Updated on 2024/04/20

写真a

 
SAKANIWA, Atsushi
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Humanities and Social Sciences
Job title
Professor
Degree
文学博士 ( 早稲田大学 )

Research Experience

  • 2016.04
    -
     

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

  • 2011.04
    -
    2016.03

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

  • 2008.04
    -
    2011.03

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

  • 2007.04
    -
    2008.03

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

  • 2000
    -
    2008

    Senshu University   School of Economics

  • 2002
    -
    2005

    Waseda University   School of Letters, Arts and Sciences II

  • 2000
    -
    2002

    Waseda University   School of Humanities and Social Sciences

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1996

    Waseda University   Faculty of Literature  

  •  
     
     

    Waseda University   Graduate School, Division of Letters  

Committee Memberships

  • 2023.10
    -
    Now

    日本ロシア文学会  副会長

  • 2021.10
    -
    2023.10

    日本ロシア文学会  学会誌編集委員長

  • 2021.10
    -
    2023.10

    日本ロシア文学会  理事

  • 2019.10
    -
     

    日本ロシア文学会  社会連携委員長

  • 2018.10
    -
    2019.10

    日本ロシア文学会  大会実行委員長

  • 2017.10
    -
    2019.10

    日本ロシア文学会  国際交流委員

  • 2017.10
    -
    2019.10

    日本ロシア文学会  理事

  • 2015.11
    -
    2017.10

    日本ロシア文学会  理事

▼display all

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本比較文学会

  •  
     
     

    早大ロシア文学会

  •  
     
     

    日本ロシア文学会

Research Areas

  • European literature

Research Interests

  • その他の外国語・外国文学

Awards

  • 日本ロシア文学会 学会報告奨励賞

    1999  

 

Papers

  • 19 世紀ロシアのカトリック: イヴァン・ガガーリンのチュッチェフ、 スラヴ派との対話

    坂庭淳史

    ロシア文化研究   ( 30 ) 1 - 18  2023.03

  • 「考える葦」をめぐってーーチュッチェフとパスカル

    坂庭淳史

    ロシア文化研究   ( 28 ) 19 - 39  2021.03

  • О кинофильме "Жить": диалог А.Куросавы с русской литературой

      1   99 - 110  2017.11  [Refereed]

  • Ideal i deystvitel’nost’ v russkoy filosofskoy poezii 1820–1840-kh gg.

    Atsushi Sakaniwa

    Mysl’   ( 20 ) 79 - 86  2016.08  [Refereed]

  • Возвращение к России:Тютчев и Достоевский

    Саканива А, Евлампиев И

    Соловьевские исследования   2 ( 46 ) 35 - 50  2015.06

  • 1830年代ロシア文学の理想と現実—スタンケーヴィチとベリンスキー—

    坂庭淳史

    早稲田大学大学院文学研究科紀要   60   83 - 98  2015.03

    CiNii

  • 黒澤明『生きる』とロシア文学—トルストイと、ドストエフスキーと—

    坂庭淳史

    早稲田大学比較文学研究室『比較文学年誌』   51 ( 51 ) 44 - 61  2015.03

    CiNii

  • Образы "дома" и "стола" в творчестве отца и сына Тарковских

    Ацуси Саканива

    Феномен Андрея Тарковского в интеллектуальной и художественной культуре: материалы науч.-теорет. конференции (12-14 июня 2013 года) / ред.-сост. Е.Цымбал. -Иваново: ПресСто, 2014     252 - 259  2014.04

  • チャアダーエフ『哲学書簡』におけるプラトンの意味

    坂庭淳史

    ロシア文化研究/早大ロシア文学会   19 ( 19 ) 1 - 16  2012.03

    CiNii

  • チュッチェフとチャアダーエフ:歴史、システム、カオス

    坂庭淳史

    ロシア文化研究/早大ロシア文学会   18 ( 18 ) 31 - 44  2011.03

    CiNii

  • Молчание или коммуникация? : анализ стихотворения Ф.И.Тютчева

    Ацуси Саканива

    Аспекты русского мира: культура, история, политика и экономика     45 - 51  2010.04

  • チュッチェフの政治思想:コスモポリタニズムとナショナリズムの狭間で

    坂庭淳史

    ロシア文化研究/早大ロシア文学会   17 ( 17 ) 16 - 30  2010.03

    CiNii

  • ミュンヘン時代のチュッチェフ

    坂庭淳史

    ロシア文化研究/早大ロシア文学会   16 ( 16 ) 1 - 15  2009.03

    CiNii

  • キレーエフスキーとシェリング、プラトン—全一性をめぐって

    坂庭淳史

    21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」/北海道大学スラブ研究センター(『プラトンとロシアⅢ』)   25 ( 25 ) 60 - 80  2008.03

    CiNii

  • プラトンと愛智会、シェリング—ヴェネヴィーチノフの詩人像を中心に

    坂庭淳史

    21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」/北海道大学スラブ研究センター(『プラトンとロシアⅡ』)   20 ( 20 ) 1 - 20  2007.03

    CiNii

  • アルセーニー・タルコフスキーとアンドレイ・タルコフスキー—作品における「家」の意味について

    坂庭淳史

    ロシア文化研究/早大ロシア文学会   13 ( 13 ) 62 - 73  2006.03

    CiNii

  • チュッチェフの作品における「不可解さ」をめぐって—19世紀ロシアに見られる、政治思想と抒情詩の「他者」

    坂庭淳史

    21世紀COEプログラム「スラブ・ユーラシア学の構築」/北海道大学スラブ研究センター(『19世紀ロシア文学という現在』)   10 ( 10 ) 104 - 114  2005.12

    CiNii

  • チュッチェフとヴェルシーロフ—「ロシアのヨーロッパ人」と郷愁(学会発表)

    坂庭淳史

    日本ロシア文学会2005年度研究発表会    2005.10

  • チュッチェフの作品における「不可解さ」をめぐって—19世紀ロシアに見られる、政治思想と抒情詩の「他者」(シンポジウム発表)

    坂庭淳史

    19世紀ロシア文学という現在    2005.03

  • アルセーニー・タルコフスキーの詩における「私」—「通りすがり」の形象を中心に

    坂庭淳史

    ロシア語ロシア文学研究/日本ロシア文学会   36   61 - 67  2004.09

  • 19世紀ロシアの「キリスト」—チュッチェフとイヴァーノフ

    坂庭淳史

    ロシア文学研究/早大ロシア文学会   11 ( 11 ) 63 - 74  2004.03

    CiNii

  • ネクラーソフ論文「ロシアの二流詩人たち」をめぐって

    坂庭淳史

    ロシア語ロシア文学研究/日本ロシア文学会   34   43 - 50  2002.10

  • ロシア詩によるシェリング哲学の受容

    坂庭淳史

    比較文学/日本比較文学会   44   83 - 98  2002.03

     View Summary

    <p> In the 1820s, Russian poetry, led by A.S.Pushkin, consisted of its own poetic language and form. At the same time, many Pushkin imitators appeared. Some Russian poets began to search for a new poetic style, and they looked to foreign countries. In the first half of 19th century, Russian literature accepted diverse elements such as Byron, Ossian, Schiller and so forth. We can not ignore German romantic idealism,especially F.W.J. Schelling's philosophy. Comparing poems of F.I.Tiutchev (1803-1873), who had friendly relations with Schelling in Munich, and works of the Society of Wisdom Lovers, which published the quarterly literary and philosophical almanac Mnemosyne (1823-1825) and popularized Schelling's philosophy in Russia, this paper examines the ways Russian poetry accepted Schelling's philosophy.</p><p> Until now, many researchers have mentioned that Schelling's natural philosophy and his view of the union of human beings and nature influenced the poems of Tiutchev and the Society. But this paper indicates that for Russian literature there is a more important theme,"Self-knowledge and nature" . Self-knowledge is one of the essentials of Schelling's philosophy. D.V. Venevitinov (1805-1827),the leading poet of the Society, thought that humans, being united with nature, must obtain Self-knowledge. But he died young and his ideas were not fully expressed in his poems and by other poets in the Society. Tiutchev wrote the poem "Self-conscious"(1848-1850) based on Schelling's idea of Human Freedom and Evil. In this poem, a human being, faced with nature, is conscious of his own being. It seems that Tiutchev represented Self-knowledge as Venevitinov thought.</p><p> Tiutchev's concept of "Self-knowledge and nature" influenced later Russian writers. Through Tiutchev's poetry,Schelling's philosophy indirectly continues to live in Russian literature.</p>

    DOI CiNii

  • チュッチェフとネクラーソフ—論文「ロシアの二流詩人たち」をめぐって(学会発表)

    坂庭淳史

    日本ロシア文学会2001年度研究発表会    2001.09

  • ロシア詩によるシェリング哲学の受容(学会発表)

    坂庭淳史

    第63日本比較文学会全国大会    2001.06

  • 他者の眼—チュッチェフの作品における自己意識について

    坂庭淳史

    早稲田大学大学院文学研究科紀要   46 ( 2 ) 153 - 161  2001.03

    CiNii

  • チュッチェフ『デニーシエヴァ・シリーズ』における合一の変奏

    坂庭淳史

    ロシア語ロシア文学研究/日本ロシア文学会   32   17 - 28  2000.10

  • チュッチェフ『シレンチウム!』再考

    坂庭淳史

    ロシア文化研究/早大ロシア文学会   7 ( 7 ) 26 - 37  2000.03

    CiNii

  • 1830年代の自然観—チュッチェフのスームラクを中心に—(学会発表)

    坂庭淳史

    早大ロシア文学会秋季研究発表会    1999.11

  • チュッチェフ『デニーシエヴァ・シリーズ』における合一の変奏(学会発表)

    坂庭淳史

    日本ロシア文学会1999年度研究発表会    1999.10

  • ロシア再生に向かって—ソルジェニーツィンの最近の著作から(シンポジウム発表)

    坂庭淳史

    ロシア・シンポジウム/ユーラシア研究所    1999.04

  • 詩「1837年1月29日」チュッチェフから見たプーシキン p.57-p.83 1998年4月

    坂庭淳史

    日本プーシキン学会会報/日本プーシキン学会   30   57 - 83  1998.04

▼display all

Books and Other Publications

  • プーシキン作品集(小学館世界J文学館)

    坂庭淳史( Part: Sole translator)

    小学館  2022.11 ISBN: 4092893078

    ASIN

  • Encyclopedia of Christian culture

    ( Part: Contributor)

    2022.08 ISBN: 9784621307151

  • ロシア文学からの旅:交錯する人と言葉 (シリーズ・世界の文学をひらく 6)

    中村唯史;坂庭淳史;小椋彩( Part: Joint editor)

    ミネルヴァ書房  2022.05 ISBN: 4623094006

    ASIN

  • ロシア哲学史: 〈絶対者〉と〈人格の生〉の相克

    下里俊行, 坂庭淳史( Part: Joint translator)

    水声社  2022.04 ISBN: 4801006256

    ASIN

  • 「超越性」と「生」との接続 : 近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて

    貝澤哉, 杉浦秀一, 下里俊行( Part: Contributor, プーシキンから見たチャアダーエフ—―『エヴゲーニー・オネーギン』における感情の交錯)

    水声社  2022.03 ISBN: 9784801006249

  • ドストエフスキーとの対話

    井桁, 貞義, 伊東, 一郎( Part: Contributor, タルコフスキ―とドストエフスキーの対話――『サクリファイス』と『白痴』)

    水声社  2021.11 ISBN: 9784801006072

  • ロシア文化 55のキーワード

    沼野 充義, 沼野 恭子, 平松 潤奈, 乗松 亨平( Part: Contributor, モスクワとサンクト・ペテルブルク)

    ミネルヴァ書房  2021.06

  • ロシア文化事典

    沼野充義, 望月哲男, 池田嘉郎( Part: Contributor, 「サンクト・ペテルブルク」「ロマン主義」「スラヴ派」)

    丸善出版  2019.10 ISBN: 9784621304136

  • 大尉の娘

    アレクサンドル・プーシキン

    光文社  2019.04

  • Peter Chaadaev: Between the Love of Fatherland and the Love of Truth

    Artur Mrowczynski-Van Allen, Teresa Obolevitch, Pawel Rojek( Part: Contributor)

    PICKWICK Publications  2018.11 ISBN: 9781532643590

  • プーシキンを読む—研究のファーストステップ

    坂庭淳史

    ナウカ出版  2014.04

  • ロシア研究の未来

    共著

    新協出版  2013.10

  • 日本文学 ロシア人はどう読んでいるか

    坂庭淳史

    東洋書店  2013.05

  • 震災後に読む文学

    共著(堀内正規

    早稲田大学出版部  2013.03

  • 雪が降るまえに

    アルセーニー, タルコフスキー

    鳥影社  2007.06

  • フョードル・チュッチェフ研究—十九世紀ロシアの「自己意識」

    坂庭淳史

    マニュアルハウス  2007.05

  • キュスティーヌ『1839年のロシア』とその受容(柳富子編著『ロシア文化の森へ 比較文化の総合研究 第2集』所収)

    坂庭淳史

    ナダ出版センター  2006.10

  • 現代ロシアのジェスチャー

    坂庭淳史

    東洋書店  2003.02

  • ロシアにおけるシェリング哲学—その受容と展開について(柳富子編著『ロシア文化の森へ 比較文化の総合研究』所収)

    坂庭淳史

    ナダ出版センター  2001.02

  • 廃墟のなかのロシア

    アレクサンドル・ソルジェニーツィン

    草思社  2000.10

▼display all

Presentations

  • イエズス会士イヴァン・ガガーリンとロシア思想

    坂庭淳史

    「プラトンとロシア」 研究会 

    Presentation date: 2023.03

    Event date:
    2023.03
     
     
  • Pushkin and Chaadaev: why the poet called Onegin "the second Chaadaev"?

    Atsushi Sakaniwa

    the ICCEES 10th World Virtual Congress 

    Presentation date: 2021.08

    Event date:
    2021.08
     
     
  • ソロヴィヨフの論文「チュッチェフの詩」をめぐって

    坂庭淳史

    「プラトンとロシア」 研究会  (九州大学) 

    Presentation date: 2020.03

  • Solovyov and Tyutchev: another coincidence of the concept of love

    Atsushi Sakaniwa

    VLADIMIR SOLOVIEV: THE METAPHYSICS OF LOVE  (Krakow)  the Pontifical University of John Paul II in Krakow

    Presentation date: 2019.06

  • タルコフスキー映画におけるドストエフスキーとの信仰と生に関する対話

    坂庭淳史

    ドストエーフスキイの会第247回例会  (東京)  ドストエーフスキイの会

    Presentation date: 2018.09

  • チュッチェフとパスカル:その人間観をめぐって

    坂庭淳史

    「プラトンとロシア」研究会  (東京) 

    Presentation date: 2018.03

  • O kinofil’me "ZHit’" : dialog А.Kurosavy s russkoy literaturoy

    Atsushi Sakaniwa

    Сhetvertoye mezhdunarodnyye chteniya po istorii russkoy filosofii "Rossiysko-yaponskiy filosofskiy dialog"  (Saint Petersburg)  Iistitut filosofii SPbGU

    Presentation date: 2016.09

  • Filosofiya v «Denis’yevskom tsikle»: O dvukh «sliyaniyakh» Tyutcheva

    Atsushi Sakaniwa  [Invited]

    Nauchno-prakticheskaya konferentsiya "Osmysleniye tvorcheskogo naslediya F.I.Tyutcheva v 21 veke"  (Ovsyug)  gosudarstvennyy memorial’nyy istoriko-literaturnyy muzey-zapovednik F.I.Tyutcheva "Ovstug"

    Presentation date: 2016.09

  • Chaadaev and Tyutchev: History, System and Chaos

    Atsushi Sakaniwa

    Peter Chaadaev: Between the Love of Fatherland and the Love of Truth  (Krakow) 

    Presentation date: 2016.06

  • ジョゼフ·ド·メーストルとロシアの保守思想:チャアダーエフとチュッチェフ

    坂庭淳史

    「近現代ロシア文化におけるプラトンおよび古代ギリシア表象の諸問題」研究会  (早稲田大学) 

    Presentation date: 2016.03

  • The Ideal and Reality of Russian Philosophical Lyrics in the 1820-1840s

    IX ICCEES World Congress in Makuhari 

    Presentation date: 2015.08

  • ロシアの詩と戯れる(目と耳の快楽—ロシアの美術と詩歌)

    ユーラシア世界を知るための市民教養講座シリーズ2「ロシア東欧の文化と芸術」 

    Presentation date: 2015.06

  • シェヴィリョフ『詩の理論』におけるプラトン、アリストテレス:スラヴ派か官製国民性か

    「プラトンとロシア」研究会 

    Presentation date: 2015.03

  • Tarkovsky's Father

    Andrej Tarkovsky: Beyond the Boundaries Between Cinema and Literature 

    Presentation date: 2014.11

  • Return to Russia: Tyutchev and Dostoevsky

    International Readings on the History of Russian Philosophy "Petersburg Philosophy as a Philosophical Phenomenon" 

    Presentation date: 2014.09

  • "Double Abyss" in F.I.Tyutchev's Poem "Swan"

    International Academic Conference "Тhe Unity of Love in Poetry, Politics and Faith F.I.Tyutchev 

    Presentation date: 2014.09

  • アルセーニー・タルコフスキー『雪が降るまえに』について

    日本ロシア文学会プレシンポジウム「すべての言語は翻訳である」 

    Presentation date: 2013.11

  • タルコフスキー・カンファレンスに参加して:日本の役割とは?

    早稲田大学ロシア文学会秋季特別講演会 

    Presentation date: 2013.10

  • チュッチェフの詩におけるイデアとカオス

    「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会 

    Presentation date: 2013.09

  • Images of the "home" and "table" in the creation of father and son Tarkovsky

    International academic conference Andrey Tarkovsky phenomenon in intellectual and artistic culture 

    Presentation date: 2013.06

  • ロシア哲学詩とプラトン

    「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会 

    Presentation date: 2013.03

  • ロシア哲学詩の理想と現実

    ロシア思想史学会研究発表会 

    Presentation date: 2012.12

  • スタンケーヴィチと、壁に映った影

    「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会 

    Presentation date: 2012.03

  • チャアダーエフ『哲学書簡』におけるプラトンの意味

    「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会 

    Presentation date: 2011.03

▼display all

Research Projects

  • 近現代ロシア思想における《異他性》の思考:思想史的遠近法の再構築をめざして

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)

    Project Year :

    2022.04
    -
    2027.03
     

    貝澤 哉, 北見 諭, 鳥山 祐介, 北井 聡子, 杉浦 秀一, 兎内 勇津流, 平松 潤奈, 下里 俊行, 坂庭 淳史, 望月 哲男, 金山 浩司, 齋須 直人

  • 19世紀ロシアにおける「全一性」概念の形成に関する総合的研究

    Project Year :

    2019.04
    -
    2023.03
     

     View Summary

    本研究は1830年代から1890年代までのロシアにおける思想(おもにチャアダーエフからソロヴィヨフまでの展開)を主な研究対象期間とし、その間の「全一性」概念の組成や形成の過程に直接的、間接的に影響を与えたロシア国内外の論考や著作、書簡について、哲学、宗教、歴史、政治、教育などの観点から総合的に分析する。そのうえで「全一 性」概念がロシア文学史、思想史、文化史において果たした役割を明らかにする

  • 「超越性」と「生」との接続:近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて

    科学研究費助成事業(早稲田大学) 

    Project Year :

    2017.04
    -
    2022.03
     

  • Border-crossing and Transfiguration: In Search of a New Paradigm of Slavic Eurasian Studies in the Age of Globalization

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2018.03
     

    Numano Mitsuyoshi

     View Summary

    We have focused our research project on various aspects of “transfiguration” and “border-crossing” in Slavic Eurasian world. It is an attempt at constructing a new comprehensive framework of this discipline in the age of globalization after the collapse of the Soviet Union. Our group consists of 20 members whose specialized regions include Russia, Ukraine, the Caucasus, Central Asia, Central and Eastern Europe, East Asia, and North and South America and their disciplines cover entire fields of the humanities and social sciences, ranging from literature, language, arts, philosophy, religion, history, politics, economy to international relations. Through such transregional and interdisciplinary approaches we have striven to organize international academic conferences, enhance our ability to disseminate abroad the academic achievements of Japanese Slavic and Eurasian studies, and activate international academic exchange

  • The Study of Russian Philosophical Poetry in the 19th century and its importance for Russian Culture

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2014.04
    -
    2017.03
     

    Sakaniwa Atsushi

     View Summary

    The object of this research is the "philosophical poetry" of the 1820- 1840’s Russian literature. This was an active movement among the literary and philosophical groups of young intellectuals, aiming at “the fusion of philosophy and poetry”. Through the analysis of their poetic works, criticisms, letters, and activities from various perspectives (philosophy, religion, history, politics, education, etc.), this research clearly showed the seriousness of the problem of the “divergence between ideals and reality”. Also it has been clarified that from a viewpoint of the correlation between art and society, “philosophical poetry” was a symbolic and important phenomenon in the transitional period of the history of Russian literature, from poetry to novel, and from romanticism to realism

  • Integrated study of modern Russian Platonism

    Project Year :

    2010
    -
    2013
     

     View Summary

    It is the aim of this study to reconstruct the Russian modern cultural history of the 19th - 20th century from the perspective of Russian Platonism. As a result of this research it became clear that under the influence of Western anti-positivist thinkers the Russian thinkers of the beginning of 20 century uniquely processed western established approaches or framework in different ways, for example by displacement and replacement of them, or anticipated them rather than simply accepted them. And this study found that there was affluent prehistory of perceptions of Platonism in the first half of 19 century in Russia. Generally speaking, as a result of this study it became clear that the framework of the Russian Platonism is an important thread of guidance in order to reconsider the works of thinkers who have hitherto been difficult to understand within the established schematic understanding of intellectual and cultural history of Russia in the 19th -20th centuries.

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Overseas Activities

  • 19世紀ロシア詩の文化的意義について

    2017.04
    -
    2018.03

    ロシア   なし

Sub-affiliation

  • Faculty of Letters, Arts and Sciences   Graduate School of Letters, Arts and Sciences