Concurrent Post
-
Faculty of International Research and Education Graduate School of Asia Pacific Studies
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/21
Faculty of International Research and Education Graduate School of Asia Pacific Studies
Columbia University Graduate School of Arts and Sciences
Waseda University Faculty of Literature
Ph.D.(History)Columbia University
Columbia University Doctor of Philosophy
コロンビア大学 (アメリカ合衆国) Doctor of Philosophy (History)
Columbia University Master of Philosophy(History)
コロンビア大学(アメリカ合衆国) Master of Philosophy
Master of Arts
早稲田大学 文学修士
The National Diet Library, Adjunct Researcher
The Japanese Society for the Promotion of Science, Research Fellow
The Japanese Society for the Promotion of Science, Research Fellow
St. Johns University, Institute of Asian Studies, Adjunct Lecturer
Columbia University, Research Assistant
同時代史学会
アメリカ歴史学会(The American Historical Association)
H-Net[Humanities on Line]
日本史研究会
The American Historical Association
The Association for Asian Studies
The Society for Historians of American Foreigh Relations
Area studies
Japanese history
International relations
Modern Japanese History ,Intellectual History, International History, American Diplomatic History, Modern Chinese History, Colonialism, Comparative History
領土問題と大日本帝国憲法
岡本公一
Waseda Global Forum 7 217 - 242 2011.03
比較植民地主義試論 -日本とアメリカを事例として-
岡本公一
歴史学研究 867 46 - 56 2010.06
The Constitution of the United States and Expansionism
Okamoto, Koichi
Waseda Global Forum 6 215 - 240 2010.03
The Military Establishment and the Integration of the People: From the Sino-Japanese War to the period of the Manchurian Incident
Okamoto, Koichi
New Frontiers in Asian Scholarship 2010.02
助産所で妊婦に対して実施されているケアに関する質的研究〜助産所のケアの本質とはどういうものか〜
竹原健二, 北村菜穂子, 吉朝加奈, 三砂ちづる, 小山内泰代, 岡本公一, 箕浦茂樹
母性衛生 50 ( 1 ) 2009.04
ルイーズ・ヤング「『近代』を売り出す」(翻訳)
岡本公一
『日常生活の誕生—戦間期日本の文化変容 』(柏書房) 2007
Japan-U.S. Interaction: Historiographies of Modern Japanese History
Koichi Okamoto
Waseda Journal of Asian Studies 25 2004.05
交錯する日米の日本研究 -- 戦後における日米の近代史研究
岡本公一
史観 150 2004.03
齋藤實展 その人と時代 (目録)
2002.10
Beyond Dichotomy: Kato Norihiro and Historical Discourse after the 50th Anniversary of the End of World War II
Koichi Okamoto
Waseda Journal of Asian Studies 23 2002.03
Herbert Bix, Hirohito and the Making of Modern Japan (New York: Harper Collins, 2000)
Book Worm 15 2001.06
Re-Contextualizing History: American Views of World War II and the Occupation of Japan
Koichi Okamoto
Waseda Journal of Asian Studies 20 2000.05
Columbia University
Newsletter (Center for International Education, Waseda University) 2 2000.01
Midwest Conference on Asian History and Culture
The Ohio State University 1999.05
Japanese Collective Memory of Wartime Past
Kenyon College 1999.04
President Jiang Zemin's Novermber 1998 State Visit to Japan in Historical Perspective
The Asia-Pacific Institute, Duke University 1999.04
Changing Discourse: A Review of Yoshida Yutaka, Gendai rekishigaku to senso sekinin. [Studies of Contemporary History and War Responsibility] (Tokyo: Aoki Shoten, 1997)
Koichi Okamoto
Waseda Journal of Asian Studies 19 1999.04
The Nanjing Atrocity Reexamined
York University, Canada 1999.03
メリーランド大学所蔵 <プランゲ文庫>展 (目録)
1998.12
「早稲田大学中央図書館」および「現代政治経済研究所」所蔵 日本占領史関係マイクロ資料について
占領史研究通信 15 1998.03
William J. Sebald: The United States Political Adviser for Japan
Koichi Okamoto
Waseda Journal of Asian Studies 19 1998.03
ハーバート・P・ビックス「歴史の謎としての昭和天皇」(翻訳)
年報日本現代史 4 1998
占領史研究のためのインターネット利用法覚書
占領史研究通信 12 1997.03
アンドリュー・ゴードン「日本近代史におけるインペリアル・デモクラシー」(翻訳)
年報・日本現代史 2 1996.05
反植民地主義と連合国間外交ー「中国大国化」構想を中心に
岡本公一
年報・日本現代史 2 1996.05
『戦勝五〇年』と『戦後五〇年』
岡本公一
『戦争責任研究』 11 1996.03
『デイヴ・バリーの日本を笑う』
『毎日新聞』 1995.11
Public Memory and the Atomic Bombs
Laurasian Institute 1995.06
ジョン・ダワー「日本社会像の現在」(翻訳)
『岩波講座・日本通史』別巻一 (岩波書店) 1995
キャロル・グラック「近代の文法」(翻訳)
『思想』 1994.11
On NHK's interview with Zhang Xueliang
Koichi Okamoto
Sino-Japanese Studies 1991.04
竹内好論
『早稲田大学大学院文学研究科紀要』 1990.02
竹内好論
早稲田大学 1989.03
強靭な主体・竹内好
岡本公一
『彷書月刊』 1989.03
占領軍への投書に見る占領末期の日本
岡本公一, 塚原哲也
『戦後体制の形成』(大月書店) 1988
『新編日本史』近代の問題点
岡本公一, 由井正臣, 塚原哲也
『歴史評論』 1987.04
日本およびアメリカにおける植民地政策の比較研究 (科学研究費補助金成果報告 基盤研究(c)15520389)
岡本公一
2009.05
助産所のケアの“良さ”とはどういうものか〜助産所で妊婦に対して実施されているケアに関する質的研究
竹原健二, 北村菜穂子, 吉朝加奈, 三砂ちづる, 小山内泰代, 岡本公一, 箕浦茂樹
国際医療協力研究委託費における「平成18年度開発途上国で実施可能な母子保健の“継続ケアシステム”の構築に関する研究」報告書 2006
Imaginary Settings: Sino-Japanese-U.S. Relations during the Occupation Years
Okamoto, Koichi
Bell & Howell Information and Learning 2000.10
(マイクロフィルム目録)国立国会図書館所蔵 斉藤実関係文書目録 書簡の部 二
岡本公一, 外村大, 宮本正明
株式会社ニチマイ 2000
(マイクロフィルム目録)国立国会図書館所蔵 斉藤実関係文書目録 書簡の部 二
岡本公一, 外村大, 宮本正明
株式会社ニチマイ 2000
国立国会図書館所蔵 斉藤実文書関係目録 書簡の部 二
岡本公一, 外村大, 宮本正明
国立国会図書館 1999
国立国会図書館所蔵 斉藤実関係文書目録 書簡の部 一
岡本公一, 外村大, 宮本正明
国立国会図書館 1998
水沢市立斎藤実記念館所蔵 斎藤実関係文書マイクロフィルム目録
岡本公一, 外村大, 宮本正明
早稲田大学図書館 1996
Women’s Health(女性の保健)とGender-Specific Medicineとの関係性についての一考
岡本(北村, 菜穂子, 水島希, 岡本公一, 三砂ちづる
平成17年度学術振興会研究事業「女性の保健」報告書
A Comparative Study on Japanese and American Colonial Policies
産院とはどういうところか : 継続ケアに視点をおいた質的研究より
第48回日本母性衛生学会総会
Presentation date: 2007.10
交錯する日米の日本研究 -- 戦後における日米の近代史研究
早稲田大学史学会大会
Presentation date: 2003.10
2002 Louise Young
International Historyの実証的研究
アメリカ ハーバード大学、国立公文書館、国立議会図書館