Professional Memberships
-
日本生物物理学会
-
日本生物教育学会
-
日本教育工学会
-
情報処理学会
Details of a Researcher
Updated on 2025/01/25
日本生物物理学会
日本生物教育学会
日本教育工学会
情報処理学会
e-learning, WBT
Toward construction of a corpus of english learners' utterances annotated with speaker proficiency profiles: Data collection and sample annotation
Yasunari Harada, Kanako Maebo, Mayumi Kawamura, Masanori Suzuki, Yoichiro Suzuki, Noriaki Kusumoto, Joji Maeno
Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics) 4938 171 - 178 2008 [Refereed]
Face-to-face Oral Interaction Practice and Multi-track Audio Hard-disk Recorder
HARADA Yasunari, TATSUMI Takeo, MAENO Joji, KUSUMOTO Noriaki, SUZUKI Yoichiro
IPSJ SIG Notes 80 ( 62 ) 25 - 32 2005.06
Group Activities and Project Management
HARADA Yasunari, TATSUMI Takeo, MAENO Joji, KUSUMOTO Noriaki
IPSJ SIG Notes 78 ( 15 ) 121 - 128 2005.02
A Study of Learning System using Learning History
ITO Atsushi, FUKUSHIMA Hideaki, KOHARA Hiroyuki, SAKAMOTO Sumiko, MAENO Joji, KUSUMOTO Noriaki, TATSUMI Takeo, HARADA Yasunari
IPSJ SIG Notes 75 ( 68 ) 49 - 56 2004.07
「学習履歴の有効活用を目指して:携帯電話による英語語彙学習」
原田康也, 楠元範明, 前野譲二, Gerrit van Wingerden, 阪原淳, 伊藤篤, 福島秀顕
平成15年度情報処理教育研究集会講演論文集/文部科学省・北海道大学 ISSN 0919-9667. 421 - 422 2003.11
「実務能力の向上を考慮した情報教育カリキュラム」
前野譲二, 原田康也, 楠元範明
平成15年度情報処理教育研究集会講演論文集/文部科学省・北海道大学 ISSN 0919-9667. 145 - 148 2003.11
携帯電話を活用した英語語彙学習:学習履歴の有効活用をめざして」
原田康也, 楠元範明, 前野譲二, Gerrit van Wingerden, 阪原淳, 伊藤篤, 福島秀顕
平成15年度大学情報化全国大会事例発表資料集/私立大学情報教育協会 92 - 93 2003.09
Duality of e-Learning Profiles
HARADA Yasunari, MAENO Joji, KUSUMOTO Noriaki, TATSUMI Takeo
IPSJ SIG Notes 70 ( 70 ) 1 - 8 2003.07
「学習履歴のネットワークを通じた利害調整」
前野譲二, 原田康也, 楠元範明, 辰己丈夫
第65回(平成15年)全国大会講演論文集(5) 情報処理学会 5 543 - 546 2003.03
植物組織からの簡易・迅速DNA抽出法III 夏の自然から入手可能な材料(草本)の検討
石川稔矩, 安斎寛, 楠元範明, 楠元守
生物教育学雑誌 14 17 - 22 2003
植物組織からの簡易・迅速DNA抽出法IV 夏の自然から入手可能な材料(木本)の検討
石川稔矩, 安斎寛, 楠元範明, 楠元守
生物教育学雑誌 14 23 - 28 2003
「高等教育機関におけるネットワーク運用ガイドライン」
電子情報通信学会/情報処理学会/電気学会 2003.01
「情報と職業」
駒谷昇一, 辰己丈夫, 楠元範明
オーム社 ISBN4-274-13266-8 2002.12
Liberty, Equity, and Security in Network-Mediated Learning and Testing
HARADA Yasunari, TATSUMI Takeo, KUSUMOTO Noriaki, MAENO Joji
Proceedings of ETHICOMP 2002 575 - 588 2002.11
「早稲田大学メディアネットワークセンターにおける導入教育の課題」
前野譲二, 原田康也, 楠元範明, 瀧澤武信
平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集/文科省・東京大学 175 - 178 2002.10
「早稲田大学メディアネットワークセンターのカリキュラムデザイン:マッピングとマッチング」.
原田康也, 前野譲二, 楠元範明, 瀧澤武信
平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集/文科省・東京大学 171 - 174 2002.10
「遠隔システムを利用した高度専門教育支援」
伊藤篤, 柳原広昌, 中島康之, 米山暁夫, 斉藤雅弘, 原田康也, 楠元範明, 前野譲二
平成14年度情報処理教育研究集会講演論文集/文科省・東京大学 331 - 334 2002.10
「文献情報配信システムを利用した高度専門教育支援」
帆足啓一郎, 井ノ上直己, 橋本和夫, 伊藤篤, 前野譲二, 楠元範明, 原田康也
CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 2002 PCカンファレンス 早稲田大学 予稿集 66 - 69 2002.08
「教育の情報化」三原則と数学のe-Teacher
辰己丈夫, 瀧澤武信, 楠元範明, 原田康也
CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 2002 PCカンファレンス 早稲田大学 予稿集 262 - 265 2002.08
Feasibility Evaluation of a Bibliographical Information Dissemination System
Keiichiro Hoashi, Naomi Inoue, Kazuo Hashimoto, Atsushi Ito, Takeo Tatsumi, Joji Maeno, Noriaki Kusumoto, Yasunari Harada
Proceedings of ITHET 2002 2002.07
教育機器・メディア利用
楠元範明
「教職課程マニュアル」/早稲田大学教職課程 27 - 27 2002
The importance of privacy protection measures in network-mediated learning and testing
Y Harada・T Tatsumi, J, Maeno, N Kusumoto
EUROPEAN SOCIETY FOR THE STUDY OF COGNITIVE SYSTEMS 2002.01
『情報科の教員養成における「情報倫理」と「情報と職業」』
辰己丈夫, 楠元範明
平成13年度情報処理教育研究集会 ISSN 0919-9967 32 - 35 2001.10
「PhonePass SET-10 を利用した口頭英語運用能力の測定」
原田康也, 楠元範明, 寄高秀洋, 藤田真一, Jared Bernstein, 阪原淳
平成13年度情報処理教育研究集会 ISSN 0919-9967 576 - 579 2001.10
「情報倫理と情報科教育法における情報倫理分野の取扱」
辰己丈夫, 前野譲二, 原田康也, 楠元範明
情報処理学会コンピュータと教育研究会 SSS2001講演論文集 287 - 294 2001.09
「早稲田大学法学部総合英語の授業におけるATR CALLの学習効果」
山田玲子, 原田康也, Jared Bernstein, 楠元範明, 久保理恵子, 鈴木陽一郎
第15回私情協大会事例発表抄録/社団法人私立大学情報教育協会 73 - 73 2001.09
「PhonePassを利用した口頭英語の運用能力測定に基づく学習効果の判定」
原田康也, 楠元範明, 寄高秀洋, 藤田真一, Jared Bernstein, 阪原淳
第15回私情協大会事例発表抄録/社団法人私立大学情報教育協会 62 - 63 2001.09
「情報科教育法における情報倫理教育の役割」
辰己丈夫, 橘孝博, 半田亨, 楠元範明, 原田康也
CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 2001 PCカンファレンス 金沢大学 予稿集 162 - 163 2001.08
「情報倫理教育におけるネットワーク技術講習の必要性」
楠元範明, 橘孝博, 半田亨, 前野譲二, 辰己丈夫, 多田武丸, 原田康也
CIEC(コンピュータ利用教育協議会) 2001 PCカンファレンス 金沢大学 予稿集 160 - 161 2001.08
「総合的運用力向上を目指した英語授業実践と口頭英語実力テスト」
原田康也, 楠元範明, 寄高秀洋, 藤田真一, Jared Bernstein, 阪原淳
第9回情報教育方法研究発表会資料集/社団法人私立大学情報教育協会 76 - 77 2001.07
SDI Application in Education and Research Support: Restrictive Information Sharing of Bibliographical Resources
Keiichiro Hoashi, Kazuo Hashimoto, Atsushi Ito, Takeo Tatsumi, Noriaki Kusumoto &, Yasunari Harada
Proceedings of ITHET01 ISBN4-87755-109-3 484 - 489 2001.07
Whose Learning is it Anyway? Copyright and Privacy Issues in Web-Based Training in Proceedings of the Fifth Internatinal Conference on The Social and Ethical Impacts of Information and Communication Technologies
TATSUMI Takeo, MAENO Joji, KUSUMOTO Noriaki &, HARADA Yasunari
ETHICOMP2001 ISBN83-7278-141-4 285 - 294 2001.06
教育用素材・教材データベースとその電子認証に関する基礎的考察
楠元範明
学術研究 教育・社会教育・体育学編/早稲田大学教育学部 2001
Reduction of ferredoxins by photosynthetic reaction center complex from the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum. S11-026
Daisuke Seo, Atusi Tomioka, Noriaki Kusumoto, Masaharu Kamo, Isao Enami, Hidehiro Sakurai
Proc. 12th Congress of Photosynthesis (Brisbane) 4 pages CD + Online ISBN: 0643067116 2001
Comparison of electron transfer properties of bound iron-sulfur clusters between green sulfur bacterial reaction center and photosystem I
Hidehiro Sakurai, Daisuke Seo, Noriaki Kusumoto, Pierre Setif
Proc. 12th Congress of Photosynthesis (Brisbane) 4 pages CD + Online ISBN: 0643067116 2001
植物組織からの簡易・迅速DNA抽出法II 商店で入手可能な材料の検討
楠元守, 安斎寛, 楠元範明, 石川稔矩
生物教育学雑誌 12 1 - 6 2001
Purification of ferredoxins and their reaction with purified reaction center complex from the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum
D Seo, A Tomioka, N Kusumoto, M Kamo, Enami, I, H Sakurai
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOENERGETICS 1503 ( 3 ) 377 - 384 2001.01 [Refereed]
大学教育における「視聴覚教育」の現代化 学校教育・生涯学習職員養成のための情報倫理の構築とマルチメディア環境整備に向けて
早稲田教育評論/早稲田大学教育総合研究所 14 ( 1 ) 99 - 122 2000.03
「情報教育の情報化」
情処研報/情報処理学会 2000-CE-55 41 - 48 2000
「情報教育 -「情報科の教育」と「教科教育の情報化」-」
情報処理学会 第60回全国大会論文集(4) ( 4 ) 359 - 360 2000
「情報教育学の夜明け前」
私情協ジャーナル/(社)私立大学情報教育協会 8 ( 4 ) 8 - 9 2000
Education of Information andInformation-Oriented Education
Kusumoto Noriaki/Tatsumi Takeo/Harada Yasunari
Waseda review of education 14 ( 1 ) 123 - 131 2000
Electron transfer kinetics in purified reaction centers from the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum studied by multiple-flash excitation
N Kusumoto, P Setif, K Brettel, D Seo, H Sakurai
BIOCHEMISTRY 38 ( 37 ) 12124 - 12137 1999.09 [Refereed]
緑色硫黄細菌Chlorobium tepidumフェレドキシンの精製と光化学反応中心における電子伝達の分光的研究
第38回日本植物生理学会大会 -105 1999.03
合格者の出身地区 偏差値から見た最近10年間の全国大学入試合格者の動向
教育総合研究所 13;1(29-39) 1999.03
14号館教育学部視聴覚教育教室の設計理念とその仕様
学術研究-教育・社会教育・体育学編/教育学部 47; (9-19) 1999.02
植物組織からの簡易・迅速DNA抽出法
生物教育 40 ( 1 ) 13 - 20 1999
Information Ethics as Science and Technology Education and Simulated Network Emergency Exercises for Information Teachers.
ETHICOMP99 CD ISBN 88-900396-0-4 1999
緑色硫黄細菌Chlorobium tepidum精製反応中心の電子伝達の分光的研究
日本植物学会第62回大会 -83 1998.09
Studies of electron trasfer in the purified reaction cenetr complex from the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum
proceedings/10 th International symposium on photoprokaryotes 1998.09
緑色硫黄細菌反応中心複合体とFdの相互作用
日本植物生理学会1998年度年会 -69 1998.05
情報教育の現状と要望
早稲田教育評論/早稲田大学教育総合研究室 第12巻;第1号/P27-86 1998.03
D. Seo, N. Kusumoto, H. Sakurai, K. Brettel, P. Sétif
Photosynthesis: Mechanisms and Effects 563 - 566 1998
植物組織培養の教材化に関する研究 I -アサガオの初代培養におけるカルス形成と分化について
生物教育学雑誌/神奈川県生物教育研究会・日本生物教育学会 8;1(1-8) 1998
Webを用いた基礎生物学履修コースの構築研究
コロキウム/早稲田大学教育総合研究室 No24/P10 1997.12
インターネットの教育利用とそのサポート:Webを用いた基礎生物学履修コースの構築研究 (「インターネット社会における大学の取組み」
明治大学情報科学センター年報/明治大学情報科学センター 1997.11
Electron transfur from cytochrome to ferredoxin in purified reaction center complexes from Chlorobium tepidum
<I>Workshop on Green and Heliobacteria</I> /Europian Science Foundation Proceeding 1997.08
光合成細菌ヘリオバクテリアの光化学反応中心粒子の精製とその性質
日本植物生理学会年会要旨集/日本植物生理学会 1997.03
大学入試から見た高校間格差の研究(第4報)-全国の高校に関する分析
早稲田教育評論/早稲田大学教育総合研究室 11;1 1997.03
Electric and Vibrational Structure of the Radical Cation of P840 in the Putative Homodimeric Reaction Center from Chlorobium tepidum as Studied by FTIR Spectroscopy
Biochemistry/American Chemical Society 35;48 1996.11
緑色硫黄光合成細菌Chlorobium tepidumおよびヘリオバクテリアHeliobacillus mobilisの光化学反応中心複合体の分光学的研究
生物物理/日本生物物理学会年会 36;suppl. 1996.11
FTIRによる緑色硫黄細菌Chloborium tepidumのホモダイマー反応中心蛋白質におけるP840+の構造と分子相互作用
生物物理/日本生物物理学会年会 36;suppl. 1996.11
緑色硫黄光合成細菌Chlorobium tepidum光化学反応中心粒子の電子伝達に関する研究
日本植物学会大会/日本植物学会 日本植物学会大会研究発表記録 1996.11
ヘリオバクテリアHeliobacillus mobilisの光化学反応中心の分光学的解析
日本植物学会大会/日本植物学会 日本植物学会大会研究発表記録 1996.11
Function of the reaction center of green sulfur bacteria
H Sakurai, N Kusumoto, K Inoue
PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY 64 ( 1 ) 5 - 13 1996.07 [Refereed]
光合成細菌Chlorobiumフェレドキシンの精製とNADP+光還元活性
日本植物生理学会1996年度年会 1996.03
水銀処理によって特異的に破壊された鉄硫黄センターBの機能的再構成条件の再検討
日本植物生理学会1996年度年会 1996.03
光還元されるFe-Sセンターを有するHeliobacillus mobilisの光化学反応中心複合体
日本植物生理学会1996年度年会 1996.03
光化学活性を有するヘリオバクテリアHeliobacillus mobilisの光化学系反応中心複合体の単離
日本植物学会第59回大会 1995.09
緑色硫黄光合成細菌Chlorobium tepidum光化学反応中心複合体の電子伝達の分光学的研究
第33回日本生物物理学会 1995.09
Preparation and characterization of a photoactive reaction center complex from the heliobacterium Heliobacillus mobilis
K Inoue, M Akaike, A Hattori, N Kusumoto, H Sakurai
PHOTOSYNTHESIS: FROM LIGHT TO BIOSPHERE, VOL II 2 199 - 202 1995 [Refereed]
Biochemical and optical studies of photoactive reaction center complex from the green sulfur bacterium Chlorobium tepidum
N Kusumoto, K Inoue, H Nasu, A Tomioka, H Sakurai
PHOTOSYNTHESIS: FROM LIGHT TO BIOSPHERE, VOL II 2 203 - 206 1995 [Refereed]
「情報化社会に参画する態度」の扱い方について」
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 SSS99 シンポジウム講演論文集 167 - 174
「早稲田大学における情報倫理を重視したコンテンツ主導授業の実践」
情報処理教育研究集会 講演論文集(ISSN 0919-9667) 55 - 58
大学における視聴覚教育の現代化(その2)-博物館学芸員養成・電子書籍化・情報化処理技術者育成の視点から-
矢口徹也, 久保内加菜, 上河辺康子, 楠元範明
早稲田教育評論/早稲田大学教育総合研究所 15 ( 1 ) 189 - 212
電子情報通信学会「高等教育機関の運用する情報ネットワークの運用に関わるガイドライン」策定ワーキング・グループ
Data Collection and Annotation of Relatively Spontaneous Utterances by Japanese Learners of English
Project Year :
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
MAENO Joji, HARAD Yasunari, KUSUMOTO Noriaki
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
HARADA Yasunari, NAKANO Michiko, ISAHARA Hitoshi, KUSUMOTO Noriaki, KITAHARA Mafuyu, HOSHII Makiko, KAWAMURA Mayumi, MAEBO Kanako
MNC=Kacis,メディアビジョン「構造的文書作成とドキュメント管理による知識・情報の効率的な活用の実証性に関わる共同研究」
Project Year :
MNC=シスコシステムズ共同研究「ネットワーク技術者教育の実証性に関わる共同研究」
Project Year :
MNC=KDDIグループ共同研究「生涯学習サポートシステムにおけるネットワーク利用環境技術に関する研究」
Project Year :
情報処理振興事業協会(IPA)平成12年度未踏ソフトウェア創造事業 WWWを用いた視覚による統計教材ソフトの開発とその評価について 分担者 (2001)
Project Year :
Basic Research on the Language Learning Environment that Utilizes Web Server/Mobile Technology
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
OHIWA Hajime, NISHIGOORI Jiro, HARADA Yasunari, NAKAGAWA Masaki, TATSUMI Takeo, SANO Hiroshi
ALIC (先進学習基盤協議会)相互運用性部会EduSign(著作権を考慮した協調作成型認証付教材・素材登録利用システム)WG
Project Year :
THE REALITIES OF HOMODIMER-TYPE REACTION CENTER FROM GREEN SULFUR BACTERIA AND ITS OXYGEN SUSCEPTIBILITY
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
SAKURAI Hidehiro, KUSUMOTO Noriaki
FUNCTION OF HELIOBACTERIA- AND GREEN SULFUR BACTERIA-TYPE REACTION CENTERS
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
SAKURAI Hidehiro, INOUE Kazuhito, KUSUMOTO Nariaki
Spectroscopic studies of green-bacterial reaction center
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research
Project Year :
SAKURAI Hidehiro, BRETTEL Klaus, SETIF Pierre, INOUE Kazuhito, KUSUMOTO Noriaki
KAWAMURA Mayumi, MAEBO Kanako, KUSUMOTO Noriaki, MAENO Joji, HARADA Yasunari
IPSJ SIG Notes 2008 ( 13 ) 155 - 162 2008.02
原田 康也, 楠元 範明, 辰己 丈夫
情報教育研究集会講演論文集 / 情報教育研究集会企画・プログラム委員会 編 2008年度 129 - 132 2008
HARADA Yasunari, MAEBO Kanako, KAWAMURA Mayumi, MAENO Joji, KUSUMOTO Noriaki, SUZUKI Yoichiro, SUZUKI Masanori
IPSJ SIG Notes 2007 ( 12 ) 169 - 176 2007.02
Information technologies for distance education of language and linguistics
TATSUMI Takeo, KUSUMOTO Noriaki
IPSJ SIG Notes 2001 ( 34 ) 17 - 24 2001.03
SOME PROPERTIES OF IRON-SULFUR CENTERS IN THE FB-DESTROYED AND FB-RECONSTITUTED PSI PARTICLES
K INOUE, N KUSUMOTO, H SAKURAI
PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 34 ( 1 ) 131 - 131 1992.10
Research paper, summary (international conference)
PROPERTIES OF REACTION CENTER PARTICLES FROM PHOTOSYNTHETIC GREEN-SULFUR BACTERIA, CHLOROBIUM-TEPIDUM AND C-LIMICOLA
N KUSUMOTO, K INOUE, H NASU, H TAKANO, H SAKURAI
PHOTOSYNTHESIS RESEARCH 34 ( 1 ) 123 - 123 1992.10
Research paper, summary (international conference)
THE SITES OF PHOTOINHIBITION AROUND PHOTOSYSTEM-I IN CHLOROPLASTS
K INOUE, T FUJII, EI YOKOYAMA, N KUSUMOTO, H SAKURAI
CURRENT RESEARCH IN PHOTOSYNTHESIS, VOLS 1-4 B655 - B658 1990
学習管理システム
原田 康也, 楠元 範明, 前野 譲二
Patent
文献情報管理方法及びシステム
原田 康也, 楠元 範明
Patent
Think ques...
Think quest @Japan 2000,2001,2003,2004審査員, (2002は事情により辞退) NPO法人 ILA(Internet Learning Academy) 運営委員
Affiliated organization Global Education Center
Waseda Research Institute for Science and Engineering Concurrent Researcher
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in January 24, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .