離散無記憶通信路符号化問題における通信路容量が入力確率分布と出力確率分布の相互情報量の最大値となることを示した.本稿で考える通信路はパラメトリックな確率構造を仮定し,パラメータ空間は既知であるがパラメータは未知な通信路である.この通信路に対してベイズ基準の下で最適な復号法を提案し,その復号法を用いてユニバーサル通信路容量を求める.

    CiNii

  • 決定木モデルにおける予測アルゴリズムについて

    須子 統太, 野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション   103 ( 246 ) 93 - 98  2003年07月

     概要を見る

    従来,決定木モデルを用いた予測(分類,判別)を行う場合,決定木生成アルゴリズムが用いられてきた.これらは,データが与えられたもとでのモデル選択アルゴリズムとみなすことができる.つまり,従来はデータが与えられたもとでモデルを一つ選択し,選択したモデルを用いて予測を行っているといえる.よって,予測誤り率に対して理論的な評価を行うのは非常に困難であった.そこで本研究では,平均予測誤り率を最小にする予測アルゴリズムを示す.そのためにまず,従来の決定木モデルをパラメトリックな確率モデルとして再定式化する.そのモデルを用いて,ベイズ決定理論にもとづく最適な予測アルゴリズムを示す.更に,モデルクラスを制約することで効率的に予測分布を計算するアルゴリズムについて述べる.

    CiNii

  • 畳み込み符号の並列復号アルゴリズムの性能評価に関する一考察

    大澤 雅之, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   103 ( 215 ) 57 - 62  2003年07月

     概要を見る

    LDPC符号,ターボ符号等は近似的シンボル事後確率最大復号法により,高い誤り訂正能力が実験的に確かめられ注目を集めている.近年,それらの符号の復号アルゴリズムの性能評価法として,復号器全体のシミュレーションではなく部分的にモンテカルロ法を用いた方法が提案されている.その代表的な例としてはターボ符号のBCJR復号,LDPC符号のSum Product復号におけるEXIT-CHATR法,ターボ符号のBCJR復号におけるガウス近似法等である.また,一般化事後確率計算アルゴリズムをLDPC符号,畳み込み符号,ターボ符号等に適用すると,それらの従来の復号アルゴリズムに比べて優れた性能を示すことが実験的に分かっている.本稿では畳み込み符号を一般化事後確率計算アルゴリズムで復号した時の部分的にモンテカルロフィルタ法を用いた性能評価法に関する考察を行う.

    CiNii

  • (2,2;2)-MACの通信路容量を求める手法に関する一考察

    江口 公盛, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   102 ( 198 ) 25 - 30  2002年07月

     概要を見る

    Shammonは,誤りなく情報を伝えることのできる情報量の最大値を通信路容量と定義した.この通信路容量を求める問題は相互情報量の最大値を求める問題として,今まで有本,Blahut R.E.らにより研究されてきた.近年,Ahlswedeが定義した多人数の通信における全容量を求める問題について渡辺らにより研究されてきている.本研究では,2つの符号器と1つの復号器が1つの通信路に対し,おのおの2つのアルファベットを使う(2,2;2)-MACについての全容量を求める手法について考察する.この全容量も相互情報量の最大値として求められる.そこで,渡辺によって提案されているニュートン法で求める従来の手法に対して,反復計算を必要としない手法を提案する.

    CiNii

  • 低密度パリティチェック符号の復号アルゴリズムに関する一考察 (情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)

    小林 直人, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告   101 ( 730 ) 39 - 44  2002年03月

     概要を見る

    低密度パリティチェック(LDPC)符号,Turbo符号等は近似的シンボル事後確率最大復号法により,高い誤り訂正能力が実験的に確かめられ注目をあつめている.その復号アルゴリズムとしてSum-Product(SP)アルゴリズムが用いられているが,符号をBayesian Networkとしてモデル化した際に,枝の長さが4のLoopが存在すると,その性能が劣化することが知られている.それに対して,Junction Graphと同等の確率モデル上の事後確率計算アルゴリズムである松嶋らのアルゴリズムはそのような劣化は生じない.本稿では,松嶋らのアルゴリズムをLDPCの復号に適用する場合の(正規)Junction Graphの構築法の提案,及び,シミュレーションによりSPとの性能比較を行なう.

    CiNii

  • パラメータが時間変化する情報源とその符号化に関する一考察

    安田 豪毅, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   101 ( 177 ) 25 - 30  2001年07月

     概要を見る

    情報源のユニバーサル符号化の代表的な符号としてベイズ符号がある.ベイズ符号はベイズ基準の下で有限時点においても平均符号長とエントロピーの差を最小にすることができる符号である.定常情報源に対するベイズ符号はWillemsらや松嶋, 平澤によって提案されている.さらに最近では, 非定常な情報源に対するベイズ符号の研究が坂口, 川端や鎌須賀らによって行われている.非定常な情報源に関してはいずれの研究も情報源のモデルの設定に問題があり, ベイズ最適な符号化法ではない.そこで本稿では, 情報源のモデルを明確に定義し, それに対するベイズ最適な符号化法を提案する.更にシミュレーションを通してその性質について考察する.

    CiNii

  • ウェーブレット・パケットを用いた雑音除去におけるベイズ法の応用に関する一考察

    北原 正樹, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理   100 ( 515 ) 9 - 16  2000年12月

     概要を見る

    直交ウェーブレット基底等の正規直交基底を用いて雑音に埋もれた未知信号を推定する問題に対し, ウェーブレット・パケットを用いる上でベイズ決定理論を応用した研究がある.しかし, この従来法を完全なベイズ基準の立場からとらえなおすと, 未知信号の推定に有用であると考えられる損失の意味ではベイズ最適になっていない.本稿では従来法と同様の問題設定において二乗誤差損失のもとでのベイズ最適な推定を扱う.ベイズ最適な推定を行う場合, 事後確率によるWP基底の重み付けを行うことになり, 計算量が膨大になる.しかし, WP基底の2進木構造を用いることで従来法と同等のオーダーO(N log N)でベイズ最適な推定量を計算するアルゴリズムを示す.さらに数値例を通してベイズ最適な推定量の性能, 性質に関して確認, 考察を行う.

    CiNii

  • 確率推定誤差を考慮に入れた算術符号化アルゴリズム

    平井 雅人, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   100 ( 174 ) 25 - 30  2000年07月

     概要を見る

    無歪みの情報源符号化では, 情報源の確率構造は既知であるときには平均符号長の下限はエントロピー・レートによって与えられる.情報源の確率構造が未知である場合にも, ユニヴァーサル符号により, 漸近的には平均符号長がエントロピー・レ-トへ収束することも示されている.一般にユニヴァーサル符号は、情報源の確率構造を推定する機能を備えている.しかし1パスのユニヴァーサル符号では, 推定される確率分布は情報源からの入力数nに依存して, 真の確率分布に対して1/2log n程度の誤差を含む可能性がある.本稿では, 1パスのユニヴァーサル符号における確率推定に含まれうる誤差分を考慮した符号化確率の設定法を示す.更に, 算術符号における積算時の桁切り数の設定法も示し, 各々を適用した場合の平均符号長及び計算量への影響を解析する.

    CiNii

  • Ziv-Lempel 符号の冗長度に関する一考察

    戸田 洋平, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   100 ( 174 ) 31 - 36  2000年07月

     概要を見る

    近年, 情報源符号化において理論的にも実用的にも研究が盛んに行われている一つにユニバーサル符号化がある.ユニバーサル符号化を代表する符号としてZiv-Lempel符号がある.Ziv-Lempel符号は, 定常情報源に対しては漸近最良性が証明されているが, 有限時点での圧縮性能を見ることも重要である.中でも, 有限マルコフ情報源に対する平均符号長がエントロピーまで圧縮するのに大変時間がかかることが知られている.その理由として, 従来からある3つの視点が論じられている.そこで, 本稿ではそのうちの一つである部分列分解によってもたらされる冗長度の上限を求め, 実験を通して考察する.

    CiNii

  • CELP音声符号化方式のランダム駆動信号に関する一考察

    北原 正樹, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   99 ( 187 ) 85 - 90  1999年07月

     概要を見る

    CELP音声符号化法はAR型の線形システムとそれを駆動する信号で音声を合成する. この駆動信号のモデルとして, 数本のパルスを立てた信号を用いる符号化システムが数多く存在する. この駆動信号を用いることで, 音声合成の計算量が非常に少なくなるうえに, メモリーも削減される. 本研究ではこのような駆動信号の特性について従来とは違った視点で考察し, パルスの間隔を決めるアルゴリズムの一例を示す.

    CiNii

  • メモリに制限がある場合のベイズ符号化法について

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 161 ) 31 - 36  1996年07月

     概要を見る

    近年、盛んに行われているユニバーサル符号化法についての研究の一つに、ベイズ符号化法がある。ベイズ符号化法は統計的決定理論に基づいて構築されており、有限時点においてベイズ基準のもとで冗長度最小を目的に符号化確率を決定する。 最近提案された任意の深さのFSMX情報源に対するベイズ符号化法ではFSMX情報源を文脈木でとらえ、符号化確率を文脈木を用いて計算するが、逐次的に文脈木を生成していく方法であるため、系列長が長くなるにつれて莫大なメモリが必要となる。本稿ではまず、メモリに制限のある場合、限られたメモリの中での平均符号長の下限を示す。そして、メモリの制限に対応したベイズ符号化法を構成し、その性能評価を行う。

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報理論とその応用サブソサイエティ委員

    電子情報通信学会 

  • 電子情報通信学会 英文論文誌A 小特集(情報理論とその応用)編集幹事

    電子情報通信学会 

  • 第35回情報理論とその応用シンポジウム プログラム委員会幹事

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 情報理論とその応用サブソサイエティ 

  • 電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会幹事

  • 第31回情報理論とその応用シンポジウム プログラム委員

    情報理論とその応用学会 

  • 電子情報通信学会 英文論文誌A 小特集(情報理論とその応用)編集委員

    電子情報通信学会 

  • 第31回情報理論とその応用シンポジウム 実行委員

    情報理論とその応用学会 

▼全件表示

学術貢献活動

  • ISITA2024 共同プログラム委員長

    大会・シンポジウム等

他学部・他研究科等兼任情報

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

特定課題制度(学内資金)

  • 情報スペクトル理論に基づく仮説検定問題に関する基礎的研究

    2023年  

     概要を見る

    本研究は情報理論で近年発展している情報スペクトル理論を様々な問題に適用することを目標としたものである.特に,2023年度は前年度に引き続き確率構造が未知の状況における仮説検定問題を対象とし,誤り指数の解析を行った.情報理論における代表的な仮説検定問題の解析対象に,第一種の誤り確率が漸近的に一定値以下になるもとでの,第二種の誤り確率の誤り指数の導出がある.この二つの一般情報源に対してこのデータにノイズが混入する状況を通信路を用いてモデル化し,このもとでの誤り指数の2次オーダーに関して解析を行った.これまでの結果と合わせて混合情報源に対して適用できることが分かった.

  • 不完全データを伴う仮説検定問題に対する情報スペクトル的アプローチ

    2022年  

     概要を見る

    本研究は情報理論で近年発展している情報スペクトル理論を様々な問題に適用することを目標としたものである.特に,2022年度は前年度に引き続き確率構造が未知の状況における仮説検定問題を対象とし,誤り指数の解析を行った.情報理論における代表的な仮説検定問題の解析対象に,第一種の誤り確率が漸近的に一定値以下になるもとでの,第二種の誤り確率の誤り指数の導出がある.この二つの一般情報源に対してこのデータにノイズが混入する状況を通信路を用いてモデル化し,このもとでの誤り指数の2次オーダーに関して解析を行った.

  • 情報スペクトル理論に基づく不完全データを伴う仮説検定問題に関する基礎的研究

    2021年  

     概要を見る

    本研究は情報理論で近年発展している情報スペクトル理論を様々な問題に適用することを目標としたものである.特に,2021年度は確率構造が未知の状況における仮説検定問題を対象とし,誤り指数の解析を行った.情報理論における代表的な仮説検定問題の解析対象に,第一種の誤り確率が漸近的に一定値以下になるもとでの,第二種の誤り確率の誤り指数の導出がある.2021年度は二つの一般情報源に対してこのデータにノイズが混入する状況を通信路を用いてモデル化し,このもとでの誤り指数の解析を行った.

  • 確率構造が未知の乱数生成問題に対する情報スペクトル的アプローチ

    2020年  

     概要を見る

    本研究は情報理論で近年発展している情報スペクトル理論を様々な問題に適用することを目標としたものである.特に,2020年度は確率構造が未知の状況における乱数生成問題を対象とした.情報理論における代表的な乱数生成問題としては,任意の与えられた確率分布を一様乱数を用いて近似する問題(RESOLVABILITY問題)および,一様乱数から任意の確率分布を近似する問題(INTRINSIC RANDOMNESS問題)の二つがある.いずれの問題においても重要な指標は,確率分布の近似尺度と一様乱数のサイズである.確率分布の近似尺度としては従来変動距離やKullback-Leibler距離などがあるが本研究ではこれをより一般的なf-ダイバージェンスまで拡張し,その上で,目的とする確率分布と作成した確率分布の間のf-ダイバージェンスが一定値以下になるもとでの一様乱数サイズについて分析することが目標となる.2020年度はResolvability問題における最適一様乱数サイズについて,従来得られている表現と異なる数量で評価できることが分かった.また同様の考えをIntrinsic Randomness問題に対して適用可能であることも分かった.今後この研究を発展させて確率構造が未知のIntrinsic Randomness問題について調査する.

  • ユニバーサル予測問題に対する情報スペクトル的アプローチ

    2019年  

     概要を見る

    本研究は情報理論で近年発展している情報スペクトル理論をユニバーサル予測問題に適用することを目標としたものである.本年度はその前準備として任意の確率分布を一様乱数を用いて近似する問題を考えた.この問題は情報源resolvability問題と呼ばれている.情報源resolvability問題の近似尺度として従来変動距離やKullback-Leibler距離などがあるが本研究ではこれをより一般的なf-ダイバージェンスまで拡張し,その上で情報源resolvability問題と情報源符号化問題の関係について考察した.これらの成果は今後論文誌に投稿予定である.

  • データ伝送・保存における高圧縮無杢符号化に関する研究

    2002年  

     概要を見る

    本研究では無歪データ圧縮符号の性質に関して評価を行った.無歪データ圧縮符号は通常平均符号長を用いて評価されており,その評価基準の下では最適な符号が提案されている.平均符号長はあくまで平均を評価しているためひとつの情報系列を符号化した際にその符号長が短くなるという保証はない.その様な視点から近年オーバーフロー確率という評価基準が提案された.これは符号長がある値より長くなってしまう確率を評価したものである.本研究では,このオーバーフロー確率についてまずオーバーフロー確率が最小になる符号を提案し,それを用いてオーバーフロー確率が最小になる限界を評価した.また,平均符号長の意味で最適な符号のオーバーフロー確率を評価した.これらの成果は今後論文誌に投稿予定である.

▼全件表示