Concurrent Post
-
Faculty of Sport Sciences Graduate School of Sport Sciences
-
Affiliated organization Global Education Center
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/25
Faculty of Sport Sciences Graduate School of Sport Sciences
Affiliated organization Global Education Center
Waseda University Ph.D.
早稲田大学 博士(スポーツ科学)
日本体育スポーツ経営学会
日本体育・スポーツ政策学会
日本スポーツ産業学会
日本体育学会
日本スポーツマネジメント学会
Sports sciences
sport policy
チーム・アイデンティフィケーションと地域愛着間の媒介変数に関する考察
菅文彦, 古川拓也, 舟橋弘晃, 間野義之
スポーツ産業学研究 28 ( 4 ) 321 - 335 2018 [Refereed]
発展途上国における障害者スポーツ振興への影響要因:タイ王国を事例として
遠藤華英, 菅文彦, 舟橋弘晃, 間野義之
スポーツ産業学研究 28 ( 3 ) 213 - 224 2018 [Refereed]
人事労務管理から見た新しい企業スポーツモデル:「アスナビ」をケースとした雇用に関する概念抽出を通して
山中義博, 上林功, 澤井和彦, 間野義之
スポーツ産業学研究 28 ( 2 ) 189 - 205 2018 [Refereed]
School grade and sex differences in domain-specific sedentary behaviors among Japanese elementary school children: a cross-sectional study
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka
BMC PUBLIC HEALTH 17 ( 1 ) 2017.04 [Refereed]
Objectively Measured Sedentary Behavior, Obesity, and Psychological Well-Being: A Cross-Sectional Study of Japanese Schoolchildren
Kaori Ishii, Ai Shibata, Minoru Adachi, Yoshiyuki Mano, Koichiro Oka
JOURNAL OF PHYSICAL ACTIVITY & HEALTH 14 ( 4 ) 270 - 274 2017.04 [Refereed]
スポーツ観戦意図及び行動と地域密着の関係分析:FC今治を事例として
菅文彦, 古川拓也, 舟橋弘晃, 間野義之
スポーツ産業学研究 27 ( 3 ) 223 - 232 2017 [Refereed]
オリンピックを控えた地方の活性化:GSYsを契機とした取り組み
間野義之
体育・スポーツ政策研究 2017
Development of Mental Toughness Scale for Elite Swimmers
ITO Hanae, YAMADA Kai, FUNAHASHI Hiroaki, UEBAYASHI Isao, MANO Yoshiyuki, HIROSAWA Masataka
Journal of Japan Society of Sports Industry 27 ( 3 ) 3_203 - 3_221 2017
アスリートがドーピングを行わなかったことに影響した要因:オリンピックメダリストを対象とした質的検証
日比野幹生, 舟橋弘晃, 青柳健隆, 間野義之
スポーツ産業学研究 26 ( 1 ) 13 - 28 2016 [Refereed]
わが国における国内スポーツ総生産(GDSP)の推移と経年変化
庄子博人, 加賀瑛司, 桂田隆行, 澤井和彦, 間野義之
スポーツ産業学研究 26 ( 2 ) 255 - 268 2016 [Refereed]
Classification of International Development Initiatives through Sport
Hanae ENDO, Hiroaki FUNAHASHI, Yoshiyuki MANO
Journal of Japan Society of Sports Industry 26 ( 2 ) 2_291 - 2_302 2016
A Study on Teachers' Stressors in Junior High School-Based Extracurricular Sports Activities: Development of a Stressor Scale and Comparison among Attributes
FURUKAWA Takuya, FUNAHASHI Hiroaki, YOKOTA Masatoshi, MANO Yoshiyuki
Journal of Japan Society of Sports Industry 26 ( 1 ) 1_29 - 1_44 2016
Understanding public acceptance of elite sport policy in Japan: a structural equation modelling approach
Hiroaki Funahashi, Veerle De Bosscher, Yoshiyuki Mano
EUROPEAN SPORT MANAGEMENT QUARTERLY 15 ( 4 ) 478 - 504 2015.08 [Refereed]
Socio-psychological factors associated with the public’s willingness to pay for elite sport policy: Does risk perception matter?
Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
Managing Sport and Leisure 20 ( 2 ) 77 - 99 2015 [Refereed]
一般成人におけるタイプ別スポーツ参加と社会経済的特徴の関係
束原文郎, 石澤伸弘, 山本理人, 間野義之, 中村好男
スポーツ産業学研究 25 ( 2 ) 253 - 268 2015 [Refereed]
休み時間の用具提供による小学校児童の身体活動推進の効果
石井香織, 高橋亮平, 青柳健隆, 間野義之, 岡浩一朗
日本健康教育学会誌 23 ( 4 ) 299 - 306 2015 [Refereed]
テキストマイニングを活用した学校管理下におけるスポーツ活動中突然死の発生状況分析
神谷和義, 舟橋弘晃, 間野義之
スポーツ産業学研究 25 ( 2 ) 313 - 325 2015 [Refereed]
2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたレガシーの創造
間野義之
土木学会誌 100 ( 11 ) 26 - 29 2015
The Relationship between Types of Sport Participation andSocio-economic Characteristics of Adults
TSUKAHARA Fumio, ISHIZAWA Nobuhiro, YAMAMOTO Rihito, MANO Yoshiyuki, NAKAMURA Yoshio
Journal of Japan Society of Sports Industry 25 ( 2 ) 2_253 - 2_268 2015
仮想市場法を用いた日本のエリートスポーツ政策の貨幣的評価:縦断データによる時間的信頼性の検証
舟橋弘晃, 間野義之
体育学研究 59 ( 2 ) 465 - 481 2014 [Refereed]
北海道マラソンの参加動機の構造と大会満足度に関する研究: PUSh-PUll に着目して
大後茂雄, 庄子博人, 間野義之
ランニング学研究 25 ( 2 ) 1 - 16 2014 [Refereed]
Success Drivers in the Japanese Elite Sport System: An Examination Based on Evaluations of the Elite Sport Climate by Elite Athletes
Hiroaki Funahashi, Yoshiyuki Mano
Asian Sport Management Review 7 61 - 98 2014 [Refereed]
Monetary Valuation of Elite Sport Policy in Japan Using the Contingent Valuation Method: A Temporal Reliability Test
Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences 2014
A Conceptual Management Model Focusing on How to Develop Cooperation Relationships between Football Clubs and Local Governments : Case of the J-League Club in the Special City
Journal of Japan Society of Sports Industry 24 ( 1 ) 1_71 - 1_83 2014
女子マラソン選手の中学校時代における競技活動の特徴~日本代表 経験の有無に着目して~
高橋昌彦, 中村英仁, 藤原哲郎, 間野義之
ランニング学研究 24 ( 1 ) 21 - 28 2013 [Refereed]
The Value of Elite Sports for the Public : Monetary Valuation of Elite Sports Policy Using Contingent Valuation Method
Journal of Japan Society of Sports Industry 23 ( 2 ) 2_145 - 2_154 2013
Effects of Coaches' Attributes on Their Obtaining of Qualifications
Journal of Japan Society of Sports Industry 23 ( 1 ) 1_55 - 1_61 2013
公共スポーツ施設の指定管理者制度の導入による公費負担ならびに利用者数の変化: A 市スポーツセンターの事例研究
間野義之, 庄子博人, 本目えみ
体育・スポーツ経営学研究 25 17 - 23 2012 [Refereed]
校庭の芝生化による児童の休み時間における身体活動の変化
佐藤舞, 石井香織, 柴田愛, 川淵三郎, 間野義之, 岡浩一朗
運動疫学研究 14 ( 2 ) 135 - 142 2012 [Refereed]
Stages of Change for Top Sports Leagues' Spectating Behavior Scale: Examining the Reliability and Validity of the Relationship with Sports Spectating Behavior Index
Journal of Japan Society of Sports Industry 22 ( 2 ) 271 - 279 2012
Introduction of Circuit Training Program to Community-based Sports Clubs in Urban Areas and the Prediction Method of Market Scale
Journal of Japan Society of Sports Industry 22 ( 1 ) 131 - 139 2012
Changes in Public Financial Expenditures and the Number of Users of Public Sport Centers Before and After the Introduction of Compulsory Competitive Tendering (CCT) : A Case Study of City Sport Centers in Japan
Japanese journal of management for physical education and sports 25 17 - 23 2012.01
国際競技力に関する研究の動向―マクロレベルのオリンピック研究に着目して―
舟橋弘晃, 間野義之
Japanese Jorunal of Elite Sports Support 5 2011 [Refereed]
Gender and grade differences in school recess physical activity among Japanese elementary school children
Japan Journal of Human Growth and Development Research 2011 ( 54 ) 54_11 - 54_17 2011
Relationship between Distance Decay of J-League Season Tickets Purchase Rate and the Other Competing Clubs
Journal of Japan Society of Sports Industry 21 ( 2 ) 207 - 215 2011
Development of a Social Support Scale for Sports : Examination of Reliability and Validity
Journal of Japan Society of Sports Industry 21 ( 2 ) 169 - 177 2011
A Study about Consistency of Team Identification : The Case of Club A
Journal of Japan Society of Sports Industry 21 ( 2 ) 141 - 148 2011
Effect of Compulsory Competitive Tendering (CCT) on Customer Satisfaction of a Public Sports Center in Japan : Comparing "Existing" and "New" Customers in "A" Sports Center
Journal of Japan Society of Sports Industry 21 ( 1 ) 57 - 66 2011
Association between Perception of Propriety of Resistance Training for Elementary School Children and Intention to Recommend Circuit Training Program among Parents
Journal of Japan Society of Sports Industry 21 ( 1 ) 41 - 48 2011
指定管理者制度導入によるスタジアムのサービス・クオリティの変化」—Aスタジアムの観戦者を対象とした事例研究—
間野義之, 庄子博人
スポーツ産業学研究 Vol.20 73 - 79 2010.03
スポーツ政策研究の潮流と課題-指定管理者制度の実証研究に向けて-
間野義之
体育・スポーツ政策研究 19 ( 1 ) 81 - 86 2010
Factors Influencing Booster Club Members' Continuance Intentions in the bj-league: Focusing on the Service Quality of the Booster Club
Journal of Japan Society of Sports Industry 20 ( 2 ) 231 - 242 2010
Changes in the Number of Full-time Employees in Public Sports Facilities before and after the Introduction of Compulsory Competitive Tendering (CCT)
Journal of Japan Society of Sports Industry 20 ( 2 ) 211 - 215 2010
The Economic Value of Having a Professional Sports Team in a City
Journal of Japan Society of Sports Industry 20 ( 2 ) 159 - 171 2010
公共スポーツ施設の指定管理者制度導入前後の利用者満足度の変化—A体育館を対象とした事例研究—
間野義之, 庄子博人, 本目えみ
スポーツ産業学研究, Vol.19 223 - 229 2009.09
Jリーグシーズンチケット購買率の距離減衰率とその規定要因
庄子博人, 蔵本匡史, 間野義之, 中村好男
スポーツ産業学研究 19 ( 2 ) 119 - 127 2009 [Refereed]
距離減衰モデルを用いた公共スポーツ施設利用者の地理的分布-公共スポーツ施設A体育館の利用頻度レベルに着目して-
庄子博人, 新名謙二, 間野義之, 中村好男
スポーツ産業学研究 19 ( 2 ) 217 - 222 2009 [Refereed]
スポーツファシリティマネジャーの役割と育成
間野義之
日本体育・スポーツ経営学研究 2008.03
公共スポーツ施設の民営化の「今」、連載体育・教育時評「今」を大いに語る⑦
間野義之
体育科教育、大修館書店 53 ( 10 ) 70 - 70 2006.10
プロスポーツ活性化に不可欠な運動選手のキャリア支援
間野義之
新鐘、「働く」、早稲田大学学生部 シリーズ9 ( 73 ) 100 - 101 2006.10
指定管理者制度の今後の方向性
間野義之
指定管理、春陽社 ( 7・8月 ) 19 - 24 2006.07
クラブの活動拠点の確保
間野義之
テクニカルニュース、財団法人日本サッカー協会 13 44 - 45 2006.05
指定管理者制度におけるモニタリング
間野義之
指定管理、春陽社 ( 5・6月 ) 19 - 24 2006.05
指定管理者制度とスポーツ振興
間野義之
時事トップコンフィデンシャル、時事通信社 11309 5 - 10 2006.04
総合型地域スポーツクラブによる子育て支援の可能性
間野義之
子育てネットワークによる小・中学生交流事業 報告書、財団法人児童育成協会 21 - 21 2006.02
公共スポーツ施設の成果と行政評価
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン 21 88 - 89 2005.11
モニタリングの客観性と妥当性
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン 20 104 - 105 2005.09
地域スポーツ振興の新たな取り組み、「成功」「失敗」それぞれの理由
間野義之
時事トップコンフィデンシャル、時事通信社 ( 11248 ) 6 - 10 2005.08
指定管理者制度のこれから
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン 19 80 - 81 2005.07
日本のスポーツリーグのビジネスモデルを考える(その3)
間野義之, 小倉俊行, 小坂伸吉, 澤井和彦, 山谷拓志
日本スポーツ産業学会 第14回大会号、日本スポーツ産業学会 11 - 11 2005.07
プロスポーツ、新たな価値創造のカギ、地方自治体との連携が相互の利益に
間野義之
時事トップコンフィデンシャル、時事通信社 ( 11224 ) 6 - 11 2005.05
日本のスポーツリーグのビジネスモデルを考える(その2)
間野義之, 小倉俊行, 小坂伸吉, 澤井和彦, 山谷拓志
スポーツ産業シンポジウム2004、日本スポーツ産業学会 70 - 80 2005.03
プロスポーツ選手のキャリアサポートに関する研究〜プロ野球OBのライフスキル習得プロセスについて〜
間野義之, 坂田賢二, 宮崎千枝
日本スポーツ産業学会 第13回大会号、日本スポーツ産業学会 64 - 65 2004.07
すすむ公共スポーツ施設の民営化
間野義之
月刊体育施設、体育施設出版 2004年6月号 ( 420 ) 5 - 13 2004.05
Macroeconomic study focusing on products,incomes and expenditure in sport industry
Yoshiyuki Mano, Ai Komatsu, Naoyuki Harada, Fumihiro Nakamura, Kazuhiko Kimura, Yoshio Nakamura, Munehiko Harada, Takanori Miyauchi
Book of Abstracts 11th European Sport Management Congress、European Association for Sport Management 116 - 117 2003.09
国内スポーツ総生産(GDSP)基礎講座
間野義之
日本スポーツ産業学会 第12回学会大会号 13 - 14 2003.07
フィットネスクラブと構造改革特区
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.5 44 - 47 2003.03
「場」の選択余地と経済的自立の可能性
間野義之
指導者のためのスポーツジャーナル、日本体育協会 2003年3・4月号 ( 253 ) 14 - 17 2003.03
国内スポーツ総生産(GDSP)について〜スポーツ産業における生産・所得・消費支出に関するマクロ経済学的な分析
間野義之
スポーツ産業シンポジウム2003、日本スポーツ産業学会 92 - 101 2003.03
日本のスポーツリーグのビジネスモデルを考える〜球技系アマチュアリーグのビジネス化に向けたファーストステップを考える〜
間野義之, 小倉俊行, 小坂伸吉, 澤井和彦, 山谷拓志
スポーツ産業学シンポジウム2003、日本スポーツ産業学会 70 - 91 2003.03
総合型地域スポーツクラブとフィットネスクラブの共存共栄
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.4 48 - 51 2003.01 [Refereed]
PFIによるフィットネスビジネスの方向性
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.3 44 - 47 2002.11
総合型地域スポーツクラブの可能性
間野義之
季刊「体力つくり情報」、(財)健康体力つくり事業財団 No.70 2 - 5 2002.11
完全学校週5日制時代の学校体育施設
間野義之
月刊スクールアメニティ、(株)ボイックス 17 ( 10 ) 38 - 41 2002.09
公共スポーツ施設の民営化にみるビジネスチャンス
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.2 44 - 47 2002.09
公共スポーツ施設整備におけるNew Public Managementの導入可能性〜地方公共団体における公共スポーツ施設整備に際してのPFI導入状況-
間野義之, 石田善顕
日本スポーツ産業学研究 第11回大会号 22 - 25 2002.07
スポーツ新時代への提言
間野義之, 黒須充, 長ケ原誠
月刊トレーニングジャーナル、ブックハウスエイチ・ディ 24 ( 4 ) 10 - 14 2002.03
3-2生涯学習施設の民営化論
間野義之
「ネットワーク社会における生涯学習」財団法人高度映像情報センター 2001.10
新たなスポーツ振興財源を
間野義之
NEXT・ING 三菱総合研究所 2001;1 2001.01
スポーツNPO・スポーツPFIを活用したスポーツクラブのつくり方(その2
間野義之
指導者のためのスポーツジャーナル/(財)日本体育協会 1999.2, 4-7 1999.02
スポーツNPO・スポーツPFIを活用したスポーツクラブのつくり方(その1),
間野義之
指導者のためのスポーツジャーナル/(財)日本体育協会 1998.12 1998.12
スポーツ振興の時代と地方自治体の果たす役割
月刊自治フォーラム Vol.419 1994.09
プロ野球スタジアムの観戦満足度と座席位置に関する研究~施設環境に着目したスタジアムのセグメンテーション研究(その1)~
上林功, 間野義之, 仙田満
日本建築学会計画系論文集 80 ( 710 ) 795 - 801 [Refereed]
『スポーツビジネスの未来』
間野義之( Part: Supervisor (editorial))
日経BP社 2017
『震災後に考えるー東日本大震災と向き合う92の分析と提言』
( Part: Contributor)
早稲田大学・震災復興研究論集編集委員会 2015
Sports Management and Sports Humanities
Kanosue,K, chief edito( Part: Contributor)
Springer 2015
『奇跡の3年 2019・2020・2021 ゴールデン・スポーツイヤーズが地方を変える』
間野義之( Part: Edit)
徳間書店 2015
早稲田アスリートプログラムーテキストブックー
早稲田大学競技スポーツセンター編
2014
2014年度版地域ハンドブック
( Part: Contributor)
2014
『スポーツマネジメント教育の課題と展望』
( Part: Contributor)
創文企画 2013
『オリンピック・レガシー~2020年東京をこう変える~』
間野義之( Part: Sole author)
ポプラ社 2013
改訂スポーツ産業論入門
原田宗彦( Part: Contributor)
杏林書院 2011
スポーツ政策論
菊幸一, 真山達志, 横山勝彦, 斎藤健司( Part: Other)
弘文堂 2011
『スポーツファシリティマネジメント』
( Part: Edit)
大修館書店 2011
10章公共スポーツ施設のマネジメント、『スポーツ産業論第4版』原田宗彦編著、pp108-116、(分担執筆)
間野義之
杏林書院 2010
Sport in the Greater Tokyo Area, ”Sport im Wettbewerb der Metropolregionen”, Trosien,G.,(Hrsg),pp276-291(分担執筆)
Yoshiyuki Mano
epubli GmbH, 2008.08
第4章施設マネジメントと総合型地域スポーツクラブ、『総合型地域スポーツクラブの時代2、行政とクラブとの協同』黒須充編著、pp51-62、(分担執筆)
間野義之
創文企画 2008.06
第4章 施設マネジメントと総合型地域スポーツクラブ,「総合型地域スポーツクラブの時代2,行政とクラブとの協同」黒須充編著,,pp51-62.
間野義之
創文企画 2008
Sport in the Greater Tokyo Area, Sport im Wettbewerb der Metropolregionen, Trosien,G.,(Hrsg), pp276-291.
Yoshiyuki Mano
epubli GmbH, 2008
9章公共スポーツ施設のマネジメント、『スポーツ産業論第4版』原田宗彦編著、pp108-116、(分担執筆)
間野義之
杏林書院 2007
公共スポーツ施設のマネジメント
間野義之( Part: Sole author)
体育施設出版 2007
法制度、『最新スポーツ科学事典』、(社)日本体育学会監修、(分担執筆)
間野義之
平凡社 2006.09
第4章運営 活動拠点の確保、『公認クラブマネジャー養成テキスト』、(分担執筆)
間野義之
財団法人日本体育協会 2006.09
第6章評価、『公認クラブマネジャー養成テキスト』、(分担執筆)
間野義之, 横田匡俊
財団法人日本体育協会 2006.09
第2章スポーツ施設、Ⅰ‐1スポーツ施設の定義、Ⅰ‐2わが国のスポーツ施設整備状況、『スポーツ白書』、(分担執筆)
間野義之
SSF笹川スポーツ財団 2006.03
第2章基礎Ⅱ 1.クラブのつくり方、クラブの運営1)3)5)6)7)9)、『公認アシスタントマネジャー養成テキスト』、(分担執筆)
間野義之
財団法人日本体育協会 2006.03
第3部 5.スポーツとビジネス、『教養としての体育原理』、友添秀則・岡出美則編、(分担執筆)
間野義之
大修館書店 2005.04
13.スポーツ・運動関連公益法人、『新訂保健体育 健康志向と競技志向の運動』、宮下充正、臼井永男、(分担執筆)
間野義之
財団法人放送大学教育振興会 2005.03
12.スポーツ用具と運動施設、『新訂保健体育 健康志向と競技志向の運動』宮下充正、臼井永男編著、(分担執筆)
間野義之
財団法人放送大学教育振興会 2005.03
第1部、1-(1)(2)、2-(2)(4)、『クラブハウス・ガイドブック』、間野義之編著
間野義之
SSF笹川スポーツ財団 2004.06
14章.公共スポーツ施設をマネジメントする、『改訂スポーツ産業論入門第3版』、原田宗彦編著、(分担執筆)
間野義之
杏林書院 2003.04
8.スポーツNPOを活用したスポーツクラブのつくり方、『ジグゾーパズルで描く総合型地域スポーツクラブ』黒須充、水上博司編著、(分担執筆)
間野義之
大修館書店 2002.10
2-4活動拠点の確保、『総合型地域スポーツ マネジャー養成講習会テキスト』(分担執筆)
間野義之
文部科学省スポーツ青少年局生涯スポーツ課 2001.03
2.6スポーツ政策の統計情報、『スポーツの統計学』大澤清二編、(分担執筆)
間野義之
朝倉書店 2000.11
第10章 政治環境の変化とスポーツ政策の課題、『スポーツの政治学』、池田勝、守能信次編著、(分担執筆)
間野義之
杏林書院 1999.10
6.スポーツ振興財源、『スポーツの経済学』、池田勝、守能信次編著、(分担執筆)
間野義之
杏林書院 1999.07
5.スポーツ振興における公共部門の役割、『スポーツの経済学』、池田勝、守能信次編著、(分担執筆)
間野義之
杏林書院 1999.07
10.スポーツ経済統計の活用、『スポーツの経済学』、池田勝、守能信次編著、(分担執筆)
間野義之
杏林書院 1999.07
第5章スポーツ産業の連携と今後の方向性、『スポーツインテリジェンス』、宮下充正編著、(分担執筆)
間野義之
大修館書店 1996.06
『全予測95』(分担執筆)
間野義之
ダイヤモンド社 1994.10
13.自由時間社会の文化創造、第3章9生活文化としてのスポーツ・レクリエーション、『21世紀の地方自治戦略』、平本一雄編著、(分担執筆)
末吉一成, 間野義之
ぎょうせい 1993.06
指定管理者制度導入によるスタジアムのサービス・クオリティの変化」—Aスタジアムの観戦者を対象とした事例研究—
間野義之, 庄子博人
スポーツ産業学研究 Vol.20 73 - 79 2010.03 [Refereed]
公共スポーツ施設の指定管理者制度導入前後の利用者満足度の変化—A体育館を対象とした事例研究—
間野義之, 庄子博人, 本目えみ
スポーツ産業学研究, Vol.19 223 - 229 2009.09 [Refereed]
スポーツファシリティマネジャーの役割と育成
間野義之
日本体育・スポーツ経営学研究 2008.03 [Refereed]
公共スポーツ施設の民営化の「今」、連載体育・教育時評「今」を大いに語る⑦
間野義之
体育科教育、大修館書店 53 ( 10 ) 70 - 70 2006.10
プロスポーツ活性化に不可欠な運動選手のキャリア支援
間野義之
新鐘、「働く」、早稲田大学学生部 シリーズ9 ( 73 ) 100 - 101 2006.10 [Refereed]
指定管理者制度の今後の方向性
間野義之
指定管理、春陽社 ( 7・8月 ) 19 - 24 2006.07 [Refereed]
クラブの活動拠点の確保
間野義之
テクニカルニュース、財団法人日本サッカー協会 13 44 - 45 2006.05 [Refereed]
指定管理者制度におけるモニタリング
間野義之
指定管理、春陽社 ( 5・6月 ) 19 - 24 2006.05 [Refereed]
指定管理者制度とスポーツ振興
間野義之
時事トップコンフィデンシャル、時事通信社 11309 5 - 10 2006.04 [Refereed]
総合型地域スポーツクラブによる子育て支援の可能性
間野義之
子育てネットワークによる小・中学生交流事業 報告書、財団法人児童育成協会 21 - 21 2006.02 [Refereed]
公共スポーツ施設の成果と行政評価
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン 21 88 - 89 2005.11 [Refereed]
モニタリングの客観性と妥当性
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン 20 104 - 105 2005.09 [Refereed]
地域スポーツ振興の新たな取り組み、「成功」「失敗」それぞれの理由
間野義之
時事トップコンフィデンシャル、時事通信社 ( 11248 ) 6 - 10 2005.08 [Refereed]
指定管理者制度のこれから
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン 19 80 - 81 2005.07 [Refereed]
日本のスポーツリーグのビジネスモデルを考える(その3)
間野義之, 小倉俊行, 小坂伸吉, 澤井和彦, 山谷拓志
日本スポーツ産業学会 第14回大会号、日本スポーツ産業学会 11 - 11 2005.07 [Refereed]
プロスポーツ、新たな価値創造のカギ、地方自治体との連携が相互の利益に
間野義之
時事トップコンフィデンシャル、時事通信社 ( 11224 ) 6 - 11 2005.05 [Refereed]
日本のスポーツリーグのビジネスモデルを考える(その2)
間野義之, 小倉俊行, 小坂伸吉, 澤井和彦, 山谷拓志
スポーツ産業シンポジウム2004、日本スポーツ産業学会 70 - 80 2005.03 [Refereed]
プロスポーツ選手のキャリアサポートに関する研究〜プロ野球OBのライフスキル習得プロセスについて〜
間野義之, 坂田賢二, 宮崎千枝
日本スポーツ産業学会 第13回大会号、日本スポーツ産業学会 64 - 65 2004.07 [Refereed]
すすむ公共スポーツ施設の民営化
間野義之
月刊体育施設、体育施設出版 2004年6月号 ( 420 ) 5 - 13 2004.05 [Refereed]
Macroeconomic study focusing on products,incomes and expenditure in sport industry
Yoshiyuki Mano, Ai Komatsu, Naoyuki Harada, Fumihiro Nakamura, Kazuhiko Kimura, Yoshio Nakamura, Munehiko Harada, Takanori Miyauchi
Book of Abstracts 11th European Sport Management Congress、European Association for Sport Management 116 - 117 2003.09
国内スポーツ総生産(GDSP)基礎講座
間野義之
日本スポーツ産業学会 第12回学会大会号 13 - 14 2003.07 [Refereed]
フィットネスクラブと構造改革特区
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.5 44 - 47 2003.03 [Refereed]
「場」の選択余地と経済的自立の可能性
間野義之
指導者のためのスポーツジャーナル、日本体育協会 2003年3・4月号 ( 253 ) 14 - 17 2003.03 [Refereed]
国内スポーツ総生産(GDSP)について〜スポーツ産業における生産・所得・消費支出に関するマクロ経済学的な分析
間野義之
スポーツ産業シンポジウム2003、日本スポーツ産業学会 92 - 101 2003.03 [Refereed]
日本のスポーツリーグのビジネスモデルを考える〜球技系アマチュアリーグのビジネス化に向けたファーストステップを考える〜
間野義之, 小倉俊行, 小坂伸吉, 澤井和彦, 山谷拓志
スポーツ産業学シンポジウム2003、日本スポーツ産業学会 70 - 91 2003.03 [Refereed]
総合型地域スポーツクラブとフィットネスクラブの共存共栄
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.4 48 - 51 2003.01
PFIによるフィットネスビジネスの方向性
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.3 44 - 47 2002.11 [Refereed]
総合型地域スポーツクラブの可能性
間野義之
季刊「体力つくり情報」、(財)健康体力つくり事業財団 No.70 2 - 5 2002.11 [Refereed]
完全学校週5日制時代の学校体育施設
間野義之
月刊スクールアメニティ、(株)ボイックス 17 ( 10 ) 38 - 41 2002.09 [Refereed]
公共スポーツ施設の民営化にみるビジネスチャンス
間野義之
フィットネスビジネス、クラブビジネスジャパン No.2 44 - 47 2002.09
公共スポーツ施設整備におけるNew Public Managementの導入可能性〜地方公共団体における公共スポーツ施設整備に際してのPFI導入状況-
間野義之, 石田善顕
日本スポーツ産業学研究 第11回大会号 22 - 25 2002.07 [Refereed]
スポーツ新時代への提言
間野義之, 黒須充, 長ケ原誠
月刊トレーニングジャーナル、ブックハウスエイチ・ディ 24 ( 4 ) 10 - 14 2002.03 [Refereed]
3-2生涯学習施設の民営化論
間野義之
「ネットワーク社会における生涯学習」財団法人高度映像情報センター 2001.10 [Refereed]
新たなスポーツ振興財源を
間野義之
NEXT・ING 三菱総合研究所 2001;1 2001.01
スポーツNPO・スポーツPFIを活用したスポーツクラブのつくり方(その2
間野義之
指導者のためのスポーツジャーナル/(財)日本体育協会 1999.2, 4-7 1999.02 [Refereed]
スポーツNPO・スポーツPFIを活用したスポーツクラブのつくり方(その1),
間野義之
指導者のためのスポーツジャーナル/(財)日本体育協会 1998.12 1998.12 [Refereed]
スポーツ振興の時代と地方自治体の果たす役割
月刊自治フォーラム Vol.419 1994.09 [Refereed]
日本スポーツ産業学会大賞
2018
日本スポーツ産業学会奨励賞
2011.07
日本スポーツ産業学会奨励賞
2010.07
第13回日本スポーツ産業学会大会賞
2004.07
Transformation of Elitist Sport Policy Networks: from Comparative on Olympic Cycle
Project Year :
Maintenance and increase of resident population of local cities by promotion of professional sports
Project Year :
Research on the factors that determine the non-use value of public sports facilities
Project Year :
"Smart Venue" as and Olympic legacy
Project Year :
プロスポーツ振興による地方都市の定住人口の維持・増加
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)
Project Year :
Statistical Study of Exercise and Sport Participation for Sports Policy Making
Project Year :
Evaluation of the Japanese elite sport system: An international comparison
Project Year :
Regional Revitalization by the Connection between Community Sport Club and Tourism
Project Year :
Effect of job creation according to privatization of public sport facilities
Project Year :
The study of Benchmarking for Public Sport Facilities through Compulsory Competitive Tendering.
学校体育施設・公共スポーツ施設へのニューパブリックマネジメントの導入に関する研究
2017 遠藤華英, 菅文彦
スポーツ立国戦略の実現に向けた学校体育施設の有効活用方策の研究
2011 舟橋弘晃
公共スポーツ施設のベンチマーキングに関する研究
イギリス ハーラム大学
Sport Club Management (Directed Research M) A
Graduate School of Sport Sciences
2022 spring semester
文部科学省 スポーツ庁の在り方に関する調査研究事業有識者検討会議 スポーツ庁の在り方に関する調査研究事業有識者検討会議
文部科学省 ロンドンオリンピック検証チーム委員 ロンドンオリンピック検証チーム委員
日本政策投資銀行 スマート・ベニュー研究会委員長 スマート・ベニュー研究会委員長
笹川スポーツ財団 国内調査委員会委員長
笹川スポーツ財団 国内調査委員会委員長 国内調査委員会委員長
笹川スポーツ財団 スポーツ白書編集委員 スポーツ白書編集委員
MXTV
MXTV
日本テレビ
日本テレビ