2025/01/22 更新

写真a

ローリー ゲイ
ローリー ゲイ
所属
法学学術院 法学部
職名
教授
学位
博士 ( ケンブリッジ大学(英国) )
Ph.D. ( University of Cambridge (U.K.) )
修士 ( 日本女子大学(日本) )
M.A. ( Japan Women's University (Japan) )
学士 ( オーストラリア国立大学 (オーストラリア) )
B.A. (Hons. 1) (Asian Studies) ( Australian National University (Australia) )
ホームページ

経歴

  • 2018年09月
    -
    継続中

    早稲田大学   文化構想学部   兼担教員

  • 2010年
    -
    継続中

    早稲田大学法学学術院教授

  • 2004年
    -
    2012年

    早稲田大学国際教養学部准教授(兼担)

  • 2008年
    -
    2009年

    オックスフォード大学東洋学院東アジア学科研究員

  • 2002年
    -
    2009年

    早稲田大学法学部助教授

  • 2001年
    -
    2002年

    早稲田大学法学部客員助教授

  • 2000年
    -
    2001年

    京都大学人文科学研究所招へい外国人学者

  • 1992年
    -
    1999年

    ウェールズ大学カーディフ校助教授

▼全件表示

学歴

  • 1988年10月
    -
    1991年09月

    ケンブリッジ大学   東洋学研究科博士課程   日本文学  

  • 1985年04月
    -
    1987年03月

    日本女子大学   文学研究科   日本文学  

  • 1984年04月
    -
    1985年03月

    日本女子大学  

  • 1979年
    -
    1984年

    オーストラリア国立大学   アジア研究学部   日本研究学科  

  • 1982年04月
    -
    1983年03月

    津田塾大学  

委員歴

  • 2022年07月
    -
    継続中

    Society for Japanese Studies, The University of Washington  Board of Trustees

  • 2020年10月
    -
    継続中

    OCLC (Online Computer Library Center)  Global Council

  • 2015年03月
    -
     

    International Advisory Board, Japan Review  Member

  • 2015年03月
    -
     

    『Japan Review』編集委員会  委員

  • 1997年09月
    -
    2003年08月

    European Association for Japanese Studies  Secretary

  • 1997年09月
    -
    2003年08月

    ヨーロッパ日本研究協会  書記官

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    早稲田大学ジェンダー研究所

  •  
     
     

    早稲田大学国文学会

  •  
     
     

    ヨーロッパ日本研究協会

  •  
     
     

    アジア研究協会(日本支部)

  •  
     
     

    アジア研究協会

研究分野

  • 日本文学

研究キーワード

  • 源氏物語受容史、女性の伝記研究、正親町町子、花屋玉栄、中院家、中院仲子、与謝野晶子

受賞

  • Lindsley and Masao Miyoshi Translation Prize

    2022年11月   Donald Keene Center of Japanese Culture   In the Shelter of the Pine: A Memoir of Yanagisawa Yoshiyasu and Tokugawa Japan  

  • キャノンヨーロッパ財団 リサーチ・フェローシップ

    2000年03月   キャノンヨーロッパ財団   慶長十四年(1609年)の逆鱗事件と中院仲子 (1591?-1671) の生涯  

  • キャノンヨーロッパ財団 ジャパン・フォーラム賞(1997年度)

    1999年04月   キャノンヨーロッパ財団  

 

論文

  • The Japanese Woman in the Premodern Merchant Household

    Wakita Haruko, G. G. Rowley

    WOMENS HISTORY REVIEW   19 ( 2 ) 259 - 282  2010年  [査読有り]

    担当区分:責任著者

     概要を見る

    The conventional view that women in premodern Japan were uniformly subordinated within patriarchal households does not stand up to close scrutiny of the historical sources. The latter have to be understood very broadly: using poetry, pictorial representations and the histories of important family enterprises alongside such documents as trade directories and temple registers, it is possible to identify women operating at every level of commercial activity. These findings contradict the normative facade of the Confucian and Buddhist teachings of the time. The relations between men and women in the early years of the great merchant houses subvert simplistic categories of public and private, and suggest new ways of examining gender difference in this and subsequent periods.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Prostitutes against the Prostitution Prevention Act of 1956

    G. G. Rowley

    U.S.-Japan Women's Journal   23   39 - 56  2002年12月  [査読有り]

    CiNii

  • Yosano Akiko's Poems "In Praise of The Tale of Genji"

    G. G. Rowley

    Monumenta Nipponica   56 ( 4 ) 439 - 486  2001年12月  [査読有り]

    CiNii

  • Textual Malfeasance in Yosano Akiko's Shin'yaku Genji monogatari

    G. G. Rowley

    Harvard Journal of Asiatic Studies   58 ( 1 ) 201 - 219  1998年06月  [査読有り]

  • Literary Canon and National Identity: The Tale of Genji in Meiji Japan

    G. G. Rowley

    Japan Forum   9 ( 1 ) 1 - 15  1997年04月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Early Modern Japanese Women Writers

    G. G. Rowley

    The Palgrave Encyclopedia of Early Modern Women's Writing     1 - 8  2023年  [査読有り]

    DOI

  • 柳沢吉保の文化資本としての女性たち

    ローリー・ゲイ, 新美哲彦

    日本古典文学を世界にひらくーEAJSで発表しよう     238 - 252  2022年12月

  • Review of _Maiko Masquerade: Crafting Geisha Girlhood in Japan_, by Jan Bardsley.

    ジェンダー研究   25   225 - 227  2022年

    DOI

  • 『松蔭日記』とその読者

    ゲイ ローリー

    第43回 国際日本文学研究集会会議録   43   151 - 168  2020年03月

  • Review of _Gendered Power: Educated Women of the Meiji Empress’ Court_, by Mamiko C. Suzuki.

    G. G. Rowley

    Journal of Japanese Studies   46 ( 2 ) 471 - 475  2020年

  • Review of _The Chaos and Cosmos of Kurosawa Tokiko: One Woman’s Transit from Tokugawa to Meiji Japan_, by Laura Nenzi.

    G. G. Rowley

    Japan Review   31   219 - 221  2017年

    DOI

  • Review of The Princess Nun: Bunchi, Buddhist Reform, and Gender in Early Edo Japan

    G. G. Rowley

    MONUMENTA NIPPONICA   70 ( 2 ) 306 - 309  2015年  [査読有り]

    DOI

  • Japanese Literature as World Literature: The Importance of Translation

    ゲイ ローリー

    Japanese Literature and World Literature: A Symposium at Waseda University, edited by Michael Gardiner, Nori Morita, and Annabella Massey     12 - 14  2012年

  • 女性たちはどこに行ったのか?

    ゲイ・ローリー

    越境する日本文学研究—カノン形成・ジェンダー・メディア     73 - 76  2009年05月

  • 「遅れてきた姫君」の系譜—慶福院花屋玉栄の場合—

    ゲイ・ローリー

    平安文学の古注釈と受容   1   21 - 25  2008年09月

  • Review of _In the Beginning, Woman Was the Sun_, by Hiratsuka Raicho, translated by Teruko Craig.

    G. G. Rowley

    Monumenta Nipponica   62 ( 3 ) 369 - 371  2007年09月

    DOI

  • 慶福院花屋玉栄小考

    ゲイ・ローリー

    ぐんしょ(季刊)   109(通巻) ( 72 ) 11 - 16  2006年04月

  • A Single White Chrysanthemum for General MacArthur: Meeting Masuda Sayo

    G. G. Rowley

    The Transactions of the Asiatic Society of Japan   fourth series ( 19 ) 59 - 70  2005年12月  [招待有り]

  • Review of _Telling Lives: Women's Self-Writing in Modern Japan_, by Ronald P. Loftus.

    G. G. Rowley

    Monumenta Nipponica   60 ( 3 ) 418 - 420  2005年09月

    DOI

  • Ben no Menoto shu, Chugu no Kazusa shu, Daini no Sanmi shu, etc., 22 entries in total

    G. G. Rowley

    Dictionary of Sources of Classical Japan Online, Shiryou Hensanjo Database, University of Tokyo    2005年08月  [招待有り]

  • Review of _Embracing the Firebird: Yosano Akiko and the Birth of the Female Voice in Modern Japanese Poetry_, by Janine Beichman.

    G. G. Rowley

    Harvard Journal of Asiatic Studies   64 ( 1 ) 205 - 210  2004年06月  [査読有り]

    DOI

  • 与謝野晶子の『新訳源氏物語』ーその誤訳の意義を中心にー

    ゲイ・ローリー

    伊井春樹、海野圭介、藤井由紀子編『イメージとしての<日本> 日本文学 翻訳の可能性』(大阪大学21世紀COEプログラム「インターフェイスの人文学」)。伊井春樹編『日本文学 翻訳の可能性』(風間書房、2004.5)にて再版。     82 - 89  2003年12月

  • Review of Joshua A. Fogel, trans., _Travels in Manchuria and Mongolia: A Feminist Poet from Japan Encounters Prewar China_, by Yosano Akiko.

    G. G. Rowley

    Monumenta Nipponica   57 ( 3 ) 386 - 389  2002年09月

  • Memoirs of a Real Geisha: Masuda Sayo's _Geisha: Half a Lifetime of Pain and Struggle_

    G. G. Rowley

    Across Time and Genre: Reading and Writing Japanese Women's Texts     222 - 225  2002年08月

  • 与謝野と出会って二十年

    ゲイ・ローリー

    伊井春樹編『国際化の中の日本文学研究−その課題と方法への模索−』 (大阪大学国語国文学会)     118 - 120  2002年03月

  • Review of _Yosano Akiko: Poete de la passion et figure de proue du feminisme japonais_, by Claire Dodane.

    G. G. Rowley

    Monumenta Nipponica   55 ( 4 ) 612 - 614  2000年12月

  • 書評:市川千尋著、『与謝野晶子と源氏物語』(国研出版、1998)

    ゲイ・ローリー

    並木の里   50号   140 - 141  1999年06月

  • Yosano Akiko's _Shin-shin'yaku Genji monogatari_ in Comparative Perspective

    G. G. Rowley

    Research Papers in Japanese Studies/Cardiff Centre for Japanese Studies, University of Wales, Cardiff   1   1 - 21  1996年02月

  • 与謝野晶子の『新新訳源氏物語』ー「うれたし」の訳をめぐってー

    ゲイ・ローリー

    並木の里   43号   111 - 122  1995年12月

  • Yosano Akiko and _The Tale of Genji_: Ukifune and _Midaregami_

    市川千尋著, G. G. Rowley訳

    Journal of the Association of Teachers of Japanese   28 ( 2 ) 157 - 174  1994年11月

    担当区分:責任著者

  • Yosano Akiko and _The Tale of Genji_

    G. G. Rowley

    The Cambridge Encyclopedia of Japan, edited by Richard Bowring and Peter Kornicki     143 - 143  1993年

  • Making a Living from _Genji_: Yosano Akiko and her Work on _The Tale of Genji_

    G. G. Rowley

    Journal of the Association of Teachers of Japanese   25 ( 1 ) 27 - 43  1991年04月  [招待有り]

  • 与謝野晶子の「源氏物語礼讃」ー宇治十帖の歌を中心にー

    ゲイ・ローリー

    目白近代文学   7号   108 - 115  1987年03月

  • 外国人女性はなぜ「日本的」になりたいのか

    ゲイ・ローリー

    思想の科学   43号 ( 43 ) 72 - 74  1984年02月

    CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • 松陰日記

    正親町町子, G. G. Rowley訳( 担当: 単訳)

    2021年06月 ISBN: 9780231199513  [査読有り]

  • An Imperial Concubine's Tale: Scandal, Shipwreck, and Salvation in Seventeenth-Century Japan

    ( 担当: 単著)

    コロンビア大学出版部  2013年01月 ISBN: 9780231158541  [査読有り]

  • The Female as Subject: Reading and Writing in Early Modern Japan

    ( 担当: 共編者(共編著者))

    ミシガン大学日本研究センター  2010年09月 ISBN: 9781929280643  [査読有り]

    DOI

  • Autobiography of a Geisha

    増田小夜著, G.G. Rowley 訳( 担当: 単訳)

    コロンビア大学出版部  2003年03月 ISBN: 0231129505  [査読有り]

  • Yosano Akiko and The Tale of Genji

    ( 担当: 単著)

    ミシガン大学日本研究センター  2000年03月 ISBN: 093951298X  [査読有り]

    DOI

  • 源氏物語を書きかえる

    寺田澄江, 加藤昌嘉, 畑中千晶, 緑川眞知子( 担当: 分担執筆)

    青簡舎  2018年11月 ISBN: 9784909181114

    ASIN

  • なぜジェンダー教育を大学でおこなうのか

    村田晶子, 弓削尚子( 担当: 分担執筆)

    青弓社  2017年06月 ISBN: 9784787234193

  • Reading The Tale of Genji: Sources From the First Millennium

    トーマス・ハーパー, ハルオ・シラネ( 担当: 共訳)

    コロンビア大学出版部  2015年11月 ISBN: 9780231166584  [査読有り]

     概要を見る

    国際日本文化研究センターの荒木浩氏による詳細な書評は以下のリンクでご覧ください:
    http://doi.org/10.15055/00006937

  • 谷崎潤一郎 境界を越えて

    千葉俊二, アンヌ バヤール坂井( 担当: 分担執筆)

    笠間書院  2009年02月

  • The Grand Old Man and the Great Tradition: Essays on Tanizaki Jun’ichirō in Honor of Adriana Boscaro

    ( 担当: 分担執筆)

    ミシガン大学日本研究センター  2009年 ISBN: 9781929280551  [査読有り]

    DOI

  • 近代文学における源氏物語(『講座源氏物語研究』第六巻)

    千葉俊二( 担当: 分担執筆)

    おうふう  2007年08月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Roundtable: Early Modern Poetry in Britain and Japan

    Gaye Rowley  [招待有り]

    Symposium: Cross-Cultural Perspectives on Verse  

    発表年月: 2023年12月

  • 流罪となった仲子姫

    ゲイ・ローリー  [招待有り]

    知られざる仲子姫伝説シンポジウム  

    発表年月: 2023年11月

  • “Yanagisawa Yoshiyasu’s Human Capital: The Women,” Carriers of Cultural Capital Panel

    Gaye Rowley

    European Association for Japanese Studies  

    発表年月: 2021年08月

  • “In the Shelter of the Pine and the Long Shadow of The Tale of Genji.”

    Gaye Rowley  [招待有り]

    Reischauer Institute Japan Forum Lecture Series, Harvard University  

    発表年月: 2021年03月

  • 『松蔭日記』とその読者

    ゲイ ローリー  [招待有り]

    第43回 国際日本文学研究集会   (東京)  国文学研究資料館  

    発表年月: 2019年11月

     概要を見る

    ここ数年、私は正親町町子の『松陰日記』の英訳に専念してきた。言うまでもなく、宮川葉子氏の『柳沢家の古典学(上)—「松陰日記」』(新典社・平成19年1月)の町子自筆本による新しい翻刻が拙訳を可能にした。通釈や数千に及ぶ細かい注釈付きの宮川氏の労作は「柳沢家の古典学」はもちろん、いくつもの今まであまり知られていない世界に焦点を当て、目に見えるようにしてきた。徳川五代将軍綱吉の側近柳沢吉保の私生活、裕福な武家とそうではない公家の微妙なやりとり、何人もの公家出身女性の人生、平安時代文学の近世における受容、など、宮川氏の『松陰日記』は読者に多くを語っている。 本発表で特に注目したいのは『松陰日記』の読者である。柳沢吉保の公用日記『楽只堂年録』は明治3年まで柳沢家内部でしか閲覧できなかった。その代わりに『松陰日記』は写本で広く流布したのである。『徳川実紀』が『松陰日記』を採録している記事は二十箇所に上ることが先行研究で示され、京都の文人で『近世畸人伝』の作者として知られている伴蒿蹊や、広島藩儒者の頼春水も『松陰日記』の写本を所有していたことは承知のとおりである。蒿蹊、春水の他に誰が『松陰日記』の写本を所持していたのか、何を『松陰日記』に求めたのか、発表で探ってみたい。 最後に、英語圏読者のために英訳を作成する過程で『松陰日記』の本文に何が見えてきたのかについても触れてみたいと思う。

  • Discussant, "Female Authorship, Readership, and Reception of Premodern Japanese Literature" Panel.

    ゲイ・ローリー, ダニカ・トラスコット, キム・マクネリ, 常田槇子

    日本アジア研究協会   (埼玉)  埼玉大学  

    発表年月: 2019年06月

  • 松陰日記の読者、形態、役割

    ゲイ・ローリー

    The Woman in the Story: Female Protagonism in Japanese Literature   (ロサンゼルス・カリフォルニア)  カリフォルニア大学ロサンゼルス校  

    発表年月: 2019年03月

  • コメンテーター、荒木浩(講師)「光源氏と<二人の父>という宿命―ブッダの伝記が照らし出す『源氏物語』の視界」

    ゲイ・ローリー, 荒木浩

    日文研・アイハウス連携フォーラム   (東京)  国際文化会館  

    発表年月: 2018年01月

  • Discussant, International Symposium “Réécrire le Roman du Genji: traduire, commenter, adapter."

    ゲイ・ローリー  [招待有り]

    Réécrire le Roman du Genji: traduire, commenter, adapter   (パリ)  Centre d’Études Japonaises de l’INALCO  

    発表年月: 2017年03月

  • “Recreating The Tale of Genji in Edo: Ōgimachi Machiko’s Matsukage nikki.”

    ゲイ・ローリー  [招待有り]

    Words as Performance: Oral Narratives, Poetry, and Storytelling in Japan.   (ローマ)  Sapienza Università di Roma  

    発表年月: 2016年03月

  • Recreating The Tale of Genji in Edo: Ōgimachi Machiko’s In the Shelter of the Pine

    ゲイ・ローリー  [招待有り]

    日本アジア協会   (東京) 

    発表年月: 2015年10月

     概要を見る

    Ōgimachi Machiko (1679-1724) was a concubine of Yanagisawa Yoshiyasu (1658-1714), a samurai of relatively humble origins who rose to become Chief Adjutant to the fifth Tokugawa Shogun Tsunayoshi (1646-1709; r. 1680-1709). In the Shelter of the Pine (ca. 1710-1712) is her memoir of Yoshiyasu, the man she lived with for twenty some years, from late 1693, when she was fourteen, until his death in the Eleventh Month of 1714, when she was thirty-five. It is decidedly not a "warts and all" portrait of Yoshiyasu. Machiko's brief was to depict Yoshiyasu's life as exemplary; and accordingly, the tale she tells is of devotion to duty and services respectfully rendered, duly rewarded with promotions and shogunal praise. The details that Machiko is at pains to convey—the dates of Tsunayoshi's visits, the conduct of grand ceremonies, the names and court offices of the men who were in attendance, the Nō plays performed on this or that occasion, the gifts given and received, the births and the deaths—are historically accurate. Much of this information is available elsewhere, however, and is not the principal interest of the work to a twenty-first-century reader. Rather, it is the way these details are narrated, the literary form adopted by the author for her narrative, that constitute the chief interest of the text, and will be the focus of Dr. Rowley's talk to the Society.

  • Discussant, “Librarianship in a Changing World: Google is Not Enough!” Panel

    ゲイ・ローリー

    AAS-in-Asia Conference   (台北)  Academia Sinica  

    発表年月: 2015年06月

  • 正親町町子の日記にみられる公家・武家のネットワーク

    一九世紀日本の女性とネットワーク(二)  

    発表年月: 2014年12月

  • 十七世紀における女性の生涯を書くための史料

    Association for Asian Studies Annual Conference  

    発表年月: 2013年03月

  • 1609年の「逆鱗事件」と中院仲子:十七世紀におけるある公家女性の生涯

    上智大学比較文化研究所ワークショップ  

    発表年月: 2012年04月

  • 世界文学としての日本文学:翻訳の重要性

    ワークショップ:世界文学としての日本文学  

    発表年月: 2011年11月

  • 和歌の「真実」と「事実」を探る

    成城大学文芸学部英文学科  

    発表年月: 2011年10月

  • 1609年の「逆鱗事件」と中院仲子:十七世紀におけるある公家女性の生涯

    School of Languages and Cultures, University of Sydney  

    発表年月: 2010年08月

  • 1609年の「逆鱗事件」と中院仲子:十七世紀におけるある公家女性の生涯

    Japan Research Centre, School of Oriental and African Studies  

    発表年月: 2009年03月

  • 1609年の「逆鱗事件」と中院仲子:十七世紀におけるある公家女性の生涯

    Nissan Institute for Japanese Studies, University of Oxford  

    発表年月: 2009年02月

  • 女性たちはどこに行ったのか:日本文学研究の新しい地平線II:ジェンダー、ジャンル、社会性

    Asian Studies Conference Japan  

    発表年月: 2007年06月

  • ある芸者さんの自叙伝:増田小夜著、『芸者 苦闘の半生涯』を英訳し終えて

    Ca'Foscari University of Venice, Department of East Asian Studies  

    発表年月: 2007年03月

  • 谷崎潤一郎と『源氏物語』 (伊吹和子と共同発表)

    谷崎潤一郎 — 境界を越えて  

    発表年月: 2007年03月

  • 公家女性の必読書としての源氏物語

    Workshop: Reading and Writing Women in Early-Modern Japan, University of Cambridge  

    発表年月: 2006年09月

  • 正親町町子の『松蔭日記』を自叙伝として

    Asian Studies Conference Japan  

    発表年月: 2006年06月

  • 江戸期の公家と武家の文化交流—綱吉の時代を中心として (宮川葉子と共同発表)

    The Tale of Genji in Japan and the World: Social Imaginary, Media, and Cultural Production  

    発表年月: 2005年03月

  • マッカーサー将軍の墓に菊一本を捧げる—増田小夜さんと面会

    日本アジア協会  

    発表年月: 2004年12月

  • 芸者がゲイシャになるとき

    早稲田大学 ジェンダー研究所  

    発表年月: 2004年05月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 正親町町子『松陰日記』の英訳

    研究期間:

    2006年
    -
    2021年
     

  • English translation of Ogimachi Machiko, _In the Shelter of the Pine_

    研究期間:

    2006年
    -
    2021年
     

  • 増田小夜、『芸者 苦闘の半生涯』の英訳

    その他の研究制度

    研究期間:

    1999年
    -
    2008年
     

  • English translation of Masuda Sayo's _Geisha_

    The Other Research Programs

    研究期間:

    1999年
    -
    2008年
     

  • 与謝野晶子と古典文学

    その他の研究制度

    研究期間:

    1983年
    -
    2007年
     

  • Yosano Akiko and classical Japanese literature

    The Other Research Programs

    研究期間:

    1983年
    -
    2007年
     

  • 花屋玉栄(1526-1602以降)の『源氏物語』研究

    その他の研究制度

    研究期間:

    2002年
    -
     
     

  • Kaoku Gyokuei (1526-after 1602) and The Tale of Genji

    The Other Research Programs

    研究期間:

    2002年
    -
     
     

  • 中院仲子(1591?-1671)と慶長14年「逆鱗」事件について

    その他の研究制度

    研究期間:

    2000年
    -
     
     

  • Nakanoin Nakako (1591?-1671) and the Dragon Scale Scandal of 1609

    The Other Research Programs

    研究期間:

    2000年
    -
     
     

▼全件表示

Misc

  • コメント、哲学者と皇太子妃: 冷戦期日本における自由と愛と民主主義

    ゲイ・ローリー

    お茶の水女子大学ジェンダー研究所   14   67 - 70  2021年03月  [招待有り]

    担当区分:最終著者

    速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)  

  • The Tale of Genji: Required Reading for Aristocratic Women

    G. G. Rowley

    The Female as Subject: Reading and Writing in Early Modern Japan   Book chapter   39 - 57  2010年

  • 「谷崎源氏」端緒、経過、再考

    伊吹和子, ゲイ・ローリー

    千葉俊二、アンヌ・バヤール・坂井編『谷崎潤一郎 境界を超えて』   Book chapter   176 - 198  2009年

  • The Tanizaki Genji: Inception, Process, and Afterthoughts

    Ibuki Kazuko, G. G. Rowley

    The Grand Old Man and the Great Tradition: Essays on Tanizaki Jun'ichiro in Honor of Adriana Boscaro, edited by Luisa Bienati and Bonaventura Ruperti   Book chapter   25 - 52  2009年

  • 明治・大正の『源氏物語』―『新訳源氏物語』の誕生をめぐって―

    ゲイ・ローリー

    千葉俊二編『近代文学における源氏物語』(『講座 源氏物語研究』第六巻)   Book chapter   29 - 47  2007年

  • 国家アイデンティティーとカノン形成ー明治期における『源氏物語』の役割ー

    ゲイ・ローリー, 緑川真知子, 田祥

    日本近代文学   71   228 - 235  2004年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

▼全件表示

その他

  • 研究論文査読:『An...

     概要を見る

    研究論文査読:『Annali di Ca' Foscari』、『Asiatica Venetiana』、『 Intersections』、『 Japan Forum』、『Journal of Japanese Studies』、『Journal of World Literature』、『Time & Society』、『日米女性ジャーナル』、『Waseda Global Forum』。

    学術著書査読:オーストラリア国立大学出版会、カンブリア出版、ケンブリッジ大学出版会、国際交流基金、コロンビア大学出版会、ハワイ大学出版会、ヴェネツィア・カフォスカリ大学出版会、ヴィンテージ出版、早稲田大学出版会。

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • 慶長十四年の逆鱗事件と中院仲子の生涯

    2008年09月
    -
    2009年08月

    イギリス   オックスフォード大学東洋学術院

他学部・他研究科等兼任情報

  • 文学学術院   文学部

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

特定課題制度(学内資金)

  • 『源氏物語』の女性読者の受容-花屋玉栄の場合-

    2004年  

     概要を見る

    前近代において、『源氏物語』注釈書にはすさまじい量があるが、女性によって書かれた物は少なく、女性読者のために書かれた物は玉栄の作品以外を見出せない。玉栄の女性読者に対する配慮と思われる特徴には、主にひらがなを利用することや、男性による注釈書と違って、典拠として仏典、漢籍をいっさい挙げていないことがある。1.花屋玉栄(かおくぎょくえい、1536-1602以降)が書き残した二つの『源氏物語』注釈書の部分英訳を作成した。具体的には、玉栄の注釈書『花屋抄』(文禄3/1594年完)と梗概書『玉栄集』(慶長7/1602年完)の部分訳を米国コロンビア大学のハルオ・シラネ教授が編集中の『源氏物語』受容史英訳集(英語のタイトルはThe Genji Reader)に提出し、いづれコロンビア大学出版会に出版される予定である。2.玉栄とは誰だったのかをできる限り明確にするために、いくつかの研究機関を訪れ、研究者と面会した。2004年5月20日に東京大学史料編さん所蔵の『近衛家文書』を調査し、吉田早苗教授に話をうかがった。さらに2005年3月6日~10日の間京都にある陽明文庫に調査へ出かけて行った。陽明文庫長の名和修氏にいくつかの近衛家文書を見せ、難解の箇所まで判読していただき、大変お世話になった。わたくしの仮説、「足利十三代将軍義輝の御台所近衛前久の姉」=「近衛前久の姉花屋玉栄」を検証するために最も貴重な資料は、慶長年間にできた系譜一枚で、玉栄の弟で、近衛家の当主近衛前久(1536-1612)あるいは前久の嫡男信尹(1565-1614)が作成した物と思われる。玉栄や前久の父親近衛稙家の子女が掲載されている系譜で、義輝御台が記載されているが、院号などの記載はなく花屋玉栄と同一人物であるかどうかは不明のままである。他に玉栄と考えられるような人物の記載もなく、同一人物ではないと決定することも難しい。成果とは言い難いが、近い将来これらを日本語の小論にまとめ、多く意見などを求めたい所存である。3.2005年3月24~26日コロンビア大学で催される国際シンポジウム「The Tale of Genji in Japan and the World: Social Imaginary, Media, and Cultural Production」に出席し、淑徳大学教授宮川葉子氏と共同発表を行った。題は「江戸期の公家と武家の文化交流―綱吉の時代を中心に―」で、直接玉栄とは関係がないものの、次の研究課題『源氏物語』の女性読者の受容「正親町町子の場合」につなげていきたいと思う次第である。

  • 1950年代の日本女性の「底辺」-増田小夜の『芸者 苦闘の半生涯』

    2002年  

     概要を見る

    増田小夜の自叙伝『芸者 苦闘の半生涯』(平凡社1957年初版、1995年改訂版)の拙訳、『Autobiography of a Geisha』は2002年5月にColumbia University Press(米国コロンビア大学出版会)の審査を通り、2003年3月に出版されました。すでに英連邦におけるペーパーバックの出版もVintage UKで決定されています。審査を通ってから出版までの10ヶ月間、解説や注の下調べをしているうち、助成費で、増田さんが芸者をしていた諏訪温泉へ二泊三日の調査・研究旅行に出かけました。増田さんの自伝に出てくるいくつかの場所を探し当てて、写真をとり、写真6枚が訳の本文と後書きの間に置くことができました。幸いなことに、上諏訪は第二次世界大戦中空爆をまぬかれ、昔ながらと思われる花街がいまだ姿を完全に消していません。助成費で地図の作成も専門の出版業者小宮山清氏に依頼し、実にきれいなものができました。日本全土の地図の他に、増田さんが生まれ育った、芸者や後に料理屋の女中をしていた信州地方や、戦時中移り住んだ千葉半島の拡大地図も作成し、訳の解説(前書き)と本文の間に置きました。翻訳とは別に、「1956年「売春防止法」の一考察ー売春婦たちの反対を中心にー」といった論文ができました。今までの売春防止法研究と違って、当時、実際売春をしていた女性たちの声に耳を傾くことを重視し、新吉原女性保健組合が出版していた新聞『婦人新風』の復刻版を購入し、論文に数箇所を訳し引用しました。最終稿を校正して、年内『U.S.-Japan Women's Journal』(城西大学国際文化教育センターが出版している日米女性ジャーナル)で公表する予定です。2003年3月