経歴
-
2012年-継続中
現職
-
2007年-2012年
早稲田大学法学学術院准教授
-
2010年-2011年
米国コロンビア大学客員研究員
-
2009年-2010年
米国ペンシルバニア大学客員研究員
-
2005年-2007年
早稲田大学法学学術院専任講師
-
2002年-2005年
早稲田大学法学部助手
-
2000年04月-2002年03月
日本学術振興会特別研究員(DC)
2023/11/28 更新
現職
早稲田大学法学学術院准教授
米国コロンビア大学客員研究員
米国ペンシルバニア大学客員研究員
早稲田大学法学学術院専任講師
早稲田大学法学部助手
日本学術振興会特別研究員(DC)
法制審議会担保法制部会 幹事
比較法学会
日米法学会
日本私法学会
金融担保法
アメリカ法
民法
WASEDA e-Teaching Award 大賞
2021年03月 早稲田大学 民法I
2017年度早稲田大学リサーチアワード
2018年02月 早稲田大学
小野梓記念学術賞
2001年03月
ファイル登記の優先権確保機能と物権変動の公示の関係について―米国In re Motors Liquidation Co.事件判決を素材に
青木則幸
後藤巻則先生古稀祝賀論文集『民法・消費者法理論の展開』 635 - 655 2022年12月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
19世紀の米国ニューヨーク州法における非占有型動産モーゲージ権者と差押え債権者の競合に関する規範形成 : アメリカ動産担保法における登記一元論の実相解明に向けて
青木則幸
早稲田法学 96 ( 2 ) 63 - 119 2021年07月 [査読有り]
アメリカ合衆国の動産・債権を中心とした担保法制に関する調査研究
青木則幸
別冊NBL ( 177 ) 365 - 388 2021年06月
動産非占有担保権の対抗関係の規範における登記優先ルールー米国UCC第9編及びUNCITRALモデル法との比較からー
青木則幸
事業再生と債権管理 34 ( 4 ) 114 - 129 2021年01月
動産譲渡担保立法論における登記による即時取得説の検討の意義について―アメリカ統一商事法典(UCC)第9編における担保権の対抗要件理論と善意取得制度の交錯を中心に―
青木則幸
比較法学 54 ( 1 ) 37 - 81 2020年06月 [査読有り]
ソフトローに違反する法律行為
青木則幸
NBL ( 1128 ) 31 - 38 2018年08月
アメリカの動産債権担保法と日米のABL取引類型論
青木則幸
NBL ( 1070 ) 18 - 25 2016年03月
判例評釈(最判平26.12.12)
青木則幸
判例評論 ( 684 ) 193 - 197 2016年02月
アメリカ法における契約譲渡の自由の制約について
青木則幸
村田彰先生還暦記念論文集『現代法と法システム』(酒井書店・2014年) 2014年12月
債権流動化の現状と課題—資金調達を目的とする債権流動化において債権譲渡に担わせてきた機能と仕組みの多様化
青木則幸
吉田克己=片山直也編『財の多様化と民法学』(商事法務・2014年) 2014年10月
劣後的担保権の実行に係る担保権実行方法の制約について—わが国におけるABL取引の展開を契機として—
青木則幸
五十嵐敬喜=近江幸治=楜沢能生編『民事法学の歴史と未来』(田山古稀)(成文堂・2014年) 143 - 159 2014年03月
源泉権の価値を含めた鉱泉地上の抵当権の実行と執行官の現況調査の内容
青木則幸
温泉 81 ( 4 ) 24 - 25 2013年07月
176条の強行法性
青木則幸
椿寿夫編著『強行法・任意法でみる民法』 86 - 88 2013年03月
添付規定の強行法規性
青木則幸
椿寿夫編著『強行法・任意法でみる民法』 102 - 104 2013年03月
遺言の方式の瑕疵
青木則幸
椿寿夫編著『強行法・任意法でみる民法』 311 - 314 2013年03月
不動産担保融資取引における被担保債権の債務引受けと期限利益喪失条項-デュー・オン・セール条項(due-on-sale clause)の効力に関する米国カリフォルニア州法の史的考察から-
青木 則幸
比較法学 46 ( 1 ) 1 - 42 2012年06月
アメリカ法における多角的法律関係
青木則幸
『多角的法律関係の研究』 2012年
不動産担保融資取引における被担保債権の債務引受けと期限利益喪失条項—デュー・オン・セール条項(due-on-sale clause)の効力に関する米国カリフォルニア州法の史的考察から—
青木則幸
比較法学 46 ( 1 ) 1 - 42 2012年
ファクタリング
青木則幸
椿寿夫=中舎寛樹編『解説新・条文にない民法』 172 - 176 2010年12月
アメリカ法における賃料譲渡制度の史的考察(三)—カリフォルニア州における法理の展開を中心に—
青木則幸
早稲田大学大学院法研論集 96 2001年02月
アメリカ法における賃料譲渡制度の史的考察(一)—カリフォルニア州における法理の展開を中心に—
青木則幸
早稲田大学大学院法研論集 95 2000年09月
民事執行・保全判例百選
上原, 敏夫, 長谷部, 由起子, 山本, 和彦, 木田, 悦子( 担当: 分担執筆)
有斐閣 2020年01月 ISBN: 9784641115477
物権
森田, 修, 大村, 敦志, 道垣内, 弘人, 山本, 敬三( 担当: 分担執筆)
有斐閣 2019年11月 ISBN: 9784641017573
民法「財産法」基本判例
新美, 育文, 長坂, 純, 難波, 譲治, 川地, 宏行, 武川, 幸嗣, 青木, 則幸( 担当: 共編者(共編著者))
有斐閣 2018年07月 ISBN: 9784641138018
民法判例百選I総則・物権[第8版]
潮見, 佳男, 道垣内, 弘人( 担当: 分担執筆)
有斐閣 2018年03月 ISBN: 9784641115378
動産債権担保 : 比較法のマトリクス
池田, 真朗, 中島, 弘雅, 森田, 修( 担当: 分担執筆)
商事法務 2015年08月 ISBN: 9784785723231
解説新・条文にない民法 : 概念・制度がもっとよくわかる
椿, 寿夫, 中舎, 寛樹
日本評論社 2010年12月 ISBN: 9784535517981
多極化時代グローバル私法の新地平:私法統一の弾性化と国内受容における偏差の研究
研究期間:
高齢社会・人口減少社会が提示する諸問題への法的対応と「人の法」・「財の法」の展開
研究期間:
動産非占有担保権の公示の要請に関する日米の比較法研究
研究期間:
東アジア金融取引市場における担保法の位相
研究期間:
事業包括担保の余剰価値の占有型担保による利用に関する日米の比較法的研究
研究期間:
「財の法」の基礎理論構築と立法論的展開
研究期間:
譲渡担保の私的実行における重複設定された担保権の処遇に関する日米の比較法的研究
研究期間:
椿塾(強行法と任意法)
研究期間:
ABL研究会
研究期間:
担保法研究会
研究期間:
日中韓担保法研究会
研究期間:
物権法改正研究会
研究期間:
椿塾(多角的法律関係)
研究期間:
現代担保法研究会
研究期間:
資本市場からの資金調達を前提とする不動産金融実体法の実証的研究
研究期間:
海外の資産流動化に関する調査研究
研究期間:
賃借人による建物賃貸借の中途解約に関する日米の比較法的研究
中小企業の資金調達における事業包括担保を伴うコベナンツ金融と民法理論
収益価値の担保化取引に関する制度的研究
アメリカ ペンシルバニア大学
商学学術院 商学部
政治経済学術院 政治経済学部
法学学術院 大学院法学研究科
法学学術院 大学院法務研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
カーボンニュートラル社会研究教育センター 兼任センター員