Updated on 2024/09/19

写真a

 
OGAWA, Yoshiki
 
Affiliation
Faculty of Law, Waseda Law School
Job title
Professor

Research Experience

  •  
     
     

    Waseda University   Faculty of Law   Associate Professor

  •  
     
     

    University of Tsukuba   Graduate School of Humanities and Social Sciences   Associate Professor

  •  
     
     

    University of Tsukuba   Graduate School of Humanities and Social Sciences   Assistant Professor

  •  
     
     

    Waseda University   School of Law   Research Associate

Education Background

  •  
     
     

    Waseda University   Graduate School of Law (Ph.D. in Law Program)  

  •  
     
     

    Waseda University   Graduate School of Law (Master of Laws Program)  

  •  
     
     

    Waseda University   School of Law  

Committee Memberships

  • 2020.11
    -
    Now

    the Ministry of Justice  Examiner for the Preliminary Bar Examination

  • 2016.06
    -
    Now

    the Ministry of Justice  Bar Examiner

Professional Memberships

  •  
     
     

    Japanese Association of Victimology

  •  
     
     

    Criminal Law Society of Japan

  •  
     
     

    Japanese American Society for Legal Studies

Research Areas

  • Criminal law

Research Interests

  • criminal procedure

  • privilege against self-incrimination

 

Papers

▼display all

Books and Other Publications

  • Overview of U.S. Supreme Court Decisions, Criminal Law, vol.2

    TANAKA Toshihiko( Part: Joint author)

    Seibundo  2019.12

  • Overview of U.S. Supreme Court Decisions, Criminal Law, vol.1

    TANAKA Toshihiko( Part: Joint author)

    Seibundo  2017.11

  • Festschrift for Profs. SONE Takehiko & TAGUCHI Morikazu vol.1

    TAKAHASHI Norio( Part: Joint editor)

    Seibundo  2014.03

  • Festschrift for Profs. SONE Takehiko & TAGUCHI Morikazu vol.2

    TAKAHASHI Norio( Part: Joint editor)

    Seibundo  2014.03

  • Criminal Procedure Law of the People's Republic of China (2013)

    MATSUO Koya( Part: Joint translator)

    Hosokai  2013.05

  • Criminal Procedure Law of the People's Republic of China (2013) (Research for the MInistry of Justice No.463)

    MATSUO Koya( Part: Joint translator)

    the Ministry of Justice  2013.03

  • Floyd Feeney & Joachim Herrmann, One Case Two Systems: A Comparative View of American and German Criminal Justice Systems

    TAGUCHI Morikazu( Part: Joint translator)

    Seibundo  2010.11

  • Criminal Procedure Keywords 250

    TAGUCHI Morikazu( Part: Joint author)

    Seibundo  2009.12

  • Textbook of Criminal Procedure

    TERASAKI Yoshihiro( Part: Joint author)

    Yachiyoshuppan  2007.03

▼display all

Presentations

  • Cooperation Agreement and Witness Immunity

    Criminal Law Society of Japan (101th Conference) 

    Presentation date: 2023.06

    Event date:
    2023.06
     
     
 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Law   School of Law

  • Faculty of Law   Graduate School of Law

Internal Special Research Projects

  • 自己負罪拒否特権の存在意義に関する研究

    2015  

     View Summary

    本研究では、合衆国憲法修正5条の自己負罪拒否特権の存在意義について豊富な議論の蓄積のあるアメリカ法を参考として、憲法38条1項の自己負罪拒否特権の存在意義を明らかにすることを試みる。そして、平成27年度は、とくに、修正5条の自己負罪拒否特権の存在意義として伝統的に挙げられてきたもの――1964年に下された合衆国最高裁判所のマーフィー判決(Murphy v. Waterfront Comm'n, 378 U.S. 52 (1964))が掲げる7つのもの――をめぐるアメリカの議論状況を明らかにした。

  • 自己負罪拒否特権の基礎的研究

    2015  

     View Summary

    本研究では、まず、合衆国憲法修正5条の自己負罪拒否特権の存在意義について豊富な議論の蓄積のあるアメリカ法を参考として、憲法38条1項の自己負罪拒否特権の存在意義を明らかにすることを試みる。そして、それを踏まえて、特権の保障範囲等について検討を加えることにする。平成27年度は、とくに、修正5条の自己負罪拒否特権の存在意義として伝統的に挙げられてきたもの――1964年に下された合衆国最高裁判所のマーフィー判決(Murphy v. Waterfront Comm'n, 378 U.S. 52 (1964))が掲げる7つのもの――をめぐるアメリカの議論状況を明らかにした。

  • 自己負罪拒否特権の比較法的考察

    2000  

     View Summary

     刑事手続における「黙秘権」あるいは「供述拒否権」といったものの保障は各国の法制にみられるところであるが、この点、わが国の憲法38条1項は、「何人も、自己に不利益な供述を強要されない」と規定している。これは、直接的にはアメリカ合衆国憲法修正5条をモデルとし、コモン・ローにその起源をもつ自己負罪拒否の特権(privilege against self-incrimination)に由来するものだと解されており、刑事訴訟法における被疑者・被告人等の権利保障は、これを受けたものとされている。 本年は、この憲法38条1項の保障に関する比較法的研究の一環として、現代アメリカ法における自己負罪拒否特権を客観的に把握するために、その予備的作業として、連邦最高裁判例の展開の起点である19世紀後半までのこの特権の形成過程について分析を試みた。 また、この自己負罪拒否特権と密接に関連し、わが国においても立法論として議論されているアメリカの刑事免責制度について、それがどのように機能しているかを、とくに同国において共犯者等の供述の獲得を可能にするという意味でこれと同様の機能を果たしていると考えられる制度・手法と対比させつつ、検討を行った。