経歴
-
2001年-
早稲田大学文学部専任講師
-
2001年
早稲田大学文学部専任講師
-
1999年-2001年
早稲田大学文学部非常勤講師
-
1998年-1999年
早稲田大学會津八一記念博物館客員研究助手
-
1996年-1998年
早稲田大学文学部助手
2025/02/05 更新
早稲田大学文学部専任講師
早稲田大学文学部専任講師
早稲田大学文学部非常勤講師
早稲田大学會津八一記念博物館客員研究助手
早稲田大学文学部助手
早稲田大学 文学研究科 史学(考古学)
早稲田大学 文学部 史学科考古学専攻
早稲田大学考古学会
日本考古学協会
古代アメリカ学会
Society for American-Archaeology
早稲田大学史学会
考古学(含先史学)
Informe de las Investigaciones por GPR en el sitio Arqueológico Copán, Honduras
Shuichiro TERASAKI
Archivo del Instituto Hondureño de Antropología e Historia 2018年03月
「世界遺産コパンのマヤ遺跡におけるデジタル三次元測量とGPR調査の成果と課題」
寺崎秀一郎
『3D考古学の再挑戦―遺跡・遺構の非破壊調査研究―』早稲田大学総合研究機構 29 - 36 2017年11月
「パナマにおけるクナ族とエンベラ族の観光戦略と先住民文化の現在」
寺崎秀一郎
『21 世紀考古学の現在』六一書房 671 - 680 2017年05月
「開発途上国における3D 技術の応用と展開―中米ホンジュラス共和国の事例から―」
寺崎秀一郎
『3D 考古学の挑戦―考古遺物・遺構の三次元計測における研究の現状と課題―』早稲田大学総合人文科学研究センター 65 - 69 2016年11月
Modern Ceramic Production of the Lencas in the Western Honduras.
Shuichiro TERASAKI
The Eighth World Archaeological Congress. WAC-8 Kyoto Program Committee 144 2016年08月
南東マヤ地域における人物像型香炉について―コパン、エル・プエンテ遺跡出土例の比較研究―
寺崎秀一郎
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第59輯 2014年03月 [査読有り]
Informe Temporal 2013 de las Investigaciones de la Estructura 6 en el sitio El Puente, Copan.
Shuichiro TERASAKI
Archivo del Instituto Hondureño de Antropología e Historia. 2013年08月
Informe Temporal 2012 de las Investigaciones de la Estructura 6 en el sitio El Puente, Copan.
Shuichiro TERASAKI
Archivo del Instituto Hondureño de Antropología e Historia. 2012年09月
「考古学ツーリズムの未来―古代マヤ文明と観光開発―」
寺崎秀一郎
『共生の文化研究』 ( 第3号 ) 97 - 102 2010年
マヤ文明の不思議:マヤの神々と血の儀式
ユーラシア ( 162 ) 12 - 13 2006年03月
マヤ文明の不思議:マヤの文字
ユーラシア ( 161 ) 12 - 13 2006年02月
マヤ文明の不思議:マヤの人々とキリスト教
ユーラシア ( 160 ) 12 - 13 2006年01月
マヤ文明の不思議:マヤの世界観
ユーラシア ( 159 ) 12 - 13 2005年12月
マヤ文明の不思議:マヤとは何か
ユーラシア ( 158 ) 12 - 13 2005年11月
Informe sobre recorrido al sitio arqueológico Sula, Santa Barbara, Honduras
Archivo en el Instituto Hondureño de Antropología e Historia, Tegucigalpa, M.D.C., Honduras. 2004年08月
INVESTIGACIONES EN EL SITIO EL ABRA, HONDURAS TEMPORADA : AGOSTO, 2004.
Archivo en el Instituto Hondureño de Antropología e Historia, Tegucigalpa, M.D.C., Honduras. 2004年08月
INVESTIGACIONES DE LAS ESTRUCTURAS 6, 7 Y 8 EN EL GRUPO PRINCIPAL DEL SITIO EL PUENTE:Informe Preliminar de OPERACION XIII Vol. 3.
Archivo en el Instituto Hondureño de Antropología e Historia, Tegucigalpa, M.D.C., Honduras. 2004年08月
INVESTIGACIONES EN EL SITIO LOS HIGOS, HONDURASTEMPORADA : MARZO, 2004.
Archivo en el Instituto Hondureño de Antropología e Historia, Tegucigalpa, M.D.C., Honduras. 2004年03月
INVESTIGACIONES DE LAS ESTRUCTURAS 6, 7 Y 8 EN EL GRUPO PRINCIPAL DEL SITIO EL PUENTE:Informe Preliminar de OPERACION XIII Vol. 2.
Archivo en el Instituto Hondureño de Antropología e Historia, Tegucigalpa, M.D.C., Honduras. 2004年03月
INVESTIGACIONES DE LAS ESTRUCTURAS 6, 7 Y 8 EN EL GRUPO PRINCIPAL DEL SITIO EL PUENTE: Informe Preliminar de OPERACION XIII.
Archivo en el Instituto Hondureño de Antropología e Historia, Tegucigalpa, M.D.C., Honduras. 2003年09月
寺崎 秀一郎, Shuichiro TERASAKI, 早稲田大学史学会, The Historical Society of Waseda University
史観 /146,66-86 66 - 86 2002年03月
Un Estudio sobre el Grupo Residencial en el Sitio El Puente, Honduras : Informe Preliminar de la Operaci(]E85F6[)n Xl
Archivo en Instituto Hondre(]E86F3[)o de Antropolog(]E85F1[)a e Historia 2001年
The Expansion of Classic Maya Policy : A Case Study of Southeastern Maya Region
SHIKAN /138,66-85 2001年
Partrimonio Cultural en Peligro : Inspecci(]E85F6[)n sobre el sitio Casa Quemada, Santa B(]E85EB[)rbara
Archivo en Instituto Hondre(]E86F3[)o de Antropolog(]E85F1[)a e Historia 2001年
Funerary Practice in Classic Maya
Bulletin of Aizu Museum, Waseda University /2,17-36 2001年
Informe Preliminar de la Investigaci(]E85F6[)n de la Estructura 1 en El Puente, Honduras
Archivo en Instituto Hondre(]E86F3[)o de Antropolog(]E85F1[)a e Historia 1994年
知られざるマヤ文明ライフ : え?マヤのピラミッドは真っ赤だったんですか!? : 生贄だけじゃない!
譽田, 亜紀子, スソ, アキコ, 寺崎, 秀一郎( 担当: 監修)
誠文堂新光社 2023年07月 ISBN: 9784416523308
二十一世紀考古学の現在 : 山本暉久先生古稀記念論集
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 「パナマにおけるクナ族とエンベラ族の観光戦略と先住民文化の現在」)
六一書房 2017年05月 ISBN: 9784864450911
『キッズペディア世界遺産』
寺崎秀一郎( 担当: 監修)
小学館 2015年11月
「過去との共生―考古資源の保存と活用―」、『比較考古学の新地平』
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆)
同成社 2010年
『NHK世界遺産100 第19巻 中米の先住民文化』
寺崎秀一郎( 担当: 監修)
小学館 2009年
「マヤ文字」、『失われた文明インカ・マヤ・アステカ展』
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆)
NHK・NHKプロモーション 2007年
「新世界の都市と国家」『失われた文明インカ・マヤ・アステカ展』
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆)
NHK・NHK・NHKプロモーション 2007年
「ティカルとカラクムル」、『失われた文明インカ・マヤ・アステカ展』、
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆)
NHK・NHKプロモーション 2007年
「マヤとテオティワカン」、『失われた文明インカ・マヤ・アステカ展』
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆)
NHK・NHKプロモーション 2007年
南東マヤ地域における都市の成立—ホンジュラス、ラ・エントラーダ地域の事例—
社会考古学の試み(菊池徹夫・岡内三眞編、同成社) 2005年03月
「第10章 南米の無文字社会」、『文字の考古学 II』
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆)
同成社 2004年09月
「第9章 マヤ文明の絵文字」、『文字の考古学 II』
寺崎秀一郎( 担当: 分担執筆)
同成社 2004年09月
メソアメリカの墓と奉仕する人びと
王の墓と奉仕する人びと(国立歴史民俗博物館編、同成社) 2004年08月
複雑化する社会-古典期マヤの人、都市-
村落社会の考古学(朝倉書店『現代の考古学』) 2001年10月
図説 古代マヤ文明
河出書房新社 1999年
メソアメリカにおける文化資源をめぐる現状と課題―ホンジュラスとメキシコの事例から―
寺崎秀一郎
早稲田大学考古学会
発表年月: 2023年04月
メソアメリカにおける文化資源とナショナリズム
寺崎秀一郎
アンデス文明研究会
発表年月: 2023年01月
マヤ考古学における3次元化の実践
寺崎秀一郎
アンデス文明研究会
発表年月: 2019年09月
クナ族とエンベラ族―パナマにおける先住民文化観光の二様相―
寺崎秀一郎 [招待有り]
アンデス文明研究会
発表年月: 2017年01月
先住民文化の変容と継承―レンカ、エンベラ、クナの事例から―
寺崎秀一郎
早稲田大学考古学会公開講会 早稲田大学考古学会
発表年月: 2016年04月
ホンジュラス共和国エル・プエンテ遺跡における発掘調査と 3D スキャニング
寺崎秀一郎
古代アメリカ学会第19回研究大会 古代アメリカ学会
発表年月: 2014年12月
中米ホンジュラスにおける日本の国際文化協力活動―世界遺産コパンをはじめとして―
寺崎秀一郎 [招待有り]
世界遺産シンポジウム 世界遺産の未来―文化遺産の保護と日本の国際協力― 文化庁、文化遺産国際協力コンソーシアム
発表年月: 2013年10月
ホンジュラスにおける近年の考古学調査の動向―エル・プエンテ遺跡を中心に―
アンデス文明研究会
発表年月: 2013年03月
「コパン考古学プロジェクト調査速報2007-2008」
寺崎秀一郎
古代アメリカ学会第13回研究大会 古代アメリカ学会
発表年月: 2008年
「先住民文化遺産/資源と応用考古学の可能性:南東マヤ地域での実践から」
寺崎秀一郎
早稲田大学考古学会 早稲田大学考古学会
発表年月: 2008年
古代マヤ―”都市”を考える
寺崎秀一郎
発表年月: 2003年02月
南東マヤ地域における2次センター群の衰退プロセスに関する研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
寺崎 秀一郎
マヤ文明の王権発展過程の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
中村 誠一, 寺崎 秀一郎
古代マヤ社会の形成・発展に関する基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
寺崎 秀一郎
近代における「考古学」の役割の比較研究―その本質的表象と政治的境界の関連を軸に
科学研究費助成事業(自治医科大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
余語 琢磨, 小川 英文, 谷川 章雄, 寺崎 秀一郎
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
菊池 徹夫, 岡内 三眞, 高橋 龍三郎, 近藤 二郎, 寺崎 秀一郎, 谷川 章雄, 小高 敬寛
南東マヤ地域における都市の形成過程に関する考古学的研究
南東マヤ地域出土の人物像型香炉について -コパンとエル・プエンテ遺跡出土例の比較-
寺崎 秀一郎
早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第4分冊, 日本史学 東洋史学 西洋史学 考古学 文化人類学 日本語日本文化 アジア地域文化学 59 31 - 49 2014年02月
文学学術院 大学院文学研究科
比較考古学研究所 プロジェクト研究所所長
2014年
2010年
2009年
2006年
2001年