Updated on 2024/09/16

Affiliation
Faculty of Law, School of Law
Job title
Professor
Degree
修士(文学) ( 学習院大学 )
Master(Literture) ( Gakushuin University )

Research Experience

  • 2006
    -
     

    現在 早稲田大学法学部教授

  • 2001
    -
    2005

    Waseda University   School of Law

  • 1991
    -
    2000

    Gakushuin University

  • 1998
    -
    1999

    Tama Art University

  • 1992
    -
    1995

    Tamagawa Gakuen Junior College for Women

  • 1991
    -
    1992

    Tokyo University of Science

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1991

    Gakushuin University   Graduate School, Division of Humanities   French Literature  

  •  
    -
    1984

    Gakushuin Unifersity   Faculty of Literature   French Literature  

Professional Memberships

  •  
     
     

    The Japanese Writer's Association

  •  
     
     

    The Society for The History of Social Thought

  •  
     
     

    The Japan Society of French Language and Literature

Research Areas

  • Philosophy and ethics / European literature

Research Interests

  • Modern French Philosophy, Psychoanalysis, Philosophy of Buddhism,Jacques Derrida,Gilles Deleuze

 

Papers

  • Jacques Derrida and the Politics of Translations

    Takaaki MORINAKA

    Jacques Derrida, Monolingualism of the Other ; or the Prothesis of Origin, Translator's Commentary     197 - 216  2024.08

    Authorship:Corresponding author

  • Poetics ot the Inhuman ( Part 1 ): What questions should be raised in the face of the Gaza Genocide ?

    Takaaki MORINAKA

    Modern Poetry Magazine   67 ( 8 ) 90 - 99  2024.08  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

  • In Memoriam,Taijiro AMASAWA;Go to the Scenes of Poetic struggle to come

    Takaaki MORINAKA

      ( 3582 ) 1面  2023.03  [Invited]

  • Other Power, abegescheidenheit, and Faith : Between Shinran and Meister Eckhart

    Takaaki MORINAKA

    Shinran Kyogaku : The Otani Journal of Shin Buddhism   ( 116号 ) 65 - 84  2022.12  [Invited]

  • The Absoluteness of existential difference, The Power to become community: Setting out for Anti-discrimination

    Takaaki MORINAKA

      77 ( 3 ) 36 - 41  2022.03  [Invited]

  • Amida Buddha, or The Power of Becoming without any Transcendence; for The Pure Land to come

    Takaaki MORINAKA

      ( 28738 ) 12 - 12  2022.01  [Invited]

  • Chanting Prayer is Becoming Wind: Why the Philosophy of Other Power and Pure Land?

    Takaaki MORINAKA, interviewed, by HAPAX

    HAPAX 14:Climatology   ( 14 ) 6 - 28  2021.11  [Invited]

  • From Sovereign Power to Another Forgiveness:Toward the Abolition of Death Penalty

    Takaaki MORINAKA

      76 ( 3 ) 12 - 17  2021.03  [Invited]

  • 現代の思想として親鸞を読み解く(「親鸞万華鏡」)・インタヴュー

    守中高明

    同朋/東本願寺出版・真宗大谷派宗務所   72巻 ( 6号〔通巻830号〕 ) 37 - 40  2020.06  [Invited]

  • 弱者を切り捨てる思考(「新型コロナが問う日本と世界」)・インタヴュー

    守中高明

    しんぶん赤旗   ( 2020年5月15日(第24905)号 ) 1-2面  2020.05  [Invited]

  • The Power of Otherness as Anarchic Principle

    Takaaki MORINAKA

    HAPAX/Yakosha   ( 12号 ) 194 - 202  2020.03  [Invited]

  • 「象徴」の政治、外への祈り――天皇制から離脱するために

    守中高明

    福音と世界/新教出版社   74巻 ( 2019年11月号 ) 6 - 11  2019.10  [Invited]

  • 新・往生論――日本浄土教の脱‐神話化のために

    守中高明

    中外日報/中外日報社   ( 2019年8月21日(第28507)号 ) 7 - 7  2019.08

  • 他力という力、大慈悲の地平――現代思想としての親鸞

    守中高明

    同朋/東本願寺出版(真宗大谷派宗務所)   71巻 ( 819号 ) 17 - 17  2019.07

  • 松本卓也『創造と狂気の歴史――プラトンからドゥルーズまで』(講談社選書メチエ)・書評

    守中高明

    図書新聞/武久出版   ( 2019年6月29日(第3405)号・3面 ) 3 - 3  2019.06

  • 他力の思想を生きる(対談)

    守中高明, 栗原康

    図書新聞/武久出版   ( 2019年4月6日(3394)号 ) 1 - 3  2019.04

  • 浄土教を現代の言葉で――著者登場『他力の哲学:赦し、ほどこし、往生』・インタヴュー

    守中高明

    中外日報/中外日報社   ( 2019年4月5日号・6面 )  2019.04

  • ヴィンフリート・メニングハウス『生のなかば――ヘルダーリン詩学にまつわる試論』(月曜社)・書評

    守中高明

    週刊読書人/読書人   ( 2018年8月10日(3251)号 )  2018.08

  • 追放・主権・生き延びること――金時鐘という音域

    守中高明

    『金時鐘コレクション 1』・月報/藤原書店     6 - 8  2018.06

  • 戦争世代の傷伝えて(「許すな安倍9条改憲」)・インタヴュー

    守中高明

    「しんぶん赤旗」2018年3月4日・1面    2018.03

  • "The desire without lack"and our times:"Deleuze--letters and other texts"

    Takaaki MORINAKA

      96 ( 128 ) 283 - 285  2017.02  [Invited]

    CiNii

  • 言葉で支配を広げた歴史:平田雅博『英語の帝国――ある島国の言語の1500年史』(講談社、2016年)・書評

    守中高明

    東京新聞   ( 2016年11月13日号・朝刊 ) 11面  2016.11

  • An amendment to the Constitution as pathology of today

    Takaaki MORINAKA

      ( 2016年7月28日(第2679)号 ) 1面  2016.11

  • The figure of citizen: between 《national》,《racial》 and 《popular》

    Takaaki MORINAKA

    Arena (Chubu University)   ( 19 ) 105 - 122  2016.11  [Invited]

    CiNii

  • Philosophy,Translation,Performative――Living on borderlines

    Takaaki MORINAKA

    Jacques Derrida and Koichi TOYOSAKI"Translation and/or Performative"(Hosei Universty Press)     145 - 172  2016.09

  • Jacques Derrida and the psychoanalysis:on 《ears》-vol.2-

    Takaaki MORINAKA

      ( 1103 ) 125 - 139  2016.03

    CiNii

  • 不-可能なることの切迫——来たるべき赦しの倫理学のために

    守中高明

    ジャック・デリダ『赦すこと——赦し得ぬものと時効にかかり得ぬもの』解説論文(未来社)     99 - 135  2015.07

  • 詩論の半世紀から次代へ——『北川透 詩論集成』刊行記念シンポジウム・第1部

    佐々木幹郎, 瀬尾育生, 守中高明, 蜂飼耳

    現代詩手帖/思潮社   58 ( 2 ) 16 - 31  2015.02

    CiNii

  • ファシズムに抗する思考:細見和之『フランクフルト学派』(中公新書)書評

    守中高明

    「東京新聞」2015年1月11日(日)朝刊・9面     9  2015.01

  • ファロス・亡霊・天皇制——ジャック・デリダと中上健次

    守中高明

    『現代思想』臨時増刊号「総特集 デリダ」/青土社   43 ( 2 ) 322 - 344  2015.01

  • ニコラス・ロイル『デリダと文学』(中井亜佐子・吉田裕訳、月曜社)・書評

    守中高明

    「図書新聞」2014年10月11日号・8面   ( 3178 ) 8  2014.10

  • 母語・同一性・悲しみ——ポスト植民地状況の詩的証言

    守中高明

    韓国の知を読む/金京媛訳/ウィズダム・ハウス     215 - 219  2014.10

  • 命がけの怒り表明しよう(「2014年夏 黙ってはいられない」)

    守中高明

    「しんぶん赤旗」2014年9月7日号・1面    2014.09

  • カタストロフィーと言葉(下)——「フクシマ」以後、詩を書くことは可能か?

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   57 ( 6 ) 138 - 149  2014.06

    CiNii

  • カタストロフィーと言葉(上)——「フクシマ」以後、詩を書くことは可能か?

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   57 ( 5 ) 124 - 131  2014.05

    CiNii

  • The Genealogy of "Secrecy":Toward the Democracy to Come

    Takaaki MORINAKA

    WasedaOnline/YomiuriOnline,21 April 2014:http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/dy/opinion/culture_140421.html    2014.04

  • ≪秘密≫の系譜学——来たるべき民主主義へむけて

    守中高明

    WasedaOnline/YomiuriOnline:2014年4月7日:http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/    2014.04

  • 母語・同一性・悲しみ——ポスト植民地状況の詩的証言

    守中高明

    韓国・朝鮮の知を読む/野間秀樹編、クオン(CUON)     416 - 418  2014.02

  • ユダヤ詩人の魂読む——飯吉光夫『パウル・ツェラン』(白水社)

    守中高明

    「東京新聞」2013年10月13日朝刊・13面    2013.10

  • 反動全てに抗し憲法守る(「いま言いたい2013」)

    守中高明

    「しんぶん赤旗」2013年6月4日号・1面   ( 22440 ) 1 - 1  2013.06

  • 自然の声、力を聞く——瀬尾育生『純粋言語論』(五柳書院)

    守中高明

    「東京新聞」2012年10月14日朝刊・9面    2012.10

  • ロンダ・シービンガー『植物と帝国』(小川眞理子・弓削尚子訳)

    守中高明

    人文論集(早稲田大学法学会)   ( 47 ) 207 - 209  2009.02

    CiNii

  • 知のアリーナとしての副専攻

    守中高明

    人文論集(早稲田大学法学会)   ( 47 ) 39 - 42  2009.02

    CiNii

  • 《L'Entre》comme champ poetique:Bin Kimura, Andre Breton et Jacques Derrida

    Takaaki MORINAKA

    人文論集(早稲田大学法学会)   ( 47 ) 85 - 102  2009.02

    CiNii

  • 悲歌への賭け——『聖-歌章』のために

    守中高明

    現代詩手帖   51 ( 3 ) 91 - 93  2008.03

    CiNii

  • 関口裕昭『評伝 パウル・ツェラン』

    守中高明

    週刊読書人/読書人   ( 2722 ) 4  2008.01

  • 隔たり・イマージュ・忘却——デリダによるブランショ

    守中高明

    別冊『環』「ジャック・デリダ 1930—2004」   ( 13 ) 324 - 340  2007.12

  • La traduction comme critique de l'ethno-anthropocentrisme d'aujourd'hui--Benjamin,Segalen,Derrida

    Takaaki MORINAKA

    Tamkang Studies of Foreign Languages and Literatures/Tamkang University(淡江大学)   ( 9 ) 93 - 103  2007.06

  • ブルトンにおける〈近代〉——有限性の問い、偶然性の問い

    守中高明

    フランス文学における時間意識の変化/平成16-18年度科学研究費補助金(基盤(B)(2))による研究成果報告書(東京大学・塚本昌則編)     417 - 422  2007.04

  • 吉増剛造という開かれ

    高橋世織, 前田英樹, 諏訪敦彦, 稲川方人, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   50 ( 2 ) 82 - 94  2007.02

    CiNii

  • 稲川方人『聖—歌章』

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   50 ( 12 ) 122  2007

  • 共-存在の宛先——J=L・ナンシーのための断片

    守中高明

    水声通信/水声社   2 ( 10 ) 56 - 61  2006.08

    CiNii

  • 弔いの政治——反=教育的装置としての『アンティゴネー』

    守中高明

    舞台芸術/京都造形芸術大学 舞台芸術センター/月曜社   ( 10 ) 94 - 98  2006.06

    CiNii

  • 「人間」という形象とその現在——2006年1月、パリの舞台から

    守中高明

    演劇人/舞台芸術財団演劇人会議   ( 22 ) 116 - 123  2006.03

    CiNii

  • Translation as Dissemination:Multilinguality and De-Cathexis

    Morinaka Takaaki

    Traces/Hong Kong University Press   ( 4 ) 39 - 53  2006.03

  • 吉増剛造『天上ノ蛇、紫ノハナ』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   2005年10月1日号 ( 2744 )  2005.10

  • 「秘密」をめぐる断片

    守中高明

    未来/未来社   ( 459 ) 5 - 7  2004.12

    CiNii

  • 秘密からパッションへ

    守中高明

    現代思想/青土社   32 ( 15 ) 151 - 157  2004.12

  • 歴史状況のなかで——戦後詩再考

    吉田文憲, 野村喜和夫, 和合亮一, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   47 ( 10 ) 150 - 165  2004.10

  • 炸裂する文法、群島の(熱い/死の)情動 ——吉増剛造『長編詩 ごろごろ』

    守中高明

    新潮/新潮社   101 ( 10 ) 256 - 257  2004.10

  • 挑発続ける転移の思考——追悼 ジャック・デリダ

    守中高明

    毎日新聞 2004年10月13日夕刊    2004.10

  • 和田忠彦『声、意味でなく——わたしの翻訳論』

    守中高明

    国文学/学燈社   49 ( 10 ) 141  2004.09

  • 「すでに老いた彼女」をめぐって

    青山真治, 糸圭秀実, 守中高明

    早稲田文学/早稲田文学会   29 ( 2 ) 4 - 19  2004.03

    CiNii

  • 「石の聲」と「友の声」のあいだ——吉増剛造からハイデガーへ

    守中高明

    文学/岩波書店   5 ( 2 ) 150 - 151  2004.03

  • 12人の思想家たち(7)ブランショ

    守中高明

    ふらんす/白水社   78 ( 10 ) 90 - 93  2003.10

    CiNii

  • 糸圭秀実『革命的な、あまりに革命的な ——「1968年の革命」史論』

    守中高明

    国文学/学燈社   48 ( 10 ) 86 - 87  2003.08

  • 「錯乱としての六八年」

    渡部直己, 守中高明

    週刊読書人/読書人   2003年6月20日号 ( 2492 )  2003.06

  • 来たるべき読者への呼びかけ

    小林康夫, 石井洋二郎, 立花英裕, 守中高明

    現代詩手帖「特集・ロートレアモン」/思潮社   46 ( 3 ) 10 - 27  2003.03

    CiNii

  • 終りなき切迫の思考——モーリス・ブランショ追悼

    守中高明

    週間読書人/読書人   2003年3月14日号 ( 2478 )  2003.03

  • 歴史、断ち切られる空虚——『ベルリン・ユダヤ博物館のための断片×3』

    守中高明

    ユリイカ/青土社   35 ( 4 ) 142 - 146  2003.03

    CiNii

  • 怪物の身体——ロートレアモンと古代唯物論

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   46 ( 3 ) 52 - 61  2003.03

    CiNii

  • 主権の問い、暴力の問い

    守中高明

    図書/岩波書店   ( 645 ) 42 - 45  2003.01

    CiNii

  • 反復の掟

    守中高明

    吉野朔実『ECCENTRICS エキセントリクス』2・解説エッセイ(小学館文庫)     334 - 337  2002.11

  • 『稲川方人全詩集』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   2002年7月6日号 ( 2588 )  2002.07

  • 「歴史・形式・生——現代詩はどこにあるか」

    稲川方人, 平出隆, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   45 ( 6 ) 74 - 94  2002.06

    CiNii

  • 翻訳の政治学

    金時鐘, 小森陽一, 守中高明

    思想/岩波書店   ( 936 ) 100 - 126  2002.04

    CiNii

  • 怪物性・翻訳・証言

    ミシェル・ドゥギー, 守中高明

    ユリイカ/青土社   34 ( 5 ) 250 - 259  2002.04

    CiNii

  • 孤独・事件・悲歌――『稲川方人全詩集』・栞

    守中高明

    『稲川方人全詩集』思潮社     1 - 3  2002.04

  • ジャック・デリダ『滞留』

    守中高明

    週刊読書人/読書人   2002年3月8日号 ( 2427 )  2002.03

  • 「非人間的なるもの」の倫理を定位するために —ジョルジョ・アガンベン『アウシュヴィッツの残りのもの』

    守中高明

    批評空間/批評空間   3 ( 2 ) 218 - 224  2002.01

  • Thoughts of Imminence

    Takaaki MORINAKA

        82 - 84  2001.08  [Invited]

  • 「野にさまよう、言葉の震え——吉田文憲『原子野』を読む」

    吉田文憲, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   44 ( 8 ) 140 - 143  2001.08

    CiNii

  • グローバリズムの時代における「種」的思考 ——中沢新一『フィロソフィア・ヤポニカ』

    守中高明

    新潮/新潮社   98 ( 6 ) 252 - 253  2001.06

  • 「〈世界〉のなかで複数であること——シュルレアリスムの戦争・神話・政治」

    西谷修, 鈴木雅雄, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   44 ( 4 ) 10 - 27  2001.04

    CiNii

  • 記憶の掘り起こしと歴史の書き換え

    岩崎稔, 本橋哲也, 守中高明

    週間読書人/読書人   2000年12月22日号 ( 2367 )  2000.12

  • 詩と歴史の切り結ぶ場所で(連続シンポジウム第3回)

    野沢啓, 野村喜和夫, 城戸朱理, 守中高明, 永原孝道

    現代詩手帖/思潮社   43 ( 12 ) 194 - 221  2000.12

    CiNii

  • 近代性の臨界に直面して(連続シンポジウム第2回)

    野沢啓, 野村喜和夫, 城戸朱理, 守中高明, 永原孝道, 辻井喬, 添田馨

    現代詩手帖/思潮社   43 ( 12 ) 164 - 193  2000.12

    CiNii

  • 戦後詩を解き放つために(連続シンポジウム第1回)

    野沢啓, 野村喜和夫, 城戸朱理, 守中高明, 永原孝道, 吉田文憲, 田中庸介

    現代詩手帖/思潮社   43 ( 12 ) 136 - 163  2000.12

    CiNii

  • ボーダーライン ——「アジア的身体」のための破片

    守中高明

    ユリイカ/青土社   32 ( 15 ) 188 - 193  2000.12

    CiNii

  • 田村隆一をいかに超えるか

    白石かずこ, 新倉俊一, 藤井貞和, 佐々木幹郎, 和合亮一, 城戸朱理, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   43 ( 11 ) 38 - 60  2000.11

    CiNii

  • 「日本近代詩」とその分身たち-平出隆『弔父百首』をめぐって

    守中高明

    新潮/新潮社   97 ( 11 ) 98 - 99  2000.11

  • Restanceのための破片

    守中高明

    トレイシーズ/岩波書店   1 ( 1 ) 135 - 136  2000.11

  • 起源のミメーシス——ハイデガーとロマン主義

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   43 ( 9 ) 97 - 103  2000.09

    CiNii

  • 井戸の過去と未来

    守中高明

    ユリイカ/青土社   32 ( 4 ) 88 - 93  2000.03

    CiNii

  • 宇野邦一『詩と権力のあいだ』

    守中高明

    週間読書人/読書人   2000年2月4日号 ( 2321 )  2000.02

  • 闘いの基底——山城むつみ『転形期と思考』

    守中高明

    文学界/文藝春秋   53 ( 12 ) 266 - 268  1999.12

    CiNii

  • 無言・偶然・わたくしたち—“The Other Voice”論

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   42 ( 10 ) 37 - 40  1999.10

    CiNii

  • 思考のメタファーとしてのダンス(翻訳)

    アラン・バディウ;守中高明

    批評空間/太田出版   第2期 ( 第22号 ) 132 - 144  1999.07

    CiNii

  • 時間・運動・リアリティ—保坂和志『〈私〉という演算』

    守中高明

    新潮/新潮社   96 ( 6 ) 292 - 293  1999.06

  • 朔太郎あるいは「退却」の教え——死児の系譜学(1)

    守中高明

    批評空間/太田出版   2 ( 21 ) 42 - 56  1999.04

    CiNii

  • 〈存在〉の名としての〈生〉について(翻訳)

    アラン・バディウ, 守中高明

    批評空間/太田出版   第2期 ( 第20号 ) 151 - 159  1999.01

  • 形式化と幽霊—東浩紀によるデリダ

    守中高明

    新潮/新潮社   95 ( 12 ) 184 - 185  1998.12

  • 死・遅延・無意識

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   41 ( 10 ) 196 - 201  1998.10

  • 死(者たち)と形式

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   41 ( 9 ) 134 - 139  1998.09

    CiNii

  • 反動について私が知っている2、3の事柄

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   41 ( 8 ) 46 - 51  1998.08

    CiNii

  • 文芸時評

    守中高明

    新潮/新潮社   95 ( 8 ) 220 - 224  1998.08

    CiNii

  • バディウがドゥルーズを読む(翻訳)

    ベルナール・シシェール, 守中高明

    批評空間/太田出版   第2期 ( 第18号 ) 119 - 128  1998.07

  • 文芸時評

    守中高明

    新潮/新潮社   95 ( 7 ) 335 - 339  1998.07

    CiNii

  • 文芸時評

    守中高明

    新潮/新潮社   95 ( 6 ) 224 - 228  1998.06

    CiNii

  • 小林康夫『創造者たち——現代芸術の現場』

    守中高明

    建築文化/彰国社   1998年5月号  1998.05

  • 「マルクス主義批判」をめぐって

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   41 ( 5 ) 120 - 126  1998.05

  • 文芸時評

    守中高明

    新潮/新潮社   95 ( 5 ) 229 - 233  1998.05

    CiNii

  • 災厄について

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   41 ( 4 ) 131 - 137  1998.04

  • エドモン・ジャベス『小冊子を脇に抱えた異邦人』

    守中高明

    週刊読書人/読書人   1998年3月13日号 ( 2226 )  1998.03

  • 喪のポリティクスのための断片×3

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   41 ( 3 ) 134 - 137  1998.03

    CiNii

  • 自然・クリプト・死

    守中高明

    宮沢賢治全集第13巻(下)月報/筑摩書房    1997.11

  • ハイデガー全集第4巻『ヘルダーリンの詩作の解明』

    守中高明

    週刊読書人/読書人   1997年10月3日号 ( 2204 )  1997.10

  • 〈共同性〉批判としての「戦後詩」

    酒井直樹, 川村湊, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   40 ( 9 ) 10 - 26  1997.09

  • 詩的存在論の政治——ハイデガーによるヘルダーリン

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   40 ( 9 ) 78 - 83  1997.09

    CiNii

  • 力の刻印——『碑』をめぐる覚え書き

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   40 ( 8 ) 50 - 53  1997.08

    CiNii

  • 空間を切り裂く声と眼差し —現代詩フェスティヴァル97〈ダンス/ポエジー〉

    石光泰夫, 小林康夫, 三浦雅士, 野村喜和夫, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   40 ( 6 ) 48 - 65  1997.06

    CiNii

  • 酒井直樹『日本思想という問題——翻訳と主体』

    守中高明

    東京新聞   1997年4月27日朝刊  1997.04

  • アリアドネーの奸策

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   40 ( 3 ) 86 - 91  1997.03

  • パウル・ツェラン/ネリー・ザックス『往復書簡』イスラエル・ハルフェン『パウル・ツェラーン』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1997年2月1日号 ( 2328 )  1997.02

  • リチャード・クライン『煙草は崇高である』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1997年2月22日号 ( 2331 )  1997.02

  • 癒えぬものの政治——ハイデガーとヘルダーリンのあいだ

    守中高明

    批評空間/太田出版   2 ( 12 ) 76 - 88  1997.01

    CiNii

  • 反=書物の時代におけるポエジー ——高橋睦郎+高橋悠治『Voice Garden』

    守中高明

    InterCommunication/NTT出版   ( 18 ) 80 - 81  1996.10

  • 反復の掟、環の祈り

    守中高明

    加納光於展カタログ/ギャルリー・ユマニテ    1996.10

  • 丹生谷貴志『死体は窓から投げ捨てよ』

    守中高明

    すばる/集英社   18 ( 9 ) 354  1996.09

  • 頽廃と批判——「作品」=「非-作品」をめぐる断片

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   39 ( 9 ) 81 - 83  1996.09

    CiNii

  • 分析、終わりなき分析

    守中高明

    イマーゴ/青土社     386 - 387  1996.07

  • 国語批判のために——翻訳者としての詩人

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   39 ( 7 ) 48 - 54  1996.07

    CiNii

  • 幸福の迷宮——ヨシフ・ブロツキー『ヴェネツィア—水の迷宮の夢』

    守中高明

    新潮/新潮社   93 ( 4 ) 377  1996.04

  • 詩的統覚についての覚書——瀬尾育生『DEEP PURPLE』の余白に

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   39 ( 4 ) 98 - 101  1996.04

    CiNii

  • エドモン・ジャベス『書物への回帰』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1996年3月16日号 ( 2286 )  1996.03

  • 二人、あるいは喪の光景——宮沢賢治における倫理の問い

    守中高明

    言語文化/明治学院大学言語文化研究所   ( 13 ) 18 - 27  1996.03

  • 〈物質〉の要請——終焉の政治学と詩のプログラム

    守中高明

    情況/情況出版   2 ( 7 ) 51 - 57  1996.03

  • 詩はニヒリズムに抗う、なぜなら……

    糸圭秀実, 稲川方人, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   39 ( 2 ) 75 - 91  1996.02

    CiNii

  • 詩、あるいは無の横断について

    守中高明, 小林康夫

    現代詩手帖/思潮社   39 ( 2 ) 138 - 147  1996.02

    CiNii

  • 強度、あるいは糸なきアリアドネ——分裂者分析をめぐる覚書

    守中高明

    現代思想/青土社   24 ( 1 ) 276 - 279  1996.01

    CiNii

  • ダニロ・キシュ『若き日の哀しみ』

    守中高明

    マリ・クレール/中央公論社     228  1995.12

  • 出来事・記憶・われわれ——『ショアー』と「アウシュヴィッツ以後の詩」の条件

    守中高明

    未来/未来社   351   10 - 13  1995.12

  • 言葉・沈黙・自由

    守中高明

    國文學/學燈社   40 ( 13 ) 37 - 41  1995.11

    CiNii

  • 立川健二『愛の言語学』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1995年10月17日号  1995.10

  • ノーマン・O・ブラウン『ラヴズ・ボディ』

    守中高明

    すばる/集英社   17 ( 10 ) 290  1995.10

  • 阿部良雄『シャルル・ボードレール——〈現代性の成立〉』

    守中高明

    すばる/集英社   ( 10 ) 290  1995.10

  • 『ほんたうの神様』と『科学』

    吉本隆明, 守中高明

    文藝/河出書房新社   34 ( 3 ) 64 - 74  1995.08

  • 岩成達也『私の詩論大全』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1995年8月5日号  1995.08

  • 政治(翻訳)

    ジャン=リュック・ナンシー, 守中高明

    批評空間/太田出版   第2期 ( 第6号 ) 68 - 87  1995.07

  • 二人、あるいは盲目——パウル・ツェランの眼差し

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   38 ( 7 ) 74 - 77  1995.07

    CiNii

  • ヴィクトール・セガレン『〈エグゾティスム〉に関する試論/羈旅』

    守中高明

    文藝/河出書房新社   34 ( 2 ) 333  1995.05

  • 記号・出来事・反復——詩的言語と舞踏する身体

    守中高明

    WALK/水戸芸術館ACM劇場   1 ( 15 ) 40 - 41  1995.03

  • エチエンヌ・バリバール『ルイ・アルチュセール——終りなき切断のために』

    守中高明

    文藝/河出書房新社   34 ( 1 ) 331  1995.02

  • 反=俯瞰的な詩の可能性へ

    野村喜和夫, 城戸朱理, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   37 ( 12 ) 10 - 29  1994.12

  • 佐々木敦『ゴダール・レッスン』

    守中高明

    カイエ・デュ・シネマ・ジャポン   ( 14 ) 16 - 17  1994.12

  • 抒情・イロニー・物質——伊東静雄と保田與重郎のあいだ

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   37 ( 9 ) 58 - 61  1994.09

    CiNii

  • 辻井喬『詩が生まれるとき』

    守中高明

    新潮/新潮社   91 ( 7 ) 417  1994.07

  • マルグリット・デュラス『廊下で座っているおとこ』

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   37 ( 7 ) 113  1994.07

  • 灰の分有——パウル・ツェラン試論

    守中高明

    批評空間/太田出版   2 ( 2 ) 170 - 183  1994.07

  • 分析主体と(しての)理論の主体

    守中高明

    イマーゴ/青土社   5 ( 5 ) 260 - 261  1994.05

  • 茄子の思考——あるいは唯物論的「イロニイ」について

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   37 ( 2 ) 108 - 112  1994.02

  • 詩的言語の普遍性

    粕谷栄市, 野沢啓, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   36 ( 14 ) 10 - 29  1993.12

  • フィリップ・ソレルス『女たち』

    守中高明

    文藝/河出書房新社   32 ( 4 ) 353  1993.11

  • 自然・表徴・悲劇——ヘルダーリンによる非-神学としての詩学

    守中高明

    ルプレザンタシオン/筑摩書房   ( 5 ) 67 - 74  1993.11

  • 線と浅さ——コクトーの手

    守中高明

    新潮/新潮社   90 ( 7 ) 250 - 251  1993.07

  • 拘束と放棄——ポール・オースターによる「フランス詩」

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   36 ( 6 ) 88 - 91  1993.06

    CiNii

  • どこで詩を成り立たせるか——詩への欲望・疑義・特権性

    瀬尾育生, 横木徳久, 守中高明

    現代詩手帖/思潮社   36 ( 7 ) 92 - 117  1993.05

  • 加納光於『夢のパピルス』

    守中高明

    現代詩手帖   36 ( 3 ) 158 - 159  1993.03

  • 宇野邦一『日付のない断片から』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1993年2月13日号 ( 2137 )  1993.02

  • 不可能なる喪

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   36 ( 2 ) 45 - 47  1993.02

    CiNii

  • 〈忘却〉の地層

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   35 ( 12 ) 116 - 121  1992.12

  • 精神分析とその署名者——R.マジョール、J.デリダ他『ラカンと哲学者たち』

    守中高明

    イマーゴ/青土社   3 ( 10 ) 244 - 245  1992.10

  • 〈文字〉の審級

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   35 ( 10 ) 136 - 137  1992.10

  • 〈翻訳者〉としての詩人

    守中高明

    現代詩手帖   35 ( 9 ) 173 - 175  1992.09

    CiNii

  • 〈擬体〉のリアリティ

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   35 ( 8 ) 174 - 175  1992.08

  • アルトー/デリダ『デッサンと肖像』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1992年7月4日号 ( 2108 )  1992.07

  • 〈残酷〉の不在

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   35 ( 7 ) 126 - 127  1992.07

  • 強度と光——宮澤賢治における〈自然〉

    守中高明

    四次元実験工房/矢立出版   ( 16 ) 84 - 94  1992.06

  • 歌と出来事——大野一雄『魂の風景』のために

    守中高明

    現代詩手帖   35 ( 6 ) 86 - 88  1992.06

    CiNii

  • 思弁的なるものの休止(翻訳)

    フィリップ・ラクー=ラバルト, 守中高明

    批評空間/福武書店   第1期 ( 第5号 ) 218 - 244  1992.04

  • ヘルダーリンをめぐる対話――フィリップ・ラクー=ラバルトに聞く(翻訳)

    フィリップ・ラクー=ラバルト, 守中高明

    批評空間/福武書店   第1期 ( 第5号 ) 202 - 217  1992.04  [Invited]

  • (反)オイディプスと(しての)言葉——朝吹亮二/松浦壽輝のための断片×2

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   35 ( 3 ) 101 - 107  1992.03

    CiNii

  • 谷川渥『バロックの本箱』

    守中高明

    図書新聞/図書新聞   1992年2月8日号 ( 2088 )  1992.02

  • 無の刻印——エドモン・ジャベス試論(1)

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   34 ( 6 ) 124 - 129  1991.06

    CiNii

  • 吉岡実における引用とパフォーマティヴ

    守中高明

    現代詩読本・特装版 吉岡実/思潮社     181 - 189  1991.04

  • 透明と痕跡——瀧口修造の場処

    守中高明

    現代詩手帖/思潮社   34 ( 3 ) 66 - 71  1991.03

    CiNii

  • 治癒と反復——イジドール・デュカスによる『ポエジー』

    守中高明

    哲学/哲学書房   3 ( 4 ) 187 - 195  1989.12

▼display all

Books and Other Publications

  • Jacques Derrida, Monolingualism of the Other ; or The Prothesis of Origin

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole translator, pp.1-216)

    Iwanami Shoten publishers  2024.08 ISBN: 9784003860229

  • Buddhist thinker Shinran as a Kaleidoscope illuminatting contemporary society

    Takaaki MORINAKA( Part: Contributor, Interview,Reading Shinran as a Modern Thought)

    Higashi-Honganji Publishers  2023.12 ISBN: 9784834106831

  • Philosophy of Pure Land Buddhism: Prayer to Amida Buddha, All living things, Great compassion and mercy

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Kawade shobo publisher  2021.08 ISBN: 9784309228259

  • Law for Our Sustainable World:Promoting "Law and Sustainability"(Ch.10 Ontological Ethics of the Care of Others: Vulnerability, Responsibility and Hospitality)

    Takaaki MORINAKA( Part: Contributor)

    The Institute of Comparative Law, Waseda University/Seibundo Publishing Co.,LTD  2020.08

  • アーレント読本(分担執筆:第Ⅱ部・2「約束と赦し――アウシュヴィッツ以後の時代における政治倫理学」を寄稿)

    守中高明( Part: Contributor)

    法政大学出版局  2020.07 ISBN: 9784588151095

  • Philosophy of The Power of Otherness : Forgiveness, Gift and Rebirthing to Pure Land Buddhism

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Kawadeshobo Publishers  2019.02 ISBN: 9784309249001

  • Jacques Derrida and the psychoanalysis:ear, secret, ashes and sovereignty

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Iwanami-shoten publishers  2016.11 ISBN: 9784000611572

  • ジャック・デリダ『赦すこと——赦し得ぬものと時効にかかり得ぬもの』

    翻訳

    未来社  2015.07 ISBN: 9784624932633

  • モーリス・ブランショ『他処からやって来た声——デ・フォレ、シャール、ツェラン、フーコー』

    翻訳

    以文社  2013.02 ISBN: 9784753103102

  • Infinite Passion:Derrida, Blanchot, Deleuze

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Ed.Miraisha  2012.03 ISBN: 9784624011857

  • 〈前衛〉とは何か?〈後衛〉とは何か?——文学史の虚構と近代性の時間(分担執筆:「ブルトンにおける〈近代〉——有限性の問い、偶然性の問い」を寄稿)

    塚本昌則, 鈴木雅雄編, 鈴木啓二, 守中高明, 澤田直, 他

    平凡社  2010.04

  • 詩的間伐——対話2002-2009(鼎談:第10章「「悲劇の恋/歌」の場所」、第11章「「素朴さ」にどう対峙するか」に参加)

    稲川方人, 瀬尾育生

    思潮社  2009.10

  • 系族

    守中高明

    思潮社  2009.07 ISBN: 9784783731368

  • 21世紀を生き抜くためのブックガイド——新自由主義とナショナリズムに抗して(鼎談:第3章「記憶の掘り起こしと歴史の書き換え」に参加)

    岩崎稔, 本橋哲也編, 田崎英明, 酒井隆史, 守中高明

    河出書房新社  2009.04

  • 思考のフロンティア 壊れゆく世界と時代の課題(基調報告および座談会:第4章「言語と法、人間の領域——正義はどこにあるか」に参加)

    市野川容孝, 小森陽一編, 米谷匡史, 姜尚中, 臼杵陽, 高橋哲哉, 上野成利, 杉田敦, 守中高明, 竹村和子, 齊藤純一, 金子勝

    岩波書店  2009.03 ISBN: 9784000228886

  • ジャック・デリダ『精神分析の抵抗』

    翻訳(分担訳, 鵜飼哲, 守中高明, 石田英敬)

    青土社  2007.06 ISBN: 9784791763320

  • 変成する思考——グローバル・ファシズムに抗して

    市野川容孝, 小森陽一, 守中高明, 米谷匡史

    岩波書店  2005.08 ISBN: 4000270141

  • The Law

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Iwanami-shoten publishers  2005.06 ISBN: 4000270109

  • Being ans Ashes:Celan, Derrida and after

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Jimbunshoin pub.  2004.06 ISBN: 4409040677

  • ジャック・デリダ『コーラ プラトンの場』

    翻訳

    未来社  2004.04 ISBN: 4624932528

  • 『Edge 映画と詩のあいだ』United Islands of Poetry

    吉増剛造, 永原孝道, 城戸朱理, 守中高明

    Art Square(共著:第3章「United Islands of Poetry」)  2003.11

  • 講座文学4『詩歌の饗宴』(分担執筆:「詩と国境——民族・翻訳・宛先」を寄稿)

    守中高明

    岩波書店  2003.11 ISBN: 400011204x

  • 〈歴史認識〉論争(分担執筆:「「靖国神社」論争——戦死者と国家」を寄稿)

    高橋哲哉編, 守中高明

    作品社  2002.10

  • ジル・ドゥルーズ『批評と臨床』

    翻訳(共訳, 守中高明, 谷昌親, 鈴木雅大

    河出書房新社  2002.10 ISBN: 4309242634

  • 『「知」的放蕩論序説』

    蓮實重彦, 糸圭秀実, 渡部直己, 菅谷憲興, 守中高明

    河出書房新社(共著:第3章「思想と歴史をめぐって」に参加)  2002.10 ISBN: 4309015050

  • Ph.ラクー=ラバルト&J-L.ナンシー『ナチ神話』

    翻訳

    松籟社  2002.07 ISBN: 4879842206

  • 事典 哲学の木(項目:「詩」を担当)

    守中高明

    講談社  2002.03

  • 『ミシェル・フーコー思考集成X』

    翻訳

    筑摩書房(分担訳:「倫理の系譜学について——進行中の作業の概要」を担当)  2002.03 ISBN: 4480790306

  • シスター・アンティゴネーの暦のない墓

    守中高明

    思潮社  2001.11 ISBN: 4783712859

  • 思想読本3・ハイデガー(分担執筆:「切迫の思考」を寄稿)

    木田元編, 守中高明

    作品社  2001.08

  • ジャック・デリダ『たった一つの、私のものではない言葉』

    翻訳

    岩波書店  2001.05 ISBN: 4000012932

  • 現代詩読本・田村隆一(分担執筆:「「われわれ」とは誰か」を寄稿)

    守中高明

    思潮社  2000.08

  • 文化解体の想像力(分担執筆:「贈与と驚異——『ナジャ』論」を寄稿)

    鈴木雅雄, 真島一郎編, 守中高明

    人文書院  2000.07

  • 宗教への問い2:「光」の解読(分担執筆:「言葉そして狂気——ヘルダーリンの光」を寄稿)

    小林康夫編, 守中高明

    岩波書店  2000.06

  • The Deconstruction(s)

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Iwanami-shoten publishers  1999.12 ISBN: 4000264257

  • 現代詩文庫・守中高明詩集

    守中高明

    思潮社  1999.05 ISBN: 4783709262

  • シュルレアリスムの射程——言語・無意識・複数性(分担執筆:「ブルトンとコミュニケーションの問い」を寄稿)

    鈴木雅雄編, 守中高明

    せりか書房  1998.10

  • Anti-poetic grammar

    Takaaki MORINAKA( Part: Sole author)

    Shicosha pub.  1995.06 ISBN: 478371570x

  • 大真実(分担執筆:「幸福」「労働」「喪」を寄稿)

    中沢新一, 赤間啓之, 守中高明, 香山リカ, 上野俊哉編

    新潮社  1995.04

  • ドゥルーズ横断(分担執筆:「子供の情景——痛み・これ・リトルネロ」を寄稿)

    宇野邦一編, 守中高明

    河出書房新社  1994.09 ISBN: 4309241522

  • ジル・ドゥルーズ+フェリックス・ガタリ『千のプラトー』

    翻訳(共訳, 宇野邦一, 小沢秋広, 田中敏彦, 豊崎光一, 宮林寛, 守中高明

    河出書房新社  1994.09 ISBN: 4309241514

  • 現代詩文庫 続続・天沢退二郎詩集

    天沢退二郎, 解説, 守中高明, 譚海の掟, 天沢退二郎試論

    思潮社  1993.10

  • ジャック・デリダ『シボレート——パウル・ツェランのために』

    翻訳(共訳, 小林康夫, 守中高明, 吉光夫

    岩波書店  1990.03 ISBN: 4000026763

▼display all

Works

  • 11th International Genoa Poetry Festival

    Artistic work 

    2005.06
    -
     

  • レクチャー「欲動・反復・痕跡——詩のリズム」、in港大尋「リズムデザイン」ワークショップ&レクチャー(第4回)、2004年2月14日、門前仲町天上ホール

    Artistic work 

    2004.02
    -
     

  • 「砂の日」(テクスト+朗読:守中高明、ピアノ+作曲:港大尋/1999年12月24日、門前仲町天上ホール)

    Artistic work 

    1999.12
    -
     

  • 「シスター・アンティゴネーの暦のない墓」(テクスト+朗読:守中高明、ピアノ+作曲:港大尋/1997年11月6日、いずみホール)

    Artistic work 

    1997.11
    -
     

  • 「二人、あるいは国境の歌」(テクスト:守中高明)、ピアノ+作曲:三宅榛名、朗読:黒木里美・守中高明/1995年11月8日、天王洲アイル・スフィアメックス)

    Artistic work 

    1995.11
    -
     

Presentations

  • The Poetics of the In-human ; What is the question to be asked in the age of the Gaza Genocide.

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Asociation for Deconstruction 10th Anniversary Meetings (in Waseda University, School of Culture, Media and Society 

    Presentation date: 2024.02

    Event date:
    2024.02
     
     
  • Structre and Power of "Amida Buddha's original vow" : Prayer to Amitabha, Ana-chronisme, and Performative

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Presentation date: 2022.01

    Event date:
    2022.01
     
     
  • Power of Otherness, Detachment, Faith; Between the religious philosophies of Shinran and Meister Eckhart

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Presentation date: 2021.10

  • Deus sive Natura; Philosophy of Immanence in Spinoza and Shinran

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Presentation date: 2021.09

    Event date:
    2021.09
     
     
  • Discourse and Law on Refugees and Terrorism in Europe: A Dialogue between Psychoanalysis and Law

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Presentation date: 2017.05

  • The Non-power and the Divine violence:Toward a 《Forgiveness》 without Sovereignty

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    International College of Philosophy  (Paris)  International College of Philosophy(Paris)

    Presentation date: 2015.12

  • The figure of the Citizen: Between the 《National》, the 《Racial》 and the 《Popular》

    Takaaki MORINNAKA  [Invited]

    Presentation date: 2015.06

  • Phallus, Ghosts, and the Emperor System: Jacques Derrida and Kenji Nakagami

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Presentation date: 2014.11

    Event date:
    2014.11
     
     
  • What is Neoliberalism: Today's World as Seen from National Strategic Special Zones

    Kenji UTSUNOMIYA, KAKU Yanchun, Chikako NKAYAMA, Takaaki MORINAKA

    Presentation date: 2014.10

  • Translation(s) as Critical practice against the Ethno-anthropocentrism of Today: Benjamin, Segalen and Derrida

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Presentation date: 2006.06

    Event date:
    2006.06
     
     
  • "Betweenness" as Poetical Language Field; Bin Kimura, André Breton and Jacques Derrida

    Takaaki MORINAKA  [Invited]

    Presentation date: 2006.02

▼display all

Research Projects

  • Jacques Derrida and the Questions of religious philosophy

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2018.04
    -
    2022.03
     

    MORINAKA Takaaki

     View Summary

    By introducing into the interpretation of Japanese Kamakura Buddhism the original concepts of religious thought elaborated by the contemporary French philosopher Jacques Derrida, I have succeeded in renewing the medieval Pure Land Buddhism of Honen, Shinran, and Ippen into effective thought for the modern age. My books "The Philosophy of the Power of Otherness: Forgiveness, Gift, and Rebirth into the Pure Land" (Kawade Shobo Shinsha, February 2019, 249 pages) and "The Philosophy of the Pure Land: Nembutsu, All Sentient Beings, and the Great Compassion" (Kawade Shobo Shinsha, August 2021, 270 pages) are the results of this work.
    After the publication of these two books, I have been asked to give lectures and presentations at several Buddhist conferences, and to contribute articles and author interviews to Buddhist and Christian journals and newspapers, each of which has received a considerable response.

  • Jacques Derrida and the Questions of psychoanalysis

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2014.04
    -
    2018.03
     

    MORINAKA Takaaki

     View Summary

    I conducted exhaustive research on the deep and complicated relation that the modern French philosopher, Jacques Derrida, forms with psychoanalysis, and I published the results in a book entitled,"Jacques Derrida and the Psychoanalysis: Ears, Secrecy, Ashes and Sovereignty"(Iwanami Shoten Publishers,2016,258 pages).And I also published a translation of one of the most important last works of Derrida,"On Forgiveness:The Unforgiveable and the Imprescriptible"(Miraisha Publishers,2015,140 pages) with a long and detailed commentary.
    In addition, I read a paper at a comprehensive symposium to commemorate Derrida's achievements, held on the 10th anniversary of the death of this philosopher, and this was printed in a special issue of a modern philosophical journal.

Misc

 

Syllabus

▼display all

 

Social Activities

  • 出演『「赦し」とは何か――法然・親鸞から考える死刑廃止論』

    企画・MC:代 麻理子 Youtubeチャンネル「未来に残したい授業」 

    2023.09
    -
    Now

  • 出演『「贈与論」から読み解く浄土仏教――元祖アナキスト 一遍』

    企画・MC:代 麻理子 Youtubeチャンネル「未来に残したい授業」 

    2023.03
    -
    Now

  • 出演『ドゥルーズで読み解く浄土仏教――親鸞と生成変化』

    企画・MC:代 麻理子  Youtubeチャンネル「未来に残したい授業」 

    2023.02
    -
    Now

  • 出演『他力の哲学――「未来完了」という自由、「自然(じねん)」というエチカ』

    企画・MC:代 麻理子  Youtube チャンネル「未来に残したい授業」 

    2022.12
    -
    Now

  • 「声たち、ざわめく灰の記憶~境界線の言葉~」 主演・テクスト・朗読パフォーマンス:守中高明、共演:蜷川有紀、作曲・ピアノ:港大尋

    制作:テレコムスタッフ/提供:Art Square  シリーズ「Edge 未来を、さがす」/スカイパーフェクTV216CH 

    2001.10
     
     

     View Summary

    〜声たち、ざわめく灰の記憶——境界線の言葉〜
    (シリーズ「Edge〜未来を、さがす」)
    ドキュメンタリー作品(インタヴュー、朗読パフォーマンス等)

Overseas Activities

  • ジャック・デリダ研究

    2015.09
    -
    2017.03

    フランス   パリ西大学(ナンテール校)

  • シュルレアリスムと「間」の概念

    2005.04
    -
    2006.03

    フランス   国立東洋言語文化研究院

Sub-affiliation

  • Faculty of Law   Graduate School of Law

  • Affiliated organization   Global Education Center

Internal Special Research Projects

  • シレジウスにおける否定神学とその彼方――現代哲学からのアプローチ

    2023  

     View Summary

     キリスト教神秘主義詩人アンゲルス・シレジウス(1624‐1677年)の思考は、一般に「否定神学」と呼ばれる。しかし、代表作『ケルビムのごとき旅人』(1675年)を緻密に読解するとき、その呼称の不適切性が理解される。シレジウスにおける〈神性〉とは、知と言語によって把握・表現することが可能なものに対立する否定性ではなく、人間知性の領界=秩序に還元できない別種の〈過剰〉そのものなのである。 シレジウスが呼びかける神は、いかなる名も適合しないがゆえにあらゆる名を要求し、いかなる固有性も持たぬがゆえにあらゆるものを受け容れ、いかなる言語活動も非‐十全であるがゆえに絶えざる呼びかけを触発する。それは人間存在をして無限の自己贈与へと誘うなにかであり、その〈過剰〉に晒されるとき、因果律と目的論の一切は失効する。  事実、『根拠律』(1957年)一冊をシレジウス読解に充てたハイデガーは、「薔薇は何故なしにある、それは咲くが故に咲く」という詩人の名高い一句をライプニッツの「根拠の命題」=「いかなるものも根拠なしに在るのではない」と対照させつつ、この詩句の孕む「矛盾」とその解消の方向性を指し示す。この詩句と命題が相互に矛盾をはらんで見えるとすれば、それは人間が「根拠の命題の支配圏」に属する仕方を「薔薇」から「区別」するかぎりにおいてのみであり、人間は「薔薇のごとくに――何故なしに――あるとき初めて〔…〕最も覆蔵された根柢において真実にある」のだ、と。   それゆえシレジウスの思考は、すぐれて現代的意義をもつ。アルゴリズムを根拠としてあらゆる事象をプログラム化し、その目的論から外れるものを非‐効率的だとして排除する現代世界――肥大化し続けるその全体性への批判的視座をシレジウスは与えてくれる。 この研究は、単著『祈りの哲学――神・無・共同体』(河出書房新社、近刊)の第2部に発表される。

  • エックハルトにおけるキリスト教神学の脱構築――現代哲学からのアプローチ

    2022  

     View Summary

     エックハルトは、キリスト教神学の根本諸概念を問うことで未聞の地平を拓いた。彼の説く「離脱」と「放下」はパラドックスを構成する。「離脱」とは「神を強いて私に来たらしめる」働きであり、「純粋な離脱せる心」は「神の流入に対する最大の受容性」である。他方、エックハルトは「放下」の「究極」は「神を神のために放下すること」だと言う。最大に「受容」した神を「放下」するとき、なにが起きるか。それは「自存する自体性における神」の現前であり、そのとき人は「一真人」へと生成を遂げる。神を内在性の領野へ解体し、一切の他律的原理に拠らない〈生〉を可能にするこの思考は、現代社会の抑圧的構造からの自由の原理を示している。

  • 親鸞・一遍と日本中世被差別民の問い――反差別社会の実現へむけて

    2020  

     View Summary

     日本中世仏教史上、法然がはじめて切り拓いたのは、「一切衆生」を救済する普遍的平等の地平であった。究極の易行たる称名念仏だけを救済の条件なき条件としたその教えは、社会のあらゆる階層を包摂する革新的なものであった。 救済のその無条件化をさらにラディカルにしたのが、親鸞である。社会の規範的秩序の外へ排除された人々、とりわけ狩猟・漁労の民などの殺生せざるを得ない人々、「醞売」=酒を醸造し売る人々、すなわち「屠沽の下類」と呼ばれ「悪人」と見なされた被差別の民こそが救済の「正因」であると親鸞は考えたのであり、名高い「悪人正機」説とは、この時代においてはそのような反‐差別の教えを意味していたのである。 一遍もまた、被差別の民をみずからの「ともがら」として迎え入れた。全国を遍歴したその「遊行」と踊り念仏の集団には、つねに多数の「非人」たち、「異形異類」の者たちがいたことは『一遍聖絵』に見られる。一遍の教えの特異性は、被差別の民を踊り念仏の主体とし、その〈身体‐精神〉の力能を最大化させることで、宗教的‐社会的諸規範の抑圧的観念系列から解放された、まったき肯定性への目覚めを与えることにあった。 親鸞・一遍の傑出したこの「大慈悲」の実践は、現代社会における反‐差別の運動にとって、かけがえのないモデルを差し出している。

  • 日本仏教思想と新たな相互扶助社会の理論―法然・親鸞・一遍から現代へ

    2019  

     View Summary

      経済格差が顕著となり社会的弱者のためのセーフティ・ネットが機能不全に陥っている現代日本社会において、社会福祉制度の欠陥を補うオルタナティヴをいかにして構築すべきか。  中世日本仏教の異才・一遍は「踊り念仏」を展開しつつ各所で炊き出しや食料の配布などの施しを行なった。その特徴は(1)純粋贈与としての施し (2)施しの連鎖 (3)施しの連鎖が可能にする構成員の社会的属性を問わない集団の編成である。  人間的倫理のみを根拠とするがゆえに脆弱であるかに思われるこの相互扶助のネットワークは、しかし、きわめて強靭な力を発揮した――自律的で可動的なこの社会関係の実効性は、現代においてこそ試されるべきである。

  • ジャック・デリダにおける「場」の理論――プラトン『ティマイオス』の解釈をめぐって

    2001  

     View Summary

    ジャック・デリダによる脱構築の戦略――それは、体系的一貫性を目指しあるいは自負する哲学的テクストにおける、しばしば当のテクスト自体が無意識な、あるいは抑圧し、あるいは忘却している、そんな異質性を再‐刻印し、その還元不可能性を一つの出来事として露出させることに存する。プラトンの哲学が内包するそのような異質性とは何か。『ティマイオス』において言及される「コーラ」こそはその名である。「あらゆる生成の、いわば養い親のような受容者」としての「コーラ」を、プラトンは「叡智的なもの」でもなく「感性的なもの」でもない「第三のジャンル」と呼んでいるが、デリダによれば、これは存在者の三つ目のジャンルではなく、存在の反対物=非存在でもない。また、プラトンの語りの中でフィクションとして想定され、やがてしかるべきやり方でロゴスへと止揚される神話素なのでもない。それはそれ自体としてのいかなる実質も欠いた何か、ロゴスの言説によってはただ「~でも~でもない」としか表現され得ないような非‐固有性そのものであり、したがってそれは弁証法に対してある特異な関係を持っている。つまり、それは弁証法的な二項の対立措定のいずれにも属さず、しかし、当の対立措定がそこから発してはじめて可能になるようなある運動性であり、いわばそれは対立措定の非‐対称的な「外部」を構成しているのである。存在論的文法をその非‐固有性の法によって攪乱すること――それこそが「コーラ」の効果なのである。 プラトン自身によって書き込まれたプラトニスムの外部への通路である「コーラ」から発して、われわれはさまざまなジャンルにおける「場」の理論を再検討することができる。たとえば精神分析、建築、さらには公共空間のあり方(移民・難民の受け容れ、路上生活者の権利等)まで、「コーラ」に準拠するとき、それらの通念は根本的刷新を余儀なくされるだろう。