2024/12/21 更新

写真a

オオシカ トモキ
大鹿 智基
所属
商学学術院 商学部
職名
教授
学位
修士(商学) ( 早稲田大学 )
M.A. in Commerce
博士(商学) ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2014年04月
    -
    継続中

    早稲田大学商学学術院教授

  • 2022年10月
    -
    2023年03月

    國立政治大學   客員研究員

  • 2018年02月
    -
    2022年06月

    エジプト-日本科学技術大学(E-JUST)   国際ビジネス・人文学部(FIBH)   客員教授

  • 2017年04月
    -
    2017年09月

    INSEAD   客員研究員

  • 2014年04月
    -
    2017年03月

    上智大学   経済学部   非常勤講師(原価計算論担当)

  • 2008年04月
    -
    2014年03月

    立教大学   経済学部   非常勤講師(会計情報論担当)

  • 2007年04月
    -
    2014年03月

    早稲田大学商学学術院准教授

  • 2011年01月
    -
    2011年03月

    南洋理工大学   客員研究員

  • 2010年09月
    -
    2010年12月

    香港理工大学   客員研究員

  • 2008年12月
    -
    2009年01月

    筑波大学   大学院ビジネス科学研究科   非常勤講師(ファイナンシャルマーケット担当)

  • 2004年04月
    -
    2007年03月

    早稲田大学商学部専任講師

  • 2005年09月
    -
    2006年03月

    早稲田大学系属早稲田実業学校   非常勤講師(教科:情報)

  • 2004年04月
    -
    2005年03月

    早稲田大学高等学院   兼担講師(教科:情報)

  • 2003年04月
    -
    2004年03月

    早稲田大学高等学院   非常勤講師(教科:情報)

  • 2000年04月
    -
    2004年03月

    早稲田大学メディアネットワークセンター助手

  • 1999年04月
    -
    2001年08月

    早稲田大学系属早稲田実業学校   非常勤講師(教科:商業)

▼全件表示

学歴

  • 2000年04月
    -
    2004年03月

    早稲田大学   商学研究科(博士後期課程)   会計情報  

  • 1998年04月
    -
    2000年03月

    早稲田大学   商学研究科(修士課程)   会計情報  

  • 1994年04月
    -
    1998年03月

    早稲田大学   商学部  

委員歴

  • 2024年09月
    -
    継続中

    日本会計研究学会  理事(国際交流委員会委員長)

  • 2024年04月
    -
    継続中

    日本経済会計学会  常務理事(データベース協議会担当、会計担当)

  • 2021年09月
    -
    2024年09月

    日本会計研究学会  評議員(国際交流委員会副委員長)

  • 2022年12月
    -
    2024年03月

    日本経済会計学会  Editor, Accounting Letters

  • 2019年06月
    -
    2024年03月

    日本経済会計学会  理事

  • 2019年06月
    -
    2024年03月

    日本経済会計学会  『現代ディスクロージャー研究』編集委員

  • 2017年04月
    -
    2023年03月

    日本管理会計学会  学会誌常任編集委員

  • 2017年04月
    -
    2023年03月

    日本管理会計学会  常務理事

  • 2020年02月
    -
    2022年02月

    中小企業診断士  試験委員

  • 2018年09月
    -
    2021年09月

    日本会計研究学会  評議員(国際交流委員会委員)

  • 2019年12月
    -
    2020年11月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業第1段審査委員

  • 2018年04月
    -
    2019年05月

    日本ディスクロージャー研究学会  理事

  • 2012年06月
    -
    2019年05月

    日本ディスクロージャー研究学会  『現代ディスクロージャー研究』編集委員

  • 2015年04月
    -
    2018年03月

    日本ディスクロージャー研究学会  幹事(事務局長)

  • 2015年12月
    -
    2017年11月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業第1段審査委員

  • 2011年04月
    -
    2017年03月

    日本管理会計学会  学会誌編集委員

  • 2015年01月
    -
    2016年12月

    中小企業診断士  試験委員

  • 2005年04月
    -
    2011年03月

    日本管理会計学会  参事

▼全件表示

所属学協会

  •  
    -
    継続中

    日本経済会計学会(旧:日本ディスクロージャ研究学会)

  •  
     
     

    日本ファイナンス学会

  •  
     
     

    国際会計研究学会

  •  
     
     

    日本ディスクロージャ研究学会

  •  
     
     

    日本管理会計学会

  •  
     
     

    日本会計研究学会

▼全件表示

研究分野

  • 会計学

研究キーワード

  • 会計情報、企業価値評価

受賞

  • 学会賞(著書部門)

    2024年09月   国際会計研究学会   『非財務情報の意思決定有用性-情報利用者 による企業価値とサステナビリティの評価-』  

  • 太田・黒澤賞

    2024年09月   日本会計研究学会   『非財務情報の意思決定有用性-情報利用者 による企業価値とサステナビリティの評価-』  

  • 学術賞

    2024年04月   日本公認会計士協会   『非財務情報の意思決定有用性-情報利用者 による企業価値とサステナビリティの評価-』  

    受賞者: 大鹿智基

  • 学会賞

    2011年09月   日本会計研究学会   CO2排出量の株価説明力と情報開示の影響  

    受賞者: 阪智香, 大鹿智基

  • 論文賞

    2005年08月   日本管理会計学会   新規公開株式の株価と企業価値 −IPOバブルと初値の妥当性−  

    受賞者: 大鹿智基

 

論文

  • Environmental greenwashing in Japan: the roles of corporate governance and assurance

    Frendy, Tomoki Oshika, Masayuki Koike

    Meditari Accountancy Research   32 ( 7 ) 266 - 295  2024年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Purpose

    Greenwashing is defined as the overstatement of companies’ environmental disclosures relative to their performance. This paper aims to develop a greenwashing measure, examines its relationship with environmental performance and investigates the mitigating effects of Japanese firm-level corporate governance characteristics (corporate structure, board leadership, foreign share ownership, ratio of independent directors and ratio of directors’ variable compensation) and third-party assurance of environmental information on the extent of greenwashing.

    Design/methodology/approach

    This paper analyzes a sample of 420 firm-year observations from the period between 2018 and 2019 from Japanese listed companies that responded to the CDP Climate Change survey via probit/logit and multivariate panel data regression models.

    Findings

    This paper finds that the probability of engaging in greenwashing is negatively associated with environmental performance, which supports the reliability of the study’s greenwashing measure. Japanese firm-level corporate governance characteristics are ineffective at mitigating greenwashing. This paper also finds that assurance carries a significant risk of being exploited by companies involved in greenwashing to increase the degree of their overstatement.

    Practical implications

    The findings have significant implications for investors, who should increase scrutiny and skepticism of environmental disclosures, particularly from companies with poor environmental track records. Japanese companies should consider strengthening their corporate governance to ensure the effective oversight of environmental disclosure and performance. Regulators and standard setters should implement stricter guidelines for and oversight of environmental information assurance.

    Originality/value

    No empirical study has examined the effectiveness of Japanese corporate governance characteristics and environmental disclosure assurance on the mitigation of greenwashing.

    DOI

  • 統合報告における開示項目の検討 -実証分析からのアプローチ-

    大鹿智基

    會計   199 ( 1 ) 30 - 43  2021年01月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 「社会にとってよい企業」への市場の評価とサステナビリティ

    大鹿智基, 阪智香, 地道正行

    企業会計   72 ( 1 ) 74 - 80  2020年01月  [招待有り]

  • Does Tax Avoidance Diminish Firms’ Sustainability?

    Chika Saka, Tomoki Oshika, Masayuki Jimichi

    Journal Global Policy and Governance   8 ( 2 ) 95 - 114  2019年12月  [査読有り]  [招待有り]

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Visualization of Tax Avoidance and Tax Rate Convergence

    Chika Saka, Tomoki Oshika, Masayuki Jimichi

    Meditari Accountancy Research   27 ( 5 ) 695 - 724  2019年10月  [査読有り]

     概要を見る

    This study aims to explore the evidence of the probability of firms’ tax avoidance and the downward convergence trend of national statutory tax rates and firms’ effective tax rates.
    The results reveal the following: three types of evidences on probability of firms’ tax avoidance, showing a non-random distribution of firms’ effective tax rates and return on assets, cross-sectional variation of firms’ effective tax rates in each country, and the trend of difference between effective tax rates and statutory tax rates, and the downward convergence trend of statutory tax rates and firms’ effective tax rates.

    DOI

    Scopus

    12
    被引用数
    (Scopus)
  • 企業の租税回避行動をめぐる証拠の可視化 -グローバルデータの探索的解析-

    大鹿智基, 阪智香, 地道正行

    産業経理   79 ( 2 ) 118 - 128  2019年07月  [招待有り]

  • Financial KPIs for Sustainability: Evidence from Japanese Long-lived Firms

    Chika Saka, Tomoki Oshika, Masayuki Jimichi

    International Review of Business   ( 19 ) 1 - 18  2019年03月  [招待有り]

  • [特別講演記録]租税回避は企業のサステナビリティを高めるか -グローバル・データを用いた実証分析-

    大鹿智基

    商学研究科紀要   86   1 - 10  2018年03月  [招待有り]

  • Sustainability KPIs for integrated reporting

    Tomoki Oshika, Chika Saka

    Social Responsibility Journal   13 ( 3 ) 625 - 642  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    Purpose - The framework of the International Integrated Reporting Council (IIRC) is principles-based and does not provide specific key performance indicators (KPIs) for integrated thinking and reporting. Therefore, the purpose of this paper is to propose KPIs for integrated reporting which decipher a firm's sustainability through empirical analysis. Design/methodology/approach - As a proxy of firms' sustainability, the authors focus on firms that have survived for more than 100 years and that have already achieved sustainability, and analyze these firms to reveal the financial features that distinguish sustainable firms from the other firms. Findings - The study found two distinguishing facts: the value added that is distributed to stakeholders other than shareholders is significantly larger, and the stability of profitability and the profitability itself are significantly higher in sustainable firms. Practical implications - The study proposes a value-added distribution and the stability of profitability as sustainability KPIs for integrated reporting. Originality/value - First, this study provides the first evidence that value added distribution and the stability of profitability distinguish a firm's sustainability. Second, it provides a new perspective in the search for sustainability KPIs. Third, as the empirical data consist of all listed firms in 136 countries, the results should be robust and general.

    DOI

    Scopus

    29
    被引用数
    (Scopus)
  • 非財務情報の価値関連性と開示チャネルとしての統合報告

    大鹿智基

    早稲田商學   ( 446 ) 53 - 72  2016年03月

    CiNii

  • 「10分だけ反転授業」とスマートフォン版クリッカーの2年間

    大鹿智基

    ICT活用教育方法研究   18 ( 1 ) 31 - 36  2015年11月  [査読有り]

    CiNii

  • 統合報告の方向性とその変遷

    大鹿智基

    會計   188 ( 3 ) 354 - 367  2015年09月

    CiNii

  • Disclosure effects, carbon emissions and corporate value

    Chika Saka, Tomoki Oshika

    Sustainability Accounting, Management and Policy Journal   5 ( 1 ) 22 - 45  2014年02月

     概要を見る

    Purpose: The main purpose of this study is to examine the impact of corporate carbon emissions and disclosure on corporate value, especially regarding whether disclosure helps to reduce uncertainty in valuation as predicted by carbon emissions using a unique data set on Japanese companies. Design/methodology/approach: Empirical analysis of the relations between corporate carbon emissions using compulsory filing data to Japanese Government covering more than 1,000 firms, corporate carbon management disclosure (CDP disclosure), and the market value of equity. Findings: The authors find that corporate carbon emissions have a negative relation with the market value of equity, the disclosure of carbon management has a positive relation with the market value of equity, and the positive relation between the disclosure of carbon management and the market value of equity is stronger with a larger volume of carbon emissions. Practical implications: The results may be important when considering the inclusion of carbon disclosure as a component of nonfinancial disclosure. In addition, the findings encourage Japanese companies to reduce carbon emissions and to disclose their carbon management activities. Originality/value: The authors provide the first empirical evidence of an interactive effect between the volume of carbon emissions and carbon management disclosure on the market value of equity. And, the results concerning the relation between environmental performance, disclosure, and market value are readily generalizable, especially as all companies emit carbon, either directly or indirectly. In addition, the results are arguably free of problems with sampling bias and endogeneity as the authors employ data obtained from the compulsory filing of carbon emissions information. © Emerald Group Publishing Limited.

    DOI

    Scopus

    154
    被引用数
    (Scopus)
  • Connecting the Environmental Activities of Firms with the Return on Carbon (ROC): Mapping and Empirically Testing a Carbon Sustainability Balanced Scorecard (SBSC)

    Tomoki Oshika, Shoji Oka, Chika Saka

    The Journal of Management Accounting, Japan   Supplement 2   81 - 97  2013年12月

  • 人的支出と企業価値の関連性 −賃下げは企業価値向上をもたらすか−

    大鹿智基

    早稻田商學/早稻田商學同攻會   ( 434 ) 289 - 311  2013年01月

  • 定時株主総会の質とディスクロージャーの質 −個別株式リターンと市場リターンの同調性による分析−

    大鹿智基

    産研シリーズ   ( 47 ) 49 - 59  2012年03月

  • 排出量取引制度参加等と企業価値

    阪智香, 大鹿智基

    會計   180 ( 4 ) 121 - 135  2011年10月

  • IFRS 第1号 国際財務報告基準の初度適用

    大鹿智基

    IFRS40基準のポイント解説     14 - 19  2011年10月

  • IAS 第8号 会計方針,会計上の見積りの変更及び誤謬

    大鹿智基

    IFRS40基準のポイント解説     127 - 131  2011年10月

  • CO2排出量の株価説明力と情報開示の影響

    阪智香, 大鹿智基

    会計プログレス   12 ( 12 ) 1 - 12  2011年09月

    CiNii

  • IFRS 第1号 国際財務報告基準の初度適用

    大鹿智基

    IFRS37基準のポイント解説    2010年07月

  • IAS 第8号 会計方針,会計上の見積りの変更及び誤謬

    大鹿智基

    IFRS37基準のポイント解説    2010年07月

  • 予測財務諸表を利用した企業価値推計

    大鹿智基

    MBAアカウンティング ケーススタディ戦略管理会計     303 - 325  2010年04月

  • EBRと財務報告の変革

    広瀬義州, Pawlicki, Amy 他

    企業会計   62 ( 2 ) 97 - 107  2010年02月

  • IFRSのアドプションと財務報告の変革

    広瀬義州, Koski-Grafer, Susan 他

    企業会計   62 ( 1 ) 115 - 125  2010年01月

    CiNii

  • 情報開示に対する経営者の姿勢と株式市場の反応 −株主総会活性化と会計情報有用性−

    大鹿智基

    証券アナリストジャーナル   46 ( 5 ) 82 - 92  2008年06月

  • 会計情報の理論 −情報内容パースペクティブ−

    佐藤紘光, 奥村雅史, 川村義則, 大鹿智基, 内野里美

    中央経済社     173 - 275他  2007年01月

  • 経営者予想利益の精度と裁量的発生項目額 −株主総会活性化企業に関する実証分析−

    大鹿智基

    早稻田商學/早稻田商學同攻會   ( 409・410 ) 77 - 98  2006年12月

  • Shareholder Activism with Weak Corporate Governance: Social Pressure, Private Cost and Organized Crime

    Gilles Hilary, Tomoki Oshika

    The Journal of Management Accounting, Japan   Supplement ( 1 ) 55 - 73  2006年04月

     概要を見る

    Prior research provides mixed results on the ability of American shareholder activists to improve managerial behavior. In Japan, the means of external control (e.g., takeover, litigation) are not as effective as they are in the U.S. Challenging management during annual meetings may be the only option left for disgruntled shareholders. Yet, the situation is complicated by the existence of corporate racketeers who disrupt meetings to blackmail managers. In response, authorities have encouraged companies to hold their annual meetings on the same day to spread the racketeers' thin over simultaneous events. However, this policy has a similar effect on legitimate activists. Our empirical results indicate that, contrary to governmental expectations, shareholder activism leads to improvement in a company's corporate governance, informational environment and profitability. It also enables firms to attract foreign shareholders. In addition, firms that collude to have their meetings on the same day have lower profitability and worse governance. This provides evidence of the positive role activists may play and suggests the authorities should reverse their policy of discouraging shareholder activism.

    CiNii

  • キャッシュ・フロー計算書の情報内容に関する実証分析 −製造業と非製造業の特徴とその影響−

    大鹿智基

    「会計ビッグバン」の意義と評価 −実証分析によるアプローチ−(産研シリーズ第37号)     26 - 38  2006年03月

  • 定時株主総会の正常化と経営者の意識変化に関する実証分析 −業績予想の精度の変化−

    大鹿智基

    石塚博司編『会計情報の現代的役割』第10章,白桃書房    2005年07月

  • 新規公開株式の株価と企業価値 −IPOバブルと初値の妥当性−

    大鹿智基

    管理会計学   13 ( 1・2 ) 39 - 54  2005年03月

     概要を見る

    新規公開株式について観察されている3つのパズルのうち,公募価格の過小評価の問題と中長期的な低収益率の問題は,公募価格や公開3~5年後の株価と比べて,初値が相対的に高いことに起因している.そこで,公開時点での理論的企業価値を残余利益モデルに基づいて算出し,公募価格,初値と比較することで,初値の過大評価が存在する可能性を検討した.また,複数の株主資本コストと成長率を仮定し,理論的企業価値の推定の際の困難さを克服しようとした.その結果,1999年と2000年に新規株式公開を行った企業を対象とした分析では,公募価格が初値から有意に乖離していることが観察された.また,この現象は一般にIPOバブルと呼ばれる1999年に新規株式公開した企業のみをサンプルとした分析において顕著であった.一方,2000年に新規株式公開した企業のみを対象とした場合には,初値が理論的企業価値から乖離しているという状態は観察されるものの,統計的な有意性は非常に弱い結果となった.

    CiNii

  • 公開会社における定時株主総会の意義と機能−定時株主総会の正常化に関する実証分析−

    久保田安彦, 大鹿智基

    早稻田商學/早稻田商學同攻會   ( 402 ) 57 - 80  2004年09月

  • Valuation for IPO Companies −Cosi Inc.−

    Tomoki Oshika

    MNC Communications, Media Network Center, Waseda University   5  2003年03月

  • Shareholder activism and market efficiency in Japan: is there a “mafia effect”?

    Gilles Hilary, Tomoki Oshika

    Hong Kong University of Science and Technology    2003年03月

  • 実務未経験者に対する会計教育の困難性とその克服 −早稲田大学商学部におけるビジネス・ゲームの利用−

    大鹿智基

    研究紀要/早稲田実業学校   ( 35 ) 91 - 101  2001年03月

  • Ohlsonモデルの株価説明力に関する考察

    大鹿智基

    商学研究科紀要(早稲田大学大学院商学研究科)   ( 52 ) 129 - 142  2001年03月

  • 我が国の株式市場におけるリスク・プレミアムの決定要因

    大鹿智基

    商学研究科紀要(早稲田大学大学院商学研究科)   ( 51 ) 215 - 226  2000年11月

  • 企業価値評価モデルの理論と実証 −配当割引モデル・キャッシュフロー割引モデル・Ohlsonモデルを中心に−

    大鹿智基

    修士論文    2000年03月

  • 企業価値評価モデルの理論的背景とその変遷

    大鹿智基

    商経論集(早稲田大学大学院商学研究科)   ( 77 ) 107 - 116  1999年12月

  • 将来利益を説明する会計指標の選択 −Ou and Penmanモデルの日本データへの適用−

    大鹿智基

    商学研究科紀要(早稲田大学大学院商学研究科)   ( 49 ) 277 - 289  1999年11月

▼全件表示

書籍等出版物

  • 非財務情報の意思決定有用性 : 情報利用者による企業価値とサステナビリティの評価

    大鹿智基

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)  2023年06月 ISBN: 9784502465710

  • デジタル技術の進展と会計情報

    奥村雅史編著( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 第1章)

    中央経済社,中央経済グループパブリッシング(発売)  2023年07月 ISBN: 9784502463716

  • 財務報告の変革

    広瀬義州編著

    中央経済社  2011年08月 ISBN: 9784502441400

  • 英和和英 IFRS会計用語辞典

    広瀬義州, 徳賀芳弘, 内藤文雄編著

    中央経済社  2010年06月 ISBN: 9784502229909

  • 学びとコンピュータ ハンドブック(8.7担当)

    佐伯胖監修, CIEC編

    東京電機大学出版局  2008年08月 ISBN: 9784501544201

講演・口頭発表等

  • 非財務情報と企業価値 ー制度対応のための開示から企業価値向上のためのツールとしてー

    大鹿智基  [招待有り]

    「稼ぐ力」と「中長期的価値創造」をつなげるサステナビリティ経営の実装と経営管理  

    発表年月: 2024年11月

  • 非財務情報の意思決定有用性-これまでの経緯と今後の課題-

    大鹿智基  [招待有り]

    日本銀行金融研究所セミナー  

    発表年月: 2024年10月

  • 非財務情報として開示すべき項目の選択 -実証分析からの知見-

    大鹿智基  [招待有り]

    第45回日本公認会計士協会研究大会 名古屋大会2024  

    発表年月: 2024年09月

  • 研究グループ「非財務情報の開示と企業価値」最終報告

    大鹿智基、内山哲彦、大森明、齋尾浩一朗、阪智香、目時壮浩、矢内一利、若林利明、Frendy  [招待有り]

    国際会計研究学会第41回研究大会, Accounting Week 2024  

    発表年月: 2024年08月

    開催年月:
    2024年08月
     
     
  • 非財務情報開示と企業価値 -なぜ、サステナビリティ関連情報か?-

    大鹿智基  [招待有り]

    日本製紙連合会SDGs委員会  

    発表年月: 2024年08月

  • 研究グループ「非財務情報の開示と企業価値」中間報告

    大鹿智基、内山哲彦、大森明、齋尾浩一朗、阪智香、目時壮浩、矢内一利、若林利明、Frendy  [招待有り]

    国際会計研究学会第40回研究大会  

    発表年月: 2023年10月

    開催年月:
    2023年10月
     
     
  • 非財務情報と株式時価総額 -なぜ今ESG投資なのか-

    大鹿智基  [招待有り]

    産研ランチタイムセミナー(早稲田大学産業経営研究所)  

    発表年月: 2023年07月

  • 非財務情報の有用性 -情報利用者による企業価値とサステナビリティの評価-

    大鹿智基  [招待有り]

    早稲田大学会計研究所 2023年度第1回研究セミナー/早稲田大学産業経営研究所講演会  

    発表年月: 2023年07月

  • 投資姿勢によるIT投資と企業価値の関係 -コロナ前後におけるIT投資の動向-

    遠谷貴裕, 大鹿智基, 平井裕久

    日本管理会計学会2022年度年次全国大会  

    発表年月: 2022年08月

  • 温室効果ガスと企業価値 -企業の環境対策活動に対する株式市場の反応-

    大鹿智基  [招待有り]

    早稲⽥地球再⽣塾ウェビナー2022「第6期科学技術・イノベーション基本計画が拓く未来~カーボンニュートラル実現と金融DX~」  

    発表年月: 2022年03月

  • 従業員への付加価値分配とサステナビリティ

    大鹿智基  [招待有り]

    日本経済会計学会第2回秋季大会  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • 統合報告における開示項目の検討 -実証分析からのアプローチ-

    大鹿智基  [招待有り]

    日本会計研究学会第79回全国大会  

    発表年月: 2020年09月

  • Does Tax Avoidance Diminish Sustainability?

    大鹿智基, 阪智香, 地道正行

    European Accounting Association 41st Annual Congress   (ミラノ) 

    発表年月: 2018年06月

  • 租税回避は企業のサステナビリティを高めるか -グローバル・データを用いた実証分析-

    大鹿智基  [招待有り]

    早稲田大学大学院商学研究科第2回学生研究発表会講演会   早稲田大学大学院商学研究科  

    発表年月: 2017年10月

  • 環境対策はコストか投資か

    大鹿智基  [招待有り]

    国際シンポジウム「サステナビリティと企業価値」   (東京)  アルカンターラ,ベニス国際大学,早稲田大学,日本経済新聞社  

    発表年月: 2016年10月

  • Two-year Trial of 10-minute Flipped Classrooms and Handheld-device-based Quizzes

    Tomoki Oshika

    American Accounting Association Annual Meeting 2016   (ニューヨーク) 

    発表年月: 2016年08月

  • Created Value as a Sustainability KPI for Integrated Reporting

    Tomoki Oshika, Chika Saka

    Korean International Accounting Association 2015 Annual Meeting  

    発表年月: 2015年11月

  • Created Value as a Sustainability KPI for Integrated Reporting

    Tomoki Oshika, Chika Saka

    American Accounting Association Annual Meeting  

    発表年月: 2015年08月

  • 「10分だけ反転授業」とスマートフォン版クリッカーの2年間

    ICTによる教育改善研究発表会  

    発表年月: 2015年08月

  • Created Value as Sustainability KPIs for Integrated Reporting

    Accounting and Control Seminar Series, INSEAD  

    発表年月: 2015年03月

  • 統合報告をめぐる実証研究 −長寿企業データを用いたパイロット・テストの紹介−

    日本管理会計学会2014年度第3回フォーラム  

    発表年月: 2014年12月

  • Discussion on "Liquidity Risk Management by Case Based Reasoning in Company" by Yuanlue Fu and Chenxi Fu

    Asia Pacific Management Accounting Association 2014 Annual Meeting  

    発表年月: 2014年10月

  • 長寿企業の財務的特徴 −収益性,財務報告の質,付加価値分配の分析−

    日本会計研究学会第72回大会  

    発表年月: 2013年09月

  • Disclosure Effects, Carbon Emissions and Corporate Value

    American Accounting Association Annual Meeting  

    発表年月: 2013年08月

  • Disclosure Effects, Carbon Emissions and Corporate Value

    第7回アジア太平洋学際的会計研究学会  

    発表年月: 2013年07月

  • A Discussion on "A Meta Analysis of Two Decades of Sustainability Accounting Literature: Observations and Future Directions" by Vijaya Murthy and Cristiana Parisi

    第7回アジア太平洋学際的会計研究学会  

    発表年月: 2013年07月

  • A Discussion on "The Effect of Carbon Risk on the Cost of Equity Capital" by Yeon Bok Kim and Jong Dae Kim

    日本会計研究学会第71回大会  

    発表年月: 2012年08月

  • Why It Pays to Be Green? : An Empirical Investigation of Carbon SBSC

    American Accounting Association Annual Conference 2012  

    発表年月: 2012年08月

  • Market Valuation of Corporate CO2 Emissions and CO2-related Disclosure in Japan

    International Symposium "Environmental Accounting and LCA for Greening the Supply Chain in Asia"  

    発表年月: 2011年12月

  • Market Valuation of Corporate CO2 Emissions and CO2-related Disclosure in Japan

    American Accounting Association Annual Conference 2011  

    発表年月: 2011年08月

  • Market Valuation of Corporate CO2 Emissions, Disclosure and Emissions Trading

    韓国会計学会2010年度年次大会  

    発表年月: 2010年06月

  • CO2排出量が企業価値に与える 影響に関する実証分析

    日本会計研究学会平成19・20年度特別委員会第1回シンポジウム  

    発表年月: 2010年03月

  • 情報開示に対する経営者の姿勢が会計情報の有用性に与える影響 −株主総会活性化企業における業績予想の精度−

    MPTフォーラム2009年2月度例会  

    発表年月: 2009年02月

  • 株主総会活性化が企業の情報開示の姿勢に与える影響に関する実証分析

    ディスクロージャー研究学会,国際ワークショップ  

    発表年月: 2007年12月

  • 株主総会活性化企業に対する株式市場の反応 −企業価値評価における経営者予想利益の有用性−

    日本管理会計学会 2007年度第1回フォーラム  

    発表年月: 2007年06月

  • 矢内一利氏「Ohlson(2001)のモデルに基づく会計情報の価値関連性の検証 −研究開発投資の価値関連性を通して−」に対するコメント

    日本管理会計学会2006年度第3回リサーチ・セミナー  

    発表年月: 2007年03月

  • 株主総会活性化企業における経営者予想利益 −予想利益の精度の変化と企業価値評価への影響−

    日本会計研究学会 第64回大会  

    発表年月: 2005年09月

  • 教科「情報」の授業プログラムII

    CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 2005年度PCカンファレンス  

    発表年月: 2005年08月

  • 教科「情報」の授業プログラム

    CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 2004年度PCカンファレンス  

    発表年月: 2004年08月

  • Public Activism in Japan: Social Pressure, Private Cost and Organized Crime

    Asia-Pacific Journal of Accounting and Economics Symposium 2004  

    発表年月: 2004年01月

  • Shareholder Activism in Japan: Social Pressure, Private Cost and Organized Crime

    一橋大学経済制度センター  

    発表年月: 2003年08月

  • 新規公開株式の株価と企業価値 −企業価値評価モデルによる株価の検証−

    日本管理会計学会 2002年度第3回リサーチ・セミナー  

    発表年月: 2003年03月

  • 新規株式公開における企業価値の推定−ケーススタディ−

    日本管理会計学会 2002年度全国大会  

    発表年月: 2002年09月

  • WBTを取り入れた新情報倫理教育−多様化する学生への取り組み−

    CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 2002年度PCカンファレンス  

    発表年月: 2002年08月

  • 早稲田大学におけるコンピュータ・ネットワークの不適切利用者に対する再教育

    情報処理教育研究集会 第14回研究集会  

    発表年月: 2001年10月

  • Ohlsonモデルの株価説明力に関する考察

    日本管理会計学会 2000年度全国大会  

    発表年月: 2000年09月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 非財務情報の開示と企業価値に関する複合的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    大鹿 智基, 内山 哲彦, 大森 明, 阪 智香, 目時 壮浩, 矢内 一利, 若林 利明, Frendy

  • SDGs達成の先行指標となる非財務KPIsに関するグローバルデータの実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

    大鹿 智基, 阪 智香

     概要を見る

    持続可能な社会を実現することを目的として、企業の社会的責任を求める声が高まるとともに、企業の社会・環境活動実績を含む非財務情報をKPIsとして報告することを目的とした統合報告を採用する企業が増えつつある。また、投資家に対しても、SDGsの実現を通して企業価値向上に資するような投資理念を持つことが要請されるようになった。本研究課題では、KPIsとして報告される非財務情報が本当にSDGsに結びついているのか、また、どのような因果関係の帰結として株価上昇を生み出しているのか、という点について実証分析をおこない、非財務KPIsに関する今後のディスクロージャーのあり方について検討することを目的とする。本研究課題の目的は、企業の社会・環境活動実績を含む非財務情報をKPIsとして報告することを目的とした統合報告を採用する企業が増えつつある中で、統合報告書内でKPIsとして報告される非財務情報が本当にSDGsに結びついているのか、また、どのような因果関係の帰結として株価上昇を生み出しているのか、という点に関する学術的研究、特に実証分析を実施することである。研究初年度である2019年度においては、非財務情報のうち、租税回避状況に関する情報に基づく分析をおこなった。当研究組織におけるこれまでの研究を通じ、実効税率と法定税率の差で計算される値を企業の租税回避の程度の代理変数と定義した場合に、その程度が高ければ高いほど、すなわち政府への付加価値分配が低ければ低いほど、その企業のサステナビリティと負の関連性を有している(租税回避の程度が大きいほどサステナビリティの程度が低くなる)ことが明らかになっている。そこで、まずは、この成果を公刊することを目標とした。さらに、この成果を基に、データの範囲を拡充するとともに、ビジュアライゼーションを利用した分析手法の拡張をすることで、より普遍的な状況を確認することを第2の目標とした。研究を進めた結果、租税回避行動を観察する前提として、近年においては、そもそも世界的に法定税率を引き下げる傾向が存在することが明らかとなった。しかし、その傾向を加味してもなお、企業の実効税率の低下も観察され、世界的に租税回避活動が進んでいることが示唆された。そのうえで、企業の租税回避行動が、その企業のサステナビリティに対して、逆方向の効果をもたらしているとの実証分析結果も得られており、租税回避行動が、短期的には税引後利益を向上させるものの、利益の持続性に対してプラスの影響をもたらしているわけではないと推測され、統合報告の趣旨と合致する結果になっている。研究代表者および研究分担者1名の研究組織ではあるが、2019年度中に4本の論文(日本語および英語2本ずつ)を公刊したほか、国内・海外での学会・研究会の研究報告も複数回実施している。また、次年度以降の論文公刊へ向けたデータ分析も進んでおり、順調に進展していると判断する。現在、FTSE ESG Ratingsを用いた分析を進めている。同レーティングは、世界最大規模の機関投資家であるGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が選定するESGインデックスの一つであり、個別の評価項目に関する開示の有無を評価対象とし、さらに各項目にウェイト付けして総合レーティングを算出している。個別の評価項目に関する各種の定量的・定性的データも入手でき、カバレッジ範囲も世界各国企業となっている。このデータベースを、世界の全上場企業のデータベース(Osiris)等から抽出する財務・株価データと合わせることで、申請者のこれまでの研究を拡大・拡充し、より普遍的な分析結果を導出することを目指す。これまでに、一定程度の分析結果を得ている。一方で、研究成果の公表という点については不確定要素が多い。すでに、2020年度前半に開催予定の学会・研究会の中止や延期が相次いでおり、今後の状況も予断を許さない。データの分析や資料の準備は進められるものの、同様の問題意識を共有する研究者間でのディスカッションの機会が限定されており、最終的な成果報告のタイミングが遅れる可能性がある

  • 応用制度設計・実験経済学・社会哲学を融合した持続的発展のための新しい会計

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2023年03月
     

    鈴木 智英, 大鹿 智基, 西條 辰義, 國部 克彦

     概要を見る

    本研究では「写像」よりは「創造」を目的とした社会構築主義会計や制度設計経済学に依拠して、望まし会計・経済制度を創造する条件や過程の解明に努めている。こうした新しい会計や経済学をを社会哲学、フューチャー・デザイン、環境・サステナビリティ学および現行諸制度の中で検討し、実効性ある全球的な持続的発展のためのナッジとして構築する可能性を探求している。今後は特に経営者、投資家、市民、メディア等の広いステークホールダーのインセンティブを自律的に統制し、市場原理としてよりサステナブルな経済発展が達成される可能性を追求する計画である。<BR>我々の努力によりインドで法制化された One Additional Line (OAL) は損益計算書に「CSR費用を追加的に1行表示」させるだけで多くのステークホールダーのインセンティブを統制し、企業が自主的に30億ドルを拠出する制度であり、斬新な政策イノベーションとして国際的な注目を集めつつある。しかしその政治的センシティビティの為に公開には至らず学術的研究は今後の幅広い学際的な吟味に委ねられていた。本年度はこうした実際上の成果を機会として学術上も広く周知に努め、更に理論的にも、実験会計・経済学的にも、政治過程論や社会哲学的にも、国際的な展開に耐えうる原理として公表し、更なる改良のために建設的批判を求めた。<BR>その他(1)社会構築主義会計と制度設計経済学の理論的な融合を試み広く文献調査を行った。(2)その社会哲学的・政治過程論的正当性を検討した。(3)OALの国際的展開を試みるために東南アジアでの適用可能性を探りイニシャルコンタクトを始めた。(4)インドにおける実施状況調査および統計整備に参画しているが、インド側担当政府官僚の健康上の都合(妊娠出産)のため予定よりは遅れている。(5)実験研究の世界的権威との協働を始めソフトの完成をみた。(1)社会構築主義会計と制度設計経済学の理論的な融合を試みるために広く文献調査を行った。これについては十分な文献の整理がつき、英文での論文化を試みている。(2)新しい会計をナッジとした応用制度設計の社会哲学的・政治過程論的正当性については共同研究者による単著出版やその後の批判的検討を中心に十分な検討が進んでいる。(3)東南アジアでの適用可能性を探るため関係者の洗い出しとイニシャルコンタクトを始めたが、南アメリカ地域などの都の協力関係の構築が遅れている。南アメリカ地域への展開が適切であるか、再考察している。(4)インドにおける実施状況調査および統計整備に参画しているが、インド政担当者の一身上の都合(妊娠・出産)のため予定より遅れている。本件は今年度に改善される見込みである。(5)実験ソフトの完成と購入を行い、実験研究の世界的権威による正統性と可能性のチェックを受けた。実験ソフトは更なる改良を加えたうえで本年度は幾つかの実験を実施する。(1)OALの可能性については、更なる発表・公表を重ね、英文単著化を含めて周知に努める。(2019-2022)(2)本年度(2019-2020)及び来年度(2020-2021)は、出来るだけ多くの実験を重ね、データの確保を企図する。(3)本年度(2019-2020)及び来年度(2020-2021)は国際協力を推進するために東南アジアでのコンタクトを強化する。南アメリカでの展開についてはもう一度コンタクトを広めたうえでその展開の可能性を再検討する。(4)以降、英文論文化・単著化を推進す

  • 統合報告書に対する株式市場の反応および価値創造につながるKPIに関する実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2019年03月
     

    大鹿 智基, 阪 智香

     概要を見る

    本研究では、大きく2種類の実証分析を実施した。まず、統合報告が目的とする「持続的な価値創造・向上」の成功者ともいえる長寿企業は、収益性が高く、かつ安定していること、さらに株主以外のステークホルダーへの付加価値分配が多いという分析結果を得た。続いて、株主以外のステークホルダーのうち政府に着目し、租税回避の現状について可視化を試みた。また、税金の支払状況と企業の持続性(サステナビリティ)の関係を検証するため、グローバルデータを用いた分析をおこない、租税回避をおこなうことが、中長期的なサステナビリティを毀損する可能性があることを示唆する分析結果を得た。本研究は、企業の生み出した付加価値について、株主以外のステークホルダーへの分配を減らすこと、特に租税回避という形で政府への分配を減らすことが、中長期的には企業自身のためにならないことをエビデンス・ベースで確認した。租税回避は、少なくとも短期的には税引後利益を高めるため、株主にとってポジティブな要素である。一方、中長期的な持続性を考える場合、租税回避をおこなうことによるレピュテーションの低下や、それに基づく顧客やサプライヤーの離反という影響も懸念される。具体的な経路は未解決であるが、後者の影響が相応に存在することを確認できたことは、企業経営者の意識変革の契機となる可能性を有している

  • 巨大災害が資本市場に及ぼす影響と会計情報の開示に関する理論的・実証的研究

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2018年03月
     

     概要を見る

    本年度には、昨年度に引き続き、東日本大震災に関するディスクロジャー行動とその影響をアーカイブとして残すことを目的に、実証的なアプローチによって、東日本大震災のディスクロージャー、東日本大震災が資本市場に及ぼした影響、および東日本大震災が会計行動とガバナンスに及ぼす影響を調査し、取り纏めを行った。東日本大震災のディスクロージャーに関しては、2011年の東京電力福島第1原子力発電所の原子力事故に関する情報開示、東京電力の適時開示の状況および株価形成を調査した。東日本大震災が資本市場に及ぼした影響に関しては、2011年3月11日の東日本大震災発生直後および発生後の株価形成を調査し、研究報告を実施した。また、巨大災害後には市場の不確実性が高くなると予想さるので、決算短信公表後の株価ドリフト(Post Earnings Annoucement Drift)の現象を検証した。東日本大震災が会計行動に及ぼす影響に関しては、業績予想情報の開示と非開示の選択問題を調査した。さらに、巨大災害が中小企業、特にファミリービジネスの経営や存続に及ぼす影響を明らかにするため、事業活動の持続性や配当政策を検証した。定性的アプローチと定量的なアプローチの両面から事実の検証を行った結果、得られた示唆の一つは、常に地震リスクに曝されているわが国では、災害とその復興に対して社会の構成員の合意を形成するために、信頼性と適時性の高いディスクロージャーが不可欠であるということである。東日本大震災直後の資本市場の株価形成および企業の開示行動に関しては、アーカイブをおおむね作成することができた。これまでの研究はおおむね順調に進捗しているので、研究計画に従い、今後の研究を推進する。現段階で計画遂行上の問題点はない

  • カーボン会計情報と企業価値の関連に係る実証分析

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

     概要を見る

    1.CO2排出や排出削減対策情報開示の企業価値への影響の分析では、CO2排出量が企業価値に負の影響を有すること、CO2関連情報開示でそれが緩和されること、CO2排出量が増加(減少)した企業の株価リターンが低い(高い)ことを確認した。2.気候変動対策の企業価値への経路分析では、SBSCの戦略マップを用い、企業の各環境対策活動、環境負荷削減、企業価値向上に関連があることを示した。3.サステナビリティ報告書の開示情報の研究では、長寿企業の財務的特徴を分析し、利益率が安定し、付加価値率が高く、各ステイクホルダーへの分配が高いことを明らかにし、サステナビリティにつながる重要指標であるとした

  • 財務報告に対する経営者の姿勢が企業価値に与える影響に関する実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    大鹿 智基

     概要を見る

    本研究の目的は,上場企業の経営者が真摯な態度で経営活動をおこない,その経営活動の結果を財務報告を通じて中立的かつ誠実に開示することが,情報作成者にとっても有意義であるという仮説を,企業価値向上という観点から実証的に確認することであった.研究期間内に,定時株主総会の活性化が観察された企業,温室効果ガス排出量の少ない企業,さらに人件費の高い企業の企業価値が高いことを明らかにした.すなわち,これらの行動が短期的な利益を減少させる企業行動だとしても,中長期的な業績を反映する企業価値を高める効果があると投資家が認識していることになる.さらに,これらの項目を統合報告において開示すべきであると提案した

  • 経営者による会計政策と報告利益管理に関する研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(A))

    研究期間:

    2013年
    -
    2015年
     

     概要を見る

    平成25年度の研究実績は5点にまとめることができる。まず第1に、企業経営者の動機について先行研究を調査し、企業の目的論、経営者の行動の説明理論にもとづき、多様な企業の実体、企業の目的や経営者の行動の存在が多様な報告利益管理行動につながることを明らかにした。また、(1) モデル分析、(2) 実際の市場観察、(3) コーポレート・ガバナンス (企業統治) 研究という3つの視点から先行研究の研究成果を調査した。
    第2に、経営者による会計政策を、(i)採用する会計基準の選択、(ii)新会計基準の適用時期の選択、(iii)一般に公正妥当と認められた会計方針から採用するものの選択、(iv)資産及び負債や収益及び費用等の額に不確実性がある場合における合理的金額の算定、(v)一般に公正妥当と認められた表示方法からの選択、という5つに分類する体系を提示し、それらに関する先行研究について検討を加えた。
    第3に、利益平準化で利用される項目と利益平準化の目標となる利益について考察し、動機・誘因、株式市場の評価に関する先行研究について整理し、平準化の指標の精度向上や平準化された利益に対する株式市場の評価の検証などが今後の課題であることを明らかにした。
    第4に、報告利益管理の実施方法に焦点を当て、発生主義会計に基づく会計的な項目を用いた裁量的な行動である (1) 会計的裁量行動と、実際の企業の実体を用いて裁量的な行動を行う (2) 実体的裁量行動に分けて先行研究を整理した。
    第5に、報告利益管理の検出方法について先行研究の検討を行い、会計方針の選択や変更等、特定の処理に着目する方法から、回帰式等を用いて総額を推定する方向へと研究が進んでいることが示された。さらに、報告利益管理の検出方法はそれぞれ問題点を抱えているものの、問題点を緩和する方法を絶えず追求することにより研究が発展していることが明らかとなった。

  • 企業の気候変動対策要因を考慮した企業価値評価モデルの株価説明力に関する実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2009年
    -
    2011年
     

    阪 智香, 大鹿 智基, 尾畑 裕, 長束 航, 溝口 周二, 渡辺 剛

     概要を見る

    非財務情報が生み出すキャシュ・フロー因子のうち気候変動対策要因に焦点を当て、企業価値に及ぼす影響を分析した。分析の結果、CO2排出量が株式時価総額に対して有意な負の影響を有すること、CO2排出量が増加(減少)した企業の株価リターンが低い(高い)ことが示された。また、気候変動対策情報開示や対策(環境マネジメントシステムの構築、排出量取引制度参加)によってその負の影響が緩和されることが示された

  • 財務報告の変革に関する総合研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(A))

    研究期間:

    2008年
    -
    2011年
     

    廣瀬 義州, 大鹿 智基, 奥村 雅史, 尾畑 裕, 倉田 幸路, 阪 智香, 佐藤 信彦, 鈴木 一水, 須田 一幸, 武田 和夫, 徳賀 芳弘, 内藤 文雄, 中島 隆一, 長束 航, 河 榮徳, 花堂 靖仁, 濱本 道正, 松井 泰則, 溝口 周二, 弥永 真生, 尹 志煌, 米山 祐司, 渡辺 剛, 大崎 孝三, 晝間 文彦, 藤田 誠, 前川 武俊

     概要を見る

    本研究では,財務報告を会計の最終章として位置付け,財務報告制度その他のインフラストラクチャーの整備を行うとともに,情報開示の多様化問題や過重負担問題について整理し,最終的に,財務報告をめぐる諸問題に対して企業会計が対応すべき方策を検討してきた.研究成果については,日本語版および英語版の書籍として刊行するとともに,計6回のシンポジウムおよび日本会計研究学会第70回大会における3つの統一論題報告としても公表した.

  • 買収防衛策導入企業における企業価値の変化に関する実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2008年
    -
    2010年
     

    大鹿 智基, 久保田 安彦

     概要を見る

    本研究課題では,わが国公開会社において買収防衛策導入が市場(株主)からどのような評価を受けるかを実証的に検証しようとした.しかし,市場を取り巻く環境の変化を受け,経営者による平時の情報公開が株式市場に与える影響を詳細に分析することとし,定時株主総会の充実度と定時株主総会前後での情報公開の充実度との間に相関関係があることを明らかにするとともに,当該相関関係の理論的根拠について検討した

  • わが国の公開会社における定時株主総会の活性化の要因に関する理論的・実証的分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2005年
    -
    2006年
     

    久保田 安彦, 大鹿 智基

     概要を見る

    本研究では、上場会社の定時株主総会の活性化の要因に関する理論的・実証的分析を通じて、上場会社の株主総会の意義と機能を明らかにした。具体的にはまず、上場会社の定時株主総会にかかる過去16年分の情報をデータベース化したうえで、定時総会が活性化した上場会社について、利益率の上昇・情報公開量の増大・個人株主の増加といった経済的効果を実証的に確認した。また、そうした総会の活性化が株主からの働きかけの結果ではなく、むしろ経営者の意識変革によるものであることも確認できた。この結果、上場会社の株主総会は、平常時には、もっぱら経営者が経営者候補者の提示を通じて自らの経営方針を説明し、理解を求める場としての意義を有しているという結論を得た。さらに、株式持合いの解消傾向のなか、経営者が安定株主としての個人投資家を維持・確保しようとすれば、その限りで株主総会が本来的な意義を取り戻す可能性が高まるとはいえ、そのためには前提として、総会での説明に耐えられるだけの合理的な経営方針を策定し、それを現実に履践しておくよう求められる。そのため、株主総会の活性化(正常化)は、第一に、安定株主としての個人投資家を維持・確保したいという経営者の姿勢の現れであるとともに、第二に、経営者の側で、合理的な経営方針の策定・履践がおこなわれている可能性が大きいことの現れであるから、株主総会は、これらの二点がともに揃っているかどうかを映し出す「鏡」としての役割をもつという結論も得た。さらに、上記のデータベースを用いて、株主総会活性化企業が決算短信において公表する経営者予想利益の精度が向上していること、その精度の向上に対して市場が好意的に反応すること、精度の向上が裁量的会計発生項目を利用して恣意的に操作されたものではないことを明らかにした

  • 企業財務情報データベースの設計と実装に関する研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2001年
    -
    2002年
     

    辻 正雄, 前野 譲二, 葛山 康典, 河 榮徳, 大鹿 智基, 大塚 宗春

     概要を見る

    研究初年度においては,利用可能な企業の財務情報データベースのなかから「日経NEEDS」と北米企業の財務データ「Research Insight」を選定し,データの内容,利用方法,利用上の利便性などについて比較検討を行った.
    日経NEEDSが比較的簡素な検索機能しか用意していないのに対して,「Research Insight」では(1)研究支援(2)報告書作成支援(3)グラフ作成支援(4)会社案内などの,それぞれの利用者のニーズに基づいた「入り口」(ポータル)が用意されており,また利用者の関心に応答しながら自由に検索を実行しながら企業を選択していくことが可能である.
    同時に実装にあたっての理論的な背景についての研究をおこなった.実装にあたって留意しなければならないのは,検索性である.この検索性は,次に,上述したインターフェースという問題と意味(セマンティックス)という2つの問題に分類される.本研究では,会計情報のデータベース化に当たってこれをXML(Extensible Markup Language)によって記述することでこの2つの問題を同時に解決した.XMLによるデータ表現のためには,勘定科目の精査が必要である.そこでデータベースのデータとして利用した,一般事業会社財務データ,連結財務データ,中間財務データ,金融(銀行,証券,損保)を分析し,これらを木構造へと展開,分類を行った.
    研究次年度には,前年度の結果を受け継いで,勘定科目体系をXBRL(Extensible Business Reporting Language)によって表現し,これをデータベースへ格納した.同時に,検索のためのインターフェースも設計し,早稲田大学内でサービスの提供を行った.データベースシステムの性能は,2,000件前後の企業について10程度の勘定科目を表示する場合,1秒以下で検索が完了する.クライアントコンピュータに表示されるまでを含めても,10秒程度ですべての処理が完了するなど,非常に高性能である.
    このシステムを利用した実証分析を行い,その有用性や問題点について検証を行うなど,研究のために利用しやすいデータベースとして,発展させるための作業を行った.

  • 企業価値評価における経営者予測利益とアナリスト予測利益の有用性に関する実証研究

     概要を見る

    本研究の目的は,企業の経営者が前年度の決算情報とともに公表する,当年度の予想利益について,経営者の株主への意識がその精度に与える影響と,公表された予想利益に対する株式市場の反応を実証的に分析することを通じて,経営者予想利益の存在意義を確認することにあった.経営者の意識を推し量るための代理変数として,定時株主総会の所要時間を利用した.定時株主総会は,企業経営者が株主に対し,経営方針などを直接説明することができる稀有の場であることから,安定株主を獲得しようとする経営者はより丁寧な株主総会運営を心がけるであろうし,そのことは,少なからず所要時間の差となって現れるものと考えたからである.とりわけ,企業間の株式持合いの解消が進行するにつれ,安定的な個人株主の獲得に迫られる企業が増加する中で,株主総会の重要性は益々高まっているものと思われる.実証分析の結果,株主総会が活性化した企業においては,他の企業と比べ,また活性化する以前の年度と比べ,経営者予想利益の精度が向上していることが確認された.しかし,この結果に対し,予想利益と実際利益との差を以って予想利益の精度を測定する場合,実際利益を何らかの方法で予想利益に近づけようとする経営者が存在する可能性が指摘された.これに対し,裁量的会計発生項目額の変化を観察したところ,そのような懸念はまったく不要であり,純粋に予想利益の精度が向上していることを確認した.また,株主総会の活性化と経営者予想利益の精度向上が観察された企業に対し,株式市場が好意的に反応すること,そしてそれらの企業の公表する予想利益の価値関連性が高いことも合わせて確認された

▼全件表示

Misc

  • 会計時評『非財務情報開示のこれから』

    大鹿智基

    企業会計   76 ( 4 ) 124 - 125  2024年04月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 会計時評『なぜ非財務情報への注目が集まるのか』

    大鹿智基

    企業会計   76 ( 3 ) 122 - 123  2024年03月  [招待有り]

    記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 『非財務情報の企業価値 -統合報告において開示すべきKPIの実証的探究-』

    大鹿 智基

    商学研究科紀要   82   227 - 241  2016年03月

    CiNii

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • 会計情報の有用性と株式市場の反応

    2010年09月
    -
    2011年03月

    シンガポール   南洋工科大学

    中華人民共和国   香港理工大学

他学部・他研究科等兼任情報

  • 商学学術院   大学院商学研究科

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2004年
    -
     

    産業経営研究所   兼任研究所員

特定課題制度(学内資金)

  • 長寿企業における付加価値分配に関する分析

    2017年   阪智香

     概要を見る

     本研究では、Oshika and Saka (2015)における分析結果を精緻化を目指した。Oshika and Saka (2015)では、企業の生み出す付加価値を分配面から測定したうえで、長寿企業においては株主以外へのステークホルダーへの付加価値分配率が高いことを実証的に観察した。具体的には、債権者(支払利息)、政府(税金費用)、および従業員(人件費)への分配額を合計した額を株主以外のステークホルダーへの付加価値分配として、また配当金額を株主への付加価値分配として測定し、両者の合計を企業全体の付加価値として定義した。また、創立後100年以上経過した企業を長寿企業として分類し、株主以外のステークホルダーへの付加価値分配率が長寿企業において高いという分析結果を得た。この研究成果についてはSocial Responsibility Journalへ掲載された。

  • 株主総会の活発化がコーポレート・ガバナンスに与える影響に関する実証研究

    2004年  

     概要を見る

     本研究の目的は,公開会社における定時株主総会の活性化がどのような要因によって生じるのかの理論的・実証的分析を通じて,公開会社における株主総会の意義と機能を解明することにあった.本研究の研究代表者によるこれまでの研究では,少なくとも平均的には,定時株主総会が活性化(長時間化:経営者による丁寧な説明,株主の発言の増加)した公開会社について,利益率の上昇,情報公開量の増大,個人株主の増加といった経済的効果がもたらされていることが実証的に確認されている.ただ,そうした株主総会の活性化が,もっぱら経営者の意識変革によるものなのか,それとも株主からの働きかけの結果なのかは問題とならざるを得ない.本研究では,株主総会の活性化の要因を実証的に考察することを通じて,公開会社の定時総会の機能,とりわけ総会の場で株主の発言を通じたモニタリング機能が発揮され得るのかという問題を解明しようと試みた. 本論文ではまず,業績予想の精度について,全企業を対象とした分析をおこなった.その結果,先行研究で指摘されたような調整行動は存在するものの,その程度が徐々に小さくなりつつあると考えられる現象が観察された.それを踏まえて,株主総会の正常化を果たした企業の公表する業績予想の精度と,それ以外の企業が公表する業績予想の精度とを比較し,前者がより高い精度である,とする仮説1を検証した.しかし,その結果は,株主総会が正常化した企業が,精度の低い業績予想を公表している,というものであった.この結果は当該企業が従来より精度の低い業績予想を公表していたことに起因する可能性がある.一方,株主総会正常化の前後を比較して,業績予想の精度が向上している,とする仮説2の検証では,一部に統計的有意性が見られなかったものの,仮説をほぼ支持する結果となった. これらの結果から,情報公開の立ち遅れていた企業に対し,株主総会において投資家からの規律付けがなされ,それに経営者が反応したのではないかと推測される.その意味において,株主総会の正常化や業績予想の精度向上という改善は,投資家による規律付けと,それに呼応した経営者の意識変化の産物であるということもできよう.今後,株主総会の正常化の契機となりうる事由ごとにサンプルを分類した分析することや,業績予想の精度向上が継続するか否かを分析することなどを通じ,株主総会正常化の経済的帰結を明らかにし,株主総会の意義に関する検証をおこなうことが残された課題である.

  • 資本コストの精緻化と企業価値評価モデルの有用性

    2000年  

     概要を見る

     本研究では、企業価値評価モデルを利用して実証研究を行う際に、資本コストの取り扱いを変更した場合に、モデルの説明力にどのような差異が発生するかについての分析を行った。 資本コストは、従来より利用されている企業価値評価モデルである、配当割引モデルやキャッシュフロー割引モデルについて考察を加える場合においても、その企業価値計算上重要な要素であった。ただし、その取り扱いは、将来の企業価値を現在価値へと割り引く際に用いられる割引率としてのみであり、資本コストについて特に焦点が当てられた研究がなされてきたわけではない。ところが、近年、Ohlsonモデルを代表とする残余利益モデルや、Stern & Stewart社が提唱したEVAモデル(R)など、資本コストを明示的に取り込んだモデルが相次いで発表されたことに伴い、その重要性が再認識されつつある。 資本コストをそれほど重要視しない場合、計算上の簡便性から、また単純に割引率として捉えるのであれば、評価対象企業すべてに対して同一な資本コストを用いれば十分であり、その際には客観的な測定が容易である無リスク資産利子率を用いればよかった。しかし、株式投資を行う場合に、投資の対象とする企業ごとにリスクの度合が異なることは当然であり、その場合それに対応した資本コストを用いるべきである。特に、モデルによって算出される企業価値に大きな影響を与えるとすればなおさらである。 そこで、本研究では、キャッシュフロー割引モデルとOhlsonモデルの両者を対象に、資本コストとして全企業共通の値を利用した場合と、資本資産評価モデル(CAPM:Capital Asset Pricing Model)の理論に基づき、市場モデルによって算定されたいわゆるベータ(β)値を利用した場合とにおいて、モデルの株価説明力にどのような変化が現れるかを分析した。なお、米国の市場データを用いた同様の研究は既に行われていることから、今回わが国のデータを用いて行った分析結果と比較することで、日米株式市場の市場特性も明らかにした。