Updated on 2024/07/03

写真a

 
FUKUDA, Koji
 
Affiliation
Faculty of Political Science and Economics
Job title
Professor Emeritus
Degree
政治学博士 ( 同志社大学 )
Political Science ( Japan )

Research Experience

  • 2024.06
    -
    Now

    Waseda University   Emeritus Professor   Ph.D(Political Science)

  • 1998.04
    -
    2024.03

    Waseda University   Faculty of Political Science and Economics   professor

  • 1983.04
    -
    1998.03

    Komazawa University   Faculty of law   professor

Committee Memberships

  • 2012
    -
    Now

    グローバル・ガバナンス学会  理事・理事長(2020~2022)・顧問

  • 1993
    -
    Now

    日本EU学会  理事・理事長(2015~2017)・理事

  •  
     
     

    日本公共政策学会  理事

  • 2003.04
    -
    2023.12

    Ministry of Foreign Affairs of Japan  Member of the Policy Evaluation Advisory Group

  • 2017.01
    -
    2020.01

    日本経済連合会 21世紀政策研究所  研究員

  •  
     
     

    日本公益学会  理事・理事長・特別顧問

  •  
     
     

    日本国際政治学会  評議員

▼display all

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本行政学会

  •  
     
     

    日本比較政治学会

  •  
     
     

    The Japan Association of International Relations

  •  
     
     

    EUSA-JAPAN

  •  
     
     

    Japan Association of Global Governance

  •  
     
     

    Japan Society for Public Interest and Common Goods Studies

▼display all

Research Areas

  • International law / International relations   Global Governance / Area studies   Europe / Politics   International Public Administration, Global Public policy

Research Interests

  • International Public Administration, European Governance and Public Policy

Awards

  • Sakuradakai Prize for Political Science Studies

    2005.02  

  • Rieze Prize

    1992.11  

 

Papers

  • EU Digital Platform Policy and the SDGs

    New Developments, in EU integration, he SDGs

       2023.08  [Refereed]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

  • Educators’ Psychosocial Burdens Due to the COVID-19 Pandemic and Predictive Factors: A Cross-Sectional Survey of the Relationship with Sense of Coherence and Social Capital

    Yasue Fukuda, Koji Fukuda

    International Journal of Environmental Research and Public Health   19 ( 4 ) 2134 - 2134  2022.02  [Refereed]

    Authorship:Last author

     View Summary

    This study aims to identify the social and psychological burdens placed on educators during the third wave of the COVID-19 pandemic in Japan and to propose an optimal form of support. We investigated educators’ perceptions of psychological and socioeconomic anxieties and burdens, sense of coherence, and social capital using a questionnaire survey of 1000 educators in January 2021. Multivariate regression analyses were conducted to analyze the associations between the variables. Results: Approximately 80% of the respondents considered COVID-19 a formidable, life-threatening illness. Our results revealed that the higher the social capital, the greater the fear of COVID-19, and the higher the sense of coherence, the lower this fear. Conclusions: The anxiety burden of implementing infection prevention was higher than the anxiety burden associated with distance learning. The predictive factors for educators’ perceptions of burden included sense of coherence, gender, and age. Our findings suggest the importance of having the government and educational institutions provide multidimensional assistance that matches educators’ individual characteristics.

    DOI

    Scopus

    5
    Citation
    (Scopus)
  • Knowledge and preventive actions toward COVID-19, vaccination intent, and health literacy among educators in Japan: An online survey

    Yasue Fukuda, Shuji Ando, Koji Fukuda

       2021.10  [Refereed]

    Authorship:Last author

  • Open Strategic Autonomy and European Governance

    Koji Fukuda

      ( 4 ) 104 - 113  2021.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Covid-19 Crisis in the European Union

    Koji Fukuda

    Global Governance   ( 7 ) 46 - 63  2021.03  [Refereed]  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • European Governance After the Brexit and the COVID-19 Shocks: A New Phase of Solidarity and Integration in the EU from the Japanese Perspective

    Koji Fukuda

    Brexit and After: Perspectives on European Crises and Reconstruction from Asia and Europe (English Edition) Springer, 2020     135 - 147  2020.12  [Refereed]  [Invited]

  • Parents’ attitudes towards and perceptions of involving minors in medical research from the Japanese perspective

    Yasue Fukuda, Koji Fukuda

    BMC Medical Ethics   19 ( 1 )  2018.12  [Refereed]

    Authorship:Last author

    DOI

    Scopus

    7
    Citation
    (Scopus)
  • Growth, Employment and Social Security Governance in the EU and Japan

    Koji Fukuda

    Policy Change under New Democratic Capitalism, Routledge    2018.08  [Refereed]

  • ”The global economic crisis and the future of labor market policy regimes:implications for economic governance in the European Union and Japan”

    Koji Fukuda

    Economic Crises nd Policy Regimes:The Dynamics of Policy Innovation and Paradigmatic Change     314 - 336  2014.04

  • Accountability and NPM reforms in the European Union:Implications for UN Rreform

    Koji Fukuda

    Envisioning Reform:Enhancing UN Accountability in the Twenty-First Century, UNU Press     229 - 252  2009.10

  • The war in Ukraine and EU digital sovereignty

    The war in Ukraine, EU digital sovereignty

        81 - 89  2024.06  [Refereed]  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • Policy responses through the UN SDGs and the EU New Growth Strategy

    Koji Fukuda

    New Developments in EU integration and UN SDGs     1 - 12  2023.08  [Refereed]

    Authorship:Lead author, Last author, Corresponding author

  • 新型コロナ危機とEU統合―医療・人道支援における欧州の連帯

    福田耕治

    修親、11月号、2020年     6 - 9  2020.11  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • Accountability and the Governance of Food Safety Policy

    Koji Fukuda

    The European Union and Japan:A New Chapter in Civilian Power Cooperation?   Ashgate   223 - 235  2015.04

  • "Fukushima nuclear power plant accident: issues on radiation monitoring and its relation to public health ”

    Yasue Fukuda, Koji Fukuda

    Journal of Epidemiol Community Health   2 August 2012  2012.10  [Refereed]  [Invited]

    Authorship:Last author

  • 欧州委員会

    福田耕治

    辰巳浅嗣編『EU・欧州統合の現在』 創元社     68 - 74  2012.09

  • 「欧州統合の苦悩とその克服^直面するリスクとその対応」

    福田耕治

    『佐倉国際文化大学 編成23年度 講義録』     45 - 55  2012.02

  • 「経済危機とEU高齢社会戦略ー社会的連帯とOMCによる年金政策レジーム」

    福田耕治

    『多元化するEUガバナンス』早稲田大学出版部(2011年)     97 - 120  2011.10

  • The processes leading up to the Lisbon Treaty :Institutional Reform and Democratic legitimacy

    Koji Fukuda

    日本EU学会年報 第31号(2011年)   第31号 ( 31 ) 35 - 59  2011.07  [Refereed]

    Authorship:Lead author

     View Summary

    The Lisbon treaty which has been described as a "reform treaty of EU" was signed on 13 December 2007, and after being ratified by all member states, came into force on 1 December 2009.<br>The purpose of this treaty was the institutional reform of the EU including the appointing of a President of the European Council to serve as the "face of the EU". This paper raises some questions regarding how the EU will change with the implementation of the Lisbon Treaty.<br>The purpose of this study is to examine the importance of the treaty's most innovative features: First, what might be the impact of the Lisbon Treaty's institutional reform on European governance?<br>Second, what reforms are actually specified in the treaty and what difference will they make?<br>Third, what should be done to enhance democratic legitimacy in the EU? In other words, how should the features of this reform be viewed in the historical context of the EU?<br>We will also look at the kind of discussion held during the preparation of the treaty and consider how the design of institutional arrangements changed from "the Treaty of Nice" and "the Treaty establishing a Constitution for Europe."<br>In order to answer these questions, this paper focuses on the historical transformation of European governance, examining some problems involving democratic legitimacy with regard to Institutional Reform, based on the reality of European Integration, and the related trends in contemporary political integration theory.<br>Against the backdrop of the ongoing globalization of the international community, there is an ever-expanding range of fields in which advancing policies at the supranational level of the EU is the most effective approach for all member states.<br>Taking this truth to heart, under the Lisbon Treaty the EU is unifying the administration of its foreign relations and diplomacy, effectively raising the international presence of the Union as a whole.<br>We should point out that the new cooperation form of democracy and accountability exceeding borders in the EU, and the democratic legitimacy of the EU have been strengthened by the lengthy formation processes of the Lisbon treaty. The EU can only claim to have real significance if it is oriented towards a "citizen's Europe," with a civil society, and transparency is therefore crucial.

    DOI CiNii

  • 「欧州ガバナンス改革におけるデモクラシーとアカウンタビリティ」

    福田耕治

    『デモクラシーとアカウンタビリティ』     200 - 241  2010.11

  • 「EUにおける人の自由移動とその制度的枠組み」

    福田耕治

    『EU・国境を越える医療』文眞堂(2009年)     12 - 34  2009.07

  • 「EUにおける政策評価とNPM改革」

    福田耕治

    『欧州統合の課題と行方ー日本EU学会年報』   27 ( 2007 ) 75 - 97  2007.10

     View Summary

    It had long been realized that for the EU to fulfill its mission of creating a "citizen's Europe", higher levels of transparency and accountability would be essential. European Commission administrative reforms of the mid 1990's were not directly modeled on New Public Management (NPM) thinking, they were affected by their member states' NPM reform practices. The eventual resignation of the Santer Commission made a radical reform effort virtually inevitable. In 1999, the succeeding President of the European Commission, Romano Prodi appointed the vice president, Neil Kinnock (the UK Commissioner), to take charge of "European Governancei" reform using NPM guidelines with the intention of achieving administrative reforms and encouraging greater accountability<br>Policy evaluation has already proved effective at eradicating bid rigging and political corruption and has helped to restore trust in the EU both among the Nation States' representative organs and the citizens themselves. Consequently the European Council's Laeken Declaration, 15 December 2001, stressed the need for the EU to create a Constitution as a way of achieving greater accountability and legitimacy. The policy evaluation element of NPM is considered to be another important method of enhancing democratization and efficiency in the policy-making processes of the EU. The specific objectives of this paper are as follows:<br>Firstly, we will look at European governance reforms which have been introduced in the light of NPM thinking. Secondly, we will examine the history of the concept of Policy Evaluation and consider its definitions with regard to NPM reforms in the European Union. Thirdly, we will consider what kind of role is expected of policy evaluations in the EU, and the repercussions for accountability lines and links. We will analyze and summarize the EU's experiences of administrative reforms with regard to NPM and address the broader issues concerned with accountability, agencies and public management.

    DOI CiNii

  • 「EU・欧州地域統合と新しい政治経済学」『地域統合の政治経済学』 第3章担当

    福田耕治

    東洋経済新報社     57 - 83  2007.05

  • 「EUにおけるアカウンタビリティ」

    福田耕治

    『早稲田政治経済学雑誌』   ( 364 ) 2 - 19  2006.07

  • Food Safety Policy and EFSA in the European Union

    寄本・辻・縣編

    『行政の未来』成文堂(2006年)     347 - 377  2006.03

  • Enlargement of the EU and European Structural Policy

    Koji Fukuda

    International Regionalism in Asia-Pacific Region, Europe and Western Hemisphere:A Comparative Perspective     177 - 213  2005.07

  • 「欧州憲法条約とEU社会政策における開放型調整方式(OMC)」

    福田耕治

    同志社大学『ワールドワイドビジネスレビュー』   第6巻 ( 1 ) 1 - 19  2005.01

    CiNii

  • EU・加盟国警察協力におけるユーロポールの役割とeガバナンス —欧州公共空間の安全確保とEU条約「第3の柱」の改革—

    福田耕治

    同志社大学 『ワールドワイドビジネスレビュー』/同志社大学ワールドワイドビジネス研究センター   第3巻2号 ( 2 ) 1 - 26  2002.03

    CiNii

  • 欧州統合の理論と現実の構築ー新機能主義から社会構築主義、ガバナンス・アプローチまでー

    福田耕治

    『同志社法学』/同志社法学会   第53巻6号(282号) ( 6 ) 217 - 265  2002.02

    CiNii

  • 欧州委員会における行政改革ーアムステルダム条約からニース条約に向かってー

    福田耕治

    同志社大学『ワールドワイドビジネスレビュー』/同志社大学ワールドワイドビジネス研究センター   第2巻2号 ( 2 ) 1 - 19  2001.03

    CiNii

  • アムステルダム条約(仮訳)

    福田耕治

    同志社法学   269  2000.01

  • 欧州委員会の総辞職と欧州議会

    福田耕治

    早稲田政治経済学雑誌   341 ( 341 ) 233 - 263  2000.01

    CiNii

  • EU行政の情報化と個人情報保護に関する研究

    福田耕治

    研究調査報告書/電気通信普及財団   13-Ⅰ  1999.01

  • EU行政の情報化と個人データ保護

    福田耕治

    早稲田政治経済学雑誌   337   145 - 176  1999.01

    CiNii

  • EUにおける財政の法的統制と財政改革

    福田耕治

    ジュリストー特集・国家財政改革   ;第1109号 ( 1109 ) 18 - 24  1997.04

    CiNii

  • 欧州連邦主義と補完性原理(1)〜(3)—EUと加盟国の中央・地域・地方政府間関係をめぐる諸問題

    福田耕治

    駒澤大学法学部研究紀要 政治学論集 法学論集   第55号 第45号 第55号   1 - 24  1997.03

    CiNii

  • EU行政の情報化と情報公開・個人情報保護の制度化

    福田耕治

    同志社法学/同志社法学会編   第48巻1号(247号) ( 1 ) 102 - 155  1996.05

    CiNii

▼display all

Books and Other Publications

  • 国際行政の新展開 : 国連・EUとSDGsのグローバル・ガバナンス

    福田, 耕治, 坂根, 徹( Part: Joint author)

    法律文化社  2020.08 ISBN: 9784589040947

  • EUの連帯とリスクガバナンス

    福田, 耕治編著, 早稲田大学現代政治経済研究所

    成文堂  2016.05 ISBN: 9784792333508

  • Economic Crises and Policy Regimes

    Koji Fukuda(Co-author, Hideko Magara,Ed

    Edward Elgar  2014.04 ISBN: 9781782549918

  • 『国際行政学ー国際公益と国際公共政策・新版』

    福田耕治

    有斐閣  2012.03 ISBN: 9784641184015

  • Envisioning Reform:Enhancing UN Accountbility in the Twenty-First Century

    Sumihiro Kuyama &amp, Michael Ross Fowler,eds, Koji Fukuda

    United Nations University Press  2009.10 ISBN: 9789280811704

  • 『欧州憲法条約とEU統合の行方』

    福田耕治

    早稲田大学出版部  2006.09 ISBN: 4657041029

  • 『EC行政構造と政策過程』

    福田耕治

    成文堂  1992.12

  • EU・欧州統合の新展開とSDGs

    福田, 耕治

    成文堂  2023.08 ISBN: 9784792334321

  • よくわかるEU政治

    坂井, 一成, 八十田, 博人編, 福田耕治

    ミネルヴァ書房  2020.04 ISBN: 9784623088249

  • 英国のEU離脱とEUの未来

    須網, 隆夫, 21世紀政策研究所, 福田耕治

    日本評論社  2018.11 ISBN: 9784535587359

  • 主体・地域・新領域

    グローバル・ガバナンス学会, 渡辺, 啓貴, 福田, 耕治, 首藤, もと子

    法律文化社  2018.02 ISBN: 9784589038814

  • EU・欧州統合研究 : "Brexit"以後の欧州ガバナンス

    福田, 耕治( Part: Sole author)

    成文堂  2016.10 ISBN: 9784792333553

  • EU(欧州連合)を知るための63章

    福田耕治, 羽場久美子編著

    明石書店  2013.09 ISBN: 9784750339009

  • 『EU・西欧』

    福田耕治, 章, 押村高, 小久保康之編著

    ミネルヴァ書房  2012.11 ISBN: 9784623060863

  • 『多元化するEUガバナンス』

    福田耕治編

    早稲田大学出版部  2011.11 ISBN: 9784657110107

  • 『EU・欧州公共圏の形成と国際協力』

    福田耕治, 臼井実稲子, 片岡貞治, 福田八寿絵

    成文堂  2010.12 ISBN: 9784792332792

  • 『デモクラシーとアカウンタビリティ』

    福田耕治, 眞柄秀子編

    風行社  2010.11 ISBN: 9784862580511

  • 改革者 Reformer 2010 January

    福田耕治, EUの経験はアジアに生かせるーリスボン条約後のEUとの向き合い方

    政策研究フォーラム  2010.01

  • 『EU・欧州統合研究ーリスボン条約以後の欧州ガバナンス』

    福田耕治編著

    成文堂  2009.11

  • 『EU・国境を越える医療-医療専門職と患者の自由移動』

    福田耕治, 福田八寿絵

    文眞堂  2009.07 ISBN: 9784830946462

  • 『EUとグローバル・ガバナンス』

    福田耕治編著

    早稲田大学出版部  2009.04 ISBN: 9784657093066

  • 『地域統合の政治経済学』

    福田耕治, 藪下史郎, 清水和巳編

    東洋経済新報社  2007.03 ISBN: 9784492313732

  • 『行政の未来』

    福田耕治, 寄本・辻・縣編

    成文堂  2006.05

  • 『国際行政学ー国際公益と国際公共政策』

    福田耕治

    有斐閣 (第2刷)  2005.10 ISBN: 4641086869

  • 「EUの東方拡大と地域・構造政策」

    福田耕治

    早稲田大学出版部 山本武彦編 『地域主義の国際比較』  2005.07 ISBN: 4657055178

  • 『EU欧州統合の現在』

    福田耕治

    創元社  2004.04

  • 『 EU政治経済統合の新展開 』

    福田耕治

    早稲田大学出版部  2004.03 ISBN: 4657041029

  • European Governance After Nice

    Koji Fukuda, Hiroya Akiba eds

    RoutledgeCurzon  2003.06 ISBN: 070071717X

  • 『行政の新展開』

    福田耕治, 真淵勝, 縣公一郎編

    法律文化社  2002.12

  • 『現代行政と国際化(第二版)ー国際行政学への序説』

    福田耕治

    成文堂  1995.12 ISBN: 4792330920

  • 『EU制度と機能』(岸上慎太郎/中曽根佐織編)

    福田耕治

    早稲田大学出版部  1995.05

  • 『ECからEUへ・欧州統合の現在』(金丸輝男編著)

    福田耕治

    創元社  1995.05

▼display all

Presentations

  • EUのオンブズマン制度と新型コロナ危機

    福田耕治  [Invited]

    日本オンブズマン学会 第16回 研究大会・総会 

    Presentation date: 2020.12

  • 新型コロナ危機と EU 統合-医療・人道支援における欧州の連帯はどこまで可能か

    福田耕治  [Invited]

    グローバル・ガバナンス学会 第13回研究大会 

    Presentation date: 2020.11

  • 超高齢社会の地域包括ケアにおけるAI(人工知能)をめぐる法的社会的倫理的課題 -人間中心の多機関・多職種連携のガバナンス

    福田耕治, 福田八寿絵

    日本生命倫理学会 

    Presentation date: 2019.12

  • Financial Crisis and Governance of a Social Protection System in the European Union

    The Japan Association of International Relations 

    Presentation date: 2012.10

Research Projects

  • Japan-EU Comparative Analysis of Growth Strategy and Digital Reform

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2021.04
    -
    2024.03
     

  • 変貌する大国間関係・グローバル市民社会の交錯とグローバル・ガバナンス

    Project Year :

    2018.07
    -
    2021.03
     

     View Summary

    2019年度は各自が海外での資料収集・意見交換や会議の参加を実施した。欧州やアメリカの主要研究機関だけでなく、国際会議に参加したものもかなりいた。他方で招聘者としてはハンス・クンドナニ・英国王立国際問題研究所(チャタムハウス)上級研究員を招聘し、名古屋大学と早稲田大学で講演会とシンポジウムを実施したが、多数の研究者と学生が参集した(シンポジウム「ブレグジット後のヨーロッパの行方」)。共同通信社などが記事で扱ってくれた。2020年3月には代表者渡邊はロンドンの同研究所を訪問し、今後の協力について合意した。さらにグローバルガバナンス学会との共催で研究会を帝京大学(佐藤隆信氏(早稲田大学大学院博士課程進学予定)「国際秩序の変化と軍備管理(仮)」・松井康浩会員(九州大学)「『長い1970年代』の越境的市民社会による人権実践:ソ連異端派と西側支援者のケース」、司会福田耕司(早稲田大学))、早稲田大学などで三回ほど実施した。また協力事業としてシンクタンク・日本国際フォーラムと「欧州政策パネル」という研究グループを立ち上げ、シンポジウムを二回ほど行った(2019年7月14日第1回「欧州議会選挙後の欧州の行方--デモクラシーの底力」、11月29日第2回「混沌の英EU離脱問題---ベルリンの崩壊30年後の欧州の未来図とは」)。本科研プロジェクトの数人のメンバーが参加し、協力事業としては大成功であった。また上記パネル名の報告書を発行した。またその方には三年計画のまとめの意味も含めて国際関係全般についてのまとめの書籍の出版を考えており、そのために二度ほど出版のための研究会合も組織した。芦書房から分担者による国際関係論の書籍出版を行う予定である。上記のように研究計画に従って。研究会合などの組織運営は進んでいる。研究成果を出版するための出版社との話も進んでおり、決定している。ただし共通テーマについての詰めがまだ完全ではないので、そうした点は今後重点的に議論を進める。2020年度は新型コロナウィルスによる影響で活動の開始が遅れているが、zoomなどで会合を開催して、今後の研究発表について詰めていきたい。今年は各自の研究計画を実施し、国際シンポジウムの開催も予定しているが、開催可能かどうか心配もされる。来春の出版を想定している

  • Time Bank governance in community comprehensive care in super aged society

    Project Year :

    2018.04
    -
    2021.03
     

  • グローバル化の理念的・規範的評価によるグローバル・イシューの解決策

    Project Year :

    2016.07
    -
    2019.03
     

     View Summary

    本年度の研究目的は、本研究で扱うグローバル・イシューの現状把握とそれらの解決のためのアプローチを探るものであった。従来の方法論である現状把握から将来を予想する方法(フォーキャースティング:forecasting)や望ましい将来像を設定して現在の政策を選択していく方法(バックキャースティング:backcasting)を検討した。しかし、前者の方法ではこれまでに多くの問題点が指摘されている。例えば、冷戦の終焉について国際政治理論の主流であるリアリズムもリベラリズムも全く予想できなかった。予想できなかった直近の例としては、英国のEU脱退の国民投票の結果や米国のトランプ大統領の誕生も予測できないできごとであった。後者の方法に関しては、気候変動問題は バックキャースティングの方法との親和性は高いが、他の諸問題に関しては、さらなる検討が必要であることを確認した。こうした各々のアプローチを検討していくなかで、将来予見型ガバナンス(anticipatory governance)という概念が、本研究で扱う諸問題の解決策模索のためのアプローチに共通して採用できるのではないか、ということになった。将来予見型ガバナンスとは、将来予想される状況を複数予見(foresight)して、それらの予め想定された状況に柔軟に対応できるようにし(network governance)、採用された政策に対する反応をよりよいガバナンスに取り入れる(feedback for applied learning)ようにすることである。本研究の採択決定の時期が想定以上に遅く、研究分担者の中には初年度の研究計画を当初の予定どおり実施できない者もいたので、研究の進捗状況がやや遅れている研究分野も存在する。その中でも、本研究で扱うグローバル・イシューの現状把握が進捗しているものとして、英国のEU離脱後のEU統合に関する研究、EU安全保障・防衛協力のガバナンス研究、EUの連帯とリスクガバナンスなどに関しては、研究が進んでいる。EUと人間の安全保障やEUと日本の協力関係に関する研究の進捗状況も良い。また、人間の安全保障と災害、特に、福島第一原発事故の人間の安全保障の観点からの分析も行われている。さらに、気候変動問題の現状理解と日本の外交との関連での研究も進行中で、気候変動緩和策と関連の深いエネルギー政策に関する研究成果も上がっている。サイバーセクリティーについての現状把握は多岐にわたっていて、今後さらなる研究の積み重ねが大いに期待できる。海外の研究協力者とも互いの研究協力の方向性について、また、研究対象として関心のあるリサーチ・クエッションについても意見交換を行った。これらの諸問題の現状把握研究と並行して、共同研究の統合をはかるための理論的な枠組みの検討として、将来予見型ガバナンス(anticipatory governance)という概念が、本研究で扱う諸問題の解決策模索のためのアプローチに適応できるのではないか、ということになった。この概念は、新しい科学や技術の応用が社会に与える影響を予め評価しておくこと、あるいは、将来の大災害や政治経済上の大変化を弱いシグナルから予見して予め多くのシナリオを想定して将来の変化に備えることである。平成29年度の研究の主目的は、本研究で扱う各々のグローバル・イシューの解決策模索のために、どこまで将来予見型のガバナンス(anticipatory governance)の枠組みを適応できるかを、各共同研究者の研究テーマにそくして検討することである。その際、現在追加申請をしている研究分担者のこれまでの研究成果を参考にすることにする。同研究分担者候補は、気候変動緩和策としての大規模な地球工学の導入に関する社会的影響などを、将来予見型ガバナンスの観点から評価するという研究を推し進めていて、本研究グループへの参加を通して、より明確な形で他の研究分担者の研究テーマにanticipatory governanceの概念を適応できるのか、検討を進める上で重要な役割を担う。今後の研究推進のより具体的なロードマップとしては、今年の9月あるいは10月を目途に、研究分担者が扱う各テーマに関するanticipatory governanceの分析枠組みを適応した論文あるいはその概要を執筆することにしている。それを受け、次年度に関連する主な学会での報告や国際ワークショップ開催に向けて、より具体的な内容を決めて、さらに研究の推進を図っていく計画である。本年度は、初年度に計画していた海外での調査研究を行うとともに、本年度において当初から計画している調査研究を実施する。また、研究の進捗をすすめるために研究合宿をなどを実施して、研究分担者間の研究交流を図るとともに、最終年度に計画されている成果報告について検討する。さらに、新たに研究分担者を追加することによって、今年度で固まりつつある将来予見的ガバナンス(anticipatory governance)の理論的枠組みを研究分担者間で共有するとともに、各事例研究への応用について研究を深める

  • Comparative analysis on Growth and Innovation Policy processes in the EU and Japan

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2018.03
     

    Fukuda Koji

     View Summary

    Globalization, innovation and demographic change significantly affect employment, the labor environment, social security, and other social systems. The response to globalization and the Europeanization of liberalism have produced anti-immigrant, anti-refugee sentiment,and some socially and economically marginalized people sympathized with views of far-right parties, and supported xenophobic nationalism and populism. In order to achieve sustainable economic growth and innovations build democratic and stable social order, people around the world should fill the gap between awareness and reality, disperse risk through global social solidarity and select a path toward securing shared benefits. As social security weakens, growth and innovations can not be expected to increase, growth will further decline. Therefore, we emphasized the importance of scientific and social innovation in Europe and Japan

  • Growth, Crisis, Democracy: The Political Economy of Social Coalitions and Policy Regime Change

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2017.03
     

    Magara Hideko

     View Summary

    Since the advent of the Great Recession, the notion of policy regime has gained new significance in analyzing the possibilities for a post-neoliberal paradigmatic alternative. Policy innovations directed toward an economic breakthrough require both political leadership and a new economic theory. Recognizing the need to analyze fluid and unstable situations, we have set up a new research design in which we emphasize political variables; whether political leaders and citizens can overcome the various weaknesses inherent in democracy and escape from an economic crisis by establishing an effective social coalition. This project has examined various institutional and strategic aspects of capitalist democracy to construct a general and dynamic analytical framework

  • the EU Governance and the comparative study on subsidiarity of the security culture

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    WATANABE HIROTAKA, MORII Yuichi, FUKUDA Koji, MATSUKUMA Jun, SASAKI Takuya, SAKAI Kazunari, HABA Kumiko

     View Summary

    We could successfully make clear the security and strategic cultures of EU member countries for three years.I will edit a book titled "Convergence and Transformation of Security and Strategic Cultures" in 2016.We are programming to finalize our project through organizing a symposium on this topic in Autumn of 2016

  • growth, employment and Social Protection Governance in the EU and Japan

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2012.04
    -
    2015.03
     

    KOJI Fukuda, FUKUDA Yasue

     View Summary

    As a result of the global financial crisis, the EU and its Member States have been forced to consider the long-term sustainability of their social security systems as well as Japan. Even when economies grow, the trickle-down effect postulated by neoliberals is somewhat minimal and the benefits of growth do not necessarily reach all parts of society. Rather, it has been recognized that economic growth can increase the gap between the rich and the poor and even raise poverty levels in a country. Inequality in the distribution of wealth and income has worsened in conjunction with neoliberal globalization not only in Japan but also worldwide. Employment insecurity has grown and social stability is vanishing

  • Economic Crises and Policy Regimes: The Dynamics of Policy Innovation and Paradigmatic Change

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.05
    -
    2014.03
     

    MAGARA Hideko, JUKUDA Koji, IDO Masanobu, YANAI Yuki, YAMADA Toshio, SHINKAWA Toshimitsu, SUZUKI Motoshi, SHIRATORI Hiroshi, HARADA Yuji, FUJITA Nanako, NISHI Hiroshi

     View Summary

    For more than two decades, citizens in developed countries have witnessed massive job losses, lowered wages, slow economic growth and widening inequality under a neoliberal policy regime that has placed heavy constraints on policy choices. The project has explored, both theoretically and empirically, the possibility of transition to a new political economic paradigm by seeking feasible answers to questions such as: why has such a regime persisted for a long period of time despite its pool policy performance?; is it possible for democracy to overcome economic crisis through its electoral mechanisms?; and, under what conditions can each government convert crisis of its economy into growth? The project brought together an international expert team to explore both the possibilities and difficulties of transitioning from a neoliberal policy regime to an alternative regime through drastic policy innovations

  • Economic Crisis and the EU Sustainable Development Strategy for an Aging Society.

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2009
    -
    2011
     

    FUKUDA Koji

     View Summary

    The aging of the population in the EU and member states has progressed since 2000, and pension reform has become an issue of the greatest importance that must be faced. There has also been a ripple effect on European countries from the debt crisis sparked by the Greek crisis, and this has further heightened concerns about the euro while exacerbating the problem of the aging society. The purpose of this study is to explore the background to the formation of these kinds of pension policy regimes at the EU level, to explore the reasons why similar pension reforms and pension policies emerged in the various EU countries in terms of the connection of those reasons with the global economic crisis, and to clarify their future directions and issues. A strategy for the aging EU society was declared from this perspective for(1) the improvement of employability,(2) the promotion of entrepreneurship,(3) improvement of labor and management adaptability for the purpose of structural reform, and(4) the promotion of equal opportunities for men and women. Welfare policy regimes and, particularly, pension policy regimes with a degree of similarity that goes beyond the boundaries of political parties and factions have emerged in the European countries since the economic crisis. The European Council of March 2010 agreed upon Europe 2020, the new medium-term economic growth strategy that is the next generation of EU strategy after the Lisbon strategy. This is intended to bring about the EU's escape from the effects of economic and financial crisis in the short term while also achieving sustained economic growth over the coming decade. A single financial policy is being pursued in the euro economic zone, but fiscal policy is being carried out by each country. The importance of fiscal policy coordination in the Eurozone, where mutual economic interdependence is advanced because of the present global economic and financial crisis, has also been cast in sharp relief by the discussion of pension reform. In order to assure the sustainability of pensions, it is necessary first to make sure of the stability of the financial system, after which a crisis response exit strategy, business recovery, and economic growth are essential. Restoration of fiscal soundness cannot be achieved just by raising taxes or cutting expenditures uniformly across the board. It is necessary to consider giving higher priority to spending on education, R & D, and other such sectors that contribute to continuous economic growth. There can be no doubt that fiscal soundness must be achieved for each member state, without which adequate and fiscally sustainable, stable pension systems cannot be established

  • Global Public Policies and Risk Management in the EU

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2007
    -
    2008
     

    FUKUDA Koji, HORIGUCHI Kenji, SUAMI Takao

  • International comparison of Policy Evaluation Systems

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2006
     

    FUKUDA Koji, YAMAYA Kiyoshi

     View Summary

    Policy evaluation has already proved effective at eradicating bid rigging and political corruption and has helped to restore trust in the EU both among the Nation States' representative organs 'and the citizens themselves. Consequently the European Council's Laeken Declaration, 15 December 2001, stressed the need for the EU to create a Constitution as a way of achieving greater accountability and legitimacy. The policy evaluation element of NPM is considered to be another important method of enhancing democratization and efficiency in the policy-making processes of the EU. The specific objectives of these papers are as follows :Firstly, we looked at European governance reforms which have been introduced in the light of NPM thinking. Secondly, we examined the history of the concept of Policy Evaluation and consider its definitions with regard to NPM reforms in the European Union. Thirdly, we have considered what kind of role is expected of policy evaluations in the EU, and the repercussions for accountability lines and links. We will analyze and summarize the EU's experiences of administrative reforms with regard to NPM and address the broader issues concerned with accountability, agencies and public management

  • Democracy and Accountability

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2003
    -
    2006
     

    MAGARA Hideko, CHIBA Shin, OSHIMURA Takashi, FUKUDA Koji, IDO Masanobu

     View Summary

    By inviting three leading political scientists from the US and Europe, the project started as an international study group focusing on the notion of democratic accountability, one of the most fashionable themes in today's political studies. The project organized three international conferences at Waseda University. The final outcomes of all the project members are collected in Hideko Magara, eds., Democracy and Accountability, Grant-in-Aid for Scientific Research (B), March 2007, which includes the following papers :P.Schmitter "Political Accountability in Real-Existing Democracies : Meaning and Mechanisms"S.Chiba "Democratic Accountability of the Late Modern State : Legitimacy Crisis and War Responsibility"T.J.Pempel "Regionalizing the Developmental State : Political and Economic-Accountability in Northeast Asia"T.Oshimura, "Globalization and Fragmented Accountability in Japan : The Early 1990s to the Koizumi Administration"K.Fukuda "Accountability on the Food Safety Policy in the European Union and Japan"M.Golden "Some Puzzles of Political Corruption in Modern Advanced Democracies"M.Ido "Big Bang and the Production Regime : Historical Origin of Unaccountable Corporate Governance in Italy and JapanH.Magara "Economic Growth and Democratic Accountability : Coordinated Market Economies, Party Polarization in OECD Countries

  • Accountability and Legitimacy, the Governance of Food Safety Policy in the EU.

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2003
    -
    2004
     

    FUKUDA Koji

     View Summary

    This project is an attempt to summarize and analyze the EU's and Japan's experiences in food safety policy and to address broader issues that are concerned with "accountability and legitimacy". One good example of this was the BSE crisis which was particularly wide spread and had a more serious impact in OECD countries which had "bad governance" of food safety.How would the accountability, responsibility and legitimacy in the accountability process be guaranteed and how would it affect the governance of food safety in the EU and Japan? Legitimacy is widely accepted as requiring some multilateral authorization, preferably from these international institutions. A mixed system of accountability has begun to develop, including procedures and policies at both international and national levels. In order to safeguard human health and enhance consumer protection in the international and domestic public policy process covering the entire food product chain "from farm to table" accountability and traceability must be strengthened in food safety policy areas In conclusion, although it is not possible nor is it advisable to translate the European model directly into a model for Japan or other parts of the world. But there are certainly lessons to learn from Europe, we should emphasize that it is indispensable to any proper governance of food safety policy

▼display all

Misc

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Political Science and Economics   Graduate School of Public Management

Internal Special Research Projects

  • 「新型コロナ危機とEU医療・公衆衛生政策のガバナンス」

    2021  

     View Summary

    新型コロナ感染症のリスクガバナンスにおける国際制度と国家、非国家的アクター等のステークホルダーの役割に留意しつつ、感染症制御と経済復興のガバナンスを中心に考察した。その成果は、グローバル・ガバナンス学会誌に論文を公刊した。さらに実証研究として、日本全国1000名の教育者を対象としたオンライン調査を実施し、リッカート尺度を用いたアンケート・データを多変量解析により、教育者の教育活動や予防行動を取る意欲にどのような影響を与えるのかを検証した。第3波の期間においても、教育者の行動に対する適切な情報提供と健康リテラシーを改善する支援の重要性について詳細に検討し、査読付き英文ジャーナルに発表した。

  • 介護ボランティアのための「時間銀行」制度導入の可能性と課題

    2019  

     View Summary

    超高齢社会となったわが国では、就労と生活、育児や老親の介護との両立は、時間的にも肉体的にも経済的にも困難な状況がある。団塊の世代が75歳以上になる2025年に向けさらに高齢者層は膨張するが、介護サービスの人的資源不足とそれを支える財政的資源の眼界が懸念される。そこで本研究課題では超高齢社会の「地域包括ケアシステム」を支える介護ボランティアに参加のインセンティブを与える「時間銀行(時間預託)」制度の可能性と限界を予見的ガバナンスの視点から、欧州の先行事例と日本の類似制度との比較を通じて持続可能な制度設計を考察した。2019年12月学会で報告(於:東北大学)を行い、研究論文、図書として2020年度中に公刊予定である。

  • 超高齢・人口減少社会の地域包括ケアのためのインフラ制度設計の研究

    2018  

     View Summary

    超高齢社会となったわが国では、生産年齢にある人々の 就労と生活、育児や老親の介護との両立は、時間的にも肉体的にも経済的にも困難な状況にある。団塊の世代が75歳以上になる2025年に向けさらに高齢者層は 膨張するが、介護サービスの人的資源不足とそれを支える財政的資源の眼界が懸念されている。そこで本研究課題である「超高齢・人口減少社会の地域包括ケアのためのインフラ制度設計の研究」を行う観点から、超高齢社会の「地域包括ケアシステム」に時間銀行制度を組み込む予見的ガバナンスの在り方について欧州諸国の先行事例と日本の類似制度を比較検討し、わが国にとっての課題を示し、今後の政策的、制度的提言を行った。

  • 経済成長のための労働市場改革の日欧比較研究-フレキシキュリティの可能性と課題-

    2013  

     View Summary

     EU/欧州諸国では、経済・金融危機以降、所得格差が拡大し、雇用・失業問題、年金制度と社会保障の在り方への関心が日本と同様に高まっている。本研究では、EU・欧州諸国における新成長戦略「欧州2020」と雇用・労働問題と社会保障改革をめぐる制度と政策を俯瞰し、福祉と労働に起因する問題を日本の状況と比較しつつ、日本への示唆と政策課題を考察した。 雇用政策と社会保障政策は密接不可分で、両者を関係づけて考えなければならない。新自由主義的な経済思潮の下で構造改革や規制改革が叫ばれ、企業の市場競争力の強化の観点から「労働の柔軟化」が行われ、企業単位の正規労働者中心の雇用で成り立ってきた福祉体制は、非正規労働者の占める割合が増大するにつれ弱体化し、深刻化している。本研究では、セーフティ・ネットを支える雇用、年金、医療など、雇用・労働政策と福祉・社会保障政策の密接な相互連関に着目し、錯綜する生活保障の仕組みを整理し、欧州の労働市場改革の先行事例を手掛かりに、その課題や可能性について検討した。グローバルな経済危機が生じて以来、大多数のEUの加盟国は政策の同様のセットの形成の方向に移動している。なぜそうなのか。EUのレベルにグローバルな経済危機および労働政策の背景を明らかにした。2008年のリーマン・ブラザーズの崩壊以来、「新自由主義的」なEU統合プロセスにおいてEU雇用労働政策は新しい現実に直面した。すなわち、デンマークやオランダなどでは、フレキシキュリティ政策がある程度成功したが、日本や南欧諸国では正規社員と非正規社員との間で経済格差が拡大し、下層賃金労働者の貧困化が進行した。EUの「社会ヨーロッパ」を構築するという目標は、大幅に後退した。また、EU諸国の社会保障は、緊縮財政政策を採用することを強いられた諸国においてはより低い地位へと追い込まれた。 EUの東方拡大は賃金労働者の間での反対に結びついた。また、労働者は「より低い労務賃金への競争(下への競争)」を余儀なくされた。この現象は、さらに日本でも同様に生じている。ヨーロッパ諸国および日本は、ケインズの福祉国家(KWNS)からSchumpeterian労働ポスト福祉国家(SWPR)へと変化した。先進国は、自国の金融制度の保護を目指し銀行を救う財政援助するために公的資金を費やしている。政治指導者がリーマン・ブラザーズ(日本も1991のバブル崩壊の後に)EU諸国で類似の労働市場改革が行われた理由を考察し、グローバルな経済危機によって必要とされた労働市場改革はどのような人々に負担を強いるものであったかを理論的かつ実証的に分析し、考察した。その成果は、国際シンポジューム等で報告し、欧州の専門研究者との共著書、E&E社の英文図書に英語論文の形で発表した。これ以外に、藤原書店 刊行の 季刊『環』誌に、アマーブル・ソルヴォンヌ大学教授との座談会(対談)「ユーロ危機と欧州統合のゆくえ」においても経済危機との関連でEUの「社会的ヨーロッパ」と労働市場改革について議論し、日本の非正規雇用拡大問題との関連でその内容を分かり易く論じ、一般社会にも発信した。

  • EUにおける高齢者政策と社会福祉行政

    2008  

     View Summary

     人口高齢化は、社会的なリスクとして捉えることができる。なぜなら少子高齢社会化に伴う生産労働力の低下は、高齢者を支える財政基盤の脆弱化、経済成長の鈍化につながると考えられるからである。日本と西欧諸国は、OECD諸国の中でも最も高齢化が進行しており、これが社会的リスクを高めている。OECDの報告書によれば、65歳以上人口は、2050年までに、3人に1人以上になると推定されている。少子高齢社会化の進行に伴い年金給付費および医療保障費の対GDP比が年々高まっていくことは避けられない。そこで高齢人口の高い雇用率、労働力率を維持できるよう高齢者の労働市場を改善し、強化する必要が生じる。高齢者人口の増大とネオリベラリズム的改革は、高齢者一人ひとりの年金や医療費、社会保障費などの削減をもたらした。これは、高齢者にとっては経済的負担の増加を意味し、貧困であれば医療アクセスへの困難性から健康リスクの増大ともかかわってくる。そこで2001年3月ストックホルム特別欧州理事会では、雇用の拡大、特に高齢者雇用・高齢者福祉政策の目標設定と共通評価制度、男女間賃金格差の解消等が合意された。さらに2002年3月バルセロナ欧州理事会では、2010年までに、2000万人の雇用を創出し、EU全体の就業率を70%まで上げ、女性の就業率も60%以上に、また高齢者の就業率も50%に引き上げる目標を設定した。その実効性の検証が課題となる。 本稿では、リスク管理とはいかなるものかを概観した後、以上のようなEUのリスク管理の一つの事例として、第1に、EU・欧州諸国が当面する人口学的状況と課題を明らかにし、この課題に対応するための高齢者雇用の現状と雇用可能性を検討する。第2に、EUの高齢者政策を取り上げ、CSR活動とリスク管理の関連性を考察してみたい。第3に、高齢者の就業・引退決定に影響を与える老齢年金制度などの所得保障や医療保障をめぐる問題を検討し、高齢労働者の雇用可能性と社会的リスクの制御をめぐる諸問題を考察した。

  • EUにおけるCSR(企業の社会的責任)政策とアカウンタビリティ

    2007  

     View Summary

     グローバリぜーションの深化に伴い、企業の国内・国際社会における責任が重視される時代になった。環境や人権などの視点から多国籍企業の内部管理、およびサプライチェ―ンにおけるCSRの現実はどのような状態にあり、地域的国際機構としてのEUは、域内企業との関係で、どのような取り組みをしているのか。EUのCSR(企業の社会的責任)政策においても、企業に対して地球環境や人権尊重などの倫理的価値を配慮した行動をとらせるために、法的拘束力あるハード・ローによる規制的手段を用いるのではなく、強制力のないソフト・ローに基づく企業の行動に社会性を与え、自発的に地球公共財供給のために協力させるアプローチをとり、しかも実効性の高い目的実現を図ろうとする。 また、CSRの手段としては、「行動規範」、ラベリング、マネジメント基準、SRI(社会的責任投資)をあげ、「社会的責任」からアカウンタビリティの確保を重視していることを指摘した。EUの高齢者雇用・社会的排除のリスクとEUのCSR政策EUが持続可能な国際競争力を維持しつつ、発展を続けるために、企業を巻き込む戦略を打ち出したのは、1993年コペーハーゲン欧州理事会での議論がきっかけとなった。この議論を受けて1995年欧州委員会のドロール委員長は、欧州企業グループとともに「社会的排除に反対する企業マニフェスト宣言」を発表した。2000年3月リスボン欧州理事会で採択された前述の「リスボン戦略」では、2010年までに、欧州の国際競争力を強化する戦略の一環として、労働者の働き方、機会均等、社会的結束と政府や企業の連帯が重要であることを強調した。2001年7月欧州委員会は、「欧州におけるCSR枠組みの促進」と題するグリーン・ペイパー において、企業の社会的責任(Cooperate Social Responsibility: CSR)が「企業が社会および環境に関する配慮を、企業活動とステークホルダーとの相互作用のなかに自発的に取り入れようとする概念 」として定義づけた 。さらに2005年2月に改定された「新リスボン戦略」では、EUの持続可能な発展戦略として、EUの持続可能な経済成長を促進するために、企業が雇用創出とイノベーションのための重要なアクターとして位置付けられ、企業がCSR活動によってステークホルダーと協力して、経済、社会、環境などの社会的貢献を行い、企業活動の透明性を高め、アカウンタビリティを強化して、社会的に貢献することを求めていることなどを明らかにした。

  • 「EU電子政府構築計画と行政情報化に関する研究」

    2002  

     View Summary

     本研究では、EU電子政府構築計画の具体的な事例として、電子政府計画の一環として構築されたEUレベルの国際警察行政の情報化問題を取り上げた。第1に、EUのエイジェンシーとして創設されたユーロポールによるデジタル警察行政情報システム(犯罪者情報データバンク)の構築経緯を概観し、第2に、欧州諸国間での「シェンゲン情報システム」が、なぜEU行政情報システムのなかに次第に包摂・拡大されていったのか、さらにユーロポール・コンピュータ情報システムと連携化されたのか、具体的に考察した。 EU電子政府計画では、国際犯罪者の取り締まりや移民の管理の必要性から、コンピュータによる統計的分析や犯罪者等の情報データベースを構築し、標的となる層やグループを特定し、集団の流入や動向を先読みし、監視する方向で電子情報化が進められてきた。 ユーロポール官僚機構は、ユーロポール独自の国際公務員と加盟国警察庁等から派遣されてきた国家公務員(連絡官)という2重の構造をとっていることから、行政情報に対する責任の所在が不明確となりやすく、ユーロポールそのものの透明性欠如という問題を生じさせている。しかし、各加盟国からの情報を収集するためには、連絡官の存在は不可欠であり、今後の課題としては、ユーロポール協定が規定しているような説明責任を、EU司法・内務理事会に対して求め、同時に加盟国政府自体にも、説明責任を課し、電子政府の透明性を向上させることも不可欠であるといえる。 2003年2月発効のニース条約に定める欧州検察庁(ユーロジャスト)との関係でも、警察と検察、および裁判所の国境を越える連携化が要請される。そこで、デジダル情報化された警察情報ネットワーク化が欧州レベルでさらに進行し、EU・欧州警察協力分野での国際協力の現実が浮かび上がる。本研究により、EU国際警察行政と加盟国警察行政の電子情報化を通じて、欧州警察行政の「e ガバナンス」によるマルチ・レベルの制度構造の特質と機能を分析し、その意義と問題点を明らかにした。

  • EU統合と政策転換がわが国に及ぼす影響の研究

    2000   秋葉 弘哉, 伊東 孝之, 片岡 寛光, 堀内 俊洋, 堀口 健治

     View Summary

     EU共同研究として、1999年度から2000年度の2カ年間で研究活動をおこなった。本研究の目的は、「EU統合と政策転換」の現況と方向性を明らかにし、それらがわが国の制度や政治経済に及ぼす影響について考える手がかりを得ることにある。そこで「ユーロと為替レートの安定性」(秋葉弘哉)、「EU拡大と中東欧問題」(伊東孝之)、「EU統治とガバナンス」(片岡寛光)、「日系企業の対欧州直接投資、現地生産」(堀内俊洋)、「WTO交渉とEU共通農業政策」(堀口健治)、「EUの機構改革・行政改革とガバナンスの変容」(福田耕治)と各研究員の専門性を生かして分担し、研究を進めた。 本年度は、5月の研究打ち合わせ会を皮切りに、7月、10月、11月には学外から各分野の専門家を招いて研究会を開催した。EUの社会保障政策、共通農業政策、産業政策と中東欧諸国へのEU拡大に伴う域内投資問題、などのテーマで、本研究会の研究員のみならず、関係の大学院生の参加をも認める講演会の形式で開催し、活発な討議が行われた。 研究代表者は、12月にベルギーのEU本部、欧州委員会を中心に現地調査を行った。また、この際ブルッセルで開催された世界EU学会に参加し、研究成果の一部である仏文ペイパーを発表し、欧州委員会により、CD-ROMに収録され、また世界EU学会のホームページで既に公開されている。 本共同研究の成果は、2001年5月早稲田大学で開催される現代政治経済研究所主催、駐日欧州委員会代表部後援の「EUシンポジウム」において、成果の一部を発表する。また、既に論文として発表されたものもあり、現在準備中の論稿もあるが、研究員全員の論文がそろった段階で1冊の書物の形にして出版する予定である。

  • EU国際公務員制度と加盟国公務員制度との関係

    1998  

     View Summary

     本研究は、国際行政学の観点から、EU(European Union)の国際公務員制度の全体像、実態を明らかにするとともに、これとの関係でEU15加盟国公務員制度との連携・協力関係についてもその特質を分析するものである。この研究では、EU公式ホームページやEUのオンライン法律情報データベース(CEREX)、EUROLEX等を用い、EU条約、共同体制定法令、行政判例、欧州議会での質疑応答や各種報告書、欧州委員会や加盟国公務員に関する報告書などを検索し、最新の動向を踏まえて、ヨーロッパ公務員法制と現実の人事行政との関係を分析した。EUにおいては、EC条約第48条によって域内における国境を越える「人の自由移動」が、保証され、実現されてきている。しかし、公務員という職業に関してだけは自由移動の例外とされてきた。それは、加盟国の国家主権や利害がからむ微妙な問題があり、また各加盟国の公務員制度、人事行政の在り方の違いも少なくないからである。とはいえ、近年、EU国際公務員と加盟国国家公務員との間の「協働」を前提として、EU行政と加盟国行政を連携させるための多くの媒介機関が制度化され、人事交流も進みつつある。また、欧州裁判所のEC条約第48条第4項に関する判例を通じて、EU域内における各国公務員の国境を越える自由移動が促進される方向へと向かいつつある。本稿では、こうした状況をEU行政と加盟国行政を連携させる媒介機構の制度的次元、EU国際公務員制度自体の構造的、機能的特質の次元、EU国際公務員と加盟国国家公務員の人事行政の次元から捉え、これらの相互関係と問題点について具体的かつ総合的に考察を試みた。その結果、EU国際公務員制度は、加盟国公務員制度と連携を基礎としてはじめて、EU国際行政が有効に機能し、実質化することが析出された。

▼display all