Updated on 2025/01/15

写真a

 
KOBAYASHI, Atsuko
 
Affiliation
Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences, School of Education
Job title
Professor
Degree
教育学修士 ( 東京大学 )
博士(教育学) ( 早稲田大学 )
Ph.D ( Waseda univ. )

Research Experience

  • 2000.04
    -
    Now

    School of Education, Waseda Univ.   professor

  • 2014
    -
    Now

    北京師範大学中国民族教育与多元文化研究中心兼職研究員

  • 2013
    -
    2018

    北京師範大学教育学部客員教授

  • 2016.11
    -
    2017.02

    Academia Sinica   institute of modern history   visiting professor

  • 2016.05
    -
    2016.08

    London University   SOAS   visiting scholar

  • 1995.04
    -
    2000.03

    School of Education ,Waseda Univ.

  • 1991.04
    -
    1995.03

    Waseda University   School of Education

  • 1987
    -
    1991

    Kyoto University   Institute for Research in Humanities

  • 1990.02
    -
    1990.03

    London University, SOAS   SOAS   visiting scholar

  • 1989.04
    -
    1990.02

    Stanford University   人類学   visiting scholar

▼display all

Committee Memberships

  • 2009
    -
    Now

    東京都荒川区  教育委員

  •  
     
     

    アジア教育学会  会長

  • 2018.09
    -
    Now

    新宿区多文化共生まちづくり会議  委員(会長 2020~)

  • 2010
    -
    2017

    伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校  学校評議員

  • 2007
    -
    2008

    日本社会教育学会  年報編集委員会 委員 委員長

  • 2002
    -
    2008

    私大連盟教員研修運営委員会  運営委員

  • 2000.04
    -
    2006.03

    新宿区  社会教育委員の会議 社会教育委員・議長

  • 1994.04
    -
    1998.03

    鎌ケ谷市  教育委員

  •  
     
     

    アジア教育史学会  常任理事

  •  
     
     

    新宿区  地域センター事業評価委員、区民ホール事業評価委員、指定管理者選定委員

▼display all

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本現代中国学会

  •  
     
     

    アジア教育史学会

  •  
     
     

    日本教育学会

  •  
     
     

    比較教育学会

  •  
     
     

    教育史学会

  •  
     
     

    日本社会教育学会

  •  
     
     

    アジア教育学会

  •  
     
     

    中国宋慶齢基金会

▼display all

Research Areas

  • Education

Research Interests

  • 社会教育、中国教育 、家庭教育

Media Coverage

  • Asian countries running from a sense of crisis, Japan in leisurely pursuit - ICT education in Singapore and China

    Newspaper, magazine

    2024.10

  • 日中関係の「二面性」、コロナ禍で浮き彫りにーー”批判”も含む対話を、文化交流に期待

    Internet

    Author: Other  

    田村康剛   THE LEADS ASIA  

    2021.04

  • 東京FMの番組への取材協力

    TV or radio program

    小林敦子ゼミ   東京FM・シンクロのシティ  

    2015.11

     View Summary

    ゼミ発表会で東京FMの堀内貴之さんをトークイベントで招聘。トークイベントを紹介する番組がオンエアされた。

  • 豊台テレビ局(北京)

    豊台テレビ局(北京)  

    2014.03

     View Summary

    中国の学前教育に関するコメント

  • NHKワールド中国語放送

    NHKワールド中国語放送  

    2013.04

     View Summary

    東赢之声

  • 朝日新聞

    朝日新聞  

    2013.01

     View Summary

    中国のCNKIと比較しながら、日本におけるデータベース構築の必要性について述べる(全国図書館展でのシンポジウム報告の紹介)。

  • 新華網

    新華網  

    2009.11

     View Summary

    日本早睡早起早飯活動促進児童健康成長

  • 中国広東テレビ

    中国広東テレビ  

    2007.05

     View Summary

    早稲田大学で学ぶ中国人留学生を紹介する番組にゼミの指導教員として出演

▼display all

 

Papers

▼display all

Books and Other Publications

  • International Workshop Picture Book Reading and Children’s Development―Comparative perspective from Japan and China―(国際WS報告書)

    2022.05

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析、NO.12

    早稲田大学ライフストーリー研究会  2022.03

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.11

    新保敦子(編)( Part: Edit)

    早稲田大学ライフストーリー研究会  2021.03

  • Japan-China Educational Research Exchange with Prof. Hiroshi Yokoyama :Let's Look at Asia Again

    2020.11

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.10

    新保敦子(編)

    2020.03

  • International Workshop on Family Education: Family Education in East Asia - Focusing on the Inheritance of Normative Culture

    Zhu Fenyu Lin Yain, Atsuko Shimbo

    2020.02

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.9

    新保敦子(編)

    2019.03

  • 東アジア地域における小学校英語教育―日・中・韓の国際比較

    早稲田大学教育総合研究所監修, コーディネータ, 小林敦子

    学文社  2019.03 ISBN: 9784762029011

  • International workshop of home education:The cultural transmission of lifestyles and ethnicity from parents to children

    Shimbo Atsuko

    2018.07

  • 中国植民地教育史(『教育史研究の最前線Ⅱ 創立60周年記念』)

    教育史学会, 周年記念出版編集委(新保敦子)( Part: Joint editor)

    六花出版  2018.05

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.8

    Shimbo Atsuko

    2018.03

  • The International Forum Social Change and Educaion in East Asian Countries: Based on an Analysis of Life Story

    Atsuko Shimbo

    2017.11

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.7

    Shimbo Atsuko

    2017.03

  • 超大国・中国のゆくえ 勃興する「民」

    新保敦子, 阿古智子( Part: Joint editor)

    東大出版会  2016.07 ISBN: 9784130342957

     View Summary

    急速な経済成長の陰でさまざまな矛盾を抱え、引き裂かれる中国社会。社会の断裂はどのように乗り越えられるのか。格差の構造や揺れ動く言論空間、そのなかで苦闘する人々の姿に迫ることを通じて、社会変革を阻む要因を抉り出し、中国社会のゆくえを考える。

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.6

    Shimbo Atsuko

    2016.03

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.5

    Shimbo Atsuko

    2015.03

  • 『1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究』(「日本軍占領下の北京における少数民族と女子中等教育—実践女子中学に焦点を当てて—、60-73頁」)

    2015.03

  • 若者の貧困と学校(講演会趣旨説明)

    早稲田大学教育総合研究所監修

    学文社  2015.03

  • 早稲田大学出身女性教員から見た戦後教育史—ライフストーリーの分析を通じて— 早稲田大学教育総合研究所企画研究 中間報告書

    早稲田大学MDセンター  2015.03

  • 国際フォーラム報告書 近代学校教育の普及とマイノリティの文化継承・断絶—女性教師のライフストーリーの分析から— Dissemination of modern school education and cultural inheritance/discontinuity:Analysis based of lifestories of women's teacher

    早稲田大学MDセンター  2015.02

  • 国際フォーラム報告書 1920年代〜40年代における中国回族—オーラルヒストリーに焦点を当てて—

    早稲田大学MDセンター  2015.02

  • 「日本面対幸福高齢社会的挑戦」(『終身学習実務与展望』(255-270頁)

    新保敦子, 中華民国成人及終身教育

    師大書苑  2014.12

  • 我的教師之路

    新保敦子主編, 鄭新蓉, 魏曼華主編

    教育科学出版社  2014.10

  • 終身学習国際論壇—回顧新北15年 論壇手冊既論文集「日本面向幸福超高齢社会的挑戦—高齢学習的未来展望」(78-86頁)

    新保敦子

    新北市政府教育局  2014.09

  • 中国エスニック・マイノリティの家族

    新保敦子編著

    国際書院  2014.06 ISBN: 9784877912598

  • Life Style Transformation and Cultural Tradition Associated with Modern School Educaion in Islam and Multiculturalism Coexistence and Symbiosis(pp.77-84)

    Atsuko Shimbo(Asia-Europe Institute, Organization for, Islamic Are Studies, Waseda Un

    Organization for Islamic Area Studies Waseda University  2014.03 ISBN: 9784904039816

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.4

    早稲田大学ライフストーリー研究会

    早稲田大学MDセンンター  2014.03

  • 「高齢者学習的現状与課題—従克服年齢層差距的視点対跨年齢層共存社会的嘗試」(中華民国成人及終身教育学会編)『終身学習行動策略』(181-196頁)

    新保敦子

    台北師大書苑  2013.12

  • 子どもの貧困と対抗戦略に関する国際比較研究 中間報告書

    早稲田大学MDセンター  2013.05

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.3

    2013.03

  • 社会教育・生涯学習辞典

    社会教育, 生涯学習辞典編集委員会, 編集幹事, 新保敦子

    朝倉書店  2012.11 ISBN: 9784254510331

  • ジェンダーと国際教育開発(西村;長岡編著)

    新保敦子

    福村出版  2012.04

  • 中国少数民族女子青年の進路選択に関わる教育学的研究

    新保敦子

    早稲田大学MDセンター  2012.03

  • 成人教育研究におけるライフストーリー分析 NO.2

    2012.03

  • 青少年のための社会教育施設に関する総合的研究—青少年の居場所づくりと社会教育

    早稲田大学MDセンター  2012.02

  • 国際フォーラム 少数民族女子青年の進路選択をめぐる教育学的研究—東アジア地域に焦点を当てて—

    早稲田大学MDセンター  2011.02

  • The Moral Economy of the Madrasa

    Masumi Matsumoto, Atsuko Shimbo(edited, bySakurai Keiko, Fariba Adelkhah

    Routledge  2011 ISBN: 9780415589888

  • 新版 生涯学習と地域社会教育 参画型社会とNPO・NGO・多文化共生の学習活動

    ( Part: Joint author)

    春風社  2010.08

  • 国際フォーラム 女子青年の進路選択をめぐる国際的共同研究—日本及び中国に焦点を当てて—

    早稲田大学MDセンター  2010.03

  • 教育は不平等を克服できるか

    園田茂人, 新保敦子著( Part: Joint editor)

    岩波書店  2010 ISBN: 9784000282581

  • 第二届回族学国際学術討論会論文集

    寧夏人民出版社  2009.12

  • グローバリゼーションの下での中国ムスリム女性のエンパワーメント

    2009.03

  • <ローカルな知の可能性>もうひとつの生涯学習を求めて

    東洋館出版社  2008.09

  • 国際シンポジウム グローバリゼーションの下での少数民族女性のエンパワーメント報告書

    チヨダクレス  2007.01

  • 参画型社会を支える市民の学び

    新保 敦子

    生涯学習と地域社会教育・韓国版 全南大学出版社  2006.08

  • 中国寧夏におけるイスラーム女子学校に関する一考察

    識字に関する総合的研究 早稲田大学教育総合研究所  2006.03

  • 中国におけるグローバリゼーションと少数民族地区の女性教員

    アジアにおけるグローバリゼーションのもとでのコミュニティ教育  2005.03

  • 西部地区における基礎教育の現状と課題

    中国西部大開発基礎調査報告書 中国研究所  2002

  • 机間巡視・ノート指導

    ( Part: Edit)

    教育実習マニュアル  2002

  • 中国の社会教育施設の発展と現代化

    世界の社会教育施設と公民館  2001

  • 日本占領下の北京における回民教育

    教育における民族的相克 東方書店  2000

  • 世界の教育改革の思想と現状・中国における市場経済化と教育改革

    佐久間編著

    世界の教育改革の思想と現状  2000

  • 抗日戦争時期日本在華回教活動

    『第二次中日青年論壇』(社会科学出版社)  1998

  • 中国南部における海外華僑の教育上の貢献

    『環太平洋地域の華僑社会のおける伝統と変化』  1993

  • 中国における海外華僑の教育上の貢献

    多賀出版  1991

  • 中華人民共和国における初等教育の普及と非識字率

    叢書 生涯学習  1991

  • 長野県松川町の健康学習

    雄松堂  1990

  • 中国における知識人問題

    弘文堂  1990

  • 1960年代の社会教育実践

    ( Part: Edit)

    雄松堂  1990

  • 現代中国における社会変動と人間形成

    岩波書店  1989

▼display all

Works

  • 中国四川省における学校教育調査

    Other 

    2014.06
    -
     

  • 台湾における高齢者教育調査

    Other 

    2013.10
    -
     

  • 中国内モンゴル自治区における回族調査

    Other 

    2013.09
    -
     

  • 中国内モンゴル自治区における小学校調査

    Other 

    2013.06
    -
     

  • イギリスにおけるユースワーク調査

    Other 

    2013.03
    -
     

  • 中国における少数民族女性教師調査

    Other 

    2013.03
    -
     

  • 中国における小中学校調査

    Other 

    2013.03
    -
     

  • 湖北省における農村教育調査

    Other 

    2013.01
    -
     

  • 雲南省における回族調査

    Other 

    2012.08
    -
     

  • 寧夏における回族女性調査—オーラルストーリーを手法として

    Other 

    2012.04
    -
     

  • 中国における朝鮮族教育調査

    Other 

    2011.09
    -
     

  • 台湾における少数民族教育調査

    Other 

    2011.06
    -
     

  • 内蒙古自治区及び寧夏回族自治区における学校教育

    Other 

    2011.02
    -
    2011.03

  • 青海省における少数民族教育調査

    Other 

    2010.07
    -
    2010.08

  • 台湾における社区教育調査

    Other 

    2010.06
    -
     

  • 雲南省におけるイ族教育調査

    Other 

    2009.09
    -
     

  • 河南省における農村女性識字調査

    Other 

    2009.03
    -
     

  • 広州におけるムスリム女子青年進路調査

    Other 

    2008.12
    -
     

  • 甘粛省における貧困調査

    Other 

    2008.08
    -
     

  • 甘粛省武山県における貧困調査

    Other 

    2008.03
    -
     

  • 上海における工場調査

    Other 

    2007.12
    -
     

  • 義烏における回族女性調査

    Other 

    2007.12
    -
     

  • 寧夏・甘粛における公教育・宗教教育調査

    Other 

    2007.08
    -
    2007.09

  • 中国寧夏回族自治区におけるアラビア語女子教育の調査

    Other 

    2005.09
    -
     

  • 寧夏における公教育・宗教教育調査

    Other 

    2005.08
    -
    2005.09

  • 上海における社区教育調査

    Other 

    2005.03
    -
     

  • 地域における教育力の調査(新宿区)

    Other 

    2003
    -
     

  • アメリカにおける子ども博物館調査

    Other 

    1998
    -
    2000

  • 中国回族の調査(北京,寧夏,内蒙古,広東)

    Other 

    1998
    -
     

  • 中国少数民族地域における女性教師調査

    Other 

    1994.09
    -
     

  • 中国少数民族地域における教育調査

    Other 

    1994.09
    -
     

  • 中国寧夏回族自治区における女児未就学の調査

    Other 

    1994
    -
     

  • 新宿区におけるアジア系外国人の教育問題調査

    Other 

    1993
    -
     

  • アメリカカリフォルニア州における識字問題調査

    Other 

    1989
    -
     

  • 中国福建省における華僑教育調査

    Other 

    1988
    -
     

  • 中国陜西省延安市における識字調査

    Other 

    1983
    -
     

▼display all

Presentations

  • 日本的代际交流:现状与挑战

    新保敦子  [Invited]

    上海師範大学 

    Presentation date: 2024.12

  • Educational reform and local regeneration in remote islands: using ICT

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    BeSeTo Conference 

    Presentation date: 2024.10

  • Current Situation and Challenges of Intergenerational Exchange in Japan: From the Perspective of Realization of a Regional Symbiosis Society

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    Presentation date: 2024.04

    Event date:
     
    -
    2024.04
  • Current Status and Issues in Japan's "Research on the History of Education in the Orient": Focusing on the Trends in "Oriental" Research at the Japan Society for the History of Education

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    International Symposium on Historical and Comparative Research on the Path of Modernization of Chinese and Foreign Education 

    Presentation date: 2023.12

    Event date:
    2023.12
     
     
  • Disaster and Education: A Study from the Experience of the Great East Japan Earthquake

     [Invited]

    The Sixth World Education Frontiers Forum - Climate, Education, and Learning Frontiers Forum 

    Presentation date: 2023.12

    Event date:
    2023.12
    -
     
  • Multiple Possibilities of Science Picture Books in Japan

    Atsuko Shimbo, Li Xue  [Invited]

    Seminar on Picture Book Curriculum and Pedagogy 

    Presentation date: 2023.12

    Event date:
    2023.12
     
     
  • 日本終身教育立法与高齢教育政策

    新保敦子  [Invited]

    2022第18届海峡両岸終身学習峰会 

    Presentation date: 2022.12

    Event date:
    2022.12
     
     
  • Child Development and Reading: Building Cities through Picture Books

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    2022 Soong Ching Ling International Forum on Children’s Development 

    Presentation date: 2022.11

    Event date:
    2022.11
    -
     
  • Japanese Trends in History of Education Current Status and Issues of Research on the History of Asian Education in Japan: Focusing on the Trend of the Asian Section in Japan Society for the Historical Studies of Education

    Atsuko Shimbo

    ISCHE 43 Histories of Educational Technologies: Cultural and Social Dimensions of Pedagogical Objects 

    Presentation date: 2022.09

    Event date:
    2022.08
    -
    2022.09
  • How Japan is taking senior education to grassroots communities: Focusing on the case of Arakawa-ku, Tokyo

     [Invited]

    The 9th Fujian-Taiwan social governance innovation think tank forum 

    Presentation date: 2022.06

    Event date:
    2022.06
     
     
  • A study on the new functional and spatial role of public libraries

     [Invited]

    China Humanities and talents international forum of the belt and road initiative 

    Presentation date: 2022.06

    Event date:
    2022.06
     
     
  • Current situation and challenges of ICT education in Japan from a gender perspective

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    Online International Symposium: Digital Girls Girls' Engagement in ICT in the Asia-Pacific Context / UNESCO 

    Presentation date: 2022.06

    Event date:
    2022.06
    -
     
  • 日本的児童福利 ——从児童貧困、保護未成年人、防止虐待児童对策等方面討論—

     [Invited]

    2021年宋慶齢児童発展国際論壇 

    Presentation date: 2021.11

    Event date:
    2021.11
     
     
  • Parenting and family education in Japan: Towards a comparative study of cultural transmission in East Asia

    Tendo, Mutsuko, Shimbo, Atsuko

    The 27th Taiwan Forum on Sociology of Education Authorized as a 2021 Midterm Conference of RC04, ISA Conference 

    Presentation date: 2021.10

    Event date:
    2021.10
     
     
  • 21世纪社会变革下的生活主体形成 ——以家庭科教育为焦点

    新保敦子  [Invited]

    首届全球児童発展与家庭教育論壇 

    Presentation date: 2021.05

    Event date:
    2021.05
     
     
  • Common growth and parent-child companionship: thinking from postpartum depression

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    International Symposium on minors' moral construction,5th  (Shanghai) 

    Presentation date: 2020.11

  • Disaster and education

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    (Beijing)  scool of education,Beijing normal University

    Presentation date: 2020.10

  • 台湾における家庭教育施策の動向

    新保敦子

    東アジアの家庭教育と子育て支援―日本の子育てを相対化する 

    Presentation date: 2020.07

  • An Empirical Study on English Language Camps for Elementary and Junior High School Students - Focusing on Residential Training

    Atsuko Shimbo

    Presentation date: 2020.01

  • Education of Ethnic Minority Girls in China under the Japanese Occupation: Focusing on the Practical Girls' Middle School in Beijing and the Hui-Min Girls' School of Zhang Jia-Kou

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    Presentation date: 2019.11

  • 对日本小学英语教育中研学旅行的考察——以东京都荒川区为例

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    Presentation date: 2019.11

  • 日,美,英当代儿童图书馆的视角

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    (Beijing) 

    Presentation date: 2019.10

  • The influence of picture books on personality development

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    (Beijng) 

    Presentation date: 2019.10

  • Ethnic minorities in China under Japanese occupation: The Muslim campaign and education under the North China and Mongol Military Governments

    Atsuko Shimbo

    WERA(World Education Research Association) 2019 Focal Meeting 

    Presentation date: 2019.08

  • 小学校英語教育における宿泊型研修

    新保敦子

    早稲田大学教育総合研究所研究発表会  (早稲田大学)  早稲田大学教育総合研究所

    Presentation date: 2019.01

  • 日中の小中学校英語教育の国際比較をめぐる一考察 ―こころとからだが動く言語教育探求の試み―

    新保敦子

    グローバル化の下での外国語教育の可能性―日本及び中国に焦点をあてて  (早稲田大学)  社会教育研究会

    Presentation date: 2019.01

  • 中国における小学校英語教育―都市および農村の事例―

    新保敦子

    早稲田大学教育総合研究所 教育最前線講演会シリーズ28 東アジア地域における小学校英語教育―日・中・韓の国際比較  (早稲田大学)  早稲田大学教育総合研究所

    Presentation date: 2018.12

  • The LifeEducation of Teenagers in the Internet Era

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    International Smposium on Minors'moral construction 3rd 2018  (shanghai)  ShanghaiLearningSocietyConstructionService and GuidanceCenterOffice

    Presentation date: 2018.12

  • A Study on Accommodation Training in Elementary School English Education – A Case Study of Arakawa Ward, Tokyo

    Atsuko Shimbo

    International Forum English Education in Elementary Schools: Comparative Studies between Japan and China  (Waseda Univ.) 

    Presentation date: 2018.11

  • 新時代中日教育研究交流与人材培養

    新保敦子

    教育改革最前線―日中友好条約締結40周年記念学術研討会  (上海)  華東師範大学

    Presentation date: 2018.10

  • 日本における東アジア教育史研究の検討―海外の研究動向を踏まえて

    Shimbo Atsuko  [Invited]

    Presentation date: 2018.09

  • Building High Quality, Internationalized Higher Education: Challenges of School of Education , Waseda University

    Shimbo Atsuko  [Invited]

    Campus Asia in China,Japan and Korea:Symposium on Regional Education Cooperation  (Beijin Normal Univ.) 

    Presentation date: 2018.09

  • 日本老年教育的実施与発展趨勢

    新保敦子  [Invited]

    福建省全民終身教育促進会設立一〇周年記念国際研討会  (China)  福建省是全民終身教育促進会

    Presentation date: 2018.08

  • 教育史資料・論文のデジタル化と公開 ―中国研究の視点から―

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    Presentation date: 2018.02

  • 日中の英語教育の比較―グローバル化時代の言語政策

    新保敦子  [Invited]

    第30回JCC講座  (日本)  JCC

    Presentation date: 2017.11

  • Women's education and human development in the northwest China:Focusing on Ningxia project

     [Invited]

    BeSeTo Symposium 2017  (Beijing)  Beijing Normal University

    Presentation date: 2017.11

  • 日本文化講座

    新保敦子  [Invited]

    西北師範大学国際文化国劉学院

    Presentation date: 2017.09

  • 行動学習的挑戦―以東京都荒川区的公立学校為例

    SHIMBO Atsuko  [Invited]

    Internarional Conference on Currirulum and Instruction Reform in Bas ic Education From the Perspective of Global Common Interest  (Haikou) 

    Presentation date: 2017.05

  • 日本的教員与日本的中小学

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    Presentation date: 2017.03

  • 日本面對幸福超高齡社會的挑戰

     [Invited]

    Presentation date: 2017.03

  • 現代日本社会における家庭教育への挑戦

    新保敦子  [Invited]

    台湾大学日本研究中心

    Presentation date: 2017.03

  • 日本終身學習和高齡學習的發展

     [Invited]

    既南国際大学

    Presentation date: 2016.12

  • 口述歴史中的中国回族婦女

     [Invited]

    中央研究院近代史研究所

    Presentation date: 2016.12

  • 農村地區的樹人・建村活動 ——以核電站泄露受災地區飯館村為例

    新保敦子  [Invited]

    2016國際學習型城市與社區學習研討會 

    Presentation date: 2016.11

  • 2016國際學習型城市與社區學習研討會-綜合座談

     [Invited]

    Presentation date: 2016.11

  • Foreign language education in China and education under the background of belt and road strategy

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    The conference guide of international conference on national education under the background of belt and road strategy  (Ningxia)  Ningxia University

    Presentation date: 2016.10

  • 家庭教育口述史

    新保敦子  [Invited]

    (北京)  中国青年政治学院

    Presentation date: 2016.10

  • 日本的青春期教育与生命教育

    新保敦子  [Invited]

    青龍県青春期教育教師培訓  (青龍県)  中国滋根基金会

    Presentation date: 2016.10

  • The Empowerment of Women’s Teacher :Focusing on Professional Development

    Atsuko Shimbo

    2016 CIES 60th Annual Conference 

    Presentation date: 2016.08

  • Women's Lifelong Education in Japan toward Peace Building

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    International Forum on Women  China Soong Qingling Foundation,UNDP

    Presentation date: 2015.10

  • Intermixing Imaginations: The Perception of East Asia by Japan,China, and its Neighboring Ethnicities

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    22nd International Congress of Historical Sciences  CISC

    Presentation date: 2015.08

  • The Challenges Facing Japan of Isolation in an Agejing Society

    Atsuko Shimbo

    Tri-nation conference on Lifelong Learning in China,Japan and Korea 

    Presentation date: 2014.10

  • 日本、中国、周縁エスニシティにおける対東アジア認識—三者の交錯の観点から—

    新保敦子

    教育史学会・コロキウム 

    Presentation date: 2014.10

  • 日本面向幸福超高齢社会的挑戦—高齢学習的未来展望

    新保敦子  [Invited]

    2014終身学習国際論壇—回顧新北15年 

    Presentation date: 2014.09

  • グローバル時代における言語教育による子どもの貧困の拡大 —中国の農村部及び少数民族地域に焦点を当てて—

    新保敦子

    学習社会学会(課題研究) 

    Presentation date: 2014.09

  • Challenge to active learning at Waseda University: toward the quality development of higher education

    Atsuko Shimbo  [Invited]

    Presentation date: 2014.05

  • Life Style Transformation and Cultural Tradition Associated with Modern School Education -With a focus on Hui Female Teachers in China-

    Islam and Multi-culturalism Coexistence and Symbiosis 

    Presentation date: 2013.12

  • 青少年校外活動的課題和展望

    新保敦子

    中・日・台社会教育交流研討会(台湾師範大学) 

    Presentation date: 2013.11

  • 教育におけるジェンダー平等—中国ムスリムに焦点を当てて—

    新保敦子

    日本社会教育学会(ラウンドテーブル) 

    Presentation date: 2013.09

  • 蒙疆政権下伊斯蘭教徒工作与教育—以善隣回民女塾為中心

    新保敦子  [Invited]

    内蒙古回族文化教育論壇(内蒙古科技大学) 

    Presentation date: 2013.09

  • Analysis of the education and social mobility :Based on study of the Hui Muslim family in China

    International workshop on Muslim in Asian countries 

    Presentation date: 2012.12

  • ビッグデータを発信する中国vs.こもり続ける日本

    新保敦子  [Invited]

    第14回図書館総合展 

    Presentation date: 2012.11

  • 公教育と多文化教育—近現代中国におけるエスニック・マイノリティに焦点を当てて—

    新保敦子  [Invited]

    教育史学会シンポジウム 

    Presentation date: 2012.09

  • ジェンダーと国際教育開発(寧夏回族自治区における女子教育)

    新保敦子

    比較教育学会第48回大会 

    Presentation date: 2012.06

  • 中国におけるコミュニティ振興と識字・社会教育実践

    新保敦子  [Invited]

    日本社会教育学会設立50周年記念国際シンポプレ企画(2) 

    Presentation date: 2002.10

  • 日本的婦女与婦女教育

    寧夏回族自治区教育庁 

    Presentation date: 2002.08

    Event date:
    2002.08
     
     

▼display all

Research Projects

  • International Comparative Research about Home Education and Transmission of Normative Culture in East Asian Countries

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2019.04
    -
    2022.03
     

  • Uncovering China's Strategy for Becoming a Superpower:A Comparative Study of English Language Education in Elementary Schools in China and Japan

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2016.04
    -
    2020.03
     

    Kobayashi Atsuko

     View Summary

    This study aimed to examine how English language education at the elementary level is being promoted in China under the Belt and Road Initiative. A survey of Chinese elementary schools revealed a number of noteworthy education policies. These include the training of a large number of elementary school English teachers who will use English as the language of instruction, enhanced teacher training, use of awards to increase teacher motivation, learning and dissemination of information about China in English, and the use of information and communications technology in the classroom. We then compared these against English language teaching in Japanese elementary schools and conclude that, above all, English language education at the elementary level in China serves as the social foundation for the Belt and Road Initiative.There is much for Japan to learn from China's English education, including the training of high-level elementary school English teachers in China.

  • The Regacy of the Belt and Road Initiative and China's International Cultural Strategy through Ethnic Networking

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2016.04
    -
    2019.03
     

    MATSUMOTO MASUMI, BITABAROVA Assel, SHIMADA Daisuke, MA Qiang, ROSATI Francesca

     View Summary

    This project reached the following findings. First, in the discourse of the Belt and the Road Initiative, the oldness of the Silk Road becomes more important tie. Second, the discourse of the Silk Road and its geopolitical significance has been utilized by the big economic powers for centuries repeatedly. Third, the soft power of the Kongzi Institute has been fully employed to boost pro-Chinese international atmosphere in the countries along the Belt and Road Initiative. Fourth, the freedom of religion has been under the strict control through the anti-terror campaign, the Sinicization of religions, and the appearance of the discourse of “religious risks” after 2016. This campaign affects religious faith and suspends free international migration flow. Many Muslims with the Islamic learning experience have now lost the Islamic career. Fifth, in place of Muslims in China, English speaking Han Chinese has become the main actors of international trade with Islamic regions.

  • Correlates of Halal Food Consumption Behaviors among Muslim Minorities:A Comparative Study of East Asia and Western Europe

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2015.04
    -
    2018.03
     

    KOJIMA Hiroshi, ARATA Mariko, OKAI Hirofumi, NODA Jin, FUKUDA Tomoko, KIMURA Mizuka, SAWAI Mitsuo, NOZAWA Joji, LEE Hee-Soo, Ronan Van Rossem

     View Summary

    This study attempted to obtain policy implications for the social integration of Muslim minority and non-Muslim majority populations through the comparative analysis of correlates of halal food consumption behaviors among Muslims in East Asia (Japan, South Korea, Taiwan and China) and Western Europe (Belgium, France, Netherlands and UK) with different degrees of secularization and different policies toward religious minorities. While Japan is expected to have an increasing number of Muslims, the changes in population and family, local community, public policy and technology in Western Europe from the 1990s to present suggest to her the necessity of social integration policies regarding food toward Muslim migrants and their family (descendants) by the local government in response to the local conditions.

  • Identity and Nationalism on "China"

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    Ako Tomoko, ISHIZUKA Jin, YAMAZAKI Naoya, KOBAYASHI Atsuko, WANG Xueping, YU Xiaowei, OSAWA Hajime, VICKERS Edward

     View Summary

    Based on an analysis of learning behaviors and exchanges of values and information at school, family, community and cyber space, this study explored (1) how Chinese people in China, Hong Kong, Taiwan and other regions in the world have identified themselves in relation to “China”, and (2) how their identities made about “China” have linked with their perceptions of nationalism. Action research method was taken by involving students and teachers in movie workshops. It is ultimately aimed that findings of this study would help us discover significant concepts and factors that are valuable for more open international relationship and development of civil education.

  • A Comperative Study on the Ethnic Awaking in the China's Peripherial Areas during 1920s and1930s

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2012.04
    -
    2015.03
     

    MATSUMOTO Masumi, KWEON Yongjun, OHNO Akira, YOSHIKAI Masato, KOBAYASHI Atsuko, UNNO Noriko, MA Haiyun

     View Summary

    This study examined ethnic awakings of the peripery ethnicities of China. We clarified how the modern education and the development of media gave impacts to ethnic awakings in the first half of the twentieth century. Sino-Muslims strenghtened Muslim awareness and natinal identity by the promotion of modern education and the publication of ethnic media. Consequently, traditional madrasa education with Persian knowledge became disappered. Mongolians under Japan's ocupation took advantage of Japanese military education and training, which gave them hopes to build their own country, independent from Japan, China and Russia. Koreans strenghtened national conciousness by education conducted by anti-Japanese Korean teachers in Northeast China. Ethnic elites of the Southwest tried to ask for their own ethnic rights. They were decendents of traditional tusi or hereditary headsmen and modern Chinese governments including the Republican regime and the Communist regime also made use of the system.

  • An educational study on the change of family and cultural succession among ethnic minority groups in China

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2012.04
    -
    2015.03
     

    KOBAYASHI Atsuko, HANAI Miwa

     View Summary

    The purpose of this study is to explore the reality of success or struggle of ethnic culture in ethnic minority families in China by analyzing the enrollment, migration, and transformation under social change after the 1980s.
    The following conclusions were obtained from the study:(1) Many ethnic minority women work in distant cities with the spread of modern education. These women are free from the tradition of their ethnic culture.(2) Some of the ethnic minority women marry into other ethnic groups. It is very difficult for them to preserve their cultural legacy after marriage; there is a discontinuity of the woman’s cultural inheritance in such a marriage.(3) Parents of many ethnic minority children work away from their hometown. Many children are separated from their parents and live alone in a school dormitory. The separation of a family and its effect on the child’s education pose a serious sociological problem and can hinder the continuity of their own culture.

  • Coexistence of Muslims and Non-Muslims in East Asia: A Comparative Study on the Acculturation of Life Styles

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2011.04
    -
    2014.03
     

    KOJIMA Hiroshi, SHIMBO Atsuko, TANADA Hirofumi, SAKURAI Keiko, OMAR Farouk, TAKESHITA Shuko, KUDO Masako, FUKUDA Tomoko, KIMURA Mizuka, SAWAI Mitsuo, NODA Jin, SAI Yukari, OKAI Hirofumi

     View Summary

    This study focused on the acculturation of life styles (in the four dimensions of family, religious group, economic activity, and education) through the transcultural interaction between Muslim minority and non-Muslim majority in East Asian societies and aimed at clarifying the situation and challenges of coexistence of Muslims and non-Muslims in these societies. The results of cross-national, historical and institutional analyses suggest that local-level integration policies or multicultural coexistence policies based on the situation in each local community are preferable to the national-level unitary integration policy in Japan, where Muslim minority population is small but diverse and non-Muslim majority population is also diverse in terms of the interaction with Muslims.

  • Educational Research on Career Options for Young Women from Ethnic Minorities in China

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2009
    -
    2011
     

    KOBAYASHI Atsuko, ZHANG Qionghua

     View Summary

    (1) College students, particularly young women from ethnic minorities, find it difficult to obtain employment after graduation. Therefore, after graduating from junior and senior high schools, such female students prefer to leave their local communities and work in distant cities instead of joining college. (2) Women from ethnic minorities are expected to preserve their cultural legacy. However, this is very difficult for them to do because they migrate from their local communities after marriage. (3) English has been introduced as a compulsory subject in elementary school curriculums in China. Minority groups find learning English to be a burden, especially those that have their own character. Many ethnic minority students study Chinese and English in compensation of their mother tongue. Strategy about foreign language is different among ethnic minorities. (4) In order to facilitate reconciliation among ethnic minorities and to encourage them to regain pride in their cultural backgrounds, it is very important to introduce multicultural education in Chinese schools.

  • A Comparative Study on the Ethnic Education and the Formation of the Ethnic Identity of the Korean Nationality and the Hui Nationality in China

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2008
    -
    2011
     

    MATSUMOTO Masumi, KOBAYASHI Atsuko, KOBAYASHI Motohiro, KWEON Yongjun, HANAI Miwa, SAI Yukari, SHIMIZU Yuriko

     View Summary

    Focusing on the Korean and the Hui nationalities in China, we made a comparative study on the relationship between ethnic education and ethnic identity. We conducted a survey to investigate their ethnic socio-historical relations. We have found the following facts. First, those who experienced ethnic(formal or non-formal) education maintain strong ethnic identity and pride. Second, based on ethnic networks, they make full use of their bilingual skill when China has become a global economic power and needs translators and traders, while some immigrate abroad for study or odd-job to their"imaginary homelands". These two nationalities are"exceptionally successful"in term of ethnic education and economic prosperity.

  • Development of Modernization and Education in East Asia during the Japanese Colonization Period between 1930s and 1950s

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2006
    -
    2008
     

    ISODA Kazuo, UTSUMI Aiko, TSUKINOKI Mizuo, HUA Li, HYON Sonyun, KOJIMA Masaru, SATO Makoto, SATO Yumi, SHIMBO Atsuko, HIROTANI Takio, MAEDA Hitoshi, MITSUI Takashi, WATANABE Sosuke, HSU Peixian, CHEN Peifeng, OH Sungcheol

  • A Pedagogical Study on Declining Birthrate and Aging in East Asian Region from the Perspective of People's Eyes of Child Growth

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2006
    -
    2008
     

    MAKINO Atsushi, KOBAYASHI Atsuko, ABUMIYA Mariko

  • The Empowerment of Muslim women of China in the era of globalization

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2006
    -
    2008
     

    KOBAYASHI Atsuko, MATSUMOTO Masumi

  • Socio-economic Studies on the mechanism of poverty incidence in rural China and on policy measures for poverty reduction

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2005
    -
    2008
     

    NAKAGANE Katsuji, KATO Hiroyuki, SATO Hiroshi, YAN Shanping, SHIMBO Atsuko, AKO Tomoko, LUO Huanzhen, NAKAOKA Mari, ZHANG Qionghua

  • Interdisciplinary Research Project for Religious and Commercial network and Islamic Resurgence among Chinese Muslims

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2005
    -
    2007
     

    MATSUMOTO Kotaro, KOBAYASHI Atsuko, UMEMURA Hiroshi, OHNO Akira, MATSUMOTO Masumi, TAKAHASHI Kentaro

     View Summary

    This research project had three main purposes. We made our research according to those three purposes and gained achievements below. At first, our project aimed at investigating the condition of the cross-bordering migration of Chinese Muslims. Chinese Muslims move not only inside domestic terrain but immigrated abroad and settled in Southeast Asia, Central Asian, or Middle Eastern countries because of the oppression, seek for knowledge, labor migration or pilgrimage to Mecca. We could get the basic information on how the migration had influenced the relationships between migrated Chinese Muslims and receiving countries or regions, and at the same time how it changed the cultures of Chinese Muslims. Second, we intended to seek for how the Islamic knowledge had been moving or how the trans-bordering (either domestic movement or international migration) commercial network had been constructed along with the migration Chinese Muslims. Thirdly, our project designed to explore their cultural change on the level of ordinary religious practices influenced by their migration or circulation of Islamic knowledge in terms of Islamic resurgence. We could understand religious practices had been transformed both to the direction of Islamic resurgence and to that of the rise of local religious practices.

  • Community Education in the globalizing Asia

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

    Project Year :

    2003
    -
    2004
     

    UEMURA Chikako, MAEHIRA Yasushi, SASAGAWA Koichi, TANAKA Haruhiko, YAMADA Masayuki, KOBAYASHI Atsuko

     View Summary

    This research project defines ‘globalization' as the movement of ‘people', ‘resources', ‘money' and ‘ideas' beyond the national boundaries, and aims to clarify how such a globalization changes the traditional values and cultures peculiar in the various communities, and how people living there react those changes, and how they recreate them as learning problems.
    In 2003 fiscal year, the members of our project gave the "Keynote Proposal" to Japan Society for the Study of Adult and Community Education special symposium in celebration of its 50^<th> annual national conference and held a symposium in Kyoto University and discussed the way of the collaboration of our research. At the same time, each of the members carried out the research in USA, China, Korea, and Taiwan.
    In 2004 fiscal year, in order to clarify the substantial impact of the globalization to the change of the practice in community education by analyzing the educational content and method, we carried out the on-site research in Thailand, China, Korea and Taiwan, as well as research of literature on this subject. In the meetings for the study which were held five times in Tokyo and Kyoto, we discussed result of the research and found that the common subjects (labor, health, welfare, peace, ecology, gender, sexuality, information technology, population problem) are appearing and being reestablished as learning problems in community education in these areas beyond the national boundaries.
    The result of the research project was arranged in the final report.

▼display all

Misc

  • A Cross Section in the Historical Studies of Education in Taiwan (2017-2020)

      65   144 - 153  2022.10  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 東アジア社会教育・生涯学習50年記念座談会 東アジア社会教育・生涯学習50年 : 研究交流の歩み—特集 東アジア社会教育・生涯学習50年

    上野 景三, 石井山 竜平, 李 正連, 上田 孝典, 内田 純一, 江頭 晃子, 小田切 督剛, 小林 文人, 新保 敦子, 黄 丹青, 山城 千秋, 山口 香苗, 松尾 有実, 金 亨善

    東アジア社会教育研究 / 「東アジア社会教育研究」編集委員会 編   ( 27 ) 137 - 175  2022

  • book review

    Atsuko Shimbo

    The Japanese Journal of studies on Asian Education   15   91 - 94  2021.11  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 日本青少年現状与社会教育活動(理事有話説 29)(中国語)

    新保敦子

    中国宋慶齢基金会理事工作通迅   ( 75 )  2021.03  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 満洲植民地教育史研究の開拓者・槻木瑞生先生を偲んで

    新保敦子

    植民地教育史研究年報   ( 23 ) 187 - 189  2021.03  [Invited]

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • 書評 小浜正子著 『一人っ子政策と中国社会』

    新保敦子

    アジア教育   14   100 - 104  2020.11

  • 上原文一さんを偲んで

    新保敦子

    東アジア社会教育研究   ( 25 ) 295 - 296  2020.09

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • Development of women in China

    Atsuko Shimbo

      ( 3月号 )  2020.03  [Invited]

    Other  

  • 書評 山口元樹著『インドネシアにおけるイスラーム改革主義運動:アラブ人コミュニティの教育活動と社会統合』(日本の教育史学)

    新保敦子

    日本の教育史学   ( 62 ) 170 - 173  2019.09

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • 書評:牧野篤『社会づくりとしての学び 信頼を送りあい、当事者性を復活する運動』

    新保敦子

    教育学研究   86 ( 1 ) 100 - 102  2019.04

  • 寧夏回族自治区における教育支援 ―女性教師としての活躍

    新保敦子

    為了明天     5 - 6  2017.11

  • 書評 戸部健著『近代天津の「社会教育」 : 教育と宣伝のあいだ』

    新保 敦子

    社会経済史学 = Socio-economic history   82 ( 3 ) 304 - 306  2016

    CiNii

  • 書評『近代天津の「社会教育」―教育と宣伝のあいだ』

      82 ( 3 ) 12 - 14  2016

  • 女性の教育と就労

    中国経済史     289 - 290  2013.11

  • 書評・子どもの未来を守る

    都政新報   5782  2012.02

  • 中国を旅して30年

    旅ニュース   53   12  2010.09

  • 書評・沸騰する中国の教育改革

    新保敦子

    教育学研究   76 ( 4 ) 464 - 465  2009.12

    DOI CiNii

  • 年報紹介・ローカルな知の可能性

    日本社会教育学会紀要   45 ( 45 ) 95 - 97  2009

    CiNii

  • 書評・中国大学入試研究

    日本の教育史学   51   165 - 168  2008.10

    CiNii

  • 言語まとめ

    東アジア研究     34 - 35  2008.03

  • 中国ムスリム女子青年とキャリア形成

    新保敦子

    ワセダアジアレビュー   4 ( 4 ) 12 - 14  2008

    CiNii

  • 教育

    中国総覧2007-2008     448 - 454  2008

  • 地域の力を教育にどう生かすかー子どもの遊び場を通してー

    早稲田大学教育総合研究所所報   6   27  2007.09

  • 呉遵民著『現代中国の生涯教育』

    月刊社会教育   620   60 - 61  2007.06

  • 国際シンポジウム・グローバリゼーションの下での少数民族女性のエンパワーメントを終えて

    為了明天     3  2007.05

  • これからの市民社会における大学の役割

    山梨学院生涯学習センター研究報告   18   37 - 38  2007.03

  • bookreview

    Atsuko Shimbo

    東アジア社会教育研究   12 ( 12 ) 167 - 168  2007

  • 書評・『中国変動社会の教育』

    新保 敦子

    比較教育学研究 日本比較教育学会   34 ( 34 ) 178 - 180  2007.01

    CiNii

  • 現代中国の高等教育改革

    小林 敦子

    早稲田大学教育総合研究所研究報告集     28 - 29  2006.07

  • 書評・竹中憲一編『「満州」植民地中国人用教科書集成』

    新保 敦子

    植民地教育史研究年報   8 ( 8 ) 156 - 161  2006.05

    CiNii

  • 黄土高原の人々との出会い

    新保 敦子

    日本の科学者   ( 41 ) 46 - 47  2006.04

  • 中国のカリキュラム改革ー上海の小学校での英語教育からー

    小林 敦子

    早稲田大学教育総合研究所所報   ( 3 ) 67 - 68  2006.03

  • 相互に学びあう場としての教員研修

    大学の教育・授業を考えるワークショップ     74 - 75  2006.02

  • 関於宋慶齢日本基金会的寧夏項目

       2005.08

  • 会員調査にみる教育史学と学会に対する意識構造

    増井 三夫, 松岡 律, 柏木 敦, 白水 浩信, 新保 敦子, 橋本 伸也, 羽田 貴史

    日本の教育史学   48 ( 0 ) 158 - 172  2005

    DOI CiNii

  • 日本的小学教育

    寧夏教育庁    2004.08  [Invited]

  • 中国寧夏の女性教員たち

    かいほう 北陸婦人問題研究所   68  2004.08

  • 旧友横山宏先生を偲んで

    研究年報 日中教育研究交流会議   14  2004.07

  • 社会教育専修のカリキュラムー2年次の基礎ゼミを中心としてー

    小林(新保)敦子

    社会教育職員研究   ( 11 )  2004.04  [Refereed]

  • 教育

    中国総覧 2004    2004.04

  • 中国の識字教育 黄土高原の大地から

    教育協力 早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター    2004.03

  • 蒙彊政権における少数民族と教育

    NEWS LETTER / 近現代東北アジア地域史研究会   15  2003.12

  • 子どもたちの未来のためにできること

    為了明天 JCC   NO.6  2003.08

  • 遊仲勲先生との出会い

    遊仲勲先生古希記念論文集・一言集 笹川平和財団    2003.05

  • 中国少数民族地域における女性の自立支援

    北陸婦人問題研究所    2003.05

  • 阪谷先生と宋慶齢日本基金会の寧夏プロジェクト

    追悼:阪谷芳直 文栄社    2003.05

  • 日中教育研究交流の歩み

    研究年報 日中教育研究交流会議   13  2003.03

  • 書評『近代日本のアジア教育認識・資料編(中国の部)』

    アジア教育史研究   第12号 ( 12 ) 78 - 82  2003.03

    Authorship:Lead author

    CiNii

  • 中華民国時期における国家統合と社会教育

    新保敦子

    日中教育研究交流会議 研究年報   / , 13  2003

  • 教育

    新保敦子

    中国年鑑2003 中国研究所    2003

  • 教育

    中日辞典    2003.01

  • 横山宏先生と日中教育研究交流

    東アジア社会教育研究   No. 7 ( 7 ) 156 - 159  2002.12

    CiNii

  • 日中社区教育実施的歴史回顧

    人力資源開発    2002.08

  • 中国年鑑 2002

    新保敦子

       2002

  • 机間巡視・ノート指導

    教育実習マニュアル    2002.01

  • 小島麗逸・鄭新培編著, 御茶の水書房, 『中国教育の発展と矛盾』, 2001年7月刊, 御茶の水書房, 5900円+税

    新保 敦子

    中国研究月報   55 ( 12 ) 48 - 49  2001.12

    CiNii

  • 中国における市場経済化と教育改革

    世界の教育改革    2001.05

  • 教育

    中国年鑑2000    2000.07

  • 日中教育研究交流会議の研究大会に参加して

    通信/日中教育研究交流会議   3号  1999.12

  • 教育

    中国年鑑 1999/新評論    1999.08

  • 教育の項目

    現代中国事典/岩波書店    1999.05

  • 第2回日本侵華植民教国際シンポジウムに参加して

    植民地教育史研究   5   20  1999.02

  • 教育

    中国年鑑 1998/新評論   186-187, 302-304  1998.07

  • 日中戦争期における日本の中国回教政策

    第2回中日若手フォーラム    1998.04

  • 中国語は大陸発見の鍵

    外国語を学ぼう/教育学部    1997.03

  • 育児休職制度について一言もの申す

    ミニニュース/早稲田大学教員組合   916  1997.02

  • 少数民族地区における未就学問題と教師--中国寧夏回族自治区の教師たち

    新保 敦子

    学術研究 教育・社会教育・体育学編   ( 46 ) 1 - 13  1997

    CiNii

  • 教育

    新保敦子

    中国年鑑1997    1997

  • 寧夏に生きる子どもたち

    ワールド・トレンド/アジア経済研究所   19  1997.01

  • 寧夏回族自治区における教育問題

    会報/日中教育研究交流会議   6.7合併号  1996.10

  • 国際ボランティア貯金を受けての寧夏支援事業

    かけはし/宋慶齢日本基金会   11  1996.10

  • 教育(動向及び便覧・統計)

    中国年鑑1996/新評論    1996.07

  • 回族女児の就学支援

    歴史地理教育/歴教協   549  1996.06

  • 回族女児の就学支援-中国・黄土高原にて

    SUIBIAN/岩手中国語学習協議会   18  1996.05

  • ウィスコンシン滞在の記

    かいほう/北陸婦人問題研究所   44  1996.01

  • 寧夏回族自治区の教育事情

    かけはし/宋慶齢日本基金会   10  1995.07  [Refereed]

  • 教育(動向及び便覧・統計)

    中国年鑑1995/新評論    1995.07  [Refereed]

  • シラバスについて-スタンフォード大学の場合

    新保敦子

    『コロキュウム』   15,3-4  1993

  • 教育体制改革に関する中国共産党中央委員会の決定(1985年5月27日)

    新保 敦子

    中国研究月報   ( 456 ) p21 - 32  1986.02

    CiNii

▼display all

Other

  • 論文の執筆に当たって...

     View Summary

    論文の執筆に当たっては、新保敦子の名称を使用

 

Syllabus

▼display all

 

Overseas Activities

  • 社会変動の下でのマイノリティと文化多様性

    2016.04
    -
    2017.03

    台湾   中央研究院近代史研究所

    イギリス   ロンドン大学

    中国   北京師範大学

Sub-affiliation

  • Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Graduate School of Education

  • Affiliated organization   Global Education Center

Internal Special Research Projects

  • 東アジアの家庭教育にみる家族の記憶と文化継承

    2023  

     View Summary

    本研究は、「家族の記憶」が、どのように次世代に継承され、子どもの社会化においていかなる役割を果たしているのかという視点から、戦後(1945年~2020年代)における東アジア地域(日本、中国、韓国、台湾)の家庭教育を比較検討する。とくにB.バーンスティンの文化伝達理論の枠組みを応用して、家族の記憶を、食、住まい(家)、娯楽と文化、年中行事などに焦点を当てて検証していく。本研究では、家族における文化伝承の担い手としての女性に注目し、祖母(80代前後)―母(50代~60代)―娘(20代~30代)の3代に対するライフストーリー・インタビューの手法用いて分析する。さらに本研究においては、アジア・太平洋戦争に伴う家族の苦難の記憶の克服と次世代継承のありようを包括的に考察する。戦時下から戦後にかけて越境した日本人引揚者、エスニック・マイノリティといった家族を視野に入れた文化伝達の教育社会学的研究はまだ少ない。社会の周辺に位置する家庭を視野に研究を行うことで、東アジア社会における家族の記憶の想起と交流の上に構築される平和を希求する新たな家庭教育研究の理論化と実証を目標とする。2023年度においては、東京、札幌、那覇、豊中において、3世代(祖母―母―娘)、もしくは2世代(祖母―母)に対するインタビュー調査を試行的に行いながら、質問票を確定した。また、家族の記憶の中で、とくに「食」を中心とした調査を行った。上の世代の「食」が下の世代の「食」へと継承されている傾向が全体としてはうかがわれた。また、「食」によって、家族がつながっていること、「食」によって家族の記憶が次の世代に継承されていることも指摘しておきたい。しかしながら、共稼ぎの増加に伴い外食が増加する傾向も顕著であり、このことが、家族の記憶の継承にどのような影響を与えているのか、今後、引き続き検証していきたい。

  • 「家族の文化」の継承に関わる基礎的研究―記憶をつなぐ装置をめぐって

    2021  

     View Summary

    本研究の目的は、それぞれの家族が持っている文化(価値観、規範的意識)は、どのような形で次世代に継承されるのか、家族の記憶を次の世代に伝えるツールとは何かを検討することである。検討の結果、これまで家族の文化の代表と考えられてきた年中行事が個人化に向かう傾向にあり、家族の文化を伝えるツールとしての意味を次第に失いつつあることが指摘できる。一方で、近年の家族の子育てにおいて、親が子どもの絵本を読んで聞かせる読み聞かせが重視されている。そして、絵本が家族の絆を強める役割を果たし、絵本を通じて価値伝達が行われていること、絵本の読み聞かせを通じて、家族の文化が次世代に継承されていることが明らかになった。

  • 東アジア地域における家庭教育と規範的文化継承に関する国際比較研究

    2019  

     View Summary

    本研究は、1930年代から現在に至るまでの約80年間を俯瞰しながら、文化伝達による子どもの社会化ついて、東アジア地域の家族(祖父母・父母・子の3世代)を比較しながら検証しようとする試みである。台湾、中国、日本において調査を実施した。台湾については、①蘭しょ島における少数民族(3家族)、②台北を中心とする3世代家族(7家族)、合計10家族の調査を実施した。中国においては、15家族、日本では5家族へのインタビューを行った。また台湾・中国文化大学から林雅音助理教授を招へいし、国際ラウンドテーブル<東アジア地域における家庭教育比較研究>(2019年9月15日、社会教育学会研究大会、早稲田大学)を開催し、成果を発表した。

  • 東アジア地域における社会変動と家庭教育に関する国際比較研究-日本及び台湾に焦点をあてて-

    2018  

     View Summary

    本研究は、1930年代から現在に至るまでの約80年間を俯瞰しながら、文化伝達による子どもの社会化ついて、日本及び台湾の家族を比較しながら検証しようとする試みである。2018年5月及び11月に台湾を訪問して、血縁関係にある3世代(祖父母・父母・子)のインタビュー調査を実施した。対象者は9家族及び8人、合計35人であり、外省人、内省人、原住民(タイアル族、アミ族)など、多様である。日本においては日本人家族(3家族)の他、華僑家族(2家族)へのインタビューを実施した。また台湾・中国文化大学から林雅音准教授を招へいし、家庭教育国際ワークショップ<生活文化と民族文化の伝達・親から子へ>(2018年7月、早稲田大学)を開催した。

  • 東アジア地域の華人社会における家庭教育に関する研究

    2017  

     View Summary

    本研究は、1930年代から現在に至るまでの約80年間を俯瞰しながら、文化伝達による子どもの社会化ついて、東アジア地域における華人社会の家族を比較しながら、検証しようとする試みである。換言すれば東アジア各国の家庭教育の特徴を明らかにし、戦前、戦後、そして現代に到る家族における文化伝達の継承・断絶の実態を、比較検討することが本研究の目的である。研究手法としては、文化伝達をよりリアルなものとして把握するため、ライフストーリー・インタビューを用いた。具体的には、各国における①1930年代~40年代生まれ、②1950年代~70年代生まれ、③80年代~90年代生まれ、以上の3世代にインタビュー実施した。 インタビューを実施したのは、中国、台湾、台湾少数民族,日本に在住の台湾人華僑であり、各国(各民族)の家庭教育について検証した。東アジア地域の共通の傾向として、戦後の社会変動の中においても、家庭教育を通じて、規範意識の継承が行われていることが確認された。また、台湾・中央研究院から游鑑明研究員を招へいし、国際フォーラムを開催した(The International Forum&nbsp; Social Change and Education in East Asian Countries: Based on an Analysis of Life Story )。。

  • 少年兵の研究 -日中戦争時期の少年少女の戦時動員を中心として-

    2016  

     View Summary

    本研究においては、1930年代以降の中国及び日本の子どもの戦時動員に焦点を当て、実態を検証することを課題として設定する。具体的には、①少年少女の戦時動員の実態(少年兵、戦場の慰問、勤労動員)、②戦後社会と少年兵・戦災児童について検討する。この場合、比較研究という見地から中国及び日本だけでなく、日本軍占領下の地域(マレーシア、シンガポール、香港、台湾)における戦時動員についても検証する。 これまで日中戦争時期の少年少女の戦時動員に関わる研究は、必ずしも十分ではなかった。そのため、本研究においては、主に少年少女の戦時動員の実態を検証することに重点を置いた。そして、資料収集及び、戦争体験者へのインタビューを重点的に行った。 また研究成果の公表及び学術交流のため、国際ワークショップ「International Workshop on Women and Children under Japanese Occupation in East Asia from the Viewpoint of Life-story」を開催した(2017年3月27日、早稲田大学、パネリスト:マレーシア:維新学院・Lee Xiao Shiang、香港バプティスト大学:張慧真、早稲田大学・孫佳茹)。

  • 1930年代以降における日中児童の戦時動員をめぐる比較研究:戦争体験の多角的検証

    2016  

     View Summary

     本研究においては、1930年代以降の中国及び日本の子どもの戦時動員に焦点を当て、戦争体験の多角的検証を行うことを、課題として設定する。 具体的には、①少年少女の戦時動員の実態(兵隊、戦場の慰問、勤労動員)、②戦後社会と少年兵・戦災児童について検討する。この場合、比較研究という見地から中国及び日本だけでなく、日本軍占領下の地域(マレーシア、シンガポール、香港、台湾)における戦時動員についても検証する。 これまで日中戦争時期の少年少女の戦時動員に関わる研究は、必ずしも十分ではなかった。そのため、本研究においては、主に資料の掘り起こし(オーラルヒストリーを含む)をしながら、少年少女の戦時動員の実態を検証することに重点を置いた。 また研究成果の発表及び研究交流のため、国際ワークショップ  「International Workshop on Women and&nbsp;Children under Japanese Occupation in East Asia from the Viewpoint of Life-story」を開催した(2017年3月27日、早稲田大学、パネリスト:マレーシア:維新学院・Lee Xiao Shiang、香港バプティスト大学:張慧真、早稲田大学・孫佳茹)。&nbsp;

  • 東アジア地域における小学校英語教育に関する国際的比較研究

    2015  

     View Summary

    2015年には、英語教育の授業見学及び教員調査を、①天津市実験小学校、②吉林省朝鮮族居住地域の中学・高校、③雲南省少数民族地域(ナシ族)の小学校、以上の3地域で実施した。天津市実験小学校は、天津では有数の進学校である。すべて英語を使っての授業で、英語構文を使っての頻繁なペアワークや、レベルの高い英作文教育が行われていた。一方、現在、少数民族地域においても、家庭の条件が良い児童・生徒は、都市部の学校に進学する。そのため、農村部の学校に残された児童・生徒は、出稼ぎ者の子どもたちが多く、英語学習にも、あまり学習に意欲を感じられない生徒もいる。英語教育が中国における教育格差を強化しているという実情がある。

  • 教師のライフストーリーから見る中国教育史

    2014  

     View Summary

    本研究においては、中国における小中学校教師及び教師経験者(1930年代以降生まれ)のライフストーリーに基づきながら、教師の存在を通じて、中華人民共和国建国以後の中国における教育の歩みを明らかにすることを、課題としている。具体的な研究成果としては、 ①『我的教師之路:中日中小学教師口述史(我が教師の道―日中の中小学校教師口述史)』(鄭新蓉・魏曼華・新保敦子編、教育科学出版社(中国)、2014年)を、北京師範大学教育学部の鄭新蓉先生及び魏曼華先生の協力で出版した。また、②『中国エスニックマイノリティの家族―変容と文化継承をめぐって』(新保敦子編著、国際書院、2014年)にも、中国少数民族教師のライフストーリーを収録している。&nbsp;

  • 教師のライフストーリーから見る戦後日本教育史

    2013  

     View Summary

     近年、質的調査に対する研究関心の高まりとともに、ライフストーリー(人生の物語)といったタイトルの著作や論文が増え、社会学や文化人類学などの分野から聞き取りを基礎とする研究が数多く生み出されている。 ライフストーリーは、自己論(アイデンティティ論)と密接に関連しているが、それとともに、個人の語りを規定している文化制度としての「語り」を含む概念であり、教育学研究にとっても、重要な意味を持つと考えることができる。 本研究においては、教師、あるいは教師経験者(1930年代から50年代生まれ)のライフストーリーに基づきながら、日本における戦後民主主義教育の実態を明らかにすることを目的としている。戦後民主主義の中で育ち教員となった教師たちが、現場においてどういった教育理念をもとに、どのような教育を行おうとして、どういった学生を育ててきたのかを検証する。具体的には、教師へのインタビューに依拠しつつ、関連文献と突き合わせながら、オーラルストーリー(口述史)を作品化した。 本研究プロジェクトでインタビューを実施した教師は、①1940年代生まれ、中学校・特別支援校教員、教育長経験者、②1940年代生まれ、小学校校長経験者、③1950年代生まれ、小学校校長経験者、④1950年代生まれ、小学校教育、大学教員経験者、⑤1970年代生まれ、僻地における教育コーディネーター、以上である。 また、本プロジェクトは、中国の北京師範大学教育学部との協力の上に進め、中国においても、小中学校教員及び教員経験者(1930年代から70年代生まれ)の聞き書きを行っている。 日本側5本、中国側5本のライフストーリーを収録して、2014年6月に、中国の教育科学出版社から、書籍を出版予定である。 こうした日本及び中国における教員の聞き書きといった両国における研究を土台としながら、今後、日中両国を比較検討しつつ東アジアにおける戦後教員史を明らかにすることを将来的には構想している。

▼display all