学歴
-
-1995年
早稲田大学 文学研究科 哲学
-
-1995年
早稲田大学 文学研究科 哲学
2023/10/02 更新
早稲田大学 文学研究科 哲学
早稲田大学 文学研究科 哲学
日本カント協会 会長
日本カント協会 常任委員
日本倫理学会 評議員
日本哲学会 委員
日本カント協会 委員
哲学、倫理学
〈それがすべてではない〉と語り続ける能力―純粋実践理性の一解釈―
御子柴善之
哲学論集 ( 51 ) 73 - 85 2022年10月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
義務と責任との相補関係―カントの「拘束力」概念を手がかりとして―
御子柴善之
哲学世界 ( 44 ) 1 - 12 2022年02月
担当区分:筆頭著者
書評:中野裕考『カントの自己触発論』
御子柴善之
図書新聞 ( 3511 ) 2021年09月
担当区分:筆頭著者
書評:船木祝『カントの思考の漸次的発展』
図書新聞 ( 3485 ) 2021年02月
担当区分:筆頭著者
書評:ヘッフェ『自由の哲学』
御子柴善之
図書新聞 ( 3475 ) 5 - 5 2020年12月
カント義務論と道徳的自己認識の問題
御子柴善之
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第65輯 11 - 25 2020年03月
Kants Ethik der "uebersinnlichen Natur" als Grundlage einer Kritik des heutigen Nationalismus
御子柴善之
哲学世界 ( 41 ) 1 - 11 2019年02月
カント義務論と「自己自身に対する義務」の問題
御子柴善之
思想 ( 1135号 ) 80 - 93 2018年10月 [招待有り]
「道徳性」概念の再検討―カントの世界市民主義との関係において—
御子柴善之
早稲田大学大学院文学研究科紀要 ( 第63輯 ) 29 - 42 2018年03月
書評:アリソン『カントの自由論』
御子柴善之
図書新聞 ( 3337 ) 3 2018年02月
Opferbereitschaft und Exklusivitaet in der Soldaritaetsgemeinschaft
御子柴善之
フィロソフィア ( 第104号 ) 1 - 13 2017年03月
「批判の受容」と大西祝
御子柴善之
哲学世界 ( 第39号 ) 1 - 14 2017年02月
書評:田端信廣『ラインホルト哲学研究序説』
御子柴善之
週刊読書人 ( 3130 ) 4 2016年03月
Legalitaet und Moralitaet in Hinsicht auf die Menschenrechte
御子柴善之
哲学世界/早稲田大学大学院文学研究科哲学コース ( 37 ) 1 - 11 2015年02月
書評:小坂国継『明治哲学の研究—西周と大西祝—』(岩波書店)
御子柴善之
早稲田学報 ( 1205 ) 58 2014年05月
Vertrauen und Menschenrechte in der globalisierten Welt
御子柴善之
フィロソフィア/早稲田大学哲学会 ( 101 ) 85 - 94 2014年03月
カント倫理学における「方法の逆説」と人権の問題
御子柴善之
近世哲学研究/近世哲学会 ( 16 ) 1 - 18 2012年12月
グローバル・エシックスにおける「自己自身に対する義務」
御子柴善之
文学研究科紀要/早稲田大学大学院 ( 57 ) 21 - 34 2012年02月
利害関心と信頼
御子柴善之
国士舘哲学/国士舘大学哲学会 ( 15 ) 18 - 31 2011年04月
Die weltbuergerliche Freiheit in der globalen Informationsgesellschaft
御子柴善之
哲学世界/早稲田大学大学院文学研究科哲学コース ( 33 ) 1 - 11 2011年02月
書評:寄川条路編著『グローバル・エシックス 寛容・連帯・世界市民』(ミネルヴァ書房、2010年)
御子柴 善之
図書新聞2964 2964 5 2010年05月
御子柴 善之
哲学世界/早稲田大学大学院文学研究科哲学コース ( 32 ) 1 - 15 2010年02月
Faktum und Dialektik der reinen praktischen Vernunft - Das Innerste der Grundhaltung des Gutseinwollens -
Yoshiyuki Mikoshiba
フィロソフィア/早稲田大学哲学会 ( 96 ) 1 - 12 2009年03月
倫理的強制という問題 — 環境倫理と「自己自身に対する義務」 —
御子柴 善之
情況 第3期第7巻 ( 6号 ) 88 - 97 2006年12月
多様性と平和 —カント『永遠平和のために』の一問題—
御子柴 善之
拓殖大学人文科学研究所主催研究会 第1回 2005年11月
書評:倉本香『道徳性の逆説』
御子柴 善之
日本カント協会編、日本カント研究『批判哲学の今日的射程』/理想社 第6巻 177 - 180 2005年09月
都市生活者の環境倫理
御子柴 善之
人間環境論集/法政大学人間環境学会 第5巻 ( 第1号 ) 15 - 24 2005年03月
環境倫理を阻害するもの
御子柴 善之
環境思想研究 Vol. 1 119 - 120 2005年03月
カントと環境倫理
御子柴 善之
別冊情況(特集 カント没後200年)/情況出版 125 - 135 2004年12月
「日本」、ツェードラー編『学術大百科事典』第14巻所収
御子柴 善之
福井大学医学部研究雑誌 第5巻 ( 第1号・第2号合併号 ) 50 - 58 2004年12月
ホンネフェルダー、人格と人間の尊厳
御子柴 善之
続・独仏生命倫理研究資料集(上)/千葉大学 2004年02月
社会倫理としての環境倫理
御子柴 善之
紀要/日本大学経済学部経済科学研究所 ( 33 ) 95 - 103 2003年03月
ホンネフェルダー、人間のゲノムが分かるようになると、私たちは何を知ることになるのか? ヒトゲノム研究の挑戦
御子柴 善之
独仏生命倫理研究資料集(上)/千葉大学 2003年02月
生命倫理学の領域的拡大−「問題発見型」の倫理学へ
御子柴 善之
二十一世紀への思想(峰島旭雄編著)/北樹出版 162 - 169 2001年05月
倫理的「共生」観念の再検討─社会福祉を媒介とした環境倫理学へ─
御子柴 善之
研究紀要/日本大学経済学研究会 第30集 135 - 146 2000年04月
ラリー・メイ、集団的無行動と責任
御子柴 善之
生命・環境・科学技術倫理研究Ⅲ/千葉大学 1998年03月
純粋実践理性の弁証性について
御子柴 善之
文学研究科紀要別冊/早稲田大学大学院文学研究科 第16集 23 - 32 1990年01月
カントの「客観的目的」の概念
御子柴 善之
哲学世界/早稲田大学大学院文学研究科哲学専攻 ( 12 ) 95 - 108 1989年07月
道徳形而上学の基礎づけ
Kant, Immanuel, 御子柴, 善之( 担当: 単訳)
人文書院 2022年12月 ISBN: 9784409031186
カント 純粋理性批判
御子柴善之( 担当: 単著)
(株)KADOKAWA 2020年12月 ISBN: 9784047036376
それでも、「信頼」の可能性を問う
早稲田大学文学学術院総合人文科学研究センター研究部門, 現代日本における, 信頼社会, 再構築のための総合的研究( 担当: 分担執筆)
文化書房博文社 2018年11月 ISBN: 9784830113116
カント哲学の核心ー『プロレゴーメナ』から読み解く
御子柴善之
NHK出版 2018年09月 ISBN: 9784140912522
グローバル化時代の人権のために―哲学的考察
御子柴善之, 舟場保之, 寺田俊郎( 担当: 共編者(共編著者))
上智大学出版 2017年04月 ISBN: 9784324102589
自分で考える勇気−カント哲学入門
御子柴善之
岩波書店 2015年03月 ISBN: 9784005007981
M.ルッツ=バッハマン他、人権への権利−人権、民主主義そして国際政治
舟場保之, 御子柴善之
大阪大学出版会 2015年01月 ISBN: 9784872594911
道徳論
御子柴善之
フィヒテ知識学の全容(長澤邦彦、入江幸男編)/晃洋書房 2014年12月 ISBN: 9784771025257
A. ヴェルマー、倫理学と対話—道徳的判断をめぐるカントと討議倫理学
加藤泰史
法政大学出版局 2013年04月 ISBN: 9784588009921
W. ケアスティング、自由の秩序—カントの法および国家の哲学—
舟場保之, 寺田俊郎
ミネルヴァ書房 2013年01月 ISBN: 9784623064366
ヒュームとカントにおける自由の探求
御子柴善之
自由とは—高校倫理からの哲学4(直江清隆・越智貢編)/岩波書店 2012年09月 ISBN: 9784000285445
カントの定言命法とその批判
御子柴善之
正義とは—高校倫理からの哲学3(直江清隆・越智貢編)/岩波書店 2012年08月 ISBN: 9784000285438
環境倫理と尊厳—「かけがえがない」とはどういうことだろうか—
御子柴善之
生きるとは—高校倫理からの哲学1(直江清隆・越智貢編)/岩波書店 2012年07月 ISBN: 9784000285414
応用倫理学に召喚されるカント
御子柴善之
カントを学ぶ人のために(有福孝岳・牧野英二編)/世界思想社 2012年05月 ISBN: 9784790715627
正義論の展開
御子柴善之
概説 現代の哲学・思想(小坂国継・本郷均編)/ミネルヴァ書房 2012年05月 ISBN: 9784623061105
ルッツ=バッハマン、ニーダーベルガー、平和構築の思想−グローバル化の途上で考える−
御子柴善之, 舟場保之
梓出版社 2011年03月 ISBN: 9784872620252
人権と人間愛
御子柴 善之
日本カント研究10(日本カント協会編)/理想社 2009年08月 ISBN: 9784650003604
グローバル化する都市生活における環境倫理
御子柴 善之
グローバル・エシックスを考える(寺田俊郎・舟場保之編)/梓出版社 2008年10月 ISBN: 9784872620191
グライフスヴァルト学会報告
御子柴 善之
日本カント研究9(日本カント協会編)/理想社 2008年09月 ISBN: 9784650003598
理性への問い
御子柴善之, 檜垣良成
晃洋書房 2007年01月 ISBN: 9784771018174
カントの講義録
御子柴 善之
カント全集/岩波書店 2006年03月 ISBN: 4000923633
正義論
御子柴 善之
倫理学概説(小坂国継・岡部英男編)/ミネルヴァ書房 2005年04月 ISBN: 4623041417
カント・フィヒテ
御子柴 善之
倫理学概説(小坂国継・岡部英男編)/ミネルヴァ書房 2005年04月 ISBN: 4623041417
生命倫理事典
御子柴 善之
太陽出版(近藤均他編) 2002年12月
カント全集20 講義録Ⅱ
御子柴 善之
岩波書店 2002年07月 ISBN: 4000923609
環境保護の倫理−環境倫理
御子柴 善之
第三版 現代倫理学の展望(伴博・遠藤弘編)/勁草書房 2001年09月
日本におけるカント文献目録(一九九五−一九九七)(抄)(佐藤労・菅沢龍文氏との共同作業)
御子柴 善之
現代カント研究7/晃洋書房 1999年09月 ISBN: 4771010986
ヨーゼフ・ジーモン、概念-内-存在 −カントにおける「記号化能力」と予期する思考
御子柴 善之
カント・現代の論争に生きる(上)(坂部恵/G・シェーンリッヒ/加藤泰史/大橋容一郎編)/理想社 1998年06月 ISBN: 4650006058
カント倫理学の一視点—社会倫理の現代的課題のために—
御子柴 善之
東西における知の探求(峰島旭雄教授古稀記念論集)/北樹出版 1998年01月
カント事典
有福孝岳, 坂部恵編集顧問
弘文堂 1997年12月 ISBN: 4335150385
意志と選択意志とにおける自由—カントとラインホルト—
御子柴 善之
自由と行為(久呉高之・湯浅正彦編)現代カント研究6/晃洋書房 1997年07月 ISBN: 4771009538
H・M・バウムガルトナー、有限な理性
河村克俊, 長島隆, 多田茂, 御子柴善之
晃洋書房 1997年05月 ISBN: 4771008825
アンネマリー・ピーパー、倫理学入門
越部良一, 中山剛史, 御子柴善之
文化書房博文社 1997年05月 ISBN: 4830107871
用語集 倫理
清水書院 1996年12月 ISBN: 4389210548
シェーラーの「世界開在性」をめぐって
御子柴 善之
思想史を読む(峰島旭雄編)/北樹出版 1995年03月 ISBN: 4893844733
〈それがすべてではない〉と語り続ける能力 ― 純粋実践理性における目的の開放と収斂 ―
御子柴善之 [招待有り]
2021年度上智大学哲学会
発表年月: 2021年10月
Pflicht und Verantwortung in Hinsicht auf Kants Begriff der Verbindlichkeit
御子柴善之
Verantwortung im Anschluss an Recht, Ethik und Politik (オンライン) 14.Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
発表年月: 2020年09月
Die japanischen Umweltgedanken angesichts des Begriffs des Anthropozaens
御子柴善之
Pluralismus und Universalismus in der globalisierten Welt (Frankfurt am Main) 13. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium
発表年月: 2019年09月
カント義務論と道徳的自己認識の問題
御子柴善之
京都ヘーゲル読書会 (京都) 京都ヘーゲル読書会
発表年月: 2019年01月
グローバル化の時代における規範に関する三極対立構造
舟場保之, 寺田俊郎, 御子柴善之
日本カント協会第43回学会 (香川大学)
発表年月: 2018年11月
Die Ethik der uebersinnlichen Natur angesichts des banalen Nationalismus
御子柴善之
第12回日独倫理学コロキウム (エッセン) 寺田俊郎、舟場保之、御子柴善之
発表年月: 2018年09月
カントの道徳的世界市民主義ー「道徳性」概念の再検討から
御子柴善之 [招待有り]
第5回大阪哲学ゼミナール (大阪大学) 大阪哲学ゼミナール
発表年月: 2018年03月
道徳性と正義の問題
御子柴善之 [招待有り]
第2回 正義論ワークショップ (名古屋工業大学) 科研費(B) 「西洋中世の『正義論』がもつ哲学史的意義と現代的意義に関する基礎研究(代表者 藤本温)
発表年月: 2018年03月
Weltbuergertum ohne Moralitaet ?
御子柴善之
第11回日独倫理学コロキウム (フランクフルト) 日独倫理学コロキウム
発表年月: 2017年09月
ひとはなぜ「想像力」に期待するのか
御子柴善之
現代社会における「想像力」の総合的研究 2017年度第2回研究会 (早稲田大学戸山キャンパス33号館6階第11会議室) 総合人文科学研究センター研究部門 現代社会における「想像力」の総合的研究
発表年月: 2017年06月
Opferbereitschaft und Exklusivitaet in der Solidaritaetsgemeinschaft
御子柴善之
10. Deutsch-japanisches Ethik-Kolloquium(グローバルな危機の時代における連帯と人権) (フランクフルト) 日独倫理学コロキウム
発表年月: 2016年09月
Kant und das Problem der Reform
御子柴善之
第9回日独倫理学コロキウム「道徳、法、政治の関係 カントを起点として考える」 (ボン) 日独倫理学コロキウム
発表年月: 2015年09月
「信頼回復」という問題
御子柴善之
2015年度第2回「信頼社会」研究会 (早稲田大学戸山キャンパス) 「信頼社会」研究会
発表年月: 2015年06月
Legalitaet und Moralitaet in Hinsicht auf die Menschenrechte
第8回日独倫理学コロキウム「人権への問い—法と道徳—」
発表年月: 2014年09月
Vertrauen und Menschenrechte in der globalisierten Welt
第7回日独倫理学コロキウム「グローバル化時代の人権Ⅱ」
発表年月: 2013年08月
信頼と人権
総合人文科学研究センター、「信頼社会」研究、第1回研究会
発表年月: 2013年04月
安全保障、多様性、連帯−ヨーロッパ統合と人権
哲学的人権概念研究会研究集会
発表年月: 2013年03月
Menschenrechte in Hinsicht auf das 》Paradoxon der Methode《 bei Kant
第6回日独倫理学コロキウム「グローバル化時代の人権」
発表年月: 2012年08月
カントと「方法の逆説」の批判機能
京都ヘーゲル読書会
発表年月: 2012年07月
震災と実践哲学の「第三層」
早稲田大学総合人文科学研究センターシンポジウム「聴きとる術—震災後の人文学」
発表年月: 2012年06月
「幸福」という問題—カント徳義務体系における幸福の位置—
日本倫理学会第62回大会 共通課題「幸福」
発表年月: 2011年10月
Pflichten gegen sich selbst in der globalen Ethik
第5回日独倫理学コロキウム「グローバル化時代の倫理学Ⅱ−<9.11>から10年が過ぎて」
発表年月: 2011年08月
利害関心と信頼
国士舘大学哲学会シンポジウム
発表年月: 2010年12月
Humanitaet und normative Anthropologie: Zur ethischen Verantwortung in der globalisierten Welt
第4回日独倫理学コロキウム「グローバル化時代の倫理的責任」
発表年月: 2010年08月
カントにおける規範的人間学の可能性
生命・環境倫理における「尊厳」・「価値」・「権利」に関する思想史的・規範的研究 平成22年度第1回研究会
発表年月: 2010年07月
Vertrauen als ein Prinzip der Sozialethik: Die Perspektive des 6. Praeliminarartikels zum ewigen Frieden
第3回日独倫理学コロキウム「グローバル化時代の倫理学的普遍主義」
発表年月: 2009年08月
人権と人間愛
日本カント協会第33回大会シンポジウム「カントと人権の問題」
発表年月: 2008年11月
Die weltbuergerliche Freiheit in der globalen Informationsgesellschaft
第2回日独倫理学コロキウム「グローバル化時代の世界市民概念」
発表年月: 2008年09月
世界市民的連帯—カント的社会倫理学のために—
早稲田大学哲学会大会
発表年月: 2008年07月
Faktum und Dialektik der reinen praktischen Vernunft - Das Innerste der Grundhaltung des Gutseinwollens -
Deutsch-japanisches Kant-Kolloquium
発表年月: 2008年01月
Der Begriff der Solidaritaet als einer ethischen Aufgabe
日独倫理学コロキウム「グローバル化時代の倫理学」
発表年月: 2007年11月
カント義務論における「自己自身に対する義務」の研究
研究期間:
グローバル化した世界における哲学的「人権」概念の研究
研究期間:
現代におけるグローバル・エシックス形成のための理論的研究
「介護の社会化」という動向におけるコミュニティケア倫理形成のための理論的研究
社会的基盤としての自覚的公民形成のための哲学・倫理学研究教育に関する総合研究
現代ドイツ応用倫理学におけるカント哲学の受容と変容
ドイツ 生命諸科学における倫理のためのドイツ情報センター
文学学術院 大学院文学研究科
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
2022年
2020年
2019年
2017年
2011年
2003年