Education
-
-1974
Waseda University School of Politicas Seience & Economics Political Science
Details of a Researcher
Updated on 2022/07/02
Waseda University School of Politicas Seience & Economics Political Science
早稲田大学 修士(政治学)
(BLANK)
政治学修士
(BLANK)
政治学修士
Waseda University
Waseda University Faculty of Political Science and Economics
Waseda University Institute for Research in Contemporary Political and Economic Affairs
Waseda University School of Political Science and Economics
Waseda University School of Political Science and Economics
Waseda University School of Political Science and Economics
Waseda University School of Political Science and Economics
日本世論調査協会
The World Association for Public Opinion Research
国際マス・コミュニケーション学会
日本選挙学会
日本選挙学会
日本選挙学会
日本マス・コミュニケーション学会
日本政治学会
Politics
Politics, Media, Public Opinion, British
東アジアの世論調査の今後を考える
谷藤悦史
日本世論調査協会報『よろん』 115 2015.03
「日本政治の転換は地方議会の再生から」
谷藤悦史
季刊『自治レポート』 47 2015.02
「2014年『安倍総選挙』が示唆するもの」
谷藤悦史
月刊『マスコミ市民』 552 2015.01
「スコットランド国民投票とその後」
谷藤悦史
『Voters』 No.23 2015.01
「流動化の兆し見せるースコットランド国民投票は何を示したか」
谷藤悦史
『改革者』 2014.12
書評マーレー・エーデルマン著法貴良一訳『政治スペクタクルの構築』
谷藤悦史
日本選挙学会年俸『選挙研究』 29-2-2013 2013.12
「放送批評の50年」
谷藤悦史
『週刊読書人』 3007 2013.09
「むなしい選挙と深まる政治劣化」
谷藤悦史
『マスコミ市民』 528 2 - 8 2013.01
「決められる政治」から「対話する政治」へ
谷藤悦史
『マスコミ市民』 524 2 - 8 2012.09
中村稔『私の昭和史・完結編上・下』書評
谷藤悦史
週刊『読書人』 2012,8,24 2012.08
「政策評価制度を再評価するー10年目の課題」
谷藤悦史
行政管理研究センター『評価クォータリー』 No,22 2 - 10 2012.07
「組織乱立、菅政権に求める簡素化:危機管理の政治をどう構想するか」
谷藤悦史
Waseda Online, 2011.05
「統一地方選挙をどう見るか」
谷藤悦史
『マスコミ市民』 508 2011.05
「変質するメディアと政治」
谷藤悦史
月刊『マスコミ市民』 506 2011.03
「公共放送の今と明日:ヨーロッパの公共放送モデルが示唆しているもの」
谷藤悦史
日本大学法学部新文学研究所『ジャーナリズム&メディア』 4 63 - 75 2011.03
第22回参議院選挙に見る世論反映と日本型2大政党制の現状
谷藤悦史
日本世論調査協会報『よろん』第106号 2010.10
「世論観の変遷ー民主主義理論との関連で」
谷藤悦史
日本マス・コミュニケーション学会『マス・コミュニケーション研究』77号 2010.07
「変わる英国の地方自治」
谷藤悦史
季刊『自治レポート』 28 2010.05
「ジョン・ロックにおける世論の位置:ロックに内在する「輿論」と「世論」
谷藤悦史
法政大学『社会志林』第56巻 第4号 2010.03
「政権交代が意味するもの」
谷藤悦史
輿論科学協会『市場調査』NO.283 2009.12
「民主党の地方制度改革とその課題」
谷藤悦史
季刊『自治レポート』 26 2009.11
政治・政党・選挙とメディア
谷藤悦史
『季論21』本の泉社 2009.10
知の歴史とジャーナリズム
谷藤悦史
ジャーナリズムは『科学技術とどう向き合うか』東京電機大学出版局 2009.04
「政策評価制度の現状と課題ーイギリスとの比較の中で」
谷藤悦史
行政管理研究センター『評価クォータリー』 No,9 38 - 48 2009.04
日本政治に何が問われているのか
谷藤悦史
尾崎行雄財団『世界と議会』 2008.12
「イギリスの分権改革から何を読み取るか」
谷藤悦史
NIRA研究報告書『望ましい分権自治のかたち』 2007.11
Derth of talent in politics all too obvious
Etsushi Tanifuji
International Herald Tribune The Asahi Shimbun 2007.09
「ブレア政治の10年:新労働党政治実験の光と影」
谷藤悦史
『世界』No768 2007.08
「テレビの『死』それとも『希望』:変わるテクノロジーの中で明日への可能性」
谷藤悦史
日本放送協会放送文化研究所『放送メディア研究』 ( 4 ) 2007.03
「日本が学べる組織的構造改革」
谷藤 悦史
週刊『東洋経済』 2006.07
「小泉政治と世論の風景」
谷藤悦史
『市場調査』 ( 267 ) 2006.03
「現代の政治権力と政治報道の位相:作られた合意の解体に向けて」
谷藤悦史
『新聞研究』 ( 653 ) 2005.12
「小泉構造改革とは何であったのか」
谷藤悦史
『市場調査』 ( 265 ) 2005.12
「日本政治に求められること」
谷藤悦史
『世界と議会』 ( 496 ) 2005.11
「小泉『劇場型』選挙の本質」
谷藤悦史
週刊『エコノミスト』2005年11月1日号 第83巻第59号 ( 3788 ) 2005.11
「小泉政権以後のメディア、政治、世論」
谷藤悦史
社団法人輿論科学協会『市場調査』 ( 264 ) 2005.09
「新世紀におけるイギリスの政治改革:選挙独裁での構造改革」
谷藤悦史
『早稲田政治経済学雑誌』 ( 358 ) 2005.02
「H.D.ラズウェルの政治学と政治宣伝研究の位相」
20世紀メディア研究所編『インテリジェンス』 ( 5 ) 2005.01
「明日の公共放送:<公>と<私>をめぐって」
『放送メディア研究』日本放送協会放送文化研究所 2号 2004.06
「イギリス公務員制度の構造と現状」
総務省行政管理局『諸外国の公務員数の管理に関する調査研究報告書』 2004.04
「ポスト・サッチャー期のイギリス選挙政治--凝縮するメディア利用」
鶴木真編『コミュニケーションの政治学』慶応大学出版会所収 2003.10
シリーズ「世論と新聞」「意見の成熟、合意を促す多元性の保障をー部分化、断片化し、漂流する社会的意思」
『新聞研究』日本新聞協会 626号 2003.09
「『テレビと政治』の50年ーー創造としての政治から消費としての政治へ」
『マス・コミュニケーション研究』日本マス・コミュニケーション学会 第63号 2003.06
「市民社会、メディア、ジャーナリズムそして公共サービス・メディアーーー市民社会とメディア、ジャーナリズムの歴史と展望」
『放送メディア研究』日本放送協会 第1号 2003.05
「内閣支持率の意味と課題」
『市場調査』/輿論科学協会 No.254 2003.02
『リーディングス政治コミュニケーション』
一芸社 2002
変わる「世論」と世論調査
谷藤悦史
『放送研究と調査』 52-1 2002.01
「日本人の意識は多元化したかー世論調査に見る一元化の傾向ー」
『市場調査』/輿論科学協会 No,249 2001.10
「転換するイギリス政治ーーブレア政権の政治改革を中心に」
谷藤悦史
『月刊自治研』 43;504 2001.09
転換するイギリス政治—ブレア政権の政治改革を中心に
谷藤悦史
月刊『自治研』 43;504 2001.09
「日本が学べる『組織的構造改革』モデル」
週刊『東洋経済』/東洋経済新報社 7月28日号 2001.07
「英国における行政改革と公共サービス管理の変容ーサッチャー政権からブレア政権の変革を中心に」
季刊『行政管理研究』行政管理研究センター 94号 2001.06
『誰が政治家になるのか』
早稲田大学出版部 2001
「戦後社会の『市民』とマスメディア」
『新聞研究』日本新聞協会 594 2001.01
「大衆民主主義という劇場ーー政治の劇場化と現代的特質」
『現代のエスプリ』/至文堂 400号 2000.11
Crisis Awareness and Organizational Response Capabilities in Present Japanese Local Government
Journal of Contingenies and Crisis Management/Blackwell Volume 8 Number 1 2000.03
投票行動研究における早稲田選挙研究の特性と意義
『早稲田政治経済学雑誌』早稲田 第341号 2000.01
「マスメディアの議題設定機能とその現代的特性を探る」
『レヴァイアサン』/木鐸社 25号 1999.10
イギリスにおける政治コミュニケーションの変化〜戦後イギリスの政治キャンペーンの変化と現状
『早稲田政治経済学雑誌』/早稲田大学 ;331号 1999.07
現代日本政治小事典
ブレーン出版 1999.06
豊永郁子著『サッチャリズムの世紀—作用の政治学へ』
日本選挙学会年報『選挙研究』/木鐸社 No.14 1999.04
新しいイギリスをめざすブレア政権
民主党フォーラムブックレットⅠ/民主党 1999.04
「現代行政」危機認知と組織対応
行政の危機管理に関する調査研究(Ⅱ)/行政管理研究センター 1999.03
Transformation of Party Politics Under Changing Political Attitudes in Recent Japan
Waseda Political Studies /Graduate School of Political Science Waseda University 1999.03
転換するイギリス政治—サッチャー革命からブレア革命へ
国際文化研修/全国市町村国際文化研修所 冬季号;22 1999
統一通貨が最初の試金石
東京新聞(朝刊) 1998/11/10 1998.11
メディア環境変化の中でゆれる新聞理解—現代の理解課程—
新聞研究/日本新聞協会 568 1998.11
現代デモクラシーと危機管理の制度設計—Lean Organizationを媒介に—
『行政の危機管理に関する調査研究』/行政管理研究センター 1998.03
1997年イギリス総選挙に関する分析
『選挙研究』/日本選挙学会 ;13号 1998.02
議会政治の再生を求めて
『世界と議会』/尾崎行雄記念財団 1997年10月号 1997.10
吉瀬征輔著『英国労働党』
『公明月報』/公明機関紙局 No.394 1997.09
イギリス国民は何を望んだのか
『中央公論』/中央公論社 1997年7月号 1997.07
「無党派層」が跋扈する
「改革者」/政策研究フォーラム 1997年7月号 1997.07
変わる欧州政治の構造
毎日新聞 1997.06
ケインズ的社民主義から離脱した英国労働党
改革者/政策研究フォーラム 1997.01
イギリス投票行動研究の推移とその論点〜戦後期のイギリス選挙研究を中心にして
早稲田政治経済学雑誌 328 1996.10
エスニック・ナショナリズムの中の政治過程
マレーシア社会の開発と情報化/現代政治経済研究所研究叢書 7 1996.08
元気なイギリス労働党-近代化とその展望
改革者/政策研究フォーラム 1996.4 1996.03
英国政治「第三極」の生き残り戦略
週刊東洋経済/東洋経済 1995.12.16 1995.12
日本における政治コミュニケーション研究の展開過程-1940年代から60年代の研究を中心にして
早稲田政治経済学雑誌/早稲田大学政治経済学会 324 1995.10
Lowering Opinions
JAPAN UPDATE/Keizai Koho Center 45 1995.06
21世紀への政治デザイン
北樹出版 1995.06
Social Consciousness
JAPAN UPDATE/Keizai Koho Center 44 1995.05
Social Consciousness
JAPAN UPDATE/Keizai Koho Center 44 1995.05 [Refereed]
はじめて学ぶ社会情報学
三嶺書房 1995.04
Democratic Values
JAPAN UPDATE/Keizai Koho Center 43 1995.04
「近代の始まりー「プレスの自由論」再考に向けて」
大井眞二, 谷藤悦史
日本新聞学会『新聞学評論』 No.40 1991
「情報化社会論の論理と特質—日本における情報化社会論の展開過程を中心にー」
谷藤悦史
早稲田『政治経済学雑誌』 300 1989.10
『ジャーナリズムの「可能性」』
谷藤悦史編
早稲田大学出版部 2014.05
『危機管理学:社会運営とガバナンスのこれから』
中邨章, 市川宏雄との共著
第一法規 2014.02
『『危機』と向き合うジャーナリズム』
谷藤悦史
早稲田大学出版部 2013.06
『政治コミュニケーションを理解するための52章』
ダーレンG.リリカー著, 谷
早稲田大学出版部 2011.03
「言論の自由と欧米のジャーナリズム」
谷藤悦史
山本武利責任編集『叢書現代のメディアとジャーナリズム5 新聞・雑誌/出版』ミネルヴァ書房、第3章 2005.11
『現代メディアと政治:劇場社会のジャーナリズムと政治』
谷藤悦史
一芸社 2005.09
「リーディングス政治コミュニケーション」
谷藤悦史, 大石裕 監訳
一藝社 2002.04 ISBN: 4901253220
『行政の危機管理システム』
行政管理研究センター監修
中央法規出版 2000.08
「マス・コミュニケーションの理論」第5版
箭内道夫, 谷藤悦史
敬文堂 1994.04 ISBN: 4767000009
Comparative Study of Political Participation in Different Level of Democracies
Project Year :
Development of Social Science Data Base and Social Science Machine Transration Dictionary
Project Year :
情報化と政治過程
情報化と政治過程
The Impact of New Electoral System on Political Change--US-Japan Joint Study on Japanese Voters
Modern Crisis and Media : from the experience of 3.11 Japanese Earthquake
Presentation date: 2011.09
2000 田中 愛治, Jean Blonndel, Richard Sinnot, Pall Svensson
NHKラジオ「新聞を読んで」(200511)
NHKラジオ「新聞を読んで」
国会テレビ(CNet)「政治ホットライン」2
国会テレビ(CNet)「政治ホットライン」
国会テレビ(Cnet)「政治ホットライン」1
国会テレビ(Cnet)「政治ホットライン」
NHKラジオ「新聞を読んで」(200508)
NHKラジオ「新聞を読んで」
NHKラジオ「新聞を読んで」(200505)
NHKラジオ「新聞を読んで」