2024/12/07 更新

写真a

マツシマ トシヤス
松嶋 敏泰
所属
理工学術院 基幹理工学部
職名
教授
学位
博士(工学) ( 早稲田大学 )
Engineering

学歴

  •  
    -
    1991年

    早稲田大学   理工学研究科   経営システム工学分野  

  •  
    -
    1978年

    早稲田大学   理工学部   工業経営学科  

所属学協会

  •  
     
     

    日本応用数理学会

  •  
     
     

    応用統計学会

  •  
     
     

    日本OR学会

  •  
     
     

    品質管理学会

  •  
     
     

    人工知能学会

  •  
     
     

    情報処理学会

  •  
     
     

    情報理論とその応用学会

  •  
     
     

    IEEE

  •  
     
     

    電子情報通信学会

▼全件表示

研究分野

  • 応用数学、統計数学 / 数学基礎 / 情報セキュリティ / 制御、システム工学 / 知能情報学 / 統計科学 / 情報学基礎論 / 通信工学

研究キーワード

  • 情報理論、符号理論、統計科学、学習理論、知能情報、データ科学,情報セキュリティ

 

論文

  • An Efficient Bayes Coding Algorithm for Changing Context Tree Model

    Koshi SHIMADA, Shota SAITO, Toshiyasu MATSUSHIMA

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E107.A ( 3 ) 448 - 457  2024年03月

    DOI

  • Batch Updating of a Posterior Tree Distribution Over a Meta-Tree

    Yuta NAKAHARA, Toshiyasu MATSUSHIMA

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E107.A ( 3 ) 523 - 525  2024年03月

    DOI

  • Bayes optimal estimation and its approximation algorithm for difference with and without treatment under IRSLC model

    Taisuke Ishiwatari, Shota Saito, Yuta Nakahara, Yuji Iikubo, Toshiyasu Matsushima

    International Journal of Data Science and Analytics    2023年11月

    DOI

    Scopus

  • Hyperparameter Learning of Bayesian Context Tree Models

    Yuta Nakahara, Shota Saito, Koshi Shimada, Toshiyasu Matsushima

    2023 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT)    2023年06月

    DOI

  • Asymptotic Evaluation of Classification in the Presence of Label Noise

    Goki Yasuda, Tota Suko, Manabu Kobayashi, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E106A ( 3 ) 422 - 430  2023年03月

     概要を見る

    In a practical classification problem, there are cases where incorrect labels are included in training data due to label noise. We introduce a classification method in the presence of label noise that idealizes a classification method based on the expectation-maximization (EM) algorithm, and evaluate its performance theoretically. Its performance is asymptotically evaluated by assessing the risk function defined as the Kullback-Leibler divergence between predictive distribution and true distribution. The result of this performance evaluation enables a theoretical evaluation of the most successful performance that the EM-based classification method may achieve.

    DOI

    Scopus

  • A Generalization of the Stratonovich’s Value of Information and Application to Privacy-Utility Trade-off

    Akira Kamatsuka, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    2022 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT)    2022年06月

    DOI

  • Stochastic Model of Block Segmentation Based on Improper Quadtree and Optimal Code under the Bayes Criterion

    Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    2022 Data Compression Conference (DCC)    2022年03月

    DOI

  • The Ratio of the Desired Parameters of Deep Neural Networks

    Yasushi ESAKI, Yuta NAKAHARA, Toshiyasu MATSUSHIMA

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E105.A ( 3 ) 433 - 435  2022年03月

    DOI

  • Upper Bound on Privacy-Utility Tradeoff Allowing Positive Excess Distortion Probability

    Shota SAITO, Toshiyasu MATSUSHIMA

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E105.A ( 3 ) 425 - 427  2022年03月

    DOI

  • Probability Distribution on Full Rooted Trees

    Yuta Nakahara, Shota Saito, Akira Kamatsuka, Toshiyasu Matsushima

    Entropy   24 ( 3 ) 328 - 328  2022年02月

     概要を見る

    The recursive and hierarchical structure of full rooted trees is applicable to statistical models in various fields, such as data compression, image processing, and machine learning. In most of these cases, the full rooted tree is not a random variable; as such, model selection to avoid overfitting is problematic. One method to solve this problem is to assume a prior distribution on the full rooted trees. This enables the optimal model selection based on Bayes decision theory. For example, by assigning a low prior probability to a complex model, the maximum a posteriori estimator prevents the selection of the complex one. Furthermore, we can average all the models weighted by their posteriors. In this paper, we propose a probability distribution on a set of full rooted trees. Its parametric representation is suitable for calculating the properties of our distribution using recursive functions, such as the mode, expectation, and posterior distribution. Although such distributions have been proposed in previous studies, they are only applicable to specific applications. Therefore, we extract their mathematically essential components and derive new generalized methods to calculate the expectation, posterior distribution, etc.

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Non-Asymptotic Bounds of Cumulant Generating Function of Codeword Lengths in Variable-Length Lossy Compression

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEEE Transactions on Information Theory     1 - 1  2022年

    DOI

  • Hyperparameter Learning of Stochastic Image Generative Models with Bayesian Hierarchical Modeling and Its Effect on Lossless Image Coding

    Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    2021 IEEE Information Theory Workshop (ITW)    2021年10月

    DOI

  • Privacy-Utility Trade-off with the Stratonovich’s Value of Information

    Akira Kamatsuka, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    2021 IEEE Information Theory Workshop (ITW)    2021年10月

    DOI

  • Cluster’s Number Free Bayes Prediction of General Framework on Mixture of Regression Models

    Haruka Murayama, Shota Saito, Yuji Iikubo, Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    Journal of Statistical Theory and Applications   20 ( 3 ) 425 - 449  2021年09月

     概要を見る

    <title>Abstract</title>Prediction based on a single linear regression model is one of the most common way in various field of studies. It enables us to understand the structure of data, but might not be suitable to express the data whose structure is complex. To express the structure of data more accurately, we make assumption that the data can be divided in clusters, and has a linear regression model in each cluster. In this case, we can assume that each explanatory variable has their own role; explaining the assignment to the clusters, explaining the regression to the target variable, or being both of them. Introducing probabilistic structure to the data generating process, we derive the optimal prediction under Bayes criterion and the algorithm which calculates it sub-optimally with variational inference method. One of the advantages of our algorithm is that it automatically weights the probabilities of being each number of clusters in the process of the algorithm, therefore it solves the concern about selection of the number of clusters. Some experiments are performed on both synthetic and real data to demonstrate the above advantages and to discover some behaviors and tendencies of the algorithm.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Evaluation of Error Probability of Classification Based on the Analysis of the Bayes Code: Extension and Example

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings   2021-   1445 - 1450  2021年07月

     概要を見る

    Suppose that we have two training sequences generated by parametrized distributions P_{\\theta} and P_{\\varepsilon^{* } }, where \\theta ∗ and \\xi^{*} are unknown true parameters. Given training sequences, we study the problem of classifying whether a test sequence was generated according to P_{\\theta} ∗ or P_{\\xi^{* } }. This problem can be thought of as a hypothesis testing problem and our aim is to analyze the weighted sum of type-I and type-II error probabilities. Utilizing the analysis of the codeword lengths of the Bayes code, our previous study derived more refined bounds on the error probability than known previously. However, our previous study had the following deficiencies: i) the prior distributions of \\theta and \\xi are the same
    ii) the prior distributions of two hypotheses are uniform
    iii) no numerical calculation at finite blocklength. This study solves these problems. We remove the restrictions i) and ii) and derive more general results than obtained previously. To deal with problem iii), we perform a numerical calculation for a concrete model.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Meta-Tree Random Forest: Probabilistic Data-Generative Model and Bayes Optimal Prediction

    Nao Dobashi, Shota Saito, Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    Entropy   23 ( 6 ) 768 - 768  2021年06月

     概要を見る

    This paper deals with a prediction problem of a new targeting variable corresponding to a new explanatory variable given a training dataset. To predict the targeting variable, we consider a model tree, which is used to represent a conditional probabilistic structure of a targeting variable given an explanatory variable, and discuss statistical optimality for prediction based on the Bayes decision theory. The optimal prediction based on the Bayes decision theory is given by weighting all the model trees in the model tree candidate set, where the model tree candidate set is a set of model trees in which the true model tree is assumed to be included. Because the number of all the model trees in the model tree candidate set increases exponentially according to the maximum depth of model trees, the computational complexity of weighting them increases exponentially according to the maximum depth of model trees. To solve this issue, we introduce a notion of meta-tree and propose an algorithm called MTRF (Meta-Tree Random Forest) by using multiple meta-trees. Theoretical and experimental analyses of the MTRF show the superiority of the MTRF to previous decision tree-based algorithms.

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Theoretical Analysis of the Advantage of Deepening Neural Networks

    Yasushi Esaki, Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    Proceedings - 19th IEEE International Conference on Machine Learning and Applications, ICMLA 2020     479 - 484  2020年12月

     概要を見る

    We propose two new criteria to understand the advantage of deepening neural networks. It is important to know the expressivity of functions computable by deep neural networks in order to understand the advantage of deepening neural networks. Unless deep neural networks have enough expressivity, they cannot have good performance even though learning is successful. In this situation, the proposed criteria contribute to understanding the advantage of deepening neural networks since they can evaluate the expressivity independently from the efficiency of learning. The first criterion shows the approximation accuracy of deep neural networks to the target function. This criterion has the background that the goal of deep learning is approximating the target function by deep neural networks. The second criterion shows the property of linear regions of functions computable by deep neural networks. This criterion has the background that deep neural networks whose activation functions are piecewise linear are also piecewise linear. Furthermore, by the two criteria, we show that to increase layers is more effective than to increase units at each layer on improving the expressivity of deep neural networks.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Analysis of decoding error probability of spatially "Mt. Fuji" coupled LDPC codes inwaterfall region of the BEC

    Yuta NAKAHARA, Toshiyasu MATSUSHIMA

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E103A ( 12 ) 1337 - 1346  2020年12月

     概要を見る

    A spatially "Mt. Fuji"coupled (SFC) low-density paritycheck (LDPC) ensemble is a modified version of the spatially coupled (SC) LDPC ensemble. Its decoding error probability in the waterfall region has been studied only in an experimental manner. In this paper, we theoretically analyze it over the binary erasure channel by modifying the expected graph evolution (EGE) and covariance evolution (CE) that have been used to analyze the original SC-LDPC ensemble. In particular, we derive the initial condition modified for the SFC-LDPC ensemble. Then, unlike the SC-LDPC ensemble, the SFC-LDPC ensemble has a local minimum on the solution of the EGE and CE. Considering the property of it, we theoretically expect the waterfall curve of the SFC-LDPC ensemble is steeper than that of the SC-LDPC ensemble. In addition, we also confirm it by numerical experiments.

    DOI

    Scopus

  • A bayesian decision-theoretic change-point detection for i.p.i.d. sources

    Kairi Suzuki, Akira Kamatsuka, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E103A ( 12 ) 1393 - 1402  2020年12月

     概要を見る

    Change-point detection is the problem of finding points of time when a probability distribution of samples changed. There are various related problems, such as estimating the number of the changepoints and estimating magnitude of the change. Though various statistical models have been assumed in the field of change-point detection, we particularly deal with i.p.i.d. (independent-piecewise-identically-distributed) sources. In this paper, we formulate the related problems in a general manner based on statistical decision theory. Then we derive optimal estimators for the problems under the Bayes risk principle. We also propose e_cient algorithms for the change-point detection-related problems in the i.p.i.d. sources, while in general, the optimal estimations requires huge amount of calculation in Bayesian setting. Comparison of the proposed algorithm and previous methods are made through numerical examples.

    DOI

    Scopus

  • On Two Information Quantities Relating Two Distortion Balls

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    Proceedings of 2020 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA 2020     16 - 20  2020年10月

     概要を見る

    This paper clarifies the relationship between two information quantities related to two distortion balls in variable-length lossy source coding. To show various fundamental limits in variable-length lossy source coding, the notion of distortion ball has been known to be useful. In the previous study by Kostina et al., it was shown that the fundamental limit of the minimum average codewordlengths under an excess distortion constraint is characterized by the information quantity related to the distortion ball centered at a source symbol. On the other hand, in our previous study, it was shown that the same fundamental limit is characterized by the information quantity related to thedistortion ball centered at a reproduction symbol. Then, what is the relationship between these twoinformation quantities? This paper gives an answer to this question.

  • Autoregressive Image Generative Models with Normal and t-distributed Noise and the Bayes Codes for Them

    Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    Proceedings of 2020 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA 2020     81 - 85  2020年10月

     概要を見る

    In this paper, we propose an autoregressive stochastic generative model for images. This modelshould be one of the most basic models for the new type of lossless image compression which explicitly assume the stochastic generative model. We can easily expand it and theoretically interpret theimplicitly assumed stochastic generative models in the various previous predictive coding methods as the expanded versions of our model. Moreover, we can utilize the achievements in the related fields where the linear regression analysis and its expansion are studied to construct the Bayes codes for these generative models. As an example, we expand our generative model from the one with normalnoise to the one with the t-distributed noise. Then, we construct the sub-optimal Bayes codes for this generative model by utilizing the variational Bayesian method.

  • A Note on a Relationship between Smooth Locally Decodable Codes and Private Information Retrieval

    Koki Kazama, Akira Kamatsuka, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    Proceedings of 2020 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA 2020     259 - 263  2020年10月

     概要を見る

    We focus on smooth locally decodable codes (SLDC) and Private Information Retrieval (PIR). Recently, a relationship between SLDC and PIR are studied using information theoretical notations. In this paper, we clarify a relationship between SLDCs and PIR using set theoretical notations mainly.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • A Note on a Relationship between Smooth Locally Decodable Codes and Private Information Retrieval

    Koki Kazama, Akira Kamatsuka, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Proceeding Series   65   259 - 263  2020年10月

     概要を見る

    We focus on smooth locally decodable codes (SLDC) and Private Information Retrieval (PIR). Recently, a relationship between SLDC and PIR are studied using information theoretical notations. In this paper, we clarify a relationship between SLDCs and PIR using set theoretical notations mainly.

    DOI CiNii

  • Evaluation of error probability of classification based on the analysis of the bayes code

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings   2020-   2510 - 2514  2020年06月

     概要を見る

    Suppose that we have two training sequences generated by parametrized distributions P θ 1∗ and P θ 2∗, where θ 1∗{\\ast} and θ 2∗{\\ast} are unknown. Given training sequences, we study the problem of classifying whether a test sequence was generated according to P θ 1∗ or P θ 2∗. This problem can be thought of as a hypothesis testing problem and the weighted sum of type-I and type-II error probabilities is analyzed. To prove the results, we utilize the analysis of the codeword lengths of the Bayes code. It is shown that upper and lower bounds of the probability of error are characterized by the terms containing the Chernoff information, the dimension of a parameter space, and the ratio of the length between the training sequences and the test sequence. Further, we generalize the part of the preceding results to multiple hypotheses setup.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Bayes code for two-dimensional auto-regressive hidden Markov model and its application to lossless image compression

    Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    International Workshop on Advanced Imaging Technology (IWAIT) 2020    2020年06月

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • A Statistical Decision-Theoretic Approach for Measuring Privacy Risk and Utility in Databases

    Alisa Miyashita, Akira Kamatsuka, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    2020 54th Annual Conference on Information Sciences and Systems, CISS 2020    2020年03月

     概要を見る

    In this paper, we deal with the problem of database statistics publishing with privacy and utility guarantees. While various privacy and utility metrics have been proposed, purposes of using the statistics for a user and an adversary and their background knowledge about the database have not been specified. We model the user and the adversary from two perspectives. First, we model their background knowledge: knowledge of statistics of the database and knowledge of distribution for the database. Then we model the purposes of them as decision functions in statistical decision theory. Privacy and utility metrics are defined based on risk functions. Comparison of the statistical decision-theoretic framework we propose and differential privacy framework is made through a numerical example.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • A Stochastic Model of Block Segmentation Based on the Quadtree and the Bayes Code for It

    Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    2020 Data Compression Conference (DCC)    2020年03月

    DOI

  • A Note on a Relationship between Smooth Locally Decodable Codes and Private Information Retrieval

    Koki Kazama, Akira Kamatsuka, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    PROCEEDINGS OF 2020 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA2020)     259 - 263  2020年

     概要を見る

    We focus on smooth locally decodable codes (SLDC) and Private Information Retrieval (PIR). Recently, a relationship between SLDC and PIR are studied using information theoretical notations. In this paper, we clarify a relationship between SLDCs and PIR using set theoretical notations mainly.

  • 拡張直交配列を用いた混合水準の実験計画法に関する一考察

    山口純輝, 風間皐希, 鎌塚明, 齋藤翔太, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌(A)   J103-A ( 1 )  2020年01月  [査読有り]

  • Reducing the Computational and Communication Complexity of a Distributed Optimization for Regularized Logistic Regression

    Nozomi Miya, Hideyuki Masui, Hajime Jinushi, Toshiyasu Matsushima

    Proceedings of 2019 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics     3434 - 3439  2019年10月  [査読有り]

  • Model Selection of Bayesian Hierarchical Mixture of Experts Based on Variational Inference

    飯窪裕二, 堀井俊佑, 松嶋敏泰

    2019 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC2019)    2019年10月  [査読有り]

  • Covariance Evolution for Spatially ``Mt. Fuji'' Coupled LDPC Codes

    Yuta Nakahara, Toshiyasu Matsushima

    IEEE Information Theory Workshop (ITW) 2019    2019年08月  [査読有り]

  • Non-Asymptotic Fundamental Limits of Guessing Subject to Distortion

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    2019 IEEE International Symposium on Information Theory    2019年07月  [査読有り]

  • Distributed Stochastic Gradient Descent Using LDGM Codes

    堀井俊佑, 吉田隆弘, 小林学, 松嶋敏泰

    Proceedings of 2019 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT2019)     1417 - 1421  2019年07月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Probabilistic fault diagnosis and its analysis in multicomputer systems

    Manabu Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E101A ( 12 ) 2072 - 2081  2018年12月

     概要を見る

    F.P. Preparata et al. have proposed a fault diagnosis model to find all faulty units in the multicomputer system by using outcomes which each unit tests some other units. In this paper, for probabilistic diagnosis models, we show an efficient diagnosis algorithm to obtain a posteriori probability that each of units is faulty given the test outcomes. Furthermore, we propose a method to analyze the diagnostic error probability of this algorithm.

    DOI

    Scopus

  • A Note on a Bound on the Rate of a Locally Recoverable Code with Multiple Recovering Sets

    Koki Kazama, Akira Kamatsuka, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Proceeding Series   55   520 - 520  2018年10月

     概要を見る

    A locally recoverable code (LRC code) is a code such that each codeword symbol can be recovered from other codeword symbols. In this research, we propose one possible generalization of previous LRC codes and we derive a bound on the rate of the proposed code.

    DOI CiNii

  • 推薦システムの新規顧客問題における半教師付き学習

    前田康成, 山内翔, 鈴木正清, 松嶋敏泰

    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌   20 ( 1 ) 37 - 46  2018年

  • 顧客クラスが変化する推薦システムにおける半教師付き学習

    前田康成, 山内翔, 鈴木正清, 松嶋敏泰

    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌   20 ( 1 ) 15 - 22  2018年

  • 推薦システムにおける新規顧客問題に関する一考察

    前田康成, 山内翔, 鈴木正清, 松嶋敏泰

    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌   Vol.19 ( 2 ) 21 - 27  2017年12月  [査読有り]

  • マルコフ決定過程を用いたヘルスケア支援に関する一考察

    前田康成, 山内翔, 鈴木正清, 高野賢裕, 松嶋敏泰

    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌   Vol.19 ( 2 ) 21 - 27  2017年12月  [査読有り]

  • Collaborative Filtering Based on the Latent Class Model for Attributes

    Manabu Kobayashi, Kenta Mikawa, Masayuki Goto, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proceedings of 16th IEEE International Conference On Machine Learning And Applications   ( 893 ) 896 - 201712  2017年12月  [査読有り]

  • Spatially "Mt. Fuji" Coupled LDPC codes

    Yuta Nakahara, Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E100A ( 12 ) 2594 - 2606  2017年12月

     概要を見る

    A new type of spatially coupled low density parity check (SCLDPC) code is proposed. This code has two benefits. (1) This code requires less number of iterations to correct the erasures occurring through the binary erasure channel in the waterfall region than that of the usual SCLDPC code. (2) This code has lower error floor than that of the usual SCLDPC code. Proposed code is constructed as a coupled chain of the underlying LDPC codes whose code lengths exponentially increase as the position where the codes exist is close to the middle of the chain. We call our code spatially "Mt. Fuji" coupled LDPC (SFCLDPC) code because the shape of the graph representing the code lengths of underlying LDPC codes at each position looks like Mt. Fuji. By this structure, when the proposed SFCLDPC code and the original SCLDPC code are constructed with the same code rate and the same code length, L (the number of the underlying LDPC codes) of the proposed SFCLDPC code becomes smaller and M (the code lengths of the underlying LDPC codes) of the proposed SFCLDPC code becomes larger than those of the SCLDPC code. These properties of L and M enables the above reduction of the number of iterations and the bit error rate in the error floor region, which are confirmed by the density evolution and computer simulations.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Evaluation of overflow probability of bayes code in moderate deviation regime

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E100A ( 12 ) 2728 - 2731  2017年12月

     概要を見る

    This letter treats the problem of lossless fixed-to-variable length source coding in moderate deviation regime. We investigate the behavior of the overflow probability of the Bayes code. Our result clarifies that the behavior of the overflow probability of the Bayes code is similar to that of the optimal non-universal code for i.i.d. sources.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • A Study on Analytical Properties of Bayesian Experimental Design Model based on an Orthonormal System

    Yoshifumi Ukita, Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima

    Proceedings of Bayse on the Beach 2017     22 - 22  2017年11月  [査読有り]

  • 復元および再生成の条件を一般化した再生成符号とその構成法

    鎌塚明, 東優太, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    電子情報学会論文誌 A   Vol.J100-A ( 11 ) 411 - 420  2017年11月  [査読有り]

  • 2-レベル不均一誤り訂正符号の線形計画限界

    斎藤友彦, 新家稔央, 浮田善文, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報学会論文誌 A   Vol.J100-A ( 9 ) 316 - 324  2017年09月  [査読有り]

  • Variable-length lossy compression allowing positive overflow and excess distortion probabilities

    Shota Saito, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima

    IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings     1568 - 1572  2017年08月

     概要を見る

    This paper investigates the problem of variable-length lossy source coding. We deal with the case where both the excess distortion probability and the overflow probability of codeword length are less than or equal to positive constants. The infimum of the thresholds on the overflow probability is characterized by a smooth max entropy-based quantity. Both non-asymptotic and asymptotic cases are analyzed. To show the achievability results, we do not utilize the random coding argument but give an explicit code construction.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Evaluation of overflow probability of Bayes code in moderate deviation regime

    Saito, Shota, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2016     1 - 5  2017年02月

  • Threshold of overflow probability in terms of smooth max-entropy for variable-length compression allowing errors

    Saito, Shota, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2016     21 - 25  2017年02月

  • Spatially 'Mt. Fuji' coupled LDPC codes

    Nakahara, Yuta, Saito, Shota, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2016 International Symposium on Information Theory and Its Applications, ISITA 2016     201 - 205  2017年02月

  • センサネットワークを利用したアセットマネジメントに関する一考察

    前田 康成, 鈴木 正清, 松嶋 敏泰

    電気学会論文誌. C   137 ( 6 ) 817 - 818  2017年

     概要を見る

    <p>In this research we apply Markov decision processes to asset management with sensor network. We propose a new asset management method which minimizes total cost with reference to a Bayes criterion.</p>

    DOI CiNii

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 顧客クラスが変化する推薦システムに関する一考察

    前田 康成, 鈴木 正清, 松嶋 敏泰

    電気学会論文誌. C   137 ( 6 ) 815 - 816  2017年

     概要を見る

    <p>In this research we apply Markov decision processes to recommender system with transitions of user classes. We propose a new recommender method which maximizes total reward with reference to a Bayes criterion.</p>

    DOI CiNii

    Scopus

  • 半教師付き学習における一致性を満たすゆう度方程式の解に基づく予測の漸近評価

    安田豪毅, 宮希望, 須子統太, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌A   Vol.J100-A ( 1 ) 102 - 113  2017年01月

  • センサネットワークを利用したアセットマネジメントに関する一考察

    前田康成, 鈴木正清, 松嶋敏泰

    電気学会論文誌C   137 ( 6 ) 817 - 818  2017年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 顧客クラスが変化する推薦システムに関する一考察

    前田康成, 鈴木正清, 松嶋敏泰

    電気学会論文誌C   137 ( 6 ) 815 - 816  2017年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • Threshold of Overflow Probability Using Smooth Max-Entropy in Lossless Fixed-to-Variable Length Source Coding for General Sources

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E99A ( 12 ) 2286 - 2290  2016年12月  [査読有り]

     概要を見る

    We treat lossless fixed-to-variable length source coding under general sources for finite block length setting. We evaluate the threshold of the overflow probability for prefix and non-prefix codes in terms of the smooth max-entropy. We clarify the difference of the thresholds between prefix and non-prefix codes for finite block length. Further, we discuss our results under the asymptotic block length setting.

    DOI CiNii

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Second-Order Achievable Rate Region of Slepian-Wolf Coding Problem in terms of Smooth Max-Entropy for General Sources

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E99A ( 12 ) 2275 - 2280  2016年12月  [査読有り]

     概要を見る

    This letter deals with the Slepian-Wolf coding problem for general sources. The second-order achievable rate region is derived using quantity which is related to the smooth max-entropy and the conditional smooth max-entropy. Moreover, we show the relationship of the functions which characterize the second-order achievable rate region in our study and previous study.

    DOI CiNii

    Scopus

  • Linear Programming Decoding of Binary Linear Codes for Symbol-Pair Read Channel

    Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E99A ( 12 ) 2170 - 2178  2016年12月  [査読有り]

     概要を見る

    In this study, we develop a new algorithm for decoding binary linear codes for symbol-pair read channels. The symbol-pair read channel was recently introduced by Cassuto and Blaum to model channels with higher write resolutions than read resolutions. The proposed decoding algorithm is based on linear programming (LP). For LDPC codes, the proposed algorithm runs in time polynomial in the codeword length. It is proved that the proposed LP decoder has the maximum-likelihood (ML) certificate property, i.e., the output of the decoder is guaranteed to be the ML codeword when it is integral. We also introduce the fractional pair distance d(fp) of the code, which is a lower bound on the minimum pair distance. It is proved that the proposed LP decoder corrects up to. inverted left perpendiculard(fp)/2inverted right perpendicular - 1 errors.

    DOI CiNii

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Threshold of overflow probability using smooth max-entropy in lossless fixed-to-variable length source coding for general sources

    Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E99A ( 12 ) 2286 - 2290  2016年12月

     概要を見る

    We treat lossless fixed-to-variable length source coding under general sources for finite block length setting. We evaluate the threshold of the overflow probability for prefix and non-prefix codes in terms of the smooth max-entropy. We clarify the difference of the thresholds between prefix and non-prefix codes for finite block length. Further, we discuss our results under the asymptotic block length setting.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Second-order achievable rate region of Slepian-Wolf coding problem in terms of smooth max-entropy for general sources

    Saito, Shota, Matsushima, Toshiyasu

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E99A ( 12 ) 2275 - 2280  2016年12月

     概要を見る

    Copyright © 2016 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.This letter deals with the Slepian-Wolf coding problem for general sources. The second-order achievable rate region is derived using quantity which is related to the smooth max-entropy and the conditional smooth max-entropy. Moreover, we show the relationship of the functions which characterize the second-order achievable rate region in our study and previous study.

    DOI

    Scopus

  • Linear programming decoding of binary linear codes for symbol-pair read channel

    Horii, Shunsuke, Matsushima, Toshiyasu, Hirasawa, Shigeichi

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E99A ( 12 ) 2170 - 2178  2016年12月

     概要を見る

    Copyright © 2016 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.In this study, we develop a new algorithm for decoding binary linear codes for symbol-pair read channels. The symbol-pair read channel was recently introduced by Cassuto and Blaum to model channels with higher write resolutions than read resolutions. The proposed decoding algorithm is based on linear programming (LP). For LDPC codes, the proposed algorithm runs in time polynomial in the codeword length. It is proved that the proposed LP decoder has the maximum-likelihood (ML) certificate property, i.e., the output of the decoder is guaranteed to be the ML codeword when it is integral. We also introduce the fractional pair distance df p of the code, which is a lower bound on the minimum pair distance. It is proved that the proposed LP decoder corrects up to df p =2 - 1 errors.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • Linear Programming Decoding of Binary Linear Codes for Symbol-Pair Read Channels

    Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2016 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY     1944 - 1948  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we develop a new decoding algorithm of binary linear codes for symbol-pair read channel. The Symbol-pair read channel has recently been introduced by Cassuto and Blaum to model channel whose write resolution is higher than read resolution. The proposed decoding algorithm is based on the linear programming (LP). It is proved that the proposed LP decoder has the maximum-likelihood (ML) certificate property, i.e., the output of the decoder is guaranteed to be the ML codeword when it is integral. We also introduce the fractional pair distance d(fp) of the code which is a lower bound on the minimum pair distance. It is proved that the proposed LP decoder corrects up to [d(fp)/2] - 1 errors.

  • Theoretical Limit of Type-I Hybrid Selective-repeat ARQ with Finite Receiver Buffer

    Yasunari Maeda, Toshiyasu Matsushima

    PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)     582 - 585  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    There are many research on hybrid selective-repeat ARQ method. In many previous research purposes have been to maximize a throughput on the number of messages delivered to the user. Important theoretical limits were studied under the condition that a decoding error was very small and neglected.
    In this research we propose the optimal type-I hybrid selective-repeat ARQ with finite receiver buffer. The proposed method maximizes an expected total reward regarding the number of messages delivered to the user correctly based on statistical decision theory.

  • A Note on Support Recovery of Sparse Signals using Linear Programming

    Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)     270 - 274  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    A new theory known as compressed sensing considers the problem to acquire and recover a sparse signal from its linear measurements. In this paper, we propose a new support recovery algorithm from noisy measurements based on the linear programming (LP). LP is widely used to estimate sparse signals, however, we focus on the problem to recover the support of sparse signals rather than the problem to estimate sparse signals themselves. First, we derive an integer linear programming (ILP) formulation for the support recovery problem. Then we obtain the LP based support recovery algorithm by relaxing the ILP. The proposed LP based recovery algorithm has an attracting property that the output of the algorithm is guaranteed to be the maximum a posteiori (MAP) estimate when it is integer valued. We compare the performance of the proposed algorithm to a state-of-the-art algorithm named sparse matching pursuit (SMP) via numerical simulations.

  • A Maximum Likelihood Decoding Algorithm of Gabidulin Codes in Deterministic Network Coding

    Koki Kazama, Akira Kamatsuka, Toshiyasu Matsushima

    PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)     666 - 670  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Recently, studies of linear network coding have attracted attention. This paper considers a probabilistic error model for the deterministic linear network coding. In the previous studies of error-correcting codes, Kaneko et al. proposed a decoding algorithms for probabilistic error model. This is a maximum likelihood decoding algorithm that uses the optimization method called branch and bound method. This paper constructs a new model of deterministic linear network coding and proposes a maximum likelihood decoding algorithm that uses the branch and bound method.

  • Relationships between Correlation of Information Stored on Nodes and Coding Efficiency for Cooperative Regenerating Codes

    Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)     31 - 35  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Cooperative regenerating codes are a class of codes that enable a data collector to reconstruct the original data by connecting to a subset of storage nodes, and also can repair multiple failed nodes by downloading data from the surviving nodes and exchanging data among the new nodes. In cooperative regenerating codes, there exists a tradeoff between the storage size of each node and repair-bandwidth. In this study, we propose new classes of cooperative regenerating codes based on correlation of information stored on nodes. We also consider relationships between each class of cooperative regenerating codes and storage size and repair-bandwidth.

  • A Note on Unequal Elinor Protection in Random Network Coding

    Tomohiko Saito, Koki Kazama, Toshihiro Niinomi, Toshiyasu Matsushima

    PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)     661 - 665  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Linear Unequal Error Protection (UEP) codes were proposed by Masnick et al. and largely developed by Dunning et al. and Gils. On the other hand, random linear network coding is recently studied by many researchers. Kotter et al. proposed a new coding technique named subspace codes and applied it to random linear network coding. Moreover. Silva et al. proposed constructions of subspace codes using rank metric codes. In this paper, we propose subspace UEP codes and apply them to the random linear network coding. Then, we propose rank metric UEP codes and constructions of the subspace UEP codes using the rank metric UEP codes.

  • Regenerating Codes with Generalized Conditions of Reconstruction and Regeneration

    Akira Kamatsuka, Yuta Azuma, Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    PROCEEDINGS OF 2016 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2016)     41 - 45  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    As a distributed storage system with regenerating function of failed nodes, regenerating codes have been studied recently. In a [n, k, d]-regenerating codes framework, a message can be reconstructed from any subsets of k nodes out of n nodes and any failed nodes can be repaired from any subsets of d nodes out of (n -1) nodes. The conditions of the reconstruction and regeneration can be generalized. In this paper, we propose the regenerating codes with generalized conditions and derive their optimal constructing algorithm under the multiple assignment map construction framework. The optimal codes of the framework are obtained by solving integer programming problems in a similar way of generalized secret sharing scheme's construction based on a multiple assignment map.

  • Evaluation of the Bayes Code from Viewpoints of the Distribution of Its Codeword Lengths

    Shota Saito, Nozomi Miya, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E98A ( 12 ) 2407 - 2414  2015年12月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper considers universal lossless variable-length source coding problem and investigates the Bayes code from viewpoints of the distribution of its codeword lengths. First, we show that the codeword lengths of the Bayes code satisfy the asymptotic normality. This study can be seen as the investigation on the asymptotic shape of the distribution of codeword lengths. Second, we show that the codeword lengths of the Bayes code satisfy the law of the iterated logarithm. This study can be seen as the investigation on the asymptotic end points of the distribution of codeword lengths. Moreover, the overflow probability, which represents the bottom of the distribution of codeword lengths, is studied for the Bayes code. We derive upper and lower bounds of the infimum of a threshold on the overflow probability under the condition that the overflow probability does not exceed epsilon is an element of(0, 1). We also analyze the necessary and sufficient condition on a threshold for the overflow probability of the Bayes code to approach zero asymptotically.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • ベイズ決定理論に基づくウェブトラヒックの信用区間の予測に関する一考察

    小泉 大城, 松嶋 敏泰

    第38回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2015)予稿集     235 - 240  2015年11月

  • ある非定常なワイブル分布に従う時系列のベイズ最適な予測に関する一考察

    小泉 大城, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会 技術研究報告(IT2015-33)   115 ( 137 ) 95 - 100  2015年07月

    CiNii

  • Fundamental Limit and Pointwise Asymptotics of the Bayes Code for Markov Sources

    Shota Saito, Nozomi Miya, Toshiyasu Matsushima

    2015 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY (ISIT)     1986 - 1990  2015年

     概要を見る

    This paper considers universal lossless variablelength source coding problem and deals with one of the fundamental limits and pointwise asymptotics of the Bayes code for stationary ergodic finite order Markov sources. As investigation of the fundamental limits, we show upper and lower bounds of the minimum rate such that the probability which exceeds it is less than epsilon is an element of (0, 1). Furthermore, we prove that the codeword length of the Bayes code satisfies the asymptotic normality (pointwise root n asymptotics) and the law of the iterated logarithm (pointwise root n log log n asymptotics), where n represents length of a source sequence and "log" is the natural logarithm.

  • Evaluation of the Bayes Code from Viewpoints of the Distribution of Its Codeword Lengths

    SAITO Shota, MIYA Nozomi, MATSUSHIMA Toshiyasu

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   98 ( 12 ) 2407 - 2414  2015年

     概要を見る

    This paper considers universal lossless variable-length source coding problem and investigates the Bayes code from viewpoints of the distribution of its codeword lengths. First, we show that the codeword lengths of the Bayes code satisfy the asymptotic normality. This study can be seen as the investigation on the asymptotic shape of the distribution of codeword lengths. Second, we show that the codeword lengths of the Bayes code satisfy the law of the iterated logarithm. This study can be seen as the investigation on the asymptotic end points of the distribution of codeword lengths. Moreover, the overflow probability, which represents the bottom of the distribution of codeword lengths, is studied for the Bayes code. We derive upper and lower bounds of the infimum of a threshold on the overflow probability under the condition that the overflow probability does not exceed ε∈(0,1). We also analyze the necessary and sufficient condition on a threshold for the overflow probability of the Bayes code to approach zero asymptotically.

    CiNii

  • Welcome message from the IECON2015 general chairs

    Kiyoshi Ohishi, Hideki Hashimoto, Toshiyuki Murakami, Leopoldo G. Franquelo, Mo-Yuen Chow

    IECON 2015 - 41st Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society     1 - 2  2015年

    DOI

  • Foreword: Special section on information theory and its applications

    Toshiyasu Matsushima, Manabu Kobayashi, Shiro Ikeda, Shogo Usami, Kenta Kasai, Shigeaki Kuzuoka, Hiroki Koga, Tetsuya Kojima, Masayuki Goto, Tatsumi Konishi, Hidetoshi Saito, Ryuichi Sakai, Mikihiko Nishiara, Ryo Nomura, Mitsuru Hamada, Masaya Fujisawa, Tetsunao Matsuta, Ryutaroh Matsumoto, Kazuhiko Minematsu, Kazushi Mimura, Hideki Yagi

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E97A ( 12 ) 2287  2014年12月  [査読有り]

  • Asymptotics of Bayesian Inference for a Class of Probabilistic Models under Misspecification

    Nozomi Miya, Tota Suko, Goki Yasuda, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E97A ( 12 ) 2352 - 2360  2014年12月  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, sequential prediction is studied. The typical assumptions about the probabilistic model in sequential prediction are following two cases. One is the case that a certain probabilistic model is given and the parameters are unknown. The other is the case that not a certain probabilistic model but a class of probabilistic models is given and the parameters are unknown. If there exist some parameters and some models such that the distributions that are identified by them equal the source distribution, an assumed model or a class of models can represent the source distribution. This case is called that specifiable condition is satisfied. In this study, the decision based on the Bayesian principle is made for a class of probabilistic models (not for a certain probabilistic model). The case that specifiable condition is not satisfied is studied. Then, the asymptotic behaviors of the cumulative logarithmic loss for individual sequence in the sense of almost sure convergence and the expected loss, i.e. redundancy are analyzed and the constant terms of the asymptotic equations are identified.

    DOI

    Scopus

  • パターン認識におけるAdaBoostの予測誤り率改善に関する一考察

    増井 秀之, 都築 遼馬, 宮 希望, 松嶋 敏泰

    研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)   2014 ( 1 ) 1 - 6  2014年08月

     概要を見る

    AdaBoost はパターン認識において用いられるアルゴリズムで,逐次的に学習データに対する誤差が最小になるようにモデルを構成する.しかしながら,新たなデータに対する予測を考えるとき,学習データに対する誤差が最小であるモデルが適切とは限らない.それに対し,特に線形回帰の分野では様々な正則化法や変数選択法が研究されている.変数選択法のうちの変数増加法の 1 つとして Stagewise がある.Stagewise は各反復において変数を 1 つ選択する.このとき,それに対応するパラメータを誤差関数が最小になるように増加させるのではなく,わずかにパラメータが増加するよう更新を行うアルゴリズムで,予測誤り率を改善することが知られている.AdaBoost のモデルを線形回帰のモデルと比較して考えると AdaBoost は変数増加法とみなすことができる.本研究では,AdaBoost において Stagewise の考え方を適用することで,新たなデータに対する予測誤り率の改善について検討する.AdaBoost is an algorithm used for pattern recognition. This algorithm successively makes the model which minimizes an error for sample data. However, to consider prediction, there is no guarantee that such model is optimum. Regarding this issue, there are many studies about regularization method and variable selection method. Forward selection method is one of the methods of variable selection method and Stagewise is one of the methods of forward selection method. Each iteration, Stagewise selects one variable. Stagewise updates parameters slightly increase and not minimizes an error for sample data. It is known that Stagewise improves the rate of a prediction error. In this research, we apply the idea of Stagewise for AdaBoost and consider improvement the rate of a prediction error.

    CiNii

  • A Note on the Correlated Multiple Matrix Completion based on the Convex Optimization Method

    Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2014 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC)     1618 - 1623  2014年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we consider a completion problem of multiple related matrices. Matrix completion problem is the problem to estimate unobserved elements of the matrix from observed elements. It has many applications such as collaborative filtering, computer vision, biology, and so on. In cases where we can obtain some related matrices, we can expect that their simultaneous completion has better performance than completing each matrix independently. Collective matrix factorization is a powerful approach to jointly factorize multiple matrices. However, existing completion algorithms for the collective matrix factorization have some drawbacks. One is that most existing algorithms are based on non-convex formulations of the problem. Another is that only a few existing algorithms consider the strength of the relation among matrices and it results in worse performance when some matrices are actually not related. In this paper, we formulate the multiple matrix completion problem as the convex optimization problem. Moreover, it considers the strength of the relation among matrices. We also develop an optimization algorithm which solves the proposed problem efficiently based on the alternating direction method of multipliers (ADMM). We verify the effectiveness of our approach through numerical experiments on both synthetic data and real data set: MovieLens.

  • Evaluation of the Minimum Overflow Threshold of Bayes Codes for a Markov Source

    Shota Saito, Nozomi Miya, Toshiyasu Matsushima

    2014 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA)     211 - 215  2014年

     概要を見る

    The objective of this research is to evaluate the epsilon-minimum overflow threshold of the Bayes codes for a Markov source. In the lossless variable-length source coding problem, typical criteria are the mean codeword length and the overflow probability. The overflow probability is the probability with which a codeword length per source symbol exceeds a threshold and the epsilon-minimum overflow threshold is defined. In the non-universal setting, the Shannon code is optimal under the mean codeword length and the epsilon-minimum overflow threshold for the Shannon code is derived for an i.i.d. source. On the other hand, in the universal setting, the Bayes code is one of universal codes which minimize the mean codeword length under the Bayes criterion. However, few studies have been done on the overflow probability for the Bayes codes. In this paper, we assume a stationary ergodic finite order Markov source and derive the upper and lower bounds of the epsilon-minimum overflow threshold of the Bayes codes.

  • プライバシー保護機能を持つ線形回帰モデルにおける最小二乗推定量の分散計算法について

    須子 統太, 堀井 俊佑, 小林 学, 後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    日本経営工学会論文誌   65 ( 2 ) 78 - 88  2014年

     概要を見る

    本稿ではプライバシー保護を目的とした回帰分析について扱う.これは複数のユーザがそれぞれ異なるデータを保持したもとで,それぞれの保持するデータを互いに公開,共有することなく,協力して全てのデータを用いた場合と同等の回帰分析を行うというものである.本稿ではまず,ユーザが2人の場合を想定し,2者が異なる属性に関するデータを保持しているもとで最小二乗推定量を分散計算する場合を考える.そのもとで,新たな分散計算プロトコルを提案し,プライバシーについてプロトコルの安全性を評価する.また,提案するプロトコルは繰り返し計算を行うため,数値実験によりプロトコルの繰り返し数についての評価を行う.さらに,収束回数を削減する修正プロトコルを提案し,多者間での分散計算への拡張も行う.

    DOI CiNii

  • 非定常ポアソン分布を用いた経験ベイズ法によるウェブトラヒック予測

    小泉 大城, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    第36回情報理論とその応用シンポジウム(SITA2013)予稿集     432 - 436  2013年11月

  • ノンプレイヤキャラクタを伴うロールプレイングゲームの攻略法に関する一考察(人工知能,<小特集>電子情報通信分野における萌芽的研究論文)

    前田 康成, 後藤 文太朗, 升井 洋志, 桝井 文人, 鈴木 正清, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界   96 ( 8 ) 572 - 581  2013年08月

     概要を見る

    近年,遊び手である人間の負荷を軽減することを目的に,遊び手が操作するキャラクタであるプレイヤキャラクタ(PC)以外にコンピュータが操作するキャラクタであるノンプレイヤキャラクタ(NPC)が導入されたロールプレイングゲーム(RPG)が増えてきた.従来からマルコフ決定過程(MDP)を用いたRPGのモデル化が行われているが,NPCを伴うRPGのMDPを用いたモデル化はまだ行われていない.そこで,本研究では,MDPを用いてNPCを伴うRPGのモデル化を行う.更に,MDPの真のパラメータ未知の場合に相当するNPCを伴うRPGについて,報酬の期待値をベイズ基準のもとで最大にする攻略法を算出するアルゴリズムを提案する.

    CiNii

  • マルコフ決定過程で表現されたロールプレイングゲームにおける攻略法の能動学習

    前田 康成, 後藤 文太朗, 升井 洋志, 桝井 文人, 鈴木 正清, 松嶋 敏泰

    バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌   15 ( 1 ) 69 - 81  2013年06月

     概要を見る

    従来からマルコフ決定過程(MDP)を用いたロールプレイングゲーム(RPG)のモデル化が行われている.しかし,RPGの攻略法を能動的に学習する研究は行われていない.そこで,本研究では,真のパラメータが未知のMDPで表現されたRPGにおける期待総利得をベイズ基準のもとで最大にする攻略法を求める能動的な学習方法を提案する.シミュレーションをとおして,提案方法の有効性を確認する.

    DOI CiNii

  • Iterative multiuser joint decoding based on ADMM

    S. Horii, T. Suko, T. Matsushima, S. Hirasawa

    2013 IEEE Global Conference on Signal and Information Processing, GlobalSIP 2013 - Proceedings     1097 - 1100  2013年

     概要を見る

    In this paper, we develop an iterative multiuser joint decoding of code-division multiple-access (CDMA) signals based on a distributed optimization algorithm. For the joint decoding problem, decoding algorithm based on the turbo principle is widely used. The algorithm consists of soft-input soft-output (SISO) channel decoder and SISO multiuser detector and it can be derived as an application of the sum-product algorithm. On the other hand, in the research area of error correcting codes, the decoding algorithm based on convex optimization has been attracting a great deal of attention. Decoding algorithm based on linear programming (LP) has decoding error rate which is comparable with sum-product algorithm with stronger theoretical guarantees. We formulate the joint decoding problem of CDMA signals as an convex optimization problem and we present a relax form of the problem. Moreover, we propose a distributed algorithm which efficiently solves the relaxed optimization problem. The proposed algorithm is based on alternating direction method of multipliers (ADMM). We also see the performance of the proposed decoder through numerical simulations. © 2013 IEEE.

    DOI

    Scopus

  • ベイズ決定理論に基づく階層Nグラムを用いた最適予測法

    末永高志, 松嶋敏泰

    情報処理学会論文誌数理モデル化と応用   vol.6 ( no.1 ) 102 - 110  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    ユーザ入力をもとにシステムが予測し候補を提示する文書作成支援技術が普及している.この応用を想定したNグラムモデルを用いた単語の予測法を検討する.Nグラムモデルは学習データをもとに構築されるが,単語列を構成する単語の組合せが膨大なため次数が増加するにつれ疎となる.モデル構築においては,高次のモデルの推定に対し,低次のモデルの推定結果をもとにいかに補間するかが課題である.従来は混合分布の仮定や,ごく少数にしか出現しない単語列を考慮した割引係数をもとに,各次数のモデルを重みづけ足し合わせることが行われていたが,予測に対する理論的な保証はない.本稿では,これに対し真の次数が未知の統計問題ととらえ,ベイズ決定理論に基づいて,単語の予測誤りの損失に対しベイズ基準のもとで最小となることが保証された予測法を導出する.さらに,日本語文書データでの単語予測の実験を行い,提案法が実用的にも有効であることを示す.

  • A study on the degrees of freedom in an experimental design model based on an orthonormal system

    Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E96-A ( 2 ) 658 - 662  2013年

     概要を見る

    Experiments usually aim to study how changes in various factors affect the response variable of interest. Since the response model used most often at present in experimental design is expressed through the effect of each factor, it is straightforward to ascertain how each factor affects the response variable. However, since the response model contains redundant parameters, in the analysis of variance we must calculate the degrees of freedom defined by the number of independent parameters. In this letter, we propose the idea of calculating the degrees of freedom over the model based on an orthonormal system for the first time. In this way, we can easily obtain the number of independent parameters associated with any component, which reduces the risk of mistakes in the calculation of the number of independent parameters and facilitates the implementation of estimation procedures. Copyright © 2013 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI

    Scopus

  • ランプ型鍵事前配布方式の一般化と最適な構成法について(情報セキュリティ基礎)

    吉田 隆弘, 地主 創, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界   95 ( 10 ) 723 - 736  2012年10月

     概要を見る

    従来のランプ型鍵事前配布方式は結託したユーザ数の増加に従って攻撃対象である鍵の情報が段階的に得られる安全性を有しているが,センターの結託数に対してはそのような性質を有していない.そこで本論文では,従来のランプ型鍵事前配布方式を一般化したモデルを新たに定義し,そのモデルに対してセンター及びユーザの記憶容量の下界をそれぞれ導出し,それぞれの下界を達成するランプ型鍵事前配布方式の最適な構成法を提案する.

    CiNii

  • An Error Probability Estimation of the Document Classification Using Markov Model

    Manabu Kobayashi, Hiroshi Ninomiya, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2012)     717 - 721  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    The document classification problem has been investigated by various techniques, such as a vector space model, a support vector machine, a random forest, and so on. On the other hand, J.Ziv et al. have proposed a document classification method using Ziv-Lempel algorithm to compress the data. Furthermore, the Context-Tree Weighting (CTW) algorithm has been proposed as an outstanding data compression, and for the document classification using the CTW algorithm experimental results have been reported. In this paper, we assume that each document with same category arises from Markov model with same parameters for the document classification. Then we propose an analysis method to estimate a classification error probability for the document with the finite length.

  • Fault Diagnosis Algorithm in Multi-Computer Systems based on Lagrangian Relaxation Method

    Shunsuke Horii, Manabu Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2012)     712 - 716  2012年

     概要を見る

    We propose new algorithms for fault diagnosis problem based on the dual decomposition method and the augmented Lagrangian method. Our algorithms are convergent and those outputs are same as that of Linear Programming (LP) based fault diagnosis algorithm. The proposed algorithms have smaller computational complexity than ordinary LP solver. Experimental results show the practical potentials of the proposed algorithms.

  • Information Spectrum Approach to Overflow Probability of Variable-Length Codes with Conditional Cost Function

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    2012 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS (ISIT)    2012年

     概要を見る

    Lossless variable-length source coding with unequal cost function is considered for general sources. In this problem, the codeword cost instead of codeword length is important. The infimum of average codeword cost has already been determined for general sources. We consider the overflow probability of codeword cost and determine the infimum of achievable overflow threshold. Our analysis is on the basis of information-spectrum methods and hence valid through the general source.

  • Asymptotics of Bayesian estimation for nested models under misspecification

    Nozomi Miya, Tota Suko, Goki Yasuda, Toshiyasu Matsushima

    2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2012)     86 - 90  2012年

     概要を見る

    We analyze the asymptotic properties of the cumulative logarithmic loss in the decision problem based on the Bayesian principle and explicitly identify the constant terms of the asymptotic equations as in the case of previous studies by Clarke and Barron and Gotoh et al. We assume that the set of models is given that identify a class of parameterized distributions, it has a nested structure and the source distribution is not contained in all the families of parameterized distributions that are identified by each model. The cumulative logarithmic loss is the sum of the logarithmic loss functions for each time decision-, e. g., the redundancy in the universal noiseless source coding.

  • The Optimal Key Estimation of Stream Ciphers and Its Approximation Algorithm Based on a Probabilistic Inference

    Yuji Iikubo, Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima

    2012 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS (ISITA 2012)     531 - 535  2012年

     概要を見る

    A stream cipher is an important class of encryption algorithms. Its safety depends on the structure of the pseudo-random number generator used. There are various types of pseudo-random number generators in existence, and attack algorithms used on them have been studied individually. In this paper, we express the problem of attacks on a general stream cipher as a probabilistic inference problem, and formulate the optimal key estimation. We also propose a unified framework of attack algorithms that can be applied to a wide variety of stream ciphers. The optimal key estimation, however, has computational complexity. To reduce the complexity, an approximation algorithm based on a probabilistic inference is proposed. We also describe some attack algorithms used on practical pseudo-random number generators. Finally, the proposed algorithm is evaluated by through a computer simulation.

  • 推薦システムのための状態遷移確率の構造を未知としたマルコフ決定過程

    桑田修平, 前田康成, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    情報処理学会論文誌数理モデル化と応用   vol.6 ( no.1 ) 20 - 30  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    推薦問題を扱うためのより一般化されたマルコフ決定過程モデルに対して,ベイズ基準のもとで最適な推薦ルールを履歴データから求める方法を提案する.推薦問題に関する研究において,これまで,ある商品を推薦した結果どの商品が買われたのか(推薦結果)や,さらには,一定期間内に行った複数の推薦結果が考慮されることはほとんどなかった.これに対して,マルコフ決定過程モデルを用いることで上記2点を初めて考慮した手法が提案されている.提案法は,その従来研究のモデルを一般化した点に新規性がある.また,もう1つの新規性として,推薦ルールを求めるためのプロセスを統計的決定問題として厳密に定式化した点がある.従来のモデルを一般化することで,マルコフ決定過程モデルを用いた推薦手法の適用領域が拡大され,かつ,推薦する目的に対して最適な推薦が行えるようになった.人工データを用いた評価実験により,提案する推薦手法の有効性を確認した.

  • A Note on Relation between the Fourier Coefficients and the Effects in the Experimental Design

    浮田善文, 松嶋敏泰

    Journal of Communication and Computer   vol.9 ( no.7 ) 830 - 836  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    It has recently been shown that the model in experimental design can be expressed in terms of an orthonormal system. In this case, the model is expressed by using Fourier coefficients instead of the effect of each factor. As there is an abundance of software for calculating the Fourier transform, such a system allows for a straightforward implementation of the procedures for estimating the Fourier coefficients by using Fourier transform. However, Fourier coefficients themselves do not provide a direct representation of the effect of each factor, and the relation between the Fourier coefficients and the effect of each factor has not yet been clarified. In this paper, we present theorems of the relation between the Fourier coefficients and the effect of each factor. By using these theorems, the effect of each factor can be easily obtained from the computed Fourier coefficients. Therefore, with the aid of an orthonormal system, it is possible to easily implement the estimation procedures as well as to understand how each factor affects the response variable in the model.

  • バークレイだより

    松嶋 敏泰

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review   5 ( 3 ) 281 - 282  2012年

    CiNii

  • An Analysis of Slepian-Wolf Coding Problem Based on the Asymptotic Normality

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E94A ( 11 ) 2220 - 2225  2011年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Source coding theorem reveals the minimum achievable code length under the condition that the error probability is smaller than or equal to some small constant. In the single user communication system, the source coding theorem was proved for general sources. The class of general source is quite large and it is important result since the result can be applied for a wide class of sources. On the other hand there are several studies to evaluate the achievable code length more precisely for the restricted class of sources by using the restriction. In the multi-user communication system, although the source coding theorem was proved for general correlated sources, there is no study to evaluate the achievable code length more precisely. In this study, we consider the stationary memoryless correlated sources and show the coding theorem for Slepian-Wolf type problem more precisely than the previous result.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • On the Overflow Probability of Fixed-to-Variable Length Codes with Side Information

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E94A ( 11 ) 2083 - 2091  2011年11月  [査読有り]

     概要を見る

    The overflow probability is one of criteria that evaluate the performance of fixed-to-variable length (FV) codes. In the single source coding problem, there were many researches on the overflow probability. Recently, the source coding problem for correlated sources, such as Slepian-Wolf coding problem or source coding problem with side information, is one of main topics in information theory. In this paper, we consider the source coding problem with side information. In particular, we consider the FV code in the case that the encoder and the decoder can see side information. In this case, several codes were proposed and their mean code lengths were analyzed. However, there was no research about the overflow probability. We shall show two lemmas about the overflow probability. Then we obtain the condition that there exists a FV code under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to some constant.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • A Note on the Linear Programming Decoding of Binary Linear Codes for Multiple-Access Channel

    Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E94A ( 6 ) 1230 - 1237  2011年06月  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we develop linear-programming (LP) decoding for multiple-access channels with binary linear codes. For single-user channels, LP decoding has attracted much attention in recent years as a good approximation to maximum-likelihood (ML) decoding. We demonstrate how the ML decoding problem for multiple-access channels with binary linear codes can be formulated as an LP problem. This is not straightforward, because the objective function of the problem is generally a non-linear function of the codeword symbols. We introduce auxiliary variables such that the objective function is a linear function of these variables. The ML decoding problem then reduces to the LP problem. As in the case for single-user channels, we formulate the relaxed LP problem to reduce the complexity for practical implementation, and as a result propose a decoder that has the desirable property known as the ML certificate property (i.e., if the decoder outputs an integer solution, the solution is guaranteed to be the ML codeword). Although the computational complexity of the proposed algorithm is exponential in the number of users, we can reduce this complexity for Gaussian multiple-access channels. Furthermore, we compare the performance of the proposed decoder with a decoder based on the sum-product algorithm.

    DOI

    Scopus

  • Disk Allocation Methods for Cartesian Product Files Using Unequal Error Protection Codes

    Tomohiko Saito, Hiroshige Inazumi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC)     2437 - 2442  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    Allocation methods for Cartesian product files on multiple disks using linear error-correcting codes are discussed. In this paper, we propose an allocation method using unequal error protection (UEP) codes. Codewords of an UEP code have some special bits which are protected against a greater number of errors than the other bits. We firstly assume a model that "*", which means "don't care", appears with different probability in each attribute of queries. In this case, the average access time can be calculated using the split distance distribution. Finally, we illustrate the average access time of the methods using UEP codes.

  • Probabilistic Fault Diagnosis and its Analysis in Multicomputer Systems

    Manabu Kobayashi, Toshinori Takabatake, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC)   E101-A ( 12 ) 1205 - 1211  2011年

     概要を見る

    F.P.Preparata et al. have proposed a fault diagnosis model to find all faulty units in the multicomputer system by using outcomes which each unit tests some other units. In this paper, for probabilistic diagnosis models, we show an efficient diagnosis algorithm to obtain a posteriori probability that each of units is faulty given the test outcomes. Furthermore, we propose a method to analyze the diagnostic error probability of this algorithm.

  • A Note on the Degrees of Freedom in an Experimental Design Model Based on an Orthonormal System

    Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC)     2181 - 2185  2011年

     概要を見る

    Experiments usually aim to study how changes in various factors affect the response variable of interest. Since the response model used most often at present in experimental design is expressed through the effect of each factor, it is straightforward to ascertain how each factor affects the response variable. However, since the response model contains redundant parameters, we must calculate the degrees of freedom defined by the number of independent parameters in the analysis of variance. In this paper, we show that through a description of experimental design based on an orthonormal system, the response model can be expressed using only independent parameters. Hence, we do not have to calculate the degrees of freedom defined by the number of independent parameters.

  • System Evaluation of Disk Allocation Methods for Cartesian Product Files by using Error Correcting Codes

    Shigeichi Hirasawa, Tomohiko Saito, Hiroshige Inazumi, Toshiyasu Matsushima

    2011 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS (SMC)     2443 - 2448  2011年

     概要を見る

    We discuss disk allocation methods for Cartesian product files by introducing error correcting codes, and have clarified the performance of the methods by system evaluation models developed by using rate distortion theory. Let us assume q(n) Cartesian product files with n attributes and q actual values in each attribute, and store q(n) files into G(&lt;= q(n)) disks. For a partial match access request, we represent new disk allocation methods which able to access the disks in parallel as much as possible, where the partial match access request includes an indefinite case (don't care: "*") in some attributes and the * requires to access the files with corresponding to the attribute for the all actual attribute values. In this paper, we propose to apply unequal error protection codes to the case where the probabilities of occurrence of the * in the attributes for a partial match access request are not the same. We show the disk allocation methods have desirable properties as n becomes large.

  • A Description of Experimental Design on the Basis of an Orthonormal System

    浮田善文, 松嶋敏泰

    Applications of Digital Signal Processing, Edited by Christian Cuadrado-Laborde, InTech Publisher     365 - 378  2011年

     概要を見る

    In this chapter, we propose that the model of experimental design be expressed as an orthonormal system, and show that the model contains no redundant parameters. Then, the model is expressed by using Fourier coefficients instead of the effect of each factor. As there is an abundance of software for calculating the Fourier transform, such a system allows for a straightforward implementation of the procedures for estimating the Fourier coefficients by using Fourier transform. In addition, the effect of each factor can be easily obtained from the Fourier coefficients. Therefore, it is possible to implement easily the estimation procedures as well as to understand how each factor affects the response variable in a model based on an orthonormal system. Moreover, the analysis of variance can also be performed in a model based on an orthonormal system. Hence, it is clear that two main procedures in the experimental design, that is, the estimation of the effects and the analysis of variance can be executed in a description of experimental design on the basis of an orthonormal system.

    DOI

  • 私たちの仕事と家庭のバランス

    松嶋 敏泰, 松嶋 智子

    電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン   2011 ( 16 ) 16_16 - 16_17  2011年

    DOI CiNii

  • A note on the linear programming decoding of binary linear codes for multiple-access channel

    Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E94-A ( 6 ) 1230 - 1237  2011年

     概要を見る

    In this paper, we develop linear-programming (LP) decoding for multiple-access channels with binary linear codes. For single-user channels, LP decoding has attracted much attention in recent years as a good approximation to maximum-likelihood (ML) decoding. We demonstrate how the ML decoding problem for multiple-access channels with binary linear codes can be formulated as an LP problem. This is not straightforward, because the objective function of the problem is generally a nonlinear function of the codeword symbols. We introduce auxiliary variables such that the objective function is a linear function of these variables. The ML decoding problem then reduces to the LP problem. As in the case for single-user channels, we formulate the relaxed LP problem to reduce the complexity for practical implementation, and as a result propose a decoder that has the desirable property known as the ML certificate property (i.e., if the decoder outputs an integer solution, the solution is guaranteed to be the ML codeword). Although the computational complexity of the proposed algorithm is exponential in the number of users, we can reduce this complexity for Gaussian multiple-access channels. Furthermore, we compare the performance of the proposed decoder with a decoder based on the sum-product algorithm. Copyright © 2011 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI

    Scopus

  • 学習データが少量しかない場合の文書分類に関する一考察

    前田 康成, 吉田 秀樹, 鈴木 正清, 松嶋 敏泰

    電気学会論文誌. C, 電子・情報・システム部門誌 = The transactions of the Institute of Electrical Engineers of Japan. C, A publication of Electronics, Information and Systems Society   131 ( 8 ) 1459 - 1466  2011年

     概要を見る

    Document classification is one of important topics in the field of NLP (Natural Language Processing). In the previous research a document classification method has been proposed which minimizes an error rate with reference to a Bayes criterion. But when the number of documents in training data is small, the accuracy of the previous method is low. So in this research we use estimating data in order to estimate prior distributions. When the training data is small the accuracy using estimating data is higher than the accuracy of the previous method. But when the training data is big the accuracy using estimating data is lower than the accuracy of the previous method. So in this research we also propose another technique whose accuracy is higher than the accuracy of the previous method when the training data is small, and is almost the same as the accuracy of the previous method when the training data is big.

    DOI CiNii

    Scopus

  • A Note on the Branch-and-Cut Approach to Decoding Linear Block Codes

    Shunsuke Horii, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E93A ( 11 ) 1912 - 1917  2010年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Maximum likelihood (ML) decoding of linear block codes can be considered as an integer linear programming (ILP) Since it is an NP hard problem in general there are many researches about the algorithms to approximately solve the problem One of the most popular algorithms is linear programming (LP) decoding proposed by Feldman et al LP decoding is based on the LP relaxation which Is a method to approximately solve the ILP corresponding to the ML decoding problem Advanced algorithms for solving ILP (approximately or exactly) include cutting plane method and branch and bound method As applications of these methods adaptive LP decoding and branch and bound decoding have been proposed by Taghavi et al and Yang et al respectively Another method for solving ILP is the branch and cut method which is a hybrid of cutting plane and branch and bound methods The branch and cut method is widely used to solve ILP however it is unobvious that the method works well for the ML decoding problem In this paper we show that the branch and cut method is certainly effective for the ML decoding problem Furthermore the branch and cut method consists of some technical components and the performance of the algorithm depends on the selection of these components It is important to consider how to select the technical components in the branch and cut method We see the differences caused by the selection of those technical components and consider which scheme is most effective for the ML decoding problem through numerical simulations

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Estimation of the Effects in the Experimental Design Using Fourier Transforms

    Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E93A ( 11 ) 2077 - 2082  2010年11月  [査読有り]

     概要を見る

    We propose that the model in experimental design be ex pressed in terms of an orthonormal system Then we can easily estimate the effects using Fourier transforms We also provide the theorems with respect to the sum of squares needed in analysis of variance Using these theorems It is clear that we can execute the analysis of variance in this model

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • A Note on the Branch-and-Cut Approach to Decoding Linear Block Codes

    堀井俊佑, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    IEICE Trans. Fundamentals   Vol.E93-A ( No.11 ) 1912 - 1917  2010年11月

  • マルコフ決定過程の動作時間と受信バッファ容量が有限の選択再送ARQへの適用(研究速報)

    前田 康成, 雨宮 康二, 小林 直人, 吉田 秀樹, 鈴木 正清, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界   93 ( 8 ) 572 - 578  2010年08月

     概要を見る

    本研究では,メッセージブロックに誤りを生じるブロック誤り率が既知で,動作時間と受信バッファ容量が有限の選択再送ARQを研究対象とする.マルコフ決定過程を用いて定式化し,スループットの期待値を最大化する方法を導出し,その理論的限界を計算する.

    CiNii

  • A Note on a Sampling Theorem for Functions over GF(q)(n) Domain

    Yoshifumi Ukita, Tomohiko Saito, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E93A ( 6 ) 1024 - 1031  2010年06月  [査読有り]

     概要を見る

    In digital signal processing, the sampling theorem states that any real valued function f can be reconstructed from a sequence of values of f that are discretely sampled with a frequency at least twice as high as the maximum frequency of the spectrum of f. This theorem can also be applied to functions over finite domain. Then, the range of frequencies of f can be expressed in more detail by using a bounded set instead of the maximum frequency. A function whose range of frequencies is confined to a bounded set is referred to as bandlimited function. And a sampling theorem for bandlimited functions over Boolean domain has been obtained. Here, it is important to obtain a sampling theorem for bandlimited functions not only over Boolean domain (GF(2)(n) domain) but also over GF(q)(n) domain, where q is a prime power and GF(q) is Galois field of order q. For example, in experimental designs, although the model can be expressed as a linear combination of the Fourier basis functions and the levels of each factor can be represented by GF(q), the number of levels often take a value greater than two. However, the sampling theorem for bandlimited functions over GF(q)(n) domain has not been obtained. On the other hand, the sampling points are closely related to the codewords of a linear code. However, the relation between the parity check matrix of a linear code and any distinct error vectors has not been obtained, although it is necessary for understanding the meaning of the sampling theorem for bandlimited functions. En this paper, we generalize the sampling theorem for bandlimited functions over Boolean domain to a sampling theorem for bandlimited functions over GF(q)(n) domain. We also present a theorem for the relation between the parity check matrix of a linear code and any distinct error vectors. Lastly, we clarify the relation between the sampling theorem for functions over GF(q)(n) domain and linear codes.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • 複数の鍵配送センターを用いたランプ型鍵事前配布方式(情報セキュリティ基礎)

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰, 今井 秀樹

    電子情報通信学会論文誌. A, 基礎・境界   93 ( 4 ) 277 - 288  2010年04月

     概要を見る

    本論文では,複数の鍵配送センターを設置したランプ型鍵事前配布方式(KPS:Key Predistribution System)を提案する.この方式は,n_P人のユーザとn_D個の鍵配送センターからなるネットワークにおいて,任意のm人以下のユーザとd個以下の鍵配送センターが結託しても,結託したユーザが属していないグループの秘密鍵に関する情報は全く得られず,結託ユーザ数がm+1人からm+c人の場合には,結託ユーザ数が大きくなるにつれて,その情報が段階的に得られる方式である.本論文では,このようなランプ型鍵事前配布方式モデルにおいて,各ユーザが秘密鍵を生成するために必要な記憶容量の下界の導出と,その下界を達成するプロトコルを提案する.

    CiNii

  • サービスの開始と終了を考慮したWebトラヒックの非定常Poisson過程によるモデル化について

    小泉 大城, 堀井 俊佑, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告(IN2009-201)   109 ( 449 ) 343 - 347  2010年03月

  • An accurate density evolution analysis for a finite-state Markov channel

    Naoto Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Journal of Discrete Mathematical Sciences and Cryptography   13 ( 1 ) 85 - 97  2010年

     概要を見る

    In this paper, we consider density evolution analyses of low-density parity-check (LDPC) codes for a finite-state Markov channel (FSMC). Since operations in the subgraph corresponding to the estimation process do not satisfy symmetry conditions, all densities involved in each value of the channel state should be kept track. In [6], to avoid the complexity to compute plural pdfs, only one pdf involved in the channel state is computed exploiting marginalization operations. We suppose that this approach is not accurate enough to track the estimation process of the joint estimation-decoding. In this paper, we present a procedure of the density evolution analysis of LDPC codes for an FSMC of which all densities involved in each value of the channel state are kept track. © 2010 Taylor &amp
    Francis Group, LLC.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • A Linear Programming Bound for Unequal Error Protection Codes

    Tomohiko Saito, Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2010 AUSTRALIAN COMMUNICATIONS THEORY WORKSHOP     24 - +  2010年

     概要を見る

    In coding theory, it is important to calculate an upper bound for the size of codes given the length and minimum distance. The Linear Programming (LP) bound is known as a good upper bound for the size of codes. On the other hand, Unequal Error Protection (UEP) codes have been studied in coding theory. In UEP codes, a codeword has special bits which are protected against a greater number of errors than other bits. In this paper, we propose a LP bound for UEP codes. Firstly, we generalize the distance distribution (or weight distribution) of codes. Under the generalization, we lead to the LP bound for UEP codes. And we show a numerical example of the LP bound for UEP codes. Lastly, we compare the proposed bound with a modified Hamming bound.

  • On the Overflow Probability of Fixed-to-Variable Length Codes with Side Information

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    2010 DATA COMPRESSION CONFERENCE (DCC 2010)     548 - 548  2010年

     概要を見る

    We consider the source coding problem with side information. Especially, we consider the FV code in the case that the encoder and the decoder can see side information. We obtain the condition that there exists a FV code under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to some constant.

    DOI

    Scopus

  • On the Overflow Probability of Lossless Codes with Side Information

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima

    2010 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY     131 - 135  2010年

     概要を見る

    Lossless fixed-to-variable(FV) length codes are considered. The overflow probability is one of criteria that evaluate the performance of FV code. In the single source coding problem, there were many researches on the overflow probability. Recently, the source coding problem for correlated sources, such as Slepian-Wolf coding problem or source coding problem with side information, is one of main topics in information theory. In this paper, we consider the source coding problem with side information. Especially, we consider the FV code in the case that the encoder and the decoder can see side information. In this case, several codes were proposed and their mean code lengths were analyzed. However, there was no research about the overflow probability. We shall show two lemmas about the overflow probability. Then we obtain the condition that there exists a FV code under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to some constant.

    DOI

    Scopus

  • 研究コミュニティの適切な規模

    松嶋 敏泰

    電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review   4 ( 1 ) 2 - 4  2010年

    CiNii

  • KL情報量を制約としたResolvability問題における達成可能条件の評価

    野村亮, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌   Vol. J93-A ( No.3 ) 216 - 221  2010年

  • 多端子情報理論に基づくセンサネットワークのモデル化と信頼度評価

    野村亮, 松嶋敏泰

    情報処理学会論文誌:数理モデル化と応用   Vol3 ( No.1 ) 13 - 24  2010年

  • 複数の鍵配送センターを用いたランプ型鍵事前配布方式

    吉田隆弘, 松嶋敏泰, 今井秀樹

    電子情報通信学会論文誌A   Vol.J93-A ( No.4 ) 277 - 288  2010年

  • A note on a sampling theorem for functions over GF(q)n domain

    Yoshifumi Ukita, Tomohiko Saito, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E93-A ( 6 ) 1024 - 1031  2010年

     概要を見る

    In digital signal processing, the sampling theorem states that any real valued function f can be reconstructed from a sequence of values of f that are discretely sampled with a frequency at least twice as high as the maximum frequency of the spectrum of f . This theorem can also be applied to functions over finite domain. Then, the range of frequencies of f can be expressed in more detail by using a bounded set instead of the maximum frequency. A function whose range of frequencies is confined to a bounded set is referred to as bandlimited function. And a sampling theorem for bandlimited functions over Boolean domain has been obtained. Here, it is important to obtain a sampling theorem for bandlimited functions not only over Boolean domain (GF(2) n domain) but also over GF(q)n domain, where q is a prime power and GF(q) is Galois field of order q. For example, in experimental designs, although the model can be expressed as a linear combination of the Fourier basis functions and the levels of each factor can be represented by GF(q), the number of levels often take a value greater than two. However, the sampling theorem for bandlimited functions over GF(q)n domain has not been obtained. On the other hand, the sampling points are closely related to the codewords of a linear code. However, the relation between the parity check matrix of a linear code and any distinct error vectors has not been obtained, although it is necessary for understanding the meaning of the sampling theorem for bandlimited functions. In this paper, we generalize the sampling theorem for bandlimited functions over Boolean domain to a sampling theorem for bandlimited functions over GF(q)n domain. We also present a theorem for the relation between the parity check matrix of a linear code and any distinct error vectors. Lastly, we clarify the relation between the sampling theorem for functions over GF(q)n domain and linear codes. © 2010 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • マルコフ決定過程の動作時間と受信バッファ容量が有限の選択再送ARQへの適用

    前田康成, 雨宮康二, 小林直人, 吉田秀樹, 鈴木正清, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌A   Vol.J93-A ( No.8 ) 572 - 578  2010年

  • A note on automatic construction algorithms for orthogonal designs of experiments using error-correcting codes

    Tomohiko Saito, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Journal of Discrete Mathematical Sciences and Cryptography   13 ( 4 ) 369 - 381  2010年

     概要を見る

    In the field of experimental design, it is important to construct orthogonal designs. In this paper, we propose a new algorithm to construct orthogonal design. This algorithm uses Ukita’s algorithm, which is essentially based on projective geometries, and uses orthogonal designs constructed by error-correcting codes. We show some numerical examples of the proposed algorithm, and show that the proposed algorithm can construct good orthogonal designs with low complexity even if there are high order effects. © 2010 Taylor &amp
    Francis Group, LLC.

    DOI

    Scopus

  • Asymptotic property of universal lossless coding for independent piecewise identically distributed sources

    Tota Suko, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Journal of Discrete Mathematical Sciences and Cryptography   13 ( 4 ) 383 - 391  2010年

     概要を見る

    The universal lossless source coding problem is one of the most important problem in communication systems. The aim of source coding is to compress data to reduce costs in digital communication. Traditional universal source coding schemes are usually designed for stationary sources. Recently, some universal codes for nonstationary sources have been proposed. Independent piecewise identically distributed (i.p.i.d.) sources are simple nonstationary sources that parameter changes discontinuously. In this paper, we assume new i.p.i.d. sources class, and we prove that Bayes codes minimize the mean redundancy when parameter transition pattern is known and parameter is unknown. © 2010 Taylor &amp
    Francis Group, LLC.

    DOI

    Scopus

  • On the Condition of epsilon-Transmissible Joint Source-Channel Coding for General Sources and General Channels

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E92A ( 11 ) 2936 - 2940  2009年11月  [査読有り]

     概要を見る

    The joint source-channel coding problem is considered. The joint source-channel coding theorem reveals the existence of a code for the pair of the source and the channel under the condition that the error probability is smaller than or equal to epsilon asymptotically. The separation theorem guarantees that we can achieve the optimal coding performance by using the two-stage coding. In the case that epsilon = 0, Han showed the joint source-channel coding theorem and the separation theorem for general sources and channels. Furthermore the epsilon-coding theorem (0 &lt;= epsilon &lt; 1) in the similar setting was studied. However, the separation theorem was not revealed since it is difficult in general. So we consider the separation theorem in this setting.

    DOI

    Scopus

  • Generalization and Extension of XEX* Mode

    Kazuhiko Minematsu, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E92A ( 2 ) 517 - 524  2009年02月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes an extension of XEX* mode, which is a method to convert a block cipher into a tagged tweakable block cipher, a notion introduced by Rogaway in 2004 as an extension of the tweakable block cipher by Liskov et al. Our extension attaches an additional encryption function to the original XEX*, which has some limitation but is slightly faster than the encryption implemented by XEX*. We prove our scheme's security in a general form, where the offset function, a key component of our construction, is not restricted to the one used by XEX*. We also provide some applications of our result, in particular to OCB 2.0, an authenticated encryption based on XEX*.

    DOI

    Scopus

    7
    被引用数
    (Scopus)
  • Document classification method with small training data

    Yasunari Maeda, Hideki Yoshida, Toshiyasu Matsushima

    ICCAS-SICE 2009 - ICROS-SICE International Joint Conference 2009, Proceedings     138 - 141  2009年

     概要を見る

    Document classification is one of important topics in the field of NLP(Natural Language Processing). In our previous research we've proposed a document classification method which minimizes an error rate with reference to a Bayes criterion. But when the number of documents in training data is small, the accuracy of the previous method is low. So in this research we propose a document classification method whose accuracy is higher than the previous method when the number of documents in training data is small. © 2009 SICE.

  • Fingerprinting Codes for Multimedia Data against Averaging Attack

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E92A ( 1 ) 207 - 216  2009年01月  [査読有り]

     概要を見る

    Code construction for digital fingerprinting, which is a copyright protection technique for multimedia, is considered. Digital fingerprinting should deter collusion attacks, where several fingerprinted copies of the same content are mixed to disturb their fingerprints. In this paper, we consider the averaging attack, which is known to be effective for multimedia fingerprinting with the spread spectrum technique. We propose new methods tor constructing fingerprinting codes to increase the coding rate of conventional fingerprinting codes, while they guarantee to identify the same number of colluders. Due to the new fingerprinting codes, the system can deal with a larger number of users to supply digital contents.

    DOI

    Scopus

  • Reducing the Space Complexity of a Bayes Coding Algorithm using an Expanded Context Tree

    Toshiyasu Matsushima, Shigeich Hirasawa

    2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1- 4     719 - +  2009年

     概要を見る

    The context tree models are widely used in a lot of research fields. Patricia[7] like trees are applied to the context trees that are expanded according to the increase of the length of a source sequence in the previous researches of non-predictive source coding and model selection. The space complexity of the Patricia like context trees are O(t) where t is the length of a source sequence. On the other hand, the predictive Bayes source coding algorithm cannot use a Patricia like context tree, because it is difficult to hold and update the posterior probability parameters on a Patricia like tree. So the space complexity of the expanded trees in the predictive Bayes coding algorithm is O(t(2)). In this paper, we propose an efficient predictive Bayes coding algorithm using a new representation of the posterior probability parameters and the compact context tree holding the parameters whose space complexity is O(t).

  • Reducing the Space Complexity of a Bayes Coding Algorithm using an Expanded Context Tree

    Toshiyasu Matsushima, Shigeich Hirasawa

    2009 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, VOLS 1- 4     719 - +  2009年

     概要を見る

    The context tree models are widely used in a lot of research fields. Patricia[7] like trees are applied to the context trees that are expanded according to the increase of the length of a source sequence in the previous researches of non-predictive source coding and model selection. The space complexity of the Patricia like context trees are O(t) where t is the length of a source sequence. On the other hand, the predictive Bayes source coding algorithm cannot use a Patricia like context tree, because it is difficult to hold and update the posterior probability parameters on a Patricia like tree. So the space complexity of the expanded trees in the predictive Bayes coding algorithm is O(t(2)). In this paper, we propose an efficient predictive Bayes coding algorithm using a new representation of the posterior probability parameters and the compact context tree holding the parameters whose space complexity is O(t).

  • A Note on the Relation between a Sampling Theorem for Functions over a GF(q)(n) Domain and Linear Codes

    Yoshifumi Ukita, Tomohiko Saito, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2009 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS (SMC 2009), VOLS 1-9     2665 - +  2009年

     概要を見る

    In this paper, we generalize the sampling theorem for bandlimited functions over the Boolean domain to a sampling theorem for bandlimited functions over a GF(q)(n) domain. We also present a theorem for the relation between the parity check matrix of a linear code and any distinct error vectors. Lastly, we clarify the relation between the sampling theorem for functions over a GF(q)(n) domain and linear codes.

  • On Precise Achievable Conditions in Resolvability Problem Based on the Asymptotic Normality

    野村亮, 松嶋敏泰

    Far East Journal of Electronics and Communications   Vol.3 ( No.3 ) 85 - 99  2009年

  • Density Evolution Analysis of Robustness for LDPC Codes over the Gilbert-Elliott Channel

    Manabu Kobayashi, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E91A ( 10 ) 2754 - 2764  2008年10月  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper. we analyze the robustness for low-density parity-check (LDPC) codes over the Gilbert-Elliott (GE) channel. For this purpose we propose a density evolution method for the case where LDPC decoder uses the mismatched parameters for the GE channel. Using this method, we derive the region of tuples of true parameters and mismatched decoding parameters for the GE channel. where the decoding error probability approaches asymptotically to zero.

    DOI

    Scopus

  • A Combined Matrix Ensemble of Low-Density Parity-Check Codes for Correcting a Solid Burst Erasure

    Gou Hosoya, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E91A ( 10 ) 2765 - 2778  2008年10月  [査読有り]

     概要を見る

    A new ensemble of low-density parity-check (LDPC) codes for correcting a solid burst erasure is proposed. This ensemble is an instance of a combined matrix ensemble obtained by concatenating some LDPC matrices. We derive a new bound on the critical minimum span ratio of stopping sets for the proposed code ensemble by modifying the bound for ordinary code ensemble. By calculating this bound, we show that the critical minimum span ratio of stopping sets for the proposed code ensemble is better than that of the conventional one with keeping the same critical exponent of stopping ratio for both ensemble. Furthermore from experimental results, we show that the average minimum span of stopping sets for a solid burst erasure of the proposed codes is larger than that of the conventional ones.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Error control codes for parallel channel with correlated errors

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2008 IEEE INFORMATION THEORY WORKSHOP     421 - +  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper introduces two channel models of correlated parallel channels. Then we analyze structure of error correcting codes over these correlated parallel channels. We derive necessary and sufficient conditions for these codes and some code construction is presented. We also show some upper and lower bounds on the coding rate of the error correcting codes for correlated parallel channels. The introduced channel models are related to burst error channels and the codes analyzed in this paper can be used as asymmetric interleaving codes for burst error channels.

  • An Efficient Design of Irregular LDPC Codes using Beta Approximation for the Gilbert-Elliott Channel

    Manabu Kobayashi, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3     1543 - +  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we investigate the design of low-density parity-check (LDPC) codes for the Gilbert-Elliott (GE) channel. Recently, Eckford et al. proposed a design method of irregular LDPC codes using approximate density-evolution (DE) for Markov channels [7]. In the design method proposed by Eckford et al., the probability density function (PDF) of the messages from variable nodes to check nodes is approximated by the Gaussian distribution. In this paper, we first show the method to obtain the accurate PDF of the messages from variable nodes to check nodes by utilizing two DE steps for the Gaussian distribution. We call this method the iterative density approximation (IDA). Using this method, we can design the good LDPC codes. Next, we propose an efficient design method of irregular LDPC codes by using Beta approximation to the PDF of the channel state probability for the GE channel. Consequently, we show that the complexity to calculate PDFs of the channel messages is considerably reduced though the rates of LDPC codes obtained by using the proposed approximation are almost the same as that of the IDA method.

  • A Ramp Scheme for Key Predistribution System against Collusion of Users and Centers

    Takahiro Yoshida, Toshiyasu Matsushima, Hideki Imai

    2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3     531 - +  2008年

     概要を見る

    In this paper, we consider a, ramp scheme for Key Pre-distribution System (KPS). In the ramp scheme, it can be regarded ass one kind of generalization of KPS, and the required resources can be reduced at the cost of a security degradation which depends on the size of users. We define a ramp scheme for KPS, show lower bound on the amount of user's information needed to generate a common key, and design a protocol that realize a ramp scheme for KPS.

  • On the Condition of epsilon-Transmissibility in Joint Source-Channel Coding for Mixed Sources and Mixed Channels

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2008 INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY AND ITS APPLICATIONS, VOLS 1-3     1299 - +  2008年

     概要を見る

    In this study, we consider a joint source-channel coding problem. The joint source-channel coding theorem reveals the existence of a code for the pair of the source V and the channel W under the condition that the probability of error is smaller than or equal to E asymptotically. We show the separation theorem for general sources and general channels.

  • 拡張された有本-Blahutアルゴリズムの大域的収束性について

    安井謙介, 須子統太, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌   Vol.91-A ( No.9 ) 846 - 860  2008年

  • 外れ値データの発生を含む回帰モデルに対するベイズ予測アルゴリズム

    須子統太, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    情報処理学会論文誌数理モデル化と応用   Vol.1 ( No.1 ) 17 - 26  2008年

     概要を見る

    統計解析を行う際,得られたデータの中に外れ値が含まれることが多々ある.外れ値は少量であっても解析結果に大きく影響を与えることがあるため,従来から外れ値を含むデータに対する統計解析手法が数多く研究されている.従来,Boxらにより線形回帰モデルに対し混合分布を用いて外れ値の発生をモデル化する研究が行われている.同様のモデルに対し様々な研究が行われているが,いずれも外れ値の検出やパラメータの推定を目的としている.そこで本研究では,外れ値データの発生を含む回帰モデルに対する予測法について扱う.まず,このモデルに対しベイズ基準のもとで最適な予測法を示す.しかし,この方法はデータ数に対し指数的に計算量が増大してしまう.そこで,EMアルゴリズムを用いて計算量を削減した近似アルゴリズムを提案し,シミュレーションにより有効性を検証する.Outliers are often included in statistical data. A statistical analysis result is influenced from outliers. Therefore, there are many researches for a statistical analysis of data with outliers. Box modeled outliers using mixture distribution. There are many researches that aim parameter estimation or outlier detection about this model. In this paper, we treat prediction problem about this model. First, we present an optimal prediction method with reference to the Bayes criterion in this model. The computational complexity of this method grows exponentially with data size. Next, we propose an approximation algorithm reducing the computational complexity using EM algorithm, and evaluate this algorithm through some simulations.

    CiNii

  • Improved MACs from differentially-uniform permutations

    Kazuhiko Minematsu, Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E90A ( 12 ) 2908 - 2915  2007年12月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents MACs that combine a block cipher and its component such as a reduced-round version. Our MACs are faster than the standard MAC modes such as CBC-MAC, and provably secure if the block cipher is pseudorandom and its component is a permutation with a small differential probability. Such a MAC scheme was recently proposed by one of authors, and we provide improvements about security and treading-off between speed and amount of preprocessing.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Reliability-based hybrid ARQ scheme with encoded parity bit retransmissions and message passing decoding

    Daiki Koizumi, Naoto Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E90A ( 9 ) 1736 - 1744  2007年09月  [査読有り]

     概要を見る

    Reliability-based hybrid ARQ (RB-HARQ) is a kind of incremental-redundancy ARQ recently introduced. In the RB-HARQ, the receiver returns both NAK signal and set of unreliable bit indices if the received sequence is not accepted. Since each unreliable bit index is determined by the bitwise posterior probability, better approximation of that probability becomes crucial as the number of retransmissions increases. Assuming the systematic code for the initial transmission, the proposed RB-HARQ scheme has the following two features: (a) the sender retransmits newly encoded and interleaved parity bits corresponding to the unreliable information bits; (b) the retransmitted parity bits as well as the initial received sequence are put all together to perform the message passing decoding i.e. the suboptimal MAP decoding. Finally, simulation results are shown to evaluate the above two features.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Short concatenated fingerprinting codes for multimedia data

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    45th Annual Allerton Conference on Communication, Control, and Computing 2007   2   1040 - 1045  2007年

     概要を見る

    Digital fingerprinting , a copyright protection tech-nique of multimedia data , is considered. For digital finger-printing , measures against collusion attacks , where several fingerprinted copies of the same content are mixed to disturb their fingerprints , should be taken. In this paper , we propose a shortening method of collusion-secure fingerprinting codes based on finite geometries , which reduces the code length with keeping the number of codewords and the codes' resilience. We also propose a concatenated coding method which combines a conventional collusion-secure fingerprinting code and an error correcting code for increasing the coding rate , ue to the new fingerprinting codes , the system can deal with a larger number of users to distribute a digital content.

  • New bounds for PMAC, TMAC, and XCBC

    Kazuhiko Minematsu, Toshiyasu Matsushima

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   4593   434 - 451  2007年

     概要を見る

    We provide new security proofs for PMAC, TMAC, and XCBC message authentication modes. The previous security bounds for these modes were σ2/2n, where n is the block size in bits and σ is the total number of queried message blocks. Our new bounds are lq 2/2n for PMAC and lq2/2n + l 4q2/22n for TMAC and XCBC, where q is the number of queries and l is the maximum message length in n-bit blocks. This improves the previous results under most practical cases, e.g., when no message is exceptionally long compared to other messages. © International Association for Cryptologic Research 2007.

    DOI

    Scopus

    24
    被引用数
    (Scopus)
  • Improved collusion-secure codes for digital fingerprinting based on finite geometries

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN AND CYBERNETICS, VOLS 1-8     522 - +  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Digital fingerprinting, a copyright protection technique for digital contents, is considered. Digital fingerprinting should deter collusion attacks, where several fingerprinted copies of the same content are mixed to disturb their fingerprints. In this paper, we consider the averaging attack, which has effect for multimedia fingerprinting. We propose new collusion-secure fingerprinting codes based on finite geometries (FGs) which increase the rate of conventional collusion-secure codes, while they guarantee to identify the same number of colluders. Due to the new FG-based fingerprinting codes, the system can deal with a larger number of users to distribute a digital content.

  • Word segmentation for the sequences emitted from a word-valued source

    Takashi Ishida, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2007 CIT: 7TH IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON COMPUTER AND INFORMATION TECHNOLOGY, PROCEEDINGS     662 - 667  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Word segmentation is the most fundamental and important process for Japanese or Chinese language processing. Because there is no separation between words in these languages, we firstly have to separate the sequence into words. On this problem, it is known that the approach by probabilistic language model is highly efficient, and this is shown practically. On the other hand, recently, a word-valued source has been proposed as a new class of source model for the source coding problem. This model can be supposed to reflect more of the probability structure of natural languages. We may regard Japanese sentence or Chinese sentence as the sequence emitting from a non-prefix-free WVS. In this paper as the first phase of applying WVS to natural language processing, we formulate a word segmentation problem for the sequence from non-prefix-free WVS. Then, we examine the performance of word segmentation for the models by numerical computations.

  • A note on morphological analysis methods based on statistical decision theory

    Yasunari Maeda, Naoya Ikeda, Hideki Yoshida, Yoshitaka Fujiwara, Toshiyasu Matsushima

    PROCEEDINGS OF SICE ANNUAL CONFERENCE, VOLS 1-8     1558 - +  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Morphological analysis is one of important topics in the field of NLP(Natural Language Processing). In many previous research a HMM(Hidden Markov Model) with unknown parameters has been used as a language model. In this research we also use the HMM as the language model. And we assume that sate transitions in the HMM are dominated by a second order Markov chain. At first we propose two types of morphological analysis methods which minimize the error rate with reference to a Bayes criterion. But the computational complexity of the proposed Bayes optimal morphological analysis methods are exponential order. So we also propose approximate methods.

  • ベイズ符号化アルゴリズムを用いたテキストデータ圧縮

    中野 晶, 小泉 大城, 松嶋 敏泰

    情報処理学会 アルゴリズム研究会 研究報告   2007-AL-110 ( 5 ) 15 - 20  2007年01月

  • Tweakable enciphering schemes from hash-sum-expansion

    Kazuhiko Minematsu, Toshiyasu Matsushima

    PROGRESS IN CRYPTOLOGY - INDOCRYPT 2007   4859   252 - 267  2007年

     概要を見る

    We study a tweakable blockcipher for arbitrarily long message (also called a tweakable enciphering scheme) that consists of a universal hash function and an expansion, a keyed function with short input and long output. Such schemes, called HCTR and HCH, have been recently proposed. They used (a variant of) the counter mode of a blockcipher for the expansion. We provide a security proof of a structure that underlies HCTR and HCH. We prove that the expansion can be instantiated with any function secure against Known-plaintext attacks (KPAs), which is called a weak pseudorandom function (WPRF). As an application of our proof, we provide efficient blockcipher-based schemes comparable to HCH and HCTR. For the double-block-length case, our result is an interesting extension of previous attempts to build a double-block-length cryptographic permutation using WPRF.

  • A class of prior distributions on context tree models and an efficient algorithm of the Bayes codes assuming it

    Toshiyasu Matsushima, Shigeicb Hirasawa

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON SIGNAL PROCESSING AND INFORMATION TECHNOLOGY, VOLS 1-3     305 - +  2007年

     概要を見る

    The CTW(Context Tree Weighting) algorithm is an efficient universal coding algorithm on context tree models. The CTW algorithm has been interpreted as the non-predictive Bayes coding algorithm assuming a special prior distribution over context tree models. An efficient recursive calculation method using a gathering context tree in the CTW algorithm is well known. Although there exist efficient recursive algorithms for the Bayes codes assuming a special class of prior distributions, the basic property of the prior distribution class has been scarcely investigated. In this paper we show the exact definition of a prior distribution class on context tree models that has the similar property to the class of conjugate priors. We show the posterior distribution is also included in the same distribution class as the prior distribution class. So we can also construct an efficient algorithm of predictive Bayes codes on context tree models by using the prior distribution class. Lastly the asymptotic mean code length of the codes is investigated.

  • A note on error correction schemes using LDPC codes with a high-capacity feedback channel

    Naoto Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeich Hirasawa

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7     2381 - 2385  2007年

     概要を見る

    In this paper, transmission schemes with noiseless and high capacity feedback channel is considered. We propose two types of transmission schemes using LDPC codes and clarify the density evolution analysis method for these proposed schemes. We investigate the performance of the proposed schemes by the density evolution analysis and computer simulations. The result shows some interesting characteristics for schemes with high capacity feedback channel.

  • A note on error correction schemes using LDPC codes with a high-capacity feedback channel

    Naoto Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeich Hirasawa

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7     2381 - 2385  2007年

     概要を見る

    In this paper, transmission schemes with noiseless and high capacity feedback channel is considered. We propose two types of transmission schemes using LDPC codes and clarify the density evolution analysis method for these proposed schemes. We investigate the performance of the proposed schemes by the density evolution analysis and computer simulations. The result shows some interesting characteristics for schemes with high capacity feedback channel.

  • An algorithm for computing the secrecy capacity of broadcast channels with confidential messages

    Kensuke Yasui, Tota Suko, Toshiyasu Matsushima

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7     936 - 940  2007年

     概要を見る

    In this paper, we present an iterative algorithm for computing the secrecy capacity of broadcast channel with confidential message (BCC) in the situation that the main channel is less noisy than the eavesdropper's channel. The global convergence of the algorithm is proved, and an expression for its convergence rate is derived.

  • On the epsilon-overflow probability of lossless codes

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    2007 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY PROCEEDINGS, VOLS 1-7     441 - +  2007年

     概要を見る

    In this paper, we generalize the achievability of variable-length coding from two viewpoints. One is the definition of an overflow probability, and the other is the definition of an achievability. We define the overflow probability as the probability of codeword length, not per symbol, is larger than eta(n) and we introduce the epsilon-achievability of variable-length codes that implies an existence of a code for the source under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to epsilon.
    Then we show that the epsilon-achievabitity of variable-length codes is essentially equivalent to the epsilon-achievability of fixed-length codes for general sources. Moreover we show the condition of epsilon-achievability for some restricted sources given epsilon.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • ストリーム暗号における擬似乱数生成器の構成に関する一考察

    三上暢仁, 齋藤友彦, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌A   Vol.J90-A ( No.5 ) 470 - 476  2007年

  • 無ひずみ情報源符号化におけるオーバフロー確率について

    野村亮, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J90-A ( No.4 ) 292 - 304  2007年

  • A note on the ∈-overflow probability of lossless codes

    Ryo Nomura, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E90-A ( 12 ) 2965 - 2970  2007年

     概要を見る

    In this letter, we generalize the achievability of variable-length coding from two viewpoints. One is the definition of an overflow probability, and the other is the definition of an achievability. We define the overflow probability as the probability of codeword length, not per symbol, is larger than ηn and we introduce the e-achievability of variable-length codes that implies an existence of a code for the source under the condition that the overflow probability is smaller than or equal to ∈. Then we show that the e-achievability of variable-length codes is essentially equivalent to the e-achievability of fixed-length codes for general sources. Moreover by using above results, we show the condition of e-achievability for some restricted sources given ∈. Copyright © 2007 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI

    Scopus

    10
    被引用数
    (Scopus)
  • Properties of a word-valued source with a non-prefix-free word set

    Takashi Ishida, Masayuki Goto, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E89A ( 12 ) 3710 - 3723  2006年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Recently, a word-valued source has been proposed as a new class of information source models. A word-valued source is regarded as a source with a probability distribution over a word set. Although a word-valued source is a nonstationary source in general, it has been proved that an entropy rate of the source exists and the Asymptotic Equipartition Property (AEP) holds when the word set of the source is prefix-free. However, when the word set is not prefix-free (non-prefix-free), only an upper bound on the entropy density rate for an i.i.d. word-valued source has been derived so far. In this paper, we newly derive a lower bound on the entropy density rate for an i.i.d. word-valued source with a finite non-prefix-free word set. Then some numerical examples are given in order to investigate the behavior of the bounds.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • A note on error correction schemes with a feedback channel

    Naoto Kobayashi, Daiki Koizumi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E89A ( 10 ) 2475 - 2480  2006年10月  [査読有り]

     概要を見る

    We propose a new fixed-rate error correction system with a feedback channel. In our system, the receiver transmits a list of positions of unreliable information bits based on the log a-posteriori probability ratios by outputs of a soft-output decoder to the transmitter. This method is just like that of the reliability-based hybrid ARQ scheme. To dynamically select an appropriate interleaving function with feedback information is a key feature of our system. By computer simulations, we show that the performance of a system with a feedback channel is improved by dynamically selecting an appropriate interleaving function.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 記号の出現パターンを考慮した情報源に対するベイズ符号に関する研究

    南茂 龍之介, 小泉 大城, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会 技術研究報告(IT2006-29)   106 ( 184 ) 25 - 30  2006年07月

  • The Reliability based Hybrid ARQ Scheme with both the Encoded Parity Bit Retransmissions and Message Passing Decoding

    Daiki Koizumi, Naoto Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    電子情報通信学会 技術研究報告(IT2006-17)   106 ( 60 ) 23 - 28  2006年05月

     概要を見る

    Reliability Based Hybrid ARQ (RB-HARQ) is an ARQ scheme using the modified feedback. In the RB-HARQ, the receiver returns both NAK signal and unreliable bit indices if the received sequence is not acknowledged. Since the unreliable bit index is determined by the bitwise posterior probability, better approximation of that probability is crucial. Assuming the systematic codes, the proposed RB-HARQ scheme has two features for this approximation: (1) The sender retransmits newly encoded parity bits corresponding to the unreliable information bits; (2) The retransmitted parity bits as well as the initial received sequence are put all together to perform the message passing decoding.

    CiNii

  • A note on construction of orthogonal arrays with unequal strength from error-correcting codes

    Tomohiko Saito, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E89A ( 5 ) 1307 - 1315  2006年05月  [査読有り]

     概要を見る

    Orthogonal Arrays (OAs) have been playing important roles in the field of experimental design. It has been known that OAs are closely related to error-correcting codes. Therefore, many OAs can be constructed from error-correcting codes. But these OAs are suitable for only cases that equal interaction effects can be assumed, for example, all two-factor interaction effects. Since these cases are rare in experimental design, we cannot say that OAs from error-correcting codes are practical. In this paper. we define OAs with unequal strength. In terms of our terminology. OAs from error-correcting codes are OAs with equal strength. We show that OAs with unequal strength are closer to practical OAs than OAs with equal strength. And we clarify the relation between OAs with unequal strength and unequal error-correcting codes. Finally, we propose some construction methods of OAs with unequal strength from unequal error-correcting codes.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Transformation of a parity-check matrix for a message-passing algorithm over the BEC

    Naoto Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E89A ( 5 ) 1299 - 1306  2006年05月  [査読有り]

     概要を見る

    We propose transformation of a parity-check matrix of any low-density parity-check code. A code with transformed parity-check matrix is an equivalent of a code with the original parity-check matrix. For the binary erasure channel, performance of a message-passing algorithm with a transformed parity-check matrix is better than that with the original matrix.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Adaptive incremental redundancy coding and decoding schemes using feedback information

    Toshiyasu Matsushima

    Proceedings of 2006 IEEE Information Theory Workshop     189 - 193  2006年

     概要を見る

    If we can use a high capacity feedback channel, the receiver may transmit the indices of unreliable bits in a received sequence instead of ACK/NAK signals. We consider the error correction schemes using the indices of unreliable bits. The suitable parity symbols are incrementally transmitted using the feedback information. The bitwise reliability can be calculated by message passing algorithms on the variable graph constructed by adding the new nodes and arcs corresponding to the received parity bits to a former graph at each stage.

  • ブロックターボ符号のインタリーバ構成法と最小距離

    小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会論文誌   vol.J89-A ( no.2 ) 129 - 143  2006年  [査読有り]

     概要を見る

    1993年,C. Berrouらは加法的白色ガウス雑音(AWGN)通信路に村し1情報記号当りの信号対雑音比(E_b/N_o)に対するシャノン限界に近いビット誤り確率(BER)を達成するターボ符号を提案した.その後S. Benedettoら及びJ. Hagenauerらにより,構成符号にブロック符号を用いるブロックターボ符号が提案されている.本論文ではS. Benedettoらにより提案されたPCBC (Parallel Concatenated Block Codes)型ブロックターボ符号を一次元の符号とみなしたときの性能の解析を行い,大きな最小距離をもつインタリーバの構成法を提案する.まずとり得るインタリーバに制約を加えることにより,各情報記号のハミング重み(情報量み)に村応する符号語のハミング重み(符号語重み)の下界を導出する.更に情報量みが1及び2のときの符号語重みに対する下界を大きくするインタリーバの構成手法を示し,最小距離を大きくすることが可能な要素符号を探索により求めるアルゴリズムを提案する.結果的に得られる要素符号及びインタリーバを用いることにより,従来より大きな最小距離を保証するブロックターボ符号を設計することが可能となる.

  • 判定基準LR+Thを用いたブロック符号の帰還誤り指数の改善

    新家 稔央, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会論文誌   vol.J89-A ( no.12 ) 1168 - 1174  2006年  [査読有り]

  • ストリーム暗号への攻撃法の改良に関する一考察−多次元の相関を利用した攻撃−

    細渕智史, 斉藤友彦, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌   Vol.J89-A ( No.2 ) 121 - 128  2006年

  • A Note on HTTP Traffic Analysis of the Time Series Model with a Time Varying Density Parameter

    Daiki Koizumi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    第28回情報理論とその応用学会(SITA2005)予稿集   2   729 - 732  2005年12月

  • 単一ループをもつグラフィカルモデルにおける確率伝播型アルゴリズムに関する一考察

    岡野 洋平, 小泉 大城, 松嶋 敏泰

    第28回情報理論とその応用学会(SITA2005)予稿集   1   1 - 4  2005年12月

  • A heuristic search method with the reduced list of test error patterns for maximum likelihood decoding

    H Yagi, T Matsushima, S Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E88A ( 10 ) 2721 - 2733  2005年10月  [査読有り]

     概要を見る

    The reliability-based heuristic search methods for maximum likelihood decoding (MLD) generate test error patterns (or, equivalently, candidate codewords) according to their heuristic values. Test error patterns are stored in lists and its space complexity is crucially large for MLD of long block codes. Based on the decoding algorithms both of Battail and Fang and of its generalized version suggested by Valembois and Fossorier, we propose a new method for reducing the space complexity of the heuristic search methods for MLD including the well-known decoding algorithm of Han et al. If the heuristic function satisfies a certain condition, the proposed method guarantees to reduce the space complexity of both the Battail-Fang and Han et al. decoding algorithms. Simulation results show the high efficiency of the proposed method.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 再帰的組織畳み込み符号を利用したReliability Based Hybrid ARQについての研究

    小林 直人, 小泉 大城, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会 技術研究報告(IT2005-52)   105 ( 311 ) 7 - 11  2005年09月

     概要を見る

    Reliability Based Hybrid ARQ (RBH-ARQ)は, Hybrid ARQ手法の一種であり, 復号器はACK/NAK信号だけで無く, 最大事後確率復号法の出力から決定される信頼度の低いビットのインデックスをフィードバック情報として用いる.送信器はフィードバック情報を元に符号化を行い, その符号語を再送する.本研究では, 再帰的組織畳み込み符号に対しRBH-ARQを用いた新たな誤り訂正手法をいくつか提案する.これらはそれぞれ, 復号器において再送された受信値の用い方に明確な差異のあるものとなっている.これらの性能の比較を行うことで, RBH-ARQ手法における再送された受信値の用い方や符号器の構成法等について検討を行う.

    CiNii

  • インターネットトラヒックのポアソン分布に従う非定常な時系列モデルを用いた解析に関する一考察

    小泉 大城, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005)講演論文集   4   35 - 38  2005年08月

  • A Study of Reliability Based Hybrid ARQ Scheme with Bitwise Posterior Probability Evaluation from Message Passing Algorithm

    Daiki Koizumi, Naoto Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    電子情報通信学会 技術研究報告(IT2005-24)   105 ( 85 ) 11 - 16  2005年05月

  • アプリオリアルゴリズムを用いた指定精度を保証するマトリックスクラスタリング手法

    小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    経営情報学会 全国研究発表大会要旨集   2005   4 - 4  2005年

     概要を見る

    マトリックスクラスタリングとは与えられた疎行列に対し,指定された面積以上で,指定された密度(部分行列における1の要素の比率)以上の密な部分行列を抽出することと定義される.この手法はCRM向けのデータマイニング手法として提案されたものであり,より関連の深い商品と顧客をクラスタリングすることを可能としている.本稿ではアプリオリアルゴリズムを拡張し,ある特定の条件を満たす部分行列全てを抽出するマトリックスクラスタリングアルゴリズムを提案する.これにより,顧客の購買情報をきめ細かく分析することが可能となる.

    DOI CiNii

  • Bayes universal coding algorithm for side information context tree models

    T Matsushima, S Hirasawa

    2005 IEEE International Symposium on Information Theory (ISIT), Vols 1 and 2     2345 - 2348  2005年

     概要を見る

    The problem of universal codes with side information is investigated from Bayes criterion. We propose side information context tree models which are an extension of context tree models to sources with side information. Assuming a special class of the prior distributions for side information context tree models, we propose an efficient algorithm of Bayes code for the models. The asymptotic code length of the Bayes codes with side information is also investigated.

  • A note on a decoding algorithm of codes on graphs with small loops

    N Kobayashi, T Matsushima, S Hirasawa

    Proceedings of the IEEE ITSOC Information Theory Workshop 2005 on Coding and Complexity     109 - 113  2005年

     概要を見る

    The best-known algorithm for the decoding of low-density parity-check (LDPC) codes is the sum-product algorithm (SPA). The SPA is a message-passing algorithm on a graphical model called a factor graph (FG). The performance of the SPA depends on a structure of loops in a FG. Pearl showed that loops in a graphical model could be erased by the clustering method. This method clusters plural nodes into a single node. In this paper, we show several examples about a decoding on a FG to which the clustering method is applied. And we propose an efficient decoding algorithm for it.

  • ビタビアルゴリズムを用いた可変サイズのリスト復号における誤り指数について

    新家 稔央, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会論文誌   vol.J88-A ( no.11 ) 1343 - 1351  2005年  [査読有り]

     概要を見る

    Yamamoto, Itohの判定帰還(ARQ)方式[1]で用いられていた判定基準LR[3]は, 判定基準の計算に必要な労力が少ないことから, ビタビアルゴリズム(VA)との整合性に優れていることが知られている. また, Forneyは, ブロック符号に対して, 最ゆう復号を可変サイズのリスト復号(VLD)に拡張した符号化定理を導いている. 本論文では, 畳込み符号をVAで復号する場合に, LRを用いた可変サイズのリスト復号(VLD)へ拡張するアルゴリズムを提案し, その誤り指数の下界を離散的無記憶通信路を仮定して導出する.

    CiNii

  • A Classification of the Probabilistic Reasoning given Distribution Evidence and Kullback-Leibler Information

    松嶋敏泰

    暗号と符号の代数的数理、京都大学数理解析研究所講究録     163 - 173  2005年

     概要を見る

    The probabilistic reasoning given distribution evidence, virtual evidence, indirect evidence or likelihood have been investigated in previous research.In this paper, we classify the reasoning into two types and define each type of the reasoning by mathematical formulas. We clarify the difference between two types by the definition. From the definition, we show that the first type of reasoning is solved by the minimization of Kullback-Leibler(K-L) information under marginal constraints and the second type is calculated by the ordinary probabilistic reasoning methods such as Belief Propagation(BP). We also show that the Iterative Scaling Procedure(ISP) is applied to the first type reasoning. Moreover, we propose an efficient propagation algorithm, which are based on ISP, for the reasoning on Junction trees. Both the space and the time complexities of the proposed algorithm are lower than that of the previous research

  • ターボ符号・LDPC符号とその復号法の概要

    松嶋敏泰

    電子情報通信学会誌   Vol.88 ( No.4 ) 244 - 248  2005年

  • 質問学習に直交計画を用いた場合の予測アルゴリズムに関する一考察

    浮田 善文, 小泉 大城, 松嶋 敏泰

    第57回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)     25 - 32  2004年11月

  • Efficient Reliability-based Soft Decision Decoding Algorithm over Markov Modulated Channel

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Trans. Fundamentals     823 - 828  2004年08月

  • An Improvement Method of Reliability-Based Maximum Likelihood Decoding Algorithms Using an Order Relation among Binary Vectors

    Hideki Yagi, Nanabu Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Trans. Fundamentals     2493 - 2502  2004年08月

  • Tailbiting 畳込み符号の復号アルゴリズムに関する一考察

    岡野 洋平, 小泉 大城, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会 技術研究報告(IT2004-26)   104 ( 229 ) 47 - 52  2004年07月

  • ゆう度比検定を用いた木符号の復号法について

    新家 稔央, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会論文誌   vol.J87-A ( no.2 ) 224 - 233  2004年  [査読有り]

     概要を見る

    一般化ビタビアルゴリズム(GVA)は,木符号に対する簡略的復号アルゴリズムであり,固定されたリストサイズ(fixed sizelist decoder)のリスト復号器を用いる.そして,その復号拘束長を大きくしたときの漸近的な有効性を示す符号化定理が与えられている.本論文では,固定されたリストサイズではなく,リストサイズが確率変数であるリスト復号器(variable size list decoder)を適用したときの新しい簡略的復号法を提案し,その性質を考察する.

  • A source model with probability distribution over word set and recurrence time theorem

    M Goto, T Matsushima, S Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E86A ( 10 ) 2517 - 2525  2003年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Nishiara and Morita defined an i.i.d. word-valued source which is defined as a pair of an i.i.d. source with a countable alphabet and a function which transforms each symbol into a word over finite alphabet. They showed the asymptotic equipartition property (AEP) of the i.i.d. word-valued source and discussed the relation with source coding algorithm based on a string parsing approach. However, their model is restricted in the i.i.d. case and any universal code for a class of word-valued sources isn't discussed. In this paper, we generalize the i.i.d. word-valued source to the ergodic word-valued source which is defined by an ergodic source with a countable alphabet and a function from each symbol to a word. We show existence of entropy rate of the ergodic word-valued source and its formula. Moreover, we show the recurrence time theorem for the ergodic word-valued source with a finite alphabet. This result clarifies that Ziv-Lempel code (ZL77 code) is universal for the ergodic word-valued source.

  • 直交計画を用いたブール関数の学習に関する一考察

    浮田善文, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会論文誌   J86-A ( 4 ) 482 - 490  2003年04月

  • A parallel iterative decoding algorithm for zero-tail and tail-biting convolutional codes

    T Matsushima, TK Matsushima, S Hirasawa

    2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY - PROCEEDINGS     175 - 175  2003年

  • A parallel iterative decoding algorithm for zero-tail and tail-biting convolutional codes

    T Matsushima, TK Matsushima, S Hirasawa

    2003 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY - PROCEEDINGS     175 - 175  2003年

  • メモリ量を低減した近似ベイズ符号化アルゴリズム

    野村亮, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会論文誌   J86-A ( 1 ) 46 - 59  2003年01月

  • ウェーブレットパケット基底を用いた信号推定におけるベイズ決定理論の適用に関する一考察

    北原正樹, 野村亮, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌(A) Vol.J85   J85-A ( 5 ) 584 - 596  2002年05月

  • An alternate algorithm for calculating generalized posterior probability and decoding

    T Matsushima, TK Matsushima, S Hirasawa

    ISIT: 2002 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS     338 - 338  2002年

  • On the generalized viterbi algorithm using likelihood ratio testing

    T Niinomi, T Matsushima, S Hirasawa

    ISIT: 2002 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS     366 - 366  2002年

  • An analysis of the difference of code lengths between two-step codes based on MDL principle and bayes codes

    M Goto, T Matsushima, S Hirasawa

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   47 ( 3 ) 927 - 944  2001年03月  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we discuss the difference in code lengths between the code based on the minimum description length (MDL) principle (the MDL code) and the Bayes code under the condition that the same prior distribution is assumed for both codes. It is proved that the code length of the Bayes code is smaller than that of the MDL code by o(1) or O(1) for the discrete model class and by O(1) for the parametric model class. Because we can assume the same prior for the Bayes code as for the code based on the MDL principle, it is possible to construct the Bayes code with equal or smaller code length than the code based on the MDL principle. From the viewpoint of mean code length per symbol unit (compression rate), the Bayes code is asymptotically indistinguishable from the MDL two-stage codes.

  • 情報論的学習理論における数理モデル

    松嶋敏泰

    人工知能学会誌   16   252 - 255  2001年03月

  • A study of the decision of control parameters for adaptive automatic-repeat request strategy

    K Tsukamoto, T Matsushima, S Hirasawa

    ELECTRONICS AND COMMUNICATIONS IN JAPAN PART I-COMMUNICATIONS   84 ( 11 ) 61 - 70  2001年  [査読有り]

     概要を見る

    Ill many practical transmission systems, transmission error rate of the channel is time-varying. In previous works for controlling the rime-varying channel, the state of the channel is estimated and is uniquely determined. Then, the optimum value is chosen as a control parameter for the determined state. However, there is a discrepancy between the actual channel state and estimated state. The optimum control parameter determined for the estimated state does not necessarily provide the best performance presented by some object function in error control such as throughput efficiency. In th is study, the expected value of throughput is calculated by using the posterior probability for each state and an algorithm in which the control parameter is selected to maximize the expected performance is proposed. From the viewpoint of the statistical decision theory, it is shown that this selection is the optimum in maximizing the throughput under the Bayes criterion. Using simulation, the proposed method is evaluated and its effectiveness is shown. (C) 2001 Scripta Technica

  • 情報論的学習理論での数理モデル

    松嶋敏泰

    人工知能学会誌   vol.16 ( no.2 ) 252 - 255  2001年  [査読有り]

  • 損失関数を考慮した拡張事後密度の漸近正規性

    後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会論文誌   J83-A ( 6 ) 639 - 650  2000年06月

  • ベイズ決定理論に基づく統計的モデル選択の選択誤り確率に関する解析

    日本経営工学会   50 ( No.6 ) 475 - 485  2000年02月

  • On Analysis of noiseless decision feedback scheme using fixed size list decoder for tree codes

    T Niinomi, T Matsushima, S Hirasawa

    2000 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS     231 - 231  2000年

     概要を見る

    In this paper, the generalized proof are shown for the coding theorem of [1]. Consequently, the further discussion is obtained.

  • Achievable rates of random number generators for an arbitrary prescribed distribution from an arbitrary given distribution

    T Yoshida, T Matsushima, S Hirasawa

    2000 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS     155 - 155  2000年

     概要を見る

    In this paper, we show maximal rates in the case that random number generators generate a random sequence with an arbitrary prescribed distribution from a random sequence with an arbitrary given distribution.

  • On the variance and the probability of length overflow of lossless codes

    R Nomura, T Matsushima, S Hirasawa

    2000 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY, PROCEEDINGS     44 - 44  2000年

     概要を見る

    In this paper, we show the probability of length overflow of several codes by using the variance and the asymptotic normality of the codelength.

  • 木符号におけるリスト復号法を用いた判定帰還方式について

    電子情報通信学会論文誌/電子情報通信学会   J83-A ( No.1 ) 67 - 82  2000年01月

  • 不確実な知識を用いた推論のモデル化と推論法について

    情報処理学会論文誌/情報処理学会   41 ( No.1 ) 1 - 11  2000年01月

  • Almost sure and mean convergence of extended stochastic complexity

    M Gotoh, T Matsushima, S Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E82A ( 10 ) 2129 - 2137  1999年10月  [査読有り]

     概要を見る

    We analyse the extended stochastic complexity (ESC) which has been proposed by K. Yamanishi. The ESC can be applied to learning algorithms for on-line prediction and batch-learning settings. Yamanishi derived the upper bound of ESC satisfying uniformly for all data sequences and that of the asymptotic expectation of ESC. However, Yamanishi concentrates mainly on the worst case performance and the lower bound has not been derived. In this paper, we show some interesting properties of ESC which are similar to Bayesian statistics: the Bayes rule and the asymptotic normality. We then derive the asymptotic formula of ESC in the meaning of almost sure and mean convergence within an error of o(1) using these properties.

  • On decoding methods beyond the BCH bound and their applications to soft-decision decoding

    Manabu Kobayashi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Electronics and Communications in Japan, Part III: Fundamental Electronic Science (English translation of Denshi Tsushin Gakkai Ronbunshi)   82 ( 9 ) 39 - 51  1999年09月  [査読有り]

     概要を見る

    For the two-dimensional BCH code, several decoding methods exceeding the BCH bound and correcting the errors that cannot be corrected by the conventional limited distance decoding method have been proposed. This article proposes an algorithm that allows reduction of the computational volume in a decoding method exceeding the BCH bound by solving the equation for unknown variables beforehand and limiting the range of the error location. Further, this decoding method exceeding the BCH bound is applied to soft-decision decoding methods that use limited-distance decoding multiple times, and especially to Chase decoding, the decoding of Tanaka et al., and that of Kaneko et al. It is shown that the amount of computation and the decoding error rate are improved.

    DOI

    Scopus

  • 電子情報通信用語辞典

    コロナ社    1999年07月

  • The Generalization of Bayesian Network's Deductive Method

    Daiki Koizumi, Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima

    The 1999 Sigma Xi, The Scientific Research Society, Florida Tech Chapter    1999年04月

  • 事前分布が異なる場合のMDL原理に基づく符号とベイズ符号の符号長に関する解析

    電子情報通信学会論文誌   J82-A ( 5 ) 698 - 708  1999年

  • マルコフ情報源に対し誤り伝播を抑えるVF符号に関する一考察

    電子情報通信学会論文誌   J82-A ( 5 ) 736 - 741  1999年

  • BCH限界を超える復号アルゴリズムを用いた2元BCH符号の軟判定復号法

    電子情報通信学会論文誌   J82-A ( 4 ) 539 - 549  1999年

  • A generalization of B.S. Clarke and A.R. Barron's asymptotics of Bayes codes for FSMX sources

    M Gotoh, T Matsushima, S Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E81A ( 10 ) 2123 - 2132  1998年10月  [査読有り]

     概要を見る

    We shall generalize B.S. Clarke and A.R. Barron's analysis of the Bayes method for the FSMX sources. The FSMX source considered here is specified by the set of all states and its parameter value. At first, we show the asymptotic codelengths of individual sequences of the Bayes codes for the FSMX sources. Secondly, we show the asymptotic expected codelengths. The Bayesian posterior density and the maximum likelihood estimator satisfy asymptotic normality for the finite ergodic Markov source, and this is the key of our analysis.

  • A generalization of B.S. Clarke and A.R. Barron's asymptotics of Bayes codes for FSMX sources

    M Gotoh, T Matsushima, S Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E81A ( 10 ) 2123 - 2132  1998年10月  [査読有り]

     概要を見る

    We shall generalize B.S. Clarke and A.R. Barron's analysis of the Bayes method for the FSMX sources. The FSMX source considered here is specified by the set of all states and its parameter value. At first, we show the asymptotic codelengths of individual sequences of the Bayes codes for the FSMX sources. Secondly, we show the asymptotic expected codelengths. The Bayesian posterior density and the maximum likelihood estimator satisfy asymptotic normality for the finite ergodic Markov source, and this is the key of our analysis.

  • Parallel Architecture for Generalized LFSR in LSI Built-In Self Testing(共著)

    IEICE Transactions on Fundamentals   E81A ( 6 ) 1252 - 1261  1998年06月  [査読有り]

  • Parallel architecture for generalized LFSR in LSI built-in self testing

    TK Matsushima, T Matsushima, S Hirasawa

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E81A ( 6 ) 1252 - 1261  1998年06月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents a new architecture for multiple-input signature analyzers. The proposed signature analyzer with H delta inputs is designed by parallelizing a GLFSR(delta, m), where delta is the number of input signals and m is the number of stages in the feedback shift register. The GLFSR, developed by Pradhan and Gupta, is a general framework for representing LFSR-based signature analyzers. The parallelization technique described in this paper can be applied to any kind of GLFSR signature analyzer, e.g., SISRs, MISRs, multiple MISRs and MLFSRs. It is shown that a proposed signature analyzer with H delta inputs requires less complex hardware than either single GLFSR(H delta, m)s or a parallel construction of the H original GLFSR(delta, m)s. It is also shown that the proposed signature analyzer, while requiring simpler hardware, has comparable aliasing probability with analyzers using conventional GLFSRs for some CUT error models of the same test response length and test lime. The proposed technique would be practical for testing CUTs with a large number of output sequences, since the test circuit occupies a smaller area on the LSI chip than the conventional multiple-input signature analyzers of comparable aliasing probability.

  • 矛盾を含む知識の取り扱いについての一考察

    人工知能学会誌   13 ( 2 ) 252 - 262  1998年03月

  • Type for hierarchical probability model class and universal coding

    T Matsushima, S Hirasawa

    1998 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY - PROCEEDINGS     319 - 319  1998年

  • On error rates of statistical model selection based on information criteria

    H Gotoh, T Matsushima, S Hirasawa

    1998 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY - PROCEEDINGS     417 - 417  1998年

     概要を見る

    In this paper, we shall derive the upper bounds on error rates of the statistical model selection using the information criteria, P(e)*. The similar bounds were derived by J.Suzuki [2]. We shall generalize the results for the general model class.

  • Type for hierarchical probability model class and universal coding

    T Matsushima, S Hirasawa

    1998 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY - PROCEEDINGS     319 - 319  1998年

  • On error rates of statistical model selection based on information criteria

    H Gotoh, T Matsushima, S Hirasawa

    1998 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY - PROCEEDINGS     417 - 417  1998年

     概要を見る

    In this paper, we shall derive the upper bounds on error rates of the statistical model selection using the information criteria, P(e)*. The similar bounds were derived by J.Suzuki [2]. We shall generalize the results for the general model class.

  • The Optimal Algorithms for the Reinforcement Learning Problem Separated into a Learning Period and a Contorol Period

    前田 康成, 浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報処理学会論文誌   39 ( 4 ) 1116 - 1126  1998年

     概要を見る

    本研究では,遷移確率行列が未知であるようなマルコフ決定過程によってモデル化されている,学習期間と制御期間に分割された強化学習問題における,最適アルゴリズムの提案を行っている.従来研究では,真の遷移確率行列を同定できれば制御期間の収益を最大化できるため,学習期間の目的を単に未知の遷移確率行列の推定としているが,有限の学習期間のもとでは推定誤差があるため,収益最大化の厳密な保証はない.そこで本研究では,有限の学習期間と有限の制御期間の強化学習問題において,制御期間の収益をベイズ基準のもとで最大化する基本最適アルゴリズムを提案する.しかし,基本最適アルゴリズムの計算量が指数オーダーのため,さらにその改良を行い,改良最適アルゴリズムを提案する.改良最適アルゴリズムは基本最適アルゴリズム同様に収益をベイズ基準のもとで最大化することができ,かつその計算量は多項式オーダーに軽減されている.In this paper,new algorithms are proposed based on statistical decision theory in the field of Markov decision processes under the condition that a transition probability matrix is unknown.In previous researches on RL(reinforcement learning),learning is based on only the estimation of an unknown transition probability matrix and the maximum reward is not received in a finite period,though their purpose is to maximize a reward.In our algorithms it is possible to maximize the reward within a finite period with respect to Bayes criterion.Moreover, we propose some techniques to reduce the computational complexity of our algorithm from exponential order to polynomial order

    CiNii

  • A Note on Decision Theoretic Formulation for Learning from Queries

      39 ( 11 ) 2937 - 2948  1998年

  • 適応型ARQにおける制御パラメータ決定方式について

    電子情報通信学会論文誌   J81-B-1 ( 6 ) 391 - 400  1998年

  • 質問からの学習問題の決定理論による定式化に関する一考察

    情報処理学会論文誌   39 ( 11 ) 2937 - 2948  1998年

  • 学習期間と制御期間に分割された強化学習問題における最適アルゴリズムの提案(共著)

    前田 康成, 浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報処理学会論文誌   39 ( 4 ) 1116 - 1126  1998年

     概要を見る

    本研究では,遷移確率行列が未知であるようなマルコフ決定過程によってモデル化されている,学習期間と制御期間に分割された強化学習問題における,最適アルゴリズムの提案を行っている.従来研究では,真の遷移確率行列を同定できれば制御期間の収益を最大化できるため,学習期間の目的を単に未知の遷移確率行列の推定としているが,有限の学習期間のもとでは推定誤差があるため,収益最大化の厳密な保証はない.そこで本研究では,有限の学習期間と有限の制御期間の強化学習問題において,制御期間の収益をベイズ基準のもとで最大化する基本最適アルゴリズムを提案する.しかし,基本最適アルゴリズムの計算量が指数オーダーのため,さらにその改良を行い,改良最適アルゴリズムを提案する.改良最適アルゴリズムは基本最適アルゴリズム同様に収益をベイズ基準のもとで最大化することができ,かつその計算量は多項式オーダーに軽減されている.In this paper,new algorithms are proposed based on statistical decision theory in the field of Markov decision processes under the condition that a transition probability matrix is unknown.In previous researches on RL(reinforcement learning),learning is based on only the estimation of an unknown transition probability matrix and the maximum reward is not received in a finite period,though their purpose is to maximize a reward.In our algorithms it is possible to maximize the reward within a finite period with respect to Bayes criterion.Moreover, we propose some techniques to reduce the computational complexity of our algorithm from exponential order to polynomial order

    CiNii

  • BCH限界を超える復号法とその軟判定復号法への応用(共著)

    小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会論文誌   J81-A ( 4 ) 751 - 762  1998年

     概要を見る

    2元BCH符号に対し, 通常の限界距離復号法では訂正不可能な誤りを訂正する復号法としてBCH限界を超える復号法が種々提案されている.本論文ではBCH限界を超える復号法において, あらかじめ未知となる変数の方程式を解き誤り位置の範囲を限定することにより, 計算量を低減することが可能なアルゴリズムを提案する.更にこのBCH限界を超える復号法を限界距離復号を複数回用いる軟判定復号法, 特にChase復号法, Tanakaらの復号法, Kanekoらの復号法に応用する.その結果, 計算量および復号誤り確率が改善されることを示す.

    CiNii

  • Berlekamp-Masseyアルゴリズムを用いたBCH限界を超える復号法の計算量について

    電子情報通信学会論文誌A   vol.J80 ( 9 ) 1554 - 1558  1997年09月

  • New architecture of signature analyzers for multiple-output circuits

    Tomoko K. Matsushima, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics   4   3900 - 3905  1997年

     概要を見る

    This paper presents a new architecture for multiple-input signature analyzers. The proposed signature analyzer with Hδ inputs is designed by parallelizing a GLFSR(δ, m), where δ is the number of input signals and m is the number of stages in the feedback shift register. The GLFSR, developed by Pradhan and Gupta, is a general framework for representing LFSR-based signature analyzers. The parallelization technique described in this paper can be applied to any kind of GLFSR signature analyzer, e.g., SISRs, MISRs, multiple MISRs and MLFSRs. It is shown that a proposed signature analyzer with Hδ inputs requires less complex hardware than either single GLFSR(Hδ, m)s or parallel construction H original GLFSR(δ, m)s. It is also shown that the proposed parallelization technique can be applied to a test pattern generator in BIST, since the GLFSR is also used to generate patterns for a CUT. The proposed technique would be practical for testing CUTs with a large number of input and output sequences, since the test circuit occupies a smaller area on the LSI chip than conventional test circuits.

  • Machine learning by a subset of hypotheses

    Takafumi Mukouchi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics   3   2533 - 2538  1997年

     概要を見る

    Bayesian theory is effective in statistics, lossless, source coding, machine learning, etc. It is often, however, computationally expensive since the calculation of posterior probabilities and of mixture distributions is not tractable. In this paper, we propose a new method for approximately calculating mixture distributions in a discrete hypothesis class.

  • Machine Learning by a Subset of Hypotheses(共著)

    Proceedings of IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics     2533 - 2538  1997年

  • A New Architecture of Signature Analyzers for Multiple-Output Circuits(共著)

    Proceedings of IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics     3900 - 3905  1997年

  • Machine learning by a subset of hypotheses

    T Mukouchi, T Matsushima, S Hirasawa

    SMC '97 CONFERENCE PROCEEDINGS - 1997 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5     2533 - 2538  1997年

     概要を見る

    Bayesian theory is effective in statistics, lossless source coding, machine learning, etc. It is often, however, computationally expensive since the calculation of posterior probabilities and of mixture distributions is not tractable. In this paper, we propose a new method for approximately calculating mixture distributions in a discrete hypothesis class.

  • A learning with membership queries to minimize prediction error

    Y Ukita, T Matsushima, S Hirasawa

    SMC '97 CONFERENCE PROCEEDINGS - 1997 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, VOLS 1-5     4412 - 4417  1997年

     概要を見る

    In this paper, we consider the problem to predict the class of an unknown sample after learning from queries, We propose to evaluate a learning algorithm by a loss function for the prediction under a constraint, In this paper, the error probability for the prediction and the number of queries is defined as the loss function and the constraint, respectively, Then our objective is to minimize the error probability, the error probability is determined by what presentation order for instances to query and how to predict, Since the optimal prediction has been shown in previous researches, we only have to select the optimal presentation order for instances to query, We propose a lower bound used in the branch-and-bound algorithm to select the optimal presentation order for instances, Lastly, we show the efficiency of the algorithm using the derived lower bound by numerical computation.

  • Asymptotic property of sufficient statistic codes

    Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings     421  1997年

     概要を見る

    In this paper, we obtain an accurate asymptotic formula of the Bayes optimal codelength in the case that the sources are not always i.i.d. sources by deriving the asymptotic codelength of sufficient statistic codes. © 1997 IEEE.

    DOI

    Scopus

  • (社)日本品質管理学会 第55回研究発表会(<特集>製造現場における品質管理の最前線)

    松嶋敏泰

    品質   vol.27 ( no.4 ) 65 - 78  1997年

  • ベイズ統計学に基づくOn-line学習モデルと学習可能性

    中澤真, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    全国大会講演論文集 第55回(人工知能と認知科学)     519 - 520  1997年

     概要を見る

    計算論的学習理論のパラダイムの1つであるOn-line 学習モデルでは, 重みを用いた学習アルゴリズムについて多くの研究がなされてきた。WINNOWはその代表的なアルゴリズムの1つであり, プール関数のクラスにおいてリテラルや節などに対応する重みを用いて学習を行なう。一方Wighted Majority Algorithm (WMA)は重みを個々の概念に対応させて学習するアルゴリズムである。これらのアルゴリズムの長所として, 概念クラスから任意の1つの仮説を選択して予測するアルゴリズムよりも優れた性能を持っことが, ヒューリスティックな方法で示されている。この性質はベイズ統計学の枠組を用いることにより, 厳密に証明することができる。D.Hausslerらは計算論的学習理論の立場からベイズ的学習モデルを研究し, ベイズアルゴリズムのsample complexityについての解析を行なっている。また情報理論の考え方を取り入れた解析結果も明らかにしている。このベイズアルゴリズムはベイズ統計学に立脚した最適性を保証するという優れた性能を持っているが, 問題の領域が大きくなると事後確率の更新や平均損失を最小にする決定を探索する計算量が膨大になるという問題点もある。計算量の問題は, もう1つの学習パラダイムであるProbably Approximately Correct (PAC)学習モデルでは, 多くのクラスについての学習可能性が明らかにされているが, On-line学習モデルの予測可能性についての議論は不十分である。またPAC学習モデルにおいても, 従来の学習可能性の議論のみではネガティブな結果しか得られず, 現実問題との乖離が大きい。本稿はこれらの点を考慮し, ベイズアルゴリズムを考える場合にsample complexityだけでなくtime complexityも考えた学習モデルの枠組を提案する。このモデルではベイズ統計学と計算量理論の両方の視点からモデル化を行ない, PAC学習モデルだけでなくOn-line学習モデルについても同様に扱うモデルであることを明らかにする。さらにベイズ予測可能性という新しい概念を提案し, 典型的な概念クラスについて予測可能性を明らかにし, その性質についても述べる。なお, 本文ではブール関数を対象とするが, q元, q>2, の事例空間, 概念表現空間のクラスへの拡張は可能である。

  • ハッシュ技法によるデータ検索の数学的モデル化とその評価 : キーワードによる文献検索モデルに対して

    二神常爾, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    全国大会講演論文集 第55回(ソフトウェア科学・工学)     257 - 258  1997年

     概要を見る

    キーワードを用いた文献検索では個々の文献をキーワードの集合によって特性づける。簡単なモデルではフォーマット化を行い個々の文献jに長さNの二次情報ベクトルx^^→_jを対応させる。個々のビット位置はキーワードの有無に対応じ, 1のあるビット位置のキーワードは文献に含まれるが, 0のビット位置のキーワードは文献に含まれないことを意味する。質問(query)x^^→としていくつかのキーワードを与えて, これらのキーワードをすべて含む文献の二次情報レコードx^^→_jを求める。これをx^^→⊆x^^→_jにより表す。次にこの二次情報レコードに対応する一次情報を二次記憶内から探し出すのが通常の文献検索である。上の簡単なモデルでは, 二次情報の大きさは文献数n_0と二次情報レコードの長さNの積になるがこれが主記憶(RAM)容量よりもかなり大きい場合には二次情報を縮小してRAMに格納せねばならない。これはRAMに格納する1レコードあたりの情報がキーワードの総数Nよりも小さいことを意味する。この場合にx^^→⊆x^^→_jを満足するx^^→_jをすべて求めようとすると, 必然的に不必要なx^^→ (x^^→⊆x^^→_jを満たさない)の一部分も含まれてしまう。この結果, 必要な文献の一次情報ばかりでなく不必要な文献の一次情報も二次記憶装置からRAMにロードすることになる。これは二次記憶装置へのアクセス回数が増大することを意味している。したがって, 不必要なx^^→の総数(extratransmission, 余剰伝送数と呼ぶ)をできるだけ低減することが重要である。余剰転送数を低減するためにRAMの情報を利用する考えは参考文献[1]で報告されている。参考文献[2]ではベクトルx^^→とのハミング距離がしきい値T以内にあるレコードx^^→_jを求めることを目的とする場合に, 余剰転送数の上界の評価が情報理論の視点から行われた。

  • A Parallel Encoder and Decoder Architecture for Cyclic Codes(共著)

    IEICE Transactions on Fundamentals   E79A ( 9 ) 1313 - 1323  1996年09月  [査読有り]

  • 統計モデル選択の概要

    オペレーションズ・リサーチ   41 ( 7 ) 369  1996年

  • A two-stage universal coding procedure using sufficient statistics

    T Matsushima, S Hirasawa

    PROCEEDINGS 1995 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY     17 - 17  1995年

  • A two-stage universal coding procedure using sufficient statistics

    T Matsushima, S Hirasawa

    PROCEEDINGS 1995 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY     17 - 17  1995年

  • A Bayes coding algorithm for FSM sources

    T Matsushima, S Hirasawa

    PROCEEDINGS 1995 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON INFORMATION THEORY     388 - 388  1995年

  • 知識情報処理の基礎とその応用研究部会

    平澤茂一, 松嶋敏泰

    経営システム   vol.5 ( no.2 ) 140 - 142  1995年

  • 推論の信頼性を考慮した不確実な知識の表現法と推論法について

    鈴木 誠, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報処理学会論文誌   35 ( 5 ) 691 - 705  1994年05月

     概要を見る

    近年、知識工学の分野において、さまざまなエキスパートシステムが活発に開発されている。数多くのエキスパートシステムの中に、不確実な知識を確信度という概念を用いて記述したものが存在する・しかし、従来の確信度を用いた推論方武では推論結果の信頼性について言及されていない。このため、その確信度を用いたエキスパートシステムによって推論された結果下される判断は、どの程度妥当なのか、どのくらいの信頼性があるのかということについては、明確にされていない。そこで本研究は・システムの信頼性を保特しながら・確信度を持つ推論を行う方法について考察を行っている。すなわち、確率世界論理における確信度の推定に統計学の区間推定の理論を用い、確信度の上限と下限を明示する推論方式を提案する。その結果、導出された推論結果の信頼性を確率1一α(αは適当に小さい定数)で保証することができる。また、この幅を特つ確信痩を用いて帰納・演繹の推論がー連の推論として考察可能となる。本研究は、エキスパートシステムなどの推論緒果の信頼性を保証するという見地から有効な手段である。

    CiNii

  • On block coded ARQ schemes cumulating the rejected sequences

    Toshihiro Niinomi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings     376  1994年  [査読有り]

     概要を見る

    We show that the received sequences, which are rejected and not discarded on ARQ schemes, make the next decision with repeat request powerful by a random coding arguments. We first give the ordinary ARQ of the basic algorithm with some criterion, and define the ARQ with cumulating the rejected sequences, which naturally extended from the ordinary one. Then we study the error exponent of decoding the second received sequences under the condition that the first is rejected. We assume the block coded ARQ with noiseless feedback. © 1994 IEEE.

    DOI

    Scopus

  • A Bayes coding algorithm using context tree

    Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEEE International Symposium on Information Theory - Proceedings     386  1994年  [査読有り]

     概要を見る

    The context tree weighting (CTW) algorithm [Willems et al., 1993] has high compressibility for universal coding with respect to FSMX sources. The present authors propose an algorithm by reinterpreting the CTW algorithm from the viewpoint of Bayes coding. This algorithm can be applied to a wide class of prior distribution for finite alphabet FSMX sources. The algorithm is regarded as both a generalized version of the CTW procedure and a practical algorithm using a context tree of the adaptive Bayes coding which has been studied in Mataushima et al. (1991). Moreover, the proposed algorithm is free from underflow which frequently occurs in the CTW procedure. © 1994 IEEE.

    DOI

    Scopus

  • AN INDUCTIVE INFERENCE PROCEDURE TO MINIMIZE PREDICTION ERROR

    T MATSUSHIMA, H INAZUMI, S HIRASAWA

    IEEE TRANSACTIONS ON SYSTEMS MAN AND CYBERNETICS   23 ( 2 ) 547 - 554  1993年03月  [査読有り]

     概要を見る

    Considering inductive inference and deductive inference as not individual processes but a serial process of information processing, the serial inference procedure is studied from two purposes: one is the compression of observed facts, and the other is the prediction of new wffs. A new scheme of the serial inference process is proposed by using the correspondence to source coding and prediction problem. The optimal inference procedures for the two purposes are shown in the proposed scheme.

  • Learning formal languages from Feasible Teachers

    酒井哲也, 平澤茂一, 松嶋敏泰

    日本経営工学会誌   vol.4 ( no.3 ) 245 - 245  1993年

    CiNii

  • 信頼性を考慮した推論について

    鈴木 誠, 新家 稔央, 平澤 茂一, 松嶋 敏泰

    日本経営工学会誌   vol.44 ( no.3 ) 245 - 245  1993年

  • Inductive and Deductive Inference from the View Point of Information

    松嶋敏泰

    Memoirs of the school of Sci.& Eng. Waseda Univ.   vo.57   237 - 254  1993年

  • A Model for Learning from a View Point of Information Theory

    Production Research 1993   17,385  1993年

  • 不確実性をもつ論理式の帰納推論に関する一考察

    情報処理学会論文誌   33 ( 12 ) 1461 - 1475  1992年12月

  • 帰納推論の情報理論による定式化と最適化

    横浜商大論集   25 ( 1-2 ) 120 - 188  1992年

  • MDLの帰納推論への応用

    人工知能学会誌   7 ( 4 ) 615 - 621  1992年

  • A CLASS OF DISTORTIONLESS CODES DESIGNED BY BAYES DECISION-THEORY

    T MATSUSHIMA, H INAZUMI, S HIRASAWA

    IEEE TRANSACTIONS ON INFORMATION THEORY   37 ( 5 ) 1288 - 1293  1991年09月  [査読有り]

     概要を見る

    The problem of distortionless encoding when the parameters of the probabilistic model of a source are unknown is considered from a statistical decision theory point of view. A class of predictive and nonpredictive codes is proposed that are optimal within this framework. Specifically, it is shown that the codeword length of the proposed predictive code coincides with that of the proposed nonpredictive code for any source sequence. A bound for the redundancy for universal coding is given in terms of the supremum of the Bayes risk. If this supremum exists, then there exists a minimax code whose mean code length approaches it in the proposed class of codes, and the minimax code is given by the Bayes solution relative to the prior distribution of the source parameters that maximizes the Bayes risk.

  • 不確実性をもつ仮説に関する帰納推論

    松嶋敏泰, 稲積宏誠, 平澤茂一

    日本経営工学会誌   vol.42 ( no.3 ) 212 - 212  1991年

    CiNii

  • A CLASS OF NOISELESS CODES DESIGNED BY DECISION THEORY

    松嶋敏泰

    横浜商科大学紀要   vol.7   381 - 405  1991年

  • 情報理論による不確実な知識の表現法と推論に関する一考察

    早稲田大学理工学研究所報告   131  1991年

  • An efficient user interface based on maximizing shared information

    Joe Suzuki, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirsawa, Hiroshige Inazumi

    Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science)   73 ( 5 ) 40 - 49  1990年  [査読有り]

     概要を見る

    In designing systems with a human‐computer interface with a minimum number of interactions, there are two issues to consider: the determination of a proper sequence of questions by the user, and proper termination by the computer system, based on previous instructions. In short, these issues are those of feature selection ordering and a stopping rule for pattern recognition processes. Conventional treatments of these problems have been investigated from the viewpoint of an average error rate. When the number of patterns is large, however, and the number of instructions to be terminated is large, from the point of view of user interface efficiency, and the average error rate is not an effective indicator at the intermediate stage. In this paper, a new method is proposed for determining feature selection ordering and a stopping rule which focuses on the remaining patterns at each stage, and which maximizes the value of mutual information between the user's responses and the required pattern. Important properties associated with this scheme have been demonstrated while evaluating its performance via computer simulation. One is that the average information gain at each stage decreases monotonically, and another is that this scheme produces the minimum error rate. Copyright © 1990 Wiley Periodicals, Inc., A Wiley Company

    DOI

    Scopus

  • Inductive Inference scheme at a Finite Stage of Process from View Point of Source Coding

    MATSUSHIMA T.

    信学論(E)   73E ( 5 ) 644 - 652  1990年

    CiNii

  • Stopping rules based on a posteriori probability for every pattern and every stage

    Joe Suzuki, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa, Hiroshige Inazumi

    Electronics and Communications in Japan (Part III: Fundamental Electronic Science)   72 ( 8 ) 71 - 82  1989年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 相互情報量最大に基準を置くユーザインタフェースの効率化

    鈴木譲, 松嶋敏泰, 稲積宏誠, 平澤茂一

    電子情報通信学会論文誌   vol.J72-A ( no.3 ) 517 - 524  1989年  [査読有り]

     概要を見る

    質問応答回数最小をねらいとするインタフェース設計の問題は,過去のユーザの応答履歴から次にどの質問を与えて,いつまで質問を続けるかの基準を設定する.パターン認識における特徴選択順序と打切り規則の問題として帰着できる.従来のこの問題への対処は,いずれも平均誤り率を基準に検討されてきた.しかしながら,ここで扱うインタフェースの効率化の問題では,想定するパターン数が多く,アクセプトまでのステージ数が大きいため,途中段階での平均誤り率が指標としての意味をもたなくなる.そこで本論文ではこのために,相互情報量最大を基準にすることによってステージごとに残留するパターンを最小に絞り込む,新しいクラスの質問選択と打切りについて提案している.その結果,シミュレーションによって有効性を評価するだけでなく,各ステージで得られる平均の情報量が単調に減少する点,大局的に平均誤り率の最小化を図っている点などの,従来手法にはない重要な性質が導かれている.

  • 情報理論に基づく推論の体系化と不確実な知識表現への応用

    松嶋敏泰, 鈴木譲, 稲積宏誠, 平澤茂一

    日本経営工学会誌   vol.40 ( no.3 ) 196 - 196  1989年

     概要を見る

    判定帰還方式(ARQ方式)の研究の中で,ランダム符号化によって符号化定理を導き,あるクラスの符号に対して誤り指数の下界を求める研究がある.最近,Hashimotoは,判定基準LR+Thを用いた判定帰還方式がForneyのブロック符号の帰還誤り指数(feedback exponent)を達成することを示した.本論文では,ブロック符号を用いたLR+Thを用いた判定帰還方式の誤り指数導出において,文献において行われた解析の手法を一部適用する.その結果,Forneyのブロック符号の帰還誤り指数の下界よりも,更に大きな値の帰還誤り指数の下界が導出できる通信路の例があることを明らかにする.

  • Applications of Information Theory into Predicate Logic for AI Systems

    IEICE TRANSACTIONS   Vol.E72-E ( No.5 ) 443 - 451  1989年

  • Design method of intelligent interface for minimizing the number of questions and answers

    Joe Suzuki, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa, Hiroshige Inazumi

    Bulletin of Centre for Informatics (Waseda University)   8   41 - 48  1988年09月

     概要を見る

    Most information retrieval systems are denoted as a set of Horn clauses representing the average user's concept in order to gain solutions which satisfy some predicates about conditions demanded by the user. In this paper, the system prepares the default rules considering general user's requirements in advance. Each user inputs rules representing individual demands sequentially. Both of the rules are matched with each other, and the solution which has the highest value of the certainty factor is derived. The strategy on how we can gain the solution with the minimum number of the questions and answers is investigated based on the certainty factor computed by the minimax rule. The game theoretical framework is established and the optimal question strategy is shown in a minimax criterion. Our scheme has a large merit of applying not only to individual systems but also to general information retrieval systems.

  • パターンごと・ステージごとに事後確率のしきい値をおくストッピングルール

    鈴木譲, 松嶋敏泰, 稲積宏誠, 平澤茂一

    電子情報通信学会論文誌   vol.J71-A ( no.6 ) 1299 - 1308  1988年  [査読有り]

  • 質問応答回数最小をねらいとした効率的な知的インタフェイスの設計

    鈴木譲, 松嶋敏泰, 稲積宏誠, 平澤茂一

    日本経営工学会誌   vol.39 ( no.3 ) 191 - 191  1988年

    CiNii

  • あいまいな命題を含む推論モデルに関する一考察

    松嶋敏泰

    日本経営工学会誌   vol.37 ( no.5 ) 326 - 326  1986年

  • Variable-Length Intrinsic Randomness Allowing Positive Value of the Average Variational Distance

    Yoshizawa, Jun, Saito, Shota, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA2018  

  • Linear Programming Bounds for multi-level Unequal Protection Codes

    Saito Tomohiko, Matsushima, Toshiyasu, Hirasawa, Shigeichi

    Proceedings of 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics  

  • New Results on Variable-Length Lossy Compression Allowing Positive Overflow and Excess Distortion Probabilities

    Saito, Shota, Yagi, Hideki, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA2018  

  • Sparse Bayesian Hierarchical Mixture of Experts and Variational Inference

    Iikubo, Yuji, Horii, Shunsuke, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory and its Applications, ISITA2018  

  • Bayesian Independent Component Analysis under Hierarchical Model on Independent Components

    Asaba, Kai, Saito, Shota, Horii, Shunsuke, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2018 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference, APSIPA ASC 2018  

  • Cumulant Generating Function of Codeword Lengths in Variable-Length Lossy Compression Allowing Positive Excess Distortion Probability

    Saito, Shota, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory, ISIT2018  

  • A Note on Weight Distributions of Spatially "Mt. Fuji" Coupled LDPC Codes.

    Nakahara, Yuta, Matsushima, Toshiyasu

    IEICE Transactions   vol. 101-A ( 12 )

  • Variable-Length Intrinsic Randomness on Two Performance Criteria based on Variational Distance

    Jun Yoshizawa, Shota Saito, Toshiyasu Matsushima

    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences   E102-A ( 12 )  [査読有り]

  • Asymptotic Property of Universal Lossless Coding for Independent Piecewise Identically Distributed Sources

      - 1

  • Variable-Length Lossy Compression Allowing Positive Overflow and Excess Distortion Probabilities

    Shota Saito, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima

    Proceedings of 2017 IEEE International Symposium on Information Theory  

  • Parallel Concatenation of Polar Codes and Iterative Decoding

    2014 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA2014)  

  • Asymptotics of MLE - based Prediction for Semi - supervised learning

    2014 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISITA2014)  

  • On the Bayesian Forecasting Algorithm under the Non-Stationary Binomial Distribution with the Hyper Parameter Estimation

    Proceeding of Ninth Valencia International Meeting on Bayesian Statistics  

  • A Formalization of Generalized Probabilistic Reasoning and Its Procedure on Junction Trees

    IASTED International Conference Artificial Intelligence and Alications ~ AIA  

  • Bayesian Forecasting of WWW Traffic on the Time Varying Poisson Model

    Proc. of The 2009 International Conference on Parallel and Distributed Processing Techniques and Applications (PDPTA'09)  

  • On the Hyperparameter Estimation of Time Varying Poisson Model for Bayesian WWW Traffic Forecasting

    2nd International Workshop of the European Research Consortium on Infomatics and Mathematics (ERCIM) Working Group on Computing & Statistics  

  • Multiuser Detection Algorithm for CDMA based on the Belief Propagation Algorithm

    Proceedings of 2008 IEEE 10th International Symposium on Spread Spectrum Techniques and Applications (ISSSTA08)  

  • A Note on ANOVA in an Experimental Design Model Based on an Orthonormal System

    2012 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2012)  

  • On the evaluation of the achievable codelength of Fixed-length codes

    2002 International Symposium on Information Theory and Its Applications(ISITA2002)  

  • Robustness of Syndrome Analysis Method in Highly Structured Fault-Diagnosis Systems

    2014 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics - SMC  

  • A Note on Relation Between the Fourier Coefficients and the Interaction Effects in the Experimental Design

    4th International Conference on Intelligent & Advanced Systems  

  • A Note on Relation between the Fourier Coefficients and the Effects in the Experimental Design

    Information, Communications and Signal Processing (ICICS) 2011 8th International Conference  

  • A Note on Linear Programming Based Communication Receivers

    3rd International Castle Meeting on Coding Theory and Applications  

  • On Uncertain Logic Based upon Information Theory

    Proceedings of IEEE International Symposium on Information Theory  

  • On the Optimal Inductive Inference Scheme from the View Point of Source Coding

    Proceedings of IEEE International Symposium of Information Theory  

  • A Bayes coding algorithm for FSMX soureces

    Proceedings of IEEE International Symposium of Information Theory  

  • An analysis on Difference between the Code based on MDL Principle and the Bayes Code(共著)

    Proceedings of IEEE International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • A Note on Concept Learning with Membership Queries(共著)

    Proceedings of IEEE International Symposium on Information Theory and Its Application  

  • Asymptotic Property of Sufficient Statistic Codes

    Proceedings of IEEE International Symposium on Information Theory  

  • A Study on Difference of Codelength between MDL Codes and Bayes Codes in Case Different Prior are Assumed(共著)

    Proceedings of IEEE International Symposium on Information Theory  

  • A Learning with Membership Queries to Minimize Prediction Error(共著)

    Proceedings of IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics  

  • A study on difference of codelenghs between MDL codes and Bayes codes on case different priors are assumed

    IEEE Int. Symp. on Information Theory  

  • On a Reasoning Model with a Knowledge Representation Matrix for Uncertainty

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Non-Hierarchical Clustering using Genetic Algorithm(GA) and K-means Method

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Iterative Soft-Decision Decoding Using an Update Algorithm of Error-Locator Polynomial for Binary BCH Codes

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Consistency of Bayesian Model Selection

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Compression of File for Document Retrieval System

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • An Approximation Algorithm of Bayes Coding for FSMX sources

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • A Universal Code Considering the Codeword Cost

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • A Note on Learning of Probabilistic Hypotheses from Membership Queries

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • On a Reasoning Model with a Knowledge Representation Matrix for Uncertainty

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Non-Hierarchical Clustering using Genetic Algorithm (GA) and K-means Method

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Iterative Soft-Decision Decoding Using an Update Algorithm of Error-Locator Polynomial for Binary BCH Codes

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Consistency of Bayesian Model Selection

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • Compression of File for Document Retrieval System

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • An Approximation Algorithm of Bayes Coding for FSMX sources

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • A Universal Code Considering the Codeword Cost

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • A Note on Learning of Probabilistic Hypotheses from Membership Queries

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Applications  

  • On a Deductive Reasoning Model and Method for Uncertainty

    Proceedings of IEEE International Conference on Tools with Artificial Intelligence  

  • An interpretation of Turbo decoding from the viewpoint of differential geometry

    Proceedings of International Symposium on Turbo codes & Related Topics  

  • An Iterative Algorithm for Calculating Posterior Probability and Model Representation

    Proceedings of IEEE International Symposium on Information Theory  

  • On the evaluation of the achievable codelength of Fixed-length codes

    Proceedings of International Symposium on Information Theory and Its Alication 855  

  • A Note on Spelling Correction Methods based upon Statistical Decision Theory

    Proceedings of The 2006 International Symposium on Information Theory and its Applications  

  • An Information Spectrum Consideration on the Universal Joint Source-Channel Coding

    Proceedings of Pre-ICM International Convention on Mathematical Sciences  

  • A Note on the Branch-and-Cut Approach to Decoding Linear Block Codes

    Proc. of 2010 International Workshop on Nonlinear Circuits, Communication and Signal Processing (NCSP'10)  

  • A Description of Experimental Design using an Orthonormal System

    2010 RISP International Workshop on Nonlinear Circuits, Communications and Signal Processing  

  • Linear Programming Bounds of Orthogonal Arrays for Experimental Designs

    Proceedings of IEEE African Winter School on Information Theory and Communications 2010  

  • Bayes universal source coding scheme for correlated sources

    Proceedings of the 1st IEEE African Winter School on Information Theory and Communications 2010  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Optimal Estimating of the Magnitude of the change for Sources with Piecewise Constant Parameters under Bayesian Criterion

    Kairi Suzuki, Akira Kamatsuka, Toshiyasu Matsushima

    Bayes on the Beach  

    発表年月: 2019年11月

  • クラスター説明変数と回帰説明変数により表現された線形回帰モデルにおけるベイズ最適な予測の近似手法

    村山春香, 齋藤翔太, 中原悠太, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会 技術研究報告 IT  

    発表年月: 2019年07月

  • 決定木モデルにおける集団学習法の考えを用いたベイズ最適な分類の近似アルゴリズム

    土橋那央, 齋藤翔太, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会 技術研究報告 IT  

    発表年月: 2019年07月

  • 拡張直交配列を用いた混合水準の実験計画法に関する一考察

    山口純輝, 風間皐希, 鎌塚明, 齋藤翔太, 松嶋敏泰

    みずほ銀行・早稲田大学 学術交流協定締結1周年記念シンポジウム  

    発表年月: 2019年07月

  • 攻撃者の目的と背景知識を明確にしたプライバシ保護を考慮した情報公開

    鎌塚明, 宮下有咲, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    みずほ銀行・早稲田大学 学術交流協定締結1周年記念シンポジウム ポスターセッション  

    発表年月: 2019年07月

  • i.p.i.d.情報源におけるベイズ規準の下で最適な変化回数の推定

    鈴木海理, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会 技術研究報告 IBISML  

    発表年月: 2019年06月

  • LDGM符号を用いた勾配符号化と確率的勾配降下法

    堀井俊佑, 吉田隆弘, 小林学, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会 技術研究報告 IT  

    発表年月: 2019年03月

  • 相異なる3元ハフマン符号が構成される2値無記憶拡大情報源の条件に関する一検討

    宮希望, 吉田隆弘, 地主創

    第41回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2018年12月

  • Non-Asymptotic and Asymptotic Fundamental Limits of Guessing Subject to Distortion

    齋藤翔太, 松嶋敏泰

    第41回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2018年12月

  • $(n,k,d,r,t,x,y)_{q}$ LRC符号の最小距離および次元の限界式に関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    第41回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2018年12月

  • 拡張直交配列を利用した多水準の実験計画法に関する一考察

    山口純輝, 風間皐希, 鎌塚明, 齋藤翔太, 松嶋敏泰

    第41回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2018年12月

  • メロディの生成数理モデルを仮定した自動作曲

    西川史織, 中原悠太, 松嶋敏泰

    第41回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2018年12月

  • 富士山型空間結合符号に対するCovariance Evolution

    中原悠太, 松嶋敏泰

    第41回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2018年12月

  • 攻撃者の目的と背景知識を明確にしたプライバシ保護を考慮した情報公開

    宮下有咲, 鎌塚 明, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    第41回情報理論とその応用シンポジウム予稿集(SITA2018)  

    発表年月: 2018年12月

  • 一般化ラベルノイズの下での分類に関する漸近評価

    安田豪毅, 須子統太, 小林学, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IBISML,情報論的学習理論と機械学習  

    発表年月: 2018年11月

  • パラメータ未知の一般化ラベルノイズモデルにおける分類法について

    須子統太, 安田豪毅, 堀井俊佑, 小林学

    電子情報通信学会技術研究報告. IBISML,情報論的学習理論と機械学習  

    発表年月: 2018年11月

  • 統計的決定理論に基づいた因果効果の推定法に関する一考察

    堀井俊佑, 須子統太

    電子情報通信学会研究技術報告  

    発表年月: 2018年11月

  • A Note on a Bound on the Rate of a Locally Recoverable Code with Multiple Recovering Sets

    Kazama, Koki, Kamatsuka, Akira, Yoshida, Takahiro, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory and Its Applications  

    発表年月: 2018年10月

  • Expected Graph Evolution for Spatially “Mt. Fuji” Coupled LDPC Codes

    Nakahara, Yuta, Matsushima, Toshiyasu

    Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory and Its Applications  

    発表年月: 2018年10月

  • On Distance Properties of (r, t, x)-LRC Codes(最新論文紹介セッション)

    風間皐希, 松嶋敏泰

    第7回誤り訂正符号のワークショップ  

    発表年月: 2018年09月

  • Concatenated Spatially Coupled LDPC Codes for Joint Source-Channel Coding(最新論文紹介セッション)

    中原悠太, 松嶋敏泰

    第7回誤り訂正符号のワークショップ  

    発表年月: 2018年09月

  • ランク誤りを考慮した Coded Computation に関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    データ科学総合研究教育センター第3回シンポジウム(ポスター発表)  

    発表年月: 2018年07月

  • 潜在変数に階層モデルを仮定したベイズ独立成分分析

    浅葉海, 齋藤翔太, 堀井俊佑, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告   電子情報通信学会情報論的学習理論と機械学習研究会(IBISML)  

    発表年月: 2018年03月

  • 陽に記述された画像生成モデルに対するベイズ基準のもと最適な可逆符号化

    中原悠太, 松嶋敏泰

    映像情報メディア学会2017年冬季大会講演予稿集   映像情報メディア学会  

    発表年月: 2017年12月

  • 微少なアンダーフロー確率を許した可変長intrinsic randomness問題

    吉澤潤, 齋藤翔太, 松嶋敏泰

    第40回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2017年11月

  • 正値の歪み超過確率を許容した可変長有歪み情報源符号化における符号語長のキュムラント母関数

    齋藤翔太, 松嶋敏泰

    第40回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2017年11月

  • ランク誤りを考慮したCoded Computation に関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    第40回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2017年11月

  • 最小修復帯域幅を達成する再生成符号に基づく分散ストレージシステムにおける秘匿情報検索に関する一検討

    吉田隆弘, 松嶋敏泰

    第40回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2017年11月

  • 富士山型空間結合符号の重み分布に関する一考察

    中原悠太, 松嶋敏泰

    第40回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2017年11月

  • 統計的決定理論に基づく2次元ウェーブレットパケットを用いた画像修復

    小板橋和也, 中原悠太

    第2回WIRPワークショップ  

    発表年月: 2017年04月

  • 情報理論に基づく無歪み圧縮のための画像の数理モデル化に関する一考察

    中原悠太

    第2回WIRPワークショップ  

    発表年月: 2017年04月

  • BP復号における局所サイクル分布に基づく復号順序制御に関する一考察

    中原悠太, 松嶋敏泰

    第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2016年12月

  • Variable-Length Lossy Compression Allowing Positive Overflow and Excess Distortion Probabilities

    Shota Saito, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima

    第39回情報理論とその応用シンポジウム  

    発表年月: 2016年12月

  • 潜在変数を仮定した非線形回帰モデルおけるベイズ基準のもと最適な予測

    潮田 幹生, 鎌塚 明, 松嶋 敏泰

    第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2016年11月

  • 一般化された再生成符号に対する効率的な複数割当法による構成法

    鎌塚明, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2016年11月

  • シンボルペア通信路における符号のリスト復号に関する一考察

    第39回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2016年11月

  • 富士山型空間結合符号

    中原悠太

    第5回誤り訂正符号のワークショップ  

    発表年月: 2016年09月

  • 尺度パラメータが非定常なワイブル分布の応用について

    電子情報通信学会 2016年総合大会講演論文集  

    発表年月: 2016年03月

  • プライバシー保護機能を持つ分散型正則化ロジスティック回帰に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2016年01月

  • ランダムネットワーク符号化における不均一誤り訂正について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2016年01月

  • 潜在変数を仮定した多次元線形回帰モデルにおけるベイズ基準のもと最適なデータ予測に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2016年01月

  • Array-Errorモデルにおける軟判定復号に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2016年01月

  • メッセージ伝搬にもとづく疎な2部グラフ上のショートサイクル数え上げ法に関する研究

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2016年01月

  • 半教師付き学習におけるベイズ基準のもと最適な予測の計算量削減方法に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2016年01月

  • シンボルペア通信路における線形符号の線形計画復号法に関する一考察

    第38回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2015年11月

  • 復元および再生成の条件を一般化した再生成符号に関する一考察

    第38回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2015年11月

  • Polar 符号の探索アルゴリズムを用いた復号法に関する一考察

    第38回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2015年11月

  • 一般情報源に対するSmooth最大エントロピーを用いた可変長符号化の達成可能オーバーフローしきい値について

    第38回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2015年11月

  • ベイズ決定理論に基づくウェブトラヒックの信用区間の予測に関する一考察

    第38回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2015年11月

  • Polar符号の探索アルゴリズムを用いた復号について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2015年09月

  • シンボルペア通信路における 2 元線形符号の線形計画復号法に ついて

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2015年09月

  • 一般情報源に対するIntrinsic randomness問題における強逆定理のバリエーション

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2015年07月

  • ある非定常なワイブル分布に従う時系列のベイズ最適な予測に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2015年07月

  • 一般情報源に対するSlepian-Wolf符号化問題の2次の達成可能レート領域の別表現

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2015年03月

  • パラメータが複数存在するLinear Bandit に関する一考察

    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2014年12月

  • プライバシー保護機能を持つ分散型正則化最小二乗法について

    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2014年12月

  • 消失中継通信路上でのDecode - and - Forward 型通信におけるパンクチャされた空間結合LDPC符号のユニバーサル性

    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2014年12月

  • 非定常情報源に対するBayes符号のオーバーフロー確率における最小しきい値の評価

    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2014年12月

  • 半教師付き学習における予測誤差に対するラベルなしデータの有効性に関する一考察

    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2014年12月

  • 潜在変数によって表現された線形回帰モデルにおけるベイズ基準の下で最適な予測

    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2014年12月

  • 定常エルゴードマルコフ情報源に対するBayes符号の符号語長の漸近正規性と重複対数の法則

    第37回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2014年12月

  • 非線形コンバイナ型乱数生成器に対するSum - Product Algorithmを用いる攻撃に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年11月

  • パターン認識におけるAdaBoostの予測誤り率改善に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年09月

  • 自己情報量の確率分布の眺め方 ~ $n^{-1}$ と $n^{-1/2}$ と違うスケールで見てみると ~

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年07月

  • 推薦対象ユーザのクラスが未知の推薦問題におけるマルコフ決定過程を用いた推薦システムに関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年07月

  • 有限バッファHybrid SR - ARQにおける最適制御方式に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2014年07月

  • 凸最適化に基づいた相関のある複数行列の同時補完に関する一考察

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年11月

  • 半教師付き学習における一致推定量に基づく予測の漸近評価

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年11月

  • 線形回帰モデルにおけるベイズ決定理論に基づく予測の近似手法

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年11月

  • Relationship Between the Overflow Probability of Variable-length Coding and the Error Probability of Fixed-length Coding

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年11月

  • 真の分布を含むとは限らない階層モデル族に対するベイズ推定の漸近評価

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • ベイズ符号のオーバーフロー確率における最小しきい値の評価

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • Polar 符号を用いた並列連接符号化に関する一考察

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • 分散情報の情報漏洩量に基づく一般的な再生成符号のクラスに対するストレージと修復バンドワイズに関する一検討

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • 次数未知の多変数多項式回帰モデルにおけるベイズ予測

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • 回帰木を用いた画像の無歪みデータ圧縮

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • 線形回帰モデルにおけるベイズ決定理論に基づく予測の近似手法

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • 非定常ポアソン分布を用いた経験ベイズ法によるウェブトラヒック予測

    第36回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2013年10月

  • Iterative Multiuser Joint Decoding based on Augmented Lagrangian Method

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2013年09月

  • 分散情報の安全性を考慮した再生成符号のモデル化とその最適性に関する一検討

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2013年07月

  • プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける事後確率最大推定量の分散計算法について

    NAKAI Akito, SUKO Tota, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2013年03月

  • 関数に対する最小ストレージ再生成符号に関する一検討

    YOSHIDA Takahiro, JINUSHI Hajime, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム  

    発表年月: 2013年03月

  • プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける事後確率最大推定量の分散計算法について

    NAKAI Akito, SUKO Tota, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2013年03月

  • プライバシー保護を目的とした回帰分析の拡張について

    第35回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2012年12月

  • 木構造を仮定した信号に対する拡張ラグランジュ法に基づいた圧縮センシングについて

    第35回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2012年12月

  • MIMO通信路に対するLDPC符号の線形時間ADMM復号

    第35回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2012年12月

  • プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける最小二乗推定量 の分散計算法について

    2012年情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2012)予稿集  

    発表年月: 2012年11月

  • ベイズ決定理論にもとづく階層$N$グラムを用いた最適予測法

    情報処理学会研究報告  

    発表年月: 2012年09月

  • 多重アクセス通信に対する双対分解法に基づいた線形計画復号法

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2012年09月

  • 推薦システムのための状態遷移確率の構造を未知としたマルコフ決定過程

    情報処理学会研究報告  

    発表年月: 2012年05月

  • ベイズ決定理論にもとづく階層N グラムを用いた最適予測法と日本語入力支援技術への応用

    言語処理学会第18回年次大会(NLP2012)発表論文集  

    発表年月: 2012年03月

  • マルコフモデルによる自動分類に対する分類誤り確率の推定

    情報処理学会研究報告  

    発表年月: 2012年03月

  • 情報理論と学習理論

    電気情報通信学会総合大会  

    発表年月: 2012年03月

  • 推薦システムのためのベイズ決定理論に基づくユニバーサルマルコフ決定過程

    情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)  

    発表年月: 2012年03月

  • 実験計画法に適した直交配列の線形計画限界

    情報処理学会第74回全国大会  

    発表年月: 2012年03月

  • バースト消失訂正とLDPC符号に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2012年01月

  • 文脈木重みづけ法を用いた文書分類の誤り確率について

    KOBAYASHI Manabu, GOTO Masayuki, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題  

    発表年月: 2011年11月

  • 文脈木重みづけ法を用いた文書分類の誤り確率について

    KOBAYASHI Manabu, GOTO Masayuki, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題  

    発表年月: 2011年11月

  • 次数が未知の状態遷移確率を仮定したマルコフ決定過

    第34回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2011年11月

  • 確率推論アルゴリズムに基づくストリーム暗号の鍵推定に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2011年07月

  • PUFを利用した認証に対する統計的モデル化に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2011年07月

  • 真のモデルを含まないパラメトリックモデル族に対するベイズ予測の漸近評価

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2011年07月

  • 鍵配送センターの秘密情報の漏洩を考慮した情報量的に安全な鍵事前配布方式の一検討

    電子情報通信学会 情報セキュリティ研究会(ISEC)  

    発表年月: 2011年03月

  • ランプ型鍵事前配布方式における参加者の記憶容量の下界と最適な構成法について

    YOSHIDA Takahiro, JINUSHI Hajime, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2011年01月

  • 不均一誤り訂正符号を用いた直積ファイルのディスク配置

    SAITO Tomohiko, INAZUMI Hiroshige, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2011年01月

  • ランプ型鍵事前配布方式における参加者の記憶容量の下界と最適な構成法について

    YOSHIDA Takahiro, JINUSHI Hajime, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

    発表年月: 2011年01月

  • 不均一誤り訂正符号を用いた直積ファイルのディスク配置

    SAITO Tomohiko, INAZUMI Hiroshige, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

    発表年月: 2011年01月

  • 線形計画法に基づいたファクターグラフ上の推論アルゴリズムに関する一考察

    HORII Shunsuke, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2011年01月

  • 線形計画法に基づいたファクターグラフ上の推論アルゴリズムに関する一考察

    HORII Shunsuke, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

    発表年月: 2011年01月

  • Maximum likelihood detection for DS-CDMA using Gr\{o}bner bases

    第33回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2010年11月

  • 複数の相関のある情報源に対するベイズ符号化について

    第33回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2010年11月

  • ,Achievable Condition in Resolvability Problem for Mixed Sources

    第33回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2010年11月

  • 2元線形符号を用いた多重アクセス通信路に対する線形計画復号について

    HORII Shunsuke, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会   (!) 

    発表年月: 2010年09月

  • 2元線形符号を用いた多重アクセス通信路に対する線形計画復号について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会   (!) 

    発表年月: 2010年09月

  • 統計的決定理論に基づくストリーム暗号に対する鍵推定攻撃法に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2010年03月

  • Universal Source Coding under an Unknown Alphabet

    科研費特定領域研究「情報統計力学の深化と展開」平成21年度研究成果発表会  

    発表年月: 2009年12月

  • A Note on Noiseless Separate Source Coding Theorems for Correlated Sources

    第7回シャノン理論ワークショップ  

    発表年月: 2009年09月

  • 補助情報を伴う情報源符号化定理に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2009年09月

  • An Efficient Algorithm for the Bayes Codes using an Unlimited Depth Context Tree

    2008 SIP (IASTED Signal and Image Processing)  

    発表年月: 2008年08月

  • ユニバーサル情報源・通信路結合符号化に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2008年01月

  • 確率伝搬法を用いたCDMAマルチユーザ検出アルゴリズムに関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2008年01月

  • 開始と締切りが設定されたシステムの到着モデルとその応用

    オペレーションリサーチ学会 待ち行列研究部会 (招待講演)  

    発表年月: 2007年11月

  • 複合情報源におけるε達成可能なオーバーフローしきい値に関する考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2007年05月

  • デジタル指紋技術のための結託耐性を持つ符号の連接符号化法

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2007年05月

  • 語頭条件を満たさないWord-valued sourceに対するLZ78符号の符号化性能について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2007年01月

  • HMM通信路に対するEM復号の復号誤り確率の評価法

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2006年11月

  • A Note on the overflow probability of lossless codes

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2006年11月

  • Iterative decoding and detection techniques (invited talk)

    IEEE ITW06  

    発表年月: 2006年10月

  • Viterbi アルゴリズムを用いた可変サイズのリスト復号における誤り指数

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2005年11月

  • 有限幾何に基づく Fingerprinting のための結託耐性符号

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2005年11月

  • 再帰的組織畳み込み符号を利用したReliability Based Hybrid ARQについての研究

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2005年09月

  • LDPC符号の消失訂正と誤り訂正の関係

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2005年09月

  • インターネットトラヒックのポアソン分布の密度パラメータが時間変動する時系列モデルを用いた解析に関する一考察

    第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005)  

    発表年月: 2005年09月

  • アプリオリアルゴリズムを用いた指定精度を保証するマトリックスクラスタリング手法

    経営情報学会2005年春季全国研究発表大会  

    発表年月: 2005年06月

  • A Note on Construction of Nonlinear Unequal Orthogonal Arrays from Error-Correcting Codes

    電子情報通信学会技術研究報告IT2005-15  

    発表年月: 2005年05月

  • A Classification of the Probabilistic Reasoning given Distribution Evidence and Kullback-Leibler Information

    暗号と符号の代数的数理、京都大学数理解析研究所講究録  

    発表年月: 2005年04月

  • Universal Coding Algorithm for Side Information Context Tree Models

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2004年12月

  • Word-valued source から出現する系列の単語分割について

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2004年12月

  • Universal Coding Algorithm for Side Information Context Tree Models

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2004年12月

  • Bayes Universal Coding Algorithm for Side Information Context Tree Models

    Technical Program of the 4th Asia  

    発表年月: 2004年08月

  • Tailbiting 畳込み符号の復号アルゴリズムに関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告IT2004  

    発表年月: 2004年07月

  • ユニバーサル通信路符号化法における通信路容量について

    電子情報通信学会技術研究報告  

    発表年月: 2004年03月

  • 語頭条件を満たさない Word-Valued Source モデルに関する一考察

    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2003年12月

  • 区間で一定なパラメータを持つ情報源におけるベイズ符号化法について

    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2003年12月

  • 衝突困難ハッシュ関数の安全性について

    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2003年12月

  • ベイズ決定理論に基づく予測における近似手法について

    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2003年12月

  • Parallel Propagation Algorithms for Tailbiting Convolutional Codes

    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2003年12月

  • 決定木モデルにおける予測アルゴリズムについて

    電子情報通信学会技術研究報告COMP2003  

    発表年月: 2003年08月

  • 相関のある時系列の状態空間によるモデル化と予測

    電子情報通信学会技術研究報告IT2003  

    発表年月: 2003年07月

  • 畳み込み符号の並列復号アルゴリズムの性能評価に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告IT2003  

    発表年月: 2003年07月

  • ポアソン分布に従う非定常な時系列のモデル化に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告IT2003  

    発表年月: 2003年07月

  • Generalized Posterior Probability and Its Calculation

    Technical Program of the 3rd Asia  

    発表年月: 2003年06月

  • 語頭条件を満たさない単語集合をもつWord-Valued Sourceの性質について

    電子情報通信学会技術報告IT2003  

    発表年月: 2003年05月

  • 語頭条件を満たさない単語集合をもつWord-Valued Sourceの性質について

    電子情報通信学会技術報告IT2003  

    発表年月: 2003年05月

  • ベイズ決定理論に基づくロバストなパターン認識に関する一考察

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2002年12月

  • 拡張された階層モデルにおける予測アルゴリズムについて

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 2002年12月

  • 単語単位で系列を出力する情報源の性質について

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • 誤り訂正符号を用いた直行計画の構成法に関する一考察

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • 拡張された階層モデルにおける予測アルゴリズムについて

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • リスト復号に対する判定帰還方式LR+THの誤り指数について

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • 一般化事後確率とその計算法

    電子情報通信学会技術研究報告IT2002  

    発表年月: 2002年12月

  • ベイズ決定理論に基づくロバストなパターン認識に関する一考察

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • 多端子情報源符号化に基づいた分散協調問題の定式化

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • Calculation of Generalized Posterior Distribution on Junction Graphs

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • On the Channel Capacity of Universal Channel Coding

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2002年12月

  • ブール関数の逐次実験計画を用いた学習に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告COMP2002  

    発表年月: 2002年11月

  • 計算論的情報源モデルと圧縮アルゴリズム

    電子情報通信学会技術研究報告IT2002  

    発表年月: 2002年09月

  • 「インターネットを用いたゼミと研究指導」実用化報告

    2002PCカンファレンス論文集  

    発表年月: 2002年08月

  • (2,2;2)-MACの通信路容量を求める手法に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 2002年07月

  • 計算論的学習と情報圧縮に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告IT2002  

    発表年月: 2002年07月

  • (2,2,2)-MACの通信路容量を求める手法に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告IT2002  

    発表年月: 2002年07月

  • 低密度パリティチェック符号の復号アルゴリズムに関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告SST2001  

    発表年月: 2002年03月

  • ブロックターボ符号に対するインタリーバの構成法と最小距離

    第24回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2001年12月

  • 多端子情報理論に基づく分散協調問題について

    第24回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2001年12月

  • 「インターネットを用いた研究活動支援システム」システム構成と評価

    第13回日本経営工学会秋季大会  

    発表年月: 2001年11月

  • ベイズ決定理論による定式化のもとで直交計画を用いたブール関数の学習に関する一考察

    電子情報通信学会技術報告COMP2001  

    発表年月: 2001年11月

  • 形式言語と圧縮に関する一考察

    電子情報通信学会技術報告IT2001  

    発表年月: 2001年11月

  • 状態空間モデルを用いた時系列解析に関する一考察−モンテカルロフィルタにおけるサンプリング方法について−

    日本経営工学会秋季研究大会予稿集  

    発表年月: 2001年11月

  • ターボ符号,LDPC符号の復号アルゴリズム

    ベイジアンネットチュートリアル講演論文集  

    発表年月: 2001年07月

  • ブロックターボ符号の生成行列と性能評価

    電子情報通信学会技術研究報告IT2001  

    発表年月: 2001年07月

  • 多端子モデルに基づく分散協調問題の定式化について

    電子情報通信学会技術研究報告IT2001  

    発表年月: 2001年07月

  • パラメータが時間変化する情報源とその符号化に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告IT2001  

    発表年月: 2001年07月

  • 微分幾何から見た確率推論と復号

    確率伝搬に基づく復号法と符号ワークショップ  

    発表年月: 2001年03月

  • ウェーブレット・パケットを用いた雑音除去におけるベイズ法の応用に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告DSP2000  

    発表年月: 2000年12月

  • フーリエ変換を用いたブール関数の学習に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告COMP2000  

    発表年月: 2000年11月

  • 不確実性を含む演繹推論に関する一考察

    第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2000年10月

  • ユニバーサル符号における固定長符号の誤り率と可変長符号のオーバーフロー確率について

    第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2000年10月

  • 尤度比検定を用いた木符号の復号法について

    第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2000年10月

  • An Iterative Caluculation Algorithm for Posterior Probability

    第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 2000年10月

  • 情報論的学習理論での数理モデル

    人工知能学会全国大会(第14回)  

    発表年月: 2000年07月

  • 確率推定誤差を考慮に入れた算術符号化アルゴリズム

    電子情報通信学会技術研究報告IT2000  

    発表年月: 2000年07月

  • 不確実な知識の演繹推論における二項述語への拡張に関する一考察

    人工知能学会全国大会(第14回)論文集  

    発表年月: 2000年07月

  • Ziv-Lempel符号の冗長度に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告IT2000  

    発表年月: 2000年07月

  • 符号長の分散とオーバーフロー確率について

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • 不確実な知識の演繹推論アルゴリズムに関する一考察

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • 単語単位で系列を出力する情報源

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • 信頼度情報に基づく置換生成行列を用いた最尤復号法の効率化について

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • 質問からのブール関数の学習における学習戦略を求めるアルゴリズム

    第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • コスト付き情報源符号化定理について

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • Viterbi アルゴリズムを用いた判定帰還方式における再送要求によるリスタートとスループットについて

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • A Geometrical Interpretation on the Calculation of Posterior Probability and Turbo Decoding

    第23回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1999年12月

  • 確率の反復計算アルゴリズムと復号

    電子情報通信学会ソサイエティ大会  

    発表年月: 1999年09月

  • 実用化せまるturbo符号・復号の理論と実際

    電気情報通信学会ソサイエティ大会  

    発表年月: 1999年09月

  • On the Error Probability of Model Selection for Classisfication

    1999 Workshop on Information-Based Induction Science  

    発表年月: 1999年08月

  • 線形符号のシンドロームを用いた転置ファイルの圧縮・復号アルゴリズム

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1999年07月

  • CELP音声符号化方式のランダム駆動信号に関する一考察

    電子通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1999年07月

  • 誤り訂正符号の復号アルゴリズム

    電気情報通信学会総合大会  

    発表年月: 1999年04月

  • 代数的復号アルゴリズムを用いた軟判定復号法

    電子情報通信学会総合大会  

    発表年月: 1999年03月

  • 木符号におけるリスト復号法を用いた判定帰還方式について

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • 不確実性を伴う診断型エキスパートシステムのモデル化と推論法について

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • 不確実な知識の推論における欠測データの取り扱いに関する一考察

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • 適合フィードバックによる情報検索に関する一考察

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • 近似的なベイズ学習と学習可能性について

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • 音声認識における Hidden Markov Model のパラメータ推定に関する一考察

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • モデル族の部分集合に基づく予測方法について

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • Extended Stochastic Complexity の漸近式について

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1998年12月

  • 帰納・演繹推論と予測−決定理論による学習モデル

    1998年情報論的学習理論ワークショップ予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1998年07月

  • The Generalization of Bayesian Network's Deductive Method

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1998年07月

  • 対数線形モデルを用いた不確実な知識の推論法について

    人工知能学会全国大会(第12回)論文集/人工知能学会  

    発表年月: 1998年06月

  • マルコフ決定過程の計算アルゴリズムについて

    人工知能学会全国大会(第12回)論文集/人工知能学会  

    発表年月: 1998年06月

  • On performance of prediction using side information

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1998年05月

  • 事後確率密度の漸近正規性

    平成10年度春季大会予稿集/日本経営工学会  

    発表年月: 1998年05月

  • 遺伝的アルゴリズムとK-means法を用いた非階層クラスタリング

    平成10年度春季大会予稿集/日本経営工学会  

    発表年月: 1998年05月

  • 階層モデル族のモデル選択における選択誤り率について

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1998年01月

  • 階層的モデルにおけるタイプについて

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1997年12月

  • ベイズ符号の視点からのZiv - Lempel78符号の改良に関する一考察

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1997年12月

  • 木構造型モデル族のモデル選択法に関する一考察

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • 不確実性を含むデータの統合に関する一考察

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • 直交表現された仮説の学習に関する一考察

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • 質問からの学習における予測誤りに関する一考察

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • 混合分布の近似とその性能について

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • 決定を考慮したベクトル量子化法の提案

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • 階層的確率モデルにおけるタイプについて

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • ベイズ符号化法におけるメモリの問題点に関する一考察

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • ベイズ符号の視点からのZiv-Lempel78符号の改良に関する一考察

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • BCH限界を超える復号アルゴリズムを用いたChase復号法の計算量低減

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

    発表年月: 1997年12月

  • BCH限界を越える誤り訂正復号法について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年07月

  • 木構造モデル族の学習、予測アルゴリズムに関する一考察

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年07月

  • 不均一誤り訂正符号の復号法に関する一考察

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年07月

  • ベイズ統計学に基づく計算論的学習モデルと学習可能性

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年07月

  • ベイズ決定理論に基づく統計的モデル選択について

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年07月

  • トレリス符号を用いた有歪みデータ圧縮の一考察

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年07月

  • 統計的決定理論によるデータ検索の定式化と最適化

    人工知能学会全国大会(第11回)論文集/人工知能学会  

    発表年月: 1997年06月

  • 属性値の類似度を用いた概念学習の効率化

    春季大会予稿集/日本経営工学会  

    発表年月: 1997年05月

  • 属性のクラスタを用いた概念学習の効率化

    経営情報学会  

    発表年月: 1997年05月

  • ハッシュ技法によるデータ探索の数学的モデル化,及び探索効率の漸近的評価

    信学技報/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年05月

  • ClarkeとBarronのBayesian Asymptoticsについて

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1997年01月

  • 非定常な通信路におけるARQ方式に関する一考察

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • BCH 限界を超える誤り訂正復号器を用いた軟判定復号法

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • Codelength of Sufficient Statistic Code

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • 異なる事前分布を持つ場合の MDL 原理に基づく符号とベイズ符号の符号長に関する一考察

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • On a Weight Structure for On-lineLearning and its Mistake Bound

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • 複数の学習結果を用いる学習戦略について

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • マルコフ情報源に対する VF 符号に関する一考察

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • LSI 自己入力多入力シグネチャ解析器の検討

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • ベイズ符号のデータ圧縮に対する性能評価

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1996年12月

  • ベイズ的アプローチによるZiv - Lempel符号に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年07月

  • Berlekamp-Massey復号法を用いたBCH限界以上の復号法の計算量について : 代数的復号器を用いた軟判定復号法への応用

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年07月

  • メモリに制限がある場合のベイズ符号化法について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年07月

  • 統計的モデル選択問題における選択誤り確率に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年07月

  • 不確実性を持つ概念の質問による学習に関する一考察

    人工知能学会全国大会(第10回)  

    発表年月: 1996年06月

  • 確率的規則の学習アルゴリズム

    人工知能学会全国大会(第10回)  

    発表年月: 1996年06月

  • MDL基準に基づく符号とベイズ符号の符号長に関する解析

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年05月

  • 強雑音通信路における棄却した受信系列を用いた判定帰還について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年05月

  • LSI自己検査における並列シグネチャ解析器の構成

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年04月

  • 構成的帰納論理プログラミングに関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1996年02月

  • 巡回符号の並列符号器・復号器に関する検討

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1995年11月

  • Reed-Solomon 符号の軟判定復号法について

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 観測雑音を考慮した不確実な知識の推論法について

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • On Universal Codes for FSMX Sources

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 矛盾を含む知識の取り扱いについての一考察

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 不確実な知識の表現法と推論法について

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 多重符号化を用いた判定帰還方式について

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 選言的論理プログラムの効率的推論法について

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 巡回符号の並列符号化器に関する検討

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 質問を許す概念学習に関する一考察

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 観測雑音を考慮した不確実な知識の推論法について

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • ユニバーサル情報源符号化アルゴリズムに基づく事後確率推定アルゴリズム

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • ベイズ決定理論に基づくデータ解析に関する一考察

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • Reed-Solomon符号の軟判定一復号法

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • On the Optimum Learning Algorithm for Boolean Functions and the Learnability based on Bayesian Statistics

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • FSMX情報源のユニヴァーサル符号について

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1995年10月

  • 汎化を考慮した確率モデルの学習について

    全国大会講演論文集 第51回(基礎理論と基礎技術)  

    発表年月: 1995年09月

  • 線形ブロック符号の最尤復号法に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1995年07月

  • 情報源モデルのパラメータ推定とZiv Lempel符号について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1995年07月

  • 未知パラメータを含むマルコフ決定過程に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1995年07月

  • ベイズ符号を応用した疑似乱数の検定法

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1995年07月

  • ベイズ符号による情報源圧縮に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1995年07月

  • 確率的考察に基づくブール関数学習則の最適化

    人工知能学会全国大会(第5回)  

    発表年月: 1995年

  • Viterbi復号における消失判定とARQについて

    第17回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1994年12月

  • A Two-Stage-Procedure for Universal Coding

    第17回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1994年12月

  • 2値分類問題へのニューラルネットワークの適用に関する一考察

    第17回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1994年12月

  • 不確実な知識の更新に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1994年07月

  • 決定木の構成法に関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1994年07月

  • 機械学習における仮説空間の複雑さとsample complexityについて

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1994年07月

  • 情報理論に基づく不確実な知識の処理

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1994年07月

  • PROLOGを対象とした帰納的学習の効率化

    人工知能学会全国大会(第8回)  

    発表年月: 1994年06月

  • 矛盾を含む知識からの推論

    人工知能学会全国大会(第8回)  

    発表年月: 1994年06月

  • 確信度と信頼率を用いた不確実な知識の表現と推論

    人工知能学会全国大会(第8回)  

    発表年月: 1994年06月

  • 棄却した受信系列を利用するARQ方式について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1994年05月

  • Viterbiアルゴリズムを用いた棄却情報累積型ARQ方式について

    第16回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1993年10月

  • On a Machine Learning Model Based upon Decision Theory

    第16回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1993年10月

  • 棄却情報累積型ARQ方式について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1993年07月

  • 不確実性も表現可能な仮説の帰納・演繹推論について

    第15回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1992年09月

  • Minmax Redundancy Distortionless Codes Constructed from A Class of Bayes Codes

    第14回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年12月

  • 判定帰還方式の判定基準について

    第14回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年12月

  • 有限回の所属性質問を用いた概念学習

    第14回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年12月

  • 単調連言形の学習アルゴリズム

    第14回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年12月

  • 仮説推論の仮説選定に関する一考察

    第13回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年01月

  • An Inductive Inference Procedure to Minimize Prediction Error

    第13回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年01月

  • Vitebiアルゴリズムを用いた判定帰還方式について

    第13回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年01月

  • 有限系列に関する平均符号長を考慮したユニバーサル情報源符号化について

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1991年

  • 感覚的尺度を用いた比喩理解モデル

    第13回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1991年01月

  • 情報理論による帰納・演繹推論の体系化とその応用

    1998年情報論的学習理論ワークショップ(IBIS1998)  

    発表年月: 1989年07月

  • ユニバーサルデータ圧縮の実用化に関する研究

    第11回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1988年12月

  • 相互情報量最大を基準に考えた場合の feature ordering & stopping rule についての戦略

    第10回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1987年11月

  • 連接符号の復号時間に関する考察

    第10回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1987年11月

  • On Algorithms with Information Measure for Production System Strategie

    第10回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1987年11月

  • 情報量分解による離散値データ解析に関する一考察

    第9回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1986年10月

  • パターン認識におけるストッピングルールに関する考察

    第9回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

    発表年月: 1986年10月

  • 離散データの情報構造モデルに関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告/電子情報通信学会  

    発表年月: 1986年

  • 分散情報の安全性を考慮した再生成符号のモデル化とその最適性に関する一検討(一般セッション,フレッシュマンセッション,一般)

    YOSHIDA Takahiro, JINUSHI Hajime, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

  • 統計的決定理論に基づく階層構造を利用したマルチラベル分類法について

    YAMAMOTO Kiyohito, SUKO Tota, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習  

  • プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける最小二乗推定量の分散計算法について(第15回情報論的学習理論ワークショップ)

    SUKO Tota, HORII Shunsuke, KOBAYASHI Manabu, GOTO Masayuki, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習  

  • 多重アクセス通信に対する双対分解法に基づいた線形計画復号法(誤り訂正符号,一般)

    HORII Shunsuke, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

  • 真のモデルを含まないパラメトリックモデル族に対するベイズ予測の漸近評価(フレッシュマンセッション,一般)

    MIYA Nozomi, SUKO Tota, YASUDA Goki, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

  • PUFを利用した認証に対する統計的モデル化に関する一考察(フレッシュマンセッション,一般)

    ISHII Satoru, YOSHIDA Takahiro, HORII Shunsuke, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

  • 確率推論アルゴリズムに基づくストリーム暗号の鍵推定に関する一考察(フレッシュマンセッション,一般)

    IIKUBO Yuji, HORII Shunsuke, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論  

  • 鍵配送センターの秘密情報の漏洩を考慮した情報量的に安全な鍵事前配布方式の一検討(情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)

    YOSHIDA Takahiro, JINUSHI Hajime, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム  

  • AK-2-4 情報理論と学習理論(AK-2.情報理論とその応用サブソサイエティ設立記念 : 情報理論の現在・未来とその広がり,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)

    MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会総合大会講演論文集  

  • Berlekamo-Masseyアルゴリズムを用いたBCH限界を超える復号法の計算量について(共著)

    電子情報通信学会論文誌  

  • A Study of the Decision of Control Parameters for Adaptive Automatic-Repeat Request Strategy

    Electronics and Communications in Japan  

  • Fast Correlation Attackの改良法に関する一考察

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • ID情報に基づくランプ型分散鍵配送方式につい て

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • Small-Loopを含む低密度パリティ検査(LDPC)符 号の復号に関する研究

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • ランプ型鍵配送方式について

    電子情報通信学会技術報告  

  • 階層モデルにおけるベイズ予測の漸近評価に関する一考察

    第27回情報理論とその応用シンポジウム  

  • 外れ値データの発生を考慮にいれた回帰モデルにおけるベイズ予測法について

    2004年情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2004)予稿集  

  • 確率推論とグラフ伝播復号アルゴリズム

    ベイジアンネットワークセミナー2004  

  • 確率推論とその周辺

    人工知能学会全国大会  

  • 区間で一定なパラメータを持つ非定常情報源におけるベイズ符号の冗長度について

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 区間で定常なパラメータを持つ非定常情報源におけるベイズ符号の冗長度について

    電子情報通信学会技術報告IT2004-22  

  • 誤り訂正符号を利用した直交計画の構成法に関す る一考察 〜逐次実験に適した直交計画について〜

    第27回情報理論とその応用シ ンポジウム予稿集  

  • 質問学習と逐次実験計画の関係に関する一考察

    電子情報通信学会研究技術報告 AI2003-63  

  • 質問学習に直交計画を用いた場合の予測アルゴリズムに関する一考察

    人工知能基本問題研究会資料 SIG-FPAI-A402-12  

  • 電子透かしにおける秘匿容量計算計算アルゴリズム

    電子情報通信学会技術報告IT2005-94  

  • BW変換を用いたユニバーサル符号化アルゴリズムに関する研究

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 帰還通信路を用いた誤り制御方式に関しての研究

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • A Note on HTTP Traffic Analysis of the Time Series Model with a Time Varying Density Parameter

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 使用ユーザが変化するDS/CDMAシステムにおけるベイズ最適なマルチユーザ検出について

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 単一ループをもつグラフィカルモデルにおける確率伝播型アルゴリズムに関する一考察

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 再帰的畳み込み符号を利用したReliability Based Hybrid ARQについての研究

    電子情報通信学会技術研究報告IT2005-52  

  • FSMX情報源に対するベイズ符号のメモリ量削減アルゴリズム

    電子情報通信学会技術報告IT2005-47  

  • 電子透かしにおける秘匿容量の計算手法に関する研究

    電子情報通信学会技術報告 IT2005-47  

  • A Study of Reliability Based Hybrid ARQ Scheme with Bitwise Posterior Probability Evaluation from Message Passing Algorithm

    電子情報通信学会技術研究報告IT2005-24  

  • A Note on Construction of Nonlinear Unequal Orthogonal Arrays from Error-Correcting Codes

    電子情報通信学会技術研究報告IT2005-15  

  • インターネットを用いた研究支援環境〜電子会議システム〜

    経営情報学会2005年春季全国研究発表大会予稿集  

  • 統計的決定理論に基づく有限受信バッファSR ARQ方式

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • ID情報に基づくランプ型非対称鍵配送方式について

    暗号と情報セキュリティシンポジウム2006予稿集  

  • 統計的決定理論に基づく複数のクラスに属する文書の分類方法に関する一考察

    電子情報通信学会技術報告IT2005-89  

  • 相互通信可能なネットワーク上での情報伝送に関する一研究

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • On Factorial Effects Corresponding to Orthogonal Arrays with Unequal Strength

    電子情報通信学会技術研究報告IT2006-22  

  • A Note on Transmission Schemes with Unequal Error Protection Codes and a Feedback Channel

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 未知パラメータを伴う隠れマルコフモデルの状態推定に関する一考察

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • A note on the epsilon-overflow probability of lossless codes

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • Multiuser Detection Algorithms for CDMA based on the Massage Passing Algorithms

    電子情報通信学会技術研究報告IT2006-16  

  • Adaptive Increment Redundancy Coding and Decoding Schemes using Feedback Information

  • A Note on Transmission Schemes with Unequal Error Protection Codes and a Feedback Channel

    Proc. of Society of Information Theory and its Applications (SITA2006)  

  • 秘密情報を持つBroadcast Channel の Secrecy Capacity 計算アルゴリズム

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 記憶のある通信路に適した誤り訂正符号の構成法に関する研究

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 記号の出現パターンを考慮した情報源に対するベイズ符号に関する研究

    電子情報通信学会技術研究報告IT2006-29  

  • On Factorial Effects Corresponding to Orthogonal Arrays with Unequal Strength

    電子情報通信学会技術研究報告IT2006-22  

  • The Reliability based Hybrid ARQ Scheme with both the Encoded Parity Bit Retransmissions and Message Passing Decoding

    電子情報通信学会技術研究報告IT2006-17  

  • 直交計画と双対符号の関係に関する一考察

    電子情報通信学会研究技術報告  

  • ベイズ符号化アルゴリズムを用いたテキストデータ圧縮

    情報処理学会研究報告  

  • 変動要因を考慮した非定常ポアソンモデルに関する一考察

    電子情報通信学会技術研究報告  

  • ランプ型Robust 秘密分散法に関する一考察

    暗号と情報セキュリティシンポジウム2007予稿集  

  • 画像に対する状態表現を用いたモデル化と無歪み符号化

    第30回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 盗聴・改ざんに対して耐性を持つネットワーク符号化について

    第30回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 外れ値データの発生を含む回帰モデルに対するベイズ予測アルゴリズム

    情報処理学会研究報告  

  • 混合情報源に対するε達成可能なオーバーフローしきい値に関する考察

    第30回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 差分一様性を利用したMACの改良について

    暗号と情報セキュリティシンポジウム, SCIS 2007  

  • New Bounds for PMAC, TMAC, and XCBC

    Fast Software Encryption, 14th International Workshop, FSE 2007, Luxembourg, Luxembourg, March 26-28, 2007, Revised Selected Papers. Lecture Notes in Computer Science 4593 Springer 2007  

  • Tweakable Enciphering Schemes from Hash-Sum-Expansion

    Progress in Cryptology - INDOCRYPT 2007, 8th International Conference on Cryptology in India, Chennai, India, December 9-13, 2007, Proceedings. Lecture Notes in Computer Science 4859 Springer 2007  

  • A Note on Morphological Analysis Methods based on Statistical Decision Theory

    SICE 2007 PROCEEDINGS  

  • スペルミスを伴う形態素解析に関する一考察

    第30回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • On the Condition of ε-achievable Overflow Thresholds for Mixed Sources

    第30回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • マーキング仮定に基づくフィンガープリンティング符号のキャパシティについて

    暗号と情報セキュリティシンポジウム2008(SCIS 2008)  

  • Efficient Domain Extension Using Weak Pseudorandom Function

    暗号と情報セキュリティシンポジウム, SCIS 2008  

  • A Note on the Weak Universal Joint Source-Channel Coding

    電子情報通信学会技術報告  

  • 複数のLDPC符号の交錯による有限状態マルコフ通信路に適した誤り訂正符号の構成法について

    電子情報通信学会技術研究報告  

  • An Efficient Bayes Coding Algorithm using a New Unlimited Depth Context Tree

    第31回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 実験計画法における効果の推定の計算量削減に関する一考察

    第31回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • A Note on Automatic Construction Algorithms for Orthogonal Designs of Experiments Using Error-Correcting Codes

    Pre-ICM International Convention on Mathematical Sciences  

  • An Accurate Density Evolution Analysis for a Finite-State Markov Channel

    Proc. of Society of Information Theory and its Applications (SITA2008)  

  • 区間で一定なパラメータを持つ非定常情報源の漸近的な性質について

    第31回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • ブロック誤り率が未知の場合の選択再送ARQに関する一考察

    第31回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • On the Overflow Probability of Lossless Codes for Mixed Sources

    第31回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • A Note on the Iterative Interference Cancellation and Decoding for Coded CDMA

    第31回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • A Linear Programming Bound for Unequal Error Protection Codes

    第32回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • 分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察

    第32回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • A Note on the Second Order Separate Source Coding Theorem for Sources with Side Information

    第32回情報理論とその応用シンポジウム予稿集  

  • Document Classification Method with Small Training Data

    ICCAS-SICE2009  

  • A Note on Theoretical Limit of Type-I Hybrid Selective-repeat ARQ with Finite Receiver Buffer

    ISCTA'09  

  • 通信路状態が未知の選択再送ARQに関する一考察

    第32回情報理論とその応用シンポジウム  

  • A Note on Fixed-Length Coding Theorem for Sources with Side Information

    電子情報通信学会技術報告  

  • 相関のある情報源における符号化定理に関する一考察

    第7回シャノン理論ワークショップ予稿集  

  • A Note on Estimation of the Effects in the Experimental Design using Fourier Transforms

    電子情報通信学会ソサイエティ大会, 基礎境界講演論文集  

  • サービスの開始と終了を考慮したWebトラヒックの非定常Poisson過程によるモデル化について

    電子情報通信学会技術研究報告  

  • Applying Markov Decision Processes to Selective-repeat ARQ with Finite Receiver Buffer

    ISMAC2010  

  • 不確実性様相のための確率世界論理

    第12回情報理論とその応用シンポジウム予稿集/情報理論とその応用学会  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 文系学生のためのAIプログラミング教育の最適化とオンライン教育システムの構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2026年03月
     

    浮田 善文, 斉藤 友彦, 松嶋 敏泰

  • ビジネス価値創造のためのデータ解析プラットフォームと時変協調フィルタリングの研究

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

     概要を見る

    企業の持つビッグデータを有効に活用して新たなビジネス価値創造を行うことは,日本において急務である.またこれを産学連携で行うには,個人情報やセキュリティに配慮した上でデータ解析を行うための効果的なプラットフォームと,その運用方法の確立が重要である.本研究ではデータを持ち出さずに解析を行うプラットフォームの構築を行い,その効果的な運用方法の設計を行う.さらにライフイベントなど時間で変化する状況における顧客の消費行動を数理モデル化し,企業データを活用することによりビジネス価値創造へつなげる手法の提案を行う

  • AIコーチによるプログラミング独習システム

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2021年03月
     

     概要を見る

    本研究は「回答履歴から学習者の弱点を推定し適切な問題を推薦するプログラミング演習Webシステム」の構築を目的とする.本システムの学術的独創性・創造性は次の二点にある.(i)学習者の演習回答時における編集履歴と脳波からその演習に対する理解度を推定する.(ii)オンライン・ショッピングで用いられる推薦システムを使い問題を推薦する.特に学習者への推薦・回答履歴とその他大勢の履歴を使った時空間推薦アルゴリズムを使う.研究期間内における本研究の最終目標は,システムの完成及び評価である.具体的手順は「Step 1. 基礎理論の構築:学習者の理解度推定法,推薦アルゴリズムを完成させる」,「Step 2. 実装:システムの実装を行う」,「Step 3. 実験:高校生と大学生に本システムを利用してもらい,検証を行う」,「Step 4. 評価:Step 3. の結果に基づき,本システムを評価する」である.本年度は,「Step 2. 実装:システムの実装を行う」を主に行った.本年度の主な成果はいくつかのオープンソースを参考にオンラインジャッジサーバーを実際に構築したことである.これによって,これまで積み上げた基礎理論の実装が可能となった.また,昨年度までに構築した,ポートフォリオ,学習管理システム,オンラインコンパイラと組み合わせ実用的なシステムの構築と有効性に関する検証実験が可能となった.現在は実際にいくつかのプログラミング演習問題を作成・掲載し,小規模ではあるが運用を行っている.これらの予備実験を重ね,実用的な運用に耐えられるかの検証を行っている.本年度の主な研究成果はオンラインジャッジサーバの構築が完成したことである.昨年度までの研究成果であるポートフォリオ,学習管理システム,オンラインコンパイラと合わせ,サーバの構築は順調に進んでいる.しかしながら,以下の2点について想定通りに進んでおらず,やや遅れていると判断した.1つ目は脳波などの生体情報及び編集履歴からの理解度推定アルゴリズムの構築である.当初本研究の独創的な点として,脳波などの生体情報,及び,編集履歴を使い,学生の理解度を推定することを挙げていた.本年度も昨年度に引き続き,脳波履歴・編集履歴を収集・解析し,学生の理解度推定に有効な特徴量を調査したが,いまだ有効な特徴量は見つかっていない.これらは予備実験を行ったことで,想定以上に難しい問題であることが判明したが,引き続き実験データを収集・解析し,粘り強く調査を行う予定である.2つ目は検証実験が想定より遅れていることである.オンラインジャッジの構築が完了したことで,現在実際にプログラミング演習問題を作成・掲載し,簡単な予備実験を行っている.しかしながら,現在被験者である学生を集めるのが困難であり,検証実験に若干の遅れが生じている.本システムの対象者はプログラミングコンテストで上位獲得を目指し技術向上を図る学生であり,引き続き本システムの重要性を説き,協力者を募る予定である.今後の主な研究の推進方策として次の3つが挙げられる.1つ目はオンラインジャッジサーバのプログラミング演習問題と新たな機能の追加による実用性の向上である.実用的なシステムの実現には大量,かつ,学生のプログラミングスキル向上に有効なプログラミング演習問題が必要不可欠である.まず,多くのプログラミング演習問題を作成し,掲載する.また,実際の運用を行うには,ユーザインタフェースや安全性に関する新たな機能の追加が必要であると考える.また,本研究の独創的な点として挙げている推薦システムの追加も行う.次年度はまずこれら演習問題や新たな機能の追加を行い,より実用的なシステムの完成を目指す.2つ目は生体情報と編集履歴による学生の理解度推定アルゴリズムの構築である.これまでの予備実験からは成果が上がっていないが,引き続きデータの収集と解析を行い,調査を行う.次年度は特に視線情報のデータ収集を行い,学生の理解度推定に有効な特徴量を調査する予定である.3つ目は構築したサーバを学生に利用してもらい,プログラミングスキル向上にどれほど有効か,検証実験をすることである.現在構築したシステムでも実験は可能であり有効な実験データは収集可能である.次年度は協力者を募り,評価実験を進めていく.次年度は以上の3つを並行して進める予定である

  • 有限長解析情報理論と最適化理論による実用高信頼高効率通信に向けた相乗的基礎研究

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2021年03月
     

     概要を見る

    本研究では,最終的に,(a)符号化レートや誤り確率の理論限界を,実用的なデータ長や実用的な誤り確率を許して数値として導出する,(b)符号化復号システム全体を大きな最適化問題として定式化し,より実用的な制約のもと(準)最適な符号と復号の組として求める,というように,理論とアルゴリズムの研究を接近させ,融合・発展させること目標としている.本年度は,昨年度に引き続き,(a)に関連した研究として以下の(a')を,(b)に関連した研究として以下の(b')の研究を行った.その結果,(a')に関しては以下の(R-1),(b')に関しては以下の(R-2)の結果を得た.(a') 雑音のある通信路を通しての情報通信の研究である通信路符号化問題において,有限のデータ長に対する符号化レート,誤り確率等の理論限界の導出.(b') 様々な最適化問題とその解法アルゴリズムについての従来研究の整理.また,現状の符号化復号システムにおいてシステムの一部を最適化問題とみなした際の目的関数やヒューリスティクスとして用いられうる量の整理,拡張.(R-1) 構成した符号の有限長での誤り確率の性能を評価する量として,BP閾値と呼ばれる量があるが,対数型空間結合符号およびSpatially Coupled Uneven LDPC Code と呼ばれる新たに提案したうえで,この2つの符号クラスに対して,それぞれ密度発展法という手法による評価を行った.(R-2) 符号構成の目的関数になりうる量として,重み分布と呼ばれる量があるが,``Mt. Fuji’’ Spatially Coupled Code と呼ばれる新たな符号クラスに対して,重み分布を解明し,Covariance Evolution による評価を行った.これにより,符号化復号システム全体の最適化問題としての定式化に近づいた.本研究の最終的な目的は,(a)符号化レートや誤り確率の理論限界を,実用的なデータ長や実用的な誤り確率を許して数値として導出する,(b)符号化復号システム全体を大きな最適化問題として定式化し,より実用的な制約のもと(準)最適な符号と復号の組として求める,ということである.この目的に対して,以下の結果が得られたため,おおむね順調に進展していると判断した.(1) 歪みを許した情報源符号化問題において有限長のデータに対する符号化レートの理論限界を導出することができた.(2) 符号化復号システムにおいて一部を最適化問題とみなした際の目的関数やヒューリスティクスとして用いられうる量の整理,拡張を行うことができた.本年度で得られた成果をもとに,最終的な研究目標の達成に向けて,研究をさらに発展させる.具体的には,研究課題(a)に対しては以下の(i),研究課題(b)に対しては以下の(ii)のアプローチにより研究を実施する予定である.(i)本年度の成果をもとに,より実用に近い仮定のもと,より精密に数値的に誤り確率等が導出できる解析手法を構築する.(ii)本年度に整理した符号化復号システムの一部を最適化問題とみなした問題に対する知識を総合的に考慮して,より実用に近い仮定のもと,符号化復号システム全体を最適化問題として俯瞰し,最適化理論を用いた復号アルゴリズムや符号の探索による符号構成の同時最適化の研究を進めていく.また,アプローチ(i)とアプローチ(ii)を近づけていき,最終的には両アプローチを融合させ相乗的な研究を目指す

  • ベイズ理論による複数目的に対する効率的同時実験を可能にする新たな実験計画法の創成

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2020年03月
     

     概要を見る

    本研究の目的は、複数目的に対する効率的同時実験を実施可能な新たな実験計画法を創成し、ベイズ理論による実験計画法におけるデータ収集コスト最小化アルゴリズムを導出することである。今年度は、以下の研究成果を得ることができた。1) フーリエ解析の視点を取り入れることにより、関連する正規直交基底による線形モデルの同時実験を提案し、同時実験によりデータ収集のコストを削減可能であることを示した。2) 前年度までの研究で、実験計画法における従来モデルと本研究で提案する正規直交基底によるモデルの関係が示され、両モデルが行列を用いることにより相互に変換されることが明らかになっている。この変換は、ベイズ理論による枠組みにおいて、解析的な結果の導出に利用することが可能である。今年度は、直交計画を利用する場合、行列積の計算を事前に一度しておくことで、事後分散が容易に得られることを示した。3) 実用面でも広く利用されている直交計画について、複素数を用いる基底関数に適用する場合の性質を明らかにした。さらにこれまでに知られている直交計画の最適性が複素空間でも同様に成り立つことを示した。今年度は、ベイズ理論による複数目的に対しての同時実験を実施可能な実験計画法の枠組みを得ることが主な目的であった。その意味で、おおむね順調に推移していると言える。研究実績の概要で述べた通り、今年度は関連する正規直交基底による線形モデルの同時実験を提案し、また同時実験によりデータ収集のコストを削減可能であることを示すことができた。また今年度は、線形符号と関連が深い直交計画を利用する場合について、行列積の計算を事前に一度しておくことで事後分散が容易に得られることを示した。さらにこれまでに知られている直交計画の最適性が複素空間でも同様に成り立つことを示した。今後は、前年度までに得られた複数目的に対する効率的同時実験を実施可能な枠組みのもとで、ベイズ理論による実験計画法におけるデータ収集コスト最小化アルゴリズムの導出及びその性能評価を行う。ここで実験計画法において、一般には事後確率の導出に時間がかかる場合が多いが、本研究では従来研究とは異なり、モデルを正規直交基底モデルで表現するため、ベイズ理論による機械学習分野で得られている研究成果の多くを利用することが可能である。実験計画法においても機械学習と同様にベイズ線形回帰モデルを定式化し、事後分布の解析的な導出が可能であることが前年度までの本研究成果により明らかとなっている。また、実用面でも広く利用されている直交計画を利用する場合について、事後分散などの性質も明らかとなっている。今後、これらの研究成果をもとに、符号理論及びフーリエ解析の視点を更に取り入れることで、ベイズ理論による実験計画法における直交計画を用いたデータ収集コスト最小化アルゴリズムの導出及び性能評価を行う。最後に、得られた結果について多方面からの考察を行い、他分野への拡張性を明らかにする

  • 高機能な次世代分散ストレージシステムの数理モデル構築と効率性・安全性評価

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰

     概要を見る

    従来の分散ストレージシステムの数理モデルを拡張・一般化し,大規模ネットワークデータ活用に適した高機能な分散ストレージシステムの数理モデルを新たに構築した.また,そのモデルに対する効率性と安全性の評価基準を明確にすることで,それらのトレードオフ関係を定量的に明らかにした.これにより,高機能な分散ストレージシステムに対する安全性と効率性の両面を考慮した性能評価が可能となる.さらに,一定の安全性レベルを維持したもとで,効率性が最適となる具体的なシステム構成法を示した.大規模ネットワークデータ活用に適した高機能な分散ストレージシステムの研究はあまりなされていないため,効率性と安全性の関連性を考慮した厳密な解析は未だ不十分である.本研究の特色は,システム上で記憶・通信される情報の中に元のデータの情報がどの程度含まれているかを情報理論的に厳密に評価する点にある.本研究の成果として新たなモデルや性能評価指標が与えられることにより,このモデルに基づく情報ネットワークサービスの効率性と安全性が厳密に保証されるので,将来的には利用者が安心かつ安全に利用できる情報サービスの普及に繋がり,社会的に大きな変革をもたらすと期待できる

  • 空間的分析と時間的制御を融合した、次世代商品推薦システムのための基礎理論の構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2016年04月
    -
    2019年03月
     

    前田 康成, 堀井 俊佑, 松嶋 敏泰

     概要を見る

    マルコフ決定過程(MDP)を用いて顧客クラスが変化する推薦システムのモデル化を行った。遷移確率が既知の場合に総売上の期待値を最大化する推薦方法を提案した。また、遷移確率が未知の場合の半教師付き学習方法も提案した。MDPを用いて推薦システムにおける新規顧客に対する質問方法のモデル化も行った。遷移確率が既知の場合に総売上の期待値を最大化する質問方法を提案した。また、遷移確率が未知の場合の半教師付き学習方法も提案した。従来の推薦システム技術では、顧客の趣味などを示す顧客クラスが固定のもとで売上を最大化することは可能だったが、顧客クラスが変化(顧客の趣味などが変化)する場合の最大化は不可能だった。本研究成果によって、顧客クラスが変化する場合であっても売上の最大化が可能になる。また、従来の推薦システム技術では、通信販売サイトを初めて訪問する顧客(新規顧客)に対して何らかの質問(年齢、趣味などに関する質問)をすることは可能だったが、売上を最大化するための質問は不可能だった。本研究成果によって、売上を最大化するために必要な新規顧客に関する情報を取得するための質問選択が可能になる

  • 確率的要素を含む情報セキュリティシステムの利便性と安全性からの最適化と統合評価

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2013年04月
    -
    2016年03月
     

    松嶋 敏泰, 浮田 善文, 吉田 隆弘, 野村 亮, 須子 統太, 堀井 俊佑

     概要を見る

    確率的要素を含む情報セキュリティ問題に対し確率モデルにより定式化を行い,安全性や利便性等の評価基準を明確にし,最適な攻撃法や認証法等を理論的に明らかにした.個々の符号やシステムに対して安全性を評価するのではなく,統一的数理モデルの枠組のもとで安全性の理論的な限界を不変的に評価した.さらに,安全性と利便性のトレードオフ関係についても,理論的限界や最適性を明らかにし,情報セキュリティシステムの新たな評価指標を示した.また,学習理論や最適化理論等の周辺研究分野における等価な確率モデルを用いた問題の成果を応用することで,最適法を近似する高性能アルゴリズムを構成し,安全性や利便性を具体的に評価した

  • 確率推論アルゴリズムに基づいたストリーム暗号への統一的攻撃法に関する研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2010年
    -
    2012年
     

    松嶋 敏泰, 浮田 善文, 野村 亮

     概要を見る

    ストリーム暗号の攻撃は疑似乱数生成器の攻撃に帰着される.本研究では,疑似乱数生成器に対する攻撃を「攻撃目標の変数の選択とその順序」と「攻撃のために用いる局所関係の選択」という2点で分類し,問題を統一的な視点から眺めることで,確率推論アルゴリズムに基づく精度の良い効率的な攻撃法を提案した.さらに,現在得られている確率推論の知見で攻撃が可能となる擬似乱数生成器のクラスを明らかにした.

  • デジタル解析学の構築

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(新学術領域研究(研究課題提案型))

    研究期間:

    2008年
    -
    2010年
     

    山田 義雄, 高橋 大輔, 松嶋 敏泰, 柏木 雅英, 西田 孝明, 大石 進一

     概要を見る

    本研究グループは離散数学、非線形微分方程式、情報理論、数値計算を専門とするメンバーから成り立っている。デジタル数学に関する基本理論・アイデアの共有と共通の問題意識を養うために「デジタル解析学セミナー」を組織した。このセミナーに離散数学、数理モデリング、情報理論、数値計算などの分野の最前線において活躍中の16名の研究者を講師として招いた。活発な研球討論を行うなかでデジタル解析に対し共通の理解を得るという目的を達成することができた。

  • センサネットワークの多端子情報理論と決定理論によるモデル化と最適化

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2006年
    -
    2008年
     

    松嶋 敏泰, 平澤 茂一, 平澤 茂一

     概要を見る

    本研究では, センサネットワークを含むネットワーク分散処理の問題に対して, 多端子情報理論と統計的決定理論に基づいた基礎モデルを構築し, 構築したモデル上での最適解の導出及び最適解またはその近似解を実現するアルゴリズムを設計した

  • 実用的符号及び通信路に対する並列反復事後確率計算アルゴリズムの応用と解析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2003年
    -
    2005年
     

    松嶋 敏泰, 平澤 茂一

     概要を見る

    近年,誤り訂正符号の分野で提案されたTurbo符号,Turbo復号法はその誤り訂正能力の高さから21世紀の高信頼度情報通信,蓄積技術の重要な技術として注目を集めている.このTurbo復号を合む反復復号アルゴリズムは,知識情報処理の分野で不確実推論アルゴリズムとして用いられている確信度伝搬(BP: Belief Propagation)アルゴリズムの応用例として解釈されることが明らかとなっており,Turbo復号はBPアルゴリズムと同等な方法で,事後確率計算を近似的に効率よく行っていると解釈される.平成12-14年度科学研究費補助金の助成による「不確実推論を用いた高信頼度反復復号アルゴリズムの設計と解析」の研究成果として得られた拡張ジャンクショングラフ(EJG)と並列反復事後確率計算アルゴリズムは,従来の確率伝播アルゴリズムと比べー般的な確率モデル(符号)を扱えると共にループのあるグラフ(ほとんどの実用的符号はループがある)においても性能の劣化が少ないことが確認された.本研究では以下のように様々な応用を試み、その性能を実験的及び解析的に検討を行った.(1)ARQ方式などの帰還通信路を持つ通信路モデルにおける確率伝播アルゴリズムの応用と性能評価を行った.(2)EJGと並列反復事後確率計算アルゴリズムをスモールループを含むLDPC符号に適用した際のアルゴリズムの効率化および性能解析を行った.(3)他の分野への応用として,ストリーム暗号の解読アルゴリズムへの適用および性能解析を行った

  • 不確実推論を用いた高信頼度反復復号アルゴリズムの設計と解析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2000年
    -
    2002年
     

    松嶋 敏泰, 平澤 茂一

     概要を見る

    1.既に提案したベイジアンネットやグラフィカルモデルを含む一般的確率モデルに対する推論アルゴリズムをもとに,有効な符号のクラスを含む一般的確率モデルに対する一般的事後確率計算アルゴリズムを設計し,理論的及び実験的評価を行った.2.また,このアルゴリズムだけにとらわれず,事後計算アルゴリズムの収束性や計算結果の精度に対し,微分幾何からの考察を発展させ,学習理論や統計学から,より一般的視点を用いて考察した.3.事後分布を拡張した一般化事後分布を定義し,証拠として,ある事象の分布が与えられたもとでの確率推論を一般化確率推論として定式化し,その推論結果に保証があるアルゴリズムを提案し,その性質を解析した.さらに計算量・メモリ量の効率をより良くしたアルゴリズムと並列アルゴリズムへの改善,及び性能解析を行った.4.上記のアルゴリズムを,ジャンクショングラフ(JG)を拡張した拡張JGに適用して,効率的伝播アルゴリズムを提案し,その性質について考察した.LDPC符号より拡張JGを構成し,2のアルゴリズムを復号アルゴリズムとして適用し,その性質について理論及び実験の両面から考察した.5.畳み込み符号やtail-biting畳み込み符号についても拡張JGを用いて符号を表現し,2のアルゴリズムにより復号を行い,その性質について理論及び実験の両面から考察した.6.前年度で提案した一般的事後確率計算アルゴリズムを考察により明らかとなった収束性が保証される特別なクラスに適用することにより,推論結果にも保証があるもとで計算量・メモリ量の効率をより良くしたアルゴリズムへの改善,及び性能解析7.前年度の結果を実際の復号アルゴリズムへと発展させ,その性質について理論及び実験の両面からの考察を行った

  • 環境共生型高精度エネルギー予測/高効率エネルギー利用技術

    文部科学省 

    研究期間:

    1998年
    -
    2002年
     

  • マルチメディアにおける符号化技術の応用実験システム

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1995年
    -
    1997年
     

    平澤 茂一, 稲積 広誠, 田島 正登, 西島 利尚, 鴻巣 敏之, 松嶋 敏泰

     概要を見る

    本年度は最終年度であるので、当初の研究計画に対する実績を示す。(1)情報源符号化の中でテキストを対象としたデータ圧縮の問題について(1)MDL基準に基づく符号とベイズ符号の符号長の理論的比較及び、この成果を用いたモデル選択問題への応用を図った。(2)ベイズ符号に対する計算量低減の近似最適アルゴリズムの開発を行った。ベンチマークテスト、実在するファイルなどに適用し良好な結果を得た。音声・画像などを対象とする情報縮約の問題についてトレリス符号を用いた源符号化アルゴリズムの提案、実用に耐える符号表の作成とその評価実験を行った。(2)通信路符号化の問題では(1)ブロック符号についてBCH限界を超える復合法、その軟判定復号法の開発を行った。計算量の点からも実用に耐える復号法の方式を見出した。(2)たたみ込み符号についてViterbi復合法とシンドローム復合法の関係を明らかにした。また、ARQ方式への適用を図りリスト復合による低符号化比率で優れた性能をもつ方式を明らかにした。(3)誤り訂正符号のLSIのテスト方式への応用として並列演算によるシグネチャ生成法を明らかにした

  • 情報理論を用いた帰納推論の基礎体系に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1992年
     
     
     

    松嶋 敏泰

  • 経営工学における知識情報処理に関する研究

     概要を見る

    近年,曖昧性や矛盾を含んだ知識の推論や学習等の,より人間的で複雑な判断をめざした新しい知識情報処理の基礎研究も様々な分野で盛んに行われている.しかしながら従来の論理学を中心としたエキスパートシステムに比べて基礎理論が不完全であり評価基準も不明確であるため得られる結果が理論的に明快に保証されずシステム化が進んでいないのが現状である.本研究ではこれら新しい知識情報処理のために今までの個別的な研究ではなく,人間や組織における判断で取り扱われる情報に着目した統一的な基礎理論の構築をめざしている.そして,その基礎理論上で個々の新しい知識情報処理の分野でネックとなっている基本問題について情報理論,統計理論的尺度から最適なアルゴリズムをいくつか提案し,さらにこのアルゴリズムを応用した知識情報システムの評価を行うことを目的とした.各研究者は主に以下の分担で研究を行った.研究代表者は主として情報の基本的性質に立脚し,情報理論及び符号理論を基本として情報の高信頼化,圧縮の基礎的研究を行うと共に分担研究者それぞれの情報にたいする視点をとりまとめ総合的に知識情報処理問題の考察を行った.研究分担者(石渡)は主として人間や組織における判断に必要となる情報やその判断の機構について基本的視点から考察すると共に,現在の意思決定システムの問題点及び将来像から打開しなければならない本質的問題を抽出し情報的視点から整理を行なった.研究分担者(松嶋)は主として従来型の知識情報処理の基礎理論である論理学だけでは取り扱えない新しい知識情報処理の問題点を整理し,情報理論,統計確率理論,決定理論など情報の基礎理論からの意味づけとモデル化を行った.さらに研究代表者と研究分担者がそれぞれ個別に研究を進めてきた情報に対する視点をまとめ,相互に意見交換することにより,現在及び将来の知識情報処理の基本問題を情報的視点より整理し,新しい基礎理論体系の枠組みの設定を行なった.また,この新しい基礎理論体系の枠組みをさらに洗練化させ,情報の視点から整理された新しい知識情報処理の為に重要ないくつかの基本的問題に対してこの基礎理論のモデルを適用する事により,いくつかの情報的視点から評価基準を設定し,そのもとで最適なアルゴリズムを提示した.また,経営工学やその周辺領域で今後必要となる将来型の知識情報システムにおける上記アルゴリズムの応用についての考察も行った

▼全件表示

Misc

  • 決定木モデルに対するベイズ最適な予測のメタツリーブースティング法による近似

    YU Wenbin, 風間皐希, 中原悠太, 一條尚希, 齋藤翔太, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   121 ( 327(IT2021 28-82) )  2022年

    J-GLOBAL

  • クラスタごとに状態遷移確率が異なる複数の対象を同時制御するためのマルコフ決定過程

    本村勇人, 鎌塚明, 風間皐希, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   120 ( 395(IBISML2020 34-61) )  2021年

    J-GLOBAL

  • 一般的なアクセス構造を実現する秘密分散方式を用いた行列の積計算のための秘匿符号化分散計算方式に関する一考察

    風間皐希, 松嶋敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM)   44th  2021年

    J-GLOBAL

  • 高効率なプライバシー保護情報検索システムの構成アルゴリズムの提案

    今津潮, 風間皐希, 松嶋敏泰

    日本経営工学会春季大会予稿集(Web)   2021  2021年

    J-GLOBAL

  • Gabidulin符号に基づく符号化分散計算方式とその誤り訂正能力の評価

    風間皐希, 鎌塚明, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会論文誌 A(Web)   J104-A ( 6 )  2021年

    J-GLOBAL

  • Private Information RetrievalとSmooth Locally Decodable Codesの対応関係に関する一考察—A Note on the Relationship between Smooth Locally Decodable Codes and Private Information Retrieval—情報セキュリティ

    風間 皐希, 鎌塚 明, 吉田 隆弘, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   119 ( 474 ) 201 - 206  2020年03月

    CiNii

  • 複素空間での直交計画の最適性に関する一考察

    浮田善文, 松嶋敏泰

    情報処理学会第82回全国大会講演論文集   1   171 - 172  2020年03月

  • 消失を含むラベルノイズの下での分類に関する性能の限界について

    安田豪毅, 須子統太, 小林学, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告(Web)   120 ( 268(IT2020 24-62) )  2020年

    J-GLOBAL

  • Private Information RetrievalとSmooth Locally Decodable Codesの対応関係に関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告   119 ( 473(IT2019 90-120) )  2020年

    J-GLOBAL

  • A Study on Simultaneous Experiments for Related Linear Models based on an Orthonormal System

    Yoshifumi Ukita, Toshiyasu Matsushima

    Bayes on the Beach 2019    2019年11月  [査読有り]

  • ラベルノイズの下での分類に関する性能の限界について

    安田豪毅, 須子統太, 小林学, 松嶋敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM)   42nd  2019年

    J-GLOBAL

  • セキュアな再生成符号に基づく分散ストレージシステムにおける秘匿情報検索

    鎌塚明, 風間皐希, 吉田隆弘, 松嶋敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM)   42nd  2019年

    J-GLOBAL

  • 早稲田大学におけるデータ科学教育の取り組み ~早稲田大学データ科学総合研究教育センターの活動~

    須子統太, 小林学, 堀井俊佑, 安田豪毅, 松嶋敏泰

    日本経営工学会秋季大会予稿集(Web)   2018  2018年

    J-GLOBAL

  • 拡張直交配列を利用した多水準の実験計画法に関する一考察

    山口純輝, 風間皐希, 鎌塚明, 齋藤翔太, 松嶋敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM)   41st  2018年

    J-GLOBAL

  • (n,k,d,r,t,x,y)qLRC符号の最小距離および次元の限界式に関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM)   41st  2018年

    J-GLOBAL

  • ランク誤りを考慮したcoded computationに関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM)   40th  2017年

    J-GLOBAL

  • 確率伝搬法に基づく疎信号のサポート復元に関する一考察 (情報理論)

    堀井 俊佑, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 33 ) 19 - 24  2016年05月

    CiNii

  • 協調型再生成符号における分散情報の相関と符号化効率の関連性に関する一検討 (情報理論)

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   116 ( 33 ) 25 - 30  2016年05月

    CiNii

  • プライバシー保護機能を持つ分散型正則化ロジスティック回帰に関する一考察 (パターン認識・メディア理解)

    増井 秀之, 宮 希望, 松嶋 敏泰

    情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 414 ) 281 - 286  2016年01月

    CiNii

  • メッセージ伝搬にもとづく疎な2部グラフ上のショートサイクル数え上げ法に関する研究 (情報理論)

    中原 悠太, 齋藤 翔太, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 394 ) 13 - 18  2016年01月

    CiNii

  • Array-Errorモデルにおける軟判定復号に関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告   115 ( 394(IT2015 48-100) )  2016年

    J-GLOBAL

  • シンボルペア通信路における符号のリスト復号に関する一考察

    風間皐希, 鎌塚明, 松嶋敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集(CD-ROM)   39th  2016年

    J-GLOBAL

  • Polar符号の探索アルゴリズムを用いた復号について (情報理論)

    鎌塚 明, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 214 ) 55 - 60  2015年09月

    CiNii

  • シンボルペア通信路における2元線形符号の線形計画復号法について (情報理論)

    堀井 俊佑, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 214 ) 1 - 6  2015年09月

    CiNii

  • 一般情報源に対するIntrinsic randomness問題における強逆定理のバリエーション (情報理論)

    齋藤 翔太, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 137 ) 1 - 6  2015年07月

    CiNii

  • 一般情報源に対するSlepian-Wolf符号化問題の2次の達成可能レート領域の別表現 (情報セキュリティ)

    齋藤 翔太, 宮 希望, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 471 ) 159 - 165  2015年03月

     概要を見る

    本研究では,一般情報源に対するSlepian-Wolf符号化問題を扱う.従来この問題に対して,情報スペクトル的手法を用いて,韓により1次のε-達成可能レート領域が求められている.さらに,野村らにより,この結果が2次の達成可能レート領域に拡張されている.一方,植松らにより,情報スペクトル的手法とは異なる手法により,一般情報源に対する1次のε-達成可能レート領域が求められている.本稿では,この結果を2次の達成可能レート領域に拡張し,従来得られている2次の達成可能レート領域の別表現を与える.さらに,得られた2次の達成可能レート領域と,smooth maxエントロピー,条件付きsmooth maxエントロピーにより定められるレート領域との関係を示す.

    CiNii

  • Special Section on Information Theory and Its Applications FOREWORD

    Toshiyasu Matsushima

    IEICE TRANSACTIONS ON FUNDAMENTALS OF ELECTRONICS COMMUNICATIONS AND COMPUTER SCIENCES   E97A ( 12 ) 2287 - 2287  2014年12月

    その他  

  • 非線形コンバイナ型乱数生成器に対するSum-Product Algorithmを用いる攻撃に関する一考察 (情報論的学習理論と機械学習 情報論的学習理論ワークショップ)

    久保 航汰, 齋藤 翔太, 鎌塚 明, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 306 ) 357 - 364  2014年11月

     概要を見る

    学習理論の問題で,変数同士に制約があるとき,既知の変数から未知の変数を推定する研究が行われている.変数を推定する1つの方法として,制約が表現されているグラフィカルモデル上でSum-Productアルゴリズム(SPA)を用いる方法がある.SPAを用いてグラフィカルモデル上で変数を推定する問題は,暗号理論においても研究されている.本稿では,ストリーム暗号における問題をグラフィカルモデルで表現し,SPAを用いて未知の変数を推定する問題を扱う.しかし,グラフィカルモデルにループができてしまい,計算精度が保証されない.そこで、どのようなグラフィカルモデル上でどのようなメッセージ伝播を行うかが重要となる.本稿では,グラフの作成法,メッセージの更新順序,硬判定するタイミングの3要素を変更しながら,SPAによる事後確率計算に関する考察を行う.

    CiNii

  • 招待講演 自己情報量の確率分布の眺め方 : n⁻¹とn[-1/2]と違うスケールで見てみると (情報理論)

    松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 138 ) 83 - 88  2014年07月

     概要を見る

    データ数や系列長をnとした場合,ある統計量についてn^<-1>のスケールで挙動をみることは,例えば算術平均や平均符号長等を考察することに対応している.情報理論の主要な古典的問題はこのスケールで見た場合の漸近理論で議論されることが多かった.他方でn^<-1/2>のスケールで見る立場は,漸近的挙動をより詳細にみることに対応し,統計量の極限を分布として見ることになる.近年の情報理論で話題となっている有限長解析や2次解析と呼ばれる問題はこのような見方で解析を行なっていることに対応し.中心極限定理による正規分布への分布収束を利用して,その分布のスソの確率や,パーセンタイルの特徴量を用いることで符号化レートや誤り確率を評価している.他方,正規分布への近似を,確率分布のスソの部分の近似に使うのではなく,モード,つまり確率密度関数の一番高い部分に用いることで評価を行う方法もある.可変長情報源符号化の平均符号長や個別符号長の問題は,自己情報量の分布やその事後分布のモード付近の特徴量によって評価され,特にユニバーサル情報源符号化の問題においては,分布の中心付近を正規分布で近似することが解析のポイントとなっている.本講演ではこれらの話題について横断的に解説を試みる.

    CiNii

  • 推薦対象ユーザのクラスが未知の推薦問題におけるマルコフ決定過程を用いた推薦システムに関する一考察 (情報理論)

    岩井 秀輔, 宮 希望, 前田 康成, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 138 ) 49 - 54  2014年07月

     概要を見る

    推薦システムとは,ユーザにとって有用と思われる対象,情報,または商品などを選び出し,それらを利用者の目的に合わせた形で提示するシステムのことである.従来,推薦は一回のみとし,推薦に対するユーザの購入商品は考慮しない研究が主だったのに対し,推薦結果を考慮する研究も行われるようになった.その一つに,推薦問題にマルコフ決定過程を適用した研究がある.さらに,この研究に対し統計的決定理論を適用した研究も行われている.これらの研究では,事前に複数人のユーザから得られた購買履歴データと,推薦を行うユーザの購入商品は同じ確率分布に従うという仮定を置いている.これに対し,本研究では購買履歴データを得た複数のユーザおよび推薦対象のユーザは類似性によって分けられたクラスのいずれかに属するものとし,クラスによって購入商品の従う確率分布が異なると仮定する.その上で,事前に購買履歴データを得る複数のユーザに関してはそれぞれ属するクラスが既知,推薦対象ユーザに関してはクラスが未知という場合を考える.そして,マルコフ決定過程と統計的決定理論を適用し,推薦対象ユーザの購買履歴データが更新されるごとにベイズ基準を最大にする決定関数を求めることで決定関数を逐次更新する.

    CiNii

  • 有限バッファHybrid SR-ARQにおける最適制御方式に関する一考察 (情報理論)

    影山 優太, 鎌塚 明, 前田 康成, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 138 ) 55 - 58  2014年07月

     概要を見る

    通信における誤り訂正方式の1つとしてFECとARQを組み合わせたHybrid SR-ARQがある.従来,Hybrid SR-ARQのスループットの最大化を目的としたアルゴリズムが提案されてきたが,それらの性能は理論的に保証されていない.本研究では有限バッファHybrid SR-ARQの確認信号の決定方法を統計的決定理論の立場からマルコフ決定過程を用いて定式化し,信頼性を考慮した上でのスループットの最大化を目的とするアルゴリズムを導出する.

    CiNii

  • Iterative Multiuser Joint Decoding based on Augmented Lagrangian Method (情報理論)

    HORII Shunsuke, SUKO Tota, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 228 ) 13 - 17  2013年09月

     概要を見る

    In this paper, we develop an iterative multiuser joint decoding of code-division multiple-access (CDMA) signals based on a distributed optimization algorithm. For the joint decoding problem, decoding algorithm based on the turbo principle is widely used. The algorithm consists of soft-input soft-output (SISO) channel decoder and SISO multiuser detector and it can be derived as an application of the sum-product algorithm. On the other hand, in the research area of error correcting codes, the decoding algorithm based on convex optimization has been attracting a great deal of attention. Decoding algorithm based on linear programming (LP) has decoding error rate which is comparable with sum-product algorithm with stronger theoretical guarantees. We formulate the joint decoding problem of CDMA signals as an convex optimization problem and we present a relax form of the problem. Moreover, we propose a distributed algorithm which efficiently solves the relaxed optimization problem. The proposed algorithm is based on alternating direction method of multipliers (ADMM).We also see the performance of the proposed decoder through numerical simulations.

    CiNii

  • 分散情報の安全性を考慮した再生成符号のモデル化とその最適性に関する一検討 (情報理論)

    吉田 隆弘, 地主 創, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 153 ) 27 - 32  2013年07月

     概要を見る

    オリジナル情報をn個のノードに分散して保管する分散ストレージ方式において,オリジナル情報の復元と故障ノードの修復の両方を実現する再生成符号が提案されている.この再生成符号において,各ノードのストレージと故障ノードの修復に必要となる情報の大きさ(修復バンドワイズ)にはトレードオフがあることが示されている.本研究では,各ノードが保有している分散情報の安全性を考慮した新たな再生成符号のモデルを提案し,そのモデルにおけるストレージと修復バンドワイズの最適性について検討する.

    CiNii

  • 関数に対する最小ストレージ再生成符号に関する一検討 (情報セキュリティ)

    吉田 隆弘, 地主 創, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 461 ) 107 - 112  2013年03月

     概要を見る

    オリジナル情報をn個のノートに分散して保管する分散ストレージ方式に対して,オリジナル情報の復元と故障ノートの修復の両方を実現する再生成符号が提案されている.この再生成符号を用いることで任意のだ個のノートによってオリジナル情報が復元でき,任意のd(≧k)個のノートによって故障ノートが修復できる.この再生成符号に対して各ノートの記憶容量(ストレージ)を最小にする最小ストレージ再生成符号,及び故障ノートの修復に必要となる情報の大きさ(修復バンドワイド)を最小にする最小バンドワイド再生成符号がそれぞれ提案されている.さらに再生成符号におけるオリジナル情報を関数に拡張した関数用再生成符号が検討されており,関数に対する最小バンドワイド再生成符号が提案されている.本研究では,この関数用再生成符号において,d=2k-2の場合に各ノートのストレージを最小にする関数に対する最小ストレージ再生成符号を提案する.

    CiNii

  • 統計的決定理論に基づく階層構造を利用したマルチラベル分類法について (情報論的学習理論と機械学習)

    山本 粋士, 須子 統太, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報   112 ( 452 ) 101 - 106  2013年03月

     概要を見る

    本稿では,統計的決定理論に基づくマルチラベル分類法を扱う.マルチラベル分類は,ラベル集合の冪集合の要素を一つのクラスと見なすことで,多クラス分類としても扱える.しかしこの場合,ラベル集合の要素数についてクラスの数が指数的に増加する.その為,要素数が大きい場合には,分類を行うことが計算量的に困難となる.この計算量的困難性を回避する為の研究が従来より行われており,その一つにラベル間の階層構造を利用した研究がある.他方,ベイズ基準のもとで最適な分類法が近年注目されている.本稿では,このベイズ基準のもとで最適な分類法をマルチラベル分類問題に適用する.更にラベル間に階層構造を仮定することで,分類で必要となる計算量をラベル集合の要素数についての線形オーダーで抑えるアルゴリズムを提案する.ベイズ基準のもとで最適となる分類法では,仮定する損失関数により具体的な計算式が異なる.その為本稿では,0-1損失,ハミング損失それぞれの場合において,効率的な分類アルゴリズムを示す.

    CiNii

  • プライバシー保護を目的とした線形回帰モデルにおける最小二乗推定量の分散計算法について

    須子 統太, 堀井 俊佑, 小林 学ぶ, 後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IBISML, 情報論的学習理論と機械学習 = IEICE technical report. IBISML, Information-based induction sciences and machine learning   112 ( 279 ) 107 - 111  2012年10月

     概要を見る

    本稿ではプライバシー保護を目的とした回帰分析について扱う.まず,2者が異なる属性に関するデータを保持しているもとで,2者間でデータを渡すことなく回帰係数の最小二乗推定量を分散計算する新たな方式を提案し,プライバシーの安全性を評価する.また,提案するプロトコルは繰り返し計算を行うため,数値実験によりプロトコルの繰り返し数についての評価を行う.さらに,多者間での分散計算への拡張も行う.

    CiNii

  • 多重アクセス通信に対する双対分解法に基づいた線形計画復号法(誤り訂正符号,一般)

    堀井 俊佑, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   112 ( 215 ) 53 - 58  2012年09月

     概要を見る

    2元線型符号を用いた多重アクセス通信路に対して,双対分解法に基づいた線形計画復号法を提案する.2元線型符号の最尤復号問題に対して,線形計画復号法はsum-product復号法に近い復号性能を持ち,更により理論的に強い保証が得られる復号法であり,干渉通信路や多重アクセス通信路など様々な通信路上での復号問題に応用されている.しかし,線形計画復号法は復号の際に線形計画問題を解く必要があり,一般的に線形計画法を解くのに必要な計算量は変数・制約の数に対して多項式オーダとなるため,Sum-Product復号法等の復号法と比べて復号に多くの時間を要するという問題がある.そこで,シングル-ユーザの無記憶通信路上での復号問題に対しては,様々な効率的な復号法に関する研究が数多くされている.特に,双対分解に基づいた復号法は符号長の長いLDPC符号に対して有効であることが先行研究により解明されている.本研究では,これらの研究を拡張し,多重アクセス通信路に対する復号問題に対する,双対分解に基づいた効率的な線形計画復号法を提案する.

    CiNii

  • マルコフモデルによる自動分類に対する分類誤り確率の推定

    小林学, 後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    全国大会講演論文集   2012 ( 1 ) 61 - 63  2012年03月

     概要を見る

    カテゴリが既知の学習データを用いて,新規データのカテゴリを推定する自動分類問題は,サポートベクターマシンなど数多く研究が行われている.本研究では,カテゴリ中に発生するデータがマルコフモデルに従って発生すると仮定したときに,学習データを用いて分類誤り確率を推定する手法を提案する.

    CiNii

  • 実験計画法に適した直交配列の線形計画限界

    斉藤 友彦, 浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報処理学会第74回全国大会     261 - 262  2012年03月

  • 文脈木重みづけ法を用いた文書分類の誤り確率について

    小林 学, 後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. NLP, 非線形問題   111 ( 276 ) 109 - 114  2011年11月

     概要を見る

    性能の良いデータ圧縮法として文脈木重みづけ法が知られており,これを用いた文書分類法が提案されている.本研究では各カテゴリの文書は1つの確率モデルから生起することを仮定し,新規テスト文書の文書長が有限の場合の分類誤り確率を評価する.このとき新規テスト文書に対する理想符号長の平均と分散を評価し,中心極限定理を用いることにより各カテゴリの分類誤り確率を近似する手法を提案する.

    CiNii

  • 確率推論アルゴリズムに基づくストリーム暗号の鍵推定に関する一考察

    飯窪 祐二, 堀井 俊佑, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   111 ( 142 ) 7 - 12  2011年07月

     概要を見る

    共通鍵暗号の一種であるストリーム暗号は,鍵を擬似乱数生成器に入力することで得られる鍵系列と平文系列との排他的論理和をとることで暗号文系列を生成する暗号方式である.本研究では,ストリーム暗号への攻撃を統計的決定理論の枠組みから鍵推定問題として定式化し,べイズ基準に基づく最適な鍵推定方法について考える.また実際に用いられている擬似乱数生成器について確率モデルで表し,グラフィカルモデルで表現することで確率推論アルゴリズムに基づく鍵推定アルゴリズムを提案する.提案したアルゴリズムについてはシミュレーションによる評価を行い,ストリーム暗号の安全性について考察を行う.

    CiNii

  • PUFを利用した認証に対する統計的モデル化に関する一考察

    石井 智, 吉田 隆弘, 堀井 俊佑, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   111 ( 142 ) 19 - 24  2011年07月

     概要を見る

    近年,デバイス内の不揮発性メモリに秘密情報を格納しておくことは,物理破壊攻撃やサイドチャネル攻撃等によって,秘密情報を漏洩してしまう危険性があると指摘されている.その解決法としてPhysical Unclonable Functions(PUF)が提案された.現在,PUFを利用した様々な暗号方式が提案されているが,その中でも代表的な暗号方式として認証が挙げられる.本研究では,PUFのチャレンジに対するレスポンスを確率分布として定義し,PUFを利用した認証を2値仮説検定問題として定式化を行い,認証者の認証誤り確率及び攻撃者のなりすまし攻撃成功確率を定義する.この時,PUFを利用した認証において認証誤り確率を0とした時のなりすまし攻撃成功確率の下界を導出する.また,半導体上に形成されるシリコンPUFの一つであるアービターPUFのチャレンジに対するレスポンスを具体的な確率分布で表現する.この時,認証誤り確率を0とした時のなりすまし攻撃成功確率の下界をシミュレーションにより導出し,アービターPUFの安全性について考察を行う.

    CiNii

  • 真のモデルを含まないパラメトリックモデル族に対するベイズ予測の漸近評価

    宮 希望, 須子 統太, 安田 豪毅, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   111 ( 142 ) 71 - 76  2011年07月

     概要を見る

    情報源から発生するデータを逐次的に観測し,それに基づいて次に発生するデータの予測を行う逐次予測問題を考える.予測の評価基準として対数損失を考えた場合,これは次の1時点のデータを予測した場合の1時点の損失とそれをある時点まで総和をとった累積損失の2つに分類される.ここで様々な予測手法が考えられるが,本研究ではべイズ基準の下での予測を考える.このとき,仮定したパラメトリックモデル族は真のモデルを含んでいることが前提であるが,未知である真のモデルは実際には仮定したモデル族に含まれないということも考えられる.本研究では累積損失に対してべイズ基準の下で最適な予測を行う.そして仮定したモデル族は実際には真のモデルを含んでいないという状況の下で損失の漸近的な解析を行う.

    CiNii

  • AK-2-4 情報理論と学習理論(AK-2.情報理論とその応用サブソサイエティ設立記念 : 情報理論の現在・未来とその広がり,ソサイエティ特別企画,ソサイエティ企画)

    松嶋 敏泰

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2011   "SS - 17"-"SS-20"  2011年02月

    CiNii

  • 不均一誤り訂正符号を用いた直積ファイルのディスク配置

    斉藤 友彦, 稲積 宏誠, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   110 ( 363 ) 7 - 12  2011年01月

     概要を見る

    従来,誤り訂正符号を用いて直積ファイルを複数のディスクペ配置する方法が提案されている.本研究では不均一誤り訂正(UEP)符号を用いた直積ファイルのディスク配置法を提案する.UEP符号とは各符号語の位置ごとに誤り訂正能力が異なる符号である.本研究ではまず,部分照合質問の属性の出現に偏りがあるモデルを仮定する.そして,そのときの平均処理時間が符号の分割重み分布と呼ばれる値を用いることにより計算できることを示す.そして,UEP符号を用いた場合の平均処理時間を求め,その効果を検証する.

    CiNii

  • 線形計画法に基づいたファクターグラフ上の推論アルゴリズムに関する一考察

    堀井 俊佑, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   110 ( 363 ) 55 - 60  2011年01月

     概要を見る

    グラフィカルモデル上の確率推論の問題は,符号理論・画像処理・音声認識などの様々な工学上の問題に現れ重要である.近年,確率推論の応用の1つである誤り訂正符号の複号問題に対して,線形計画法に基づいた復号アルゴリズムに関する研究が盛んに行われている.誤り訂正符号の復号問題をファクターグラフにより表現すると,グラフ中に含まれる関数は,指示関数とそれ以外の関数(非指示関数)に分類される.特に指示関数は複数の変数ノードに接続し,非指示関数は単一の変数ノードのみに接続している.一般的な確率推論の問題をファクターグラフとして表現した場合,複数の変数ノードと接続する非指示関数がファクターグラフに含まれる場合がある.本研究では,このような問題に対して,線形計画法に基づいた推論アルゴリズムを構築することを目的とする.

    CiNii

  • ランプ型鍵事前配布方式における参加者の記憶容量の下界と最適な構成法について

    吉田 隆弘, 地主 創, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   110 ( 363 ) 19 - 24  2011年01月

     概要を見る

    従来のランプ型鍵事前配布方式は結託したユーザ数の増加に従って攻撃対象である鍵の情報が段階的に得られる安全性を有しているが,センターの結託数に対してはそのような性質を有していない.そこで本稿では,従来のランプ型鍵事前配布方式の安全性を一般化した安全性を新たに定義し,その安全性モデルに対してセンター及びユーザの記憶容量の下界をそれぞれ導出し,それぞれの下界を達成するランプ型鍵事前配布方式の最適な構成法を提案する.

    CiNii

  • 2元線形符号を用いた多重アクセス通信路に対する線形計画復号について

    堀井 俊佑, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   110 ( 205 ) 31 - 36  2010年09月

     概要を見る

    2元線形符号を用いた多元接続通信路における線形計画法に基づいた復号法を提案する.近年,通信路符号化の最尤復号の問題に対して線形計画復号法が注目を浴びている.本研究ではまず,2元線形符号を用いた多元接続通信路における最尤復号の問題がどのようにして線形計画問題として定式化されるかを示す.これは,目的関数である対数尤度関数が,一般的には符号語シンボルに対する線形関数ではないため自明ではない.そこで,本研究では,目的関数がその変数の線形関数になるような補助変数を導入する.これにより,最尤復号の問題が線形計画問題として定式化されるが,この問題を解くには非常に多くの計算量を要し,現実的ではない.本研究では,1対1通信における線形計画復号法と同様に,この問題を緩和した線形計画問題を考える.提案された復号法は,1対1通信の場合と同様,復号結果が整数ならば最尤復号であることが保証されるという望ましい性質を持つ.提案された復号法は,通信路のユーザー数に対して指数オーダーの計算量が必要となるが,ガウス型多元接続通信路においてはその計算量を削減することが出来ることを示す.また,コンピュータシミュレーションにより,Sum-Productアルゴリズムに基づいた復号法との性能比較を行う.

    CiNii

  • A-4-4 A Note on Estimation of the Effects in the Experimental Design using Fourier Transforms

    UKITA Yoshifumi, MATSUSHIMA Toshiyasu

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2010   73 - 73  2010年08月

    CiNii

  • 統計的決定理論に基づくストリーム暗号に対する鍵推定攻撃法に関する一考察

    ユディアスティチャ エティ, 峯松 一彦, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report   109 ( 446 ) 281 - 287  2010年02月

     概要を見る

    本研究では,複数のLFSRと一つの非線形関数を構成要素として持つ非線形コンバイナ型乱数生成器の出力を乱数系列とするストリーム暗号を取り扱う.このストリーム暗号に対する攻撃法の一つとして,与えられた乱数系列を用い,秘密鍵を推定する鍵推定攻撃法がある.従来の鍵推定攻撃法に関する研究では,様々な評価方法が用いられており,安全性の統一的な評価が困難である.本研究では,このストリーム暗号に対する攻撃法に対し,統計的決定理論に基づき,鍵推定攻撃問題を再定式化する.そのもとで,ストリーム暗号の安全性に対する統一的な評価基準として挙げられるベイズ基準に基づく最適鍵推定方式を導出する.さらに,最適鍵推定方式からみた従来攻撃法の位置づけの考察を行う.

    CiNii

  • バースト消失訂正とLDPC符号に関する一考察

    細谷 剛, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   109 ( 357 ) 7 - 10  2009年12月

     概要を見る

    正則LDPC符号アンサンブルにおいて2次モーメント法を利用して,訂正可能なバースト消失の最大の長さ以下となる確率の下界を導出する.

    CiNii

  • 補助情報を伴う情報源符号化定理に関する一考察

    野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   109 ( 212 ) 31 - 36  2009年09月

     概要を見る

    情報源符号化定理とは,誤り確率が一定値以内という条件で達成可能な符号長の最小値を表す.一対一の情報ネットワークに対する情報源符号化問題においては,一般情報源という極めて広い情報源クラスに対して,符号長の最小値が求められている一方で,対象とする情報源クラスを限定した際に符号長の最小値を精密に評価する研究も行われている.近年多対多の情報ネットワークを対象とした多端子情報理論が盛んに研究されているが,その基本的な問題の一つに多対一の情報ネットワークにおける相関のある情報源符号化問題がある.相関のある情報源符号化にはSlepian-Wolf型,Wyner型など様々なタイプがある.従来,これらいくつかの基本的なタイプの相関のある一般情報源に対しての符号化定理が述べられている.しかし,対象とする情報源クラスを限定したもとでの符号化定理に関しては未だ議論がなされていない.本研究では,相関のある情報源符号化問題の一つである補助情報を伴う情報源において情報源に制約を加えることで符号長の最小値を精密に評価する.

    CiNii

  • 多端子情報理論に基づくセンサネットワークのモデル化と信頼度評価

    野村 亮, 松嶋 敏泰

    研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2009 ( 9 ) 1 - 8  2009年09月

     概要を見る

    センサネットワークは,センシング,情報理論,制御理論等様々な技術を基盤としているが,本研究では,センサネットワークを支える基礎理論の一つである(多端子)情報理論に着目する.従来の多端子情報理論における研究では情報源の確率構造,通信路の確率構造が既知という条件が置かれていた.これらはセンサネットワークにおいて,観測信号の生起確率が既知であることとネットワークにおけるエラーの生起確率が既知であることに相当するが,センサネットワークにおいてこの双方の生起確率が既知である保証はない.多端子情報理論の視点からこれら生起確率が未知であるセンサネットワークを研究する為には,情報源や通信路の確率構造が未知の条件下で研究を進める必要があるが,多端子情報理論においてはこれら確率構造が未知という条件下での研究は少ない.そこで本研究では,多端子情報理論において情報源の確率構造が未知の条件下で誤りなく伝送可能な条件を示すことを目的とする.Sensor network is one of the main topics in communication systems. Recently, a theoretical analysis of sensor network based on multiterminal information theory was discussed. On the other hand in multiterminal information theory, a probability distribution of information signal and channel structure are assumed to be known. However, in practical use such as sensor network, the probability of occurence of signals or the probability of occurence of noise are not always known. So in this paper, we assume that the probability distribution of information signal is not known and we show the achievable condtion that shows the existence of a code with small error probability.

    CiNii

  • 実験計画法における効果の推定の計算量削減に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    第31回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     945 - 950  2008年10月

  • 複数のLDPC符号の交錯による有限状態マルコフ通信路に適した誤り訂正符号について

    小林 直人, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   108 ( 202 ) 55 - 60  2008年09月

     概要を見る

    本研究では,要素符号としてLPDC符号を用いる交錯符号についての研究を行う.交錯符号は有限状態マルコフ通信路などのバースト誤り通信路に適した誤り訂正方式として知られており,バースト誤りを個々の要素符号に分散させるために交錯を利用する.これに対し本研究においては,Joint estimation-decodingにおける通信路の状態推定精度を向上させるために交錯を利用する.長いバースト誤りを発生する有限状態マルコフ通信路においては,このように交錯を利用した誤り訂正方式が,単一の誤り訂正符号を用いた方式より高い誤り訂正能力を持つことを計算機実験により示した.また,この交錯符号に対して,通信路の状態を考慮した密度発展法を基にした性能解析手法を提案した.

    CiNii

  • ユニバーサル情報源・通信路結合符号化に関する一考察

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   107 ( 422 ) 1 - 6  2008年01月

     概要を見る

    従来,情報源の確率構造と通信路の誤り確率が既知である一般情報源,一般通信路において誤りなく情報伝送可能な必要十分条件が求められていた.本研究では,そこで得られた結果をユニバーサル情報源・通信路結合符号化に応用する.また,分離定理に関しても考察する.

    CiNii

  • 外れ値データの発生を含む回帰モデルに対するペイズ予測アルゴリズム

    須子 統太, 松嶋 敏泰, 平澤茂一

    情報処理学会研究報告数理モデル化と問題解決(MPS)   2007 ( 128 ) 13 - 16  2007年12月

     概要を見る

    統計解析を行う際,得られたデータの中に外れ値が含まれることが多々ある.外れ値は少量であっても解析結果に大きく影響を与えることがあるため,従来から外れ値の取り扱いについて広く研究が行われている.従来 Box らにより線形回帰モデルに対し混合分布を用いて外れ値の発生をモデル化する研究が行われている.同様のモデルに対し様々な研究が行われているが,いずれも外れ値の検出やパラメータの推定を目的としている.そこで本研究では,外れ値データの発生を含む回帰モデルに対する予測法について扱う.まず,このモデルに対しベイズ基準のもとで最適な予測法を示す.次に EM アルゴリズムを用いて計算量を削減した近似アルゴリズムを提案し,シミュレーションにより有効性を検証する.Outliers are often included in statistical data. The statistics analysis result is influenced from outliers. Therefore, there are many researches for handling of outliers. Box modeled outliers using mixture distribution. There are many researches that aim parameter estimation or outlier detection about this model. In this paper, we treat prediction problem about this model. First, we present an optimal prediction method with reference to the Bayes criterion in this model. The computational complexity of this method grows exponentially. Next, we propose an approximation algorithm reducing the computational complexity using EM algorithm , and evaluate this algorithm through some simulations.

    CiNii

  • 複合情報源におけるε達成可能なオーバーフローしきい値に関する考察

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   107 ( 42 ) 37 - 41  2007年05月

     概要を見る

    本研究ではMerhavらの定義したオーバーフロー確率を一般化した一般化オーバーフロー確率を考える.著者等は従来この一般化オーバーフロー確率に対して,一般化オーバーフロー確率が一定値以下になる条件のもとで達成可能な符号長の最小値をi.i.d.情報源に対して求めた.本研究ではまず,復号情報源に対して,一般化オーバーフロー確率を考えたときの達成可能性を定義する.さらに,達成可能なしきい値の十分条件を検討する.

    CiNii

  • 直交計画と双対符号の関係に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会研究技術報告   IT2006-107   131 - 136  2007年03月

  • 変動要因を考慮した非定常ポアソンモデルに関する一考察

    鈴木 晃一, 堀井 俊佑, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IN, 情報ネットワーク   106 ( 524 ) 83 - 88  2007年01月

     概要を見る

    インターネットにおける到着リクエストのモデルとして従来,フーリエ級数展開を用いた非定常ポアソンモデルがある.従来のモデルでは特定の時間帯に周りと大きく異なる変動があると,モデルの次数が大きくなってしまう.一方で,開始と締切の設けられたシステムでは,開始した直後や締切の直前において到着リクエスト数が増える傾向がある.本研究では,これらの変動要因を考慮に入れたモデルの提案を行う.

    CiNii

  • 語頭条件を満たさないWord-valued sourceに対するLZ78符号の符号化性能について

    石田崇, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会, 技術研究報告, vol. 106, no. 516, IT2006-52, pp. 13-18, 2007年1月.    2007年

  • Shortened and Concatenated Collusion-secure Codes for Digital Fingerprinting

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Technical Report, vol. 107,no.42, IT2007-6, pp.31-36, May 2007.    2007年

  • An Adaptive Decoding Algorithm of LDPC Codes over the Binary Erasure Channel

    Gou Hosoya, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proc. 2007 Hawaii and SITA Joint Conference on Information Theory, Hawaii, U.S.A., May 2007.    2007年

  • Shortening Methods of Collusion-Secure Codes for Digital Fingerprinting

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proc. 2007 Hawaii and SITA Joint Conference on Information Theory, Hawaii, U.S.A., May 2007.    2007年

  • A Generalization of the Parallel Error Correcting Codes by Allowing Some Random Errors

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    To be appeared at IEICE Trans. Fundamentals, vol.E90-A, no.10, Sep. 2007.    2007年

    DOI

  • A Note on the overflow probability of lossless codes

    NOMURA Ryo, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   29 ( 2 ) 799 - 802  2006年11月

    CiNii

  • A Note on Transmission Schemes with Unequal Error Protection Codes and a Feedback Channel

    KOBAYASHI Naoto, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   29 ( 2 ) 815 - 818  2006年11月

    CiNii

  • 記憶のある通信路に適した誤り訂正符号の構成法に関する研究

    増井 陽一, 小林 直人, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   29 ( 1 ) 1 - 4  2006年11月

    CiNii

  • 相互通信可能な情報源符号化に関する一研究

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   29 ( 1 ) 355 - 358  2006年11月

    CiNii

  • 未知パラメータを伴う隠れマルコフモデルの状態推定に関する一考察

    前田 康成, 吉田 秀樹, 藤原 祥隆, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   29 ( 2 ) 609 - 612  2006年11月

    CiNii

  • Multiuser Detection Algorithms for CDMA based on the Massage Passing Algorithms (HISC2006)

    Horii Shunsuke, Suko Tota, Matsushima Toshiyasu

    電子情報通信学会技術研究報告   106 ( 60 ) 17 - 22  2006年05月

     概要を見る

    Optimal multiuser detection for the direct sequence code division multiple access (DS-CDMA) channel is known to be NP-hard, i.e., its computational complexity increase exponentially with the number of users. If regarding the detection problem as the probabilistic inference problem, one of the principled approaches to derive the algorithm for the detection problem is to apply the message passing algorithm such as the belief propagation (BP) algorithm and the concave convex procedure (CCCP) on a graph after obtaining the graphical representation of the problem. But it has been reported that the computational complexity of the resulting algorithms are exponentially increasing as the number of users increases since the graphical representation of the detection problem become a complete bipartite graph. Consequently it has been proposed that to reduce the computational complexity through approximating the algorithms with the central limit theorem. In this paper, we suggest that we can reduce the computational complexity of the message passing algorithms for the detection problem by converting the graph structure, and as a result, the message passing algorithms can be applied in the same way of the definition without approximation.

    CiNii

  • 統計的決定理論に基づく複数のクラスに属する文書の分類方法に関する一考察

    前田 康成, 吉田 秀樹, 藤原 祥隆, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report   105 ( 665 ) 147 - 152  2006年03月

     概要を見る

    近年,人工知能の自然言語処理の分野において,複数クラスに属する文書の分類問題に関する研究が数多く行われている.文書の生成に確率モデルを採用した従来研究では確率モデルの未知パラメータの推定と文書分類という二つの問題に分けて検討しており,一つの統計的決定問題として定式化していない.また,文書内におけるクラスの変化も十分に表現できないモデルである.そこで,本研究ではクラスの変化が表現可能なモデルを採用し,統計的決定理論に基づき一つの統計的決定問題として定式化し直すことによって,誤り率をベイズ基準のもとで最小にする分類方法を導出するとともに,計算量を削減した近似アルゴリズムも提案する.

    CiNii

  • 電子透かしにおける秘匿容量計算アルゴリズム

    安井 謙介, 須子 統太, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. WBS, ワイドバンドシステム : IEICE technical report   105 ( 665 ) 177 - 182  2006年03月

     概要を見る

    画像・音声・動画などのディジタルコンテンツの不正コピーや再配布の防止を目的とした技術として電子透かしやFingerprintingなど(総称して,Information Hiding)がある.これらは,コンテンツの著作者や利用者の情報を知覚出来ない形でコンテンツに埋め込む技術である.Information Hidingの要件として,埋め込まれた情報は圧縮や信号処理などの変換に対して消去されないというのがある.ここで,変換を受けたあとのコンテンツから,誤りなく復元できる著作者(利用者)の情報量の最大値を秘匿容量と呼ぶ.Moulinらは,電子透かしを情報理論的に解析し秘匿容量を求めたが,関数形で求めているだけで数値計算する方法は示されていない.そこで本研究では,有本・Blahutにより提案された通信路容量の計算アルゴリズムを応用し,秘匿容量を実際に数値計算するアルゴリズムを提案する.

    CiNii

  • A Modification Method for Constructing Low-Density Parity-Check Codes for Burst Erasures

    Gou Hosoya, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Technical Report   IT2005-121   153 - 158  2006年

  • On Factorial Effects Corresponding to Orthogonal Arrays with Unequal Strength

    Tomohiko Saito, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Technical Report   vol.106 ( no.60 ) 53 - 58  2006年

     概要を見る

    Orthogonal Arrays (OAs) have been playing important roles in the field of experimental design. It is well known that OAs are closely related to error-correcting codes, and many good OAs are constructed from error-correcting codes. And factorial effects that can be estimated with OAs corresponding to error-correcting codes are clarified. On the other hand, in our past researches, we focused on the relation between OAs and unequal error protection codes (UEP codes). OAs corresponding to UEP codes are called OAs with unequal strength (UOAs), where OAs corresponding to error-correcting codes are called OAs with equal strength. We showed that UOAs are more practical than OAs with equal strength, and proposed some construction methods of UOAs from UEP codes. But, in the researches, we only showed some examples of factorial effects that can be estimated with UOAs, so we had never clarified these factorial effects as well as OAs with equal strength. In this paper, we clarify factorial effects that can be estimated with UOAs.

    CiNii

  • A New Class of Traceability Codes for Digital Fingerprinting

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Technical Report   vol.106 ( no.60 ) 13 - 18  2006年

  • New Traceability Codes against a Generalized Collusion Attack for Digital Fingerprinting

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proceedings of 2006 International Workshop on Information Security Applications (WISA2006) , Jeju Island, Korea, Aug. 2006.    2006年

  • Fast Algorithm for Generating Candidate Codewords in Reliability-Based Maximum Likelihood Decoding

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Trans. Fundamentals,   E89-A ( 10 ) 2676 - 2683  2006年

    DOI

  • A Modification Method for Constructing Low-Density Parity-Check Codes for Burst Erasures

    Gou Hosoya, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    IEICE Trans. Fundamentals,   E89-A ( 10 ) 2501 - 2509  2006年

     概要を見る

    We study a modification method for constructing low-density parity-check (LDPC) codes for solid burst erasures. Our proposed modification method is based on a column permutation technique for a parity-check matrix of the original LDPC codes. It can change the burst erasure correction capabilities without degradation in the performance over random erasure channels. We show by simulation results that the performance of codes permuted by our method are better than that of the original codes, especially with two or more solid burst erasures.

    DOI CiNii

  • Performance of Low-Density Parity-Check Codes for Burst Erasure Channels

    Gou Hosoya, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proc. of 2006 International Symposium on Information Theory and its Applications (ISTIA2006), Seoul, Korea, Oct. 2006.    2006年

  • A Generalization of the Parallel Error Correcting Codes

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proc. of 2006 IEEE Information Theory Workshop (ITW2006), Chengdu, China, Oct. 2006.    2006年

  • On Correctable Burst-Erasure Lengths for LDPC Codes with Column Permuted Parity-Check Matrices

    Gou Hosoya, Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proc. 29th Symposium on Information Theory and its Applications (STIA2006), pp.645-648, Hakodate, Nov. 2006.    2006年

  • Decoding Performance of Linear Parallel Error Correcting Codes

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Proc. 29th Symposium on Information Theory and its Applications (STIA2006), pp.189-192, Hakodate, Nov. 2006.    2006年

  • HMM通信路に対するEM復号の復号誤り確率の評価法

    小林 学, 八木 秀樹, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    第29回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 函館,2006年11月.    2006年

  • 誤り訂正符号を利用した直交計画の構成法に関する一考察 : 逐次実験に適した直交計画について

    斉藤 友彦, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   27 ( 2 ) 463 - 466  2005年12月

    CiNii

  • 区間で一定なパラメータを持つ非定常情報源におけるベイズ符号の冗長度について

    須子 統太, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   27 ( 2 ) 523 - 526  2005年12月

    CiNii

  • 階層モデルにおけるベイズ予測の漸近評価に関する一考察

    宅味 丈夫, 須子 統太, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   27 ( 2 ) 639 - 642  2005年12月

    CiNii

  • A Heuristic Search Algorithm with the Reduced List of Test Error Patterns for Maximum Likelihood Decoding

    YAGI Hideki, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   27 ( 2 ) 571 - 574  2005年12月

    CiNii

  • BW変換を用いたユニバーサル符号化アルゴリズムに関する研究

    須子 統太, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   28 ( 1 ) 315 - 318  2005年11月

    CiNii

  • 使用ユーザが変化するDS/CDMAシステムにおけるベイズ最適なマルチユーザ検出について

    堀井 俊佑, 須子 統太, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   28 ( 2 ) 781 - 784  2005年11月

    CiNii

  • 統計的決定理論に基づく有限受信バッファSR ARQ方式

    雨宮 康二, 小林 直人, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   28 ( 2 ) 757 - 760  2005年11月

    CiNii

  • A Decoding Algorithm of Low-Density Parity-Check Codes Using Decisions of Erasure Correcting

    HOSOYA Gou, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   28 ( 1 ) 5 - 8  2005年11月

    CiNii

  • 帰還通信路を用いた誤り制御方式に関しての研究

    小林 直人, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   28 ( 1 ) 343 - 346  2005年11月

    CiNii

  • 電子透かしにおける秘匿容量の計算手法に関する研究

    安井 謙介, 須子 統太, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   105 ( 191 ) 29 - 34  2005年07月

     概要を見る

    画像・音声・動画などのディジタルコンテンツの著作権を保護する技術の1つとして電子透かしがある.電子透かしは著作者に関する情報(透かし)を知覚出来ない形でコンテンツに埋め込むことで著作権の保護を行う技術である.電子透かしの問題の一つとして, 圧縮や信号処理などの変換を受けたあと誤りなく復元できる透かしの情報量(秘匿容量)をいかにして多くするかという問題がある.Moulinらは, 電子透かしを情報理論的に解析し秘匿容量を求めたが, 関数形で求めているだけで実際に秘匿容量を数値計算する方法は示されていない.そこで, 本研究ではMoulinらが用いた電子透かしのモデルにおいて攻撃者に仮定をおくことにより, 有本, BlahutやHeegardらにより提案された通信路容量の計算手法を応用し, 秘匿容量の下界を実際に数値計算する手法を提案する.

    CiNii

  • FSMX情報源に対するベイズ符号のメモリ量削減アルゴリズム

    中野 晶, 小林 直人, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   105 ( 191 ) 47 - 52  2005年07月

     概要を見る

    ベイズ符号は, 情報源の確率分布のクラスは既知であり, そのパラメータは未知である場合のユニバーサル情報源符号化法で, ベイズ基準のもとで冗長度を最小にする符号である.FSMX情報源に対してベイズ符号を構成するアルゴリズムとして, 松嶋らのアルゴリズムが提案されている.このアルゴリズムでは文脈木を用いて符号化確率を計算するが, 長さnの系列を符号化する際に必要なメモリ量は理論的にO(n)で与えられておらず, 系列によっては莫大なメモリ量が必要となる.本研究では, 松嶋らのアルゴリズムを改良し, 符号化に必要なメモリ量がO(n)となる, FSMX情報源に対するベイズ符号化アルゴリズムを提案し, その性能を評価する.このアルゴリズムで符号化する際に必要な計算量は, 従来法と同等になる.

    CiNii

  • Fast Algorithm for Generating Candidate Codewords in Reliability-based Maximum Likelihood Decoding

    Yagi Hideki, Matsushima Toshiyasu, Hirasawa Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   105 ( 84 ) 1 - 6  2005年05月

     概要を見る

    The reliability-based heuristic search methods for maximum likelihood decoding (MLD) generate test error patterns (or, equivalently, candidate codewords) according to their heuristic values. Test error patterns are stored in lists and this makes the space complexity crucially large for MLD of long block codes. Then some studies have proposed methods for reducing the list size of test error patterns in these MLD algorithms including the well-known A^* decoding algorithm proposed by Han et al. In this paper, we propose a new method for reducing the time complexity of generating candidate codewords by storing some already generated candidate codewords. Simulation results show that the increase of memory size is almost negligible.

    CiNii

  • A Note on the Construction of Nonlinear Unequal Orthogonal Arrays from Error-Correcting Codes

    Saito Tomohiko, Matsushima Toshiyasu, Hirasawa Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   105 ( 84 ) 13 - 18  2005年05月

     概要を見る

    Orthogonal arrays have been used in the field of experimental design. Hedayat and Sloane showed the relation between orthogonal arrays and error-correcting codes[1]. And they proposed some construction methods of both linear and nonlinear orthogonal arrays from error-correcting codes. On the other hand, the paper[5] defined unequal orthogonal arrays as new class. It showed that unequal orthogonal arrays are more applicable to experimental design. Furthermore, it showed the relation between unequal orthogonal arrays and unequal error-correcting codes[3], and proposed the construction method of unequal orthogonal arrays from unequal error-correcting codes. But orthogonal arrays from this construction method are all linear. In this paper, we clarify the relation between nonlinear unequal orthogonal arrays and codes. And we propose one of construction methods of nonlinear unequal orthogonal arrays from error-correcting codes.

    CiNii

  • インターネットを用いた研究支援環境~電子会議システム~

    野村亮, 石田崇, 中澤真, 鴻巣敏之, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    経営情報学会 2005年度春季全国研究発表大会予稿集     254 - 257  2005年

  • インターネットトラヒックのポアソン分布の密度パラメータが時間変動する時系列モデルを用いた解析に関する一考察

    小泉大城, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    2005年FIT(情報科学技術フォーラム)論文集   L-016  2005年

  • LDPC符号の消失訂正と誤り訂正の関係

    細谷剛, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会 技術研究報告   vol.105 ( no.311 ) 13 - 17  2005年

  • アプリオリアルゴリズムを用いた指定精度を保証するマトリックスクラスタリング手法

    小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    経営情報学会春季全国大会予稿集   vol.1   50 - 53  2005年

  • 有限幾何に基づくFingerprintingのための結託耐性符号,

    八木秀樹, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    第28回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     701 - 704  2005年

  • Fast Correlation Attack の改良法に関する一考察

    細渕 智史, 斉藤 友彦, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   27 ( 1 ) 37 - 40  2004年12月

    CiNii

  • ID情報に基づくランプ型分散鍵配送方式について

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   27 ( 1 ) 327 - 330  2004年12月

    CiNii

  • Small-Loop を含む低密度パリティ検査(LDPC)符号の復号に関する研究

    小林 直人, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   27 ( 1 ) 267 - 270  2004年12月

    CiNii

  • 区間で定常なパラメータを持つ非定常情報源におけるベイズ符号の冗長度について

    須子 統太, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   104 ( 229 ) 23 - 28  2004年07月

     概要を見る

    本研究では,情報源の分布のクラスのみ仮定し,パラメータについては未知である場合のユニバーサル情報源符号化について扱う.その中でもベイズ符号は,ベイズ基準のもとで冗長度を最小にする符号として知られている.近年,非定常な情報源に対するベイズ符号の研究が数多く行われている.その一つに,一定区間では定常なパラメータを持つが,ある時点でパラメータの値が突然変化する情報源に対する研究がある.この情報源は個々の区間をみれば定常とみなすことができるが,パラメータの変化が複数回おこるため,全体としては非定常な情報源として扱われる.従来,この情報源に対し総変化回数が既知のもとで漸近的な平均冗長度の評価が行われている.しかし,厳密な評価については行われておらずユニバーサル性を持つ符号であるかについて正確な議論はされていない.また,より一般化された問題設定として,総変化回数が未知である場合を扱った研究もある.そのもとで有限時点での冗長度の評価が行われているが,漸近的な評価については行われていない.そのため,この情報源におけるベイズ符号の漸近的な性質についてはいまだ知られていない.そこで,本研究では区間で定常なパラメータを持つ非定常情報源に対し,総変化回数が未知のもとで漸近的な平均冗長度についての評価を行う.そのもとで,ある条件を満たすとベイズ符号がユニバーサル性を持つことを示す.

    CiNii

  • ランプ型鍵配送方式について

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ   104 ( 53 ) 69 - 74  2004年05月

     概要を見る

    本稿では,センターが各ユーザーに個別情報を配り,ユーザー間の通信を必要としないしきい値鍵配送方式について考える.従来のしきい値鍵配送方式では,k人以下のユーザーが結託してもネットワーク全体の秘密は完全に守られ,k+1人以上のユーザーが結託してしまうと,ネットワーク全体の秘密が完全に漏れてしまう方式になっている.本研究では,た人以下のユーザーが結託してもネットワーク全体の秘密は完全に守られ,k+1人以上,k+d人未満のユーザーが結託すると,ネットワークの安全性は結託するユーザー数に対して線形に減少していき,た十d人以上のユーザーの結託で,ネットワーク全体の秘密が完全に漏れてしまう鍵配送方式を定義し,このときの各ユーザーが持つべき情報量の評価,構成法の提案を行う.

    CiNii

  • ユニバーサル通信路符号化法における通信路容量について

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. ISEC, 情報セキュリティ   103 ( 713 ) 7 - 11  2004年03月

     概要を見る

    通信路の確率構造が未知であるユニバーサル通信路符号化の通信路容量を求める問題は従来から研究されている.Csiszarらはユニバーサル離散無記憶通信路符号化問題における通信路容量が入力確率分布と出力確率分布の相互情報量の最大値となることを示した.本稿で考える通信路はパラメトリックな確率構造を仮定し,パラメータ空間は既知であるがパラメータは未知な通信路である.この通信路に対してベイズ基準の下で最適な復号法を提案し,その復号法を用いてユニバーサル通信路容量を求める.

    CiNii

  • 質問学習と逐次実験計画の関係に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会研究技術報告   AI2003-63   1 - 6  2004年01月

  • Word-valued sourceから出現する系列の単語分割について

    石田崇, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集,岐阜     135 - 138  2004年

  • A decoding method of low-dencity parity-check codes over binary symmetric channel

    Gou Hosoya, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    第27回情報理論とその応用シンポジウム予稿集,岐阜    2004年

  • Parallel Propagation Algorithms for Tailbiting Convolutional Codes

    MATSUSHIMA Toshiyasu, MATSUSHIMA Tomoko K., HIRASAWA Shigeichi

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   26 ( 2 ) 445 - 448  2003年12月

    CiNii

  • ベイズ決定理論に基づく予測における近似手法について

    江口 公盛, 須子 統太, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   26 ( 2 ) 703 - 706  2003年12月

    CiNii

  • 衝突困難ハッシュ関数の安全性について

    渋谷 知成, 齋藤 友彦, 松嶋 敏泰

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   26 ( 2 ) 609 - 612  2003年12月

    CiNii

  • 区間で一定なパラメータを持つ情報源におけるベイズ符号化法について

    須子 統太, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   26 ( 1 ) 165 - 168  2003年12月

    CiNii

  • 決定木モデルにおける予測アルゴリズムについて

    須子 統太, 野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション   103 ( 246 ) 93 - 98  2003年07月

     概要を見る

    従来,決定木モデルを用いた予測(分類,判別)を行う場合,決定木生成アルゴリズムが用いられてきた.これらは,データが与えられたもとでのモデル選択アルゴリズムとみなすことができる.つまり,従来はデータが与えられたもとでモデルを一つ選択し,選択したモデルを用いて予測を行っているといえる.よって,予測誤り率に対して理論的な評価を行うのは非常に困難であった.そこで本研究では,平均予測誤り率を最小にする予測アルゴリズムを示す.そのためにまず,従来の決定木モデルをパラメトリックな確率モデルとして再定式化する.そのモデルを用いて,ベイズ決定理論にもとづく最適な予測アルゴリズムを示す.更に,モデルクラスを制約することで効率的に予測分布を計算するアルゴリズムについて述べる.

    CiNii

  • 相関のある時系列の状態空間によるモデル化と予測

    鈴木 悠哉, 須子 統太, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   103 ( 215 ) 87 - 92  2003年07月

    CiNii

  • ポアソン分布に従う非定常な時系列のモデル化に関する一考察

    岩田 錦弥, 吉田 隆弘, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   103 ( 215 ) 93 - 98  2003年07月

     概要を見る

    非定常な時系列に対するモデルにガウス分布,線形性を仮定した状態空間モデルがある.しかし,交通事故数,台風の発生数などポアソン分布に従う離散値の時系列に対して,ガウス分布の仮定をおいた状態空間モデルでは満足いく結果が得られない.そのため様々な状態空間モデルの拡張がなされてきた.例えば,Westらによる一般化動的線形モデルなどである.しかしこのモデルではパラメータの事後分布が正確に求められないという問題点がある.そこで本稿では,ポアソン分布に従う非定常な時系列に対して,その時間変化するパラメータの正確な事後分布が解析的に求められるモデルを提案する.そして,提案モデルの有効性をシミュレーションを用いて確認する.

    CiNii

  • 畳み込み符号の並列復号アルゴリズムの性能評価に関する一考察

    大澤 雅之, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   103 ( 215 ) 57 - 62  2003年07月

     概要を見る

    LDPC符号,ターボ符号等は近似的シンボル事後確率最大復号法により,高い誤り訂正能力が実験的に確かめられ注目を集めている.近年,それらの符号の復号アルゴリズムの性能評価法として,復号器全体のシミュレーションではなく部分的にモンテカルロ法を用いた方法が提案されている.その代表的な例としてはターボ符号のBCJR復号,LDPC符号のSum Product復号におけるEXIT-CHATR法,ターボ符号のBCJR復号におけるガウス近似法等である.また,一般化事後確率計算アルゴリズムをLDPC符号,畳み込み符号,ターボ符号等に適用すると,それらの従来の復号アルゴリズムに比べて優れた性能を示すことが実験的に分かっている.本稿では畳み込み符号を一般化事後確率計算アルゴリズムで復号した時の部分的にモンテカルロフィルタ法を用いた性能評価法に関する考察を行う.

    CiNii

  • A Note on Learning Boolean Functions by Using Orthogonal Design

    UKITA Yoshifumi, MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    IEICE transactions on fundamentals of electronics, communications and computer sciences   86 ( 4 ) 975 - 975  2003年04月

    CiNii

  • "A Method for Reducing Space Complexity of Reliability based Heuristic Search Maximum Likelihood Decoding Algorithms" The 26th Symposium on Information Theory and Its Applications (SITA2003),

    Hideki Yagi, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   pp.185-188  2003年

  • "語頭条件を満たさないWord-Valued Sourceモデルに関する一考察"

    石田崇, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    第26回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   pp.77-80  2003年

  • "語頭条件を満たさない単語集合をもつWord-Valued Sourceの性質について"

    石田崇, 後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会技術報告   IT2003-5, pp23-28  2003年

  • "インターネットを用いた研究支援システム"

    中澤真, 野村亮, 鴻巣敏之, 松嶋敏泰

    私立大学情報教育協会平成15年度大学情報化全国大会予稿集,東京   pp.72-73  2003年

  • 一般化事後確率とその計算法

    松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   102 ( 494 ) 1 - 8  2002年12月

     概要を見る

    通常の確率推論では証拠(evidence)としてX=xが与えられたもとで,目的とする確率変数Yの事後分布P(Y|X=x)を求めている.ある確率変数の分布P(X=x)=p_x=が情報として与えれた場合の確率推論はどのように考えればよいのだろうか.このような証拠を従来研究ではdistribution-evidenceと呼び,幾つかの研究がなされていたが,ほとんどの推論法が定性的概念に基づくものであった.本稿では,distribution-evidenceを与えられたもとでの確率推論を一般化確率推論として定式化する.ある仮定のもとで導出される一般化確率推論による推論結果は,周辺分布制約のもとでKullback-Leibler(K-L)情報量により測られた距離が事前分布に最も近い分布となっていることを示す.これを一般化事後分布と呼び,その計算法として統計分野で用いられているIterative Proportional Fitting Procedure(IPFP)が応用できることを示し,その幾何学的解釈を通じて,他の表現法を用いた効率的アルゴリズムや並列アルゴリズムについて解説する.さらにこのアルゴリズムを発展させextended junction graph(EJG)上で一般化事後分布を計算する確率伝播アルゴリズムについてもふれる.EJGはjunction graph(JG)を拡張した確率モデルのグラフ表現で,Bayesian network(BN)やfactor graphを含む一般的なグラフである.この確率伝播アルゴリズムはHUGINやsum-productアルゴリズムの拡張となっており,確率推論のみならず復号など様々な分野への応用が考えられる.また,前半部では準備として,通常の事後分布の統計的決定理論における役割を説明し,各研究分野における事後分布の利用法,確率モデルのグラフ表現法,そのグラフ上で事後分布を効率よく計算する確率伝播アルゴリズムについて概説する.

    CiNii

  • ブール関数の逐次実験計画を用いた学習に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会研究技術報告   COMP2002-52   47 - 53  2002年11月

  • (2,2;2)-MACの通信路容量を求める手法に関する一考察

    江口 公盛, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   102 ( 198 ) 25 - 30  2002年07月

     概要を見る

    Shammonは,誤りなく情報を伝えることのできる情報量の最大値を通信路容量と定義した.この通信路容量を求める問題は相互情報量の最大値を求める問題として,今まで有本,Blahut R.E.らにより研究されてきた.近年,Ahlswedeが定義した多人数の通信における全容量を求める問題について渡辺らにより研究されてきている.本研究では,2つの符号器と1つの復号器が1つの通信路に対し,おのおの2つのアルファベットを使う(2,2;2)-MACについての全容量を求める手法について考察する.この全容量も相互情報量の最大値として求められる.そこで,渡辺によって提案されているニュートン法で求める従来の手法に対して,反復計算を必要としない手法を提案する.

    CiNii

  • 低密度パリティチェック符号の復号アルゴリズムに関する一考察 (情報通信基礎サブソサイエティ合同研究会)

    小林 直人, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告   101 ( 730 ) 39 - 44  2002年03月

     概要を見る

    低密度パリティチェック(LDPC)符号,Turbo符号等は近似的シンボル事後確率最大復号法により,高い誤り訂正能力が実験的に確かめられ注目をあつめている.その復号アルゴリズムとしてSum-Product(SP)アルゴリズムが用いられているが,符号をBayesian Networkとしてモデル化した際に,枝の長さが4のLoopが存在すると,その性能が劣化することが知られている.それに対して,Junction Graphと同等の確率モデル上の事後確率計算アルゴリズムである松嶋らのアルゴリズムはそのような劣化は生じない.本稿では,松嶋らのアルゴリズムをLDPCの復号に適用する場合の(正規)Junction Graphの構築法の提案,及び,シミュレーションによりSPとの性能比較を行なう.

    CiNii

  • 単語単位で系列を出力する情報源の性質について

    石田崇, 後藤正幸, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    第25回情報理論とその応用シンポジウム予稿集   pp.695-698  2002年

  • 計算論的情報源モデルと圧縮アルゴリズム

    中澤真, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会情報理論研究会   pp.19-24  2002年

  • 「インターネットを用いたゼミと研究指導」実用化報告

    野村亮, 中澤真, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    2002PCカンファレンス    2002年

  • 計算論的学習と情報圧縮に関する一考察

    中澤真, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会情報理論研究会   pp.37-42  2002年

  • 多端子情報理論に基づく分散協調問題について

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    情報理論とその応用シンポジウム予稿集 = The proceedings of the Symposium on Information Theory and Its Applications   24 ( 1 ) 367 - 370  2001年12月

    CiNii

  • ベイズ決定理論による定式化のもとで直交計画を用いたブール関数の学習に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会研究技術報告   COMP2001-59   51 - 58  2001年11月

  • パラメータが時間変化する情報源とその符号化に関する一考察

    安田 豪毅, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   101 ( 177 ) 25 - 30  2001年07月

     概要を見る

    情報源のユニバーサル符号化の代表的な符号としてベイズ符号がある.ベイズ符号はベイズ基準の下で有限時点においても平均符号長とエントロピーの差を最小にすることができる符号である.定常情報源に対するベイズ符号はWillemsらや松嶋, 平澤によって提案されている.さらに最近では, 非定常な情報源に対するベイズ符号の研究が坂口, 川端や鎌須賀らによって行われている.非定常な情報源に関してはいずれの研究も情報源のモデルの設定に問題があり, ベイズ最適な符号化法ではない.そこで本稿では, 情報源のモデルを明確に定義し, それに対するベイズ最適な符号化法を提案する.更にシミュレーションを通してその性質について考察する.

    CiNii

  • 多端子モデルに基づく分散協調問題の定式化について

    吉田 隆弘, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   101 ( 177 ) 37 - 42  2001年07月

     概要を見る

    本稿で扱う分散協調問題は, 相関のある複数の情報を各エージェントがそれぞれ観測し, エージェント間で情報交換を行ったもとで, 各エージェントが個別に意思決定を行うといった問題設定とする.本稿では, 多端子情報理論におけるモデルを, 二人のエージェント間で情報交換する分散協調問題に適用し, ベイズ決定理論に基づいて定式化を行うことで, 対数損失に対してのベイズ最適な決定関数を導出した.また, そのときのベイズリスクが相互情報量の形で表現できることを示した.

    CiNii

  • ブロックターボ符号に対するインタリーバの構成法と最小距離

    小林学, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    第24回情報理論とその応用シンポジウム   P.95~P.98  2001年

  • 「インターネットを用いた研究活動支援システム」システム構成と評価

    野村亮, 中澤真, 鴻巣敏之, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    2001年日本経営学会秋季研究発表大会    2001年

  • 形式言語と圧縮に関する一考察

    中澤真, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会情報理論研究会   P.19~P.24  2001年

  • 「インターネットを用いた研究活動支援システム」システム構成

    平澤茂一, 松嶋敏泰, 鴻巣敏之, 酒井哲也, 中澤真, 李相協, 野村亮

    2001PCカンファレンス    2001年

  • ブロックターボ符号の生成行列と性能評価

    小林学, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    電子情報通信学会情報理論研究会   P.1~P.6  2001年

  • ウェーブレット・パケットを用いた雑音除去におけるベイズ法の応用に関する一考察

    北原 正樹, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. DSP, ディジタル信号処理   100 ( 515 ) 9 - 16  2000年12月

     概要を見る

    直交ウェーブレット基底等の正規直交基底を用いて雑音に埋もれた未知信号を推定する問題に対し, ウェーブレット・パケットを用いる上でベイズ決定理論を応用した研究がある.しかし, この従来法を完全なベイズ基準の立場からとらえなおすと, 未知信号の推定に有用であると考えられる損失の意味ではベイズ最適になっていない.本稿では従来法と同様の問題設定において二乗誤差損失のもとでのベイズ最適な推定を扱う.ベイズ最適な推定を行う場合, 事後確率によるWP基底の重み付けを行うことになり, 計算量が膨大になる.しかし, WP基底の2進木構造を用いることで従来法と同等のオーダーO(N log N)でベイズ最適な推定量を計算するアルゴリズムを示す.さらに数値例を通してベイズ最適な推定量の性能, 性質に関して確認, 考察を行う.

    CiNii

  • フーリエ変換を用いたブール関数の学習に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会研究技術報告   COMP2000-56   49 - 55  2000年11月

  • 確率推定誤差を考慮に入れた算術符号化アルゴリズム

    平井 雅人, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   100 ( 174 ) 25 - 30  2000年07月

     概要を見る

    無歪みの情報源符号化では, 情報源の確率構造は既知であるときには平均符号長の下限はエントロピー・レートによって与えられる.情報源の確率構造が未知である場合にも, ユニヴァーサル符号により, 漸近的には平均符号長がエントロピー・レ-トへ収束することも示されている.一般にユニヴァーサル符号は、情報源の確率構造を推定する機能を備えている.しかし1パスのユニヴァーサル符号では, 推定される確率分布は情報源からの入力数nに依存して, 真の確率分布に対して1/2log n程度の誤差を含む可能性がある.本稿では, 1パスのユニヴァーサル符号における確率推定に含まれうる誤差分を考慮した符号化確率の設定法を示す.更に, 算術符号における積算時の桁切り数の設定法も示し, 各々を適用した場合の平均符号長及び計算量への影響を解析する.

    CiNii

  • Ziv-Lempel 符号の冗長度に関する一考察

    戸田 洋平, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   100 ( 174 ) 31 - 36  2000年07月

     概要を見る

    近年, 情報源符号化において理論的にも実用的にも研究が盛んに行われている一つにユニバーサル符号化がある.ユニバーサル符号化を代表する符号としてZiv-Lempel符号がある.Ziv-Lempel符号は, 定常情報源に対しては漸近最良性が証明されているが, 有限時点での圧縮性能を見ることも重要である.中でも, 有限マルコフ情報源に対する平均符号長がエントロピーまで圧縮するのに大変時間がかかることが知られている.その理由として, 従来からある3つの視点が論じられている.そこで, 本稿ではそのうちの一つである部分列分解によってもたらされる冗長度の上限を求め, 実験を通して考察する.

    CiNii

  • 情報論的学習理論での数理モデル

    松嶋 敏泰

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   14   36 - 37  2000年07月

    CiNii

  • 不確実性を含む演繹推論に関する一考察

    鈴木誠, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    第23回情報理論とその応用シンポジウム   (427-430)  2000年

  • 遺伝的アルゴリズムとk-means法を用いたクラスタリングの効率化

    李相協, 松嶋敏泰, 平澤茂一

    日本経営工学会 春季発表大会   (120-121)  2000年

  • A Study on Difference of Codelengths between Codes based on MDL Principle and Bayes Codes for Given Prior Distributions

    Masayuki Goto, Toshiyasu Matsushima, Shigeichi Hirasawa

    Electronics and Communications in Japan, Part 3   84,4(30-40)  2000年

  • 不確実な知識の演繹推論アルゴリズムに関する一考察

    小島 健司, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     841 - 844  1999年12月

  • 質問からのブール関数の学習における学習戦略を求めるアルゴリズム

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    第22回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     845 - 848  1999年12月

  • PA-1-3 確率の反復計算アルゴリズムと復号

    松嶋 敏泰

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   1999   251 - 252  1999年08月

    CiNii

  • 線形符号のシンドロームを用いた転置ファイルの圧縮・復号アルゴリズム

    二神 常爾, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   99 ( 235 ) 55 - 60  1999年07月

     概要を見る

    キーワードを用いた文献検索システムでは、検索を高速化するために転置ファイルを利用することがある。本論文では転置ファイルの新たな圧縮・復号方式を提案する。提案方式の特徴は二段階で圧縮・復号を行うことと、符号のシンドロームを利用して圧縮することである。転置ファイルを数学的モデルで表現し、圧縮ファイル及び復号木を格納する二次記憶装置のメモリ量と復号の計算量によりシステムを評価した。評価基準を導く際にVG限界式を利用した。数値計算の結果、二つの評価基準はトレード・オフの関係にあることが分かった。一段階で圧縮する従来の方式に比べて、提案方式はメモリ量が増加するが、計算量の低減分が大きく提案方式が有効であることが示された。

    CiNii

  • CELP音声符号化方式のランダム駆動信号に関する一考察

    北原 正樹, 野村 亮, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   99 ( 187 ) 85 - 90  1999年07月

     概要を見る

    CELP音声符号化法はAR型の線形システムとそれを駆動する信号で音声を合成する. この駆動信号のモデルとして, 数本のパルスを立てた信号を用いる符号化システムが数多く存在する. この駆動信号を用いることで, 音声合成の計算量が非常に少なくなるうえに, メモリーも削減される. 本研究ではこのような駆動信号の特性について従来とは違った視点で考察し, パルスの間隔を決めるアルゴリズムの一例を示す.

    CiNii

  • PA-3-5 代数的復号アルゴリズムを用いた軟判定復号法

    松嶋 敏泰

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   1999   549 - 550  1999年03月

    CiNii

  • 音声認識における Hidden Markov Model のパラメータ推定に関する一考察

    高井 望, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     643 - 646  1998年12月

  • 不確実な知識の推論における欠測データの取り扱いに関する一考察

    金澤 裕輔, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     153 - 156  1998年12月

    CiNii

  • 適合フィードバックによる情報検索に関する一考察

    鍛治 美緒, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    第21回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     161 - 164  1998年12月

  • 対数線形モデルを用いた不確実な知識の推論法について

    小島 健司, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    人工知能学会全国大会(第12回)論文集     308 - 311  1998年06月

  • マルコフ決定過程の計算アルゴリズムについて

    井村 真樹, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    人工知能学会全国大会(第12回)論文集     56 - 59  1998年06月

  • On performance of prediction using side information

    MATSUSHIMA Toshiyasu, HIRASAWA Shigeichi

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   98 ( 54 ) 7 - 12  1998年05月

     概要を見る

    In this paper, prediction using side information is studied. This problem has been investigated as predictive inference in the field of Bayesian theory and as on-line learning in the field of learning theory. The prediction problem under consideration is to predict-log p(y mid x)using given side information x.It is regarded as universal coding given side information. The Bayes risk of the Bayes predictive inference and the maxmini risk correspond to the mutual information of a certain multi-terminal channel and its capacity, respectively. In a certain prediction model, I.e., a multi-terminal channel, the Bayes optimum prediction is derived. Moreover, the asymptotic forms of Bayes risk and maximin risk are shown. This maximin risk is regarded as a difficulty measure of predictive inference and learning.

    CiNii

  • 階層モデル族のモデル選択における選択誤り率について

    後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   97 ( 511 ) 43 - 48  1998年01月

     概要を見る

    本稿では, 階層 (入れ子) 構造のモデル族に対するベイズ決定理論に基づくモデル選択の一致性について考察する. これまで多く提案されている情報量規準による選択の中で, 例えばBICやMDLのように正しい構造を発見することを目的とする規準は一致性を持ち, AICのように予測を目的とする規準は一致性を持たないことが指摘されている. ここでの疑問は, AICの一致性の欠如は, その目的が予測であることに起因するのか?ということである. 本稿ではベイズ決定理論に基づくモデル選択を定式化し, その目的が真のモデルの推定である場合にも, 予測にある場合にも一致性をもつことを示す.

    CiNii

  • 決定を考慮したベクトル量子化法の提案

    高井 望, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     609 - 612  1997年12月

  • 直交表現された仮説の学習に関する一考察

    峯松 一彦, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     701 - 704  1997年12月

  • 質問からの学習における予測誤りに関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰

    第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     697 - 700  1997年12月

  • トレリス符号を用いた有歪みデータ圧縮の一考察

    末永 高志, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   97 ( 208 ) 55 - 60  1997年07月

     概要を見る

    トレリス符号を用いて有歪みデータ圧縮を行う場合、現実には全ての符号を探索することは困難であり局所的に探索せざるを得ない。一方、レート歪み理論より平均歪みを最小にする符号の持つ性質が与えられている。そこで本論文では、符号の探索においてできるだけ局所解に陥ることを避けるために、この性質を用いることを提案する。まず予備実験として拘束長が小さい場合に平均歪みを最小とする符号を求め、その性質を調べる。更に拘束長が大きい場合にこの性質を使うことの有効性をシミュレーションにより示す。

    CiNii

  • 不均一誤り訂正符号の復号法に関する一考察

    宮田 好邦, 小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   97 ( 208 ) 25 - 30  1997年07月

     概要を見る

    不均一誤り訂正(UEP)符号は, 情報シンボルの中で誤り訂正能力の異なるものが存在する符号である. W.L.van Gilsが提案したUEP符号は, 復号化において多数決復号により情報シンボルを直接復号可能な符号である. この復号法は, 計算書がかからない一方で, シンボル誤り率が高くなる欠点を持つ. そこで, 本稿ではGilsのUEP符号に軟判定復号法の一手法であるAPP復号法の適用法について述べる. さらに, APP復号法を行ったのちに, 復号信頼度の低い情報シンボルに対して符号語の候補を生成し, その中で事後確率最大のシンボルを求める復号法について述べる. また, この復号法があまり計算量を増加させずにシンボル誤り率の改善ができることを示す.

    CiNii

  • 木構造のモデル族の学習・予測アルゴリズムに関する一考察

    島 幸夫, 後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   97 ( 208 ) 73 - 78  1997年07月

     概要を見る

    パターン認識の問題においては, 判別誤り確率を減少させることが主な目的となっている. これまで判別誤り確率を低減させるために, モデルの確率構造を推定する"モデル選択問題"など, 様々な方法が研究されてきた. 最近になってBayes基準を用いた判別誤り確率を最小にするアルゴリズムが提案されている. このアルゴリズムはBayes決定理論をもとにしており, モデルのクラスの中の中の全てのモデルで混合をとることによって, 予測を行う. しかしながら, この方式は膨大な計算量を必要とする. 本稿では, サプクラスで混合をとることによってBayes最適の近似解を導くアルゴリズムを提案する. このアルゴリズムは, 従来方式より計算書を十分減少させるものであるにもかかわらず, 判別誤り率の点でも従来方式に比べて著しく劣化しないことを示す.

    CiNii

  • BCH限界を越える誤り訂正復号法について

    小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   97 ( 180 ) 31 - 36  1997年07月

     概要を見る

    R.E.BlahutはRS符号, 2元BCH符号に対し, Berlekamp-Massey(BM)復号法のステップを通常より多く繰り返すことにより, 従来の限界距離復号法では訂正不可能な誤りを訂正する復号法を提案した. 本稿ではBlahutの復号法において未知である変数の方程式を解くことにより, Blahutの復号法の計算量を低減する手法を提案する. 結果的に, 提案する復号法が他の復号法に対し計算量の点で優れる特性を持つことを示す. またこの提案復号法を代数的復号器を複数回用いる軟判定復号法に適用することにより, 計算量及び復号誤り確率が改善されることを示す.

    CiNii

  • ベイズ決定理論に基づく統計的モデル選択について

    後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   97 ( 180 ) 37 - 42  1997年07月

     概要を見る

    本稿では, ベイズ決定理論に基づくモデル選択の漸近的性質について考察する. まず, モデル選択問題の一つであるパラメータの変化位置検出問題を, ベイズ決定理論に基づいて定式化する. その際, より現実的問題に対応できる形の一般的な損失関数を導入する. さらに, 一般的なモデル族を仮定して, この選択方法の選択誤り確率の上界について, 解析を試みる.

    CiNii

  • ベイズ統計学に基づく計算論的学習モデルと学習可能性

    中澤 真, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション   97 ( 157 ) 71 - 78  1997年07月

     概要を見る

    L.Valiantによって提案されたPAC学習モデルやS.MuggletonらのU-Learningモデルでは, 事前分布を学習基準の評価に利用するか否かという違いはあるが, アルゴリズムが事前確率を利用しないという点は共通である. 一方, ベイズアルゴリズムは事前確率を利用したアルゴリズムであり, ベイズ流の最適性が保証される. しかし, 一般的に事後確率の計算や平均損失を最小にする決定を探索する手続きは, 計算量的に膨大である. 本稿はこれらの点を考慮し, ベイズアルゴリズムを考える場合にsample complexityだけでなくtime complexityも考えた学習モデルの枠組を導入する. このモデルでは分布族の複雑さと仮説の複雑さの両方によってcomplexityが決定される. このcomplexityの下で, ベイズ学習可能性という新しい概念を提案し, 典型的な概念クラスについて学習可能性を明らかにする.またその性質についても述べ, 有効性を示す.

    CiNii

  • 統計的決定理論によるデータ検索の定式化と最適化

    鍛冶 美緒, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   11   225 - 228  1997年06月

    CiNii

  • ハッシュ技法によるデータ探索の数学的モデル化, 及び探索効率の漸近的評価

    二神 常爾, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   97 ( 80 ) 79 - 84  1997年05月

     概要を見る

    ハッシュ技法によって二次記憶装置に格納されたレコードを効率的にキー探索する際のアルゴリズムとその詳細について研究されている.用いられる数学的モデルは質問及びレコードのキーを二元ベクトルで表現し質問にハミング距離の近いキーをもつレコードを探すものである.レコードを全数探索すると二次記憶装置へのアクセス時間が膨大になる.本研究では個々のレコードを表すベクトルを複数のブロックに分割して各ブロックごとにいくつかの符号語とのハミング距離をRAMに格納するアルゴリズムを提案した.ベクトル長が十分大きいときに提案アルゴリズムによる探索数が従来よりも減少することを明らかにし,そのための条件を求めた.

    CiNii

  • Clarke と Barron の Bayesian Asymptotics について

    後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 494 ) 73 - 78  1997年01月

     概要を見る

    最近, 確率モデルを特定せず, それらの混合をとって符号化関数とするベイズ符号が議論され, 効率的なアルゴリズムが提案されている. このベイズ符号の漸近的性質については, ClarkeとBarronがi.i.d.情報源に対して解析し, ベイズ符号の漸近的冗長度を示すと共に, 漸近的にミニマックス符号を達成する事前分布がJaffreys' priorであるという重要な事実を明らかとしている. しかし, i.i.d.情報源に限定していることの他にも, 通常我々が適用したい現実的なi.i.d.情報源にも厳密には適用できないケースがあるという問題点がある. 本稿ではClarkeとBarronの仮定した条件を緩め, より一般的な情報源に対し同様の結果が導かれることを示す.

    CiNii

  • 未知パラメータを含むマルコフ決定過程における学習アルゴリズムの提案

    前田 康成, 浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    第19回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     597 - 600  1996年12月

  • メモリに制限がある場合のベイズ符号化法について

    野村 亮, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 161 ) 31 - 36  1996年07月

     概要を見る

    近年、盛んに行われているユニバーサル符号化法についての研究の一つに、ベイズ符号化法がある。ベイズ符号化法は統計的決定理論に基づいて構築されており、有限時点においてベイズ基準のもとで冗長度最小を目的に符号化確率を決定する。 最近提案された任意の深さのFSMX情報源に対するベイズ符号化法ではFSMX情報源を文脈木でとらえ、符号化確率を文脈木を用いて計算するが、逐次的に文脈木を生成していく方法であるため、系列長が長くなるにつれて莫大なメモリが必要となる。本稿ではまず、メモリに制限のある場合、限られたメモリの中での平均符号長の下限を示す。そして、メモリの制限に対応したベイズ符号化法を構成し、その性能評価を行う。

    CiNii

  • 統計的モデル選択問題における選択誤り確率に関する一考察

    中尾 峰, 後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 161 ) 7 - 12  1996年07月

     概要を見る

    学習データを発生する情報源の確率的構造を推定する問題の1つとして、統計的モデル選択問題がある. 統計的モデル選択問題は真の確率構造を含む複数のモデル候補の中から1つのモデルを選択するという問題で、モデルを選択する基準としてAIC, MDL, BICなどの情報量基準がある. 本論文では問題を情報源の確率構造が優先順のついた属性に応じ分岐する2進木で表される場合について考察する. 統計学における分散分析など, 属性に対応する判別因子を必要とするか否かがモデル選択の良さを示している. したがってモデル選択問題で通常使われる損失関数である0-1損失のみでは不十分であることを示し新しい損失関数を必要とする. そこで, モデル間の距離を測る損失とこれを最小にするベイズ基準に基づいてモデルを選択するアルゴリズムを提案し、このときの選択誤り率, モデルの平均距離を他の基準に基づいて選択した場合と比べて優れていることを示す.

    CiNii

  • Berlekamp-Massey 復号法を用いたBCH限界以上の復号法の計算量について : 代数的復号器を用いた軟判定復号法への応用

    小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 161 ) 55 - 60  1996年07月

     概要を見る

    Reed-Solomon(RS)符号, 2元BCH符号において通常の限界距離復号法を行うと, 確率的に誤り検出を生じる. このとき受信系列からの距離が最も小さい符号語ヘ復号することができるならば, 復号誤り確率を改善することが出来る. R.E.BlahutはBCH限界で保証するよりも多くの誤りを訂正するために, Berlekamp-Massey(BM)復号法のステップを通常より多く繰り返すことを提案した. 本稿では, このBlahutの提案したBCH限界以上の復号法を消失・誤り訂正に拡張して, 計算量の詳しい解析を行う. その結果Blahutの方法が他の復号法に計算量の点で優れる特性を持つことを示す. さらにこのBM復号法を用いたBCH限界以上の復号法を, あるクラスの軟判定復号法に適用することにより, 計算量, 誤り確率ともに改善できることを示す.

    CiNii

  • ベイズ的アプローチによる Ziv-Lempel 符号に関する一考察

    霍 日洪, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 161 ) 37 - 42  1996年07月

     概要を見る

    ユニヴァーサル符号にはZL(Ziv-Lempel)符号とベイズ符号とがある。ZL符号は符号化の時に、暗に情報源の確率構造を仮定していることが明らかにされ、また、ある三つの視点からZL符号とベイズ符号との関連が論じられている[2]。また、これまでの研究から圧縮率に関してはベイズ符号の方が優れ、計算量に関してはZL符号の方が優れていることが知られている。そこで、本稿では実験的なアルゴリズムを導入し、両符号の性能をシミュレーションによって考察する。

    CiNii

  • 不確実性を持つ概念の質問による学習に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    人工知能学会全国大会(第10回)     75 - 78  1996年06月

  • 強雑音通信路における棄却した受信系列を用いた判定帰還について

    新家 稔央, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 53 ) 7 - 12  1996年05月

     概要を見る

    判定帰還方式(ARQ方式)では, 受信側で棄却した受信系列を捨てずに次の復号に利用しようとする方式があり, これらは, code combining や type2-ARQに代表される. 本稿では, Forney が type1-ARQ で用いた判定基準をtype2-ARQに拡張したARQに対して評価を行った. 先ず, 棄却された受信系列を用いることで, 再送が繰り返されるたびに検出力が増えることを示す. そして, この性質を利用し, 判定に用いるしきい値を適当な値にとれば, 再送要求を最悪で有限回におさえるARQが実現できることを強雑音通信路において明らかにする.

    CiNii

  • MDL基準に基づく符号とベイズ符号の符号長に関する解析

    後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   96 ( 53 ) 13 - 18  1996年05月

     概要を見る

    本稿では, MDL原理に基づく符号とベイズ符号の符号長の差を, ベイズ理論の面から解析し, その差を明らかにする. MDLが暗に事前分布を仮定し, ベイズ理論にその基礎をおいていることは, 以前から指摘されていた. 一方, 事前分布が仮定できるときに, そのもとでのベイズ最適な符号であるベイズ符号が提案されている. 同じ事前分布のもとでは, 最適化されているベイズ符号の優位性は自明のことともいえるが, その差に関してはこれまで解析がなされていなかった. そこで, 本稿では, MDLが暗に事前分布を仮定している点に着目し, 最適に構成されたベイズ符号との差を示し, 符号長に対するベイズ符号の優位性を明らかにする.

    CiNii

  • LSI自己検査における並列シグネチャ解析器の構成

    松嶋 智子, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. ICD, 集積回路   96 ( 21 ) 85 - 92  1996年04月

     概要を見る

    LSIの組み込み自己検査回路として線形帰還シフトレジスタ(LFSR)を用いた各種のシグネチャ解析器が提案されている。特に、被検査回路が複数の出力を持つ場合には、Pradhanらにより提案された多入力LFSR(MLFSR)がエイリアス確率を小さくする意味で優れていることが報告されている。しかし、検査回路への入力ビット数をδとすると、MLFSRの回路規模はδに対して線形以上に増大するため、並列に出力される信号数の多い回路の検査には適さない。ここでは、δビット入力のシグネチャ解析器をHδビット入力(Hは任意の整数)に並列化する方法を提案する。この並列化回路は、入力信号数を大きくしても回路規模が線形以上にはならないため、出力信号数の大きい回路の検査に適している。

    CiNii

  • 構成的帰納論理プログラムに関する一考察

    新津 健, 浮田 善文, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告   AI95-47   41 - 46  1996年01月

  • 巡回符号の並列符号器・復号器に関する検討

    松嶋 智子, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 347 ) 23 - 28  1995年11月

     概要を見る

    巡回符号の複数の符号シンボルを並列に処理することが可能な並列符号器・復号器の構成について考察する。ここで提案する並列復号器は、従来の復号器におけるシンドローム計算回路と誤り位置検出回路を修正し、他の一部の回路を多重化することにより構成される。GF(2^8)上の(255,251) Reed-Solomon符号について検討結果、この並列符号器・復号器は、従来の符号器・復号器を複数個並列に使用した場合に比べて、かなり小さい回路規模で実現できることが明らかになった。

    CiNii

  • 質問を許す概念学習に関する一考察

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    第18回情報理論とその応用シンポジウム予稿集     537 - 540  1995年10月

  • 汎化を考慮した確率モデルの学習について

    後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    全国大会講演論文集   51   19 - 20  1995年09月

     概要を見る

    学習データから情報源の確率構造を学習する場合,その結果は学習データに依存するので,何らかの方法で学習データから真の構造に近い確率モデルを推定する必要がある.そのための方法として,適切な次数のモデルを選択する方法があり,AICやMDLなどの情報量規準が提案されている.AICは期待平均対数尤度最大のモデルを選択することにより,KL情報量の意味で真の構造に近い確率モデルを選択しようとする.MDLは,データの記述長とモデルの記述長の和を最小にするモデルを選択するという規準である.しかし,AICでは評価できない項を無視していることや一致性がないことが指摘されている.MDLではパラメータを量子化する部分が粗い議論であるために,記述長最小という評価規準は密には達成されていない.本稿では,情報源符号化において最近注目されているベイズ符号をモデル選択に応用することを考える.そして,ベイズ決定理論に基づき,次のシンボルを予測符号化したときのベイズ符号長を最小にするという意味で,漸近的に最適なモデルを選択する情報量規準を提案する.

    CiNii

  • 確率的考察に基づくブール関数学習則の最適化

    中澤 真, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    全国大会講演論文集   51   175 - 176  1995年09月

     概要を見る

    Littlestoneは線形分離可能なブール関数(特に単調連言形,単調選言形)を対象として,リテラルの重み更新による学習アルゴリズムWINNOW1[3]を提案した.しかし計算論的な立場が強いため,重みの更新法についての理論的根拠が希薄であった.これに対し野村らは統計的決定論の立場から最適性を考慮した予測アルゴリズム,重み更新アルゴリズム[1]を提案した.本研究はこの立場に基づき,学習対象を非単調連言形・選言形のクラスまで拡張した場合の学習アルゴリズムを最初に提案する.さらに学習対象をブール関数全体のクラスに対応するアルゴリズムを示し,これらのアルゴリズムの最適性についてベイズ統計学の立場から明らかにする.最後に概念学習の枠組みに適用した場合について論じる.

    CiNii

  • 線形ブロック符号の最尤復号法に関する一考察

    高橋 良, 小林 学, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 145 ) 55 - 58  1995年07月

     概要を見る

    線形ブロック符号をトレリスで表現して探索を行なうことにより最尤復号を行なう手法が知られている.しかし,最尤性を保証するために行なう探索の計算量が問題となってくる.一方,復号で得られた符号が最尤であるための判定基準が設定して,判定基準を満たす符号語を復号する手法も知られている.これらを組み合わせて,効果的な復号を行なう手法が知られている.そこで,本稿ではこの最尤であるための新しい判定基準をトレリスを用いた復号に適用することによって,効率の良い最尤復号法を示す.さらに,計算機シミュレーションにより計算量が低減されることを示す.なお,計算量としては復号のために判定基準が用いられた回数で評価する.

    CiNii

  • 情報源モデルのパラメータ推定と Ziv Lempel 符号について

    木村 勝, 後藤 正幸, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 145 ) 49 - 53  1995年07月

     概要を見る

    ベイズ決定理論に基づくベイズ符号は,ある一つの事前分布に対するベイズ冗長度を最小化するように構成される.一方,Ziv-Lempel符号は,ラプラス型推定量を用いて符号化するのと等価であることが示されている.ベイズ符号からも,ラプラス型推定量が導出できることを考えると,この議論から,Ziv-Lempel符号はベイズ符号の事前分布を特別な形に限定したものと解釈できることになる.しかし.Ziv-Lempel符号のこの議論は,理想的なもとでの議論である.そこで,実際に有限長のファイルを符号化するときに,Ziv-Lempel符号がラプラス型の推定量と等価であるかどうかを調べることにより,Ziv-Lempel符号の一つの特性を考察した.

    CiNii

  • 未知パラメータを含むマルコフ決定過程に関する一考察

    前田 康成, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 145 ) 25 - 30  1995年07月

     概要を見る

    最近,人工知能の学習の分野においては強化学習の研究が盛んに行われている.その中の主だった問題設定として,未知パラメータを含むマルコフ決定過程がある.これに関しては人工知能に限らず,統計,確率過程,OR,制御等多くの分野においても研究がなされてきた.本論においては,過去の研究の内,収束性の視点によるQ-Learnigと収益性の視点によるMartinのアルゴリズムを紹介すると共に,それらの視点をふまえた上でその折衷案的な視点によるアルゴリズムを提案する.

    CiNii

  • ベイズ符号を応用した疑似乱数の検定法

    番場 正和, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 145 ) 37 - 42  1995年07月

     概要を見る

    コンピュータ上で行うシミュレーションにおいて、疑似乱数はランダム性を表現するために最も有効な手段として様々な場面で取り込まれている。本論文では、シミュレーションで使用する疑似乱数を従来の統計学的検定手法の複数の検定法を一度に行える手法を情報源符号化で最近用いられているベイズ符号化アルゴリズムから導き出す。本論文はベイズ符号化からのアプローチではあるが、従来行われてきている情報理論的アプローチであるLempel-Ziv法などによる乱数であるかないかの単一的検定とは性質を異とし、ベイズ符号が推定する情報源の確率構造により、どの確率的性質が疑似乱数として不適切かまで解析可能である。

    CiNii

  • String Matching を用いた有歪み圧縮

    小幡 洋昭, 小林 学, 松嶋 敏秦, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 145 ) 43 - 48  1995年07月

     概要を見る

    現在提案されている様々な有歪み圧縮アルゴリズムのひとつに,無歪み圧縮のLZ77符号化に用いられているString Matchingを適用したものが存在する.しかし,元来LZ77符号そのものにかなりの冗長性が含まれており,必ずしも有歪みに適した符号化とは言えない.そこでLZ77符号を用いるかわりに,圧縮面でより改良されたFG符号を用いることでさらに有効な有歪み圧縮を実現する.またシミュレーションにより提案アルゴリズムの有効性を示す.

    CiNii

  • ベイズ符号による情報源圧縮に関する一考察

    清水 敦之, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 145 ) 31 - 36  1995年07月

     概要を見る

    最近,情報圧縮分野におけるユニバーサル符号化問題において,ベイズ符号の研究が盛んに行われている.従来のFSMX情報に対するベイズ符号を実現するアルゴリズムでは,FSMX情報源を表現するための文脈木の深さが固定されていた.本稿では,文脈木の深さを可変とする新しく提案されたアルゴリズムについて圧縮に関する性能の確認および,パラメータの事前分布の相違による冗長度の違いを調査,検討する.

    CiNii

  • 定常有限記憶情報源に対するベイズ符号化アルゴリズム

    松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   95 ( 79 ) 1 - 6  1995年05月

     概要を見る

    初期状態,状態数,遷移確率未知のある種の定常有限記憶情報源(FSMX)に対するベイズ冗長度基準にもとで最適な符号を構成する.またこの符号の符号化アルゴリズムを提案する.

    CiNii

  • 確率モデルの帰納的学習に関する考察

    阿部 真士, 向内 隆文, 松嶋 敏央, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   94 ( 171 ) 43 - 48  1994年07月

     概要を見る

    帰納的学習においては,主に分類規則を学習対象とした研究がよく知られているが、この他に確率分布を学習対象とした研究も行われている.後者の研究分野の一つに,モデルベース診断における経験的知識を故障原因の確率分布として学習し,この分布を用いてテストを選択する診断システムの研究がある.これは,与えられたデータから推定木を生成しMDL基準で選択するという手法であるが、膨大な計算量がかかるため効率的な探索法が求められている.本研究では,MDL最小となる推定木を探索する効率的なアルゴリズムを提案し,提案アルゴリズムが従来の探索法の問題点を補っていることを示す.

    CiNii

  • 決定木の構成法に関する一考察

    梅澤 克之, 新家 稔央, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   94 ( 171 ) 49 - 54  1994年07月

     概要を見る

    与えられた例からその例を説明する一般的規則を導き出す手法が帰納学習である.その学習結果の知識表現法としては,形式言語や述語論理式,PROLOGProgramなど様々なものが考えられるが,本研究では事例を分類する知識表現である決定木を対象としている.決定木の構成法としてID3がJ.R.Quinlanによって提案されているが,木の生成過程の各段階で1つの属性のみに注目するので複数の属性の相関を捕らえきることができない.その結果,生成された規則の平均質問回数を最小にすることが保証されていない.そこで,木の生成過程の各段階で複数の属性を考慮するアルゴリズムを提案し,より効率的な決定木を構成する.

    CiNii

  • 機械学習における仮説空間の複雑さとsample complexityについて

    中澤 真, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   94 ( 171 ) 37 - 42  1994年07月

     概要を見る

    Valiantによって示された学習モデルでは,伝統的に学習可能性は事例の生起確率に独立であると仮定されている.この確率を利用し,仮説空間の複雑さの新しい尺度,メトリックを提案する.メトリックとは仮説間の識別の難しさを定量的に扱うもので,これを基に空間の複雑さを定義する.その1つが事前情報を利用した平均メトリックであり,仮説空間の複雑さを平均的に測る尺度となる.同様に,最悪の場合についての複雑さを測るのが,最小メトリックである.本研究では,これらの尺度とVC次元の関係を明らかにし,さらにsample complexityの上界を求める.この結果はVC次元が無限のクラスについても利用できる.

    CiNii

  • 不確実な知識の更新に関する一考察

    川又 英紀, 中澤 真, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   94 ( 171 ) 55 - 60  1994年07月

     概要を見る

    近年,知識情報処理の分野では,エキスパートシステムの構築に際し,専門家からの知識獲得が問題となっている.これに対する手法として,例からのルールの学習が挙げられる.有限個の事例から得られた不確実な知識を用いて推論を行う場合,その知識に確信度を付与し,適切な信頼区間が与えられる.この手法で求めた知識と専門家から与えられた知識を合成することが可能であれば,より信頼性の高い推論が実現できる.そこで本稿では,専門家から与えられた知識ベースを,後から事例を追加することによって更新する手法を提案する.ただし,追加される事例には観測誤りが存在すると仮定する.

    CiNii

  • 情報理論に基づく不確実な知識の処理

    平澤 茂一, 松嶋 敏泰

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   94 ( 145 ) 73 - 85  1994年07月

     概要を見る

    不確実な知識を確率論の観点より取り扱うモデルを提案し定式化する.すなわち,不確実な知識に対する帰納推論と演繹推論を情報源符号化に基づいてモデル化する.これを情報理論と統計的決定理論を用いて記述しその評価を可能とする.損失関数を与えたとき最適な推論方式は統計的決定関数により示される.その結果,不確定性下の意志決定を扱う経営工学の一つのアプローチを与えることができる.

    CiNii

  • 確信度と信頼率を用いた不確実な知識の表現と推論

    佐藤 淳一, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   8   25 - 28  1994年06月

    CiNii

  • 矛盾を含む知識からの推論

    斉藤 幹也, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    人工知能学会全国大会論文集 = Proceedings of the Annual Conference of JSAI   8   63 - 66  1994年06月

    CiNii

  • PROLOGを対象とした帰納的学習の効率化

    浮田 善文, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    人工知能学会全国大会(第8回)     137 - 140  1994年06月

  • 棄却した受信系列を利用するARQ方式について

    新家 稔央, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   94 ( 35 ) 37 - 42  1994年05月

     概要を見る

    Viterbiアルゴリズムを用いたARQ方式(V-ARQ)において,棄却した受信系列を次の復号に利用しようとするとき,尤度比検定で有意に選択されなかった部分を終端されたブロックの中から抜き出し,いくつかの再送ブロックの中から信頼できる部分だけを選りすぐって復号する考え方がある[2].このときにViterbiアルゴリズム用いて行われるトレリスの部分的消失判定は,Yamamoto[1]などの方式とは異なり,逐次的な検定の問題となる.本稿では,このようなVAで行われる逐次的な検定に対して解析を行う.[1]H.Yamamoto and K.Itoh,"Vitebi decoding algorithm forconvolutional codes with repeat request"IEEE Trans.Inf.Theory,vol.IT-26,pp540-547(Sep.1980).[2]新家,松嶋,平澤:"Viterbiアルゴリズムを用いた棄却情報累積型ARQ方式について"第16回情報理論とその応用シンポジウム予稿集,金沢(1990).

    CiNii

  • 棄却情報累積型ARQ方式について

    新家 稔央, 松嶋 敏泰, 平澤 茂一

    電子情報通信学会技術研究報告. IT, 情報理論   93 ( 164 ) 101 - 106  1993年07月

     概要を見る

    ARQ方式は,符号化された受信系列の信頼度が低いと受信側が判断した場合に,帰還通信路を用いて同一の情報を再送要求する方式である.この中で,信頼度が低いと判断した受信系列をすぐに捨るのではなく,様々な形で積極的に利用し,次に送られてくる受信系列の復号に役立てようとする考え方がある.遂次確率比検定に代表されるように,棄却した情報の累積は,次に送られてくる系列の信頼度に対して強力な判定を可能にする.本稿では,累積された棄却情報がに役だっていることを,ランダム符号化を用いて,理論的に可能な限り評価する.その方法として,符号長が十分大のとき,1度目の受信系列が棄却され,2度目の受信系列を受け取った時点での復号誤り確率と再送要求確率について,基本のアルゴリズムとして設定したARQと,同様の基準を設定した棄却情報累積型ARQとの間でForney流の帰還誤り指数を求め,考察を加えている.

    CiNii

  • 情報理論に基づく推論の体系化と不確実な知識表現への応用

    松嶋 敏泰, 鈴木 譲, 稲積 宏誠, 平澤 茂一

    日本経営工学会誌   40 ( 3 ) 196 - 196  1989年08月

    CiNii

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • 多端子情報理論の基礎となる新たな基礎数理の構築

    2011年04月
    -
    2012年03月

    アメリカ   University of California Berkeley

  • ベイズアプローチによる学習理論と事後確率の効率的計算アルゴリズム

    2001年10月
    -
    2002年07月

    アメリカ   ハワイ大学

他学部・他研究科等兼任情報

  • 理工学術院   大学院基幹理工学研究科

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2022年
    -
    2024年

    理工学術院総合研究所   兼任研究員

特定課題制度(学内資金)

  • ユーザの情報秘匿可能な分散符号化方式の理論基盤構築及び情報理論的総合性能評価

    2024年  

     概要を見る

    ユーザが保管したい情報(秘密)に乱数を交えて符号化して,複数のストレージにその一部(シェア)を保存することで,秘密が何であるかを各ストレージに秘匿しつつ,かつ一部のシェアが消失しても秘密を復元可能にする情報保管方式の一つである秘密分散方式を応用し,検索クエリに乱数を交えて符号化して,複数の検索サーバにその一部を送信することで,ユーザの検索対象が何であるかを各検索サーバに秘匿可能にする情報検索方式の一つである「プライバシー保護情報検索」(PIR)において新しい方式を提案した.従来研究では,検索サーバの応答値のデータ量が理論的に最小である評価が重要視されたきたが,本研究では,データ量,情報処理の際の計算時間およびメモリ量を総合的に評価したもとで,データが誤った/消失した場合の復元能力なども有する方法をいくつか提案した.

  • 効率性,信頼性,情報秘匿性を有する分散蓄積・計算・通信方式の基礎理論構築

    2023年  

     概要を見る

    ユーザの検索対象が何であるかを各計算機に秘匿したまま情報検索を可能とする方式の一つである「プライバシー保護情報検索」に関する研究においては,MDS符号を用いた秘密分散方式を利用して新方式の提案を行った.この方式が計算量やある種の通信レートにおいて従来研究より優れていることを理論的に示すとともに,数値計算でもその特性を示した.また,この方式を拡張して,サーバーからの情報が消失したり,サーバーが意図的に情報を改ざんした場合にも対応できる方式も提案し,性能評価も行った.計算データの誤り,消失を訂正可能であるという計算における信頼性を有しつつ,計算対象が何であるかを各計算機に秘匿したまま高効率な計算を可能とするデータ処理方式の一つである「分散符号化計算方式」の構成に関する研究においては,サーバーをグループ化した方式において,消失や改ざんに対して従来研究と同等の訂正性能を持ちながら,計算効率が高い新方式を提案し,その特性を理論的に解析しその有用性を証明した.

  • 効率性,信頼性,秘匿性を考慮した分散符号化計算方式の理論基盤構築

    2022年  

     概要を見る

    複数の計算機を用いることで,計算データの誤り及び消失を訂正可能であるという計算における信頼性を有しつつ,高効率な計算を行うデータ処理方式の一つである「分散符号化計算方式」,及び,ユーザが計算したい対象が何かを各計算機に秘匿したまま計算を可能とする機能も備えた「分散秘匿符号化計算方式」の構成法を研究し,次の成果を得たので,10月の国際会議にて公開した.(1)有限体上の巨大な行列A,Bの積行列ABの計算における,誤り,消失訂正と計算時間を考慮した分散符号化計算方式の提案.(2)上記に加え,行列Aの値を計算機に秘匿する機能も有する分散秘匿符号化計算方式の提案.さらに,両方式の性能評価も行い,その有効性を確認した.

  • 情報理論的完全情報秘匿のもと最適な効率性を有する秘匿情報検索方式の理論基盤構築

    2021年  

     概要を見る

    本研究の目的は,ユーザが複数のサーバを利用することで,ユーザが何を検索したいかという情報を完全に秘匿しながら情報検索を行う「プライバシー情報保護検索方式」(Private Information Retrieval, PIR)のうち,高い効率性を有する方式の一般的な構成法に関する理論基盤の構築である.成果の一つとして,次のものが挙げられる:現実的に妥当な仮定を設けたうえで,そのようなPIRの満たすべき条件を線形代数的,さらに有限射影幾何的に再定式化したうえで,それらの条件を満たす方式の構成アルゴリズムを構築した.本成果は2021年5月の日本経営工学会春季大会にて公開された.

  • 情報理論的完全情報保護のもと効率的かつ信頼性が高い分散計算システムの理論基盤構築

    2020年  

     概要を見る

    本研究の目的は,情報理論的に完全に情報を保護したもとでの高信頼性を有する高効率な分散計算システムの理論基盤を構築することである.本研究では,効率性,安全性,秘匿性を考慮した分散処理システムを数理的に定式化し,各評価基準の最適値のトレードオフ解析を行い,最適性を達成する分散計算システムを構築する手法を採用した.成果の一つとして,情報理論的に完全にプライバシ保護したもとでの通信の効率が最適である情報検索システムと,サーバの情報が他サーバの情報から最適な効率で復元可能な分散ストレージシステムの対応関係を,集合等の記法を用いて簡明に整理したことが挙げられる.本成果は3月の情報理論研究会にて公開された.

  • 高信頼性, 高安全性を有する高速な分散処理システムの研究

    2019年  

     概要を見る

    近年,個人情報を含むビッグデータが増え,そのようなデータを処理するシステムが求められている.その際,データを盗聴者から安全に保護しつつ処理するという安全性,高速に処理を行うという計算処理時間,処理の際に誤りが起こっても正確に処理できるという信頼性,という3つの評価基準が重要になる.従来は,データを分散してから処理することにより,いずれかの評価基準において良くなるようなシステムが研究されてきた.例えば,データを複数のサーバに分散し並列処理を行うことで高速に信頼性の高い処理を行うというcoded computationや,データを複数のストレージに分散することで安全に保護するという分散ストレージがある.これらは,数理モデルを定式化することで厳密に議論されてきた.しかし,すべての評価基準を考慮に入れたシステムに関しては,現在十分な研究があるとは言えない.本研究は,coded computation に分散ストレージに関する理論を取り入れることで,高信頼,高安全性を有する高速な分散処理システムの理論を確立を目指した.具体的には,単純に組み合わせるのではなくシステム全体について厳密に議論するため,システム全体の数理モデルを定式化し,性能の評価基準を明確に定義し,その下で性能の理論限界を導出し,それを達成するシステムを構築した.

  • ネットワーク知能の基礎数理モデルに向けた情報理論の拡張

    2017年  

     概要を見る

    ネットワーク知能とも呼ぶべき近年の人工知能における,推論,学習の最適性や理論限界を明確にするための基礎理論構築に向けた情報理論の拡張および,ネットワーク上で相互に通信を行いながら所望の推論結果を得るための通信アルゴリズムに関する研究を行った.情報理論の拡張としては特に,歪みのある情報源符号化における理論限界の導出を行った.また,可変長intrinsic randomness問題における様々な理論限界の導出および,それらと他の情報理論の問題における理論限界との対応関係を明らかにした.通信アルゴリズムに関する研究としては特に,ランク誤りを考慮したcoded computationのための通信アルゴリズムを提案した.

  • ネットワークデータ処理のためのスパースモデリングの拡張と数理基盤の構築

    2016年  

     概要を見る

    スパースモデリングによるビッグデータ解析の研究は多くの成果を収めているが,その範囲はデータの解析部分がほとんどで,解析に至るまでの収集,蓄積,検索,通信等のネットワークデータの処理プロセス全体についてはほとんど考察されていない.また,解析を中心とした研究では評価基準として解析精度のみに注目した考察で十分であったが,通信量,蓄積量等の効率の評価基準や情報保護,漏洩情報量等の安全性の評価基準を同時に考察することが必要となる.そこで,本研究では,ネットワークデータの収集,分散蓄積,分散解析の3つの処理プロセスに対して,数理モデルによる問題のモデル化と評価基準の数理的定義を行ない,問題の定式化と解くべき問題を整理した.その後,それらの問題に対して最適なあるいは近似最適なアルゴリズムの構成やその性質の理論的考察を行なった.さらに,アルゴリズムの実装と実験による性能評価を行なった.

  • ベイズ符号による無歪み画像圧縮に関する研究

    2013年  

     概要を見る

     従来の無歪画像圧縮に関する研究は,アドホックな方法によるアルゴリズムの開発と,試行錯誤を繰り返すことによるアルゴリズムの改良というアプローチを採っており、理論的最適性などが保証されていることはあまりない.これらの研究は,この根本的問題を解決しない限り,画像圧縮の研究が大きな進展を得ることは期待できない.これに対し,本研究ではまず,画像に対して適した確率モデルを構築し,その確率モデル上で最適性を保証するベイズ符号を構成するアプローチをとることで,上記の根本的問題の解決を試みるものである. まず,本年は研究目的のため,画像データには特化せず,より基本的な情報源を考え,ベイズ符号やベイズ符号を用いた予測についての理論的な解析と画像データの確率モデルの基礎となるいくつかの確率モデルに対して,最適または近似最適な効率的なアルゴリズムの構成とその性能評価をおこなった.(1) 真のモデルとベイズ符号が仮定したモデルの符号長における影響の漸近解析 ベイズ符号は,パラメタライズされた分布を仮定しその確率パラメータを未知としてベイズ基準で符号長最小の符号化となっているが,もし仮定した分布で真の分布が表現できない場合,ベイズ基準の意味での最適性は保証されない.しかし,真の分布と仮定した分布の中でK-L情報量的に最も近い分布とのK-L情報量だけ漸近符号長が長くなるものの,ベイズ符号が優れた性質もつことを証明した. 特に,画像データのように階層的な確率モデルが仮定される場合に,真の画像データの分布がその仮定した階層確率モデル族で表現できない場合でも,階層モデルの中で,平均符号長を最小とするモデルに漸近収束することが示され,真の分布を,仮定した確率モデルが含まない場合でも,ベイズ符号が優れた性質を持っていることを示した.(2) ベイズ符号のオーバーフロー確率の理論評価 ベイズ符号が平均符号長を評価基準としてベイズ基準,minimax基準,maxmin基準において漸近的に最適な符号であることはよく知られているが,オーバーフロー確率の面での評価は今までに行なわれていなかった.実用的な見地からは,平均符号長における評価のみならず,符号長が,あるメモリー量をオーバーしてしまう確率であるオーバーフロー確率も重要な評価指標である.そこで,符号長の2次モーメントや自己エントロピーの2次モーメントを用い,オーバーフロー確率の漸近解析を行なった.その結果この面においてもベイズ符号が優れた特性を有することが示された.(3) 文脈木モデル以外の拡張された情報源に対するベイズ符号アルゴリズムの構築 情報源符号化の研究の多くは,情報源の確率的な性質は時間によって変化しないとする定常情報源を対象としている.文脈木モデルも例外ではない.ところが,実データにおいては,幾つかの性質が異なるコンテンツが1つのファイルに含まれていることも多く,そのようなファイルを情報源として見た場合には,非定常な情報源と考えるのが自然である.情報源が非定常であるにも関わらず,定常情報源の場合と同様の符号化アルゴリズムを使用すれば,良い圧縮性能を望むことは出来ない.情報源が非定常であれば,符号化アルゴリズムもその変化を追従するアルゴリズムを構築する必要がある.一言に非定常情報源と言っても,モデル化の方法は一意ではなく,幾つかのモデルが考えられる.本研究グループは,これらのモデルの内の一部である区間で定常な非定常情報源やパラメータが時間によって変化する文脈木情報源に対するベイズ符号を提案し,性能に関する理論解析を行い,さらにベイズ符号を実現する効率的アルゴリズムを提案した.  また,実データに対する符号化を考えると,データのサイズが小さい場合には,全種類の情報源アルファベットが出てこない場合が考えられる.このような場合に,従来と同様の符号化をしてしまうと,圧縮の性能が劣化してしまうことが知られている.本研究グループは,情報源アルファベットの出現パターンを考慮した情報源モデルに対するベイズ符号を提案し,性能に理論解析を行い,さらにベイズ符号を実現する効率的なアルゴリズムを提案した. それらの研究の拡張として,画像データや言語データ等にも適した非定常な情報源モデルや情報源アルファベットが部分的に出現する情報源モデルの検討を行い,ベイズ符号の性能に関する理論解析及び,ベイズ符号を実現する効率的アルゴリズムの構築を行った.

  • 確率推論アルゴリズムに基づいたストリーム暗号への統一的攻撃法安全性に関する研究

    2009年  

     概要を見る

    従来のストリーム暗号の研究では,非線形コンバイナ型乱数生成器の高速攻撃法の一部で通信路符号化の高効率復号アルゴリズムが応用されていたが、攻撃を確率推論の問題としてモデル化したもとで攻撃法を解析した研究は存在しなかった。また、暗号の安全性研究の多くは、それぞれの暗号に対して個別の攻撃法の提案が行なわれ、それに基づき安全性評価が行なわれてきた。しかしこのようなアプローチでは、より強力な攻撃法が新たに提案される可能性が残り、安全性の保証が非常に不安定であった。本研究では、まず、非線形コンバイナ型のみならず全てのストリーム暗号に対する攻撃を確率推論の問題として定式化し統一的な枠組を構築した。次に、この統一的枠組のもとで、最適な攻撃法をベイズ決定理論から理論的に導出した。この最適解が明示されたことにより、非線形コンバイナ型のみならず、従来研究では効率的攻撃法が見いだせなかった様々な種類のストリーム暗号に対しても攻撃法を考察できるようになった。この最適解を求める(最適な攻撃を行なう)ためには、一般に乱数生成器の鍵の長さの指数オーダの計算量が必要であるため、効率的な確率推論アルゴリズムを適用することで莫大な計算量を削減する必要がある。そのため、本質的に同等な確率推論問題を扱っている周辺分野で、高い性能を有していることが実証されているアルゴリズム、例えば、符号理論や統計力学の分野で多く用いられている和積(sum-product)アルゴリズム等の応用を考察した。また、信号処理や実験計画の視点からのアルゴリズムについてもいくつか考察を行なった。その他として、基盤となるベイズ決定理論についても、様々な応用分野について広く考察し、最適または近似的に最適なアルゴリズムを導出することにより、ストリーム暗号への応用の基礎がためを行なった。さらに、乱数生成自体やそれと同質の問題である情報源符号化の問題に対しても、情報理論的視点からその限界に対する考察も行なった。

  • 大規模分散ネットワーク情報の処理に関する基礎モデルの構築と特性解析

    2006年  

     概要を見る

     ネットワーク上で分散して存在する膨大な情報をいかに処理するかは,今後ますます重要な問題となってくると考えられる.しかし,この分野では数理的基礎モデルが十分でなく,最適解や性能限界について議論がなされていないため,今後のこの分野における発展のための道標は明確とは言えない. そこで本研究では,ネットワーク分散情報の処理における,実システムを視野に入れた,この分野における基礎理論の構築を目指す.数理的基礎モデルの構築から実際のアルゴリズム・システム設計までの段階的研究アプローチの一環として,まず基礎モデルの構築と,最適解や理論的性能限界についての定式化を目的としていた.大きくわけて以下の2つのステップに分けて研究を行った.①ネットワーク上に分散した情報の伝送と決定・制御に関する多端子情報理論と統計的決定理論を用いた基礎モデルを構築し,構築したモデル上で各問題の目的に応じた評価関数を定義し,最適解や理論的性能限界についての定式化を行う.②定式化した最適解またはその近似解を実現するアルゴリズムをグラフ上のメッセージ伝播アルゴリズム等を用いて設計し,その性能や計算量の評価を解析的・実験的に行う.

  • メディアネットワークにおける高圧縮符号化技術に関する研究

    2002年  

     概要を見る

    多種多様な形態の情報が多量に伝送,蓄積される,ネットワーク情報化社会において,情報の圧縮技術は欠く事のできない基盤技術となりつつある.情報圧縮の符号化(情報源符号化)の領域は大別して次の2つがある.①無歪圧縮(元の情報系列に可逆的に戻るもの)②有歪圧縮(元の情報系列に可逆的に戻らないもの)本研究では主に①の無歪圧縮,特に無歪ユニバーサル符号化について扱った.情報源の確率構造が既知の場合はShannon-Fanoの符号化,Huffmanの符号化等を用いることにより理論的圧縮限界であるエントロピーまで圧縮可能なことはよく知られている.しかし,現実のテキスト,画像の情報系列はその情報源の確率構造が未知である場合がほとんどで,このような場合が無歪みユニバーサル符号化の問題である.現在無歪ユニバーサル符号化アルゴリズムとして広く実用化されているZiv-Lempel符号は定常エルゴード情報源に対し漸近的にエントロピーまで圧縮できる優れた符号であるが,その収束速度は遅く,最適でない事が知られている.そこに近年,無歪みユニバーサル符号の収束の速さの理論的限界がアメリカの研究者により明らかになると共にそれを達成する符号(例えばベイズ符号)が提案された.また,木構造を有効に用いた符号化のアルゴリズム(CTW法)もオランダの研究グループにより提案され,理論ばかりでなく実用化についても可能性が開けつつある.本研究グループも理論と符号化アルゴリズム両面でアメリカ,オランダの研究者たちとほとんど同時期に同様の成果を発表し,その後もこの研究を発展させている.しかし,これらのアルゴリズムは,計算量・メモリー量の面で問題があり,まだ実用的ではなかった.そこで,本研究では無歪みユニバーサル符号の計算量・メモリ量において実用的なアルゴリズムの構築を行い,理論的,実験的にその性能の解析および評価を行った.また,情報源が時系列的に変化する場合のユニバーサル符号の提案を行い,その最適性の証明及び実験による評価も行った.さらにこの研究の拡張として,このベイズ的に最適なユニバーサル符号を信号処理や分散協調処理の問題へ応用しいくつかの成果が得られた.

  • 情報理論に基づく学習の一般モデル・アルゴリズムの研究

    2000年  

     概要を見る

     本研究は学習を様々な研究領域について横断的に、情報の視点から考察していく。特に、情報の視点では情報理論と決定理論から学習における情報の流れを整理し、学習の目的や学習対象から学習者にどのように情報が与えれられるかのモデルについて考察する。 学習問題は情報量の観点から簡単に説明がつき、対象から得られた情報から学習目的のために必要な情報を最大限抽出することが最適な学習法と位置づけられる。この最適な学習は情報理論のユニヴァーサル情報源符号化の限界やベイズ決定理論における最悪の事前分布の設定問題と密接な関係にあることも明らかになってきている。 本研究では上記の今までの成果をふまえて、人工知能の機械学習の問題のみならず、さらに様々な領域の学習問題に対して情報理論や決定理論などを基礎とする情報の視点から横断的に考察を行っていくことになり、これまでに以下のような結果を得ている。 各学習問題の目的、学習結果の評価基準、学習対象から与えられる情報の流れのモデル、学習アルゴリズム等を情報の視点で再整理し、その問題個別の特徴、全てに共通の性質などを明確にした。 情報の視点から本質的には同等のアルゴリズムを抽出し、それを一般化することで学習の基本モデルとアルゴリズムを新たに構築した。このアルゴリズムの限界や性質について情報理論や決定理論をはじめ幾つかの視点から考察し、また、それぞれの個別の問題で有効なアルゴリズムについては、学習問題の条件から、そのアルゴリズムの有効性に効いている条件を情報の視点から分類整理し相互の関連を明らかにした。 さらに、各分野の個々の学習問題に対して構築した基本モデルとアルゴリズムの適用を試み、さらにその問題の特殊性が分類整理された学習モデルの条件のどれと類似しているかを検討し、有効なアルゴリズムのそのままの適応やそれを拡張した新たなアルゴリズムの提案を行った。個々の問題において適用あるいは提案したアルゴリズムの性質についても理論面からの考察と、シミュレーションなど実験面からの考察も行った。

  • メディアネットワークにおける高圧縮符号化技術に関する研究

    1998年  

     概要を見る

    ネットワーク情報化社会において、情報の圧縮技術は欠く事のできない基盤技術となりつつある。情報圧縮符号化の領域は大別してテキストデータ等の圧縮に利用されている無歪(可逆)圧縮と音声や画像の圧縮に利用されている有歪(非可逆)圧縮の2つがある。 前者では Ziv-Lempel符号を用いた符号が実用化されており、この符号は漸近的に理論的圧縮限界であるエントロピーまで圧縮可能な優れた符号である。しかし、その収束の速さは遅く、最適でないことが知られている。1%でも圧縮率を上げたいという情報化時代のニーズから考えると、新たな符号の提案、実用化が待たれていたが、近年、情報理論の分野でユニヴァーサル無歪圧縮の収束の速さの理論的限界とそれを達成するベイズ符号が提案された。また、木構造を有効に用いたこの符号のアルゴリズムも提案され、理論ばかりでなく実用化についても可能性が開けつつある。研究者たちも理論と符号化アルゴリズム両面でほとんど同時期に同様の成果を発表し、その後もこの研究を発展させ、理論と応用の両面で幾つかの成果を得た。 また、このベイズ的アプローチは統計的推論、モデル選択や学習理論の面への応用も可能で、それらの分野においても新たなアルゴリズム提案や性能の漸近的評価等幾つかの成果を得ることが出来た。

  • マルチメディアにおける高圧縮符号化技術に関する研究

    1997年  

     概要を見る

    ネットワーク情報化社会において、情報の圧縮技術は欠く事のできない基盤技術となりつつある。テキストデータ等の圧縮に利用されている無歪(可逆)圧縮では、圧縮限界であるエントロピーへの収束の速さの理論的限界を達成するベイズ符号が近年提案された。また、木構造を有効に用いたこの符号のアルゴリズムも提案され、理論ばかりでなく実用化についても可能性が開けつつある。研究者たちも理論と符号化アルゴリズム両面でほとんど同時期に同様の成果を発表し、その後もこの研究を発展させている。 本研究は無歪みのユニバーサル符号であるベイズ符号の基礎研究が起点となる。ベイズ符号の限界や性質などの情報理論的研究はベイズ決定理論からの理論的解析が中心となる。またベイズ符号の実用化に向けての計算機科学的研究はアルゴリズム論による考察や計算機実験による性能評価が中心となる。この理論、実用両方向からの研究を独立して行うのではなく交互のやりとりにより幾つかの知見が得られた。 理論研究では、より広い情報源のクラスやメモリーが有限の場合の圧縮限界について研究を行なった。実用化アルゴリズムの検討としては、シミュレーションにより、上記の理論式との対応を検討すると共にいくつかの既存のアルゴリズムとの融合も試みた。例えば、ベイズ符号についての理論的共通点が指摘されており、実用化のためのさまざまな工夫が既に行われているZiv-Lempel符号の実用アルゴリズムの一部が、ベイズ符号にも流用可能であれると考えられ、本研究で新たに提案した両者の中間的なアルゴリズムが Ziv-Lempel符号の定数倍の計算量で、FSMX情報源に対してZiv-Lempelより低い圧縮率を達成した。また、ベイズ符号やベイズ最適決定を、モデル選択や知識情報処理などに応用した研究も行い、幾つかの成果が得られている。研究の成果発表:1997/6, IEEE Int. Symp. on IT, Asymptotic property of sufficient statistic codes 1997/6, IEEE Int. Symp. on IT, A study on difference of codelengths between MDL codes and Bayes codes on case different priors are assumed1997/9, 電子情報通信学会論文誌A, Berlekamp-Masseyアルゴリズムを用いたBCH限界を超える復号法の計算量について1997/10 IEEE Int. Symp. on SMC, A learning with membership queries to minimize prediction error1997/10 IEEE Int. Symp. on SMC, Machine learning by a subset of hypotheses1997/10 IEEE Int. Symp. on SMC, A new architecture of signature analyzer for multi-output circuit1998/3, 人工知能学会誌, 矛盾を含む知識の取り扱いについての一考察1997/5, 信学技報/電子情報通信学会, ハッシュ技法によるデータ探索の数学的モデル化,及び探索効率の漸近的評価1997/5, 春季大会予稿集/日本経営工学会, 属性値の類似度を用いた概念学習の効率1997/5, 経営情報学会, 属性のクラスタを用いた概念学習の効率化1997/6, 人工知能学会全国大会(第11回)論文集/人工知能学会, 統計的決定理論によるデータ検索の定式化と最適化1997/7, 信学技報/電子情報通信学会, ベイズ決定理論に基づく統計的モデル選択について1997/7, 信学技報/電子情報通信学会, ベイズ統計学に基づく計算論的学習モデルと学習可能性1997/7, 信学技報/電子情報通信学会, 構造モデル族の学習,予測アルゴリズムに関する一1997/7, 信学技報/電子情報通信学会, トレリス符号を用いた有歪みデータ圧縮の一考察1997/7, 信学技報/電子情報通信学会, 不均一誤り訂正符号の復号法に関する一考察1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 階層的確率モデルにおけるタイプについて1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 不確実性を含むデータの統合に関する一考1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, ベイズ符号の視点からのZiv-Lempel78符号の改良に関する一考察1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, ベイズ符号化法におけるメモリの問題点に関する一考察1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 決定を考慮したベクトル量子化法の提案1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 木構造型モデル族のモデル選択法に関する一考察1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 混合分布の近似とその性能について1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 直交表現された仮説の学習に関する一考察1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, 質問からの学習における予測誤りに関する一考察1997/12, 第20回情報理論とその応用シンポジウム予稿集, BCH限界を超える復号アルゴリズムを用いたChase復号法の計算量低減1998/1, 信学技報/電子情報通信学会, 階層モデル族のモデル選択における選択誤り率について

  • 情報理論に基づく柔らかな情報処理に関する研究

    1995年  

     概要を見る

    人間のもつ学習・認識などの機能をマシン上に実現し,あいまいや誤った情報にも適応できる柔らかい情報システム実現のためには従来の理論を基礎とした体系では不十分であり,論理プラスアルファの体系が必要となってきている。 研究者らは柔らかい情報処理の要素である不確実な推論と学習のための基礎理論体系として,第一階言語の解釈空間に確率測度を導入した確率世界論理を数年前より提案し,いくつかの推論を情報の変換としてこの基礎体系上でモデル化し,情報理論の立場から評価基準の明確化や最適な推論アルゴリズムの提案を行っている。 今年度得られた成果としては,矛盾を含んだ知識の管理法と推論法,配列構造を用いた不確実な知識の表現と推論法,質問を許す学習の最適化,収益を最大化を目的とする強化学習アルゴリズムなどが上げられる。 例えば,矛盾を含んだ知識の管理法と推論法では,矛盾が生じるメカニズムを情報理論のモデルにより定式化することにより新たな手法を提案している。質問を許す学習の最適化では,質問回数一定のもとで誤り率最小や誤り率一定のもとで平均質問回数最小の基準の下で最適な学習アルゴリズムを情報理論的上界をうまく使うことによって,提案している。

▼全件表示