経歴
-
2006年-2008年
ミシガン大学日本研究センター客員研究員
-
2001年-
現職
-
1997年-2000年
九州大学経済学部助教授
-
1995年-1997年
香川大学経済学部助教授
-
1994年-1995年
香川大学経済学部講師
-
1989年-1994年
財団法人三井文庫研究員
2024/12/21 更新
ミシガン大学日本研究センター客員研究員
現職
九州大学経済学部助教授
香川大学経済学部助教授
香川大学経済学部講師
財団法人三井文庫研究員
東京大学 大学院経済学研究科 理論経済学・経済史学
東京大学 経済学部 経済学科
早稲田大学 政治経済学部 経済学科
歴史学研究会
政治経済学・経済史学会
経営史学会
社会経済史学会
2016年度第10回企業家研究フォーラム賞(著書の部、共著)
2016年07月 企業家研究フォーラム学会
オーストラリア国立公文書館シドニー分館所蔵・戦前期日本商社資料の利用可能性に関する一試論:三井物産「シドニー支店羊毛課日誌(戦時濠州羊毛管理ノ経過)」に即して
花井俊介
『早稲田商学』 ( 438 ) 2013年12月
戦前期における製糸企業の成長構造
花井俊介, 公文蔵人
『産業経営』、早稲田大学産業経営研究所 ( 36 ) 135 - 170 2004年12月
20 世紀日本企業の企業統治と企業行動・パフォーマンス
花井俊介
『季刊企業と法創造』 ( 1 ) 2004年04月
Book Review: Tamara K. Hareven, "The Silk Weavers of Kyoto", University of California Press, 2002
Shunsuke Hanai
"Social Science Japan Journal", The Institute of Social Science, University of Tokyo ( Published jointly with Oxford University Press) 7 ( 1 ) 2004年04月
真壁町史料 近現代編 Ⅳ 醸造業
花井俊介, 井奥成彦, 谷本雅之
真壁町 1 - 415 2003年03月
田崎洋佑家所蔵史料と田崎家の醤油経営
花井俊介
『真壁町史料 近現代編 Ⅳ 醸造業』、真壁町 18 - 25 2003年03月
大正昭和戦前期廣海家の蓄積基盤と有価証券投資
花井俊介
経営史学会第37回全国大会パネルディスカッション「近世・近代日本の中規模商家の多角的経営展開」 2001年10月
近代日本における在来産業の展開基盤に関する基礎的研究(1998−2000年度, 科学研究費補助金・基盤研究C2)
花井俊介
2001年03月
関東における中小醤油経営の展開
花井俊介
社会経済史学会関西部会夏季シンポジウム 1999年08月
転換期の在来産業経営
花井俊介
『経済学研究』、九州大学経済学会 43 - 70 1998年12月
両大戦間期日本蚕糸業の構造変動に関する基礎的研究(1996−97年度科学研究費補助金・基盤研究C2)
1998年03月
書評:荒木幹雄『日本蚕糸業発達とその基盤—養蚕農家経営—』
花井俊介
『経済学論集』、東京大学 63 ( 4 ) 106 - 111 1998年01月
真壁町史料 近現代 Ⅲ 製糸業2
花井俊介, 石井寛治
真壁町 1 - 513 1992年03月
両大戦間期の真壁製糸業
花井俊介
『真壁町史料 近現代Ⅲ 製糸業』、真壁町 33 - 102 1992年03月
大正末・昭和初期における巨大製糸経営の一断面
花井俊介
『三井文庫論叢』、財団法人三井文庫 ( 24 ) 75 - 177 1990年12月
真壁町史料 近現代 Ⅱ 製糸業
花井俊介, 石井寛治
真壁町 1 - 541 1988年03月
谷口家の製糸経営
花井俊介
『真壁町史料 近現代 Ⅱ 製糸業』、真壁町 24 - 51 1988年03月
繭特約取引の形成と展開
花井俊介
『土地制度史学』 ( 118 ) 1 - 19 1988年01月
明治後期・大正初期における醤油生産の構造
花井俊介
井奥成彦・中西聡編著(上花輪歴史館監修)『醤油醸造業と地域の工業化-髙梨兵左衛門家の研究』,慶應義塾大学出版会 2016年06月
有価証券投資とリスク管理-明治後期~昭和戦前期
花井俊介
中西聡・井奥成彦編『近代日本の地方事業家- 萬三商店小栗家と地域の工業化』,日本経済評論社 2015年11月
紡織工業
花井俊介
鈴木邦夫編『満州企業史研究』、日本経済評論社 2007年02月
南満州鉄道系企業
花井俊介
鈴木邦夫編『満州企業史研究』、日本経済評論社 2007年02月
財閥と大手事業法人系企業
花井俊介, 鈴木邦夫, 疋田康行, 須永徳武
鈴木邦夫編『満州企業史研究』、日本経済評論社 2007年02月
収益基盤の転換と多様化
花井俊介, 中西聡
石井寛治・中西聡編『産業化と商家経営』、名古屋大学出版会 2006年03月
大正・昭和戦前期の有価証券投資
花井俊介
石井寛治・中西聡編『産業化と商家経営』、名古屋大学出版会 2006年03月
野田の醤油醸造業
花井俊介
林玲子・天野雅敏編『日本の味・醤油の歴史』、吉川弘文館 2005年03月
農村地域の中小醸造家
花井俊介
林玲子・天野雅敏編『日本の味・醤油の歴史』、吉川弘文館 2005年03月
製糸結社から大製糸企業へ
花井俊介
日本経営史学会編『日本経営史の基礎知識』、有斐閣 2004年10月
軽工業の資本蓄積
花井俊介
石井寛治・原朗・武田晴人編『日本経済史 2 産業革命期』、東京大学出版会 2000年12月
転換期の在来産業経営
花井俊介
林玲子・天野雅敏編『東と西の醤油史』、吉川弘文館 1999年06月
三井系企業の進出
鈴木邦夫, 花井俊介
疋田康行編『南方共栄圏−戦時日本の東南アジア経済支配』、多賀出版 1995年02月
軍政と企業活動
花井俊介
疋田康行編『南方共栄圏−戦時日本の東南アジア経済支配』、多賀出版 1995年02月
農家経済の動向
大川裕嗣, 花井俊介, 大豆生田稔
西田美昭編『戦後改革期の農業問題−埼玉県を事例として』、日本経済評論社 1994年02月
食糧危機下埼玉県における供出問題の展開
花井俊介
西田美昭編著『戦後改革期の農業問題−埼玉県を事例として』、日本経済評論社 1994年02月
三蔵協定前後期のヤマサ醤油
花井俊介
林玲子編『醤油醸造業史の研究』、吉川弘文館 1990年02月
戦前期東京・大阪株式市場の統合過程と価格形成機能の数量的分析
研究期間:
醸造業による農村工業化と和食文化の形成に関する地域比較研究
研究期間:
近現代日本における都市・農村複合型産業化と生活環境に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
中西 聡, 山口 由等, 井奥 成彦, 北澤 満, 小堀 聡, 吉川 卓治, 西澤 泰彦, 溝口 常俊, 堀田 典裕, 花井 俊介, 中村 尚史, 落合 功, 市川 大祐, 宮地 英敏, 大島 朋剛, 中西 智子, 田村 均, 三木 理史, 内藤 隆夫, 是澤 紀子, 湯澤 規子, 石井 里枝, 早川 大介, 黒田 由彦, 永島 剛, 三上 敦史, 中元 崇智, 中村 一成, 満薗 勇, 石井 寛治, 伊藤 敏雄, 服部 亜由未, 松木 孝文, 加藤 諭
オーストラリア政府接収資料を中心とする戦前の日豪交易の社会経済史研究
科学研究費助成事業(神戸大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
天野 雅敏, 谷本 雅之, 花井 俊介, 重富 公生, テッサ モーリス-スズキ, 田村 恵子
オーストラリア政府接収資料を中心とする戦前の日豪交易の社会経済史研究
科学研究費助成事業(神戸大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
天野 雅敏, 谷本 雅之, 花井 俊介, 重富 公生, テッサ モーリス-スズキ, 田村 恵子
日本の企業金融・コーポレート・ガバナンス・経済発展:1900-1955
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
宮島 英昭, 中村 尚史, 粕谷 誠, 花井 俊介, 公文 蔵人, 渡辺 純子, 蟻川 靖浩
近代日本における在来産業の発展構造に関する基礎的研究-醤油醸造業の事例に即して-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
花井 俊介
両大戦間期日本蚕糸業の構造変動に関する基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
花井 俊介
戦時日本の対東南アジア経済支配の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
疋田 康行, 花井 俊介, 鈴木 邦夫, 小林 英夫, 倉沢 愛子
両大戦間期日本蚕糸業の構造分析-製糸経営類型化のための基礎的研究
戦間期日本蚕糸業の構造変動に関する基礎的研究-製系経営類型化の試み-
商学学術院 大学院商学研究科
産業経営研究所 兼任研究所員