Updated on 2024/04/26

写真a

 
SAKATSUME, Kazuyuki
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Professor
Degree
Doctor of Medical Science or Doctor of Philosophy ( Hamamatsu University School of Medicine )
Master of Arts ( Waseda University )

Research Experience

  • 2004
    -
     

    Waseda University, Faculty of Education, Professor

  • 2004
     
     

    Waseda University, Faculty of Education, Professor

  • 2002
    -
    2004

    Waseda University, Faculty of Education, Assistant Professor

  • 1999
    -
    2002

    Senshu University, Faculty of Law, Assistant Professor

  • 1990
    -
    2002

    Waseda University, Part-time Instructor

  • 1997
    -
    1999

    Urawa Junior College, Assistant Professor

  • 1992
    -
    1997

    Hamamatsu City Medical Center for Developmental Medicine, Clinical Psychologist

  • 1990
    -
    1992

    Rehabilitation Center, Kakeyu Hospital, Clinical Psychologist

  • 1988
    -
    1990

    The Japan Society for the Promotion of Science, Fellowship

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1990

    Waseda University   Graduate School, Division of Letters   Psychology  

  •  
    -
    1979

    Waseda University   Faculty of Education   Educational Psychology  

Committee Memberships

  • 2016.06
    -
     

    公益社団法人発達協会  理事長

  • 2014.03
    -
     

    特定非営利活動法人evidence based support  理事長

  • 2008.09
    -
    2010.09

    早稲田大学教育・総合科学学術院  学術院長補佐 兼 早稲田大学大学院教育学研究科教務主任

  • 2006.09
    -
    2008.09

    早稲田大学教育・総合科学学術院  副学術院長 兼 教育総合研究所長

Professional Memberships

  •  
     
     

    International Society for Developmental Origins of Health and Disease

  •  
     
     

    The Japanese Society for DOHaD

  •  
     
     

    Japanese Association for the Study of Developmental Disabilities

  •  
     
     

    関東子ども精神保健学会

  •  
     
     

    日本リハビリテーション心理研究会

  •  
     
     

    日本発達心理学会

  •  
     
     

    日本認知・行動療法学会

  •  
     
     

    日本小児精神神経学会

  •  
     
     

    認知リハビリテーション研究会

  •  
     
     

    The Japan Health Medicine Association

  •  
     
     

    The Association of Japanese Clinical Psychology

  •  
     
     

    The Japanese Association of Rehabilitation Medicine

  •  
     
     

    Japan Society for Higher Brain Dysfunction

  •  
     
     

    The Japanese Psychological Association

  •  
     
     

    Neuropsychology Association of Japan

▼display all

Research Areas

  • Experimental psychology / Clinical psychology / Neuroscience-general

Research Interests

  • Neuropsychology,Developmental Neuropsychology,Psychology of the Disabled,Higher Brain Dysfunction,Rehabilitation Psychology

 

Papers

  • 発達障害と注意障害

    坂爪一幸

    チャイルドヘルス   25 ( 9 ) 25 - 29  2022.09

    Authorship:Lead author

  • Executive Function and Neurodevelopmental Disorder in Child.

    Kazuyuki Sakatsume

    Higher Brain Function Research   41 ( 3 ) 265 - 272  2021.09

    Authorship:Lead author

  • 不安が強い子どもへの理解と対応―神経心理学の視点から―

    坂爪一幸

    発達教育   39 ( 9 ) 4 - 11  2020.08

    Authorship:Lead author

  • “Marginal age” Among Seniors Living in Rural Japan - An Analysis of Factors Related to Changes in Life Expectancy and Quality of Life Among Seniors Living in an Underpopulated Area of Japan.

    Tetsumi Honda, Kumiko Honda, Saori Kubo, Kazuyuki Sakatsume

    JOURNAL OF JAPAN HEALTH MEDICINE ASSOCIATION   29 ( 2 ) 163 - 178  2020.07  [Refereed]

  • 感情のコントロールと不機嫌

    坂爪一幸

    チャイルドヘルス   23 ( 3 ) 15 - 18  2020.03

    Authorship:Lead author

  • 変わり続ける脳とその働き―高齢者の加齢と生活にみる発達と療育への示唆―

    坂爪一幸

    発達教育   39 ( 4 ) 4 - 4  2020.03

    Authorship:Lead author

  • 発達障害のある子の注意機能,遂行機能-注意機能と遂行機能の「制御」の見方と障害への対応

    坂爪一幸

    発達教育   38 ( 3 ) 18 - 19  2019.02

  • 発達障害のある子の注意機能,遂行機能-適応を妨げる注意機能と遂行機能の障害

    坂爪一幸

    発達教育   38 ( 2 ) 18 - 19  2019.01

  • 発達障害のある子の注意機能,遂行機能-適応力を支える注意機能と遂行機能

    坂爪一幸

    発達教育   38 ( 1 ) 18 - 19  2018.12

  • Disorders of attention and dysexecutive syndrome.

    Kazuyuki Sakatsume

    Neurological Medicine   88 ( 6 ) 641 - 647  2018.06

    Authorship:Lead author

  • Gender-specific associations of depression and anxiety symptoms with mental rotation.

    Chiaki Oshiyama, Chihiro Sutoh, Hiroyasu Miwa, Satoshi Okabayashi, Hiroyuki Hamada, Daisuke Matsuzawa, Yoshiyuki Hirano, Tetsuya Takahashi, Shin-ichi Niwa, Manabu Honda, Kazuyuki Sakatsume, Takuichi Nishimura, Eiji Shimizu

    Journal of Affective Disorders   ( 235 ) 277 - 284  2018.04  [Refereed]

  • Support for Children with Higher Brain Dysfunctions or Neurodevelopmental Disorders during School Age.

    Kazuyuki Sakatsume

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine   55 ( 4 ) 327 - 333  2018.04

  • 過疎地高齢者における余命とQOLの変化に関連する諸要因の分析-リハビリテーション医療における社会的診断手法の開発に向けて-

    本田玖美子

    The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine(リハビリテーション医学)   54 ( 12 ) 994 - 1006  2017.12  [Refereed]

  • 特別支援学校教員の質の向上

    坂爪一幸

    JL NEWS   ( 114 ) 1 - 3  2017.10

  • The neuropsychological evaluation for children with neurodevelopmental disorders and/or brain damage.

    Kazuyuki Sakatsume

    Psychiatria et Neurologia Paediatrica Japonica   57 ( 3 ) 167 - 177  2017.10

    CiNii

  • 高次脳機能障害に関する医学・神経心理学的な知識と支援について

    坂爪一幸

    特別支援教育研究   ( 715 ) 29 - 31  2017.03

  • Management of aberrant social behaviors associated with injury of the frontal lobe

    Kazuyuki Sakatsume

    Journal of Clinical Rehabilitation   26 ( 3 ) 274 - 280  2017.03

  • A prospect for constructing prediction models of vital prognosis, QOLs and dementia risk for older people living in a depopulated village: A consideration for their implementation in “mobile Social Diagnosis Instrument (m-SDI)”

    Saori Kubo, Manabu Chikai, Tetsumi Honda, Kumiko Honda, Kazuyuki Sakatsume

    The Transactions of Human Interface Society   19 ( 1 ) 51 - 59  2017.02  [Refereed]

  • 対談:ことばで伝える-神経心理学からみた言語表現と意思尊重

    坂爪一幸, 湯汲英史

    発達教育   36 ( 3 ) 4 - 11  2017.02

  • A prospect for constructing prediction models of vital prognosis, QOLs and dementia risk for older people living in a depopulated village: A consideration for their implementation in "mobile Social Diagnosis Instrument (m-SDI)"

    Kubo Saori, Chikai Manabu, Honda Tetsumi, Honda Kumiko, Sakatsume Kazuyuki

    The Transactions of Human Interface Society   19 ( 1 ) 51 - 60  2017

     View Summary

    [Aim] The aim of this study is constructing predictive models for vital and quality of life (QOL) prognosis and dementia risk in the elderly, and examining the prediction accuracy of these models. We also proposed a mobile Social Diagnosis Instrument (m-SDI), a tool that can be used practically in the medical, caregiving, and insurance fields, by utilizing the results of the prediction models to evaluate preventative care and support strategies for independent living of the elderly. [Method] We conducted a regression analysis based on the results of a survey on activities of daily living, QOLs (physical component summary; PCS and mental component summary; MCS), cognitive function, low nutrition risk, and actual living circumstances of the residents in a village in Nagano prefecture (2007, 2014). [Results] For men and women respectively: (1) vital prognosis: R2=0.324 and R2=0.302 (2) QOL (PCS): R2=0.325 and R2=0.090. [Summary] Predictive models require further improvements, including addition of other question items, to make it more practical. m-SDI uses a tablet device and allows responses to be input easily during a home visit, thereby appropriate lifestyle guidance can be provided to individuals while perusing their diagnostics results.

    DOI CiNii

  • 巻頭言:発達協会理事長就任のご挨拶と発達障害支援の今後に向けて

    坂爪一幸

    発達教育   36 ( 1 ) 3  2017.01

  • わかりにくくて見えにくい 大人の発達障害

    坂爪一幸

    WASEDA ONLINE    2016.03

  • 対談:注意を向けられない子,やり続けられない子

    坂爪一幸, 湯汲英史

    発達教育   35 ( 3 ) 4 - 11  2016.02

  • A-5 「在宅福祉の村」における特養入居者の変遷 : 「2007年〜2014年泰阜村高齢者生活実態調査」より(一般演題,第25回日本健康医学会総会抄録集)

    本田 玖美子, 久保 沙織, 坂爪 一幸, 本田 哲三, 川上 昌子

    日本健康医学会雑誌   24 ( 3 ) 220 - 221  2015.10

    CiNii

  • 対談:子どもへの評価のあり方を再考するー神経心理学的な視点からー

    坂爪一幸, 湯汲英史

    発達教育   34 ( 1 ) 4 - 11  2014.12

  • Significant differences of brain blood flow in patients with chronic low back pain and acute low back pain detected by brain SPECT

    Yukio Nakamura, Kenya Nojiri, Hiroyuki Yoshihara, Takeshi Takahata, Kumiko Honda-Takahashi, Saori Kubo, Kazuyuki Sakatsume, Hiroyuki Kato, Toshihiko Maruta, Tetsumi Honda

    JOURNAL OF ORTHOPAEDIC SCIENCE   19 ( 3 ) 384 - 389  2014.05  [Refereed]

     View Summary

    The aim of this study was to examine and compare the areas of brain blood flow in patients with chronic low back pain (CLBP) without structural abnormality and acute low back pain (ALBP) with lumber disc herniation (LDH). Functional neuroimaging studies provide evidence of abnormalities in the regional cerebral blood flow during low back pain. Recent studies have shown that CLBP is associated with plastic, pathophysiological changes in the brain. However, there has been no report yet statistically or by neuro-images on the compared brain single photon-emission computed tomography (SPECT) findings between CLBP and ALBP patients.
    The subjects comprised 14 patients, 7 CLBP and 7 ALBP patients. The CLBP group included the patients who had no or minor structural abnormality in the lumbar spine on magnetic resonance imaging (MRI) and met the criteria for a classification of "pain disorder" (chronic) according to the Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 4th Edition, Text Revision. The ALBP group included the patients who had symptoms within 3 months of onset and LDH revealed by MRI. All patients were assessed using brain SPECT. We then performed a two-tailed view analysis using the easy Z score imaging system, determined the mean Z scores, and performed vBSEE software (Fujifilm RI Pharma, Tokyo, Japan) for both CLBP and ALBP patients.
    The CLBP group showed significantly reduced blood flow in the bilateral prefrontal cortex of the frontal lobe and increased blood flow in the bilateral posterior lobe of the cerebellum.
    SPECT images and statistical analyses revealed the brain blood flow alterations in the patients with ALBP and CLBP. These results may suggest that the dysfunction of the prefrontal cortex could lead to the appearance of unconscious pain behavior controlled by the cerebellum in the patients with CLBP.

    DOI

    Scopus

    15
    Citation
    (Scopus)
  • 神経心理学的評価法解釈

    坂爪一幸

    発達障害研究   36 ( 1 ) 53 - 55  2014.02

    CiNii

  • 特集「講座ワーキングメモリー」:発達障害・知的障害がある子とワーキングメモリー

    坂爪一幸

    「月刊 発達教育」8月号特集     4 - 7  2013.08

  • 発達障害と認知症にみる障害の理解と支援 : 神経心理学・高次脳機能障害学の視点から(第21回日本健康医学会総会における特別講演のまとめ)

    坂爪 一幸

    日本健康医学会雑誌   21 ( 2 ) 50 - 55  2012.07

     View Summary

    発達障害や認知症は伝統的には行動や能力から理解されてきた。行動や能力には高次脳機能という基盤がある。発達障害も認知症も高次脳機能に生じた問題であり,高次脳機能を理解した支援が欠かせない。障害のある子どもや成人だけでなく,健常な子どもの能力や行動の発達も高次脳機能の成熟に基づく。また健常成人の加齢に伴う能力や行動の衰えは高次脳機能の低下に起因する。神経心理学の発展に伴って,能力や行動の基盤である高次脳機能の特徴を明確にして対応を策定する神経心理学的なアプローチの重要性が増している。本論では,発達障害と認知症の伝統的な障害理解の問題点,神経心理学的な視点による理解の有用性,そしてそれらに基づく包括的な支援の枠組みをまとめた。神経心理学は胎児・乳幼児・児童・生徒・成人・高齢者を対象にして,高次脳機能という視点から一貫した人間観と健康観を提供できる。

    CiNii

  • ご挨拶(第21回日本健康医学会総会抄録集)

    坂爪 一幸

    日本健康医学会雑誌   20 ( 3 ) 129 - 129  2011.10

    CiNii

  • 作動記憶と一般知能因子g : その効用、完成度、そして問題点(準備委員会企画シンポジウム5)

    並木 博, 西本 武彦, 中垣 啓, 米倉 康江, 神長 伸幸, 坂爪 一幸, 川崎 惠里子

    日本教育心理学会総会発表論文集   52 ( 52 ) 84 - 85  2010.07

    DOI CiNii

  • 教育現場における発達障害の評価と教育法の開発

    坂爪一幸, 中村大介, 永島崇子, 中村典男

    早稲田教育評論   24 ( 1 ) 205 - 219  2010.03  [Refereed]

    CiNii

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-子どもの「知」を理解していますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 441 ) 46 - 49  2010.02

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-子どもの「気持ち」を理解していますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 440 ) 46 - 49  2010.01

  • 発達障害のある子どもの増加と気になる原因

    坂爪一幸

    チャイルドヘルス   12 ( 11 ) 2 - 2  2009.11

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-子どもの学習能力を活用していますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 438 ) 46 - 49  2009.11

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-子どもにどんな支援をしますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 437 ) 46 - 49  2009.10

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-子どもの「何」を支援していますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 436 ) 46 - 49  2009.09

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-なぜその行動をすぐに「問題」行動とするの?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 435 ) 46 - 49  2009.08

  • 脳科学からの知見を活用した特別支援教育の実践

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 434 ) 51 - 54  2009.07

  • どうやって発達障害のある子への理解と支援を深めたらよいか?(特別座談会)

    坂爪一幸, 湯汲英史, 吉田真理子, 永島崇子, 中村大介, 荒居広明, 百瀬紀子

    実践障害児教育   ( 434 ) 41 - 50  2009.07

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-なぜ「型はめ」課題を続けているの?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 433 ) 46 - 49  2009.06

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-子どものことばの遅れをほんとうに理解していますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 432 ) 46 - 49  2009.05

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-保護者や専門家と連携した教育ができますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 431 ) 46 - 49  2009.04

  • 特別支援教育に生かす神経心理学-子どもの力をほんとうに理解してますか?

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 430 ) 46 - 49  2009.03

  • 高次脳機能障害者の社会復帰を目指して

    坂爪一幸

    Brain Medical/メディカルレビュー社   20 ( 4 ) 69 - 76  2008.12

    CiNii

  • 脳科学と特別支援教育の現在,未来(特別座談会)

    渥美義賢, 坂爪一幸, 坂口しおり, 西牧謙吾

    実践障害児教育   ( 427 ) 2 - 11  2008.12

  • 神経心理学からみた特別支援教育:高次脳機能障害の成果を応用したアセスメントの開発と支援

    坂爪一幸

    実践障害児教育   ( 427 ) 42 - 49  2008.12

  • 指導に生かす評価とは-現状と今後の可能性

    坂爪一幸

    発達教育   28 ( 1 ) 9 - 11  2008.12

  • 感情を生み出す神経心理学-自己コントロール力をつけるために

    坂爪一幸

    チャイルドヘルス/診断と治療社   11 ( 9 ) 18 - 23  2008.09

  • 全般的注意障害

    坂爪一幸

    神経内科/科学評論社   68 ( Suppl.5 ) 532 - 539  2008.04

  • 発達障害の言語機能の臨床的アセスメント方法と適用事例

    坂爪一幸, 久保田恭子, 丹野哲也, 大田みおり

    早稲田教育評論   22 ( 1 ) 149 - 167  2008.02

    CiNii

  • 自閉症児の親のストレスならびに支援ニーズの把握に関する研究2-発達段階による比較-

    今津芳恵, 佐藤倫子, 荻野佳代子, 米倉康江, 坂爪一幸

    日本教育心理学会(第49回)    2007.09

  • 認知行動療法(2):問題別治療介入技法

    坂爪一幸

    老年精神医学雑誌   18 ( 8 ) 893 - 901  2007.08

    CiNii

  • 認知行動療法(1):総論

    坂爪一幸

    老年精神医学雑誌   18 ( 7 ) 783 - 790  2007.07

    CiNii

  • 発達障害の言語機能-教育現場で使えるアセスメントとケーススタディ

    坂爪一幸

    早稲田大学教育総合研究所 研究部会(早稲田大学発達障害アセスメント研究会)    2007.03

  • 自閉症児の親のストレスならびに支援ニーズの把握に関する研究-聞き取り調査より

    今津芳恵, 佐藤倫子, 荻野佳代子, 米倉康江, 坂爪一幸

    日本教育心理学会(第48回)   48   377 - 377  2006.09

    DOI CiNii

  • 認知症の非薬物療法:精神療法・認知行動療法

    坂爪一幸

    老年精神医学雑誌/日本老年精神医学会   17 ( 7 ) 718 - 727  2006.07

    CiNii

  • アセスメントを生かした発達障害児への支援の実際

    坂爪一幸

    関東子ども精神保健学会(第3回)    2006.03

  • 心理評価-心理評価の意味と実施にあたっての注意事項

    坂爪一幸

    総合リハビリテーション/医学書院   34 ( 1 ) 55 - 62  2006.01

    CiNii

  • 半側空間無視,記憶障害を有する熟年者に対する就労支援-院内訓練からハローワークとの連携まで

    船橋 圭, 朝比奈朋子, 本田哲三, 倉持 昇, 坂爪一幸, 高橋玖美子, 大久保幸枝, 上久保 毅

    職業リハビリテーション研究発表会(第13回)    2005.11

  • 受傷後相貌失認・視覚失認を呈したが職場直接介入援助により就労経験をした青年事例

    倉持 昇, 船橋 圭, 本田哲三, 大久保幸枝, 高橋玖美子, 坂爪一幸

    職業リハビリテーション研究発表会(第13回)    2005.11

  • 高次脳機能障害者に対する職場定着アプローチ-受傷後10年を経過した若年事例を通じて

    倉持 昇, 船橋 圭, 本田哲三, 朝比奈朋子, 高橋玖美子, 坂爪一幸

    認知リハビリテーション2005/認知リハビリテーション研究会(新興医学出版社)     14 - 20  2005.11

  • 職場における介入援助を通して職場定着に至った半側無視事例

    船橋 圭, 坂爪一幸, 倉持 昇, 朝比奈朋子, 大久保幸枝, 高橋玖美子, 上久保 毅, 本田哲三

    認知リハビリテーション2005/認知リハビリテーション研究会(新興医学出版社)     21 - 27  2005.11

  • 高次脳機能障害者への社会復帰支援-休職者の職場における復職援助

    坂爪一幸

    日本心理学会(第69回)    2005.09

  • 高次脳機能障害者社会復帰支援プログラム,第3報:若年未就労者への訪問指導の試み

    本田哲三, 坂爪一幸, 高橋玖美子

    日本リハビリテーション医学会(第42回)    2005.06

  • リハビリ医療チームによる高次脳機能障害者の就労支援 第1報:概要と結果

    本田哲三, 朝比奈朋子, 坂爪一幸, 高橋玖美子, 倉持 昇, 船橋 圭, 大久保幸枝, 吉村茂和, 上久保 毅

    職業リハビリテーション研究発表会(第12回)    2004.12

  • リハビリ医療チームによる高次脳機能障害者の就労支援 第2報:アプローチの実際

    朝比奈朋子, 本田哲三, 坂爪一幸, 高橋玖美子, 倉持 昇, 船橋 圭, 大久保幸枝, 吉村茂和, 上久保 毅

    職業リハビリテーション研究発表会(第12回)    2004.12

  • 中高年齢者の運動習慣と体力との関係

    植屋悦男, 植屋摩紀, 植屋節子, 坂爪一幸, 杉浦春雄, 西牧正行, 岡崎敏朗, 近藤久義, 小野 隆, 菅嶋康浩, 松岡敏男, 芳賀脩光, 大貫 稔

    日本健康医学会(第14回)   13 ( 3 ) 32 - 33  2004.11

    CiNii

  • 脳損傷患者の疲労感自覚からみた“神経症的訴え”の実態と特徴

    久保田恭子, 坂爪一幸, 植屋悦男, 大貫 稔

    日本健康医学会(第14回)   13 ( 3 ) 50 - 51  2004.11

    CiNii

  • 高次脳機能障害者の社会復帰支援-生活現場での援助

    坂爪一幸

    日本健康医学会(第14回)   13 ( 3 ) 52 - 53  2004.11

    CiNii

  • 高次脳機能障害者の社会復帰支援(その2)-訪問指導による生活現場での援助:職場適応困難者・失職者編

    坂爪一幸

    東京都高次脳機能障害者釈迦復帰支援マニュアル検討委員会 編/東京都リハビリテーション病院    2004.11

  • 高次脳機能障害者が直接介入援助を通して職場定着に至った一例

    船橋 圭, 坂爪一幸, 倉持 昇, 朝比奈朋子, 大久保幸枝, 本田哲三, 上久保 毅, 高橋玖美子

    認知リハビリテーション研究会(第14回)    2004.10

  • 高次脳機能障害者に対する職場復帰アプローチ-職場介入援助を通して

    倉持 昇, 船橋 圭, 朝比奈朋子, 本田哲三, 上久保 毅, 高橋玖美子, 坂爪一幸

    認知リハビリテーション研究会(第14回)    2004.10

  • 高次脳機能障害の代償によって復職した脳外傷事例-アイデア・プロセッサによる遂行機能障害の代償

    坂爪一幸, 本田哲三, 高橋玖美子, 吉村茂和, 倉持 昇, 朝比奈朋子

    認知リハビリテーション2004/認知リハビリテーション研究会(新興医学出版社)     46 - 56  2004.10

  • 臨床神経心理学の実践と教育システムを考えるーリハビリテーション領域から

    坂爪一幸

    臨床神経心理学ワークショップ/日本心理学会(第68回大会)    2004.09

  • 小児の遂行機能と神経発達的要因の関連性(2)

    坂爪一幸, 久保田恭子

    日本心理学会(第68回大会)    2004.09

  • 脳腫瘍再発による記憶障害者へのJob Coachの実際

    高橋玖美子, 本田哲三, 坂爪一幸, 上久保 毅

    日本リハビリテーション医学会(第41回)    2004.06

  • 高次脳機能障害者社会復帰プログラム,第2報:失職者への訪問指導の試み

    本田哲三, 坂爪一幸, 高橋玖美子

    日本リハビリテーション医学会(第41回)    2004.06

  • 復職支援プログラムにより復職した外傷性脳損傷後の高次脳機能障害の一例

    坂爪一幸, 本田哲三, 高橋久美子

    日本リハビリテーション医学会(第41回)    2004.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(6)-Tinkertoy Testに影響する神経発達的要因

    坂爪一幸, 久保田恭子, 森 優子

    日本小児精神神経学会(第91回)    2004.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(5)-Tinkertoy Testに影響する神経発達的要因

    久保田恭子, 坂爪一幸, 森 優子

    日本小児精神神経学会(第91回)    2004.06

  • 小児の遂行機能評価課題の基礎的検討

    坂爪一幸, 久保田恭子

    日本発達心理学会(第15回)    2004.03

  • Development of A Job Coaching Program Performed By The Medical Rehabilitation Team For Patients With Higher Brain Dysfunction.

    T.Honda, K.Sakatsume, T.Takahashi

    International Neuropsychological Society, 32nd Annual Meeting.    2004.02

  • 小児の遂行機能の評価課題の検討

    坂爪一幸, 久保田恭子, 森 優子

    学術研究-教育心理学編-/早稲田大学教育学部   ( 52 ) 17 - 27  2004.02

  • 高次脳機能障害者社会復帰支援プログラム第1報:求職者へのアプローチ

    本田哲三, 坂爪一幸, 倉持 茂, 朝比奈朋子, 高橋玖美子

    日本高次脳機能障害学会(第27回)    2003.12

  • 小児の遂行機能評価課題としてのTinkertoy Testの検討

    坂爪一幸, 久保田恭子

    日本高次脳機能障害学会(第27回)    2003.12

  • 「障害受容」に影響する要因-神経心理学的観点から

    坂爪一幸

    「障害受容」シンポジウム    2003.11

  • 高次脳機能障害者社会復帰プログラム 第1報:休職者へのジョブコーチの試み

    本田哲三, 坂爪一幸, 高橋玖美子, 倉持 昇, 朝比奈朋子, 吉村茂和

    東京都保健医療学会(第107回)    2003.11

  • 企業内小集団職場への健康づくり運動(THP)の支援が労働者の心と身体に及ぼす影響

    植屋悦男, 植屋摩紀, 西牧正行, 宮寺由佳, 杉浦春雄, 坂爪一幸, 植屋節子, 槇野 均, 松岡敏男, 芳賀脩光, 大貫 稔

    日本健康医学会(第13回)   12 ( 2 ) 38 - 39  2003.11

    CiNii

  • 東京都高次脳機能障害者社会復帰支援プログラムにより復職した外傷性脳損傷の一例

    坂爪一幸, 本田哲三, 吉村茂和, 倉持昇, 朝比奈朋子, 高橋玖美子

    認知リハビリテーション研究会(第13回)    2003.11

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(4)-健常児と発達障害児のTinkertoy Testの下位項目得点の比較

    坂爪一幸, 久保田恭子, 森 優子

    日本小児精神神経学会(第90回)    2003.11

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(3)-健常児におけるTinkertoy Testの下位項目の検討

    久保田恭子, 坂爪一幸, 森 優子

    日本小児精神神経学会(第90回)    2003.11

  • 認知リハ的レクリエーション活動導入による痴呆性高齢者の知的機能の変化

    久保田恭子, 坂爪一幸

    認知リハビリテーション2003/認知リハビリテーション研究会(新興医学出版社)     20 - 25  2003.11

    CiNii

  • 高次脳機能障害者の社会復帰支援-訪問指導による生活現場での援助-

    坂爪一幸

    東京都高次脳機能障害者社会復帰支援マニュアル検討委員会,東京都リハビリテーション病院    2003.11

  • 神経心理学的アプローチ

    坂爪一幸

    自主シンポジウム/日本心理臨床学会    2003.09

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(2)-発達障害児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    坂爪一幸, 久保田恭子

    日本心理学会(第67回大会)    2003.09

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(1)-健常児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    久保田恭子, 坂爪一幸

    日本心理学会(第67回大会)    2003.09

  • 痴呆性高齢者への治療的レクリエーションの試み-知的機能の変化を指標にした効果の検討

    坂爪一幸, 久保田恭子, 植屋悦男, 大貫 稔

    日本健康医学会雑誌/日本健康医学会   12 ( 1 ) 16 - 21  2003.07

  • 高次脳機能障害者社会復帰支援プログラム,第1報:休職者へのジョブコーチの試み

    本田哲三, 坂爪一幸, 遠藤てる, 高橋玖美子, 朝比奈朋子, 倉持 昇

    日本リハビリテーション医学会(第40回)    2003.06

  • Tinkertoy Testの臨床応用の可能性

    森 優子, 坂爪一幸, 久保田恭子

    日本リハビリテーション医学会(第40回)    2003.06

  • 小児における遂行機能の評価法の検討-Tinkertoy Testの有用性に関する臨床的検討

    坂爪一幸, 久保田恭子, 森 優子

    日本リハビリテーション医学会(第40回)    2003.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(2)-発達障害児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    坂爪一幸, 久保田恭子

    日本小児精神神経学会(第89回)    2003.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(1)-健常児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    久保田恭子, 坂爪一幸, 森 優子

    日本小児精神神経学会(第89回)    2003.06

  • 多動傾向が観察される子どもの運動調整力

    樋口恵理子, 植屋摩紀, 植屋節子, 西牧正行, 久保田恭子, 坂爪一幸, 植屋悦男, 大貫 稔

    浦和論叢(浦和大学短期大学部研究紀要)/浦和大学短期大学部   ( 30 ) 145 - 152  2003.06

    CiNii

  • 脳イメージングと臨床心理学

    坂爪一幸

    臨床心理学/金剛出版   3 ( 2 ) 275 - 281  2003.03

    CiNii

  • 遂行機能障害の認知リハビリテーションの効果と脳損傷部位の検討

    坂爪一幸, 本田哲三, 上久保 毅, 中島恵子, 南雲祐美

    認知リハビリテーション2002/認知リハビリテーション研究会(新興医学出版社)     132 - 138  2003.02

  • 障害と治療の意味-障害・リハビリテーション心理学の視点から

    坂爪一幸

    学術研究-教育心理学編-/早稲田大学教育学部   ( 51 ) 29 - 47  2003.02

    CiNii

  • 神経心理学的評価

    坂爪一幸

    臨床神経心理学ワークショップ/日本心理学会(第66回大会)    2002.09

  • 痴呆性高齢者への認知リハ的レクリエーション活動の効果-認知リハビリテーション的レクリエーション活動導入前後の知的機能の変化の検討

    坂爪一幸, 久保田恭子

    日本心理学会(第66回大会)    2002.09

  • 脳損傷患者の疲労感自覚からみた“神経症的訴え”の実態と特徴

    坂爪一幸, 久保田恭子

    日本リハビリテーション心理研究会(第1回)    2002.07

  • 遂行機能傷害例の脳損傷部位と認知リハの改善効果

    坂爪一幸, 本田哲三, 上久保 毅, 中島恵子

    日本リハビリテーション医学会(第39回)    2002.05

  • 記憶障害とリハビリテーション-代償手段

    坂爪一幸

    総合リハビリテーション/医学書院   30 ( 4 ) 321 - 327  2002.04

    CiNii

  • 痴呆性老人に対するレクリエーション処方の効果の検討-レクリエーション活動導入前後の知的機能の変化

    坂爪一幸, 植屋悦男, 大貫稔

    日本健康医学会(第11回)    2001.12

  • 遂行機能障害の認知リハと注意,記憶,知能,病識の影響

    坂爪一幸

    日本心理学会(第65回大会)    2001.11

  • 遂行機能障害の認知リハの効果と脳損傷部位の検討

    坂爪一幸, 本田哲三, 上久保 毅, 中島恵子, 南雲祐美

    認知リハビリテーション研究会(第11回)    2001.11

  • 遂行機能障害の認知リハビリテーションからみた遂行,注意,および記憶の関係

    坂爪一幸, 本田哲三, 中島恵子, 南雲祐美

    認知リハビリテーション2001/認知リハビリテーション研究会(新興医学出版社)     81 - 88  2001.10

    CiNii

  • 遂行機能障害への認知リハおよび改善例と非改善例の比較

    坂爪一幸, 本田哲三, 中島恵子

    日本リハビリテーション医学会(第38回)    2001.06

  • 「遂行機能リハビリテーション訓練」におけるWAIS-Rサブスケールの変化

    中島恵子, 本田哲三, 坂爪一幸

    総合リハビリテーション/医学書院   29 ( 2 ) 257 - 262  2001.03

    CiNii

  • 脳損傷後の「責任能力」と「自由性」の障害について

    坂爪一幸

    専修大学法学研究所所報/専修大学法学研究所   ( 22 ) 1 - 13  2001.03

  • 一低酸素脳症患者への認知リハビリテーション—大学復学へ向けた援助

    中島恵子, 本田哲三, 坂爪一幸

    総合リハビリテーション/医学書院   29 ( 2 ) 161 - 167  2001.02

    CiNii

  • 遂行機能障害の認知リハビリテーション

    坂爪一幸

    日本心理学会(第64回大会)    2000.11

  • 遂行機能障害の認知リハからみた遂行,注意,および記憶の関係

    坂爪一幸, 本田哲三, 中島恵子, 南雲祐美

    認知リハビリテーション研究会(第10回)    2000.11

  • 遂行機能障害の認知リハにおける治療介入法の検討

    坂爪一幸, 本田哲三, 中島恵子, 南雲祐美

    日本失語症学会(第24回)    2000.10

  • 遂行機能リハビリ訓練におけるWAIS-Rサブスケールの変化について

    中島恵子, 本田哲三, 坂爪一幸

    認知リハビリテーション2000/認知リハビリテーション研究会(新興医学出版社)     53 - 58  2000.10

  • 遂行機能障害例への認知リハによる改善効果と制御過程の検討

    坂爪一幸, 本田哲三

    日本神経心理学会(第24回)    2000.09

  • 遂行機能障害に対する認知リハビリテーション治療の改善効果の検討

    坂爪一幸, 本田哲三, 南雲祐美, 中島恵子

    日本リハビリテーション医学会(第37回)    2000.06

  • 痴呆のリハビリテーション

    坂爪一幸, 本田哲三

    からだの科学/日本評論社   ( 213 ) 34 - 38  2000.06

  • 小児の認知障害のリハビリテーション

    坂爪一幸, 本田哲三

    小児科/金原出版   41 ( 7 ) 1305 - 1314  2000.06

    CiNii

  • 乳幼児発達検査と発達障害像からみた発達阻害要因の検討

    坂爪一幸

    日本発達心理学会(第11回大会)    2000.03

  • Pavlov型学習における事象経験と連合形成に関する歴史的問題史的論評-事象経験の影響と条件づけ後の強化子操作および味覚嫌悪学習について

    坂爪一幸

    浦和論叢(浦和短大研究紀要)/浦和短期大学   ( 21 ) 205 - 238  1998.12

  • 遂行機能障害,記憶障害の認知リハビリテーションにおける学習理論の役割-馴化型・予測型・制御型学習の困難を例として

    坂爪一幸

    認知リハビリテーション/認知リハビリテーション研究会   3 ( 2 ) 64 - 75  1998.10

  • Pavlov型条件づけ研究の歴史的問題史的論評

    坂爪一幸

    浦和論叢(浦和短大研究紀要)/浦和短期大学   ( 20 ) 149 - 181  1998.06

  • 遂行機能障害のリハビリテーション

    本田哲三, 坂爪一幸

    失語症研究/日本失語症学会   18 ( 2 ) 146 - 153  1998.06

  • Rehabilitation of executive functions following frontal lobe damage.

    Higher Brain Function Research   18/2,146-153  1998

  • A Historical and problematic review of Pavlovian conditioning study.

    Journal of Urawa Junior College   /20,149-181  1998

  • The state and the factors of fatigue in the brain danaged.

    Journal of Urawa Junior College   /19,161-177  1998

  • 脳損傷患者の疲労感の実態と形成要因

    坂爪一幸

    浦和論叢(浦和短大研究紀要)/浦和短期大学   ( 19 ) 161 - 177  1998.01

  • 脳損傷患者のレーヴン色彩マトリックス検査の成績と痴呆,年齢,構成障害および性差の関連

    坂爪一幸, 今村陽子

    神経心理学/日本神経心理学会   11 ( 3 ) 158 - 169  1995.09

    CiNii

  • (Associations between the Raven's colored progressive matrices and dementia, age, visuo constructine disorder, and sex difference in brain-damaged patients)

      11/3,158-169  1995

  • Associations between the Raven's colored progressive matrices and dementia, age, visuoconstructive disorder, and sex difference in brain-damaged patients.

    SAKATSUME Kazuyuki, IMAMURA Yoko

    Japanese Jaurnal of Neuropsychology   11/3,158-169 ( 3 ) 158 - 169  1995

    CiNii

  • 機能遂行速度の制御の障害と脳損傷側の関連-effortful条件とnon-effortful条件における遂行速度の比較

    坂爪一幸

    神経心理学/日本神経心理学会   9 ( 4 ) 230 - 239  1993.12

  • 非視覚的感覚-運動課題による左半側空間無視の分析

    坂爪一幸

    心理学研究/日本心理学会   64 ( 2 ) 128 - 134  1993.06

     View Summary

    An experiment was conducted to analyze the space-movement processes which unilateral spatial neglect (USN) patients manifested. Three kinds of movement features were tested which were reported in previous studies; (a) general coarse response tendency, (b) hypokinesia in the disordered spaceside, and (c) more frequent response toward the normal space-side. Five left USN patients with right brain damage were compared with five non-USN right brain damaged patients, and five normal controls. As an experimental movement task, a non-visual movement reproduction with regard to kinesthetic sensory modality was adopted. Subjects were blindfolded and asked to reproduce the criterion-movement (length of 10cm) toward right hand side in space. Three different experimental spaces were used in relation to the subject's body positions; 'left space (range from left shoulder to median line)', 'right space (from median line to right shoulder)', and 'right-outside space (outside of right shoulder)'. The criterion-movement was presented to the subjects, and then they reproduced the movement in either one of these three spaces. Generally, the left USN patients reproduced movements with more errors and less accuracy when the execution side was in the 'left space'. The results confirmed the observation that left USN patients showed more frequent response toward the right hand side direction in the 'left space'. The left USN patients with lesions in frontal and/or basal ganglia regions showed larger errors in this task compared to the left USN patient whose lesion is localized in the parietal region in the right hemisphere.

    DOI CiNii

    Scopus

  • On the disorder of the ability of the brain-damaged to control performance-speed and the relation to brain damage side -Comparison of performance-speeds under effortful and non-effortful conditions-.

    Japanese Journal of Neuropsychology   9/4,230-239  1993

  • 脳損傷患者における持続的注意力の障害と主観状態,知的機能,及び日常情意行動の関連

    坂爪一幸, 平林 一, 金井敏男

    精神医学/医学書院   32 ( 10 ) 1111 - 1119  1990.10

    CiNii

  • 臨床的「ヴィジランス」検査の試み(II)-脳損傷側の左右差,臨床症状との対応,及び遂行パターン差の検討

    坂爪一幸, 平林 一, 遠藤邦彦, 牧下英夫

    失語症研究/日本失語症学会   7 ( 4 ) 289 - 299  1987.12

    CiNii

  • 臨床的「ヴィジランス」検査の試み

    坂爪一幸, 平林 一, 遠藤邦彦, 牧下英夫

    失語症研究/日本失語症学会   6 ( 2 ) 1083 - 1089  1986.07

  • The effect of experience of unconditioned stimulus after extiction of conditioned response in taste-aversion learning.

    Kazuyuki Sakatsume

    The Annual of Animal Psychology   35 ( 2 ) 91 - 95  1985.03  [Refereed]

  • THE EFFECTS OF UNCONDITIONED STIMULUS EXPERIENCE ON TASTE-AVERSION LEARNING - RETROACTIVE AND PROACTIVE EFFECTS ON CONDITIONED-RESPONSE

    K SAKATSUME

    JAPANESE JOURNAL OF PSYCHOLOGY   55 ( 2 ) 80 - 87  1984  [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • 脳の働きに障害を持つ人の理解と支援 : 高次脳機能障害の実際と心理学の役割

    松井, 三枝, 緑川, 晶, 日本心理学会( Part: Contributor, 第2章 心理学的な観点からの高次脳機能障害)

    誠信書房  2023.02 ISBN: 9784414311273

  • 発達障害白書2022年版

    坂爪一幸( Part: Contributor, コロナ禍の特別支援学校の教育―現状と今後)

    明石書店  2021.09 ISBN: 9784750352497

  • 公認心理師の基礎と実践⑩―神経・生理心理学

    坂爪一幸(梅田 聡編)( Part: Contributor, 認知リハビリテーション)

    遠見書房  2021.03 ISBN: 9784866160603

  • 発達障害白書2021年版/特別支援教育の横断的・縦断的な連携に向けて

    坂爪一幸( Part: Contributor)

    明石書店  2020.09

  • 知的障害特別支援学校の「主体的・対話的で深い学び」/第1章 「主体的・対話的で深い学び」の基本と実現に向けて

    坂爪一幸( Part: Contributor)

    ジアース教育新社  2019.09

  • 発達障害白書2020年版/知的能力とその障害

    坂爪一幸( Part: Contributor)

    明石書店  2019.09

  • 発達障害白書2020年版/「社会」とつながる特別支援教育に向けて

    坂爪一幸( Part: Contributor)

    明石書店  2019.09

  • 公認心理師技法ガイド/高次脳機能障害-3)実行機能/遂行機能障害のリハビリテーション

    下山晴彦, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    文光堂  2019.03 ISBN: 9784830636264

  • 公認心理師技法ガイド/高次脳機能障害-1)記憶障害のリハビリテーション

    下山晴彦, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    文光堂  2019.03 ISBN: 9784830636264

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション Ver.3/遂行機能障害のリハビリテーション

    武田 克彦, 三村 將, 渡邉 修, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    医歯薬出版  2018.12 ISBN: 9784263218785

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション Ver.3/遂行機能障害の認知リハビリテーション-制御障害への治療介入と改善機序の検討

    武田 克彦, 三村 將, 渡邉 修, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    医歯薬出版  2018.12 ISBN: 9784263218785

  • やさしい高次脳機能障害用語事典/運動学習(運動技能学習),開ループ学習,段階的教示法,背向(逆向)的連鎖化,分散学習,逆向干渉,標準注意検査法(PASAT:Paced Auditory Serial Addition Test),標準注意検査法(SDMT:Symbol Digit Modalities Test),治療的レクリエーション,回避行動,学習(学習の転移),学習(学習不振),学習(学習能力),学習曲線,学習時の意識性,知覚-運動技能学習,手がかり漸減法,構成障害への治療介入,構成障害への治療介入(トップダウン式治療介入),構成障害への治療介入(ボトムアップ式治療介入),構成障害への治療介入(環境設定的治療介入),構成障害への治療介入(行動的治療介入),構成障害への治療介入(代償的治療介入),構成障害への治療介入(直接的治療介入),構成障害への治療介入(補填的治療介入)

    種村 純, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    ぱーそん書房  2018.12 ISBN: 9784907095482

  • 発達障害白書2019年版/特別支援教育に今,そして今後求められるもの

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2018.09 ISBN: 9784750347202

  • 発達障害白書2019年版/評価の多様性

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2018.09 ISBN: 9784750347202

  • 発達障害白書2019年版/実行機能と具体的な支援法

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2018.09 ISBN: 9784750347202

  • 発達障害白書2018年版/意思決定の基盤を育む

    ( Part: Contributor)

    2017.09 ISBN: 9784750345680

  • 発達障害白書2018年版/特別支援教育の新たな動きとよりよい展開に向けて

    ( Part: Contributor)

    2017.09 ISBN: 9784750345680

  • 発達障害白書2018年版/発達障害・知的障害の評価と課題

    ( Part: Contributor)

    2017.09 ISBN: 9784750345680

  • 知的障害・発達障害のある子どもへのコミュニケーション支援/障害のある子と教育

    湯汲英史, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2016.10 ISBN: 9784787822840

  • 知的障害・発達障害のある子どもへのコミュニケーション支援/障害のある子への医療

    湯汲英史, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2016.10 ISBN: 9784787822840

  • 知的障害・発達障害のある子どもへのコミュニケーション支援/神経心理学的な見方(2)ことばの働きをみる

    ( Part: Sole author)

    2016.10 ISBN: 9784787822840

  • 知的障害・発達障害のある子どもへのコミュニケーション支援/神経心理学的な見方(1)高次脳機能をみる

    湯汲英史, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2016.10 ISBN: 9784787822840

  • 知的障害・発達障害のある子どもへのコミュニケーション支援/評価の難しさ

    湯汲英史, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    診断と治療社  2016.10 ISBN: 9784787822840

  • 発達障害白書2017年版/特別支援教育のさらなる充実と展開に向けて

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2016.09 ISBN: 9784750343983

  • 発達障害白書2017年版/知的障害とピクトグラムの活用

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2016.09 ISBN: 9784750343983

  • 発達障害白書2017年版/求められる高次脳機能障害のある児童・生徒への合理的配慮

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2016.09 ISBN: 9784750343983

  • 発達障害白書2017年版/神経心理学的評価と指導・教育

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    明石書店  2016.09 ISBN: 9784750343983

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション第3版/各障害の診断とリハビリテーション:障害の無自覚

    本田哲三, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    医学書院  2016.06 ISBN: 9784260024778

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション第3版/各障害の診断とリハビリテーション:失行症

    本田哲三, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    医学書院  2016.06 ISBN: 9784260024778

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション第3版/各障害の診断とリハビリテーション:遂行機能障害・アパシー

    本田哲三, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    医学書院  2016.06 ISBN: 9784260024778

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション第3版/各障害の診断とリハビリテーション:記憶障害

    本田哲三, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    医学書院  2016.06 ISBN: 9784260024778

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション第3版/各障害の診断とリハビリテーション:概要

    本田哲三, 坂爪一幸( Part: Sole author)

    医学書院  2016.06 ISBN: 9784260024778

  • キーワードで読む 発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援─福祉・労働制度・脳科学的アプローチ─/発達障害と神経心理学的評価

    日本発達障害学会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    福村出版  2016.01 ISBN: 9784571420580

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/感情のコントロール

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    学研プラス  2015.12 ISBN: 9784054062214

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/記憶の不思議

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    学研プラス  2015.12 ISBN: 9784054062214

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/音読の効用

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    2015.12 ISBN: 9784054062214

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/独り言はどうして出るのか

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    学研プラス  2015.12 ISBN: 9784054062214

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/おうむ返しのメカニズム

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    学研プラス  2015.12 ISBN: 9784054062214

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/Neurodevelopmental Disordersという考え方

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    学研プラス  2015.12 ISBN: 9784054062214

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/ことばとは何か

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    学研プラス  2015.12 ISBN: 9784054062214

  • インクルーシブ教育システム時代のことばの指導/発語が難しい子どもへのアプローチ

    全国特別支援学校知的障害教育校長会, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    学研プラス  2015.12 ISBN: 9784054062214

  • 発達障害白書2016年版/「合理的配慮」に求められる教師の新たな知識

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    明石書店  2015.09 ISBN: 9784750342405

  • 発達障害白書2016年版/特別支援学校の「インクルーシブ教育システム」と「合理的配慮」

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    明石書店  2015.09

    ASIN

  • 発達障害白書2016年版/発達障害と神経心理学的基盤

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    明石書店  2015.09 ISBN: 9784750342405

  • 発達障害白書2016年版/重症心身障害児と神経心理学的視点

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸( Part: Contributor)

    明石書店  2015.09 ISBN: 9784750342405

  • 知的障害・発達障害のある人への合理的配慮/神経心理学的評価と配慮に関する15の論点

    坂爪一幸, 湯汲英史, 坂爪一幸

    かもがわ出版  2015.02 ISBN: 9784780307474

  • 発達障害白書2015年版/Neurodevelopmental disorderと神経心理学的視点

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸

    明石書店  2014.09 ISBN: 9784750340616

  • 発達障害白書2015年版/発達障害と神経心理学的診断

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸

    明石書店  2014.09 ISBN: 9784750340616

  • 発達障害白書2015年版/特別支援学校の教育に求められる“変革”

    日本発達障害連盟, 坂爪一幸

    明石書店  2014.09 ISBN: 9784750340616

  • 発達障害白書2013年版/大人になって気づく発達障害

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    明石書店  2012.09 ISBN: 9784750336602

  • 子どもの発達と脳科学/高次脳機能研究への道

    安彦忠彦, 坂爪一幸

    勁草書房  2012.08 ISBN: 9784326250752

  • 子どもの発達と脳科学/特別支援教育における障害の究明とカリキュラム開発

    安彦忠彦, 坂爪一幸

    勁草書房  2012.08 ISBN: 9784326250752

  • 子どもの発達と脳科学/特別支援教育における今後の研究課題

    安彦忠彦, 坂爪一幸

    勁草書房  2012.08 ISBN: 9784326250752

  • 現代精神医学事典/構成障害

    加藤 敏, 神庭重信, 中谷陽二, 武田雅俊, 鹿島晴雄, 狩野力八郎, 市川宏伸, 坂爪一幸

    弘文堂  2011.10 ISBN: 9784335651434

  • 発達障害白書2012年版/最新の脳科学と発達障害の診断

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    日本文化科学社  2011.09 ISBN: 9784821079124

  • 特別支援教育に力を発揮する神経心理学入門

    坂爪一幸

    学研教育出版  2011.08 ISBN: 9784054048393

  • 発達障害白書2011年版/神経心理学からみた知的障害とは-「全体」という視点-

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    日本文化科学社  2010.09 ISBN: 9784821079117

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ-(第2版)/各障害の診断とリハビリテーション:注意障害

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2010.05 ISBN: 9784260010245

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ-(第2版)/各障害の診断とリハビリテーション:記憶障害

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2010.05 ISBN: 9784260010245

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ-(第2版)/各障害の診断とリハビリテーション:遂行機能障害

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2010.05 ISBN: 9784260010245

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ-(第2版)/各障害の診断とリハビリテーション:失行症

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2010.05 ISBN: 9784260010245

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ-(第2版)/各障害の診断とリハビリテーション:障害の無自覚

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2010.05 ISBN: 9784260010245

  • 「脳科学」はどう教育に活かせるか?/発達障害への神経心理学的教育

    坂爪一幸, 坂爪一幸

    学文社  2010.03 ISBN: 9784762020582

  • くすりに頼らない認知症治療1-非薬物療法のすべて/認知行動療法-総論

    深津 亮, 斉藤正彦, 坂爪一幸

    ワールドプランニング  2009.11 ISBN: 9784863510197

  • くすりに頼らない認知症治療1-非薬物療法のすべて/認知行動療法-問題別治療介入技法

    深津 亮, 斉藤正彦, 坂爪一幸

    ワールドプランニング  2009.11 ISBN: 9784863510197

  • 発達障害白書2010年版/脳科学を発達障害への診断に生かす-神経心理学的視点と発達診断-

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    日本文化科学社  2009.09 ISBN: 9784821079100

  • 発達障害白書2010年版/発達障害のある子への臨床からみた障害の変化

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    日本文化科学社  2009.09 ISBN: 9784821079100

  • 脳卒中最前線-急性期の診断からリハビリテーションまで(第4版)/重度の左片麻痺があるのに左手足は動くというー病態失認とその対策

    福井邦彦, 藤田 勉, 宮坂元麿, 坂爪一幸

    医歯薬出版  2009.09 ISBN: 9784263213360

  • 脳卒中最前線-急性期の診断からリハビリテーションまで(第4版)/自立を妨げる精神機能障害は-感情・意欲・注意・知能・遂行機能・人格の障害

    福井邦彦, 藤田 勉, 宮坂元麿, 坂爪一幸

    医歯薬出版  2009.09 ISBN: 9784263213360

  • 脳卒中最前線-急性期の診断からリハビリテーションまで(第4版)/脳卒中後の疲労

    福井邦彦, 藤田 勉, 宮坂元麿, 坂爪一幸

    医歯薬出版  2009.09 ISBN: 9784263213360

  • いま,発達障害が増えているのか-その実態と理由,新たなニーズを探る(平成20年度厚生労働省障害者保健福祉事業障害者自立支援調査研究プロジェクト)

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    日本発達障害福祉連盟  2009.05

  • 「食」と発達,そして健康を考える-母親の栄養と赤ちゃんの発達と成長後の健康-

    坂爪一幸

    学文社  2009.03 ISBN: 9784762019517

  • 「発達神経心理学的機能評価表」事例報告集(平成20年度厚生労働省障害者保健福祉事業障害者自立支援調査研究プロジェクト)

    財団法人パブリックヘルスリサーチセンター, 坂爪一幸

    財団法人パブリックヘルスリサーチセンター  2009.03

  • 発達障害白書2009年版/知能検査の新しい可能性

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    日本文化科学社  2008.09 ISBN: 9784821079094

  • よくわかる失語症セラピーと認知リハビリテーション/心理療法・行動療法

    鹿島晴夫, 大東祥孝, 種村純, 坂爪一幸

    永井書店  2008.07 ISBN: 9784815918088

  • 特別支援教育に活かせる発達障害のアセスメントとケーススタディ-発達神経心理学的な理解と対応:言語機能編ー

    坂爪一幸

    学文社  2008.03 ISBN: 9784762017582

  • 衝動性と非行・犯罪を考える

    坂爪一幸

    学文社  2008.03 ISBN: 9784762017827

  • はじめての自閉症学級小学1年生/神経心理学からみた自閉性障害の特徴と指導のあり方

    都立青鳥養護学校久我山分校自閉症教育プロジェクトチーム, 坂爪一幸

    ジアース教育新社  2008.01 ISBN: 9784921124847

  • 発達障害白書2008年版/変わりだした「知能」観

    日本発達障害福祉連盟, 坂爪一幸

    日本文化科学社  2007.11 ISBN: 9784821079087

  • アルツハイマー病-基礎研究から予防・治療の新しいパラダイム/アルツハイマー病の治療・管理・非薬物療法:認知行動療法

    坂爪一幸

    日本臨牀社  2007.11

  • 高次脳機能の障害心理学-神経心理学的症状とリハビリテーション・アプローチ

    坂爪一幸

    学文社  2007.03 ISBN: 9784762016509

  • 高次脳機能障害マエストロシリーズ(4) リハビリテーション介入/訓練の方法-理論と実際:注意障害

    鈴木孝治, 早川裕子, 種村留美, 種村 純, 坂爪一幸, 倉持 昇, 船橋 圭, 本田哲三

    医歯薬出版  2006.07 ISBN: 9784263215647

  • 発達障害にどう取り組むか(早稲田教育ブックレット1)

    坂爪一幸

    学文社  2006.07

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-社会復帰支援ケーススタディ/高次脳機能障害について-若年から成人まで

    本田哲三, 坂爪一幸, 高橋玖美子, 坂爪一幸

    真興交易(株)医書出版部  2006.06 ISBN: 9784880037745

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-社会復帰支援ケーススタディ/復職のための諸評価:心理

    本田哲三, 坂爪一幸, 高橋玖美子, 坂爪一幸

    真興交易(株)医書出版部  2006.06 ISBN: 9784880037745

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション-社会復帰支援ケーススタディ/介入事例:遂行機能障害例:パソコンのアイデア・プロセッサ導入と家族への支持により復職した脳外傷例

    本田哲三, 坂爪一幸, 高橋玖美子, 坂爪一幸

    真興交易(株)医書出版部  2006.06 ISBN: 9784880037745

  • 専門家の学校支援/幼児発達健診から見える就学時の問題および保護者の課題と支援

    専門家の学校支援編集委員会, 坂爪一幸

    ジアース教育新社  2005.12

  • 高次脳機能機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ/各障害の診断とリハビリテーション-注意障害

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2005.11

  • 高次脳機能機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ/各障害の診断とリハビリテーション-記憶障害

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2005.11

  • 高次脳機能機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ/各障害の診断とリハビリテーション-遂行機能障害

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2005.11

  • 高次脳機能機能障害のリハビリテーション-実践的アプローチ/各障害の診断とリハビリテーション-失行症

    本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2005.11

  • 認知症のリハビリテーション実践マニュアル/認知症の認知リハビリテーション

    水島繁美, 坂爪一幸

    全日本病院出版会  2005.06

  • 高次脳機能障害のリハビリテーションVer.2/遂行機能障害の認知リハビリテーション-制御障害への治療介入と改善機序の検討

    江藤文夫, 武田克彦, 原 寛美, 板東充秋, 渡邉 修, 坂爪一幸, 本田哲三

    医歯薬出版  2004.06

  • 痴呆症学(1)-高齢社会と脳科学の進歩-/認知行動療法

    坂爪一幸

    日本臨牀社  2003.12

  • 社会福祉士試験/心理学

    坂爪一幸

    一ツ橋書店  2003.07 ISBN: 4565041847

  • 介護福祉士試験/老人・障害者の心理

    坂爪一幸

    一ツ橋書店  2003.07 ISBN: 4565041855

  • 脳卒中最前線-急性期の診断からリハビリテーションまで(第3版)/脳卒中後の疲労

    福井邦彦, 藤田 勉, 宮坂元麿, 坂爪一幸

    医歯薬出版  2003.05

  • 脳卒中最前線-急性期の診断からリハビリテーションまで(第3版)/自立を妨げる精神機能障害は-感情・意欲・注意・知能・遂行機能・人格の障害

    福井邦彦, 藤田 勉, 宮坂元麿, 坂爪一幸

    医歯薬出版  2003.05

  • 脳卒中最前線-急性期の診断からリハビリテーションまで(第3版)/重度の左片麻痺があるのに左手足は動くというー病態失認とその対策

    福井邦彦, 藤田 勉, 宮坂元麿, 坂爪一幸

    医歯薬出版  2003.05

  • よくわかる失語症と高次脳機能障害/構成障害

    鹿島晴雄, 種村 純, 坂爪一幸

    永井書店  2003.04

  • 高次脳機能障害の診断・リハビリテーションマニュアル/失語症,記憶障害,失行症

    坂爪一幸

    東京都衛生局  2002.03

  • リハビリテーション患者の心理とケア/認知リハビリテーション

    渡辺俊之, 本田哲三, 坂爪一幸

    医学書院  2000.07

  • 臨床精神医学講座/記憶障害の治療-認知リハビリテーション

    松下正明, 坂爪一幸, 本田哲三

    中山書店  1999.11 ISBN: 4521492517

  • 心理学辞典/アルツハイマー型老年痴呆,ウェルニッケ症候群,ウェルニッケ領野(領域/中枢),温泉療法,ケースワーク,失語症,進行マヒ,早発性痴呆,ナルコレプシー,脳性マヒ,パーキンソン病,理学療法,リハビリテーション,老年痴呆

    中島義明, 他, 編集, 坂爪一幸

    有斐閣  1999.01 ISBN: 4641002592

▼display all

Presentations

  • 高次脳機能障害の理解と支援─障害とその影響と支援の考え方─

    坂爪一幸

    第7回高次脳機能障害サポーター育成研修/区民向け高次脳機能障がいセミナー 

    Presentation date: 2021.02

    Event date:
    2021.02
     
     
  • 発達障害の理解と支援─神経心理学の視点から─

    坂爪一幸

    公益社団法人大分県言語聴覚士会協会研修会(Web)  公益社団法人大分県言語聴覚士会協会

    Presentation date: 2021.01

     View Summary

    1.子どもの理解の現状 2.神経心理学的視点の必要性 3.あらためて記載例 4.神経心理学の考え方 5.脳の成熟と心(高次脳機能)の発達 6.高次脳機能の役割 7.発達障害がある子の認知機能の特徴 8.子どもの評価と支援 9.神経心理学的評価の意義 10.評価から支援の展開 11.支援に大切な見方 12.支援のタイプ 13.評価をふまえた支援の実践例

  • 脳の働きからみた子どもの発達の促しと支援のコツ

    坂爪一幸

    さいたま市立大崎児童学園保護者研修会(Web)  さいたま市立大崎児童学園

    Presentation date: 2020.11

     View Summary

    1.脳の造りの成熟と働きの発達 2.発達の「壁」:獲得が滞りがちな働き 3.働きかけで変化する脳:脳の変わりやすさ(可塑性) 4.発達の遅れとその影響:負の心理反応と逃避・回避行動 5.発達への支援と配慮:支援のコツ(原則) と子どものQOL

  • 小児の遂行機能と発達障害

    坂爪一幸  [Invited]

    第44回日本高次脳機能障害学会学術総会教育講演(Web)  日本高次脳機能障害学会

    Presentation date: 2020.11

     View Summary

    1.前頭葉機能と遂行機能:概念・成熟・役割・位置づけなど 2.小児の遂行機能:Tinkertoy Testによる検討 3.小児の遂行機能と発達障害1:Tinkertoy Testに影響する要因の検討 4.小児の遂行機能と発達障害2:Tinkertoy Testの下位項目とエラーの検討 5.遂行機能の問題への対応:脳の可塑性と行動の制御と言語

  • 認知の働きの評価1─神経心理学の視点から─

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会ウェビナー(Web配信動画)  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2020.09

     View Summary

    1.神経心理学的視点の必要性 2.神経心理学の考え方 3.脳の成熟と心(高次脳機能)の発達 4.高次脳機能の役割 5.発達障害がある子の認知機能の特徴 6.子どもの評価と支援 7.神経心理学的評価の意義

  • 認知の働きの評価2─評価からつなげる指導法─

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会ウェビナー(Web配信動画)  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2020.09

     View Summary

    1.評価と徴候のレベル 2.評価から支援の展開 3.支援に大切な見方 4.支援のタイプ 5.評価をふまえた指導の実践例

  • 発達障害における問題行動と脳機能との関連性について

    坂爪一幸

    東京都中野区立新井小学校特別支援研修会  東京都中野区立新井小学校

    Presentation date: 2020.02

     View Summary

    1.発達障害の概要 2.発達障害の原因と結果 3.成人の脳損傷にみる脳の高次機能 4.高次脳機能の役割:教育・生活を支える基盤 5.高次脳機能の障害・遅滞の影響:負の心理反応と情報遮断と疲労 6.障害への包括的な支援 7.実践例:発達相談の事例より

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸

    静岡県言語聴覚士会研修会:専門講座  静岡県言語聴覚士会

    Presentation date: 2020.02

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは 8.高次脳機能の役割 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響 10.障害への神経心理学的支援 11.実践例

  • 神経心理学的評価の発達障害への応用

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会職員研修会  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2019.12

     View Summary

    1.子どもの理解の現状:高次脳機能への理解が不足 2.発達障害に必要な理解とは:療育(治療・教育)を導ける評価 3.高次脳機能の遅滞と日常の影響:高次機能の困難さの現れ方 4.根拠のある支援のために:専門職の役割 5.発達障害への応用:記録表にみる各評価の関係 6.発達障害への応用:発達相談の事例より

  • 脳の働きからみた子どもの発達の促しと支援のコツ

    坂爪一幸

    さいたま市立大崎児童学園保護者研修会  さいたま市立大崎児童学園

    Presentation date: 2019.11

     View Summary

    1.脳の造りの成熟と働きの発達 2.発達の「壁」:獲得が滞りがちな働き 3.働きかけで変化する脳:脳の変わりやすさ(可塑性) 4.発達の遅れとその影響:負の心理反応と逃避・回避行動 5.発達への支援と配慮:支援のコツ(原則) と子どものQOL

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸

    沖縄県言語聴覚士会研修会:専門講座  沖縄県言語聴覚士会

    Presentation date: 2019.10

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは 8.高次脳機能の役割 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響 10.障害への神経心理学的支援 11.実践例

  • 脳の働きの障害からみた情動・感情と欲求・動機づけ

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会セミナー  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2019.10

     View Summary

    1.感情と欲求とは:定義など 2.感情・欲求の神経基盤:関連する脳領域と成熟 3.感情・欲求の障害:脳損傷後の症状

  • 心の動きの特徴からみた情動・感情と欲求・動機づけ

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会セミナー  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2019.10

     View Summary

    1.感情・欲求の障害:心の動き(心理反応)としての負の感情・欲求 2.感情・欲求の障害と認知:習慣化・早発化・原因帰属 3.欲求と感情の階層性:必要になる各階層への理解と対応 4.感情・欲求の調整と対応:調整の様式と対応の基本

  • シンポジウム:障害児・者への音楽を利用した介入を考える/指定討論:音楽を利用する意味は?

    坂爪一幸

    日本心理学会第83回大会  日本心理学会

    Presentation date: 2019.09

  • 教育の最新事情:神経心理学から考える発達と教育

    坂爪一幸

    早稲田大学教員免許更新講習会  早稲田大学

    Presentation date: 2019.08

     View Summary

    1.心の考え方 2.脳の成熟と高次脳機能の発達 3.大脳連合野の機能と教育 4.高次脳機能は教育の基盤 5.脳の成熟と発達障害の「発達の壁」 6.神経心理学と教育:教育神経心理学

  • 教育の最新事情:特別支援教育に求められる子どもの理解と支援

    坂爪一幸

    早稲田大学教員免許更新講習会  早稲田大学

    Presentation date: 2019.08

     View Summary

    1.就学・復学支援の現状 2.子どもの理解の現状 3.就学・復学支援に必要な視点 4.高次脳機能の問題に伴う影響 5.神経心理学的支援の考え方と原則 6.発達相談の事例より

  • 認知の働きの評価1─神経心理学の視点から─

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会セミナー  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2019.07

     View Summary

    1.神経心理学的視点の必要性 2.神経心理学の考え方 3.脳の成熟と心(高次脳機能)の発達 4.高次脳機能の役割 5.発達障害がある子の認知機能の特徴 6.子どもの評価と支援 7.神経心理学的評価の意義

  • 認知の働きの評価2─評価からつなげる指導法─

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会セミナー  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2019.07

     View Summary

    1.評価と徴候のレベル 2.評価から支援の展開 3.支援に大切な見方 4.支援のタイプ 5.評価をふまえた指導の実践例

  • 高齢者の認知機能の経時的変化の検討:時計描画検査の改善の特徴―泰阜村「高齢者生活実態調査」より―

    坂爪一幸

    日本リハビリテーション医学会第56回学術集会  日本リハビリテーション医学会

    Presentation date: 2019.06

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    公益社団法人大分県言語聴覚士協会学術研究会  公益社団法人大分県言語聴覚士協会

    Presentation date: 2019.02

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは 8.高次脳機能の役割 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響 10.障害への神経心理学的支援 11.実践例

  • 情動・感情とその障害

    坂爪一幸  [Invited]

    公益社団法人発達協会職員研修会  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2018.12

     View Summary

    1.情動・感情とは 2.情動・感情の障害:神経基盤の損傷による症状 3.情動・感情の障害:心理反応としての負の感情 4.情動・感情の障害:習慣化・早発化・原因帰属 5.欲求の階層性と感情の位置

  • 脳の働きからみた子どもの発達と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    さいたま市立大崎児童学園保護者研修会  さいたま市立大崎児童学園

    Presentation date: 2018.11

     View Summary

    1.脳の造りの成熟と働きの発達 2.発達の「壁」 3.働きかけで変化する脳:脳の可塑性 4.発達への支援と配慮:支援の原則と子どものQOL

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    一般社団法人新潟県言語聴覚士会平成30年度第4回研修会:専門講座  一般社団法人新潟県言語聴覚士会

    Presentation date: 2018.11

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは 8.高次脳機能の役割 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響 10.障害への神経心理学的支援 11.実践例

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    一般社団法人鹿児島県言語聴覚士会

    Presentation date: 2018.11

  • 言語機能への理解と支援の必要性─注意を向けられない子,やり続けられない子,覚えられない子への指導と支援のために─

    坂爪一幸  [Invited]

    川崎市立久本小学校通級指導教室研修会 

    Presentation date: 2018.10

     View Summary

    1.授業・指導に集中しないのはなぜ 2.子どもの理解の現状 3.言語の障害・遅滞 4.ことばとは何か 5.ことばと脳 6.ことばの評価 7.高次脳機能の障害・遅滞の影響 8.ことばへの支援と配慮 9.実践例

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    一般社団法人東京都言語聴覚士会生涯学習プログラム専門講座  一般社団法人東京都言語聴覚士会

    Presentation date: 2018.10

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは 8.高次脳機能の役割 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響 10.障害への神経心理学的支援 11.実践例

  • WM処理における容量と聴覚情報制限の影響について―健常若年者に対するEffortful listening 仮説の検討―

    越智隆太, 坂爪一幸

    日本心理学会第82回大会  (仙台)  日本心理学会

    Presentation date: 2018.09

  • 発達障害の徴候と必要になる査定-効果的なアプローチのために-

    坂爪一幸  [Invited]

    日本心理学会第82回大会公簿シンポジウム  (仙台)  日本心理学会

    Presentation date: 2018.09

     View Summary

    1.発達障害の徴候と査定 2.査定はアプローチを規定 3.発達障害の見方の変化 4.効果的なアプローチのために

  • 障害を持つ子どもの神経心理学的評価-その意義と実践-

    坂爪一幸  [Invited]

    都立八王子特別支援学校全校研修会  (東京)  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2018.08

     View Summary

    1.神経心理学とその役割 2.神経心理学の考え方 3.障害を持つ子どもの理解と支援 4.神経心理学的評価の意義 5.神経心理学的評価からの支援 6.機能開発を基盤にした支援の展開 7.「多職種の連携で,子どもを育む」ために 8.神経心理学的理解と支援の実践例

  • 認知の働きの評価2─評価からつなげる指導法─

    坂爪一幸  [Invited]

    公益社団法人発達協会セミナー  (東京)  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2018.08

     View Summary

    1.評価と徴候のレベル 2.評価から支援の展開 3.支援に大切な見方 4.支援のタイプ 5.評価をふまえた指導の実践例

  • 認知の働きの評価1─神経心理学の視点から─

    坂爪一幸  [Invited]

    公益社団法人発達協会セミナー  (東京)  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2018.08

     View Summary

    1.神経心理学的視点の必要性 2.神経心理学の考え方 3.脳の成熟と心(高次脳機能)の発達 4.高次脳機能の役割 5.発達障害がある子の認知機能の特徴 6.子どもの評価と支援 7.神経心理学的評価の意義

  • 教育の最新事情:特別支援教育に求められる子どもの理解と支援

    坂爪一幸

    早稲田大学教員免許更新講習会  (東京)  早稲田大学

    Presentation date: 2018.08

     View Summary

    1.就学・復学支援の現状 2.子どもの理解の現状 3.就学・復学支援に必要な視点 4.高次脳機能の問題に伴う影響 5.神経心理学的支援の考え方と原則 6.発達相談の事例より

  • 教育の最新事情:神経心理学から考える発達と教育

    坂爪一幸

    早稲田大学教員免許更新講習会  (東京)  早稲田大学

    Presentation date: 2018.08

     View Summary

    1.心の考え方 2.脳の成熟と高次脳機能の発達 3.大脳連合野の機能と教育 4.高次脳機能は教育の基盤 5.脳の成熟と発達障害の「発達の壁」 6.神経心理学と教育:教育神経心理学

  • なぜADL が自立している超高齢男性は早死にするか―一過疎地在住高齢者におけるコホート調査より―

    久保沙織, 本田玖美子, 坂爪一幸, 本田哲三, 川上昌子

    日本リハビリテーション医学会第55回学術集会  (福岡)  日本リハビリテーション医学会

    Presentation date: 2018.07

  • 子どもの高次脳機能障害と発達障害の理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    一般社団法人日本スイミングクラブ協会創立50周年記念全国特別研修会  (東京)  一般社団法人日本スイミングクラブ協会

    Presentation date: 2018.06

     View Summary

    1.はじめに 2.脳の成熟と心の発達 3.高次脳機能の役割 4.高次脳機能の「発達の壁」 5.高次脳機能の障害・遅滞の影響 6.障害・遅滞への支援 7.子どもの発達と環境 8.子どもの支援に大切な見方

  • 発達障害の医療・療育・教育の最前線-連携と今後の方向性に向けて-

    坂爪一幸  [Invited]

    早稲田大学心理学会公開シンポジウム  (東京)  早稲田大学心理学会

    Presentation date: 2018.06

  • 高次脳機能からみる発達障害の理解と支援─脳の働きから言語・認知・行動の課題を考える─

    坂爪一幸  [Invited]

    大阪医科大学LDセンター講演会  (大阪)  大阪医科大学LDセンター

    Presentation date: 2018.05

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学的評価の意義 8.脳の成熟と発達障害の「発達の壁」 9.神経心理学とは 10.高次脳機能の役割 11.高次脳機能の障害・遅滞の影響 12.障害への神経心理学的支援 13.実践例

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    (社)山梨県言語聴覚士会学術講演会  (山梨)  (社)山梨県言語聴覚士会

    Presentation date: 2018.03

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは 8.高次脳機能の役割 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響 10.障害への神経心理学的支援 11.実践例

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    (社)岐阜県言語聴覚士会生涯学習プログラム専門講座  (岐阜)  (社)岐阜県言語聴覚士会

    Presentation date: 2018.02

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは 8.高次脳機能の役割 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響 10.障害への神経心理学的支援

  • 高次脳機能障害の理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    NPO法人足立さくら会高次脳機能障害サポーター育成研修  (東京)  NPO法人足立さくら会

    Presentation date: 2018.02

     View Summary

    1.高次脳機能障害とは 2.高次脳機能障害の種類と症状 3.高次脳機能の加齢と認知症 4.高次脳機能障害者の心理 5.高次脳機能障害者への支援

  • 知的障害教育における主体的・対話的で深い学びとは

    坂爪一幸  [Invited]

    平成29年度東京都立八王子特別支援学校全国公開研究会  (東京)  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2018.01

  • 高次脳機能への理解の必要性と言語機能アセスメントの実践

    坂爪一幸  [Invited]

    戸塚第二小学校まなびの教室研修会  (東京)  戸塚第二小学校まなびの教室

    Presentation date: 2018.01

     View Summary

    1.就学・復学支援の現状:対象者の増加と対応の不足 2.子どもの理解の現状:高次脳機能への理解が不足 3.就学・復学支援の充実に向けて:外部専門家導入の現状・問題・課題 4.言語の障害・遅滞 5.ことばとは何か:ことばの重要性と役割,そして遅れ 6.ことばの評価:言語の神経心理学的な臨床評価

  • 実行機能の障害と認知リハ─前頭葉の機能と障害─

    坂爪一幸  [Invited]

    公益社団法人発達協会職員研修会  (東京)  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2017.12

     View Summary

    1.前頭葉とその機能 2.前頭葉機能の障害 3.前頭葉機能の検査課題 4.前頭葉機能障害のまとめと行動障害への介入

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    (社)長崎県言語聴覚士会 平成29年度第2回専門講座  (長崎)  (社)長崎県言語聴覚士会

    Presentation date: 2017.11

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.あらためて発達障害と認知症 6.高次脳機能障害にみる障害の理解 7.神経心理学とは:神経心理学の役割 8.高次脳機能の役割:教育・生活を支える基盤 9.高次脳機能の障害・遅滞の影響:負の心理反応と情報遮断と疲労 10.障害への神経心理学的支援

  • 認知的柔軟性とメンタルローテーション・うつ・不安の関連の検討-テーラーメイドのトレーニングシステム最適化を目指して-

    押山千秋, 須藤千尋, 三輪洋靖, 岡林誠士, 高西淳夫, 高橋哲也, 丹羽真一, 本田 学, 坂爪一幸, 西村拓一, 清水栄司

    ニューロリハビリシンポジウム2017  (東京)  産業技術総合研究所

    Presentation date: 2017.10

  • 脳の働きからみた子どもの発達と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    さいたま市立大崎児童学園保護者研修会  (埼玉)  さいたま市立大崎児童学園

    Presentation date: 2017.10

     View Summary

    1.脳の造りの成熟と働きの発達 2.発達の「壁」 3.働きかけで変化する脳:脳の可塑性 4.発達への支援と配慮:支援の原則と子どものQOL

  • 障害のある子どもの就学・復学支援-高次脳機能に合理的配慮を-

    坂爪一幸

    都立八王子特別支援学校特別支援教育研修会  (東京)  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2017.09

     View Summary

    1.就学・復学支援の現状:対象者の増加と対応の不足 2.子どもの理解の現状:高次脳機能への理解が不足 3.子どもの高次脳機能障害と発達障害:高次脳機能の低下・遅滞・偏向 4.高次脳機能の役割:日常生活・学校生活を支える基盤 5.高次脳機能の問題に伴う影響:疲労・情報遮断・負の心理反応 6.就学・復学支援に必要な視点:支援を導く理解の視点 7.支援に大切な見方:支援の原則・支援への態度・子どものQOL

  • 認知の視点からアプローチするコミュニケーション支援―言語の神経心理学的な理解と支援―

    坂爪一幸  [Invited]

    新宿区立小学校教育研究会特別支援教育部会講演会  (東京)  新宿区立小学校教育研究会特別支援教育部会

    Presentation date: 2017.09

     View Summary

    1.神経心理学的視点の必要性:発達障害は神経発生・発達の障害 2.発達障害がある子の認知の特徴:脳の成熟と「発達の壁」 3.ことばの神経基盤と障害:失語症からみた言語の症状 4.発達障害とことば:発達障害の言語の特徴 5.ことばの評価:言語の神経心理学的な臨床評価 6.ことばへの支援と配慮1:機能発達の原則の理解 7.ことばへの支援と配慮2:言語の自発的な使用への関わり 8.ことばへの支援と配慮3:言語に関係する機能への関わり 9.評価をふまえた指導の実践例:発達相談の事例より

  • 認知的柔軟性とメンタルローテーション・うつ・不安の関連の検討

    押山千秋, 須藤千尋, 三輪洋靖, 岡林誠士, 高西淳夫, 坂爪一幸, 西村拓一, 清水栄司

    日本心理学会第81回大会  (久留米)  日本心理学会

    Presentation date: 2017.09

  • 発達障害の臨床的アセスメントの導入事例を通した連携システムの構築に向けて

    坂爪一幸

    日本特殊教育学会第55回大会  (名古屋)  日本特殊教育学会

    Presentation date: 2017.09

  • 危惧される発達障害の増加と求められる対応-理解と支援のあり方は?-

    坂爪一幸  [Invited]

    人体科学会公開講演会  (東京)  人体科学会

    Presentation date: 2017.09

     View Summary

    1.調査・資料からみる発達障害の実態 2.発達障害と教育現場での“印象”:発達障害の臨床像と最近の子どもの特徴 3.発達障害増加の原因:診断基準の変化(ASDの場合) 4.発達障害増加の原因:生物環境の変化 5.発達障害の原因と結果 6.高次脳機能の理解の必要性 7.子どもの理解の現状:高次脳機能への理解が不足 8.理解に必要な視点:支援を導く理解の視点 9.必要な支援:包括的・総合的な支援 10.支援に大切な見方:支援への態度と子どものQOL

  • 高次脳機能障害・発達障害のある子どもの就学・復学支援-高次脳機能への理解と合理的配慮を-

    坂爪一幸  [Invited]

    都立八王子特別支援学校全校研修会  (東京)  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2017.08

     View Summary

    1.就学・復学支援の現状 2.子どもの理解の現状 3.子どもの高次脳機能障害と発達障害 4.高次脳機能の役割 5.高次脳機能の「発達の壁」 6.高次脳機能の問題に伴う影響 7.就学・復学支援に必要な視点 8.就学・復学に必要な支援 9.支援に大切な見方 10.就学・復学支援の充実に向けて

  • 認知の働きの評価2─評価をふまえた指導法─

    坂爪一幸  [Invited]

    公益社団法人発達協会セミナー  (東京)  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2017.08

     View Summary

    1.評価と徴候のレベル 2.評価から支援の展開 3.支援に大切な見方 4.支援のタイプ 5.評価をふまえた指導の実践例

  • 認知の働きの評価1─神経心理学の視点から─

    坂爪一幸  [Invited]

    公益社団法人発達協会セミナー  (東京)  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2017.08

     View Summary

    1.神経心理学的視点の必要性 2.神経心理学の考え方 3.脳の成熟と心(高次脳機能)の発達 4.高次脳機能の役割 5.発達障害がある子の認知機能の特徴 6.子どもの評価と支援 7.神経心理学的評価の意義

  • 教育の最新事情:特別支援教育に求められる子どもの理解と支援

    坂爪一幸

    早稲田大学教員免許更新講習会  (東京)  早稲田大学

    Presentation date: 2017.08

     View Summary

    1.就学・復学支援の現状 2.子どもの理解の現状 3.就学・復学支援に必要な視点 4.高次脳機能の問題に伴う影響 5.神経心理学的支援の考え方と原則 6.発達相談の事例より

  • 教育の最新事情:神経心理学から考える発達と教育

    坂爪一幸

    早稲田大学教員免許更新講習会  (東京)  早稲田大学

    Presentation date: 2017.08

     View Summary

    1.心の考え方 2.脳の成熟と高次脳機能の発達 3.大脳連合野の機能と教育 4.高次脳機能は教育の基盤 5.脳の成熟と発達障害の「発達の壁」 6.神経心理学と教育:教育神経心理学

  • 学童期の高次脳機能障害への対応

    坂爪一幸  [Invited]

    第3回東京都総合高次脳機能障害研究会  (東京)  東京都総合高次脳機能障害研究会

    Presentation date: 2017.08

  • 障害を持つ子どもの神経心理学的評価-その意義と実践-

    坂爪一幸  [Invited]

    都立八王子特別支援学校全校研修会  (東京)  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2017.07

     View Summary

    1.神経心理学とその役割 2.神経心理学の考え方 3.障害を持つ子どもの理解と支援 4.神経心理学的評価の意義 5.神経心理学的評価からの支援 6.機能開発を基盤にした支援の展開 7.「他職種の連携で,子どもを育む」ために 8.神経心理学的評価の実践例

  • 心の成り立ちと支援─発達障害の理解─

    坂爪一幸  [Invited]

    Bor・n発達障害講座  (東京)  早稲田大学校友会 調布稲門会 ボランティア・ネットワークBor・n

    Presentation date: 2017.07

     View Summary

    1.脳の造りの成熟と働きの発達 2.高次脳機能の役割:日常生活・学校生活を支える基盤 3.発達障害の「発達の壁」 4.高次脳機能の問題に伴う影響:疲労・情報遮断・負の心理反応 5.働きかけで変化する脳:脳の可塑性 6.発達への支援と配慮:支援の原則と子どものQOL

  • 高次脳機能からみた大人の「発達障害」

    坂爪一幸  [Invited]

    早稲田大学心理学会公開講演会  (東京)  早稲田大学心理学会

    Presentation date: 2017.06

     View Summary

    1.発達障害の現状 2.気になる生徒の特徴 3.大人の発達障害 4.発達障害とは 5.脳の成熟と心の発達 6.発達障害の「発達の壁」 7.前頭葉の構造と機能と障害 8.前頭葉損傷後の「社会的行動障害」 9.「社会的行動障害」への対応 10.発達障害「者」の理解 11.発達障害への支援 12.発達障害「者」への支援

  • 高次脳機能障害・発達障害のある子どもの就学・復学支援-高次脳機能への合理的配慮-

    坂爪一幸  [Invited]

    第54回日本リハビリテーション医学会学術集会  (岡山)  日本リハビリテーション医学会

    Presentation date: 2017.06

  • 障害を持つ子どもの神経心理学的評価-その意義と実践-

    坂爪一幸  [Invited]

    第117回日本小児精神神経学会  (東京)  日本小児精神神経学会

    Presentation date: 2017.06

  • 高次脳機能障害の理解と支援

    坂爪一幸

    高次脳機能障害サポーター育成研修  NPO法人足立さくら会

    Presentation date: 2017.02

     View Summary

    1.高次脳機能障害とは 2.高次脳機能障害の種類と症状 3.高次脳機能の加齢と認知症 4.高次脳機能障害者の心理 5.高次脳機能障害者への支援

  • 子どもの高次脳機能障害と発達障害の理解と支援

    坂爪一幸

    大田区障がい者総合サポートセンター講演会  大田区障がい者総合サポートセンター

    Presentation date: 2017.02

     View Summary

    1.高次脳機能障害と発達障害 2.脳の成熟と心の発達 3.高次脳機能の役割 4.高次脳機能の「発達の壁」 5.高次脳機能の障害・遅滞の影響 6.障害・遅滞への支援

  • 神経心理学講座3

    坂爪一幸

    都立八王子特別支援学校全校研修会  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2017.01

     View Summary

    1.注意機能の障害 2.記憶機能の障害(健忘症) 3.行動と感情機能の障害 4.前頭葉機能の障害 5.子どもの高次脳機能障害 6.認知リハの実際

  • 発達障害の理解のための基礎知識─発達障害のある子の増加とその支援について─

    坂爪一幸

    公益財団法人 日本水泳連盟 2016水泳指導者スキルアップセミナー  公益財団法人 日本水泳連盟

    Presentation date: 2016.11

     View Summary

    1.調査・資料からみる発達障害の実態 2.発達障害とは 3.脳の成熟と心の発達 4.高次脳機能の役割 5.高次脳機能の「発達の壁」 6.高次脳機能の遅滞・障害の影響 7.遅滞・障害への支援

  • 子どもの脳と発達と支援

    坂爪一幸

    さいたま市立大崎児童学園保護者研修会  さいたま市立大崎児童学園

    Presentation date: 2016.11

     View Summary

    1.はじめに:発達障害のことばの特徴 2.脳の造りの成熟と働きの発達 3.発達の「壁」 4.働きかけで変化する脳:脳の可塑性 5.発達への支援と配慮1:機能が発達する原則の理解 6.発達への支援と配慮2:例:ことばの自発的使用への関わり 7.発達への支援と配慮3:例:ことばに関係する働きへの関わり 8.発達への支援と配慮4:機能発達・支援のまとめと子どものQOL

  • 時計描画検査のエラーからみた高齢者の認知機能の経時的変化―泰阜村「高齢者生活実態調査」・同「追跡調査」より―

    坂爪一幸

    第26回日本健康医学会総会  日本健康医学会

    Presentation date: 2016.11

  • ことばを育てる(4)―高次脳機能障害からみたことば―

    坂爪一幸

    都立八王子特別支援学校地域支援研修会  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2016.09

     View Summary

    1.はじめに:発達障害のことばの特徴 2.ことばの高次脳機能障害:失語症からみたことば 3.働きかけで変化する脳:脳の可塑性 4.ことばへの支援と配慮1:機能が発達する原則の理解 5.ことばへの支援と配慮2:ことばの自発的使用への関わり 6.ことばへの支援と配慮3:ことばに関係する機能への関わり

  • 神経心理学講座2

    坂爪一幸

    都立八王子特別支援学校全校研修会  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2016.09

     View Summary

    1.言語機能の障害(失語症) 2.認知機能の障害(失認症) 3.行為機能の障害(失行症

  • 発達障害のある幼児・児童・生徒の認知や行動の特性の理解

    坂爪一幸

    埼玉県立総合教育センター平成28年度専門研修特別支援教育基礎講座  埼玉県立総合教育センター

    Presentation date: 2016.08

     View Summary

    1.発達障害とは 2.脳の成熟と高次脳機能の発達 3.高次脳機能障害とは 4.高次脳機能の役割 5.発達障害の「発達の壁」 6.高次脳機能の障害・遅滞の影響 7.発達障害の理解 8.発達障害への支援 9.事例 10.青年期の発達障害

  • 認知機能の評価2─評価からつなげる指導法─

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会セミナー  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2016.08

     View Summary

    1.心理学的評価の種類と特徴 2.発達障害の理解 3.必要な理解とは 4.評価から支援(指導)への展開の仕方 5.発達障害への支援 6.認知の働きに配慮した指導の実際 7.子ども指導に大切なもの

  • 認知機能の評価1─神経心理学の視点から─

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会セミナー  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2016.08

     View Summary

    1.神経心理学的視点の必要性 2.神経心理学の考え方 3.脳の成熟と心(高次脳機能)の発達 4.高次脳機能の位置づけ:授業や生活・行動や能力の基盤 5.発達障害がある子の認知機能の特徴:脳の成熟と「発達の壁」 6.神経心理学的な視点からの評価

  • 青年期の発達障害の諸問題と支援─わかりにくくて見えにくい大人の発達障害─

    坂爪一幸

    社会医学技術学院研修会  社会医学技術学院

    Presentation date: 2016.07

     View Summary

    1.発達障害とは:神経発達症としての理解へ 2.脳の成熟と心の発達:高次脳機能の側性・局在・連絡・階層化 3.発達障害「者」の理解:高次脳機能の遅滞・偏向の影響 4.発達障害「者」への支援:青年期の特徴と問題・青年期に必要な合理的配慮

  • 神経心理学講座1:神経心理学と高次脳機能障害の概要

    坂爪一幸

    都立八王子特別支援学校全校研修会  都立八王子特別支援学校

    Presentation date: 2016.07

     View Summary

    1.はじめに 2.脳の造りと働き 3.神経心理学とは 4.高次脳機能障害とは 5.脳の変化(可塑性) 6.高次脳機能の障害・遅滞の影響

  • 発達障害の神経心理学的な理解と支援

     [Invited]

    三重県言語聴覚士会研修会  三重県言語聴覚士会

    Presentation date: 2016.07

     View Summary

    1.神経心理学とは 2.発達障害とは 3.脳の成熟と心の発達 4.高次脳機能の役割 5.発達障害の「発達の壁」 6.高次脳機能の障害・遅滞の影響 7.発達障害の理解 8.発達障害への支援

  • 地域在住高齢者の認知機能低下に影響する諸要因の検討─長野県Y村7年間高齢者生活実態追跡調査結果より─

    第53回リハビリテーション医学会学術集会  日本リハビリテーション医学会

    Presentation date: 2016.06

  • 高齢者の時計描画検査の経時的変化の検討:エラーの特徴―泰阜村「高齢者生活実態調査・追跡調査」より―

    坂爪一幸

    第53回リハビリテーション医学会学術集会  日本リハビリテーション医学会

    Presentation date: 2016.06

  • 「在宅福祉の村」で特養入所に至った高齢者の特徴―「2007年~2014年泰阜村高齢者生活実態調査」より―

    第53回リハビリテーション医学会学術集会  日本リハビリテーション医学会

    Presentation date: 2016.06

  • 高次脳機能障害,発達障害,認知症にみる障害の神経心理学的な理解と支援

    坂爪一幸  [Invited]

    日本言語聴覚士協会平成28年度第1回全国研修会  日本言語聴覚士協会

    Presentation date: 2016.05

     View Summary

    1.障害に必要な理解は何? 2.発達障害にみる障害の理解 3.認知症にみる障害の理解 4.発達障害や認知症に必要な理解は何? 5.高次脳機能障害にみる障害の理解 6.神経心理学とは:神経心理学の役割 7.高次脳機能の役割:教育・生活を支える基盤 8.高次脳機能の障害・遅滞の影響:負の心理反応と情報遮断と疲労 9.障害の神経心理学的支援

  • 発達障害の現状と臨床と機序

    坂爪一幸  [Invited]

    愛知私学協会第1回教育相談部会  愛知私学協会

    Presentation date: 2016.05

     View Summary

    1.支援が求められる最近の背景 2.調査・資料からみた現状と実態 3.教育現場での“印象” 4.発達障害とは 5.脳の成熟と心の発達 6.発達障害「者」の理解 7.発達障害「者」への支援

  • 高齢者の在宅生活維持およびQOL維持に影響を与える要因の検討─長野県泰阜村における高齢者生活実態調査および追跡調査の結果から─

    第25回日本健康医学会総会  日本健康医学会

    Presentation date: 2015.11

  • 「在宅福祉の村」における特養入居者の変遷―「2007年~2014年泰阜村高齢者生活実態調査」より―

    日本健康医学会

    Presentation date: 2015.11

  • 高齢者の認知能力と生存および死亡時期の関連―時計描画検査成績の生存・死亡時期別比較―

    坂爪一幸

    第25回日本健康医学会総会  日本健康医学会

    Presentation date: 2015.11

  • 社会的行動障害への対応

    第1回東京都総合高次脳機能障害研究会 

    Presentation date: 2015.08

  • 泰阜村「高齢者生活実態追跡調査」—地域包括ケアへ向けての「社会診断」手法開発—第1報:調査概要

    リハビリテーション医学会学術集会(第52回) 

    Presentation date: 2015.05

  • 泰阜村「高齢者生活実態追跡調査」—地域包括ケアへ向けての「社会診断」手法開発—第2報:手法の内容

    リハビリテーション医学会学術集会(第52回) 

    Presentation date: 2015.05

  • 高齢者の時計描画検査の経時的変化の検討—2007年および2014年泰阜村「高齢者生活実態追跡調査」より—

    日本リハビリテーション医学会学術集会(第52回) 

    Presentation date: 2015.05

  • 言語機能の神経心理学的症状と臨床評価と支援

    日本教育心理学会(第56回) 

    Presentation date: 2014.11

  • 地域中心になった介護保険制度における音楽療法士の活動についての検討ーより有効な実践とより有効な報告を目指してー:認知リハビリテーションと音楽療法

    日本音楽療法学会(第14回) 

    Presentation date: 2014.09

  • 大会シンポジウム指定討論者:コミュニケーション障害を呈する長期不登校生徒への神経心理学的アプローチ

    日本心理臨床学会(第33回) 

    Presentation date: 2014.08

  • 幼児期発達障害の高次脳機能の検討─言語,知的能力,生活能力の関連から─

    日本高次脳機能障害学会(第37回) 

    Presentation date: 2013.11

  • 発達健診・相談受診例の出生体重と発達状態の関係─出生時の体重のIQ・DQ値への影響の男女別検討─

    日本健康医学会(第23回) 

    Presentation date: 2013.11

  • 神経心理学的評価法解釈

    日本発達障害学会(第48回) 

    Presentation date: 2013.08

  • 発達障害例の出生体重と発達状態−低出生体重は発達に影響するか−

    日本心理学会(第76回) 

    Presentation date: 2012.09

  • 公立小学校通常学級における特別支援教育の推進に向けて−児童や学校の実態調査から−

    日本健康医学会(第21回) 

    Presentation date: 2011.11

  • 発達障害と認知症にみる障害の理解と支援−神経心理学・高次脳機能障害学の視点から−

    日本健康医学会(第21回) 

    Presentation date: 2011.11

  • 発達健診・相談の受診例からみた出生体重と発達状態の関係─出生体重の発達への影響を考える─

    日本健康医学会(第20回) 

    Presentation date: 2010.11

  • 公立小学校通常学級における特別支援教育の推進に向けて−担任と特別支援教育コーディネーターの意識の違い−

    日本健康医学会(第20回) 

    Presentation date: 2010.11

  • 心の動きの特徴からみた情動・感情と欲求・動機づけ

    坂爪一幸

    公益社団法人発達協会セミナー  公益社団法人発達協会

    Presentation date: 2010.10

     View Summary

    1.感情・欲求の障害:心の動き(心理反応)としての負の感情・欲求 2.感情・欲求の障害と認知:習慣化・早発化・原因帰属 3.欲求と感情の階層性:必要になる各階層への理解と対応 4.感情・欲求の調整と対応:調整の様式と対応の基本

  • 作動記憶WMと一般知能因子gは前頭葉の高次脳機能障害を説明できるか?

    日本教育心理学会(第52回):準備委員会企画シンポジウム「作動記憶と一般知能因子gーその効用,完成度,そして問題点」 

    Presentation date: 2010.08

  • 公立学校友情学級における特別支援教育の実態ー児童の実態と教師の意識ー

    関東子ども精神保健学会(第7回) 

    Presentation date: 2010.03

  • 発達障害のある幼児の出生児の体重と発達状態の関連

    日本発達心理学会(第21回) 

    Presentation date: 2010.03

  • 公立小学校通常学級在籍児童の発達障害の実態と特別支援教育推進の一考察

    日本発達心理学会(第21回) 

    Presentation date: 2010.03

  • 発達障害のある子どもの出生体重と発達状態の関係ーエピジェネティクスの視点からー

    日本健康医学会(第19回) 

    Presentation date: 2009.11

  • 公立小学校通常学級在籍児童の発達障害の実態と教師の意識調査

    日本健康医学会(第19回) 

    Presentation date: 2009.11

  • 自閉症児の親のストレスならびに支援ニーズの把握に関する研究Ⅲー支援機関利用の実態および満足度調査よりー

    日本教育心理学会(第51回) 

    Presentation date: 2009.09

  • 日本リハビリテーション研究会のあゆみー6年間の研究会活動をふりかえってー

    日本リハビリテーション医学会(第45回) 

    Presentation date: 2008.06

  • 自閉症児の親のストレスならびに支援ニーズの把握に関する研究Ⅱー発達段階による比較ー

    日本教育心理学会(第49回) 

    Presentation date: 2007.09

  • 自閉症児の親のストレスならびに支援ニーズの把握に関する研究ー聞き取り調査よりー

    日本教育心理学会(第48回) 

    Presentation date: 2006.09

  • アセスメントを生かした発達障害児への支援の実際

    関東子ども精神保健学会(第3回) 

    Presentation date: 2006.03

  • 半側空間無視,記憶障害を有する熟年者に対する就労支援ー院内訓練からハローワークとの連携までー

    職業リハビリテーション研究発表会(第13回) 

    Presentation date: 2005.11

  • 受傷後相貌失認・視覚失認を呈したが職場直接介入援助により就労経験をした青年事例

    職業リハビリテーション研究発表会(第13回) 

    Presentation date: 2005.11

  • 高次脳機能障害者への社会復帰支援ー休職者の職場における復職援助ー

    日本心理学会(第69回) 

    Presentation date: 2005.09

  • 高次脳機能障害者社会復帰支援プログラム,第3報:若年未就労者への訪問指導の試み

    日本リハビリテーション医学会(第42回) 

    Presentation date: 2005.06

  • リハビリ医療チームによる高次脳機能障害者の就労支援 第1報:概要と結果

    職業リハビリテーション研究発表会(第12回) 

    Presentation date: 2004.12

  • リハビリ医療チームによる高次脳機能障害者の就労支援 第2報:アプローチの実際

    職業リハビリテーション研究発表会(第12回) 

    Presentation date: 2004.12

  • 中高年齢者の運動習慣と体力との関係

    日本健康医学会(第14回) 

    Presentation date: 2004.11

  • 脳損傷患者の疲労感自覚からみた“神経症的訴え”の実態と特徴

    日本健康医学会(第14回) 

    Presentation date: 2004.11

  • 高次脳機能障害者の社会復帰支援−生活現場での援助ー

    日本健康医学会(第14回) 

    Presentation date: 2004.11

  • 高次脳機能障害者が直接介入援助を通して職場定着に至った一例

    認知リハビリテーション研究会(第14回) 

    Presentation date: 2004.10

  • 高次脳機能障害者に対する職場復帰アプローチー職場介入援助を通してー

    認知リハビリテーション研究会(第14回) 

    Presentation date: 2004.10

  • 臨床神経心理学の実践と教育システムを考えるーリハビリテーション領域から

    臨床神経心理学ワークショップ/日本心理学会(第68回大会) 

    Presentation date: 2004.09

  • 小児の遂行機能と神経発達的要因の関連性(2)

    日本心理学会(第68回大会) 

    Presentation date: 2004.09

  • 脳腫瘍再発による記憶障害者へのJob Coachの実際

    日本リハビリテーション医学会(第41回) 

    Presentation date: 2004.06

  • 高次脳機能障害者社会復帰プログラム,第2報:失職者への訪問指導の試み

    日本リハビリテーション医学会(第41回) 

    Presentation date: 2004.06

  • 復職支援プログラムにより復職した外傷性脳損傷後の高次脳機能障害の一例

    日本リハビリテーション医学会(第41回) 

    Presentation date: 2004.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(6)ーTinkertoy Testに影響する神経発達的要因ー

    日本小児精神神経学会(第91回) 

    Presentation date: 2004.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(5)ーTinkertoy Testに影響する神経発達的要因ー

    日本小児精神神経学会(第91回) 

    Presentation date: 2004.06

  • 小児の遂行機能評価課題の基礎的検討

    日本発達心理学会(第15回) 

    Presentation date: 2004.03

  • Development of A Job Coaching Program Performed By The Medical Rehabilitation Team For Patients With Higher Brain Dysfunction.

    International Neuropsychological Society, 32nd Annual Meeting. 

    Presentation date: 2004.02

  • 高次脳機能障害者社会復帰支援プログラム第1報:求職者へのアプローチ

    日本高次脳機能障害学会(第27回) 

    Presentation date: 2003.12

  • 小児の遂行機能評価課題としてのTinkertoy Testの検討

    日本高次脳機能障害学会(第27回) 

    Presentation date: 2003.12

  • 「障害受容」に影響する要因−神経心理学的観点から

    「障害受容」シンポジウム 

    Presentation date: 2003.11

  • 高次脳機能障害者社会復帰プログラム 第1報:休職者へのジョブコーチの試み

    東京都保健医療学会(第107回) 

    Presentation date: 2003.11

  • 企業内小集団職場への健康づくり運動(THP)の支援が労働者の心と身体に及ぼす影響

    日本健康医学会(第13回) 

    Presentation date: 2003.11

  • 東京都高次脳機能障害者社会復帰支援プログラムにより復職した外傷性脳損傷の一例

    認知リハビリテーション研究会(第13回) 

    Presentation date: 2003.11

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(4)−健常児と発達障害児のTinkertoy Testの下位項目得点の比較

    日本小児精神神経学会(第90回) 

    Presentation date: 2003.11

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(3)−健常児におけるTinkertoy Testの下位項目の検討

    日本小児精神神経学会(第90回) 

    Presentation date: 2003.11

  • 神経心理学的アプローチ

    自主シンポジウム/日本心理臨床学会 

    Presentation date: 2003.09

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(2)−発達障害児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    日本心理学会(第67回大会) 

    Presentation date: 2003.09

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(1)−健常児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    日本心理学会(第67回大会) 

    Presentation date: 2003.09

  • 高次脳機能障害者社会復帰支援プログラム,第1報:休職者へのジョブコーチの試み

    日本リハビリテーション医学会(第40回) 

    Presentation date: 2003.06

  • Tinkertoy Testの臨床応用の可能性

    日本リハビリテーション医学会(第40回) 

    Presentation date: 2003.06

  • 小児における遂行機能の評価法の検討−Tinkertoy Testの有用性に関する臨床的検討

    日本リハビリテーション医学会(第40回) 

    Presentation date: 2003.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(2)−発達障害児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    日本小児精神神経学会(第89回) 

    Presentation date: 2003.06

  • 小児の遂行機能の測定課題の検討(1)−健常児を対象にしたTinkertoy Testの有用性の検討

    日本小児精神神経学会(第89回) 

    Presentation date: 2003.06

  • 神経心理学的評価

    臨床神経心理学ワークショップ/日本心理学会(第66回大会) 

    Presentation date: 2002.09

  • 痴呆性高齢者への認知リハ的レクリエーション活動の効果−認知リハビリテーション的レクリエーション活動導入前後の知的機能の変化の検討

    日本心理学会(第66回大会) 

    Presentation date: 2002.09

  • 脳損傷患者の疲労感自覚からみた“神経症的訴え”の実態と特徴

    日本リハビリテーション心理研究会(第1回) 

    Presentation date: 2002.07

  • 遂行機能傷害例の脳損傷部位と認知リハの改善効果

    日本リハビリテーション医学会(第39回) 

    Presentation date: 2002.05

  • 痴呆性老人に対するレクリエーション処方の効果の検討−レクリエーション活動導入前後の知的機能の変化

    日本健康医学会(第11回) 

    Presentation date: 2001.12

  • 遂行機能障害の認知リハと注意,記憶,知能,病識の影響

    日本心理学会(第65回大会) 

    Presentation date: 2001.11

  • 遂行機能障害の認知リハの効果と脳損傷部位の検討

    認知リハビリテーション研究会(第11回) 

    Presentation date: 2001.11

  • 遂行機能障害への認知リハおよび改善例と非改善例の比較

    日本リハビリテーション医学会(第38回) 

    Presentation date: 2001.06

  • 遂行機能障害の認知リハビリテーション

    日本心理学会(第64回大会) 

    Presentation date: 2000.11

  • 遂行機能障害の認知リハからみた遂行,注意,および記憶の関係

    認知リハビリテーション研究会(第10回) 

    Presentation date: 2000.11

  • 遂行機能障害の認知リハにおける治療介入法の検討

    日本失語症学会(第24回) 

    Presentation date: 2000.10

  • 遂行機能障害例への認知リハによる改善効果と制御過程の検討

    日本神経心理学会(第24回) 

    Presentation date: 2000.09

  • 遂行機能障害に対する認知リハビリテーション治療の改善効果の検討

    日本リハビリテーション医学会(第37回) 

    Presentation date: 2000.06

  • 乳幼児発達検査と発達障害像からみた発達阻害要因の検討

    日本発達心理学会(第11回大会) 

    Presentation date: 2000.03

  • 遂行機能障害の認知リハと記憶障害の影響−改善例と非改善例による検討

    認知リハビリテーション研究会(第9回) 

    Presentation date: 1999.10

  • 非局在性高次脳機能障害例の知的機能と脳損傷側−局在性高次脳機能障害のない脳損傷患者の知的機能に脳損傷側の左右差の影響はみられるか

    日本心理学会(第63回大会) 

    Presentation date: 1999.09

  • 色彩マトリックス検査からみた半側無視患者の認知的操作能力−視知覚,内的言語化,概念思考能力の検討

    日本失語症学会(第22回) 

    Presentation date: 1999.01

  • 半側空間無視と色彩マトリックス検査成績の関係−半側空間無視は色彩マトリックス検査成績を低下させるか

    日本心理学会(第62回) 

    Presentation date: 1998.10

  • 両側前頭葉損傷後の遂行機能障害に対する認知的リハ訓練で著しい改善がみられた症例の検討

    日本リハビリテーション医学会(第35回) 

    Presentation date: 1998.05

  • 遂行機能障害に対する認知的リハの試み−改善例の検討

    認知リハビリテーション研究会(第7回) 

    Presentation date: 1998.04

  • 機能遂行速度の制御の障害と前方,後方,散在性脳損傷との関係

    日本失語症学会(第21回) 

    Presentation date: 1997.12

  • 痴呆患者の色彩マトリックス検査の認知的操作能力における脳損傷側の影響

    日本心理学会(第61回) 

    Presentation date: 1997.09

  • 痴呆患者の色彩マトリックス検査における視知覚,内的言語化,概念思考能力と脳損傷側および構成障害

    日本神経心理学会(第21回) 

    Presentation date: 1997.09

  • 脳損傷患者の遂行機能の障害とリハ治療時の行動−自立例と非自立例との比較から

    認知リハビリテーション研究会(第5回) 

    Presentation date: 1997.04

  • 失語症患者の非言語性課題における認知的操作能力の検討−色彩マトリックス検査に要する認知的操作能力と失語症タイプの関連

    日本失語症学会(第20回) 

    Presentation date: 1996.11

  • 色彩マトリックス検査成績からみた失語症患者の知的機能の検討

    日本心理学会(第60回) 

    Presentation date: 1996.09

  • レーヴン色彩マトリックス検査と脳損傷患者の認知的能力の関連

    日本神経心理学会(第19回) 

    Presentation date: 1995.09

  • 脳損傷者の色彩マトリックス検査の分析−脳損傷患者多数例 の数量化I類による分析

    日本心理学会(第58回) 

    Presentation date: 1994.10

  • 脳損傷者の色彩マトリックス検査の成績に影響する要因の検討

    日本神経心理学会(第18回) 

    Presentation date: 1994.09

  • 脳損傷患者の機能遂行形式の障害−脳損傷側と遂行形式の関連

    日本心理学会(第56回) 

    Presentation date: 1992.09

  • 脳損傷患者の自己制御力の検討−機能表出速度の制御の点から

    日本失語症学会(第15回) 

    Presentation date: 1991.12

  • 脳損傷患者における機能制御力の検討

    日本心理学会(第55回) 

    Presentation date: 1991.10

  • 脳損傷患者の自立阻害要因について(II) −リハ治療時の介助状態と臨床症状との関連

    日本心理学会(第54回) 

    Presentation date: 1990.06

  • 脳損傷患者における自己統制力の障害−自由打叩と規定打叩による比較

    日本失語症学会(第13回) 

    Presentation date: 1989.11

  • 臨床的ヴィジランス検査の試み(第四報)−等速打叩課題と日常情意行動との対応

    日本失語症学会(第12回) 

    Presentation date: 1988.10

  • 脳損傷者の自立阻害要因について

    日本心理学会(第52回) 

    Presentation date: 1988.10

  • 脳損傷患者における疲労状態

    日本心理学会(第51回) 

    Presentation date: 1987.10

  • 臨床的ヴィジランス検査の試み(第三報)−等速打叩課題と疲労感自覚との対応

    日本神経心理学会(第11回) 

    Presentation date: 1987.09

  • 左半側無視例の入力・出力側の検討−非視覚的直線運動の再生を課題として

    日本神経心理学会(第10回) 

    Presentation date: 1986.09

  • 臨床的ヴィジランス検査法試案(第二報)−連続打叩課題の遂行パターンの分類

    日本失語症学会(第9回) 

    Presentation date: 1985.11

  • 左半側無視例における課題と遂行位置の関係—直線運動の再生を課題として

    日本神経心理学会(第9回) 

    Presentation date: 1985.09

  • 臨床的に簡便なヴィジランス検査法試案—連続打叩作業の臨床的検討

    日本失語症学会(第8回) 

    Presentation date: 1984.10

  • 味覚一嫌悪条件づけ(ラット)−CR消去後のUS経験の効果

    日本動物心理学会(第44回) 

    Presentation date: 1984.07

  • 味覚一嫌悪条件づけ(ラット)−US経験の順向的効果

    日本動物心理学会(第43回) 

    Presentation date: 1983.07

  • ラットの味覚嫌悪条件づけ−US単独提示経験のもたらす効果

    日本心理学会(第46回大会) 

    Presentation date: 1982.07

  • Garcia効果に関する−実験的研究

    日本動物心理学会(第39回) 

    Presentation date: 1979.06

▼display all

Research Projects

  • 高齢者生活実態調査ー地域包括ケア実現に向けての「社会診断」手法の開発ー

    Project Year :

    2014
    -
     
     

  • 妊娠母体の栄養環境からみた小児高次脳機能発達障害の研究

    Project Year :

    2009
    -
    2011
     

  • 妊娠母体の栄養環境からみた小児高次機能発達障害の研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)

    Project Year :

    2009
    -
    2010
     

     View Summary

    対象者198名のうち、転居先不明者に対して旧住所の市役所の協力を得てその転居先への調査依頼を繰り返した。5回まで転居していた方もあり、確認の困難な例が63名にまで達した。その結果135名のうちアンケート参加者130名(65.7%)、不参加者5名で調査を行った。対象児の平均年齢は4歳であった。なお精神身体発達アンケートに用いたKIDSは、運動・操作・言語の理解と表現・対子ども及び対成人社会性・しつけの発達をみるものである。妊娠中の栄養調査では、末期にケトーシス例が約30%、ビタミンDの不足例がやはり多く(Vit D deficiency:<25.9nmol/L約20%、Vit D insuffciency<50nmol/L約65%)、低葉酸血症、特に血漿2.0ng/ml以下の極めて重度の低値例が33%存在し、同時に高ホモシステイン血症を呈する妊婦例も多かった。低出生体重児の頻度は10%であった。分析では、運動発達・社会性は、妊娠中の栄養、出生体重との明らかな関連は見いだせなかった。しかし言語の理解及び表現にその関連性が見られた。低出生体重児群でやや遅滞が見られた。葉酸及びケトーシスについてみると、初期よりも末期の低葉酸血症群で、高値群に比べ言語の表現能力に遅滞が認められた(p<0.05)。またホモシステインについては、高値群で言語表現能力に低値群に比べ遅延が認められた(p<0.05)。ビタミンD濃度と、これら発達に相関性を見出さなかった。対象人数が65.7%と低いために、明確な結論を導き出せないが、ケトーシス、低葉酸血症、高ホモシステイン血症で精神発達遅延の可能性が高い事が示唆された。妊婦の栄養管理は、食事アンケート・体重増加等で詳細に行い、低栄養にある場合は早期の介入を行うべきであるといえる。今後症例数を増やして、検討する必要がある

  • 妊娠母体の栄養環境からみた小児高次機能発達障害の研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)

    Project Year :

    2009
    -
    2010
     

     View Summary

    対象者198名のうち、転居先不明者に対して旧住所の市役所の協力を得てその転居先への調査依頼を繰り返した。5回まで転居していた方もあり、確認の困難な例が63名にまで達した。その結果135名のうちアンケート参加者130名(65.7%)、不参加者5名で調査を行った。対象児の平均年齢は4歳であった。なお精神身体発達アンケートに用いたKIDSは、運動・操作・言語の理解と表現・対子ども及び対成人社会性・しつけの発達をみるものである。妊娠中の栄養調査では、末期にケトーシス例が約30%、ビタミンDの不足例がやはり多く(Vit D deficiency:<25.9nmol/L約20%、Vit D insuffciency<50nmol/L約65%)、低葉酸血症、特に血漿2.0ng/ml以下の極めて重度の低値例が33%存在し、同時に高ホモシステイン血症を呈する妊婦例も多かった。低出生体重児の頻度は10%であった。分析では、運動発達・社会性は、妊娠中の栄養、出生体重との明らかな関連は見いだせなかった。しかし言語の理解及び表現にその関連性が見られた。低出生体重児群でやや遅滞が見られた。葉酸及びケトーシスについてみると、初期よりも末期の低葉酸血症群で、高値群に比べ言語の表現能力に遅滞が認められた(p<0.05)。またホモシステインについては、高値群で言語表現能力に低値群に比べ遅延が認められた(p<0.05)。ビタミンD濃度と、これら発達に相関性を見出さなかった。対象人数が65.7%と低いために、明確な結論を導き出せないが、ケトーシス、低葉酸血症、高ホモシステイン血症で精神発達遅延の可能性が高い事が示唆された。妊婦の栄養管理は、食事アンケート・体重増加等で詳細に行い、低栄養にある場合は早期の介入を行うべきであるといえる。今後症例数を増やして、検討する必要がある

  • 発達障害をもつ子供のトータルな医療・福祉・教育サービスの構築

    Project Year :

    2008
    -
    2009
     

  • 発達障害児(者)および高次脳機能障害児(者)の家族を対象としたコールセンター設立に関する調査研究

    Project Year :

    2008
    -
    2009
     

  • 発達障害児(者)の認知機能および行動評定尺度の開発−神経心理学的観点から

    Project Year :

    2008
    -
    2009
     

  • Basic Study on Child Development and Curriculum Development from the Viewpoint of Brain Sciences

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2007
     

    ABIKO Tadahiko, NAKAGAKI Kei, SAKATSUME Kazuyuki, MIO Tadao

     View Summary

    The purpose of this study is to develop the effective curriculum on the base of the results of brain sciences on child development.
    First, on the development of children from the age of zero to t hat of twelve the classical Piaget's theory might be mostly restressed by Professor K Fischer, Harvard University, and in addition, Professor Nakagaki discovered the'jump or stage'around the age of 9 in'change of phase'whether children can distinguish the real world from the possible world, based on the change which we can make a more'general developmental stages'that has been wondered so fat Moreover, Dr. J.Giedd (NIB) and his group found that new neurons should be produced to make the neuron network renewal around the age of 9, the early adolescence.
    Second, Dr. Sakatsume is eager to invent a good method of assessment of developmental disorder children from the viewpoint of higher brain functions, in terms of neuropsychology and clinical psychology. He developed a manual of assessment method and instructional method in practices.
    Third, Professor Mio tried to collect a lot of data from his experimental lessons for teachers who had 10 years experience, and he got a temporal system of Immersive VR which could make us show a better instruction in terms of the result of brain sciences than before.
    Finally, Abiko could make sure that his theory' Shifting interest and need center theory(SINCT)'and his development of curriculum through school years had an appropriate theoretical basis from those results of his colleagues research above, and he has more confidence that the 6-3 school system should be reformed to 4-2-3 system which must be more effective to develop children's abilities in education.

  • 脳科学的観点から見た子どもの発達と学校カリキュラムの開発に関する基礎研究

    Project Year :

    2005
    -
    2007
     

▼display all

Misc

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Graduate School of Education

  • Affiliated organization   Global Education Center

Internal Special Research Projects

  • 遂行機能障害の評価法と治療法に関する研究

    2005  

     View Summary

     【目的】脳損傷後の高次脳機能障害のなかでも,遂行機能障害は前頭葉損傷と関連の深い最高次の脳機能障害である。小児の遂行機能の発達的変化や障害は不明な点が多い。小児に適した適切な遂行機能の評価課題がないことが原因である。これまでの我々は,小児に負担が少なく馴染みやすい課題であるTinkertoy Testを用いて,小児の遂行機能の発達状態や遂行機能障害の臨床的評価課題としての有用性を検討してきた。有用性検討の一環として,本研究では,遂行機能障害でみられる行動修正の困難さの把握,およびその特徴を明らかにすることを目的にした。 【対象】健常児74名(平均年齢4.5±1.2歳)と発達障害児41名(平均年齢4.1±1.5歳)を対象にした。 【方法】遂行機能の評価課題としてTinkertoy Testを施行した。行動修正力を検討するために,Tinkertoy Testの解決過程のエラー分析を行った。エラー分析は,Tinkertoy Testのエラー得点による量的な分析,およびTinkertoyを構成していく過程にみられるエラーを6種類のカテゴリー(積み上げ・並べ上げ・無目的・保続・修正欠如・その他)に分けた質的な分析を実施した。 【結果】エラー得点については,有意な差がみられた。「エラー減点なし」は,健常児群の方が多く,「エラー減点あり」は発達障害児群の方が多かった。6種類のエラーについて,健常児と発達障害児とで比較を行った結果,健常児群と発達障害児群間で有意な差がみられ,健常児と比較した発達障害児のエラー頻度の高さと多様性が明白になった。特に発達障害児群では約半数が「保続エラー」を示していた。 【考察と今後の展望】発達障害時では,Tinkertoy Testでエラーが多く,さらに前頭葉機能と関連する「保続エラー」が多く出現しており,遂行機能障害の評価課題として,Tinkertoy Testの有用性には,一定の確認が得られた。今後は,Tinkertoy Testの結果の詳細な分析に加えて,遂行機能障害の改善方法の開発を検討していく予定である。

  • 高次脳機能障害の評価法と認知リハビリテーションに関する研究

    2002  

     View Summary

     【目的】脳損傷後の高次脳機能障害のなかでも,遂行機能障害は前頭葉損傷と関連の深い最高次の脳機能障害である。小児の遂行機能の発達的変化や障害は不明な点が多い。小児に適した適切な遂行機能の評価課題がないことが原因である。本研究では,小児に負担が少なく馴染みやすい課題であるTinkertoy Testを用いて,小児の遂行機能の発達状態や遂行機能障害の臨床的評価課題としての有用性を検討した。 【対象】健常児74名(平均年齢4.5±1.2歳)と発達障害児41名(平均年齢4.1±1.5歳)を対象にした。 【方法】遂行機能の評価課題としてTinkertoy Testを施行した。また遂行機と視覚構成能力および言語能力との関係をみるために,大脇式精薄児用知能検査(視覚構成課題),絵画語い発達検査(言語課題)を併せて実施した。 【結果】Tinkertoy Testの得点は性別,精神発達遅滞の有無,年齢,利き手,自閉性障害の有無との関連が強く,言語発達遅滞の有無との関連は相対的に弱かった。また,注意欠陥多動性障害の有無とはほとんど関連がなかった。年齢が4歳以上,男性,右利き,精神発達遅滞・自閉性障害・言語発達遅滞がない場合に得点は高くなり,年齢が3歳以下,女性,左手利き,精神発達遅滞・言語発達遅滞・自閉性障害がある場合に得点は低くなっていた。健常児・発達障害児両群においてTinkertoy Testの合計得点と大脇式知能検査のIQ得点および,絵画語い発達検査の評価点との間に有意な相関はなかった。 【考察と今後の展望】Tinkertoy Testの解決に必要な能力は,視覚構成能力や言語能力とは異なっていることが示され, Tinkertoy Testが遂行機能の評価課題として有用である可能性が示唆された。今後は,Tinkertoy Testの結果の詳細な分析とリハビリテーションにおける治療課題としてのTinkertoy Testの可能性を検討していく予定である。