Research Experience
-
2003.04-Now
Waseda University, professor
-
1998.04-2003.03
Waseda University, associate professor
-
1993.04-1998.03
Otsuma Woman's college
-
1991.04-1992.03
Waseda University, Research Assistant
Details of a Researcher
Updated on 2024/11/22
Waseda University, professor
Waseda University, associate professor
Otsuma Woman's college
Waseda University, Research Assistant
Waseda University Graduate School, Division of Letters
Waseda University Graduate School, Division of Letters
Waseda University Faculty of Literature
早稲田大学国文学会 評議委員
日本比較文学会 編集委員、編集実務委員
日本文体論学会 理事、常任理事、編集委員
昭和文学会 常任幹事、幹事、編集委員、会務委員
日本文学協会 委員、運営委員
日本近代文学会 評議員、運営委員、編集委員
国際日本文化研究センター 運営会議委員
文化庁 2019年度「現代日本文学翻訳・普及事業」企画案選定委員
比較文学
日本文学
Japanese Literature, Comparative Literature
第30回やまなし文学賞研究・評論部門
2022.03 横光利一と近代メディア : 震災から占領まで
Winner: 十重田 裕一
「次代の中核研究者」(Key Researcher、~2019年3月)
2014.04 早稲田大学
Winner: 十重田 裕一
第6回松本清張研究奨励事業入選
2004
Winner: 十重田 裕一
窪田空穂賞
1994
横光利一の時代とメディア : 二つの言論統制との葛藤
十重田 裕一
図書 ( 888 ) 32 - 36 2022.12
横光利一における本文研究の可能性 : 直筆原稿・メディア・検閲
十重田裕一
横光利一研究(横光利一文学会運営委員会) ( 20 ) 103 - 108 2022.03
Introduction: Kawabata Yasunari in the twenty-first century
Japan Forum Volume30 2 - 11 2018 [Refereed] [International coauthorship]
十重田 裕一
Literature among the Ruins, 1945-1955: Postwar Japanese Literary Criticism - 177 - 190 2018
占領期メディア検閲と横光利一『旅愁』 : プランゲ文庫所蔵の校正刷からの照明
十重田裕一
文学(岩波書店) 17 ( 6 ) 276 - 290 2016.11 [Invited]
Japanese Literature and Cinema from the 1910s to the 1950s
Hirokazu Toeda, Haruo Shirane, Suzuki Tomi
Cambridge History of Japanese Literature, Cambridge University Press 692 - 701 2016 [Refereed]
二〇一四年秋、パリ、川端康成国際シンポジウム
十重田裕一
日本近代文学(日本近代文学会) ( 92 ) 153 - 158 2015.05 [Refereed]
松本清張と新聞小説 (特集 清張と新聞)
十重田裕一
松本清張研究(北九州市立松本清張記念館) ( 16 ) 30 - 41 2015.03 [Refereed]
横光利一と川端康成の関東大震災 : 被災した作家の体験と創作
十重田裕一
早稲田大学総合人文科学研究センター研究誌 ( 1 ) 171 - 175 2013.10
「浅草紅団」の新聞・挿絵・映画 : 川端康成の連載小説の方法 (特集 浅草と文学)
十重田裕一
文学(岩波書店) 14 ( 4 ) 123 - 141 2013.07 [Invited]
岩波茂雄の新聞活用術
十重田裕一
図書(岩波書店) ( 772 ) 12 - 17 2013.06 [Refereed]
起源の『文学』 (創刊80年記念)
十重田裕一
文学(岩波書店) 14 ( 3 ) 18 - 21 2013.05 [Refereed]
「黒地の絵」にみるメディアと占領 : 小説から撮影台本へ (特集 清張作品の映像探索)
十重田裕一
松本清張研究(北九州市立松本清張記念館) ( 13 ) 70 - 81 2012.03 [Refereed]
占領期日本の出版検閲と横光利一
十重田 裕一
大東文化研究(成均館大学校大東文化研究院) ( 79 ) 45 - 61 2012 [Invited]
被災した作家の表現とメディア――新感覚派の関東大震災 (震災に。)
十重田裕一
早稲田文学 [第10次] 60 ( 10 ) 72 - 73 2011.10 [Invited]
細部からの誘い : 占領期日本の検閲と文学テクストの再検討に向けて
十重田裕一
早稲田現代文芸研究 ( 1 ) 49 - 53 2011.09
文学テクストに刻印された二つの検閲の痕跡―交錯する内務省とGHQ/SCAPのメディア規制
十重田裕一
記憶の痕跡 ( 4 ) 138 - 143 2011.09 [Refereed]
横光利一の著作に見るGHQ/SCAPの検閲 : 『旅愁』『夜の靴』『微笑』をめぐって
十重田裕一
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第3分冊 ( 62 ) 81 - 83 2011.03
博士論文 横光利一における大正・昭和期メディアと文学の研究
十重田 裕一
早稲田大学 2010.10 [Refereed]
分裂した本文の軌跡--「純粋小説について」から「純粋小説論」へ (特集 草稿の時代)
十重田裕一
文学(岩波書店) 11 ( 5 ) 159 - 172 2010.09 [Invited]
伏字のゆくえ--横光利一『上海』草稿への視角 (特集 横光利一と川端康成) ―― (新感覚派・モダニズム時代)
十重田裕一
国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 75 ( 6 ) 77 - 84 2010.06 [Refereed]
一九三五年の川端康成と太宰治―第一回芥川賞をめぐる応酬に潜むもの―
TOEDA, Hirokazu
太宰治研究(和泉書院) ( 17 ) 2009.06 [Refereed]
1926年日本,文学と映画との遭遇
十重田裕一
比較文学研究(東大比較文学会) 92 5 - 17 2008.11 [Refereed]
文芸雑誌「人間」にみる事前検閲と事後検閲の光と影
十重田裕一
インテリジェンス 8 4 - 11 2007.04
交錯する「蟹工船」と「上海」をめぐる序説
十重田裕一
国文学 解釈と鑑賞 別冊(至文堂) 111 - 120 2006.09
研究展望 横光利一研究展望―(一九九九・四~二〇〇〇・三)
十重田裕一
川端文学への視界 ( 13 ) 161 - 166 2006.06 [Refereed]
映画館という迷宮――モダニズム研究の余白に (展望 アヴァンギャルド研究の現在――可能性と課題)
十重田裕一
日本近代文学(日本近代文学会) 74 ( 74 ) 387 - 389 2006.05 [Refereed]
広告から見た大正期「文藝春秋」の展開
十重田裕一
国文学研究(早稲田大学国文学会) ( 148 ) 98 - 109 2006.03
坂口安吾とGHQ/SCAPの検閲--刻印された占領期の痕跡 (特集:歴史家・坂口安吾--世界システムとアジア)
十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) 50 ( 13 ) 84 - 90 2005.12 [Refereed]
新感覚派文学の中国における受容の一側面——『色情文化』を中心に——
十重田裕一
曙光(翰林書房) 2 ( 3 ) 55 - 62 2005.12 [Refereed]
内容見本のなかの漱石
十重田裕一
漱石研究(翰林書房) ( 18 ) 152 - 164 2005.11
文学者の神話形成をめぐるノート
十重田裕一
昭和文学研究(昭和文学会) ( 51 ) 75 - 79 2005.09 [Refereed]
つくられる「日本」の作家の肖像--高度経済成長期の川端康成 (特集 編成の力学--50年代をよむ)
十重田裕一
5 ( 6 ) 48 - 62 2004.11
感触的北京日本近現代文学翻訳の現在 (特集 翻訳――翻訳とは何を翻訳するのか) ――(翻訳の現場から)
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) 49 ( 10 ) 120 - 126 2004.09 [Refereed]
改造社のメディア戦略と上海――第二次世界大戦前日本の「中国」言説の一側面 (特集 上海モダン)
十重田裕一
アジア遊学(勉誠出版) 62 32 - 39 2004.04 [Refereed]
堀辰雄のメディア戦略
国文学 解釈と鑑賞 別冊 池内輝雄 編『堀辰雄とモダニズム』 (至文堂) 49 - 57 2004.02 [Refereed]
引き裂かれた本文--横光利一「微笑」と事後検閲における編集者の自主規制 (特集 被占領下の言語空間)
4 ( 5 ) 88 - 96 2003.09
志賀直哉と他者—「城の崎にて」、忘却される起源
国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 68 ( 8 ) 101 - 107 2003.08 [Refereed]
出版メディアと作家の新時代--改造社と横光利一の1920-30年代
文学(岩波書店) 4 ( 2 ) 35 - 51 2003.03
日本近代文学のアジア(2)一九二八年の横光利一――上海へ、新たなる展開への模索
十重田裕一
アジア遊学(勉誠出版) 48 198 - 207 2003.02 [Refereed]
特集・111年の評論 身も蓋もない話
十重田裕一
早稲田文学 27 ( 6 ) 120 - 133 2002.11 [Refereed]
新感覚派の光と影 (特集 映画 明滅するテクスト)
十重田裕一
文学(岩波書店) 3 ( 6 ) 123 - 132 2002.11 [Refereed]
交錯する雑誌のゆくえ――「文藝時代」と「文藝春秋」 (特集 「大正」現象)
十重田裕一
文学(岩波書店) 2 ( 4 ) 70 - 86 2001.07 [Refereed]
横光利一にとって「国語」とは何か (特集 「昭和文学」の日本語)
十重田裕一
昭和文学研究(昭和文学会) ( 41 ) 13 - 24 2000.09 [Refereed]
鏡としてのドストエフスキー・ストリンドベリイ――大正期・横光利一への視角 (特集 横光利一の世界) -- (横光利一をめぐって)
十重田裕一
国文学 解釈と鑑賞 (至文堂) 65 ( 6 ) 22 - 27 2000.06 [Refereed]
研究展望 横光利一研究展望―(一九九九・四〜二〇〇〇・三)
川端文学への視界(川端康成学会) 15 161 - 166 2000.06
特集・女性の「知」の最前線―女のディスクール メアリ・アン・ドーン『欲望への欲望 1940年代の女性映画』、平野共余子『天皇と接吻―アメリカ占領下の日本映画検閲』
44 ( 4 ) 82 - 84 2000.03 [Refereed]
堀辰雄における映画――その1930年前後 (特集=堀辰雄の世界)
十重田裕一
国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 61 ( 9 ) 41 - 47 1999.09 [Refereed]
坂口安吾の豊臣秀吉—〈歴史〉の可能性—
国文学 解釈と鑑賞 別冊(至文堂) 1999.09
君が壊れてしまう前に――「日記」という規制 (島田雅彦のポリティック) ――(長編小説のワンダーランド)
十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究 臨時増刊(學燈社) 44 ( 9 ) 159 - 163 1999.07 [Refereed]
研究動向 横光利一研究展望(一九九八・四〜一九九九・三)
川端文学への視界 川端康成学会) ( 14 ) 116 - 122 1999.06
「新感覚派映画聯盟」と横光利一—一九二〇年代日本における芸術交流の一側面
( 127 ) 33 - 44 1999.03 [Refereed]
21世紀を拓く現代の作家・ガイド 井上ひさし/安岡章太郎
十重田裕一
44 ( 3 ) 28-29,194-195 1999.02
特集:「知」のプロジェクト―批評理論の転回 ピエール・ブルデュー『芸術の規則』、ヒリス・ミラー『イラストレーション』
43 ( 10 ) 48-49,94-95 1998.09
研究動向横光利一研究展望(一九九七・四〜一九九八・三)
TOEDA, Hirokazu
( 13 ) 132 - 138 1998.06 [Refereed]
ニュー・ウェーヴ=異能の劇作家論 (特集 演劇――パフォーミング・アーツとして) 渡辺えり子、川崎照代、坂手洋二、三谷幸喜
今村 忠純, 九鬼 葉子, 十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) 43 ( 4 ) 126 - 137 1998.03 [Refereed]
安西冬衛宛瀧口武士書簡〈附〉瀧口武士宛安西冬衛書簡
熊木哲, 須田喜代次, 十重田裕一, 松木博
『大妻女子大学文『大妻女子大学文学部三十周年記念論集』(大妻女子大学文学部)学部三十周年記念論集』/大妻女子大学文学部 183 - 208 1998.03
水の記憶——「早稲田の森」の光景—―
国文学 解釈と鑑賞 別冊 東郷克美 編『井伏鱒二の風貌姿勢 : 生誕100年記念』(至文堂) 189 - 192 1998.02 [Refereed]
大正9年・習作期横光利一の検討――「ドストヱフスキ論(メレンヂコフスキー)」をめぐって (特集 出版文化としての近代文学)
十重田裕一
文学(岩波書店) 9 ( 1 ) 77 - 88 1998.01 [Refereed]
「春は馬車に乗つて」のドラマツルギー(日本モダニズムの領域)
十重田裕一
日本近代文学(日本近代文学会) ( 57 ) 37 - 49 1997.10 [Refereed]
顔のマニア——犀星の昭和初年代への視角
第35号p.13-22 ( 35 ) 13 - 22 1997.07 [Refereed]
芹沢光治良、その文壇登場——デビュー作「ブルジョア」の周辺
『芹沢光治良展』/世田谷文学館 p.72-75 1997.04
村上龍・遅れてきたモダニスト (特集:映画――文学を再生させるもの) ――(文学を甦らせる映像言語)
十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) 42 ( 4 ) 78 - 83 1997.03 [Refereed]
『同時代ゲーム』――「第一の手紙」・書くことの端緒と身体イメージ (いま大江健三郎の小説を読む)
十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) 42 ( 3 ) 86 - 92 1997.02 [Refereed]
平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 川端康成・横光利一
十重田裕一
文学・語学 153 2 - 2 1996.12 [Refereed]
建築、映像、都市のアール・ヌーヴォ――谷崎潤一郎「秘密」・<闇>と<光>の物語 (明治世紀末――イメージの明治<特集>) ―― (メディアの世紀末)
十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) 40 ( 11 ) 105 - 109 1995.09 [Refereed]
「浅草紅団」の映画性--1930年前後の言説空間 (<近代文学>という領域--異風の声<特集>)
十重田裕一
日本文学(日本文学協会) 43 ( 11 ) 15 - 26 1994.11 [Refereed]
〈資料紹介〉「映画往来」の諸相―文学関係記事をめぐって
十重田裕一
昭和文学研究(昭和文学会) 29 1994.07 [Refereed]
「漂民宇三郎」――「異人」たちの<声> (井伏鱒二<特集>) ―― (作品の世界)
十重田裕一
国文学 解釈と鑑賞 (至文堂) 59 ( 6 ) 141 - 146 1994.06 [Refereed]
「旅愁」と映画「椿姫」
十重田裕一
大妻国文(大妻女子大学国文学会) ( 25 ) 151 - 166 1994.03 [Refereed]
映画に触発された文体の諸相--モダニズム文学の一側面
十重田裕一
文体論研究(日本文体論学会) ( 40 ) 73 - 85 1994.03 [Refereed]
「機械」の映画性
十重田裕一
日本近代文学(日本近代文学会) ( 48 ) 58 - 69 1993.05 [Refereed]
一九三○年前後の横光利一と映画
十重田裕一
年刊 日本の文学 ( 36 ) 7 - 56 1992.05 [Refereed]
中央学術雑誌 細目1号~59号(1885.3~1887.11)
十重田裕一
早稲田大学図書館紀要 37 ( 3 ) 139 - 142 1992.03
討論・『こゝろ』ってなあに
小菅健一, 畑中基紀, 東典幸, 和田敦彦, 榎本隆之, 高見研一, 原仁司, 十重田裕一, 篠崎美生子, 佐々木雅発
繍 ( 4 ) 128 1991.12
新資料紹介〔文学清談〕をめぐって (横光利一・川端康成対談〔文学清談〕(「新女苑」昭和13年5月)(新資料紹介))
十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) ( 103 ) 66 - 77 1991.03 [Refereed]
Interaction of Two Magazines--Bungei-Jidai and Bungei-Shuju
TOEDA Hirokazu
2 ( 4 ) 70 - 86 1991
大江健三郎参考文献 (大江健三郎――80年代から90年代へ<特集>)
十重田裕一
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) 35 ( 8 ) 136 - 137 1990.07 [Refereed]
横光利一「上海」―人間・内面・心へ
十重田裕一
繍 ( 2 ) 1990.03
「花園の思想」の原稿--紹介と翻刻
十重田裕一
国文学研究(早稲田大学国文学会) ( 2 ) 1990.03
横光利一〈ある長篇〉の覚書
十重田裕一
繍 ( 1 ) 1989.05
横光利一の「言語観」―その同時代的背景をめぐって
十重田裕一
川端文学への視界(川端康成学会) ( 5 ) 111 - 131 1989.05
川端康成 孤独を駆ける(岩波新書)
十重田, 裕一( Part: Sole author)
岩波書店 2023.03 ISBN: 9784004319689
坂口安吾大事典
安藤, 宏, 大原, 祐治, 十重田, 裕一( Part: Edit)
勉誠出版 (発売),勉誠社 2022.06 ISBN: 9784585200796
Yokomitsu Riichi to kindai media: shinsai kara senryō made [Yokomitsu Riichi and Modern Media: from the Great Kantō Earthquake to the Occupation]
2021.09 ISBN: 9784000254748
「作者」とは何か : 継承・占有・共同性
Shirane, Haruo, 鈴木, 登美, 小峯, 和明, 十重田, 裕一( Part: Joint editor, 「文学の神様」の創造と忘却――マスメディアと帝国日本の文学者――)
岩波書店 2021.03 ISBN: 9784000614597
戦後日本文化再考
坪井秀人 編( Part: Joint author, 民間情報教育局の調査対象になった文芸雑誌と占領期検閲をめぐる序説)
三人社 2019.10 ISBN: 9784866912295
「言論統制」の近代を問いなおす 検閲が文学と出版にもたらしたもの
金ヨンロン, 尾崎名津子, 十重田裕一編( Part: Joint editor)
花鳥社 2019.07
東京百年物語3 一九四一〜一九六七
ロバート・キャンベル, 十重田裕一, 宗像和重
岩波書店 2018.12
東京百年物語2 一九一〇〜一九四〇
ロバート・キャンベル, 十重田裕一, 宗像和重( Part: Edit, 解説)
岩波書店 2018.11
東京百年物語1 一八六八〜一九〇九
ロバート・キャンベル, 十重田裕一, 宗像和重
岩波書店 2018.10
Literature among the Ruins, 1945–1955 Postwar Japanese Literary Criticism
( Part: Joint editor, Introduction / From the God of Literature to War Criminal: The Media and the Shifting Image of Yokomitsu Riichi from Prewar and Wartime to the Postwar Era, Toeda Hirokazu, translated by Atsuko Ueda)
Lexington Books 2018.05
文藝年鑑 2017
日本文藝家協会編( Part: Contributor, 「概観二〇一六年 日本文学 ≪近代≫」)
2017.06
漱石辞典
小森陽一, ほか 編( Part: Contributor, 日本橋/検閲、発売禁止(小堀洋平との共著)、活動写真/column19 漱石作品の舞台化、映像化(塩野加織との共著))
翰林書房 2017.05
The Politics and Literature Debate in Postwar Japanese Criticism, 1945?52: 1945?52 (New Studies in Modern Japan)
Atsuko Ueda, Michael K. Bourdaghs, Richi Sakakibara, Hirokazu Toeda 編( Part: Joint editor, Introduction)
Lexington Books 2017.05
岩波茂雄文集 第3巻(1942-1946年)
植田康夫, 紅野謙介, 十重田裕一( Part: Joint editor, 解説)
岩波書店 2017.03
岩波茂雄文集 第2巻(1936-1941年)
植田康夫, 紅野謙介, 十重田裕一
岩波書店 2017.02
岩波茂雄文集 第1巻(1898-1935年)
植田康夫, 紅野謙介, 十重田裕一
岩波書店 2017.01
旅愁(上) (岩波文庫)
横光利一( Part: Contributor, 解説「引き裂かれた「旅愁」の軌跡」)
2016.08
川端康成スタディーズ : 21世紀に読み継ぐために
坂井セシル, 紅野謙介, 十重田裕一, マイケル・ボーダッシュ, 和田博文( Part: Joint editor, 「占領期日本の検閲と川端康成の創作――「過去」「生命の樹」「舞姫」を中心に」)
笠間書院 2016.02
近代文学草稿・原稿研究事典
日本近代文学館( Part: Joint author, 「草稿から出版へ―横光利一の直筆原稿を手がかりに」/作家別事例「横光利一」の項)
八木書店古書出版部 2015.02
検閲の帝国 EMPIRE OF CENSORSHIP : 文化の統制と再生産
紅野謙介, 高榮蘭, 鄭根埴, 韓基亨, 李惠鈴 編( Part: Joint author, 「植民地を描いた小説と日本における二つの検閲――横光利一『上海』をめぐる言論統制と創作の葛藤)
新曜社 2014.08
岩波茂雄 : 低く暮らし、高く想ふ
十重田裕一( Part: Sole author)
ミネルヴァ書房 2013.09
小説・詩・短歌・俳句 名作の表現【実例】鑑賞
中村明, 十重田裕一, 宗像和重
朝倉書店 2012.06
山田美妙集 第1巻(小説1 初期文集)
山田美妙, 編集委員会( Part: Contributor, 解題(山田俊治、十重田裕一))
臨川書店 2012.04
震災とフィクションの距離
早稲田文学, 編集委員会( Part: Joint author, 「被災した作家の体験と創作――新感覚派の関東大震災」)
早稲田文学会 2012.04
検閲・メディア・文学 : 江戸から戦後まで
鈴木登美, 十重田裕一, 堀ひかり, 宗像和重( Part: Joint editor, 「内務省とGHQ/SCAPの検閲と文学――一九二〇‐四〇年代日本のメディア規制と表現の葛藤」)
新曜社 2012.03
日本語 文章・文体・表現事典
中村明編集, 佐久間まゆみ, 高橋みどり, 十重田裕一, 半藤一利, 宗像和重
朝倉書店 2011.07
横断する映画と文学
十重田裕一( Part: Edit, 「『狂つた一頁』の群像序説――新感覚派映画連盟からの軌跡」)
森話社 2011.03
占領期雑誌資料大系 文学編 第5巻
山本武利, 川崎賢子, 十重田裕一, 宗像和重( Part: Joint editor, 第5巻解説「占領期文学の本文と検閲の再検討に向けて」(宗像和重との共著))
岩波書店 2010.08
占領期雑誌資料大系 文学編 第4巻
山本武利, 川崎賢子, 十重田裕一, 宗像和重
岩波書店 2010.05
占領期雑誌資料大系 文学編 第3巻
山本武利, 川崎賢子, 十重田裕一, 宗像和重
岩波書店 2010.03
占領期雑誌資料大系 文学編 第2巻
山本武利, 川崎賢子, 十重田裕一, 宗像和重( Part: Joint editor, 第2巻解説「葛藤する表現と検閲」)
岩波書店 2010.01
川端康成作品論集成 第2巻 浅草紅団・水晶幻想
羽鳥徹哉, 林武志, 原善 監修, 石川巧, 吉田秀樹( Part: Joint author, 「「浅草紅団」の映画性――一九三〇年前後の言説空間――」)
おうふう 2009.12
占領期雑誌資料大系 文学編 第1巻
山本武利, 川崎賢子, 十重田裕一, 宗像和重
岩波書店 2009.11
横光利一 歐洲との出会い ―『歐洲紀行』から『旅愁』へ
井上謙, 掛野剛史, 井上明芳( Part: Joint author, 「メディアに映し出される〈文学の神様〉の歐州紀行―一九三六年、横光利一の外遊とその報道をめぐって―」)
おうふう 2009.07
〈名作〉はつくられるーー川端康成とその作品
十重田裕一( Part: Sole author)
NHK出版 2009.07 ISBN: 9784149107103
近代日本メディア人物誌
土屋礼子編( Part: Contributor, 「岩波茂雄 : 出版の理想を求めて 」)
2009.06
New horizons in Japanese literary studies : canon formation, gender, and media
( Part: Joint author)
2009.04
「改造」直筆原稿の研究―山本実彦旧蔵・川内まごころ文学館所蔵
紅野敏郎, 日高昭二( Part: Joint author, 「肉筆と活字のあいだに映し出される文学の実験」)
雄松堂出版 2007.11
日本文学にみる純愛百選 zero degree of 110 love sentence
芳川泰久監修, 江南亜美子, 荻野哲矢, 駿河昌樹, 高頭麻子, 十重田裕一, 三ッ堀広一郎, 望月旬, 山崎敦, 和久田頼男( Part: Joint editor)
早美出版社 2007.03
科研費研究成果報告書「昭和戦前新聞文芸記事に関する総合的調査及び研究」
十重田裕一
2007.03
コレクション・モダン都市文化 第1期第19巻 映画館
十重田裕一( Part: Edit, エッセイ「モダン都市の映画観」・解題・関連年表・参考文献(石月麻由子、志村三代子との共著))
ゆまに書房 2006.05
横光利一の文学世界
石田仁志, 渋谷香織, 中村三春( Part: Joint author, 「「旅愁」ーーさまよえる本文」)
翰林書房 2006.04
モダニスト松本清張 マスメディアとの相互関連性をめぐる研究(松本清張研究奨励事業研究報告書 )
宗像和重, 十重田裕一( Part: Joint author)
北九州市立松本清張記念館 2006.01
日本映画論言説大系25 帰山教正『活動写真劇の創作と撮影法』田村俊夫『映画戯曲論』
十重田裕一( Part: Joint editor, 解題「交流する芸術の時代——一九二〇年代と『映画戯曲論』」)
ゆまに書房 2006.01
日本文化の連続性と非連続性:1920年―1970年
E.クロッペンシュタイン, 鈴木貞美( Part: Joint author, 「〈名作〉はつくられる——川端康成「伊豆の踊子」の一九二〇−七〇年代とマス・メディア」)
勉誠出版 2005.11
日本のアヴァンギャルド
和田博文( Part: Joint author, 「富ノ澤麟太郎——光と影の散歩者」)
世界思想社 2005.05
表現と文体
中村明, 野村雅昭, 佐久間まゆみ( Part: Joint author, 「第二次世界大戦後版「旅愁」第一篇の検閲と表現」)
明治書院 2005.03
有吉佐和子の世界
井上謙, 半田美永, 宮内淳子編( Part: Joint author)
2004.10
日本映画論言説大系18 北川冬彦『純粋映画記』
牧野守 監修( Part: Joint editor, 解題「映画と文学を横断する表現者の軌跡——北川冬彦『純粋映画記』をめぐって」)
ゆまに書房 2004.06
21世紀中国における日本語教育研究
( Part: Joint author, 「横光利一の1920年代——「新感覚派」作家としての方法と展開」)
2004.06
横光利一事典
井上謙, 神谷忠孝, 羽鳥徹哉( Part: Contributor, 横光利一と映画・演劇/花園の思想/活動写真/狂つた一頁(映画)/『サンエス』/トーキー/ドストエフスキー/中山義秀)
おうふう 2002.10
堀辰雄事典
竹内清己( Part: Contributor, 顔/映画/シネマ)
勉誠出版 2001.11
山田美妙『竪琴草紙』本文の研究
山田俊治, 十重田裕一, 笹原宏之
笠間書院 2000.07
〈新研究資料〉現代日本文学. 第7巻 詩
浅井清 ほか 編( Part: Contributor)
2000.06
〈新研究資料〉現代日本文学 第1巻 小説1・戯曲
浅井清 ほか 編( Part: Contributor, 川崎照代/永井愛)
明治書院 2000.03
定本横光利一全集 補巻
保昌正夫( Part: Contributor, 解題・編集ノート(保昌正夫・十重田裕一))
河出書房新社 1999.10
川端文学の世界 4 その背景
田村充正, 馬場重行, 原善 編( Part: Joint author, 川端康成と映画)
勉誠出版 1999.05
日本文学研究論文集成 38 横光利一
田口律男( Part: Joint author, 「大正九年・習作期横光利一の検討—「ドストヱフスキー論(メレンヂコフスキー)をめぐって」)
若草書房 1999.03
『時代別日本文学史事典 現代編』
時代別日本文学史事典編集委員会( Part: Contributor, 「シェストフ的不安と行動主義」)
1997.05
100 CINEMA 1895-1935 JAPAN
Hirokazu Toeda(Cinema and Literature in the 1920's and 1930's)
1995.07
新潮日本文学アルバム43 横光利一
有精堂編集部( Part: Contributor, 主要参考文献)
新潮社 1994.08
<文学の周辺(1)> 文学と映画(講義・演習)
十重田 裕一
日本近代文学館:第24回文学館演習
Presentation date: 2022.08
「美しい日本と美しくない日本ー川端康成と松本清張の点と線」
十重田 裕一
川端康成学会 第48回大会 川端康成没後50周年記念国際シンポジウム
Presentation date: 2022.08
「時代の黙した諫言者」の「文学」の軌跡
十重田裕一
横光利一文学会 第20回大会
Presentation date: 2021.03
Constructing a Portrait of the Literary God: Media and Literary Authors in Japan, 1920s-1940s
Hirokazu Toeda
International Symposium/Workshop in Japanese Literary and Visual Studies, Columbia University
Presentation date: 2020.02
The Light and Shadow of Matsumoto Seichō: Mass Media and Literature in Japan's Era of Rapid Economic Growth
Hirokazu Toeda
Presentation date: 2020.02
Tokyo as Protagonist: Stories of the City
Hirokazu Toeda
Workshop: Rethinking the Cultural Cartographies of Tokyo in Japanese Media, The University of British Columbia
Presentation date: 2020.01
Japanese Literature and Two Systems of Press Control: The Intersection of Home Ministry and GHQ/SCAP Censorship During the Occupation Period”
[Invited]
(The University of British Columbia)
Presentation date: 2017.09
占領期メディア規制と出版文化 プランゲ文庫と岩波書店での調査を中心に
十重田裕一, 尾崎名津子, 塩野加織
第13回国際日本文化研究センター「戦後日本文化再考」 (立教大学)
Presentation date: 2017.06
津田左右吉と岩波茂雄
十重田裕一, 尾崎名津子, 塩野加織
津田左右吉国際シンポジウム (早稲田大学小野梓記念講堂)
Presentation date: 2017.01
津田左右吉と夏目漱石をつなぐもの――岩波書店における出版活動を媒介として
Hirokazu Toeda
(美濃加茂市)
Presentation date: 2016.10
Reading Place in Edo & Tokyo Nihonbashi/Asakusa/Shinjuku
Hirokazu Toeda
Yanai Initiative Workshop (Huntington Library)
Presentation date: 2016.08
小川未明の早稲田大学時代
Hirokazu Toeda
「小川未明の早稲田大学時代」〈シンポジウム 小川未明と早稲田の児童文学〉小川未明文学賞25周年記念フォーラム (早稲田大学小野梓記念講堂)
Presentation date: 2016.03
せめぎあう占領期日本の検閲と文学
十重田裕一 [Invited]
New Perspectives on Early Postwar Japanese Culture (University of Chicago)
Presentation date: 2015.11
岩波茂雄と文芸出版――夏目漱石『こゝろ』から岩波新書まで
Hirokazu Toeda
(諏訪市)
Presentation date: 2015.10
The Great Kanto Earthquake, Tokyo, and the New Sensationalist School
Hirokazu Toeda
TOKYO TEXTSCAPES (University of California, Los Angeles)
Presentation date: 2015.05
Media Regulations and the Battle Over Literary Expressions in 1940s Japan
十重田裕一
(University of California, Los Angeles)
Presentation date: 2014.11
Censorship and Literary Expression in Occupation-Period Magazines
Hirokazu Toeda
From Edo to Postwar, International Symposium (Columbia University)
Presentation date: 2009.03
1926: Close Encounters between Literature and Cinema in Japan
Hirokazu Toeda
(Harvard University)
Presentation date: 2008.05
Lights and Shadows of a Modernist: Kawabata Yasunari and Postwar High Economic Growth
Hirokazu Toeda
(Columbia University)
Presentation date: 2005.03
A Comprehensive Study on Conversion of "Yomiuri Shō" into Text and its Reseach Utilization
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
An International Study on Yokomitsu Riichi's Handwritten Manuscripts and Media Censorship
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
A Study on the Japanese Literature in the 1950-70s as Cultural Resources
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
An International Study on the Censorship on Literary and General Journals Investigated by the Civil Information and Education Section (CIE)
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
Toeda Hirokazu
「法と文学」理論を日本近現代文学に応用するための基礎的研究:東京裁判を中心に
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
Project Year :
十重田 裕一, KIM YOUNG LONG
日本文化に現れる日常の描写におけるジェンダー・セクシュアリティの可能性
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
Project Year :
十重田 裕一, TING GRACE
Nervous Systems: Japanese Modernism in the Realm of the Senses, 1920-1939
Project Year :
共同研究「松本清張文学のメディアミックスに関する基礎的研究」
松本清張記念館 第21回松本清張研究奨励事業 研究奨励金
Project Year :
研究代表者:志村三代子、研究分担者:斉藤綾子、十重田裕一
A Comprehensive Analysis of Censorship and Literature at Iwanami Shoten
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
Project Year :
SHIONO Kaori
The International Development of a Comparative Analysis of Home Ministry and GHQ Censorship as it Relates to Japanese Literature in the First Half of the Twentieth Century
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
TOEDA Hirokazu
社会生活の倒錯:日本に於けるモダニズム文学の実態
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
Project Year :
十重田 裕一, MITCHELL ARTHUR
A comprehensive study on the Japanese literature in the 1950-70s as cultural capital and cultural resources .
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
YAMAGISHI IKUKO, KANEKO Akio, NAKAYAMA Akihiko
1930年代~50年代に朝鮮と台湾の作家が日本語で書いた文学作品を考察する。
日本学術振興会 科学研究費助成事業
Project Year :
十重田 裕一, YI CHRISTINA
A Study on English Translation of Japanese Literature in the 1950s and 60s
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
Sakakibara Richi, Toeda Hirokazu, Robert Cambell, Shiono Kaori
A Study of Home Ministry and GHQ Censorship as it Relates to Modern Japanese Literature in Light of the Development of an International Foundation
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
HIROKAZU Toeda
A comprehensive study on the developmental process of literature as the cultural industry in the 1950s and 60s
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
YAMAGISHI Ikuko, YAMAMOTO Yoshiaki, TOEDA Hirokazu, KANEKO Akio, NAKAYAMA Akihiko
A Comprehensive Study on Censorship during the Occupation Period in Japan through the Analysis of Literature and Media
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
TOEDA Hirokazu, MUNAKATA Kazushige
Expressions and Representations of Modern War : Comparing Literature and Cinema in China, France and Japan
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Project Year :
NAKAYAMA Akihiko, SATO Junji, TOEDA Hirokazu, YING Xiong, KIDONO Tomoyuki
Reciprocal Interactions Between Censorship and Literature in Occupation period General Interest Magazines
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
TOEDA Hirokazu, MUNAKATA Kazushige, KAWASAKI Kenko, KAMIMAKISE Kaori, SHIONO Kaori, TKIGUCHI Akihiro, TOKINOYA Yuri, HYOUDOU Kaori, SHOCKEY Nathan
Synthetic research on the publication publishing house and literature of the Taisho and Showa term of the centering on Kinseido
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
UNAKATA Kazushige, TOEDA Hirokazu
モダニスト松本清張―マスメディアとの相互関連性をめぐる研究
Project Year :
A Study of Pluralistic Relations Between Representation in Film, Print Culture, and Literature in Modern Japan
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
NAKAYAMA Akihiko, KOHNO Kensuke, TOEDA Hirokazu, KIDONO Tomoyuki
新感覚派文学における言語観の歴史的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)
Project Year :
十重田 裕一
The Overall Research on Relation with Japanese Literature, culture and media of the 20th century.
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Project Year :
MUNAKATA Kazushige, KANAI Keiko, TAKAHASHI Seori, TAKAHASHI Toshio, TOEDA Hirokazu
横光利一を中心とする1920年代モダニズム文学の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A)
Project Year :
十重田 裕一
〈鼎談〉<偉大なる落伍者>安吾に迫る網羅的大事典―『坂口安吾大事典』(勉誠出版)刊行を機に
安藤 宏, 大原祐治, 十重田 裕一
週刊読書人 2022.07
〈座談会〉これからの文学館のかたち
ロバート キャンベル, 十重田裕一, 藤井康栄
松本清張研究(北九州市立松本清張記念館) ( 21 ) 102 - 115 2020.03
〈書評〉黒田大河著『横光利一とその時代 モダニズム・メディア・戦争』
十重田裕一
昭和文学研究(昭和文学会) ( 76 ) 234 - 236 2018.03
〈書評〉中村三春編著『映画と文学――交錯する想像力』
十重田裕一
映像学(日本映像学会) ( 99 ) 82 - 85 2018.01
〈報告〉【特集1】 日本文学研究と越境、学際化、国際化――2017年の現在地 SGU国際日本学拠点の二〇一七年度上半期の活動
十重田裕一, 金ヨンロン, 松本弘毅
リポート笠間(笠間書院) ( 63 ) 9 - 11 2017.11
〈座談会〉 東京の文学、文学の東京 (特集 東京の文学)
十重田裕一
文学(岩波書店) 17 ( 6 ) 2 - 25 2016
〈書評〉日高昭二著『占領空間のなかの文学―痕跡・寓意・差異』
十重田裕一
神奈川大学評論 ( 80 ) 156 2015
〈書評〉高橋新太郎セレクション全3巻
十重田裕一
高橋新太郎セレクション全3巻 内容見本 2014
〈座談会〉特集・浅草と文学 浅草を語る
十重田裕一
文学(岩波書店) 14 ( 4 ) 2 - 35 2013
〈書評〉和田博文著『資生堂という文化装置 1872-1945』
十重田裕一
日本文学(日本文学協会) 57 ( 2 ) 21 - 31 2012
〈書評〉守安敏久著『メディア横断芸術論』
十重田裕一
映像学(日本映像学会) ( 89 ) 53 - 55 2012
Showa literary studies 62 81 - 83 2011.03
〈座談会〉草稿の時代 分裂した本文の軌跡―「純粋小説について」から「純粋小説論」へ
十重田裕一
文学(岩波書店) 11 ( 5 ) 2 - 49 2010
〈書評〉羽鳥徹哉著『作家の魂―日本の近代文学』
十重田裕一
国文学 解釈と鑑賞(至文堂) 111 - 120 2006
〈書評〉日高昭二著『菊池寛を読む』
TOEDA, Hirokazu
週刊読書人(日本書籍出版協会) 2003.06
〈インタヴュー〉文豪と銀幕のスターの記憶 谷崎先生には親子二代で名付け親になっていただきました 岡田茉莉子 (特集 谷崎潤一郎)
十重田裕一
ユリイカ(青土社) 35 ( 8 ) 121 - 129 2003.05 [Refereed]
座談 身も蓋もない話 (創刊111周年記念 特集 111年の評論)
大杉重男, 関川夏央, 宗像和重, 十重田裕一, ほ
早稲田文学(早稲田文学会) 27 ( 6 ) 120 - 133 2002.11
〈書評〉小田桐弘子著『横光利一――比較文化的研究』
十重田裕一
比較文学(日本比較文学会) ( 43 ) 145 - 149 2001.01
〈書評〉保昌正夫著『横光利一一菊池寛・川端康成の周辺』
TOEDA, Hirokazu
図書新聞(日本書籍出版協会) 2477 2000.03
『定本 横光利一全集 補巻』刊行に際して
日本近代文学館 172 8 1999.11
〈書評〉二瓶浩明著『宮本輝 宿命のカタルシス』
十重田裕一
国文学 解釈と鑑賞 (至文堂) 64 ( 6 ) 181 1999.04
〈書評〉江藤茂博著『映像批評の方法 「読む」こと、あるいは映画の迷宮への誘い』
十重田裕一
日本文学(日本文学協会) 47 ( 2 ) 81 - 82 1998
〈書評〉保昌正夫著『七十まで―ときどきの勉強ほか』『川端と横光』『横光利一見聞録』
十重田裕一
日本近代文学(日本近代文学会) ( 53 ) 1995
〈書評〉竹内清己著『堀辰雄と昭和文学』
十重田裕一
日本近代文学(日本近代文学会) ( 50 ) 1994
〈書評〉栗坪良樹著『現代文学と魔法の絨緞(アレゴリー)−文学史の中の<天皇>』
十重田裕一
日本文学(日本文学協会) 42 ( 9 ) 72 - 73 1993
Contemporary Literary and Cultural Studies 6
School of Culture, Media and Society
2024 spring semester
Seminar on Literary Criticism 2 (Spring) B
School of Culture, Media and Society
2024 spring semester
Seminar on Literary Criticism 2 (Spring) A
School of Culture, Media and Society
2024 spring semester
Contemporary Literary and Cultural Studies 6
School of Humanities and Social Sciences
2024 spring semester
Japanese Literature: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
Japanese Literature: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
Japanese Literature: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Japanese Literature: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Japanese Literature 12-2 B: Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
Japanese Literature 12-1 B: Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Japanese Literature 12-2 A: Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
Japanese Literature 12-1 A: Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Basic Lecture of Japanese Language and Literature
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Global Japanese Literary and Cultural Studies 4
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
Global Japanese Literary and Cultural Studies 3
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Global Japanese Literary and Cultural Studies 2-2: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
Global Japanese Literary and Cultural Studies 2-1: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Japanese Literature 12-1: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 spring semester
Japanese Literature 12-2: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2024 fall semester
日本文学の国際共同研究の展開
アメリカ合衆国 カリフォルニア大学ロサンゼルス校
アメリカ合衆国 スタンフォード大学
アメリカ合衆国 コロンビア大学
カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学
アメリカ合衆国 ペンシルベニア州立大学
モダニズム文学の研究
アメリカ コロンビア大学
フランス パリ第7大学
中国 北京大学
Faculty of Letters, Arts and Sciences Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022
2008
2005
2002
1998
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in November 21, 2024, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .