Research Experience
-
2002.09-
Waseda University
-
1995-
(財)国際通信経済研究所客員研究員
-
現在に至る
-
現在に至る。
Details of a Researcher
Updated on 2023/12/05
Waseda University
(財)国際通信経済研究所客員研究員
現在に至る
現在に至る。
生活経済学会
日本経済政策学会
金融学会
経済理論、経済政策(含経済事情)
第2章 ITビジネスとしてのアウトソーシングー公共政策のあり方ー」
樋口清秀
(財)国際情報通信経済研究所編『オープンプラットフォーム時代におけるITビジネス』 12 - 22 2005.03
地域密着とトヨタ生産方式で成功を収めている地域金融機関
樋口清秀
RITEレポート『World Logistics and Finance』 ( 8 ) 2005.02
コミュニティにおける情報流通のスモールワールド的考察
大江宏子, 樋口清秀, 椎名達人
社会情報学研究 9 ( 2 ) 1 - 19 2005.02
3PLとその問題点
樋口清秀
RITEレポート『World Logistics and Finance』 ( 7 ) 1 - 5 2004.11
米国スーパーコミュニティバンクに学べ
樋口清秀
郵政総研レビュー ( 5 ) 5 - 9 2004.09
ICタグが変える物流のあり方
樋口清秀
RITEレポート『World Logistics and Finance』 ( 5 ) 2004.08
主要各国の規制改革について
樋口清秀
RITEレポート『World Logistics and Finance』 4 1 - 8 2003.06
ニュージーランドの金融改革と課題
樋口清秀
RITEレポート『World Logistics and Finance』 ( 4 ) 23 - 50 2003.06
第6章 国際電気通信連合ーWTOおよび世界貿易機関ー
樋口清秀
(財)国際通信経済研究所編『主要国・国際機関における情報通信の現状と動向』 299 - 305 2003.02
統一ユーロの法定通貨化とロンドン市場
樋口清秀
『地理と歴史』 ( 553 ) 21 - 27 2002.04
複雑系と環境問題
人文社会学研究/早稲田大学理工学部複合領域 42,pp.37-54 2002.03
環境クズネッツ曲線と複雑系
貯蓄理論経済研究会年報/貯蓄経済研究センター 17,pp.273-284 2002.02
道路交通の公共政策論
日本交通政策研究会 2001.10
EU評価論と新たな「共存」モデル
貯蓄経済理論研究会年報 第15巻 1999.12
金融
イミダス2000/集英社 70-79ページ 1999.11
保険医療行動科学事典
メヂカルフレンド社 1999.09
エコ効率
CAP出版 1999.06
高齢化社会における金融のあり方
生活経済学会 1999.05
Assessing the Impact of Information and Communications Technology on Consumers
Project Year :
台東区商店街活性化問題
2001
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in December 04, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .