経歴
-
2005年-継続中
早稲田大学 社会科学総合学術院 教授
-
1998年-2005年
早稲田大学社会科学部助教授
-
2001年-2002年
ハーバード大学歴史学部訪問学者
-
2000年-2001年
ハーバード大学政治学部訪問学者
-
1999年-2000年
プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン・スクール客員研究員
-
1996年-1998年
早稲田大学社会科学部専任講師
-
1993年-1996年
早稲田大学社会科学部助手
2025/11/08 更新
早稲田大学 社会科学総合学術院 教授
早稲田大学社会科学部助教授
ハーバード大学歴史学部訪問学者
ハーバード大学政治学部訪問学者
プリンストン大学ウッドロー・ウィルソン・スクール客員研究員
早稲田大学社会科学部専任講師
早稲田大学社会科学部助手
早稲田大学 大学院政治学研究科 政治学専攻 博士後期課程
早稲田大学 大学院政治学研究科 政治学専攻 修士課程
早稲田大学 政治経済学部 政治学科
政治哲学研究会
社会思想史学会
政治思想学会
日本政治学会
アメリカルネサンス学会
飯島衛記念褒賞(早稲田大学大学院政治学研究科)
1992年04月
書評:エピクロス主義の伝統の<非>政治思想史――中金聡著『<城壁のない都市>の政治哲学』
厚見恵一郎
『図書新聞』 ( 3696 ) 3 - 3 2025年07月 [招待有り]
書評:定森亮著『共和主義者モンテスキュー――古代ローマをめぐるマキァヴェッリとの交錯』
厚見恵一郎
『社会思想史研究』 ( 46 ) 207 - 210 2022年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
書評:マキァヴェッリ、決疑法の反転、二重真理説――カルロ・ギンズブルグ著『それでも。マキァヴェッリ、パスカル』
厚見恵一郎
『週間読書人』 ( 3364 ) 2020年11月 [招待有り]
書評:村田玲著『喜劇の誕生――マキァヴェッリの文芸諸作品と政治哲学』
厚見恵一郎
『社会思想史研究』 ( 42 ) 132 - 135 2018年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
マキァヴェッリ、合理主義、喜劇、そして近代性――村田玲著『喜劇の誕生:マキァヴェッリの文芸諸作品と政治哲学』刊行に寄せて
厚見恵一郎
風のたより ( 64 ) 2016年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
法と政治の境界線、思慮と狡知の境界線~ジョバンニ・ボッテーロ著(石黒盛久訳)『国家理性論』刊行に寄せて
厚見恵一郎
風のたより ( 62 ) 2016年02月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
マキァヴェッリとルクレティウス
厚見恵一郎
『早稲田社会科学総合研究』 16 ( 1 ) 95 - 113 2015年12月
担当区分:筆頭著者
書評:『征服と自由——マキァヴェッリの政治思想とルネサンス・フィレンツェ』(鹿子生浩輝著、風行社、2013年)
厚見恵一郎
『社会思想史研究』 ( 38 ) 223 - 226 2014年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
書評:『君主論』/『リウィウス論』問題と「マキァヴェッリの意図」:鹿子生浩輝著『征服と自由』書評
厚見恵一郎
『図書新聞』 ( 3149 ) 3 - 3 2014年03月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
コメント「共和主義研究における思想史・規範理論・歴史叙述」
『社会思想史研究』 ( 32 ) 68 - 69 2008年09月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ハインリッヒ・マイアー「なぜ政治哲学か? わたくしがレオ・シュトラウスから学んできているもの」(英文講演ペーパーの日本語要旨)
ハインリッヒ・マイアー
2005-2007年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究B、課題番号17320022、研究代表者:石崎嘉彦) 9 - 16 2008年03月
レオ・シュトラウス『マキァヴェッリについての諸思想』序文・序論・第Ⅰ章の翻訳
飯島昇藏, 村田玲と共訳
『政治哲学』 ( 7 ) 27 - 78 2008年03月
目的論的自由の非政治性とペシミズム——半澤孝麿『ヨーロッパ思想史のなかの自由』を読む
厚見 恵一郎
『早稲田政治経済学雑誌』 ( 366 ) 69 - 79 2007年01月 [招待有り]
担当区分:筆頭著者
ヨーロッパ統合の文明史:小倉欣一編『ヨーロッパの分化と統合——国家・民族・社会の史的考察』(太陽出版)
『早稲田ウィークリー』 ( 1025 ) 2004年04月
マキァヴェッリと実践的歴史叙述の系譜——政治と歴史の関係をめぐる一考察
『早稲田社会科学総合研究』 4 ( 1 ) 2003年07月
マキァヴェッリと修辞術の伝統
『早稲田社会科学総合研究』 3 ( 3 ) 2003年03月
二つの学究気風に触れて
『社会科学部報』、早稲田大学社会科学部 ( 42 ) 2002年10月
リンドバーグ夫人『海からの贈り物』(新潮文庫)
『早稲田ウィークリー』 2002年01月
永岡薫編『イギリス・デモクラシーの擁護者 A.D.リンゼイ——その人と思想』(聖学院大学出版会)
『本のひろば』、キリスト教文書センター 1998年
N・マキアヴェリの政治思想(1)——序説
『早稲田政治公法研究』 ( 42 ) 1993年02月
マキァヴェッリと宗教
石黒盛久, 鹿子生浩輝, 厚見恵一郎, 村木数鷹, 横尾祐樹( 担当: 共著, 担当範囲: 第3章 マキァヴェッリと原始主義――マキァヴェッリにおける「始まり」の問題)
論創社 2024年04月 ISBN: 9784846023829
『ノモス』第47号 行事記録:公開講座「マキァヴェッリと宗教」
厚見恵一郎( 担当: 共著, 担当範囲: 165-174, 189-217)
関西大学法学研究所 2020年12月
レオ・シュトラウスの政治哲学 : 『自然権と歴史』を読み解く
石崎嘉彦, 厚見恵一郎編著( 担当: 共編者(共編著者))
ミネルヴァ書房 2019年 ISBN: 9784623083930
『社会思想史事典』(項目「マキァヴェッリ」「人文主義」を執筆)
社会思想史学会編( 担当: 分担執筆)
2019年01月 ISBN: 9784621303412
『ユートピアの再構築』(第2章「ルネサンス・イタリアにおける反キケロ主義とユートピア」を執筆)
石崎嘉彦, 菊池理夫編( 担当: 共著)
晃洋書房 2018年01月 ISBN: 9784771029316
『西洋政治思想資料集』に「マキァヴェッリ」の項目を分担執筆
杉田敦, 川崎修編著( 担当: 分担執筆)
法政大学出版局 2014年09月
『「政治哲学」のために』(第4章159-183, 373-374ページを飯島昇藏と共著)
飯島昇藏, 中金聡, 太田義器編( 担当: 共著)
行路社 2014年02月
訳者解説(レオ・シュトラウス著『哲学者マキァヴェッリについて』)
飯島昇藏, 厚見恵一郎
2011年11月
『哲学者マキァヴェッリについて』(共訳)
レオ・シュトラウス(飯島昇藏, 村田玲, 厚見恵一郎( 担当: 共訳)
勁草書房 2011年11月
『レオ・シュトラウスと神学−政治問題』(第四章「なぜ政治哲学か?」を翻訳)
ハインリッヒ・マイアー, 石崎嘉彦, 飯島昇藏, 太田義器監訳( 担当: 共訳)
晃洋書房 2010年10月
『公共性をめぐる政治思想』(第九章「共和主義、公共性、歴史叙述」を執筆)
齋藤純一編著( 担当: 共著)
おうふう 2010年09月
『イギリス哲学・思想事典』に項目「ルネサンス」を執筆
日本イギリス哲学会編( 担当: 分担執筆)
研究社 2007年11月
『マキァヴェッリの拡大的共和国——近代の必然性と「歴史解釈の政治学」』
厚見恵一郎( 担当: 単著)
木鐸社 2007年04月
『リベラリズム——古代と近代』(第七章「パドゥアのマルシリウス」を翻訳)
レオ・シュトラウス著, 石崎嘉彦監訳( 担当: 共訳)
ナカニシヤ出版 2006年03月
『藤原保信著作集』第3巻の解説を分担執筆
藤原保信, 中金聡, 厚見恵一郎
新評論 2005年09月
『憲法と政治思想の対話』(第八章「市民の徳と政治の制度——『美徳なき時代』再読」を執筆)
飯島昇藏, 川岸令和編( 担当: 共著)
新評論 2002年07月
『社会正義論の系譜——ヒュームからウォルツァーまで』(第四章「パレートと正義の批判」を翻訳)
ディヴィッド・バウチャー, ポール・ケリー編;佐藤正志・飯島昇藏訳者代表( 担当: 共訳)
ナカニシヤ出版 2002年03月
以下の18項目を『政治学事典』(弘文堂)に執筆:マキァヴェッリ、主権、国家理性、フォルトゥナ/ヴィルトゥ、ピュシス/ノモス、デュナミス/エネルゲイア、インペリウム、エウノミア(秩序)、エクレーシア、友愛(ピリア)、弁論術(レトリケー)、キケロ、トマス・ペイン、イソクラテス、ジョルダノ・ブルーノ、ダンテ、ヘロドトス、エラスムス
猪口孝, 岡澤憲芙, スティーブン・R・リード, 大澤真幸, 山本吉宣編( 担当: 分担執筆)
弘文堂 2000年10月
『西洋政治思想史Ⅰ』(第七章「マキアヴェリ」を執筆)
藤原保信, 飯島昇藏編
新評論 1995年05月
『国際化と人権——日本の国際化と世界人権体制の創造』(第五章「エコロジーと人権」を翻訳)
山本武彦, 藤原保信, ケリー・ケネディ・クオモ編
国際書院 1994年09月
Decline of Empire and Occurrence of Civil Strife in Machiavelli's Istorie fiorentine
Keiichiro Atsumi
71st Annual Meeting of the Renaissance Society of America
発表年月: 2025年03月
『フィレンツェ史』における都市ローマとフィレンツェの起源・発展・衰退
第50回 政治哲学研究会 研究大会
発表年月: 2025年03月
菊池理夫「ルネサンス・ユートピアのアクチュアリティ」へのコメント
政治哲学研究会第46回研究大会
発表年月: 2023年03月
マキァヴェッリと原始主義――マキァヴェッリにおける「始まり」の問題
厚見恵一郎
関西大学法学研究所第55回公開講座 (大阪府吹田市) 関西大学法学研究所
発表年月: 2019年12月
小田英『宗教改革と大航海時代におけるキリスト教共同体』(文生書院)へのコメント
政治思想研究会
発表年月: 2018年07月
翻訳、タイトル、直訳――「飯島昇藏とレオ・シュトラウス政治哲学」への一視角
厚見恵一郎
第35回政治哲学研究会 (国士舘大学)
発表年月: 2017年09月
ルネサンス・イタリアにおける反キケロ主義とユートピア
厚見恵一郎
現代規範理論研究会
発表年月: 2017年07月
村田玲『喜劇の誕生』をめぐって
厚見恵一郎
第33回政治哲学研究会 (お茶の水女子大学) 政治哲学研究会
発表年月: 2017年03月
ルネサンス・イタリアにおける反キケロ主義とユートピア
厚見恵一郎
2016年度日本政治学会研究大会 (立命館大学) 日本政治学会
発表年月: 2016年10月
シュトラウスはロックの自然法論をどう読んだか
第27回政治哲学研究会(北海道大学)
発表年月: 2014年09月
鹿子生浩輝著『征服と自由——マキァヴェッリ政治思想とルネサンス・フィレンツェ』をめぐって
第174回成蹊大学思想史研究会(成蹊大学)
発表年月: 2014年06月
村田玲氏報告へのコメント
第23回政治哲学研究会(北海道大学)
発表年月: 2013年09月
ネイサン・タルコフ(シカゴ大学教授)講演「マキァヴェッリの近代的転回」日本語要約
政経130周年記念講演会(早稲田大学)
発表年月: 2012年09月
『マキァヴェッリの拡大的共和国』をめぐって
東京大学政治理論研究会(東京大学)
発表年月: 2007年07月
君主の地位と統治理性——マキァヴェッリstato論の「文脈」再考
第14回政治思想学会研究会(明治学院大学)
発表年月: 2007年05月
共和主義、制度、階層——マキァヴェッリ混合政体論における気質と拡大
第30回社会思想史学会大会(岡山大学)
発表年月: 2005年11月
ルネサンス期における預言と政治学―マキアヴェッリの宗教観と〈フィレンツェの神話〉
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
石黒 盛久, 厚見 恵一郎, 鹿子生 浩輝, 村田 玲
地球温暖化問題におけるシェリングのパラドクスと世代間利他主義の特質に関する研究
研究期間:
マキアヴェッリとフィレンツェの政治文化-社会形成に〈神〉は必要か
研究期間:
人文主義政治思想史における快楽主義の影響の研究:「徳の政治学」の功利的変容
科学研究費助成事業(早稲田大学)
研究期間:
デモクラシーと宗教:政治思想史、政治理論、地域研究の総合的アプローチ
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
飯島 昇蔵, 厚見 恵一郎, 谷澤 正嗣, 石川 涼子, 近藤 和貴, 高田 宏史
初期近代政治思想史における統治進言書の系譜
研究期間:
マキアヴェリ国家論の研究(歴史的公共体の理念と制度)
社会科学総合学術院 大学院社会科学研究科
政治経済学術院 大学院政治学研究科
政治経済学術院 政治経済学部
1997年
1996年
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in November 07, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .