兼担
-
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
-
文学学術院 大学院文学研究科
-
政治経済学術院 政治経済学部
2022/06/29 更新
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター
文学学術院 大学院文学研究科
政治経済学術院 政治経済学部
現代政治経済研究所 兼任研究員
早稲田大学大学院 文学研究科 日本文学
修士
日本近代文学会
日本文学
国文学
子規という急行列車
宗像和重
国文学 49 ( 4 ) 28 - 35 2004年03月
鴎外・明治四一年三月一七日−上田敏宛書簡から−
宗像和重
森鴎外研究 ( 9 ) 52 - 67 2002年09月
遠くへ、そして一人に−「城崎にて」私注−
宗像和重
国文学 47 ( 5 ) 13 - 19 2002年04月
プランゲ文庫データベースと近代文学研究−武者小路実篤、志賀直哉の新出資料を中心に−
宗像和重
Intelligence(インテリジェンス) ( 1 ) 17 - 25 2002年03月
解題
徳田秋声全集/八木書店 15 1999年03月
馬場孤蝶—「わたしの孤蝶先生」
国文学/学燈社 44;4 1999年03月
解題
徳田秋声全集/八木書店 15 1999年03月
「時と紙筆とを費やす者」—太田豊太郎の手記をめぐって
国文学研究/早稲田大学国文学会 127 1999年03月
後記
志賀直哉全集/岩波書店 3 1999年02月
後記
志賀直哉全集/岩波書店 3 1999年02月
『ある青年の夢』—「大正」なるもの
国文学解釈と鑑賞/至文堂 64;2 1999年02月
『一葉全集』という書物
季刊文学/岩波書店 10;1 1999年01月
後記
志賀直哉全集/岩波書店 1 1998年12月
後記
志賀直哉全集/岩波書店 1 1998年12月
共鳴するリズム
徳田秋声全集/八木書店 13 1998年11月
大正文芸書の魅力を語る
早稲田学報/早稲田大学校友会 52;7 1998年09月
「あなたがきらいです」—教科書のなかの現代詩
早稲田文学/早稲田文学会 23;5 1998年09月
解題
徳田秋声全集第11巻/八木書店 1998年03月
高校生の現代文(高等学校教科書)
角川書店 1998年03月
解題
徳田秋声全集第11巻/八木書店 1998年03月
〈声〉の復権、〈翼〉の獲得
国語科通信/角川書店 101 1998年02月
太宰治—作品研究案内「斜陽」—
国文学解釈と鑑賞/至文堂 1998年01月
制度としての原稿用紙
季刊文学/岩波書店 9;1 1998年01月
鴎外とドイツ・「文づかひ」
国文学/学燈社 43;1 1998年01月
徳田秋声全集第1期全18巻
八木書店 1997年11月
近代日本文学全集最新事情
国語教室/大修館書店 1997年11月
岩野泡鳴『毒薬を飲む女』
国文学/学燈社 42;12 1997年10月
「舞姫」注釈
季刊文学/岩波書店 8;3 1997年07月
立松和平—作品と作者—
月刊国語教育/東京法令出版株式会社 17;4 1997年06月
解説・解題
岩野泡鳴全集別巻/臨川書店 1997年04月
雑誌「日本主義」のこと
岩野泡鳴全集第13巻/臨川書店 1997年02月
河馬に噛まれる−笑顔の本願
国文学 42;3 1997年02月
解説・解題
岩野泡鳴全集第13巻/臨川書店 1996年12月
「群像」総目次3
群像 51;12 1996年12月
「群像」総目次2
群像 51;11 1996年11月
解説
白百合(復刻版別冊)/臨川書店 1996年10月
解説
白百合(復刻版別冊)/臨川書店 1996年10月
「群像」総目次1
群像 51;10 1996年10月
解題
中上健次全集第15巻/集英社 1996年08月
解題
中上健次全集第15巻/集英社 1996年08月
「立松和平」「三田誠広」
国文学 41;10 1996年08月
注解
芥川龍之介全集第9巻/岩波書店 1996年07月
解題
中上健次全集第13巻/集英社 1996年06月
森鴎外という歴史
井伏鱒二(東郷克美他編)/双文社出版 1996年06月
解題
中上健次全集第13巻/集英社 1996年06月
「夏目漱石」「森鴎外」ほか
別冊歴史読本 21;24 1996年06月
略年譜・主要参考文献・主要著作目録
坪内逍遥(新潮日本文学アルバム)/新潮社 1996年04月
解題・校異
中上健次全集第11巻/集英社 1996年04月
解題・校異
中上健次全集/集英社 第8巻 1996年01月
解題・校異
中上健次全集/集英社 第8巻 1996年01月
解説・解題
岩野泡鳴全集/臨川書店 第7巻 1995年12月
解題
紅葉全集/岩波書店 第12巻 1995年09月
解題
紅葉全集/岩波書店 第12巻 1995年09月
「平凡」と「非凡」−『平凡人の手紙』をめぐって
有島武郎の作品(下)(有島武郎研究会編)/右文書院 1995年08月
解題・校異
中上健次全集/集英社 第5巻 1995年07月
解説
定本花袋全集/臨川書店 第25巻 1995年05月
解説
定本花袋全集/臨川書店 第25巻 1995年05月
「階級」と「ハビトゥス」−『宣言一つ』をめぐって
有島武郎と社会(有島武郎研究会編)/右文書院 1995年05月
解説・解題
岩野泡鳴全集/臨川書店 第4巻 1995年04月
投書家時代の森鴎外−草創期活字メディアを舞台に−
宗像和重
岩波書店 2004年07月
編年体大正文学全集別巻 大正文学年表・年鑑
宗像和重, 山本芳明共編
ゆまに書房 2003年08月
全集の本文
宗像和重
岩波講座 文学1 テクストとは何か 2003年05月
新日本古典文学大系明治編 正岡子規集
金井景子, 宗像和重, 勝原晴希校注
岩波書店 2003年03月
やまなし文学賞 研究評論部門
2005年03月
編集文献学の実践的展開―文化の継承と教育への応用―
研究期間:
日本近代文学における編集文献学の構築と確立のための研究
研究期間:
編集文献学に関する総合的研究―日本の人文学における批判的継承をめざして―
研究期間:
富永太郎直筆原稿の画像データベース化による文学テキストの生成研究
研究期間:
日本文学における言説編成機能に関する日仏共同研究
研究期間:
松本清張とモダニズムをめぐる共同研究
研究期間:
金星堂を中心とする大正・昭和期の出版書肆と文学に関する総合的研究
研究期間:
明治期における新聞投書欄の研究
金星堂を中心とする大正・昭和期の出版書肆と文学に関する総合的研究
総合雑誌における占領期検閲と文学との相互関連性の研究
占領期文学とメディアにみる検閲と本文の総合的研究
1996年