2025/01/02 更新

写真a

カメヤマ ワタル
亀山 渉
所属
理工学術院 基幹理工学部
職名
教授
学位
工学博士 ( 早稲田大学 )
工学修士 ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2014年
    -
     

    現在: 早稲田大学基幹理工学部情報通信学科教授

  • 2002年
    -
    2014年

    : 早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授

  • 1999年
    -
    2002年

    : 早稲田大学国際情報通信研究センター助教授

  • 1998年
    -
    1999年

    : (株)メディアグルー取締役 技術統括部長

  • 1997年
    -
    1998年

    : (株)アスキー未来研究所 主幹研究員

  • 1993年
    -
    1997年

    : (株)グラフィックス・コミュニケーション・ラボラトリーズ 主任研究員

  • 1994年
    -
    1996年

    : フランステレコム研究所CCETT (放送通信研究所) に出向

  • 1992年
    -
    1993年

    : ジー・シー・テクノロジー(株) 主任研究員

  • 1989年
    -
    1992年

    : 早稲田大学理工学部助手

▼全件表示

学歴

  •  
    -
    1990年

    早稲田大学   大学院理工学研究科   電気工学  

  •  
    -
    1987年

    早稲田大学   大学院理工学研究科   電気工学  

  •  
    -
    1985年

    早稲田大学   理工学部   電子通信学科  

所属学協会

  •  
     
     

    ACM

  •  
     
     

    IEEE

  •  
     
     

    画像電子学会

  •  
     
     

    情報処理学会

  •  
     
     

    電子情報通信学会

  •  
     
     

    情報処理学会

  •  
     
     

    映像情報メディア学会

▼全件表示

研究分野

  • データベース / 計算機システム / 通信工学

研究キーワード

  • 情報通信システム、マルチメディア情報処理、情報通信工学、コンテンツ流通、メタデータ、権利処理システム

受賞

  • 日本ITU協会賞 国際協力賞

    2012年05月  

  • 電子情報通信学会通信ソサイエティ活動功労賞

    2009年09月  

  • 映像情報メディア学会丹羽・高柳賞著述賞

    2009年05月  

  • 電子情報通信学会通信ソサイエティ功労顕彰

    2007年09月  

  • 映像情報メディア学会丹羽・高柳賞論文賞

    2006年05月  

 

論文

  • Efficient producer mobility support in named data networking

    Siran Zhang, Zhiwei Yan, Yong-Jin Park, Hidenori Nakazato, Wataru Kameyama, Kashif Nisar, Ag Asri Ag Ibrahim

    IEICE Transactions on Communications   E100B ( 10 ) 1856 - 1864  2017年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Named Data Networking (NDN) is a promising architecture for the future Internet and it is mainly designed for efficient content delivery and retrieval. However, producer mobility support is one of the challenging problems of NDN. This paper proposes a scheme which aims to optimize the tunneling-based producer mobility solution inNDN. It does not require NDN routers to change their routing tables (Forwarding Information Base) after a producer moves. Instead, the Interest packet can be sent from a consumer to the moved producer using the tunnel. The piggybacked Data packet which is sent back to the consumer will trigger the consumer to send the following Interest packets through the optimized path to the producer. Moreover, a naming scheme is proposed so that the NDN caching function can be fully utilized. An analysis is carried out to evaluate the performance of the proposal. The results indicate that the proposed scheme reduces the network cost compared to related works and supports route optimization for enhanced producer mobility support in NDN.

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • Proactive Content Caching for Mobile Video Utilizing Transportation Systems and Evaluation Through Field Experiments

    Kenji Kanai, Takeshi Muto, Jiro Katto, Shinya Yamamura, Tomoyuki Furutono, Takafumi Saito, Hirohide Mikami, Kaoru Kusachi, Toshitaka Tsuda, Wataru Kameyama, Yong-Jin Park, Takuro Sato

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS   34 ( 8 ) 2102 - 2114  2016年08月  [査読有り]

     概要を見る

    In order to provide high-quality and highly reliable video delivery services for mobile users, especially train passengers, we propose a proactive content caching scheme that uses transportation systems. In our system, we place content servers with cache capability [e.g., content centric networking/named data networking (CCN/NDN)] in every train and station. Video segments encapsulated by MPEG-Dynamic Adaptive Streaming over HTTP (MPEG-DASH) are distributed and pre-cached by the station servers before the trains arrive at the stations. The trains receive content via high-speed wireless transport, such as wireless LANs or millimeter waves, when they stop at the stations. We developed prototype systems based on hypertext transfer protocol and CCN/NDN protocol, evaluate their performance through two field experiments that uses actual trains, and compare with traditional video streaming over cellular networks. Such evaluations indicate that our system can achieve high-quality video delivery without interruption for up to 50 users simultaneously.

    DOI

    Scopus

    40
    被引用数
    (Scopus)
  • Content Oriented Surveillance System Based on Information-Centric Network.

    Xin Qi, Zheng Wen, Toshitaka Tsuda, Wataru Kameyama, Kouichi Shibata, Jiro Katto, Takuro Sato

    2016 IEEE Globecom Workshops, Washington, DC, USA, December 4-8, 2016     1 - 6  2016年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    13
    被引用数
    (Scopus)
  • Performance Evaluation of Proactive Content Caching for Mobile Video through 50-User Field Experiment.

    Kenji Kanai, Takeshi Muto,Array, Shinya Yamamura, Tomoyuki Furutono, Wataru Kameyama,Array, Takuro Sato, Takafumi Saito, Hirohide Mikami, Kaoru Kusachi, Toshitaka Tsuda

    2015 IEEE Globecom Workshops, San Diego, CA, USA, December 6-10, 2015     1 - 6  2015年  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Two phases outlier detection in different subspaces

    Zhana Bao, Wataru Kameyama

    International Conference on Information and Knowledge Management, Proceedings   2014- ( November ) 57 - 62  2014年11月  [査読有り]

     概要を見る

    Mining high dimensional outliers is not fully resolved for its dimensional particularity. The existing full space based methods can find distinct outliers and neglect those hidden in some subspaces. Subspace based approaches can detect most outliers that are apparent in low dimensional spaces, while missing the invisible outliers in subspaces. This paper proposes a novel two-phase inspection model. The first phase measures neighbor's density in subspaces to find low dimensional outliers. The second phase evaluates deviation degree of neighbors in connected subspaces. The undiscovered outliers appear a fast dispersion and scatter more than its neighbors. We analysis two-phase results statistically, and merge into one score for each object. The outliers are expressed with top score objects. The evaluation on synthetic and real data sets shows that our proposal outperform state of the art algorithms in high dimensional outlier issue.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 基礎律動を用いた音楽の分類に関する基礎的検討

    三木 亮祐, 亀山 渉, 菅沼 睦

    電子情報通信学会, HIP研究会, 信学技報   114 ( 68 HIP2014-28 ) 211 - 216  2014年05月

  • 瞳孔径の対光反射瞳孔応答モデルと個人内変動に関する検討

    李 博, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会, 2014年総合大会   A-15-11  2014年03月

  • コミック読書時の瞬目と瞳孔径変動の関係性

    松井 健, 亀山 渉, 菅沼 睦

    電子情報通信学会, 2014年総合大会   A-15-12  2014年03月

  • 先回り配信スケジューリングの特性評価と複数チャネル拡張

    金井 謙治, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉

    電子情報通信学会, 2014年総合大会   B-6-39  2014年03月

  • B-6-86 ICNテストベッドにおけるモビリティサポート(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    武藤 健史, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 2 ) 86 - 86  2014年03月

    CiNii

  • B-6-88 交通機関を利用したコンテンツ配信システム(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    佐藤 拓朗, 朴 容震, 津田 俊隆, 後藤 滋樹, 田中 良明, 亀山 渉, 嶋本 薫, 甲藤 二郎, 市野 将嗣

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 2 ) 88 - 88  2014年03月

    CiNii

  • B-6-89 交通機関を利用したコンテンツ配信システムのシミュレーション評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    木皿 寛人, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 2 ) 89 - 89  2014年03月

    CiNii

  • B-6-96 CCNとIPのハイブリッド方式による交通機関を利用した先回りコンテンツ配信方式(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    亀山 渉, 津田 俊隆, 甲藤 二郎

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 2 ) 96 - 96  2014年03月

    CiNii

  • 画像検索システムにおける日本語WordNetを利用した単語間類似度計算手法の比較

    陳 豊, 亀山 渉

    電子情報通信学会, 2014年総合大会   D-4-10  2014年03月

  • 視線情報による画像識別に向けた瞳孔径特徴量の提案

    西口 侑希, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会, 2014年総合大会   D-12-15  2014年03月

  • 日本語WordNetを利用した単語間の類似度計算による画像検索システムに関する研究

    陳 豊, 亀山 渉

    研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)   2014 ( 7 ) 1 - 5  2014年02月

     概要を見る

    地域観光振興のため,Web や SNS から地域に関する人気キーワードをリアルタイムに抽出し,それにマッチした番組コンテンツを検索・自動配信するシステムを筆者らは提案している.本報告では,提案システム中のコンテンツ検索に関する部分を報告する.具体的には,HBase と日本語 WordNet を利用した人気キーワードとコンテンツメタデータの単語間類似度計算による画像検索システムについて報告するとともに,作成したシステムに新聞社が実際に使用した写真画像を投入して実験を行った結果を報告する。We have proposed a regional information-platform which delivers audiovisual contents automatically that are retrieved with some popular keywords automatically extracted from Web pages and/or SNS related to the region. In this paper, the content retrieval part of the proposed system is described. The image retrieval method based on word-similarity between popular keywords and content metadata using HBase and Japanese WordNet, as well as the experiments using images provided by a newspaper company is explained

    CiNii

  • 交通機関を利用したコンテンツ配信システムにおける先回り配信スケジューリングの提案とその実機検証(光アクセスNW/ストリーミング)

    金井 謙治, 武藤 健史, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム   113 ( 472 ) 479 - 484  2014年02月

     概要を見る

    筆者らは,交通機関を活用したコンテンツ先回り配信アプリケーションの提案を行っている.本稿では,その一つの重要要素である配信スケジューリング,スマートスケジューラの提案を行う。スマートスケジューラでは,中継点に先回り配信するコンテンツの品質,量,配信場所,配信タイミングを決めるものである.スマートスケジューラの性能評価および実機検証を行った結果,中継点におけるコンテンツサーバ間,列車サーバ間の帯域が十分に確保されている場合,スマートスケジューラは有効に機能していることが分かった.

    CiNii

  • Proactive Content Caching utilizing Transportation Systems and its Evaluation by Field Experiment

    Kenji Kanai, Takeshi Muto, Hiroto Kisara, Jiro Katto, Toshitaka Tsuda, Wataru Kameyama, Yong-Jin Park, Takuro Sato

    2014 IEEE GLOBAL COMMUNICATIONS CONFERENCE (GLOBECOM 2014)     1382 - 1387  2014年  [査読有り]

     概要を見る

    Providing robust content delivery along with efficient wireless resource usage is important for next generation wireless networks. To achieve this, we propose a proactive content caching scheme utilizing transportation systems, especially trains. In our system, we place content servers with CCN capability to every train and station. Segments of video contents are pre-cached by the station servers before trains arrive at stations. Trains receive the contents via high-speed wireless transport while they stop at the stations. We develop a prototype system based on IP and CCN Hybrid protocols. We evaluate its performance by field experiment and compare with traditional CDN scenarios using cellular networks. Evaluations conclude that our system can achieve high-speed and high-reliable video delivery without freezing.

    DOI

    Scopus

    16
    被引用数
    (Scopus)
  • 地域情報プラットフォームと通信放送連携システムの開発と評価 : 地域観光振興と防災に向けて(画像符号化,通信・ストリーム技術,一般)

    三代沢 正, 広瀬 啓雄, 土屋 健, 亀山 渉, 小柳 惠一, 山本 永, 唐澤 英安, 唐澤 英長, 増沢 健一

    電子情報通信学会技術研究報告. CS, 通信方式   113 ( 339 ) 135 - 140  2013年11月

     概要を見る

    地域観光振興と防災に向け放送と通信を連携させた情報配信システムの開発と実証実験を行った。地域情報プラットフォームの開発と放送通信連携配信システムの実験サイトを構築し、茅野駅周辺における実証実験を行うことができたので、その報告を行う。

    CiNii

  • Khmer Word Segmentation and Out-of-Vocabulary Words Detection Using Collocation Measurement of Repeated Characters Subsequences

    Channa Van, Wataru Kameyama

    早稲田大学大学院国際情報通信研究科/早稲田大学国際情報 通信研究センタ−, GITS/GITI紀要2012-2013   2012-2013   21 - 31  2013年10月

    CiNii

  • HBaseマッピングによる日本語WordNetを利用した番組等検索システムに関する研究

    陳 豊, Sriprasertsuk Pao, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2013   D-026  2013年09月

  • Comparison of In-Vehicle Navigation Guidance by Fixed-Spot, Voice and Gazing-Point

    Mohammad Abdullah A Almogbel, Pao Sriprasertsuk, 菅沼 睦, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2013   J-006  2013年09月

  • コミック読書時におけるページ滞留時間と瞬目を利用した興味度推定に関する基礎的検討

    松井 健, 菅沼 睦, パオ スィープラサスック, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2013   J-023  2013年09月

  • 脳波による味の好き嫌い判別に関する基礎的検討

    台 彬, パオ スィープラサスック, 菅沼 睦, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2013   J-024  2013年09月

  • Fish Detection by LBP Cascade Classifier with Optimized Processing Pipeline

    Dang Hoang Anh, Sriprasertsuk Pao, Kameyama Wataru

    情報処理学会, オーディオビジュアル複合情報処理研究会   2013-AVM-82 ( 9 )  2013年09月

  • Preliminary Analysis on Correlation of Comic Reading Time and Comic Components

    Ken Matsui, Mutsumi Suganuma, Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama

    2013 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2013)   SS-AVM-3  2013年09月

  • Discovering Similarity of User Viewing Behavior using Gazing-Path

    Pakornchat Pojanapreecha, Pao Sriprasertsuk, Mutsumi Suganuma, Wataru Kameyama

    2013 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2013)   SS-AVM-4  2013年09月

  • A Novel Proposal for Outlier Detection in High Dimensional Space

    Zhana Bao, Wataru Kameyama

    The 17th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, The 3rd Quality Issues, Measures of Interestingness and Evaluation of Data Mining Models Workshop (QIMIE'13)   No.3  2013年04月

  • A-15-10 対光反射瞳孔応答モデルに対する最適パラメータの検討(A-15.ヒューマン情報処理)

    李 博, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2013   198 - 198  2013年03月

    CiNii

  • Evaluation on Comic Reader's Interest using Pupil Size

    Sokhour Ny, Mutsumi Suganuma, Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama

    電子情報通信学会 2013年総合大会   A-15-12  2013年03月

  • A-15-14 映像視聴時における瞳孔径と基礎律動データの対応関係分析(A-15.ヒューマン情報処理)

    川村 愛莉, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2013   202 - 202  2013年03月

    CiNii

  • A Character-Clusters N-Grams Indexing Approach for Khmer Information Retrieval System

    Channa Van, Wataru Kameyama

    電子情報通信学会 2013年総合大会   D-5-4  2013年03月

  • WordNetを利用した番組等検索システムに関する研究

    陳 豊, Pao Sriprasertsuk, 亀山 渉

    電子情報通信学会 2013年総合大会   D-5-5  2013年03月

  • A novel proposal for outlier detection in high dimensional space

    Zhana Bao, Wataru Kameyama

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   7867   307 - 318  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    Finding rare information behind big data is important and meaningful for outlier detection. However, to find such rare information is extremely difficult when the notorious curse of dimensionality exists in high dimensional space. Most of existing methods fail to obtain good result since the Euclidean distance cannot work well in high dimensional space. In this paper, we first perform a grid division of data for each attribute, and compare the density ratio for every point in each dimension. We then project the points of the same area to other dimensions, and then we calculate the disperse extent with defined cluster density value. At last, we sum up all weight values for each point in two-step calculations. After the process, outliers are those points scoring the largest weight. The experimental results show that the proposed algorithm can achieve high precision and recall on the synthetic datasets with the dimension varying from 100 to 10000. © Springer-Verlag 2013.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • A Consideration on Comic Reader's Behavior using Gaze Path and Pupil Size

    Sokhour Ny, Mutsumi Suganuma, Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama

    情報処理学会, オーディオビジュアル複合情報処理研究会   2012-AVM-79 ( No.26 )  2012年12月

  • 映像視聴時における視聴者の瞳孔と基礎律動情報の関係分析に関する一検討

    川村 愛莉, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会 HCGシンポジウム 2012   I-1-4  2012年12月

  • Personalized TV-program Recommendation using User's Viewing Histories and Time-Frames

    Quoc Hung Dinh, Pao Sriprasertsuk, 亀山 渉, 福田 健二

    情報科学技術フォーラム FIT 2011   I-036  2012年09月

  • J-009 瞳孔と基礎律動情報を用いた映像視聴時の視聴者反応分析に関する一考察(ヒューマン惰報処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)

    川村 愛莉, 菅沼 睦, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   11 ( 3 ) 425 - 426  2012年09月

    CiNii

  • Efficient Scale Database Construction for Scale Filtering in SURF-based AR Application

    Hoang Anh Dang, Pao Sriprasertsuk, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2011   K-007  2012年09月

  • Ultilizing Users' Watching Sequences and TV-programs' Metadata for Personalized TV-program Recommendation

    Dinh Quoc Hung, Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama, Kenji Fukuda

    情報処理学会, オーディオビジュアル複合情報処理研究会   2012-AVM-77(11)  2012年07月

  • 分散的な異なるスキーマに対応した Museum メタデータ記述言語

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報知識学会誌   22 ( 1 ) 9 - 22  2012年03月

     概要を見る

    本論文は,博物館や美術館間において,収蔵品の属性情報(Museumメタデータ)を共有・交換可能にする新しい記述言語Fuzzy Schema(FS)を提案する. FS言語は,分散環境におけるスキーマ共有を促進するため,独自のデータモデルである「マッピング・パターン」と「あいまい度」の2つの機構を備えている. これらの機構は,分散環境におけるMuseumメタデータに対して,情報の相互互換性を提供することができる. 我々は,FS言語を用いてMuseumメタデータを記述することで,博物館・美術館間でMuseumメタデータの共有・交換が可能になることを示した.

    DOI CiNii

  • 映像視聴に伴う視聴者の感情変化推定に関する基礎的検討

    菅沼 睦, 川村 愛莉, 亀山 渉

    電子情報通信学会, 通信行動工学時限研専, 第二回研究会    2012年03月

  • On Employing Content-aware Retargeted Image in Automatic Image Annotation

    Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    電子情報通信学会 2012年総合大会   BS-3-30  2012年03月

  • Automatic Discovering of Word Relationships in Khmer

    Channa Van, Wataru Kameyama

    電子情報通信学会 2012年総合大会   D-5-13  2012年03月

  • A Study on Applying Outlier Detection for Network Intrusion Detection

    Zhana Bao, Wataru Kameyama

    電子情報通信学会 2012年総合大会   BS-3-11  2012年03月

  • Leveraging features from background and salient regions for automatic image annotation

    Supheakmungkol Sarin, Michael Fahrmair, Matthias Wagner, Wataru Kameyama

    Journal of Information Processing   20 ( 1 ) 250 - 266  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    In this era of information explosion, automating the annotation process of digital images is a crucial step towards efficient and effective management of this increasingly high volume of content. However, this still is a highly challenging task for the research community. One of the main bottlenecks is the lack of integrity and diversity of features. We propose to solve this problem by utilizing 43 image features that cover the holistic content of the image from global to subject, background and scene. In our approach, salient regions and the background are separated without prior knowledge. Each of them together with the whole image are treated independently for feature extraction. Extensive experiments were designed to show the efficiency and the effectiveness of our approach. We chose two publicly available datasets manually annotated with diverse nature of images for our experiments, namely, the Corel5K and ESP Game datasets. We confirm the superior performance of our approach over the use of a single whole image using sign test with p-value &lt
    0.05. Furthermore, our combined feature set gives satisfactory performance compared to recently proposed approaches especially in terms of generalization even with just a simple combination. We also obtain a better performance with the same feature set versus the grid-based approach. More importantly, when using our features with the state-of-the-art technique, our results show higher performance in a variety of standard metrics. © 2012 Information Processing Society of Japan.

    DOI

    Scopus

  • 分散的な異なるスキーマに対応したMuseumメタデータ記述言語

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報知識学会誌   22 ( 1 ) 9 - 22  2012年

     概要を見る

    本論文は,博物館や美術館間において,収蔵品の属性情報(Museumメタデータ)を共有・交換可能にする新しい記述言語Fuzzy Schema(FS)を提案する. FS言語は,分散環境におけるスキーマ共有を促進するため,独自のデータモデルである「マッピング・パターン」と「あいまい度」の2つの機構を備えている. これらの機構は,分散環境におけるMuseumメタデータに対して,情報の相互互換性を提供することができる. 我々は,FS言語を用いてMuseumメタデータを記述することで,博物館・美術館間でMuseumメタデータの共有・交換が可能になることを示した.

    DOI CiNii

  • Leveraging features from background and salient regions for automatic image annotation

    Supheakmungkol Sarin, Michael Fahrmair, Matthias Wagner, Wataru Kameyama

    Journal of Information Processing   20 ( 1 ) 250 - 266  2012年

     概要を見る

    In this era of information explosion, automating the annotation process of digital images is a crucial step towards efficient and effective management of this increasingly high volume of content. However, this still is a highly challenging task for the research community. One of the main bottlenecks is the lack of integrity and diversity of features. We propose to solve this problem by utilizing 43 image features that cover the holistic content of the image from global to subject, background and scene. In our approach, salient regions and the background are separated without prior knowledge. Each of them together with the whole image are treated independently for feature extraction. Extensive experiments were designed to show the efficiency and the effectiveness of our approach. We chose two publicly available datasets manually annotated with diverse nature of images for our experiments, namely, the Corel5K and ESP Game datasets. We confirm the superior performance of our approach over the use of a single whole image using sign test with p-value &lt
    0.05. Furthermore, our combined feature set gives satisfactory performance compared to recently proposed approaches especially in terms of generalization even with just a simple combination. We also obtain a better performance with the same feature set versus the grid-based approach. More importantly, when using our features with the state-of-the-art technique, our results show higher performance in a variety of standard metrics. © 2012 Information Processing Society of Japan.

    DOI

    Scopus

  • Leveraging Features from Background and Salient Regions for Automatic Image Annotation

    Supheakmungkol Sarin, Michael Fahrmair, Matthias Wagner, Wataru Kameyama

    情報処理学会論文誌   52 ( 12 )  2011年12月

  • Latent factor model for user preferences and prediction of TV program in IPTV environment

    Quoc Hung Dinh, Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム FIT 2011   I-018  2011年09月

  • Task level SURF keypoint extraction parallelization in AR application

    Hoang Anh Dang, Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム FIT 2011   K-054  2011年09月

  • A Proposal on Flexible Information Management System for Next Generation of Museum

    情報科学技術フォーラム FIT 2011   B-023  2011年09月

  • A Comparison With 1D Four Descriptor and Generic Fourier Descriptor on Khmer OCR

    Vanna Kruy, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム FIT 2011   H-055  2011年09月

  • A Proposal for Outlier Detection in High Dimensional Space

    扎 那, 亀山 渉

    情報処理学会第73回全国大会   5J-1  2011年03月

  • A Proposed Multi-Feature Extraction Method for Khmer OCR

    Vanna Kruy, 亀山 渉

    情報処理学会第73回全国大会   2U-4  2011年03月

  • Holistic feature extraction for automatic image annotation

    Supheakmungkol Sarin, Michael Fahrmair, Matthias Wagner, Wataru Kameyama

    Proceedings of the 2011 5th FTRA International Conference on Multimedia and Ubiquitous Engineering, MUE 2011     59 - 66  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    Automating the annotation process of digital images is a crucial step towards efficient and effective management of this increasingly high volume of content. It is, nevertheless, an extremely challenging task for the research community. One of the main bottle necks is the lack of integrity and diversity of features. We solve this problem by proposing to utilize 43 image features that cover the holistic content of the image from global to subject, background, and scene. In our approach, saliency regions and background are separated without prior knowledge. Each of them together with the whole image is treated independently for feature extraction. Extensive experiments were designed to show the efficiency and effectiveness of our approach. We chose two publicly available datasets manually annotated and with the diverse nature of images for our experiments, namely, the Corel5k and ESP Game datasets. They contain 5,000 images with 260 keywords and 20,770 images with 268 keywords, respectively. Through empirical experiments, it is confirmed that by using our features with the state-of-the-art technique, we achieve superior performance in many metrics, particularly in auto-annotation. © 2011 IEEE.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Video Summary Based on Human Bio-signals -Evaluation of its Applicability to First-Time Viewers

    Kok-Meng Ong, Wataru Kameyama

    In Proc. of 2nd International Symposium on Aware Computing   SS 2-2  2010年11月

  • 瞳孔径・視線と心拍情報を用いた映像要約方法とその評価

    オン コックメン, 大野 雄也, 亀山 渉

    電子情報通信学会論文誌A   J93-A ( No.11 ) 697 - 707  2010年11月

  • A Rule-based Approach for Khmer Word Extraction

    Channa Van, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム FIT 2010   E-007  2010年09月

  • Preliminary Experiment On Khmer OCR

    Vanna Kruy, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム FIT 2010   H-010  2010年09月

  • Query Expansion for Khmer Information Retrieval

    Channa Van, Wataru Kameyama

    In Proc. of the 8th Workshop on Asian Language Resources    2010年08月

  • 通信放送融合配信システム最適化のためのユーザ便益モデルとその評価(<特集>変革を続けるネットワークソフトウェア技術論文)

    三代沢 正, 亀山 渉

    電子情報通信学会論文誌. B, 通信   93 ( 4 ) 639 - 648  2010年04月

     概要を見る

    デジタル放送の開始時から通信放送融合サービスのトライアルがいくつかなされてきた.NGNが普及するにつれて,今後更にそのような映像配信を含むサービス提案は増加していくものと考えられるが,よりユーザ視点を重視した最適な通信放送融合ソリューションの提案が求められている.本研究では,通信・放送融合環境下で大容量マルチメディアコンテンツを効率良く配信することを目的とし,それに必要とされる通信・放送両者を使った最適配信システムを実現するため,まずユーザ視点でQoEの考察を行い,通信・放送・コンテンツ・価格までを含めたユーザ便益のモデル提案を行いシミュレーションによる評価を行った.通信による配信方式については,待ち行列におけるPSモデルを用い,また放送側についてはカルーセル伝送方式のモデル化を行い,その両者の配信時間のモデル化を行った.更にその配信時間モデルを基に両者の統合ユーザ便益をシミュレーションにより評価した.本提案手法によ

    CiNii

  • Building a Khmer Text Corpus

    Channa Van, 亀山 渉

    情報処理学会第72回全国大会   4W-1  2010年03月

  • 瞳孔径と心拍動を利用した映像要約手法と主観評価

    大野 雄也, オン コックメン, 亀山 渉

    信学技報   PRMU2009-249/HIP2009-134  2010年03月

  • 生体信号を利用した映像要約手法とその評価

    大野 雄也, オン コックメン, 亀山 渉

    電子情報通信学会2010総合大会   A-15-1  2010年03月

  • 顕著性マップと顔マップを利用した ビデオショットの注視点予測の考察

    オン コックメン, 亀山 渉

    電子情報通信学会2010総合大会   A-15-2  2010年03月

  • Holistic Image Features Extraction for Better Image Annotation

    Supheakmungkol SARIN, Wataru KAMEYAMA

    電子情報通信学会2010総合大会   D-11-103  2010年03月

  • 『日本ニュース映画』を対象とした デジタルアーカイブシステムの構築とその評価

    守屋 豊, 亀山 渉

    情報処理学会, 電子化知的財産・社会基盤研究会   2009-EIP-47 (5)  2010年02月

  • Affective and Holistic Approach at TRECVID 2010 Task - Semantic Indexing (SIN).

    Kok-Meng Ong, Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    TRECVID 2010 workshop participants notebook papers, Gaithersburg, MD, USA, November 2010    2010年  [査読有り]

  • Real-life classroom scenario of m-learning improvements using features of Massive Multiplay Online Games and Instructional Design

    Mohd. Firdaus Md. Khalid, Wataru Kameyama

    International Journal of Advanced Media and Communication   4 ( 3 ) 203 - 218  2010年  [査読有り]

     概要を見る

    We have developed a prototype system of integrating immersive elements from Massive Multiplayer Online Games (MMOG) and systematic principles of Instructional Design (ID) Methodology into Mobile learning (m-learning), in order to counter m-learning's preceding problems of low motivational level towards learning and weak standards to deliver the learning environment. Experiments were conducted on the prototype system with volunteered students to produce notable results for further analysis. This paper reports on the comparison of academic test results obtained between an existing m-learning system and our developed proposed system, conducted in a real-life classroom scenario. Copyright © 2010 Inderscience Enterprises Ltd.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • 2009年映像情報メディア学会年次大会

    亀山 渉

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers   63 ( 12 ) 1790 - 1794  2009年12月

    DOI CiNii

  • A Proposal of Video Summarization Using Pupil Size and Heart Rate (瞳孔径と心拍を用いた映像要約の検討)

    Kok-meng ONG, Yuya ONO, Wataru KAMEYAMA

    電子情報通信学会 HCG (Human Communication Group) シンポジウム   A1-2  2009年12月

  • 博物館におけるマルチメディア資料の活用方法に関する一考察

    守屋 豊, 亀山 渉, 井出 明

    日本観光学会第99回全国大会     44 - 45  2009年10月

  • Analysis of Human Gaze in Videos with Human Face - Comparison of Gaze Distance with Detected Face and Motion Center

    Kok Meng Ong, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2009   J-007  2009年09月

  • 複数の生体信号を利用した要約映像作成に関する一考察

    大野 雄也, 王 国明, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2009   J-025  2009年09月

  • コンテンツの二次利用における改編制御及び権利処理システムの実装と評価

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2009   N-009  2009年09月

  • Classifying High Quality Digital Photographs by Creative Exposure Themes

    Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    Proc. of 3rd BCS-IRSG Symposium on Future Directions in Information Access 2009. BCS eWiC Series     128 - 130  2009年09月

  • Joint Equal Contribution of Global and Local Features for Image Annotation

    Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    Working Notes of CLEF Workshop 2009    2009年09月

  • Shifting of Lecturer's Role into Mobile Learning

    Firdaus Md Khalid, Wataru KAMEYAMA

    Proc. of the Second International Conference on the Applications of Digital Information and Web Technologies (ICADIWT 2009)    2009年08月

  • 人間の感情を利用した映像要約手法 −視線と瞳孔を用いた手法−

    Kok-Meng Ong, Wataru KAMEYAMA

    2009年映像情報メディア学会年次大会   7-6  2009年08月

  • Evaluation of Video Abstraction Based on Pupil Size and Gazing Point視線と瞳孔に基づく映像要約手法の評価 (視線と瞳孔に基づく映像要約手法の評価)

    Kok-Meng Ong, Wataru KAMEYAMA

    信学技報   HIP 2009-55  2009年06月

  • 『日本ニュース映画』デジタルアーカイブの構築と アーカイブマネジメントに関する考察

    守屋 豊, 亀山 渉

    情報処理学会, 電子化知的財産・社会基盤研究会   2008-EIP-44 (2)  2009年06月

  • Evaluation on Email Classification System by Importance

    Peilin Chiang, 亀山 渉

    電子情報通信学会2009総合大会   D-9-26  2009年03月

  • Raw Relationships in Aesthetic Photos by Optical Features

    Supheakmungkol SARIN, Wataru KAMEYAMA

    電子情報通信学会2009総合大会   D-12-38  2009年03月

  • 『日本ニュース映画』を対象とした デジタルアーカイブ構築についての一考察

    守屋 豊, 亀山 渉

    情報処理学会, 電子化知的財産・社会基盤研究会   2008-EIP-43 (9)  2009年02月

  • 視線の動きと映像のモーションセンターの動きの類似度に基づく 映像要約手法の検討

    オン コック メン, 亀山 渉

    情報処理学会, オーディオビジュアル複合情報処理研究会   2009-AVM-064 (9)  2009年02月

  • Classification and quality assessment of high quality digital photographs

    Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    MM'09 - Proceedings of the 2009 ACM Multimedia Conference, with Co-located Workshops and Symposiums     1137 - 1138  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    We are interested in high quality photographs. This paper outlines our research proposal for the tasks of classification and quality assessment. We address these challenges by exploring the aesthetics from the combined perspectives of the artists and the photographers. We propose to use the aesthetic primitives of images for visualization as a guideline for high and low-level image feature extraction and to classify this high quality content into six creative exposure themes, which are commonly followed by the professional photographers. Then, we suggest to evaluate the quality of the photograph accordingly to these themes. We solve the problems using statistical modeling and learning approach.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Extended rights vocabulary for authoring tools interoperability

    Yuan-Kang Wang, Akiko Seki, Wataru Kameyama

    1st International Conference on Internet Multimedia Computing and Service, ICIMCS 2009     238 - 243  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    In the present content distribution environment, many types of digital content exist, and there are many ways in which the content can be consumed and reused. Since content consumers can easily distribute their content to other users, the demand for re-edited content or "secondary content" has increased. In the long term, for any rights management system to be accepted by the market place, the system must effectively manage how different rights are granted under different usage request scenarios, provide a mechanism to enable clear rights description, precise control usage, and handle the derived rights. This paper presents a set of extended rights vocabulary for authoring tools, which manages usage control of copyrighted content. We consider the common features of modern authoring tools, and design a comprehensive rights schema for interactive video-editing systems. With our proposed rights vocabulary and framework, we can derive works that respect the rights of the original content owners, and the corresponding license(s) can be automatically generated based on various content authoring scenarios. Copyright 2009 ACM.

    DOI

    Scopus

  • Joint Equal Contribution of Global and Local Features for Image Annotation.

    Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    Working Notes for CLEF 2009 Workshop co-located with the 13th European Conference on Digital Libraries (ECDL 2009) , Corfù, Greece, September 30 - October 2, 2009.    2009年  [査読有り]

  • Information distribution analysis based on human's behavior state model and the small-world network

    Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama

    IEICE Transactions on Information and Systems   E92-D ( 4 ) 608 - 619  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, an information distribution model based on human's behavior is proposed. We also propose dynamic parameters to make the model more practical for real life social network. Subsequently, the simulations are conducted based on the small-world network and its characteristics, and the parameters in the model are analyzed to increase e.ciently the power of information distribution. Our study and simulation results show that the proposed model can be used to analyze and predict the e.ectiveness of information distribution. Moreover, the study also shows how to use the model parameters to increase power of the distribution. Copyright © 2009 The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Classification of Video Shots Based on Human Affect (人間の感情に基づくビデオショットの分類)

    Kok-Meng Ong, Wataru KAMEYAMA

    映像情報メディア学会誌   63 ( 6 ) 847 - 856  2009年

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Classification and quality assessment of high quality digital photographs

    Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    MM'09 - Proceedings of the 2009 ACM Multimedia Conference, with Co-located Workshops and Symposiums     1137 - 1138  2009年

     概要を見る

    We are interested in high quality photographs. This paper outlines our research proposal for the tasks of classification and quality assessment. We address these challenges by exploring the aesthetics from the combined perspectives of the artists and the photographers. We propose to use the aesthetic primitives of images for visualization as a guideline for high and low-level image feature extraction and to classify this high quality content into six creative exposure themes, which are commonly followed by the professional photographers. Then, we suggest to evaluate the quality of the photograph accordingly to these themes. We solve the problems using statistical modeling and learning approach.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Extended rights vocabulary for authoring tools interoperability

    Yuan-Kang Wang, Akiko Seki, Wataru Kameyama

    1st International Conference on Internet Multimedia Computing and Service, ICIMCS 2009   58   238 - 243  2009年

     概要を見る

    In the present content distribution environment, many types of digital content exist, and there are many ways in which the content can be consumed and reused. Since content consumers can easily distribute their content to other users, the demand for re-edited content or "secondary content" has increased. In the long term, for any rights management system to be accepted by the market place, the system must effectively manage how different rights are granted under different usage request scenarios, provide a mechanism to enable clear rights description, precise control usage, and handle the derived rights. This paper presents a set of extended rights vocabulary for authoring tools, which manages usage control of copyrighted content. We consider the common features of modern authoring tools, and design a comprehensive rights schema for interactive video-editing systems. With our proposed rights vocabulary and framework, we can derive works that respect the rights of the original content owners, and the corresponding license(s) can be automatically generated based on various content authoring scenarios. Copyright 2009 ACM.

    DOI

    Scopus

  • Shifting of Lecturer&apos;s Instructional Role in M-learning

    Mohd Firdaus Md Khalid, Wataru Kameyama

    2009 SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON THE APPLICATIONS OF DIGITAL INFORMATION AND WEB TECHNOLOGIES (ICADIWT 2009)     204 - 209  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper discusses the role of lecturers in mobile learning plans in higher educational institutions and how that position be different from universities utilizing traditional classroom settings. This will be followed on consideration analysis on the impact of integrating instructional methodology; techniques to improve the universities approachability to and stance toward M-learning; as well as the duties of the faculty to adapt on accepting M-learning. Further on, the paper will also emphasis on a developed software to assist lecturers into adapting towards a better mobile learning future. This paper ends with a conclusion and future plans.

    DOI

    Scopus

  • コンテンツの改編機能を制御する権利記述方式の提案

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報処理学会, 電子化知的財産・社会基盤研究会   2008-EIP-42 (6)  2008年11月

  • Webリソースからのオントロジ自動構築法の基礎的検討

    村田 智紘, 秋元 良仁, 亀山 渉

    情報処理学会, ディジタルドキュメント研究会   2008-DD-069 (17)  2008年11月

  • On Analysis of Illegal Content Distribution on the Small-World Network

    Pao Sriprasertsuk, 亀山 渉

    情報処理学会, 電子化知的財産・社会基盤研究会   2008-EIP-42 (7)  2008年11月

  • 博物館用メタデータスキーマ間における類似性発見方式の基礎的検討

    秋元 良仁, 村田 智紘, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2008   B-021  2008年09月

  • A Basic Consideration on E-mail Classification by Importance

    江 珮齢, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2008   B-022  2008年09月

  • Evaluation Analysis of a Game-based and Instructional Designed Mobile Learning System

    Firdaus Khalid, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2008   F-035  2008年09月

  • Enabling Diversity in Image Retrieval Task using Clustering Approach with Commonsense Knowledge

    Supheakmungkol SARIN, Wataru KAMEYAMA

    情報科学技術フォーラム FIT 2008   H-015  2008年09月

  • Video Content Analysis from Viewer's Perspective based on Pupil Size and Gazing Point

    Kok Meng Ong, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム FIT 2008   J-036  2008年09月

  • A Proposal of Contents Distribution Model and Analysis of Illegal Contents Distribution on the Small-World Network

    Pao Sriprasertsuk, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2008   N-020  2008年09月

  • コンテンツの時空間を考慮した権利記述方式の提案

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2008   N-021  2008年09月

  • Targeting Diversity in Photographic Retrieval Task with Commonsense Knowledge

    Supheakmungkol SARIN, Wataru KAMEYAMA

    Proceedings of CLEF 2008 Workshop   ISSN:1818-8044, ISBN:2-912335-  2008年09月

  • 瞳孔サイズと注視点に基づく視聴者興味の定量化

    オン コックメン, 亀山 渉

    映像情報メディア学会, 2008年年次大会   22-4  2008年08月

  • Experimental Results on the Integration of MMOG's Elements and Instructional Design Criteria into Mobile Learning

    MD KHALID, MOHD FIRDAUS, Wataru Kameyama

    情報処理学会, CE研究会   2008-CE-95 (1)  2008年07月

  • テキストマイニングによる観光の言説比較分析

    守屋 豊, 井出 明, 亀山 渉

    日本観光学会第97回全国大会予稿集     42 - 43  2008年06月

  • 放送通信融合システム最適化のためのQOEモデル

    三代沢 正, 亀山 渉

    信学技報   ICM 2008-17, pp.93-98   93 - 98  2008年05月

  • 視線情報に基づく映像要約手法の評価

    応和 大輔, 王 国明, 亀山 渉, 富永 英義

    情報処理学会, AVM研究会   2007-AVM-60 (8)  2008年03月

  • 人間の興味度に基づく映像要約手法の検討

    応和 大輔, 王 国明, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会2008総合大会   A-15-19  2008年03月

  • On Consideration of Affective Understanding in Video - A Personalized Approach

    Kok Meng Ong, Daisuke Owa, Wataru Kameyama

    電子情報通信学会2008総合大会   A-15-20  2008年03月

  • マルチメディア処理技術の展望

    亀山 渉

    電子情報通信学会2008総合大会   BP-5-6  2008年03月

  • Targeting Diversity in Photographic Retrieval Task with Commonsense Knowledge.

    Supheakmungkol Sarin, Wataru Kameyama

    Working Notes for CLEF 2008 Workshop co-located with the 12th European Conference on Digital Libraries (ECDL 2008) , Aarhus, Denmark, September 17-19, 2008.    2008年  [査読有り]

  • On the design and exploitation of user's personal and public information for semantic personal digital photograph annotation

    Supheakmungkol Sarin, Toshinori Nagahashi, Tadashi Miyosawa, Wataru Kameyama

    Advances in Multimedia   2008   592690:1-592690:16  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    Automating the process of semantic annotation of digital personal photographs is a crucial step towards efficient and effective management of this increasingly high volume of content. However, this is still a highly challenging task for the research community. This paper proposes a novel solution. Our solution integrates all contextual information available to and from the users, such as their daily emails, schedules, chat archives, web browsing histories, documents, online news, Wikipedia data, and so forth. We then analyze this information and extract important semantic terms, using them as semantic keyword suggestions for their photos. Those keywords are in the form of named entities, such as names of people, organizations, locations, and date/time as well as high frequency terms. Experiments conducted with 10 subjects and a total of 313 photos proved that our proposed approach can significantly help users with the annotation process. We achieved a 33 gain in annotation time as compared to manual annotation. We also obtained very positive results in the accuracy rate of our suggested keywords.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • A proposal on video editing system coping with rights inheritance management for secondary content

    Yuan-Kang Wang, Akiko Seki, Wataru Kameyama

    2008 DIGEST OF TECHNICAL PAPERS INTERNATIONAL CONFERENCE ON CONSUMER ELECTRONICS   1.1-1   472 - +  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents a video editing system based on the proposed rights inheritance framework for generating a secondary content. We propose Rights Inheritance Content Editor (RICE) module that provides the editing control with Digital Rights Management (DRM) according to the granted rights during the authoring process, and manages inherited rights generation for derived contents. With our proposed rights inheritance framework and RICE, a secondary content can be generated respecting the rights of original contents.

    DOI

    Scopus

  • データ放送を使った最適な放送番組連動印刷方式の開発と その評価

    三代沢 正, 宮坂 浩一, 亀山 渉

    映像情報メディア学会誌   Vol.62 ( No.1 ) 61 - 68  2008年01月

    DOI

    Scopus

  • Context Aware Navigation System for Hospital

    Md. Humayun Kabir, Wataru Kameyama

    信学技報   MoMuC 2007-67  2008年01月

  • MVCコンテンツにおける権利記述方式の基礎的検討

    王 元綱, 亀山 渉

    情報処理学会, 電子化知的財産・社会基盤研究会   2008-EIP-39 (11)  2008年01月

  • On the design and exploitation of user's personal and public information for semantic personal digital photograph annotation

    Supheakmungkol Sarin, Toshinori Nagahashi, Tadashi Miyosawa, Wataru Kameyama

    Advances in Multimedia   2008 ( Article ID 592690 ) 16  2008年

     概要を見る

    Automating the process of semantic annotation of digital personal photographs is a crucial step towards efficient and effective management of this increasingly high volume of content. However, this is still a highly challenging task for the research community. This paper proposes a novel solution. Our solution integrates all contextual information available to and from the users, such as their daily emails, schedules, chat archives, web browsing histories, documents, online news, Wikipedia data, and so forth. We then analyze this information and extract important semantic terms, using them as semantic keyword suggestions for their photos. Those keywords are in the form of named entities, such as names of people, organizations, locations, and date/time as well as high frequency terms. Experiments conducted with 10 subjects and a total of 313 photos proved that our proposed approach can significantly help users with the annotation process. We achieved a 33 gain in annotation time as compared to manual annotation. We also obtained very positive results in the accuracy rate of our suggested keywords.

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Instructional-Designed Strategy for Massive Multiplayer Online M-learning

    Mohd Firdaus Md Khalid, Wataru Kameyama

    2008 IEEE INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON IT IN MEDICINE AND EDUCATION, VOLS 1 AND 2, PROCEEDINGS     781 - 785  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    We have developed a prototype system of integrating immersive elements from Massive Multiplayer Online Game (MMOG) and systematic principles of Instructional Design Methodology (ID) into Mobile learning (M-learning), in order to counter M-learning&apos;s preceding problems of low motivational level towards learning and weak standards to deliver the learning environment. Experiments were conducted on the prototype system with students of Waseda University and Malaysian volunteers to produce notable results for further analysis. This paper reports on the instructional-designed strategies for the M-learning based on the test results of the dual-integration and educational standard specifications.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • 視線情報に基づく映像要約手法の検討

    応和 大輔, 亀山 渉, 富永 英義

    情報処理学会, AVM研究会   2007-AVM-59 (18)  2007年12月

  • ブロードバンド時代に臨むMPEG標準化動向とコンテンツ管理技術 : 0.編集にあたって

    亀山 渉

    情報処理   48 ( 10 ) 1111 - 1112  2007年10月

    CiNii

  • 博物館情報におけるメタデータスキーマ間の類似性に関する一考察

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2007   B-035  2007年09月

  • Using MMOG to Promote Effective Instructional Design in Mobile Learning

    Mohd Firdaus, Md Khalid, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2007   F-043  2007年09月

  • Semi-automatic Annotation of Personal Digital Photographs with W6H2 Metadata

    Supheakmungkol Sarin, 長橋 敏則, 三代沢 正, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2007   I-044  2007年09月

  • A Proposal on SIP Based Navigation System for Hospital

    Md. Humayun Kabir, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2007   M-041  2007年09月

  • 権利継承を実現するコンテンツ・エディタにおける権利管理方式の提案

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2007   N-030  2007年09月

  • On Content Distribution Model and Analyzing Distribution Effectiveness

    Pao Sriprasertsuk, Akiko Seki, Wataru Kameyama

    情報処理学会論文誌   Vol.48 ( No.8 ) 2878 - 2891  2007年08月

  • Rule-Based Khmer Part-of-Speech Tagging with Generalized Unknown Word Handling

    Chenda Nou, Wataru Kameyama

    Proc of 18th Irish Conference on Artificial Intelligence and Cognitive Science, AICS 07     260 - 269  2007年08月

  • 博物館情報を用いたメタデータスキーマ統合機構の実装と評価

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報処理学, ディジタルドキュメント研究会   2007-DD-62(1)  2007年07月

  • Transformation-Based Khmer Part of Speech Tagger

    Chenda Nou, Wataru Kameyama

    Proc. of The 2007 International Conference on Artificial Intelligence, ICAI'07   Vol.2 ( 7-ICAI ) 581 - 587  2007年06月

  • コンテンツ循環における権利継承の自動化

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報処理学会論文誌   Vol.48 ( No.5 ) 1952 - 1964  2007年05月

  • Maximizing Context with Desktop Search Integration for Semi-automatic Metadata Generation of Digital Photographs

    S. Sarin, T. Nagahashi, T. Miyosawa, W. Kameyama

    情報処理学会第69回全国大会   1D-7  2007年03月

  • 二次コンテンツ制作における権利継承を実現するコンテンツ・ エディタの提案

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報処理学会第69会全国大会   5D-4  2007年03月

  • A Proposal on Massive Multiplayer Online M-Learning to Improve M-Learning via MMOG Technology and Instructional Design

    Mohd Firdaus, Md Khalid, 亀山 渉

    情報処理学会第69会全国大会   3H-1  2007年03月

  • A Rule-Based Proper Noun Recognition for Khmer Part of Speech Tagger

    Chenda Nou, 亀山 渉

    情報処理学会第69会全国大会   3Q-5  2007年03月

  • 映像特徴と主観評価の関連付による映像要約手法

    倪 嬋斌, 野村 敏男, 渡部 秀一, 岡田 浩行, 亀山 渉

    情報処理学会 AVM研究会   2007-AVM-56 (3)  2007年03月

  • 権利者の要求に基づくDRM技術の選択手法に関する一考察

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報処理学会, 電子化知的財産・社会基盤研究会   2007-EIP-35 (3) ( 30 ) 17 - 22  2007年03月

     概要を見る

    コンテンツ流通環境のディジタル化やネットワーク化による制作形態、流通形態、利用形態の変化は、コンテンツ循環という流通形態を出現させると共に、円滑なコンテンツのマルチユースや素材利用といった二次利用へのニーズを増大させている。そうした中で、Digital Rights Management の役割は重要になっており、これを適切に活用することで、コンテンツ流通における権利者と利用者の権利の安全を確保することができ、また柔軟かつ円滑にコンテンツを利活用するための権利許諾処理の効率化が図れると考えられる。そこで、本稿では、権利者のニーズに着目し、それぞれの権利者の要求を満たす DRM を選択するための評価指標の導出について検討を行ったので、それを報告する。The recent innovation of telecommunication and networking technologies has been making the distribution, creation and use of digital contents easy and flexible for everyone. Therefore, the Digital Rights Management is becoming an important issue, and effective rights management should be achieved by utilizing DRM technologies appropriately. However, there is no criteria ever used for selecting and evaluating DRM technologies and DRM systems. In this paper, DRM processing in digital content distribution are analyzed based on the rights holder's requirements, and the selection methodology of DRM technologies is proposed.

    CiNii

  • 博物館情報に基づくメタデータスキーマ統合機構の構築

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報処理学会 ディジタルドキュメント研究会   2007-DD-60 (2)  2007年03月

  • Efficient Interaction Tool for M-learning Using MMOG Technology

    Mohd Firdaus Bin, Md Khalid, 亀山 渉

    情報処理学会 ディジタルドキュメント研究会   2007-DD-60 (10)  2007年03月

  • Realization and Evaluation on Datacasting of Printable Data Linked with Broadcast Program in Japan

    Tadashi Miyosawa, Koichi Miyasaka, Wataru Kameyama

    Proc. of IEEE International Symposium on Broadband Multimedia Systems and Broadcasting    2007年03月

  • 中継サーバを設けたセキュアな遠隔支援システムの開発と展開

    三代沢 正, 厚井 裕司, 岡崎 直宣, 中谷 直司, 亀山 渉

    情報処理学会論文誌   Vol.48 ( No.2 ) 743 - 754  2007年02月

     概要を見る

    近年ADSL や光ケーブル等の広帯域回線が普及し,オフィスだけでなく家庭でもインターネットに常時接続されるPC や情報家電が増えてきた.そういった機器を遠隔操作支援するニーズは高まっている.しかしながら外部からサポートするためにはNAT,ファイアウオールおよびプロキシを乗り越える必要がある.またセキュリティを確保するために暗号化をする等の必要性がある.そのため筆者らは以前よりリモートアクセス技術と呼ばれる遠隔操作機能に着目し,初期ユーザでもPC を利用して各種アプリケーションの操作やトラブルの解決,保守等の支援を低コストで手軽に安心して受けられる方法についての実験・検証を複数の大学と地元企業と連携しながら行ってきた.今回,中継サーバで"リレイ" し,ユーザと支援者の間はSSL で暗号化した分散型遠隔支援システムを開発した.その結果をベースに,地元企業のパソコン教室での遠隔支援サービス,建設関連業者組合等のアプリケーションソフトウェア指導等のサービスを実用化した.大学で数回のプロトタイプ構築実験を経てプラットフォーム(フレームワーク)レベルまで仕上げ,それを使って企業側で各業種への適用を行い,ニーズ等を拾い上げ,それがまたプラットフォームにフィードバックされ改善されるという「産」と「学」の特徴を生かした良い循環と相乗効果が生まれた.大学において,ある程度規模の大きなシステム開発であってもオープンソースソフトウェアの有効利用,研究室の学生(4 年,院生)の参画,企業との連携を効率的に行うことにより,実現可能なことが確認できたことも成果である.Recently broadband Internet such as ADSL and FTTH is getting popular, Many PC and home appliance becomes always connected to Internet not only in office environment but also in home environment. Remote access attracts attention as a technique for supporting such connected equipment like PC. However, when remote PC is connected to the Internet via a router which has function of Network Address Translator, remote access to such PC from the outside is difficult. We have developed the method that PC can be assisted by the remote assistant without security issues even if that PC is connected via a router. It was jointly developed and evaluated by several Universities and local companies who want to provide this kind of services such as Help Desk. In this paper, we propose remote access system, which is using "Relay Server" to relay client and assistant connection and encrypting data with SSL. In University, after several prototype implementation and experiments, "Remote Access Platform" was developed, and several local companies built their services based on this "Platform". Collaboration between academia and industry enables the practical implementation of remote access system using relay server.

    CiNii

  • Khmer POS tagger: A transformation-based approach with hybrid unknown word handling

    Chenda Nou, Wataru Kameyama

    ICSC 2007: INTERNATIONAL CONFERENCE ON SEMANTIC COMPUTING, PROCEEDINGS     482 - +  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents an initiative research on Khmer part-of-speech tagger. We propose some modifications on applying rule algorithm of the transformation-based approach to adapt to Khmer language which is morphologically and syntactically different from the English language. Furthermore, to overcome the limited coverage of the rule-based approach in handling unknown words, we propose a hybrid approach to combine the rule-based and trigram models. Although training on a very small corpus, both proposed approaches achieve higher accuracy than the conventional methods. The tagger achieves 95.27% on training data and 91.96% on test data which includes 9% of unknown words.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • A proposal of Ontology-based health care information extraction system: VnHIES

    Tran Quoc Dung, Wataru Kameyama

    2007 IEEE International Conference on Research, Innovation and Vision for the Future, RIVF 2007     1 - 7  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents an Ontology-based health care information extraction system - VnHIES. In the system, we develop and use two effective algorithms called "Semantic Elements Extracting Algorithm" and "New Semantic Elements Learning Algorithm" for health care semantic words extraction and ontology enhancement. The former algorithm will extract Concepts (Cs), Descriptions of concepts (Ds), Pairs of Concept and Description(C-D) and Names of diseases (Ns) in health care information domain from web pages. Those extracted semantic elements are used by latter algorithm that will render suggestions in which might contain new semantic elements for later use by domain users to enrich ontology. After extracting semantic elements, a "Document Weighting Algorithm" is applied to get summary information of document with respect to all extracted semantic words and then to be stored in knowledge base which contains ontology and database to be used later in other applications. Our experiment results show that the approach is very optimistic with high accuracy in semantic extracting and efficiency in ontology upgrade. VnHIES can be used in many health care information management systems such as medical document classification, health care information retrieval system. VnHIES is implemented in Vietnamese language. © 2007 IEEE.

    DOI

    Scopus

    19
    被引用数
    (Scopus)
  • Hybrid approach for Khmer unknown word POS guessing

    Chenda Nou, Wataru Kameyama

    IRI 2007: PROCEEDINGS OF THE 2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON INFORMATION REUSE AND INTEGRATION     215 - +  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    New words are being created everyday and the lexicon is not large enough to cover all the words, unknown words become a serious problem in part-of-speech tagging. This paper presents a hybrid approach to handle the unknown word problem in Khmer part-of-speech tagging. The hybrid approach combined of rule-based model and trigram model makes use of both internal structure of the word and surrounding contextual information to predict the part-of-speech of unknown words. The proposed approach achieves 88.9% and 78.2% of accuracy on training and test data respectively.

    DOI

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Transformation-Based Khmer Part-of-Speech Tagger.

    Chenda Nou, Wataru Kameyama

    Proceedings of the 2007 International Conference on Artificial Intelligence, ICAI 2007, Volume II, June 25-28, 2007, Las Vegas, Nevada, USA     581 - 587  2007年  [査読有り]

  • Ontology-based information extraction and information retrieval in health care domain

    Tran Quoc Dung, Wataru Kameyama

    DATA WAREHOUSING AND KNOWLEDGE DISCOVERY, PROCEEDINGS   4654 ( #325 ) 323 - +  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Ontology-based information extraction is considered as an effective method to improve the performance of information extraction (IE) systems. In order to build a better IE system using ontology-based technique, the two challenges should be most taken into account are semantic elements extraction, and ontology enhancement. Focusing on the two key points above, we propose an ontology-based information extraction system and its application information retrieval system in the health care domain. In ontology-based information extraction system, we propose a non part-of-speech based method for the semantic elements extraction and the ontology enhancement to overcome the above challenges. Experiments and Results show that all functions work well in the whole system. Many kinds of semantic elements can be extracted by the proposed extraction functions regardless parts-of-speech of words. High ratio of new semantic elements is detected for the ontology and database enrichment that yield very good results in information retrieval. The system is implemented in Vietnamese.

    DOI

    Scopus

    8
    被引用数
    (Scopus)
  • 二次コンテンツ制作における権利継承を実現するコンテンツ・ エディタの基礎的検討

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    映像情報メディア学会 放送技術研究会   BCT2007-25  2007年01月

  • On automatic contextual metadata generation for personal digital photographs

    Supheakmungkol Sarin, Toshinori Nagahashi, Tadashi Miyosawa, Wataru Kameyama

    9TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED COMMUNICATION TECHNOLOGY: TOWARD NETWORK INNOVATION BEYOND EVOLUTION, VOLS 1-3     66 - +  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    The advancements of technology have been making digital cameras more and more affordable for everyone. Consequently, digital photographs have grown exponentially this last decade and have been making it beyond the abilities of people to easily manage their own photo collections. Annotation is one of the solutions to solve this burden. Therefore, we propose a semi-automatic annotation engine with contextual metadata generation. Photos with geo-referential information such as Global Positioning System (GPS) are the current tendency. Using the exact location information given by GPS, together with time-stamps, our novel engine semi-automatically generates contextual metadata for each photo from different sources of information namely the public news and users' personal information. We have designed, implemented and tested our system.

    DOI

    Scopus

    6
    被引用数
    (Scopus)
  • A proposal of Ontology-based health care information extraction system: VnHIES

    Tran Quoc Dung, Wataru Kameyama

    2007 IEEE International Conference on Research, Innovation and Vision for the Future, RIVF 2007   Proc. IEEE RIVF 2007   1 - 7  2007年

     概要を見る

    This paper presents an Ontology-based health care information extraction system - VnHIES. In the system, we develop and use two effective algorithms called "Semantic Elements Extracting Algorithm" and "New Semantic Elements Learning Algorithm" for health care semantic words extraction and ontology enhancement. The former algorithm will extract Concepts (Cs), Descriptions of concepts (Ds), Pairs of Concept and Description(C-D) and Names of diseases (Ns) in health care information domain from web pages. Those extracted semantic elements are used by latter algorithm that will render suggestions in which might contain new semantic elements for later use by domain users to enrich ontology. After extracting semantic elements, a "Document Weighting Algorithm" is applied to get summary information of document with respect to all extracted semantic words and then to be stored in knowledge base which contains ontology and database to be used later in other applications. Our experiment results show that the approach is very optimistic with high accuracy in semantic extracting and efficiency in ontology upgrade. VnHIES can be used in many health care information management systems such as medical document classification, health care information retrieval system. VnHIES is implemented in Vietnamese language. © 2007 IEEE.

    DOI

    Scopus

    19
    被引用数
    (Scopus)
  • Exploiting users' personal and public information for personal photo annotation

    Supheakmungkol Sarin, Toshinori Nagahashi, Tadashi Miyosawa, Wataru Kameyama

    2007 IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON MULTIMEDIA AND EXPO, VOLS 1-5   T-P8.5   564 - +  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Annotation is the core item to enable efficient access to media. Thus, automatic annotation is a highly challenging problem. We present a novel solution to personal digital photograph annotation problem which annotates photo based on users' personal, and public information. We use timestamps of photo together with exact location name as pivots to search for more contextual metadata from users' emails, schedules, web browsing histories and public information repositories such as online encyclopedia and news websites. A notable contribution of our approach is that it can effectively leverage the background information of users' daily activities and their ambient environment to semi-automatically annotate their photographs. Experimental results conducted with 10 subjects and a total of 313 photos show that we can reduce 33% of annotation time over manual annotation and we also obtain very encouraging accuracy results.

  • 電子写真のメタデータを半自動生成するフォトアルバムシステムと その評価

    三代沢 正, 長橋 敏則, Supheakmungkol SARIN, 亀山 渉

    映像情報メディア学会 2006年冬期大会   39996  2006年12月

  • Part-of-Speech Tagging for Khmer

    Chenda Nou, Wataru Kameyama

    Proceedings of the 9th Socio-Cultural Research Congress on Cambodia    2006年11月

  • Language Design of Creating Compound Metadata Schema Method "Fuzzy Schema" Base on Museum Information

    Ryoji Akimoto, Wataru Kameyama

    The 5th WSEAS International Conference on E-ACTIVITIES, WSEAS Transactions on System   Issue 3 ( Volume 6 ) 604 - 609  2006年11月

    CiNii

  • 博物館情報を用いた複合的メタデータスキーマ構築手法 「ファジー・スキーマ」の言語設計

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情処学会 ディジタルドキュメント研究会   2006-DD-58   25 - 27  2006年11月

  • 博物館情報に基づく複合的メタデータスキーマ構築のための 言語設計に関する検討

    秋元 良仁, 亀山 渉

    じんもんこん2006   PA-7  2006年11月

  • Special section on mobile multimedia communications

    Wataru Kameyama

    IEICE TRANSACTIONS ON COMMUNICATIONS   E89B ( 10 ) 2669 - 2669  2006年10月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

  • 博物館情報を用いた複合的メタデータスキーマの実現手法に関する 検討

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2006   B-026  2006年09月

  • SemiANNOTATE: A Semi-automatic Approach to Personal Photo Album Annotation Based on Public/Personal Information

    Supheakmungkol SARIN, 長橋 敏則, 三代沢 正, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2006   J-056  2006年09月

  • コンテンツ循環における権利継承システムの実装と評価

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2006   N-015  2006年09月

  • Model and Consideration on Advertisement Distribution

    Pao Sriprasertsuk, Akiko Seki, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム FIT 2006   N-016  2006年09月

  • 博物館情報を用いた複合的メタデータスキーマ作成に関する 一考察

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情処学会 デジタル・ドキュメント研究会   2006-DD-56   59 - 66  2006年07月

  • 電子写真のメタデータを半自動生成するフォトアルバムシス テム

    三代沢 正, 長橋 敏則, Supheakmungkol SARIN, 亀山 渉

    映像情報メディア学会 メディア工学研究会    2006年07月

  • コンテンツ流通社会からコンテンツ循環社会に向けて

    関 亜紀子, 亀山 渉

    第2回デジタルコンテンツシンポジウム   39995  2006年06月

  • コンテンツ循環における権利継承記述言語

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情処学会 電子化知的財産・社会基盤研究会   2006-EIP-32   7 - 14  2006年06月

  • DHTを用いたモバイルアドホックネットワークにおける情報発見手法

    金 玲, 亀山 渉

    信学技報 MoMuC   2005-84  2006年03月

  • 映像の種類に依存しない映像要約手法に関する検討

    倪 嬋斌, 野村 敏男, 渡部 秀一, 亀山 渉

    情報処理学会第68会全国大会   3C-5  2006年03月

  • コンテンツ循環における権利継承処理の実現手法に関する検討

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報処理学会第68会全国大会   6D-2  2006年03月

  • 柔軟な知識管理体系に基づくコンテンツ管理技術に関する基礎的検討

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報処理学会第68会全国大会   6D-3  2006年03月

  • A Personal Photo Album with Semi-automatic Metadata Generation

    Supheakmungkol SARIN, 長橋 敏則, 三代 沢正, 亀山 渉

    情報処理学会第68会全国大会   7D-6  2006年03月

  • モバイルアドホックネットワークにおける情報検索のための ノードのトポロジを考慮したオーバーレイルーティング方式に関する検討

    金 玲, 亀山 渉

    信学総全大   B-15-15  2006年03月

  • 通信と放送 融合を探る 上

    亀山 渉

    日本経済新聞, 経済教室欄記事, 2006年2月8日    2006年02月

  • A Uniform Resource Name (URN) Namespace for the TV-Anytime Forum

    Wataru Kameyama

    RFC 4195   RFC 4195  2005年10月

  • ディジタルコンテンツ流通に向けた批評メタデータの自動生成と 流通システムの実装と評価

    大勝 琢巳, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2005   J-021  2005年09月

  • コンテンツ循環における権利継承管理方式の提案

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム FIT 2005   N-031  2005年09月

  • On Advertisement Distribution Model and Its Analysis Method

    Pao Sriprasertsuk, Akiko Seki, Wataru Kameyama, Nobuyuki Kinoshita, Tatsuo Inoue, Nakanishi Yasuhiro

    情報科学技術フォーラム FIT 2005   N-030  2005年09月

  • コンテンツ循環における協調・共生・共存を考える

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情処学会 電子化知的財産・社会基盤研究会   社会情報学フェア2005特別シンポジウム論文集   21 - 26  2005年09月

  • On an Information Circulation Analysis

    Pao Sriprasertsuk, Akiko Seki, Wataru Kameyama, Nobuyuki Kinoshita, Tatsuo Inoue, Yasuhiro Nakanishi

    情処学会 電子化知的財産・社会基盤研究会   社会情報学フェア2005特別シンポジウム論文集   40  2005年09月

  • ディジタルコンテンツ流通に向けたメタデータ自動生成と 流通システムの検討

    大勝 琢巳, 亀山 渉

    情処学会   AVM 49-12  2005年07月

  • コンテンツ循環における権利継承処理を実現する権利記述方式の 基礎的検討

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情処学会 電子化知的財産・社会基盤研究会   2005-EIP-28   25 - 32  2005年06月

  • コンテンツ循環におけるDRMの基礎的検討

    関 亜紀子, 亀山 渉

    第1回デジタルコンテンツシンポジウム   39814  2005年05月

  • The TV-Anytime Content Reference Identifier (CRID)

    N. Earnshaw, S. Aoki, A. Ashley, W. Kameyama

    RFC 4078   RFC 4078  2005年05月

  • コンテンツ市場の拡大に向けて 放送のデジタル化とブロードバンドへの進展

    亀山 渉

    iNTERNET magagine, インプレス   2005年5月号 ( No.124 ) 51 - 55  2005年04月

  • 番組視聴制御方式におけるプロトタイプの評価と語彙拡張の検討

    細野 一樹, 関 亜紀子, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    情報処理学会第67回全国大会   0.01  2005年03月

  • 視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出システムの試作

    大黒 泰平, 加藤 友規, 土居 清之, 亀山 渉

    情報処理学会第67回全国大会   0.001  2005年03月

  • Blogを利用したメタデータ流通に関する考察

    大勝 琢巳, 亀山 渉

    情報処理学会第67回全国大会   2U-6  2005年03月

  • コンテンツ循環における権利管理の基礎的検討

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報処理学会第67回全国大会   0.3  2005年03月

  • A Proposal on an Advertisement Model and Next Generation of Advertisement Distribution

    Pao Sriprasertsuk, 関 亜紀子, 亀山 渉, 木下 信幸, 井上 竜生, 中西 康浩

    情報処理学会第67回全国大会   6K-6  2005年03月

  • 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式の実装と評価

    細野 一樹, 関 亜紀子, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    映像情報メディア学会, 放送技術研究会    2005年03月

    DOI

    Scopus

  • インターネットチャットを利用した番組メタデータの 自動抽出システムの実装と評価

    大黒 泰平, 石島 健一郎, 加藤 友規, 土居 清之, 亀山 渉

    情報処理学会AVM研究会   48-13  2005年03月

  • A Propasal on Advertisment Distribution Model and Discussion on Its Experiment

    Pao Sriprasertsuk, Akiko Seki, Wataru Kameyama, Nobuyuki Kinoshita, Tatsuo Inoue, Yasuhiro Nakanishi

    情処学会電子化知的財産・社会基盤研究会   2005-EIP-27  2005年03月

  • 無線アドホックネットワークにおける リアクティブ・ルーティング・プロトコルの動的選択に関する検討

    村山 麻衣, 亀山 渉

    信学総全大   B-21-41  2005年03月

  • 1セグ放送/サーバ型放送

    亀山 渉

    iNTERNET magagine, インプレス   2005年3月号 ( No.122 ) 50 - 51  2005年02月

  • A Uniform Resource Name (URN) Namespace for the TV-Anytime Forum.

    Wataru Kameyama

    RFC   4195   1 - 6  2005年  [査読有り]

    DOI

  • The TV-Anytime Content Reference Identifier (CRID).

    Nigel Earnshaw, Shigeru Aoki, Alex Ashley, Wataru Kameyama

    RFC   4078   1 - 10  2005年  [査読有り]

    DOI

  • 番組視聴の自由度を提供する視聴制御方式

    関 亜紀子, 細野 一樹, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    映像情報メディア学会誌   Vol.59 ( No.1 ) 102 - 110  2005年01月

    DOI

    Scopus

  • ユビキタスとコンテンツ/映像情報処理

    亀山 渉

    映像情報メディア学会誌   Vol.59 ( No.1 ) 21 - 26  2005年01月

    DOI

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • Talk-Back and Talk Together TV ---Service Concept and Possibility of User Acceptance--- (視聴者発信ならびに視聴者体験共有テレビ ---サービスのコンセプトと可能性---)

    Amy Tzu Ya Huang, Sakae Okubo, Wataru Kameyama

    映像情報メディア学会誌   59 ( 4 ) 629 - 637  2005年

    DOI

    Scopus

  • コンテンツ循環におけるDRMと研究課題

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情処学会電子化知的財産・社会基盤研究会   2004-EIP-26  2004年12月

  • Some Considerations on Proposed Advertisement Model and Advertisement Distribution

    Pao Sriprasertsuk, 関 亜紀子, 亀山 渉, 木下 信幸, 井上 竜生, 中西 康浩

    情処学会電子化知的財産・社会基盤研究会   2004-EIP-26  2004年12月

  • 視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出の改善に関する検討

    大黒 泰平, 加藤 友規, 土居 清之, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム 2004   D-035  2004年09月

  • 番組視聴制御方式における番組代替方式の検討

    関 亜紀子, 細野 一樹, 亀山 渉, 宮林 聡, 浦野 丈治, 土居 清之

    情報科学技術フォーラム 2004   J-063  2004年09月

  • 番組視聴制御方式における制御語彙の検討とプロトタイプの評価

    細野 一樹, 関 亜紀子, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム 2004   J-064  2004年09月

  • リアクティブ・ルーティング・プロトコルの動的選択による 無線アドホックネットワークの通信効率化に関する検討

    村山 麻衣, 亀山 渉

    電子情報通信学会2004年ソサイエティ大会   B-19-5  2004年09月

  • 番組に対する視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出の効率化に関する検討

    大黒 泰平, 加藤 友規, 土居 清之, 亀山 渉

    映像情報メディア学会2004年度年次大会   39866  2004年08月

  • メタデータを利用したコンテンツ視聴制御方式に関する検討

    細野 一樹, 関 亜紀子, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    映像情報メディア学会2004年度年次大会   39894  2004年08月

  • コンテンツ流通ビジネスモデルのモデル化と評価に関する検討

    関亜紀子, 亀山渉

    情処学会電子化知的財産・社会基盤研究会   2004-EIP-23   23 - 30  2004年03月

  • コンテンツ流通とライセンス管理体系に関する一考察

    関亜紀子, 亀山渉

    情報処理学会第66回全国大会   0.0001  2004年03月

  • フラグメントメタデータ流通におけるフラグメント発見と フラグメント更新手法に関する研究

    渡辺雅義, 亀山渉

    情報処理学会第66回全国大会   1V-3  2004年03月

  • 番組コンテンツに対するユーザ入力情報からの 時系列キーワード抽出に関する一考察

    大黒泰平, 加藤友規, 土居清之, 亀山渉

    情報処理学会第66回全国大会   4U-6  2004年03月

  • 権利情報メタデータを利用したコンテンツ視聴制御手法について の提案

    細野一樹, 関亜紀子, 土居清之, 浦野丈治, 亀山渉

    情報処理学会第66回全国大会   5U-9  2004年03月

  • ブロードキャストを利用した モバイルアドホックネットワークにおける情報交換に関する検討

    金玲, 亀山渉

    信学総全大   B-15-23  2004年03月

  • 時系列の重みと相関関係を利用した効率的なコンテンツ検索手法の 実装と評価

    野々村高樹, 亀山渉

    信学総全大   D-4-6  2004年03月

  • 映像特徴量に基づく同系映像の自動分類に関する研究

    服部しのぶ, 亀山渉, 富永英義

    信学総全大   D-12-6  2004年03月

  • Subjective evaluation of experimental Talk-together TV systems

    Amy Huang, Sakae Okubo, Wataru Kameyama

    映像情報メディア学会 放送方式研究会    2004年03月

  • TV-Anytimeフォーラムの技術動向

    亀山 渉

    映像情報メディア学会誌   Vol.58 ( No.3 ) 306 - 312  2004年03月

    DOI

    Scopus

  • A Proposal on Open DRM System Coping with Both Benefits of Rights-Holders and Users

    Akiko Seki, Wataru Kameyama

    IEEE GLOBECOM 2003   GC20-8  2003年12月

  • 映像特徴空間に基づく同系映像の分類

    服部しのぶ, 亀山渉, 富永英義

    情報処理学会 AVM研究会   43-27  2003年12月

  • 権利条件の再編成と派生関係保存を可能にする分散型権利流通 処理方式の検討

    関亜紀子, 亀山渉

    情処学会電子化知的財産・社会基盤研究会   2003-EIP-21, pp.33-38  2003年11月

  • オーディオビジュアルコンテンツのためのメタデータ国際標準

    亀山渉

    情報知識学会誌   Vol.13, Nov.4, pp.24-31  2003年10月

  • メタデータ流通を促進するフラグメントメタデータ交換システム

    鈴木順一, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2003   D-029  2003年09月

  • メタデータの相関関係と重み付けを利用した 効率的なコンテンツ検索手法の提案

    野々村高樹, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2003   D-030  2003年09月

  • 大規模コンテンツ配信のためのアプリケーションレベル・ マルチキャストツリー構築に関する検討

    清水直人, 亀山渉, 渡辺裕

    情報科学技術フォーラム 2003   L-011  2003年09月

  • モバイル環境におけるユーザの嗜好と位置を利用した 情報推薦システムの検討

    金田瑞規, 亀山渉, 渡辺裕

    情報科学技術フォーラム 2003   M-092  2003年09月

  • コンテンツ流通における認証機関を介さない権利譲渡方式の 実現方法

    諸井太郎, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2003   N-017  2003年09月

  • 円滑な権利運用と管理に向けた権利情報記述方式の提案

    関亜紀子, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2003   N-018  2003年09月

  • Webサービスを用いたオープンソース利用者支援環境の実装と 評価

    張珍良, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2003   O-032  2003年09月

  • 視聴者体験共有テレビ放送のサービスシナリオ例

    黄資雅, 大久保榮, 亀山渉

    2003年映像情報メディア学会年次大会   39980  2003年08月

  • TV-Anytime Forumにおける国際標準化の最新動向

    亀山渉

    2003年映像情報メディア学会年次大会   S2-5  2003年08月

  • A Novel Content Distribution Architecture Utilizing Network Distance Prediction

    Naoto Shimizu, Wataru Kameyama, Hiroshi Watanabe

    World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI) 2003    2003年07月

  • ホストの相対的位置情報を利用したコンテンツ配信に関する検討

    清水直人, 亀山渉, 渡辺裕

    信学総全大   B-6-170  2003年03月

  • IPネットワークにおけるメタデータ交換サービスの実装と評価

    鈴木順一, 亀山渉

    情報処理学会 AVM研究会   14916  2003年03月

  • 柔軟なコンテンツ流通のためのシステム要件と研究課題

    関亜紀子, 亀山渉

    情報処理学会 第83回情報システムと社会環境研究会    2003年03月

  • モバイルアドホックネットワークにおける情報発見・交換のための 交換メタデータ構造と伝送方法に関する検討

    金玲, 亀山渉

    信学総全大   B-15-15  2003年03月

  • モバイル環境における行動履歴を利用した情報配信システムの実装と 評価

    吉沢進, 亀山渉

    信学総全大   B-15-19  2003年03月

  • コンテンツ選択支援のためのユーザプリファレンスメタデータの 自動生成と評価

    喜田洋二, 亀山渉

    信学総全大   D-4-4  2003年03月

  • Webサービスを用いたオープンソース利用者支援環境の提案

    張珍良, 亀山渉

    信学総全大   D-9-19  2003年03月

  • KL展開とニューラルネットを用いた顔印象の解析と評価

    養老龍雄, 亀山渉

    信学総全大   D-12-56  2003年03月

  • フラグメントメタデータを利用したメタデータ交換モデルと メタデータ流通方式の提案

    鈴木順一, 亀山渉

    情報処理学会第65回全国大会   1R-3  2003年03月

  • マスメディアにおけるコンテンツの個別化を実現する パーソナライズド・ブロードキャストの実現と評価

    福田賢治, 亀山渉

    情報処理学会第65回全国大会   1R-4  2003年03月

  • コンテンツ流通システムにおける使用記録の保護と 認証機関を介さない権利譲渡方式の提案

    諸井太郎, 亀山渉

    情報処理学会第65回全国大会   5X-6  2003年03月

  • コンテンツ流通における開放型権利処理方式の実現手法

    関亜紀子, 亀山渉

    情報処理学会第65回全国大会   5X-7  2003年03月

  • Some considerations on Talk-back TV and Talk-together TV systems

    Amy Huang, Sakae Okubo, Wataru Kameyama

    映像情報メディア学会 放送方式研究会    2003年03月

  • コンテンツ流通における開放型権利処理方式の実現と評価

    関亜紀子, 亀山渉

    情報処理学会 第19回電子化知的財産・社会基盤研究会    2003年02月

  • A proposal on open DRM system coping with both benefits of rights-holders and users

    A Seki, W Kameyama

    GLOBECOM'03: IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1-7     4111 - 4115  2003年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper proposes a rights management processing system which is independent from any usage environments and enables flexibility, re-using, and redistribution of contents with the rightful consent between right-holders and users. An implementation is also shown to evaluate both the secureness and flexibility of the proposed system, as well as the comparison with other existing systems.

    DOI

  • A proposal on flexible metadata exchange model based on metadata fragmentation

    J Suzuki, W Kameyama

    7TH WORLD MULTICONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL VI, PROCEEDINGS   Proc. Vol. VI   260 - 265  2003年

     概要を見る

    In this paper, we propose a flexible metadata exchange model based on metadata fragmentation. In this model, a complete set of metadata is divided into several fragments, and each fragment can be distributed and circulated. over networks individually. The reconstruction of the original metadata is easy using some link information included in them. This model provides much more flexible metadata circulation, and allows the word-of-mouth style metadata flow among users. This model is designed as an enhancement of the metadata delivery standard specified by TV-Anytime Forum, in order to promote much more metadata. flow which would yield much more contents flow eventually.

  • An Implementation of Metadata Exchange Services for Audio-visual Contents Using Web Services

    Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama, Masahito Kawamori

    情報処理学会AVM研究会   39-20  2002年12月

  • 携帯端末における3次元地理情報提示に関する基礎検討

    金田瑞規, 吉沢進, 亀山渉, 渡辺裕

    PCSJ 2002   I-2.11  2002年11月

  • A novel decoder downloadable system for content-oriented coding

    N. Shimizu, T. Miyazawa, W. Kameyama, H. Watanabe, H. Tominaga

    IEEE Globecom 2002   GEN-01-1  2002年11月

  • メタデータを用いたモバイルアドホックネットワークにおける 情報発見・交換手法に関する検討

    金玲, 亀山渉

    情報処理学会AVM研究会   38-17  2002年11月

  • ノード利用可能度を用いたOne Hop on Demand Ad-hoc Routing

    土橋健太郎, 亀山渉, 富永英義

    情報処理学会AVM研究会   38-25  2002年11月

  • オープンソースの利用者のための支援環境に関する研究

    張珍良, 亀山渉

    情報処理学会, 第41回プログラミング研究会    2002年10月

  • 散協調作業環境におけるWebDAVを用いた分散的バージョン管理手法の提案

    竹山純平, 亀山渉

    第63回情報処理学会全国大会   2X-05  2002年09月

  • メタデータ流通を実現するメタデータ共有方式

    森聡一郎, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2002   D-33  2002年09月

  • マスメディアにおけるコンテンツの個別化 —パーソナライズド・ブロードキャストの提案と実現手法—

    福田賢治, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2002   J-50  2002年09月

  • KL展開とニューラルネットワークを用いた 顔印象の解析に関する一検討

    養老龍雄, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2002   K-13  2002年09月

  • モバイル環境における行動履歴を利用した情報配信と 情報フィルタリング手法

    吉沢進, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2002   M-73  2002年09月

  • コンテンツ流通における開放型著作権管理方式の提案

    関亜紀子, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム 2002   N-20  2002年09月

  • An Adaptive Metadata Filtering Method for Audio-visual Contents Search and Retrieval using User's Viewing History

    Pao Sriprasertsuk, Wataru Kameyama

    情報科学技術フォーラム 2002   D-21  2002年09月

  • The Geographic Routing by Adaptive Packets Exchanging for Multi-Hop Wireless Ad-hoc Networks

    K. Dobashi, W. Kameyama, H. Tominaga

    Asian-Pacific Conference on Communications 2002   Proc. of APCC 2002   254 - 257  2002年09月

  • 番組メタデータとユーザプリファレンス情報を利用した パーソナルチャネルシステム

    潮総一郎

    映像情報メディア学会2002年年次大会   39819  2002年08月

  • マルチメディア・コンテンツ流通における 著作権情報管理方式の提案

    関亜紀子, 亀山渉

    2002画像電子学会年次大会一般セッション   1  2002年06月

    DOI

  • モバイルアドホックネットワークにおける情報発見・交換のための メタデータ定義と交換方法に関する検討

    金玲, 亀山渉

    2002画像電子学会年次大会一般セッション   6  2002年06月

    DOI

  • マスメディアにおけるコンテンツ・プレゼンテーションの個別化 に関する研究

    福田賢治, 亀山渉

    2002画像電子学会年次大会一般セッション   13  2002年06月

    DOI

  • コンテントオリエンティッド符号化実現の為のシステム提案

    清水直人, 宮沢敏記, 亀山渉, 渡辺裕, 富永英義

    2002画像電子学会年次大会一般セッション   14  2002年06月

    DOI

  • Dynamic Programmingによるセル画アニメーション内均等色領域輪郭線符号化の検討

    宮沢敏記, 中神央二, 亀山渉, 渡辺裕, 富永英義

    情報処理学会 AVM研究会   13485   71 - 76  2002年03月

  • ディジタル放送における番組情報提示に関する一提案

    柿原正見

    情報処理学会 第64回全国大会   6V-03  2002年03月

  • 効率的な情報検索を行うためのメタデータ交換及び共有方式の提案

    森聡一郎, 亀山渉

    情報処理学会 第64回全国大会   4X-03  2002年03月

  • ユーザ情報のフィードバックを利用したオーディオビジュアルコンテンツ検索方式の提案

    Pao Sriprasertsuk, 亀山渉

    情報処理学会 第64回全国大会   5ZA-03  2002年03月

  • WebDAVを拡張した分散的バージョン管理手法に基づく協調作業システム

    竹山純平, 亀山渉

    情報処理学会 デジタル・ドキュメント研究会   11720  2002年03月

  • RTP/RTCPを用いたネットワーク適応型リアルタイム映像伝送制御

    渡辺亮裕, 亀山渉

    電子情報通信学会 総合全国大会   B-7-96  2002年03月

  • 番組メタデータ及びユーザープリファレンス情報を利用したパーソナルチャンネル実現に関する検討

    潮総一郎, Loys Belleguie, 亀山渉

    電子情報通信学会 総合全国大会   B-8-20  2002年03月

  • デコーダダウンローダブルシステムにおけるフレキシブルデコーダ構成

    清水直人, 宮沢敏記, 亀山渉, 渡辺裕, 富永英義

    電子情報通信学会 総合全国大会   D-11-119  2002年03月

  • デコーダダウンローダブルシステムにおけるスケジューリング方式の検討

    宮沢敏記, 清水直人, 亀山渉, 渡辺裕, 富永英義

    電子情報通信学会 総合全国大会   D-11-120  2002年03月

  • モバイル環境における利用者情報の自動収集と連動した地理情報システムに関する検討

    吉沢進, 亀山渉

    電子情報通信学会 総合全国大会   D-4-3  2002年03月

  • 分散的バージョン管理手法に基づく協調作業システム

    竹山純平, 亀山渉

    電子情報通信学会 総合全国大会   D-9-3  2002年03月

  • An Innovative Solution for Achieving Media Convergence Using RTP Streaming in ARIB Framework

    Loys Belleguie, Wataru Kameyama

    映像情報メディア学会誌   Vol. 56 ( No.2 ) 218 - 225  2002年02月

     概要を見る

    Recently, media convergence and interoperability over multiple networks are becoming a determining factor for the success of new digital broadcasting and telecommunication services. In this paper, we present an original architecture framework providing a mean for seamless transport of RTP based streaming over both Internet and ISDB (ARIB) networks. This goal is achieved by using the independence of the RTP protocol from the transport layer, and by remarking that MPEG-2 Systems based ISDB provides a high-quality packet delivery scheme with the DSM-CC protocol. We propose to carry RTP/RTCP packets in DSM-CC messages, whereas an RTSP messages subset is being mapped onto ARIB DSM-CC event messages. The complete architecture is evaluated using a PC based simulator including a BML browser and a transport stream demultiplexer card.

    DOI CiNii

    Scopus

  • A novel decoder-downloadable system for content-oriented coding

    N Shimizu, T Miyazawa, W Kameyama, H Watanabe, H Tominaga

    GLOBECOM'02: IEEE GLOBAL TELECOMMUNICATIONS CONFERENCE, VOLS 1-3, CONFERENCE RECORDS     1638 - 1642  2002年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, a new system architecture called decoder-downloadable system is described. The purpose of this system is to provide a uniform platform for the multimedia world based on image compressions using characteristics of the contents. This system enables dynamic decoder downloading by negotiation between servers and clients for seamless and minimum delay playback. This negotiation scheme is implemented by Java and CORBA (Common Object Request Broker). Thus, servers and clients in this system are independent from OSes and hardware specifications. This system is suitable for TV broadcasting as well as Internet streaming.
    We improve a decoder architecture in order to make the system more flexible. A decoder has some functions such as bitstream parsing, image compression algorithms (DCT, Wavelet, Motion estimation and so on). However, conventional decoders are monolithic software. Thus, it is impossible to share parts of decoders. The proposed method enables a module-based decoder and sharing some modules among some decoders. Consequently, the flexible decoder can make downloading time shorter by avoidance to download redundant parts of decoders. It also achieves scalabillity enabling this system to be used in some multimedia applications, such as a multimedia content search system, as well as a multimedia player.

    DOI

  • A study on content-oriented coding scheme and decoder downloadable system

    O Nakagami, N Shimizu, T Miyazawa, W Kameyama, H Watanabe, H Tominaga

    6TH WORLD MULTICONFERENCE ON SYSTEMICS, CYBERNETICS AND INFORMATICS, VOL III, PROCEEDINGS   Proc. Vol. III   111 - 116  2002年

  • 削減符号量による歪み増加特性を考慮したMPEG-2ビデオトランスコーダ再量子化符号量制御方式に関する基礎検討

    永吉功, 笠井裕之, 花村剛, 亀山渉, 富永英義

    映像情報メディア学会誌   Vol. 55 ( No.12 ) 1669 - 1674  2001年12月

     概要を見る

    本論文では, 再量子化時の削減符号量による歪み増加特性を考慮した最適符号量割当制御, および量子化係数レベル値の発生分布を考慮した最適再量子化パラメータ導出方式を提案する.さらにMPEG-2ビデオトランスコーダへの適用方法を示し, 基礎シミュレーション実験から有効性を示す.

    DOI CiNii

  • Pull型サービスにおけるデコーダダウンローダブルシステムの構成及び評価

    宮沢敏記, 清水直人, 亀山渉, 渡辺裕, 富永英義

    PCSJ 2001   P-2.06   27 - 28  2001年11月

  • MPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダのための動画像符号量制御方式

    笠井裕之, 杉浦麻貴, 花村剛, 亀山渉, 富永英義

    電子情報通信学会論文誌 B   Vol.J84-B ( No.10 ) 1877 - 1889  2001年10月

     概要を見る

    本論文では, MPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダのための動画像符号量制御方式を提案する.まず最初に, トランスコード処理の対象となるトランスポートストリーム内の各ビデオエレメンタリーストリームに帰属する複数のピクチャの構成, ピクチャタイプごとのレートひずみ特性, 及びピクチャ非同期性を考慮した符号量制御方式を提案する.次に, 提案符号量制御方式を導入したMPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダ処理器とその処理手順について詳述する.最後に, 評価実験から, 従来方式と比較して画質が向上することを示し, 提案方式の有効性を明らかにする.

    CiNii

  • RTP/RTCPを用いたネットワーク適応型映像伝送方式の基礎検討

    渡辺亮裕, 亀山渉

    電子情報通信学会2001ソサイェティ大会   B-7-87  2001年09月

  • ネットワークを用いた立体映像の教育利用

    柴田隆, 河合隆史, 亀山渉, 浦野義頼, 尾藤峰夫, 小倉裕司, 佐々木信幸, 西塔隆二, 石田亨, 木寺秀洋

    日本人間工学会誌   第37巻特別号   422 - 423  2001年09月

    DOI

  • e-Learningを成功に導くKey Issues

    亀山渉

    教育システム情報学会 第26回全国大会   P2-3   21 - 24  2001年08月

  • Interactive DTV Framework Spread over Broadcast and Communication Networks

    L. Belleguie, Wataru Kameyama

    2001 IEEE International Conference on Multimedia and Expo   Proceeding   984 - 987  2001年08月

    DOI

    Scopus

  • Animation Image Coding

    Toshinori Miyazawa, Wataru Kameyama, Hiroshi Watanabe, Toru Sakatani, Hideyoshi Tominaga

    World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics 2001   Proc. Vol. XIII   404 - 409  2001年07月

  • アニメーション画像符号化における輪郭線抽出と近似方式の検討

    宮沢敏記, 亀山渉, 渡辺裕, 阪谷徹, 富永英義

    情報処理学会 AVM研究会    2001年03月

  • ギガビットネットワークを用いた地域連携のモデル実験

    西塔隆二, 佐々木信幸, 佐藤正和, 亀山渉, 浦野義頼

    電子情報通信学会 総合全国大会   B-7-32  2001年03月

  • アニメーション画像符号化の基礎検討

    宮沢敏記, 亀山渉, 渡辺裕, 阪谷徹, 富永英義

    電子情報通信学会 総合全国大会   D-11-66  2001年03月

  • 構成ピクチャ符号化特性を考慮したMPEG-2マルチプログラムTSビデオレート制御方式の検討

    杉浦麻貴, 花村剛, 永吉功, 亀山渉, 富永英義

    電子情報通信学会 総合全国大会   B-8-23  2001年03月

  • Interactive DTV framework spread over broadcast and communication networks

    L. Belleguie, W. Kameyama

    Proceedings - IEEE International Conference on Multimedia and Expo     777 - 780  2001年  [査読有り]

     概要を見る

    Interactive Digital Television (DTV) broadcasting is catching popularity while broadband Internet and wireless communication networks are being made available at lower prices. The former is characterised by a guaranteed quality of delivery but a limited and expensive overall bandwidth, whereas the latter offers, in principle, a much higher backbone bandwidth, but suffers from a bad Quality of Service (QoS). 3G mobile networks lie in between as far as QoS or speed is concerned. In order to be successful, new interactive multimedia programmes will have to target all delivery channels. There is then a need for transmitting these programmes alternatively on multiple media to ensure ubiquity and optimise the data delivery based on content requirement. This paper presents a framework for an interactive DTV system implemented on top of current DTV and Internet technologies, which allows an optimal use of the combined broadcast + Internet path bandwidth. We design a "smart" media server that relies on the content type (data or streaming), the service class and available bandwidth to determine the type of content to be sent over the broadcast or the Internet path. We address also the middleware architecture at the client side as well as the multimedia encoding language issue.

    DOI

    Scopus

  • MPEG-2マルチプログラムTSトランスコーダのための ビデオレート制御方式の検討

    杉浦麻貴, 笠井裕之, 花村剛, 永吉功, 亀山渉, 富永英義

    PCSJ 2000   P-P1.05   39 - 40  2000年11月

  • ギガビットネットワークを用いた地域連携のモデル実験

    西塔隆二, 佐々木信幸, 佐藤正和, 亀山渉, 浦野義頼

    電子情報通信学会 技術報告書   IN 2000-114, MVE 2000-84  2000年11月

  • マルチメディア技術

    亀山渉

    画像電子学会誌   Vol.29 ( No.6 ) 689 - 693  2000年11月

  • Stereoscopic 3-D Images and Open Learning

    T. Kawai, T. Shibata, K. Noro, M. Bitoh, W. Kameyama, Y. Urano, Y. Ogura, N. Sasaki, A. Ishida, H. Kidera

    The 6th International Conference on Virtual Systems and Multimedia (VSMM2000)   Proceedings of the conference  2000年10月

  • JavaによるBML Browserの実装に関する検討

    亀山, 尾崎, 目々澤

    映像情報メディア学会 2000年年次大会   39878  2000年08月

  • Java版BMLブラウザ描画部高速化に関する検討

    宮沢, 亀山, 富永

    情報処理学会 AVM研究会   39900  2000年03月

  • BML Browserの構成方法と実装に関する検討

    亀山, 尾崎, 目々澤

    電子情報通信学会 総合全国大会   B-8-57  2000年03月

  • Javaにおける高速描画手法に関する一検討

    宮沢, 亀山, 富永

    電子情報通信学会 総合全国大会   D-11-109  2000年03月

  • ドリフト誤差伝搬を考慮したMPEGビットストリームレートスケーリング符号量制御方式

    笠井裕之, 永吉功, 亀山渉, 富永英義

    電子情報通信学会論文誌 D-II   Vol. J83-D-II ( No.2 ) 509 - 524  2000年02月

  • 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式

    笠井裕之, 花村剛, 亀山渉, 富永英義

    電子情報通信学会論文誌 B   Vol. J83-B ( No.2 ) 151 - 164  2000年02月

  • Rate control scheme for low-delay MPEG-2 video transcoder

    H Kasai, M Sugiura, T Hanamura, W Kameyama, H Tominaga

    VISUAL COMMUNICATIONS AND IMAGE PROCESSING 2000, PTS 1-3   4067   473 - 484  2000年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we focus on the video transcoder as a bit rate reducer in a network node and propose a rate control scheme for a low-delay MPEG-2(1) video transcoder. First, we summarize the requirements of a rate control algorithm for low-delay transcoding. Next, based on these requirements, we describe the proposed rate control scheme in detail. Then, we analyze the input and output buffer delay and calculate the total delay time of the proposed transcoder. Finally, we evaluate the proposed scheme from the simulation results of experiments on picture quality, transcoding delay time and GOP (Group Of Pictures) structure information (N/M value) of the input bit stream. Consequently, we showed that the proposed scheme can provide the same picture quality as a traditional scheme and is independent of the GOP structure.

  • Rate Control Scheme for Low-Delay MPEG-2 Video Transcoder.

    Hiroyuki Kasai, Tsuyoshi Hanamura, Wataru Kameyama, Hideyoshi Tominaga

    Proceedings of the 2000 International Conference on Image Processing, ICIP 2000, Vancouver, BC, Canada, September 10-13, 2000     964 - 967  2000年  [査読有り]

    DOI DOI2

  • Rate control scheme for low-delay MPEG-2 video transcoder

    H Kasai, M Sugiura, T Hanamura, W Kameyama, H Tominaga

    VISUAL COMMUNICATIONS AND IMAGE PROCESSING 2000, PTS 1-3   4067   473 - 484  2000年

     概要を見る

    In this paper, we focus on the video transcoder as a bit rate reducer in a network node and propose a rate control scheme for a low-delay MPEG-2(1) video transcoder. First, we summarize the requirements of a rate control algorithm for low-delay transcoding. Next, based on these requirements, we describe the proposed rate control scheme in detail. Then, we analyze the input and output buffer delay and calculate the total delay time of the proposed transcoder. Finally, we evaluate the proposed scheme from the simulation results of experiments on picture quality, transcoding delay time and GOP (Group Of Pictures) structure information (N/M value) of the input bit stream. Consequently, we showed that the proposed scheme can provide the same picture quality as a traditional scheme and is independent of the GOP structure.

  • 再量子化特性を考慮したMPEG-2トランスコーダ量子化制御方式の検討

    永吉功, 笠井裕之, 花村剛, 亀山渉, 富永英義

    電子情報通信学会 技術報告書   IE99-75   9 - 16  1999年11月

  • 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダレート制御方式の検討

    笠井裕之, 花村剛, 西村敏, 亀山渉, 富永英義

    情報処理学会 AVM研究会   40051   45 - 50  1999年10月

  • DAVICに基づく医療Archive System

    亀山渉

    画像電子学会 メディカルマルチメディア研究会    1999年09月

  • 低遅延MPEG-2トランスコーダ符号量制御方式の検討

    笠井裕之, 花村剛, 永吉功, 亀山渉, 富永英義

    電子情報通信学会 技術報告書   IE99-12,OFS99-35,IE99-44   47 - 54  1999年09月

  • 低遅延MPEG-2トランスコーダレート制御方式の検討

    笠井裕之, 花村剛, 西村敏, 亀山渉, 富永英義

    電子情報通信学会 秋季ソサエティ大会   D-11-20   106  1999年09月

  • 低遅延MPEG-2リアルタイムビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討

    笠井裕之, 花村剛, 西村敏, 亀山渉, 富永英義

    ピクチャーコーディングシンポジウム 99   P-1.07   15 - 16  1999年09月

  • リアルタイムMPEG-2ビデオトランスコーダソフトウェアの開発

    西村敏, 笠井裕之, 高屋和幸, 亀山渉, 榊直昭, 花村剛, 富永英義

    情報処理学会 AVM研究会   39958   25 - 30  1999年06月

  • ソフトウェアダウンロード環境を実現する高能率伝送方式提案

    吉井, 榊, 亀山, 片山, 花村, 尾崎

    映像情報メディア学会年次大会   40001  1998年07月

  • ソフトウェアダウンロードによる次世代放送方式

    吉井, 榊, 亀山, 片山, 花村

    電子情報通信学会総合大会   B-3-26  1998年03月

  • VODとDAVIC

    亀山渉

    bit, 共立出版   Vol.29 ( No.12 ) 114 - 122  1997年12月

  • DAVIC仕様HDTV-VoDシステムの開発

    久保田, 大槻, 鈴木, 亀山, 花村, 佐々木

    情報処理学会 AVM研究会    1997年09月

  • DAVIC仕様HD-VoDシステムの開発

    大槻, 鈴木, 久保田, 亀山, 花村, 佐々木

    電子情報通信学会 ソサイエティ大会    1997年09月

  • Virtual MachineとMHEG

    亀山渉

    情報処理学会 次世代ボーダレスメディア '97 シンポジウム    1997年07月

  • MHEG: 国際標準化の動向とJAVAとの関連

    滝川啓, 亀山渉

    画像電子学会 第8回メディア統合技術研究会    1997年03月

  • Design of Motion Compensation Filters for Frequency Scalable Coding - Drift Reduction.

    Masahiro Iwahashi, Koichi Ohyama, Wataru Kameyama, Noriyoshi Kambayashi

    1994 IEEE International Symposium on Circuits and Systems, ISCAS 1994, London, England, UK, May 30 - June 2, 1994     277 - 280  1994年  [査読有り]

    DOI

  • Hierarchical coding scheme of video signal with scalability and compatibility

    Tsuyoshi Hanamura, Wataru Kameyama, Hideyoshi Tominaga

    Signal Processing: Image Communication   5 ( 1-2 ) 159 - 184  1993年  [査読有り]

     概要を見る

    A video coding scheme that enables hierarchical video signal processing in MPEG II is proposed in this paper. Dividing each input picture into hierarchical layers, a proposed prediction is applied into each layer. The proposed coding scheme is to be characterized on the following points: (1) Non-interlaced pictures for each layer picture, even for the highest resolution layer. (2) Hierarchical motion estimation to provide precise motion vectors in less process time, to each layer of pictures. (3) Hierarchical prediction and layer pictures to provide various size of video signal for display, and to be compatible with MPEG I. (4) Up-sampling and down-sampling processes without phase distortion between neighbor layers. Other functions are almost the same as MPEG I. As the experimental result, the quality of decoded pictures highly depends on the quality of non-interlaced pictures that are provided from the pre-process. © 1993.

    DOI

    Scopus

    15
    被引用数
    (Scopus)
  • Separation and storage method for the elements of map image and the experimental system

    Wataru Kameyama, Hideyuki Oka, Hideyoshi Tominaga

    Systems and Computers in Japan   19 ( 9 ) 77 - 91  1988年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper aims at a system which receives the image information of a commercially available map, separates the information according to their categories, and stores the information so that re‐editing is possible. Algorithms are proposed by which the map information given as the input image is separated with the least intervention of human operation, and only the incomplete points are indicated by the human observation. An evaluation of the algorithms is presented. In the past, various algorithms have been proposed for the image separation. In this work, an experimental system was constructed to demonstrate the feasibility of constructing the actual system. By the proposed algorithm, most of the characters, roads, coastlines, railways and boundary lines were separated from the black‐and‐white map. The information compression for storage and indexing for retrieval are also performed. The data storage method is discussed. Finally, the map output of the system is described, and several examples of output maps are presented. Copyright © 1988 Wiley Periodicals, Inc., A Wiley Company

    DOI

    Scopus

  • Displaying Navigation Information Utilizing the Gazing-Point to Reduce Mental and Visual Workload for Drivers

    Mohammad Abdullah A Almogbel, Wataru Kameyama, Mutsumi Suganuma

    電子情報通信学会, 2014年総合大会   A-15-13

  • 基礎律動に基づくユーザの驚き・戸惑いの推定に関する基礎的検討

    菅沼 睦, 石黒 真人, 亀山 渉

    電子情報通信学会, 2014年総合大会   A-15-22

▼全件表示

書籍等出版物

  • IPTV時代のデジタル放送教科書 (インプレス標準教科書シリーズ)

    亀山渉, 早稲田大学理工学術院, 花村剛, 株)エモヴィス〕

    インプレス  2010年03月 ISBN: 4844328530

    ASIN

  • IPTV時代のデジタル放送教科書

    亀山 渉, 他

    インプレスR&D  2010年03月 ISBN: 9784844328537

  • 画像電子情報ハンドブック

    亀山, 他

    画像電子学会編, 東京電機大学出版局  2008年02月

  • 2007朝日ジュニア百科年鑑

    亀山, 他

    朝日新聞社  2007年03月

  • そこが知りたい最新技術 オーディオ・ビデオ圧縮入門

    亀山 渉, 金子 格, 渡辺 裕( 担当: 共著)

    インプレスR&D  2007年03月 ISBN: 4844323911

    ASIN

  • そこが知りたい最新技術オーディオ・ビデオ圧縮入門 : MPEG-AACとH.264/AVC時代の

    亀山 渉, 金子 格, 渡辺 裕

    インプレスR&D, インプレスコミュニケーションズ (発売)  2007年 ISBN: 9784844323914

  • デジタル・コンテンツ流通教科書 (インプレス標準教科書シリーズ)

    亀山 渉( 担当: 単著)

    インプレスR&D(インプレス)  2006年12月 ISBN: 4844395084

    ASIN

  • デジタル・コンテンツ流通教科書

    亀山, 他( 担当: 共著)

    インプレスR&D  2006年12月 ISBN: 4844323423

    ASIN

  • 先端メディアと人間の科学

    亀山, 他

    早稲田大学eヒューマン研究所  2006年03月

  • 改定版 ディジタル放送教科書 下

    亀山, 他

    インプレス  2005年03月

  • モバイル向け放送/サーバー型〜MPEG-7/21

    亀山 渉, 花村 剛

    インプレスネットビジネスカンパニー, インプレスコミュニケーションズ (発売)  2005年 ISBN: 9784844320692

  • 改定版 ディジタル放送教科書 上

    亀山, 他

    インプレス  2004年10月

  • 改訂版 デジタル放送教科書(上) (インプレス標準教科書シリーズ)

    亀山 渉, 花村 剛( 担当: 監修)

    インプレスR&D(インプレス)  2004年09月 ISBN: 4844395033

    ASIN

  • MPEG-1/2/4〜H.264/AVC

    亀山 渉, 花村 剛

    インプレスネットビジネスカンパニー, インプレスコミュニケーションズ (発売)  2004年 ISBN: 9784844320272

  • 新ブロードバンド教科書 上

    亀山, 他

    IDGジャパン  2003年10月

  • 情報圧縮技術

    亀山渉, 金子格, 渡辺裕

    IDGジャパン  2003年04月

  • IDG基礎から学ぶ情報圧縮技術―圧縮の秘密はどこにあるのか!

    亀山 渉, 渡辺 裕, 金子 格( 担当: 共著)

    IDGジャパン  2003年03月 ISBN: 4872804864

    ASIN

  • ディジタル放送教科書 上・下

    亀山, 他

    IDGジャパン  2003年02月

  • ブロードバンド+モバイルMPEG教科書

    亀山, 他

    アスキー  2003年02月

  • ディジタル放送教科書(下) MPEG-7/MPEG-21/TV-Anytime

    亀山 渉, 花村 剛( 担当: 共著)

    IDGジャパン  2003年01月 ISBN: 4872804783

    ASIN

  • ディジタル放送教科書(上)MPEG-1/MPEG-2/MPEG-4

    亀山 渉, 花村 剛( 担当: 共著)

    IDGジャパン  2003年01月 ISBN: 4872804775

    ASIN

  • コンパクト版 インターネット辞典

    亀山, 他

    IEインスティテュート  2000年12月

  • インターネット教科書

    亀山, 他

    I&E神蔵研究所  2000年06月

  • インターネットRFC事典

    亀山, 他

    アスキー  1998年11月

  • コンピュータ/通信/放送標準事典

    亀山, 他

    アスキー  1998年05月

  • ディジタル放送・インターネットのための情報圧縮技術

    亀山, 他

    bit別冊/共立出版  1998年02月

  • ポイント図解式通信プロトコル事典

    亀山, 他

    アスキー  1996年11月

  • 実践MPEG教科書

    亀山, 他

    アスキー  1995年11月

  • メディア統合―マルチメディア標準化から感性情報処理の最新技術まで

    森島 繁生, 渡辺 裕, 亀山 渉, 前原 文雄, 藤本 真, 中川 雅通, 西田正吾, 岸野 文郎, 岩谷 徹, 森島 繁生( 担当: 共著)

    リアライズ理工センター  1994年12月 ISBN: 4947655747

    ASIN

  • メディア統合

    亀山, 他

    リアライズ社  1994年12月

  • 最新MPEG教科書

    亀山, 他

    アスキー  1994年08月

▼全件表示

講演・口頭発表等

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • コンテンツ循環における永続的かつ無矛盾な権利継承の自動化に関する研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2007年
    -
    2008年
     

    亀山 渉, 関 亜紀子

     概要を見る

    コンテンツ循環環境における永続的かつ無矛盾な自動権利継承処理手法を明らかにすることを通し、コンテンツの二次流通を促進する「権利継承技術」という新しい概念の明確化とその有効性を検証した。具体的には、権利処理における安全性と無矛盾性の確立、コンテンツの権利処理履歴と改版履歴管理手法の確立、コンテンツの利用条件記述手法の確立、コンテンツ構成情報記述手法の確立について検討・検証し、試作した映像編集システム上でその有効性を確認した。

  • コンテンツ流通における開放型権利処理方式の多角的研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2003年
    -
    2005年
     

    亀山 渉, 関 亜紀子

     概要を見る

    3年間の研究成果は以下の5点に集約できる。
    1.端末に記録されるログ情報の正当性保証により信頼性のある情報交換ができることから、各種の権利情報を譲渡あるいは合併できる方式を提案した。
    2.権利者によって発行された権利情報を柔軟に流通させ、更にその情報に対して再編や再加工等の処理を流通経路上で分散して行える方式を提案し、方式の有効性を示した。
    3.権利処理のスケーラブルアーキテクチャとして、コンテンツ視聴に関する権利とそれに伴う実示の視聴制御を矛盾なく記述する方式を提案した。提案方式によって、コンテンツの部分々々に対して視聴者に許される行為をきめ細かく記述できると共に、コンテンツ間の視聴権利関係も記述することができる。更に、視聴者の嗜好に対応するターゲティングとコンテンツ代替という新しい機能も実現でき、その機能をプロトタイプによって実証した。
    4.コンテンツと権利の効率的な送受信に必要となる各種の権利処理エンティティ機能と、エンティティ間の関係を明らかにした。即ち、利用許諾制御機能、権利継承制御機能、権利許諾管理履歴、機能の3つが必要であり、これらの機能がエンティティ内で利用できることを前提とすれば、コンテンツの1次流通だけでなく、2次流通も円滑に行えることを示した。
    5.コンテンツ消費者もコンテンツ生産者となれる近未来の環境を「コンテンツ循環」と名付け、そこで発生するコンテンツ2次流通と権利処理の問題を検討して整理した。そして、矛盾なく派生権利情報を生成する手法、及びその記述言語を提案した。派生権利生成においては、2次流通時の利用を踏まえた元の権利の尊重と遵守、及び、元の権利と新たに発生する権利の無矛盾を保証する必要があり、これを自動的に処理する機能を提案言語は持っている。
    今後の課題としては、5の検証システムの構築による提案方式の検証と評価が残されている。

  • 本庄地域高度医療情報ネットワーク支援システムのための無線ATMの実用化研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(地域連携推進研究費)

    研究期間:

    1999年
    -
    2001年
     

    富永 英義, 佐藤 拓朗, 亀山 渉, 浦野 義頼, 西塔 隆二, 笠原 孝雄

     概要を見る

    1 研究目的 埼玉県本庄地域で実施されている「地域適合型高度情報通信サービスアプリケーションの研究開発」プロジェクトと連携し、アクセスネットワークに無線ATMを利用したネットワークを、本庄地方拠点都市地域における高度医療情報ネットワーク支援システムのインフラストラクチャとすることにより、無線ATMの実用化に関する研究を行う。
    2 研究成果の概要と今後の研究展開 これまで連携先プロジェクトでは、埼玉県本庄地域と近隣町村に対し、広域無線LANの構築と高度医療情報ネットワーク支援システムの構築を進めている。本研究では、平成11年度において、高速光無線通信システムによる無線ATMネットワークの設計検討、基礎実験、連携先研究会とのシステム環境調査などの基礎検討を行った。平成12年度は、光無線ATMネットワークの構築、連携先プロジェクトへのネットワーク接続のためのアーキテクチャ設計と、HD動画像配信システム、MPEG-4映像伝送システムを用いたアーキテクチャ確認および、連携先研究会と共同での多地点遠隔講義の実証実験を行った。平成13年度は、近隣町村の神泉村での難視聴CATVに関するコンテント伝送システム検討や、光無線ATMネットワークを含む統合広域ネットワーク上における、HD動画像配信システムとMPEG-4映像伝送システムの実証実験を通して、無線ATMが実用的であることを確認した。また、高度医療情報に間するネットワーク支援システムとサービスシステムの検討を行うと伴に、本庄地域における医療機関の設置状況調査を行い、地域全体への研究システム適用に関する検討も行った。今後は、連携先プロジェクトの福祉・医療分野での研究開発に対して、本研究で得られた研究成果を十分反映できる様な研究協力を行っていく予定である。

  • 動画像の画紋情報による検索システムの研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(B))

    研究期間:

    1999年
    -
    2000年
     

    富永 英義, 花村 剛, 亀山 渉, 笠原 孝雄, 杉浦 麻貴, 高橋 克直

     概要を見る

    本研究プロジェクトでは,動画像アーカイブ実現のために必要な,動画像に固有な特徴情報を抽出する方法,動画像特徴を用いた動画像検索システムに関する研究を行うことを目的としている。本研究プロジェクトに先立ち,我々は本研究の基礎となる動作語を用いた映像検索方式等,各種映像検索方式や映像編集機能への応用等を研究してきた。これらの研究成果をべースとし,本研究では動画像を構成する各静止画フレームの平均色情報を3次元色空間に配置することで形成される形や軌跡が、動画像の特徴を表すという基本アイディアを考案し,研究を継続して行っている。この動画像特徴を本研究では、「画紋」と称している。平成11年度は,主に画紋を時間軸に射影した時間軸画紋について検討を行った。時間軸画紋とは,動画像を構成する各静止画フレームの平均色の時系列変化情報となり、横軸に時間、縦軸に画素値を取ると各色成分のグラフの一致・不一致を判定することで実現する。また,この検証のために画質の安定ない実際のテレビ放送からCHを検出する実験を行ったところ,検出漏れ0,過剰検出0を達成した。平成12年度は,画紋を使用したシステムを想定した方式検討を行った.具体的には,動画像アーカイブ中の大量の動画像コンテンツから、ユーザが望む動画像を高速,かつ高精度に検索するための階層的な動画像検索手法を検討した。この検討により,既提案の動画像検索手法より約13倍の高速化(実際の放送時間と比較し20,000倍)を達成することができた。また,「画紋」による動画像特徴情報抽出は,現在ISO/IEC JTC1 SC29 WG11(MPEG)で標準化が行われているマルチメディアコンテンツ記述インタフェース(MPEG7)の映像記述方式として提案し,採用されており,標準化活動にも大きく貢献している。

  • 生体信号を利用したアトモスフェア・メタデータの抽出・記述・利用に関する多角的研究

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

  • XMLを利用した高度情報システムに関する研究

  • マルチメディアコンテンツ記述に関する研究

  • 高精細画像等の高効率伝送手法を利用した共同制作環境の研究

  • 通信・放送融合システムに関する研究

  • メタデータの放送における応用に関する研究

  • 映像ダイジェスト再生に関する研究

  • メタデータの自動生成に関する研究

  • 柔軟な情報表現スキーマに関する研究

  • オーディオビジュアルコンテンツに対する人間の感情理解に関する研究

  • 日本ニュースのナレーション等に関するデータベース化に伴うシステム構築に関する研究

  • 我が国の情報通信技術のASEAN諸国への展開に向けたコンテンツ流通および公的分野における利活用の調査研究

  • コンテンツ推薦システムに関する研究

  • 地域観光振興と防災に向けデータマイニングを活用した地域情報プラットフォームとエリアワンセグ配信システムの研究開発

▼全件表示

Misc

  • 生体信号と顔特徴点分析による複数の映像視聴者情動分類に関する考察

    田上結衣, 菅沼睦, 亀山渉, CLIPPINGDALE Simon

    情報科学技術フォーラム講演論文集   17th   261‐262  2018年09月

    J-GLOBAL

  • キネクトを用いた映像視聴時の弱表情の検出について

    CLIPPINGDALE Simon, 望月貴裕, 佐野雅規, 菅沼睦, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   17th   251‐252  2018年09月

    J-GLOBAL

  • 転移学習を用いた瞳孔径の対光反射補正方式に関する検討

    加藤敦士, 菅沼睦, 亀山渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   17th   295‐296  2018年09月

    J-GLOBAL

  • EEG-signals based cognitive workload detection of vehicle driver using deep learning

    Mohammad A. Almogbel, Anh H. Dang, Wataru Kameyama

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   2018-   256 - 259  2018年03月

     概要を見る

    Vehicle driver's ability to maintain optimal performance and attention is essential to ensure the safety of the traffic. Electroencephalography (EEG) signals have been proven to be effective in evaluating human's cognitive state under specific tasks. In this paper, we propose the use of deep learning on EEG signals to detect the driver's cognitive workload under high and low workload tasks. Data used in this research are collected throughout multiple driving sessions conducted on a high fidelity driving simulator. Preliminary experimental results conducted on only 4 channels of EEG show that the proposed system is capable of accurately detecting the cognitive workload of the driver with an enormous potential for improvement.

    DOI

  • SvgAI - Training artificial intelligent agent to use SVG editor

    Anh H. Dang, Wataru Kameyama

    International Conference on Advanced Communication Technology, ICACT   2018-   132 - 138  2018年03月

     概要を見る

    Deep reinforcement learning has been successfully used to train artificial intelligent (AI) agents to outperform humans in many tasks as well as to enhance the capability in robotic automation. In this paper, we propose a framework to train an AI agent to use scalable vector graphic (SVG) editor to draw SVG images. Hence, the objective of this AI agent is to draw SVG images that are similar as much as possible to their target raster images. We find that it is crucial to distinguish the action space into two sets and apply a different exploration policy on each set during the training process. Evaluations show that our proposed dual-exploration policy greatly stabilizes the training process and increases the accuracy of the AI agent. SVG images produced by the proposed AI agent also have superior quality compared to popular raster-to-SVG conversion software.

    DOI

  • ランダムフォレストを用いた複数の生体情報等による動画遅延時のQoE推定の検討 (コミュニケーションクオリティ)

    河内 瞭彦, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 486 ) 121 - 126  2018年03月

    CiNii

  • 鼻部皮膚温度と心拍変動の相関関係に基づく映像視聴者の感情推定手法の検討 (コミュニケーションクオリティ)

    橋本 稜平, 菅沼 睦, 亀山 渉, クリピングデル サイモン

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   117 ( 486 ) 127 - 132  2018年03月

    CiNii

  • CNNによる視野を共有しないカメラ間での人物照合

    渡邊滉大, 亀山渉, 澁谷直大

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2018   ROMBUNNO.D‐12‐69  2018年03月

    J-GLOBAL

  • 交通系ICカード大規模データにおける非負値行列因子分解を用いた利用者行動分析の一検討

    八巻櫻, 菅沼睦, 亀山渉, 西野理恵子, 柴田和義

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2018   ROMBUNNO.D‐4‐5  2018年03月

    J-GLOBAL

  • アンケート回答と生体信号の対応関係を用いたk‐NNによる映像視聴者の情動推定に関する検討

    FU Ying, 橋本稜平, 田上結衣, 菅沼睦, 亀山渉, CLIPPINGDALE Simon

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2018   ROMBUNNO.H‐2‐1  2018年03月

    J-GLOBAL

  • ながら視聴を想定した映像品質に対する瞳孔径変動の一考察

    坂本貴幸, 菅沼睦, 亀山渉

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2018   ROMBUNNO.B‐11‐3  2018年03月

    J-GLOBAL

  • 拡張SRCを用いた視野を共有しないカメラ間の人物同定

    西口ひかり, 亀山渉, 澁谷直大

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2018   ROMBUNNO.D‐12‐68  2018年03月

    J-GLOBAL

  • 鼻部皮膚温度と心拍変動の相関関係に基づく映像視聴者の感情推定手法の検討

    橋本稜平, 菅沼睦, 亀山渉, CLIPPINGDALE Simon

    電子情報通信学会技術研究報告   117 ( 486(CQ2017 103-129) ) 127‐132  2018年03月

    J-GLOBAL

  • ランダムフォレストを用いた複数の生体情報等による動画遅延時のQoE推定の検討

    河内瞭彦, 菅沼睦, 亀山渉

    電子情報通信学会技術研究報告   117 ( 486(CQ2017 103-129) ) 121‐126  2018年03月

    J-GLOBAL

  • キネクトセンサによる映像視聴時の弱表情検出についての一検討

    CLIPPINGDALE Simon, 望月貴裕, 佐野雅規, 菅沼睦, 亀山渉

    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集(CD-ROM)   2017   ROMBUNNO.11C‐1  2017年11月

    J-GLOBAL

  • Efficient producer mobility support in named data networking

    Siran Zhang, Zhiwei Yan, Yong-Jin Park, Hidenori Nakazato, Wataru Kameyama, Kashif Nisar, Ag Asri Ag Ibrahim

    IEICE Transactions on Communications   E100B ( 10 ) 1856 - 1864  2017年10月

     概要を見る

    Named Data Networking (NDN) is a promising architecture for the future Internet and it is mainly designed for efficient content delivery and retrieval. However, producer mobility support is one of the challenging problems of NDN. This paper proposes a scheme which aims to optimize the tunneling-based producer mobility solution inNDN. It does not require NDN routers to change their routing tables (Forwarding Information Base) after a producer moves. Instead, the Interest packet can be sent from a consumer to the moved producer using the tunnel. The piggybacked Data packet which is sent back to the consumer will trigger the consumer to send the following Interest packets through the optimized path to the producer. Moreover, a naming scheme is proposed so that the NDN caching function can be fully utilized. An analysis is carried out to evaluate the performance of the proposal. The results indicate that the proposed scheme reduces the network cost compared to related works and supports route optimization for enhanced producer mobility support in NDN.

    DOI

  • スパースコーディングによる画像特徴記述と複数人物追跡への応用

    澁谷直大, LI Yankun, 諸井康平, 亀山渉, 井須芳美, 杉本和夫, 関口俊一, 関口俊一

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2017   ROMBUNNO.D‐11‐32  2017年03月

    J-GLOBAL

  • ディープラーニングによる瞳孔径の対光反射補正方式に関する検討

    加藤敦士, 菅沼睦, 亀山渉

    電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM)   2017   ROMBUNNO.H‐2‐12  2017年03月

    J-GLOBAL

  • Proactive Content Caching for Mobile Video Utilizing Transportation Systems and Evaluation Through Field Experiments

    Kenji Kanai, Takeshi Muto, Jiro Katto, Shinya Yamamura, Tomoyuki Furutono, Takafumi Saito, Hirohide Mikami, Kaoru Kusachi, Toshitaka Tsuda, Wataru Kameyama, Yong-Jin Park, Takuro Sato

    IEEE JOURNAL ON SELECTED AREAS IN COMMUNICATIONS   34 ( 8 ) 2102 - 2114  2016年08月

     概要を見る

    In order to provide high-quality and highly reliable video delivery services for mobile users, especially train passengers, we propose a proactive content caching scheme that uses transportation systems. In our system, we place content servers with cache capability [e.g., content centric networking/named data networking (CCN/NDN)] in every train and station. Video segments encapsulated by MPEG-Dynamic Adaptive Streaming over HTTP (MPEG-DASH) are distributed and pre-cached by the station servers before the trains arrive at the stations. The trains receive content via high-speed wireless transport, such as wireless LANs or millimeter waves, when they stop at the stations. We developed prototype systems based on hypertext transfer protocol and CCN/NDN protocol, evaluate their performance through two field experiments that uses actual trains, and compare with traditional video streaming over cellular networks. Such evaluations indicate that our system can achieve high-quality video delivery without interruption for up to 50 users simultaneously.

    DOI

  • B-6-133 NDNにおける第5世代移動通信システムのプッシュ型コンテンツ配信(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    前田 泰彰, Yan Zhiwei, 朴 容震, 亀山 渉, Nisar Kashif, Ibrahim Ag, Asri Ag, Hijiazi Moh, Hanafi Ahmad, Kim Heedon

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 2 ) 133 - 133  2016年03月

    CiNii

  • H-2-4 対光反射補正方式の計測時間短縮に関する検討(H-2.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    永井 良佳, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集   2016   266 - 266  2016年03月

    CiNii

  • H-2-12 基礎律動を用いた楽曲印象の類似性に基づく楽曲分類(H-2.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    三木 亮祐, 亀山 渉, 菅沼 睦

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集   2016   274 - 274  2016年03月

    CiNii

  • H-2-13 映像視聴時の感情推定における鼻部皮膚温度の有効性の検討(H-2.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    橋本 稜平, 傅 櫻, 菅沼 睦, 亀山 渉, クリピングデル サイモン

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集   2016   275 - 275  2016年03月

    CiNii

  • H-2-14 マルチモーダル生体情報による映像視聴時の感情分類に関する検討(H-2.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    傅 櫻, 橋本 稜平, 菅沼 睦, 亀山 渉, クリピングデル サイモン

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集   2016   276 - 276  2016年03月

    CiNii

  • H-2-15 基礎律動を用いた音楽聴取者の楽曲に対する印象推定に関する検討(H-2.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    吉田 真嵩, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ/NOLTAソサイエティ大会講演論文集   2016   277 - 277  2016年03月

    CiNii

  • D-11-48 静止画像における異なったブロックサイズのスパースコーディング基底比較(D-11.画像工学,一般セッション)

    神田 晃宏, 亀山 渉, 関口 俊一

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 2 ) 48 - 48  2016年03月

    CiNii

  • D-4-10 スパースコーディングを用いたプラントの異常検知手法の提案(D-4.データ工学,一般セッション)

    永島 元貴, 菅沼 睦, 亀山 渉, 手塚 知幸, 今成 広幸, 篠永 裕之, 新田 勤子

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 1 ) 29 - 29  2016年03月

    CiNii

  • B-11-27 映像品質に対する瞳孔径変動の測定と評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)

    西田 千絵, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 2 ) 407 - 407  2016年03月

    CiNii

  • B-11-28 動画再生遅延に対する瞳孔径と基礎律動変動の測定と評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)

    河内 瞭彦, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2016 ( 2 ) 408 - 408  2016年03月

    CiNii

  • Content oriented surveillance system based on information-centric network

    Xin Qi, Zheng Wen, Toshitaka Tsuda, Wataru Kameyama, Jiro Katto, Takuro Sato, Kouichi Shibata

    2016 IEEE Globecom Workshops, GC Wkshps 2016 - Proceedings    2016年01月

     概要を見る

    © 2016 IEEE. Urban surveillance systems are being applied in a rapid pace with mature but inefficient solutions. The inefficiency is revealed with two aspects, too concentrated bandwidth and processing requirement. To solve this problem, we proposed a content oriented surveillance system based on Information-Centric Network. However, we can&#039;t simply replace TCP/IP streaming structure with named contents streaming structure because it can&#039;t improve the surveillance system&#039;s efficiency enough. In this paper, we took the ICN network&#039;s profits even further with the named contents. Instead of streaming live video to the central data center and processing multiple data stream in the same time, we have designed the nodes to process the captured raw data and produce objective contents for the central data center. With the extremely size difference in raw data and actual valued contents from it, we could apply the method in investigating area people traffic conditions and even in disaster and anti-terrorism scenarios. There was a field experiment performed to evaluate tourists&#039; densities and dressing habits during winter season of March. The experiment expressed the benefits of our system and compared our method with traditional surveillance systems in saving network bandwidth and functionalities.

    DOI

  • ICNにおけるコンテンツネーミングスキームに関する一考察 (ネットワークシステム)

    亀山 渉, 朴 容震

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   115 ( 368 ) 107 - 112  2015年12月

    CiNii

  • A-15-11 視線・瞳孔径に基づく画像類似度の可視化の検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    西口 侑希, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015   201 - 201  2015年02月

    CiNii

  • BS-8-5 映像視聴時の瞳孔径と基礎律動を用いた視聴者の反応と映像カテゴリの対応関係分析(BS-8.情報ネットワーク科学・通信行動工学:学生・若年研究者特集ポスターセッション,シンポジウムセッション)

    犬束 美咲, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015 ( 2 ) "S - 162"-"S-163"  2015年02月

    CiNii

  • BS-8-4 様々な輝度パターンを利用した対光反射補正に関する検討(BS-8.情報ネットワーク科学・通信行動工学:学生・若年研究者特集ポスターセッション,シンポジウムセッション)

    江川 麻衣, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015 ( 2 ) "S - 160"-"S-161"  2015年02月

    CiNii

  • BS-8-3 映像視聴時における「飽き」検出のための瞳孔径・視線・瞬目の特徴解析に関する検討(BS-8.情報ネットワーク科学・通信行動工学:学生・若年研究者特集ポスターセッション,シンポジウムセッション)

    亀田 卓志, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015 ( 2 ) "S - 158"-"S-159"  2015年02月

    CiNii

  • B-6-90 CCN環境における交通機関を利用したオフローディングシステム(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    木皿 寛人, 黒川 沙代, 金井 謙治, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2015 ( 2 ) 90 - 90  2015年02月

    CiNii

  • 視線情報を用いたユーザ所望画像の識別に対するスパースコーディングの適用に関する検討

    西口 侑希, 菅沼 睦, 亀山 渉

    研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)   2015 ( 1 ) 1 - 6  2015年02月

     概要を見る

    近年,ディジタル画像の増加に伴って画像検索技術の発展が期待されている.セマンティックギャップの解消に向けて,ユーザのフィードバックから学習を行い,出力結果をユーザが求める結果に近づけていく適合性フィードバックが注目されている.視線を用いたフィードバックが可能になれば,ユーザは画像を閲覧するだけでフィードバックを返すことができるだけでなく,ユーザ自身が意識しなかったような画像もフィードバックに用いることができる可能性がある.視線によるフィードバックを実現するためには,視線からユーザが所望する画像を識別する必要がある.これまで筆者らは画像への視線や瞳孔径から抽出された特徴量で SVM を構築して識別を試みてきた.本報告では,スパースコーディングを用いて識別することで,従来の SVM による識別よりも識別性能が向上したことを報告する.Digital image consumption has grown so rapidly, and image retrieval is expected to be more improved. To bridge the semantic gap which is an underlying problem of image retrieval, relevance feedback can be one of the solutions. Relevance feedback with eye-movements allows users to give their feedback just by watching the images and, moreover may make it possible to select the images even though they don&#039;t recognize what they want. Feedback with eye-movements demands the reasonable classification of users&#039; desired images with eye-movements. We have already reported the result of a SVM trained with the features extracted from eye-movements and pupil size toward each image. In this report, it is shown that we improve the classification performance with sparse coding.

    CiNii

  • Performance evaluation of proactive content caching for mobile video through 50-user field experiment

    Kenji Kanai, Takeshi Muto, Jiro Katto, Wataru Kameyama, Yong Jin Park, Takuro Sato, Takafumi Saito, Hirohide Mikami, Kaoru Kusachi, Toshitaka Tsuda, Shinya Yamamura, Tomoyuki Furutono

    2015 IEEE Globecom Workshops, GC Wkshps 2015 - Proceedings    2015年01月

     概要を見る

    © 2015 IEEE. Providing robust content delivery service, such as Video on Demand, with efficient wireless resource usage is important for mobile users. To achieve this, we have proposed a proactive content caching scheme utilizing transportation systems (e.g., train.) Because our previous prototype is immature and has a scalability issue, in this paper, we introduce efficient transmission mechanism of Interest messages in order to improve throughput efficiency in mobile NDN. We develop two prototypes based on HTTP and NDN and then evaluate prototype performance by performing larger-scale field experiments on actual commercial railroad line. Evaluations conclude that our system can achieve high efficient content transfer and fully utilize wireless network bandwidth. Therefore, our system can provide high-quality video streaming for up to 50 users simultaneously.

    DOI

  • Two phases outlier detection in different subspaces

    Zhana Bao, Wataru Kameyama

    International Conference on Information and Knowledge Management, Proceedings   2014- ( November ) 57 - 62  2014年11月

     概要を見る

    Mining high dimensional outliers is not fully resolved for its dimensional particularity. The existing full space based methods can find distinct outliers and neglect those hidden in some subspaces. Subspace based approaches can detect most outliers that are apparent in low dimensional spaces, while missing the invisible outliers in subspaces. This paper proposes a novel two-phase inspection model. The first phase measures neighbor's density in subspaces to find low dimensional outliers. The second phase evaluates deviation degree of neighbors in connected subspaces. The undiscovered outliers appear a fast dispersion and scatter more than its neighbors. We analysis two-phase results statistically, and merge into one score for each object. The outliers are expressed with top score objects. The evaluation on synthetic and real data sets shows that our proposal outperform state of the art algorithms in high dimensional outlier issue.

    DOI

  • 交通機関を活用したコンテンツ配信システム (ネットワークシステム)

    佐藤 拓朗, 朴 容震, 津田 俊隆, 後藤 滋樹, 田中 良明, 亀山 渉, 嶋本 薫, 甲藤 二郎, 市野 将嗣

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 252 ) 93 - 97  2014年10月

     概要を見る

    今後、モバイル環境において大容量動画像コンテンツを中心にトラヒックが爆発的に増大する,膨大なトラヒックを処理するために、ネットワークとしてCDN (Contents Delivery Network)を経てネットワークのクラウド化を目的としてSDN (Software Defined Network)により仮想化ネットワークの実現を図ってきた.一方で、従来のIPネットワークのIPアドレスに依存しないネットワークとしてICN (Information Centric Network)が発表され、IPネットワークに対する優位性の検討が進められている.本論文ではICNを用いた列車内のコンテンツ配信システムとしてICNを用いて実証試験を行った結果について報告する.本研究は総務省SCOPE「先進的アプリケーション」の委託事業の協力により実証された成果である.

    CiNii

  • Named Data Networkingにおけるネットワーク内パケット統合・分割技術を用いた通信負荷削減手法 (ネットワークシステム)

    原田 翔, 延 志偉, 朴 容震, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 252 ) 99 - 103  2014年10月

     概要を見る

    Named Data Networking (NDN)は現在のネットワーク規模や用途に適した通信形態を目指し設計され、効率的なコンテンツの取得を可能とした全く新しい未来インターネットアーキテクチャである.現在のインターネットにおける主な用途はユーザによるコンテンツや情報の取得であり、NDNではIPアドレスのような位置情報を用いずにコンテンツを直接指定する要求パケットを送信することで通信を行うことができる.しかし、コンテンツのパケット単位の要求パケットを送信する必要があるため、データサイズの小さいコンテンツを多数要求する場合や、多数のセグメントに分割されたコンテンツを複数のユーザが同時に要求する場合には要求パケットによる輻輳が生じ、通信効率が低下する.本研究では統合された1つの要求パケットによりコンテンツを一括要求し、ネットワーク内で要求された各パケットを統合することでルータの処理量や通信負荷を削減する手法を提案する.また、リアルタイム性が低くデータサイズの小さいコンテンツのパケットをルータが統合することで中継するネットワークの通信負荷を削減する手法を提案する.

    CiNii

  • J-026 加算平均を用いた瞳孔径の対光反射瞳孔応答モデルの検討(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)

    黒田 将史, 西口 侑希, 永島 元貴, 菅沼 睦, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   13 ( 3 ) 319 - 320  2014年08月

    CiNii

  • H-035 視線停留発生時刻の分散を用いたユーザ所望画像識別の検討(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文)

    西口 侑希, 菅沼 睦, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   13 ( 3 ) 145 - 146  2014年08月

    CiNii

  • 基礎律動を用いた音楽の分類に関する基礎的検討 (ヒューマンコミュニケーション基礎)

    三木 亮祐, 亀山 渉, 菅沼 睦

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 67 ) 211 - 216  2014年05月

     概要を見る

    楽曲データのメタデータの一つにジャンルがある。一般に、ジャンルは楽曲の曲調や印象を反映しているものとされているが、必ずしもユーザの楽曲に対する印象と一致するとは限らない。ジャンルを有効なメタデータとして利用するためには、ユーザの楽曲に対する印象を反映したユーザ毎の音楽分類法を確立する必要がある。そこで、我々は基礎律動に着目し、楽曲を聴取した際のユーザの基礎律動から、ユーザの楽曲に対する印象を考慮した音楽分類方法を検討した。本報告では、観測された基礎律動のクラスタリング結果、並びに、ユーザアンケートとの照合結果について述べ、提案方式の有効性について考察を加える。

    CiNii

  • 基礎律動を用いた音楽の分類に関する基礎的検討 (ヒューマン情報処理)

    三木 亮祐, 亀山 渉, 菅沼 睦

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 68 ) 211 - 216  2014年05月

     概要を見る

    楽曲データのメタデータの一つにジャンルがある。一般に、ジャンルは楽曲の曲調や印象を反映しているものとされているが、必ずしもユーザの楽曲に対する印象と一致するとは限らない。ジャンルを有効なメタデータとして利用するためには、ユーザの楽曲に対する印象を反映したユーザ毎の音楽分類法を確立する必要がある。そこで、我々は基礎律動に着目し、楽曲を聴取した際のユーザの基礎律動から、ユーザの楽曲に対する印象を考慮した音楽分類方法を検討した。本報告では、観測された基礎律動のクラスタリング結果、並びに、ユーザアンケートとの照合結果について述べ、提案方式の有効性について考察を加える。

    CiNii

  • Performance Validation of Proactive Content Caching utilizing Transportation Systems by Field Experiment (モバイルネットワークとアプリケーション)

    金井 謙治, 武藤 健史, 木皿 寛人, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉, 朴 容震, 佐藤 拓朗

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   114 ( 31 ) 191 - 196  2014年05月

     概要を見る

    筆者らは,近年のモバイルトラフィックの爆発的な増加に対処するために,交通機関を活用したコンテンツ先回り配信システムを提案している.本稿では,その性能評価をするために,フィールド実験として,試験線を用いた実車両実験を行った.従来のCDNを想定したセルラーによる配信と比較し,先回り配信システムの有効性を明らかにした.

    CiNii

  • 交通機関を活用したコンテンツ先回り配信システムのフィールド実験評価

    金井 謙治, 武藤 健史, 木皿 寛人, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉, 朴 容震, 佐藤 拓朗

    研究報告マルチメディア通信と分散処理(DPS)   2014 ( 30 ) 1 - 6  2014年05月

     概要を見る

    筆者らは,近年のモバイルトラフイックの爆発的な増加に対処するために,交通機関を活用したコンテンツ先回り配信システムを提案している.本稿では,その性能評価をするために,フィールド実験として,試験線を用いた実車両実験を行った.従来の CDN を想定したセルラーによる配信と比較し,先回り配信システムの有効性を明らかにした.We propose proactive content caching scheme utilizing transportation systems for robust video streaming with efficient wireless resources usage. In this paper, we develop a prototype system and evaluate its performances by using actual train vehicles and computer simulations. Evaluations conclude that our system can achieve higher-speed and highly-reliable video streaming rather than traditional CDN scenarios using cellular networks.

    CiNii

  • 交通機関を活用したコンテンツ先回り配信システムのフィールド実験評価

    金井 謙治, 武藤 健史, 木皿 寛人, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉, 朴 容震, 佐藤 拓朗

    研究報告モバイルコンピューティングとユビキタス通信(MBL)   2014 ( 30 ) 1 - 6  2014年05月

     概要を見る

    筆者らは,近年のモバイルトラフイックの爆発的な増加に対処するために,交通機関を活用したコンテンツ先回り配信システムを提案している.本稿では,その性能評価をするために,フィールド実験として,試験線を用いた実車両実験を行った.従来の CDN を想定したセルラーによる配信と比較し,先回り配信システムの有効性を明らかにした.We propose proactive content caching scheme utilizing transportation systems for robust video streaming with efficient wireless resources usage. In this paper, we develop a prototype system and evaluate its performances by using actual train vehicles and computer simulations. Evaluations conclude that our system can achieve higher-speed and highly-reliable video streaming rather than traditional CDN scenarios using cellular networks.

    CiNii

  • D-4-10 画像検索システムにおける日本語WordNetを利用した単語間類似度計算手法の比較(D-4.データ工学,一般セッション)

    陳 豊, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 1 ) 33 - 33  2014年03月

    CiNii

  • D-12-15 視線情報による画像識別に向けた瞳孔径特徴量の提案(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)

    西口 侑希, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 2 ) 90 - 90  2014年03月

    CiNii

  • A-15-11 瞳孔径の対光反射瞳孔応答モデルと個人内変動に関する検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    李 博, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014   182 - 182  2014年03月

    CiNii

  • A-15-12 コミック読書時の瞬目と瞳孔径変動の関係性(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    松井 健, 菅沼 睦, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014   183 - 183  2014年03月

    CiNii

  • A-15-22 基礎律動に基づくユーザの驚き・戸惑いの推定に関する基礎的検討(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    菅沼 睦, 石黒 真人, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014   193 - 193  2014年03月

    CiNii

  • B-6-39 先回り配信スケジューリングの特性評価と複数チャネル拡張(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    金井 謙治, 甲藤 二郎, 津田 俊隆, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 2 ) 39 - 39  2014年03月

    CiNii

  • B-6-94 交通機関を利用したコンテンツ配信システムにおける先回り配信スケジューリング(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)

    甲藤 二郎, 金井 謙治, 津田 俊隆, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2014 ( 2 ) 94 - 94  2014年03月

    CiNii

  • Proactive Content Caching utilizing Transportation Systems and its Evaluation by Field Experiment

    Kenji Kanai, Takeshi Muto, Hiroto Kisara, Jiro Katto, Toshitaka Tsuda, Wataru Kameyama, Yong-Jin Park, Takuro Sato

    2014 IEEE GLOBAL COMMUNICATIONS CONFERENCE (GLOBECOM 2014)     1382 - 1387  2014年

     概要を見る

    Providing robust content delivery along with efficient wireless resource usage is important for next generation wireless networks. To achieve this, we propose a proactive content caching scheme utilizing transportation systems, especially trains. In our system, we place content servers with CCN capability to every train and station. Segments of video contents are pre-cached by the station servers before trains arrive at stations. Trains receive the contents via high-speed wireless transport while they stop at the stations. We develop a prototype system based on IP and CCN Hybrid protocols. We evaluate its performance by field experiment and compare with traditional CDN scenarios using cellular networks. Evaluations conclude that our system can achieve high-speed and high-reliable video delivery without freezing.

    DOI

  • 基礎律動を用いた音楽の分類に関する基礎的検討 (第110回ヒューマンインタフェース学会研究会 コミュニケーション支援および一般)

    三木 亮祐, 亀山 渉, 菅沼 睦

    ヒューマンインタフェース学会研究報告集   16   211 - 216  2014年

    CiNii

  • 地域情報プラットフォームと通信放送連携システムの開発と評価 : 地域観光振興と防災に向けて (画像工学)

    三代沢 正, 広瀬 啓雄, 土屋 健, 亀山 渉, 小柳 惠一, 山本 永, 唐澤 英安, 唐澤 英長, 増沢 健一

    電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報   113 ( 340 ) 135 - 140  2013年12月

     概要を見る

    地域観光振興と防災に向け放送と通信を連携させた情報配信システムの開発と実証実験を行った。地域情報プラットフォームの開発と放送通信連携配信システムの実験サイトを構築し、茅野駅周辺における実証実験を行うことができたので、その報告を行う。

    CiNii

  • 地域情報プラットフォームと通信放送連携システムの開発と評価 -地域観光振興と防災に向けて-

    三代沢 正, 広瀬 啓雄, 土屋 健, 亀山 渉, 小柳 惠一, 山本 永, 唐澤 英安, 唐澤 英長, 増沢 健一

    研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)   2013 ( 25 ) 1 - 6  2013年11月

     概要を見る

    地域観光振興と防災に向け放送と通信を連携させた情報配信システムの開発と実証実験を行った。地域情報プラットフォームの開発と放送通信連携配信システムの実験サイトを構築し、茅野駅周辺における実証実験を行うことができたので、その報告を行う。As the main focus of this research, we constructed an experimental website for the communication broadcasting cooperative transmission system and developed a regional information platform. In addition, we carried out a small-scale demonstration experiment at the Chino station.

    CiNii

  • J-006 Comparison of In-Vehicle Navigation Guidance by Fixed-Spot, Voice and Gazing-Point

    Almogbel Mohammad Abdullah, Sriprasertsuk Pao, 菅沼 睦, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   12 ( 3 ) 379 - 380  2013年08月

    CiNii

  • J-023 コミック読書時におけるページ滞留時間と瞬目を利用した興味度推定に関する基礎的検討(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)

    松井 健, 菅沼 睦, スィープラサスック パオ, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   12 ( 3 ) 429 - 430  2013年08月

    CiNii

  • J-024 脳波による味の好き嫌い判別に関する基礎的検討(J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)

    台 彬, スィ-プラサスック パオ, 菅沼 睦, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   12 ( 3 ) 431 - 432  2013年08月

    CiNii

  • D-026 HBaseマッピングによる日本語WordNetを利用した番組等検索システムに関する研究(D分野:データベース)

    陳 豊, スィープラサスック パオ, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   12 ( 2 ) 147 - 148  2013年08月

    CiNii

  • D-5-5 WordNetを利用した番組等検索システムに関する研究(D-5.言語理解とコミュニケーション)

    陳 豊, スィープラサスック パオ, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2013 ( 1 ) 45 - 45  2013年03月

    CiNii

  • A novel proposal for outlier detection in high dimensional space

    Zhana Bao, Wataru Kameyama

    Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics)   7867   307 - 318  2013年

     概要を見る

    Finding rare information behind big data is important and meaningful for outlier detection. However, to find such rare information is extremely difficult when the notorious curse of dimensionality exists in high dimensional space. Most of existing methods fail to obtain good result since the Euclidean distance cannot work well in high dimensional space. In this paper, we first perform a grid division of data for each attribute, and compare the density ratio for every point in each dimension. We then project the points of the same area to other dimensions, and then we calculate the disperse extent with defined cluster density value. At last, we sum up all weight values for each point in two-step calculations. After the process, outliers are those points scoring the largest weight. The experimental results show that the proposed algorithm can achieve high precision and recall on the synthetic datasets with the dimension varying from 100 to 10000. © Springer-Verlag 2013.

    DOI

  • I-036 Personalized TV-program Recommendation using Users' Viewing Histories and Time-Frames

    DINH Quoc Hung, SRIPRASERTSUK Pao, 亀山 渉, 福田 健二

    情報科学技術フォーラム講演論文集   11 ( 3 ) 331 - 332  2012年09月

    CiNii

  • K-007 Efficient Scale Database Construction for Scale Filtering in SURF-based AR Application

    Dang Hoang Anh, Sriprasertsuk Pao, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   11 ( 3 ) 547 - 548  2012年09月

    CiNii

  • K-054 Task Level SURF Keypoint Extraction Parallelization in AR Application

    Dang Hoang Anh, Sriprasertsuk Pao, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   10 ( 3 ) 839 - 840  2011年09月

    CiNii

  • 放送通信サービスにおけるコンテンツの提示制御方式の一検討

    大亦, 大槻 一博, 藤井 亜里砂, 真島 恵吾, 井上 友幸, 亀山 渉

    2011信学総大   169   169 - 169  2011年

    CiNii

  • 7-3 コンテンツ属性とユーザ属性に基づく情報推薦手法に関する一検討(第7部門 メディア工学2)

    関 亜紀子, SRIPRASERTSUK Pao, 菅沼 睦, 亀山 渉

    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集   2011 ( 0 ) 7 - 3-1  2011年

     概要を見る

    In this paper, we propose a method of evaluating the personalized value of contents for content recommendation systems. In the proposed system, the user&#039;s interest from user&#039;s vital reaction and viewing history is dynamically detected and analyzed to define the value of contents based on both user-metadata and content-metadata.

    DOI CiNii

  • 7-4 生体情報による動画視聴時の興味度推定に関する基礎的検討(第7部門 メディア工学2)

    菅沼 睦, 川村 愛莉, 亀山 渉

    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集   2011 ( 0 ) 7 - 4-1  2011年

     概要を見る

    In this study, we would report the result of preliminary study on measuring the attitude against video content by user&#039;s bio-signals. In present study, we have measured the eye information and the background brain activity of viewers during watching video content. We would discuss the possibility of user&#039;s bio-signals for user&#039;s attitude estimation.

    DOI CiNii

  • 2009年映像情報メディア学会冬季大会

    亀山 渉

    映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers   64 ( 4 ) 538 - 540  2010年04月

    DOI CiNii

  • A-15-1 生体信号を利用した映像要約手法とその評価(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    大野 雄也, オン コックメン, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2010   183 - 183  2010年03月

    CiNii

  • A-15-2 顕著性マップと顔マップを利用したビデオショットの注視点予測の考察(A-15.ヒューマン情報処理,一般セッション)

    おん コックメン, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2010   184 - 184  2010年03月

    CiNii

  • 4-8 映像コンテンツ特徴のパーソナライズ化とその応用(第4部門 ヒューマンインフォメーション)

    オン コックメン, 亀山 渉

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集   2010 ( 0 ) 4 - 8-1-_4-8-2_  2010年

     概要を見る

    In this paper, we propose to extract personalized video features based on the viewer&#039;s interest. The viewer&#039;s interest toward the video content is modeled in real time by monitoring their pupil size, gazing point and heart rate. The experimental results show that the video summary generated using weighted video features achieves higher precision and recall ratios for video with high narration nature if compared to video summary generated by video features without personalized weight prediction.

    CiNii

  • J-007 Analaysis of Human Gaze in Videos with Human Face : Comparison of Gaze Distance with Detected Face and Motion Center

    Ong Kok-Meng, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   8 ( 3 ) 399 - 400  2009年08月

    CiNii

  • N-009 コンテンツの二次利用における改編制御および権利処理システムの実装と評価(教育・人文科学,一般論文)

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   8 ( 4 ) 501 - 502  2009年08月

    CiNii

  • 視線と瞳孔に基づく映像要約手法の評価

    オン コックメン, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告. HIP, ヒューマン情報処理   109 ( 83 ) 39 - 44  2009年06月

     概要を見る

    デジタルビデオコンテンツの急増につれ、視聴者の好みを基にした自動的な映像要約手法の需要が高まっている。そのため、本稿では視聴者の感覚に基づいた映像要約手法を提案する。具体的には、視線と瞳孔を利用して視聴者の感覚をモデル化し、最終的に総合アテンションモデルを用いて映像要約を作成する。

    CiNii

  • 『日本ニュース映画』デジタルアーカイブの構築とアーカイブマネジメントに関する考察 (技術と社会・倫理)

    守屋 豊, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告   109 ( 74 ) 9 - 15  2009年06月

    CiNii

  • 『日本ニュース映画』 デジタルアーカイブの構築とアーカイブマネジメントに関する考察

    守屋 豊, 亀山 渉

    研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)   2009 ( 2 ) 1 - 7  2009年05月

     概要を見る

    国立歴史民俗博物館では現在、共同研究 『ニュース映画の研究資源化ならびに活用方法の確立に関する研究』 において、川崎市市民ミュージアムの協力の下、同ミュージアムが所蔵する 「日本ニュース映画」 ( 1946 年~1951 年:第 1 号~第 312 号) のナレーションのテキスト化を行い、ニュース映画の歴史資料化の方法を模索している。筆者らは、その一環として全文のテキストデータについて、歴史研究に資するデータベースを構築するためのシステム開発を行っている。今回は構築したシステムのアーキテクチャついて、他の先駆的なアーカイブシステムとの比較を試みた。また、完成したプロトタイプシステムを実際に歴史学者に利用してもらい、彼らから寄せられた要求事項をもとに評価と今後の設計方針について検討を行う。We have been conducting a joint research project about &quot;Using News Movies for Historical Study&quot; with National Museum of Japanese History (NMJH) in cooperation with Kawasaki City Museum. In this research, NMJH is presently transcribing the narration from &quot;Nippon News&quot; (from 1946 to 1951 and numbered 1 through 312) and particularly exploring ways to transform the films into a database. To evaluate structure of our proposed system, we have examined it in comparison with other prominent archive systems. Additionally, we have historians using the completed prototype system in order to take into consideration their actual needs for future improvements.

    CiNii

  • D-9-26 Evaluation on Email Classification System by Importance

    Chiang Peilin, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2009 ( 1 ) 140 - 140  2009年03月

    CiNii

  • 7-6 人間の感情を利用した映像要約手法 : 視線と瞳孔を用いた手法(第7部門 ヒューマンインフォメーション1)

    オン コックメン, 亀山 渉

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集   2009 ( 0 ) _7 - 6-1_-_7-6-2_  2009年

     概要を見る

    Video Summarization technique that could automatically generate abstract based on human perception is becoming important in order to facilitate the human perception based skimming of the rapid-growing digital video archives. In this paper, an attention model is proposed from the viewers&#039; pupil and gaze. A fusion function that satisfies the &#039;attention property&#039; of human is applied to produce the final attention model, which forms the basis for the generation of key-frames and video skims.

    DOI CiNii

  • 2009年映像情報メディア学会年次大会

    亀山 渉

    映情学誌   63 ( 12 ) 1790 - 1794  2009年

    DOI CiNii

  • B-021 博物館用メタデータスキーマ間における類似性発見方式の基礎的検討(ソフトウェア,一般論文)

    村田 智紘, 秋元 良仁, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   7 ( 1 ) 157 - 158  2008年08月

    CiNii

  • F-035 Evaluation Analysis of a Game-based and Instructional Designed Mobile Learning System

    Khalid Mohd, Firdaus Md, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   7 ( 2 ) 395 - 396  2008年08月

    CiNii

  • N-020 A Proposal of Contents Distribution Model and Analysis of Illegal Contents Distribution on the Small-World Network

    Sriprasertsuk Pao, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   7 ( 4 ) 343 - 344  2008年08月

    CiNii

  • N-021 コンテンツの時空間を考慮した権利記述方式の提案(教育・人文科学,一般論文)

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム講演論文集   7 ( 4 ) 345 - 346  2008年08月

    CiNii

  • A-15-19 人間の興味度に基づく映像要約手法の検討(A-15. ヒューマン情報処理,一般セッション)

    応和 大輔, 王 国明, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008   270 - 270  2008年03月

    CiNii

  • BP-5-1 これからのモバイルマルチメディア : MoMuC研専設立10周年記念(BP-5. これからのモバイルマルチメディア-MoMuC研専設立10周年記念-,パネルセッション,ソサイエティ企画)

    富永 英義, 赤岩 芳彦, 服部 武, 小牧 省三, 薮崎 正実, 亀山 渉, 大矢 智之

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 1 ) "SS - 21"-"SS-22"  2008年03月

    CiNii

  • BP-5-6 マルチメディア処理技術の展望(BP-5.これからのモバイルマルチメディア-MoMuC研専設立10周年記念-,パネルセッション,ソサイエティ企画)

    亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2008 ( 1 ) "SS - 27"-"SS-28"  2008年03月

    CiNii

  • 22-4 瞳孔サイズと注視点に基づく視聴者興味の定量化(第22部門 ヒューマンインフォメーション3)

    オン コックメン, 亀山 渉

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集   2008 ( 0 ) _22 - 4-1_-_22-4-2_  2008年

     概要を見る

    In this paper, we propose to quantify human emotion response by analyzing the viewers&#039; pupil size and gazing point during video watching. Our experiment results show that it is a feasible quantitative-objective representation of viewer&#039;s feeling along the video content.

    CiNii

  • 視線情報に基づく映像要約手法の検討 (放送技術)

    応和 大輔, 亀山 渉, 富永 英義

    映像情報メディア学会技術報告   31 ( 64 ) 105 - 110  2007年12月

    CiNii

  • 編集にあたって

    亀山 渉

    情報処理   48 ( 10 )  2007年10月

    CiNii

  • 多言語利用可能なオントロジーを使った教育コンテンツ検索システムの開発と評価

    千葉 栄一, 野殿 浩一, 上田 幸宏, 川森 雅仁, 亀山 渉, 古屋 和行, 原山 唱一

    情報処理学会研究報告コンピュータと教育(CE)   2007 ( 101 ) 31 - 36  2007年10月

     概要を見る

    アジア地域の教育レベルの情報格差を是正する手段として、遠隔教育の需要が高まっているが、言語、文化等の差異が遠隔教育普及への大きな課題となっている。そこで、言語、文化等の差異を意識することなく教育コンテンツを検索できるプラットフォームを開発し、その有効性について検証・評価を行った。As means to minimize gaps of educational information/contents among the Asian regions, a demand for long-distance education is rising. However, language and culture differences cause serious problems to apply the education style widely in Asian countries. Therefore we developed the platform for searching education contents without being conscious of language and culture differences and evaluated its effectiveness.

    CiNii

  • B-035 博物館情報におけるメタデータスキーマ間の類似性に関する一考察(B分野:ソフトウェア)

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   6 ( 1 ) 161 - 162  2007年08月

    CiNii

  • F-043 USING MMOG TO PROMOTE EFFECTIVE INSTRUCTIONAL DESIGN IN MOBILE LEARNING

    Khalid Mohd, Firdaus Md, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   6 ( 2 ) 443 - 444  2007年08月

    CiNii

  • I-044 Semi-automatic Annotation of Personal Digital Photographs with W6H2 Metadata

    SARIN Supheakmungkol, 長橋 敏則, 三代沢 正, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   6 ( 3 ) 297 - 298  2007年08月

    CiNii

  • M-041 A Proposal on SIP Based Navigation System for Hospital

    Kabir Md. Humayun, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   6 ( 4 ) 227 - 228  2007年08月

    CiNii

  • N-030 権利継承を実現するコンテンツ・エディタにおける権利管理方式の提案(N分野:教育・人文科学)

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   6 ( 4 ) 415 - 416  2007年08月

    CiNii

  • 映像特徴と主観評価の関連付けによる映像要約手法

    俔蝉斌, 野村 敏男, 渡部 秀一, 岡田 浩行, 亀山 渉

    情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)   2007 ( 22 ) 13 - 18  2007年03月

     概要を見る

    像の撮影・編集の際,特定の意味や意図を強調する目的で使われる「映画の文法」は,視聴者の主観評価に影響を与えると考えられる.そこで,「映画の文法」を代表する映像パラメータをMPEGビットストリームから抽出し,それを基に主観評価の結果を推定することで,制作者の意図と視聴者の嗜好の両方を反映した要約映像を自動生成する手法を提案する.具体的には,複数の視聴者から映像再生時の再生速度データを採集し,映像の特徴パラメータとの対応関係を機械学習により関数化することで,未知映像の特徴パラメータから自動的に可変速に再生速度を推定することを試みた.その結果と評価について報告する.Behind the fact that we understand not only the concept of objects appearing in a movie, but also the semantics that film makers intent to present, there is a certain relation between &quot;the Film Grammar&quot; and Audience&#039;s media literacy. In this paper, we propose a video summarization method based on the film grammar and subjective rating, by mapping visual characteristic parameters extracted from compressed video to subjective rating. Additionally, in our prototype system, a proper play-rate is automatically generated, without any knowledge of the content.

    CiNii

  • 二次コンテンツ制作における権利継承を実現するコンテンツ・エディタの基礎的検討 (放送技術)

    王 元綱, 関 亜紀子, 亀山 渉

    映像情報メディア学会技術報告   31 ( 1 ) 99 - 102  2007年01月

    CiNii

  • B_026 博物館情報を用いた複合的メタデータスキーマの実現手法に関する検討(B分野:ソフトウェア)

    秋元 良仁, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   5 ( 1 ) 127 - 128  2006年08月

    CiNii

  • N_015 コンテンツ循環における権利継承システムの実装と評価(N分野:教育・人文科学)

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   5 ( 4 ) 353 - 354  2006年08月

    CiNii

  • J_056 SemiANNOTATE : A Semi-automatic Approach to Personal Photo Album Annotation Based on Public and Personal Information

    SARIN Supheakmungkol, 長橋 敏則, 三代沢 正, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   5 ( 3 ) 315 - 316  2006年08月

    CiNii

  • 電子写真のメタデータを半自動生成するフォトアルバムシステム (特集:高齢者支援,一般)

    三代沢 正, 長橋 敏則, Sarin Supheakmungkol, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告   106 ( 144 ) 19 - 24  2006年07月

     概要を見る

    近年,デジタルカメラの普及は著しいテンポで進み,また日本においてはほとんどの携帯電話においてデジタルカメラが内蔵されるという方向に進みつつある.そのような状況下で何千枚,何万枚の写真の中から自分の欲しい写真を検索することは不可能に近い事になると考えられる.我々はこの課題を解決するために,電子写真に埋め込まれるExif情報に注目し,そこから撮影日時,場所情報を抽出し,Keyとして新聞などのPublic DataからまたE-Mail, BlogなどのPrivate Dataのアーカイブから候補となるKeywordを自動生成しようというのが今回のシステムである.プロトタイプシステムが稼動し,評価を行い有効性が確認できた.

    CiNii

  • 電子写真のメタデータを半自動生成するフォトアルバムシステム

    三代沢 正, 長橋 敏則, SARIN Supheakmungkol, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学   106 ( 144 ) 19 - 24  2006年06月

    CiNii

  • 著作権と情報処理-ミニ・パネル・ディスカッション-

    亀山 渉

    情報処理学会研究報告電子化知的財産・社会基盤(EIP)   2006 ( 65 ) 17 - 18  2006年06月

     概要を見る

    著作権に代表される種々の権利処理を行うためには、情報処理技術による支援が必須である。しかしながら、近年のディジタル情報革命は、権利と情報処理技術の問に顕著な緊張関係をもたらしている。そこで、特に技術と法律のせめぎあいに焦点をあて、関係者をお呼びして、著作権と情報処理の関係について今一度考え直すミニパネル討論会を試みる。また、EIPの役割についても再確認と再認識を行い、今後のEIPのあるべき姿についても併せて考える。For processing various rights information like copyright,the support of information processing technologies is essential. However, the recent digital revolution has being bringing the remarkable tense between rights and information processing technologies. Therefore,focusing on the conflict between technologies and laws in particular, we conduct a panel discussion in order to reconsider the relationship between rights and information processing. In addition,we also reconsider and reconfirm the role of EIP as it is to be.

    CiNii

  • B-15-15 モバイルアドホックネットワークにおける情報検索のためのノードのトポロジを考慮したオーバーレイルーティング方式に関する検討(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)

    金 玲, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2006 ( 1 ) 577 - 577  2006年03月

    CiNii

  • 7-2 電子写真のメタデータを半自動生成するフォトアルバムシステムとその評価(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)

    三代沢 正, 長橋 敏則, SARIN Supheakmungkol, 亀山 渉

    映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集   2006 ( 0 ) _7 - 2-1_  2006年

     概要を見る

    We propose a personal photo library system with built-in semi-automatic annotation engine. Photos with geo-referential (GPS) information are the current tendency. Using the exact location information given by GPS together with timestamp, our novel engine semi-automatically generate contextual meta-data for each photo from different sources of information namely the public news and user&#039;s personal information.

    CiNii

  • N-031 コンテンツ循環における権利継承管理方式の提案(N分野:教育・人文科学)

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   4 ( 4 ) 369 - 370  2005年08月

    CiNii

  • J-021 ディジタルコンテンツ流通に向けた批評メタデータの自動生成と流通システムの実装と評価(J分野:グラフィクス・画像)

    大勝 琢巳, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   4 ( 3 ) 225 - 226  2005年08月

    CiNii

  • ディジタルコンテンツ流通に向けたメタデータ自動生成と流通システムの検討

    大勝 琢巳, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信   105 ( 164 ) 65 - 70  2005年06月

     概要を見る

    地上波ディジタル放送の開始、ブロードバンドインフラの普及によって、ディジタルコンテンツ流通が本格化している。しかしながら、流通するコンテンツが増加する環境で、消費者が所望するコンテンツを効率良く発見させる手法の確立がなされていない。筆者らは、その解決方法として、他のユーザが評価した情報(いわゆるロコミ)を流通させるシステムを提案してきた。本稿では、簡単に情報配信が可能なblogを利用してロコミを流通させるシステムについて報告する。

    CiNii

  • インターネットチャットを利用した番組メタデータの自動生成システムの実装と評価

    大黒 泰平, 石島 健一郎, 加藤友規, 土居 清之, 亀山 渉

    情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)   2005 ( 23 ) 73 - 78  2005年03月

     概要を見る

    筆者らは、番組視聴者が番組コンテンツに対してチャットを用いて入力する発言情報を元に、番組コンテンツに関する番組視聴者の感想情報を記述したメタデータを、番組コンテンツの時系列に沿って生成するための手法を提案している。本報告では、提案手法をまとめると共に、その処理を自動化する為のシステムの実装について報告し、提案システムの評価と今後の課題について述べる。Nowadays, the convergence of broadcasting and telecommunication worlds is progressing, as well as the amount of digital contents is increasing. In this circumstance, it is required to utilize the metadata to search a program among a great amount of digital contents. In this paper, we propose a metadata-generation method of TV programs from TV viewers&#039; inputs using the Internet chat system. Furthermore its implementation and experimental results are also discussed, and its evaluation is also shown.

    CiNii

  • B-21-41 無線アドホックネットワークにおけるリアクティブ・ルーティング・プロトコルの動的選択に関する検討(B-21. アドホックネットワーク, 通信2)

    村山 麻衣, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2005 ( 2 ) 630 - 630  2005年03月

    CiNii

  • D-035 番組に対する視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出の改善に関する検討(D.データベース)

    大黒 泰平, 加藤 友規, 土居 清之, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   3 ( 2 ) 81 - 82  2004年08月

    CiNii

  • J-063 番組視聴制御方式における番組代替方式の検討(J.グラフィクス・画像)

    関 亜紀子, 細野 一樹, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   3 ( 3 ) 345 - 346  2004年08月

    CiNii

  • J-064 番組視聴制御方式における制御語彙の検討とプロトタイプの評価(J.グラフィクス・画像)

    細野 一樹, 関 亜紀子, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   3 ( 3 ) 347 - 348  2004年08月

    CiNii

  • コンテンツ流通ビジネスのモデル化と評価に関する検討

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報処理学会研究報告. EIP, [電子化知的財産・社会基盤]   23   23 - 30  2004年03月

     概要を見る

    コンテンツの流通形態や利用形態の広がりにより、Digital Rights Management の必要性が高まる中、さまざまなコンテンツ流通ビジネスにおいて、DRM SystemやDRM技術が導入されている。これらの適切な活用は、効果的な権利の運用や管理に繋がると考えられるが、今日、これらの明確な選択基準や評価基準は存在しない。本稿では、このDRM技術とDRMモデルの選択手法、DRM Systemの評価手法に関して、コンテンツ流通における各種DRM処理の分析とコンテンツ流通ビジネスのモデル化を図ることにより検討する。

    CiNii

  • D-4-6 時系列の重みと相関関係を利用した効率的なコンテンツ検索手法の実装と評価(D-4. データ工学)

    野々村 高樹, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2004 ( 1 ) 38 - 38  2004年03月

    CiNii

  • D-12-6 映像特徴量に基づく同系映像の自動分類に関する研究(D-12.パターン認識・メディア理解A)

    服部 しのぶ, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2004 ( 2 ) 172 - 172  2004年03月

    CiNii

  • B-15-23 ブロードキャストを利用したモバイルアドホックネットワークにおける情報交換に関する検討(B-15.モバイルマルチメディア通信)

    金 玲, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2004 ( 1 ) 816 - 816  2004年03月

    CiNii

  • ユビキタス環境と地上デジタル放送

    加納 貞彦, 榎並 和雅, 上瀬 千春, 亀山 渉, 田村 和人, 辻村 清行, 富永 英義, 三橋 孝通, 遠藤 薫, 鬼木 甫

    情報通信学会誌   21 ( 2 ) 11 - 13  2004年01月

    CiNii

  • 22-2 番組に対する視聴者入力情報からの時系列キーワード抽出の効率化に関する検討(第22部門 放送現業II)

    大黒 泰平, 加藤 友規, 土居 清之, 亀山 渉

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集   2004 ( 0 ) _22 - 2-1_-_22-2-2_  2004年

     概要を見る

    Nowadays, digital contents around us are increasing. So it is required to develop the method to extract the keywords from the viewers&#039; inputs information to be used as metadata for further content retrieving by others. In this paper, a keyword extraction method from the TV program viewers is proposed.

    DOI CiNii

  • 22-3 メタデータを利用したコンテンツ視聴制御方式に関する検討(第22部門 放送現業II)

    細野 一樹, 関 亜紀子, 土居 清之, 浦野 丈治, 宮林 聡, 亀山 渉

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集   2004 ( 0 ) _22 - 3-1_-_22-3-2_  2004年

     概要を見る

    早稲田大学大学院国際情報通信研究科

    DOI CiNii

  • オープンソース利用者のための支援環境の提案

    張珍良, 亀山 渉

    情報処理学会論文誌プログラミング(PRO)   44 ( 4 ) 79 - 79  2003年03月

     概要を見る

    オープンソースの開発は,インターネットの発展と普及にともない,量と質ともに進化しつつある.近年,オープンソースの開発環境の拡大と改善により,利用できるオープンソースは年々増えつつあるが,利用者(開発に参加するハッカーではなく,オープンソースを利用する立場にいる純粋なエンドユーザ)のための支援環境はほとんど整っていない.このため,せっかく開発したオープンソースが利用されずに蔵入りになる可能性が高い.そこで,実際に利用者のための公開ウェブサイトを設け,適切な利用者支援環境を提供することにより,利用者親和性の高い支援環境を提案する.公開ウェブサイトは,すべてのサービスを提供できる環境を整えてから公開するのではなく,第1 フェーズから第3 フェーズ,利用者からの評価,全4 段階に分けて公開を行うことを計画している.第1 フェーズでは,まず,物理的環境の整備と,ユーザ登録,掲示板,ファイルダウンロード,メーリングリスト等基本的なサービスを,第2 フェーズと第3 フェーズでは,オープンソースの詳細情報の収集・一括配信,他のオープンソースとの組合せの適合性(相互相性)チェック機能,オープンソースの更新情報の自動配信機能,不足しがちな運用マニュアルの製作・提供,開発者と利用者の連携の場の提供などを実装する.各フェーズごとに前フェーズでの利用者からの反応や意見を反映し,その課程の中で利用者が求めているオープンソースの支援環境,ソースコードを公開する際,利用者のために配慮すべきものなど,究極な利用者支援環境を導ける可能性について検討していく.本稿では,9 月末の公開予定の第1 フェーズでの結果と第2 フェーズへの移行に関して報告する.The development enviroment of Open Source has been improving by spread of the Internet.And then usable Open Source is increasing by it recently. However, the support environment with high accessibility for Open Source users (General user who is not a hacker) is very poor.It is diffcult to use developed Open Source in this situation. Here, we propose a new support environment for Open Source users by offering of potal web site which has high accessibility.The portal web site constructs it with three phases and user&#039;s evaluation. We set up physical environment and provide basic services such as User&#039;s registration, BBS (Bulletin Board System), File-Download-System, Mailing list and etc. at phase1. And then, we provide some original services such as Collection and distribution system of Open Source&#039;s information,Compatibility check function with other sources, Automatic delivery system of updated information,Making and offering of operation manuals, The place of cooperation of developer and user and etc. at phae2 and phase3. We collect user&#039;s opinions and re?ect it on site each phase. As a result, we derive an ultimate support environment that user is requesting through this web site. We also report on the result in phase1 and the implementation plan of phase2.

    CiNii

  • D-4-4 コンテンツ選択支援のためのユーザプリファレンスメタデータの自動生成と評価

    喜田 洋二, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 ) 45 - 45  2003年03月

    CiNii

  • D-9-19 Web サービスを用いたオープンソース利用者支援環境の提案

    張 珍良, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 ) 143 - 143  2003年03月

    CiNii

  • D-12-56 KL 展開とニューラルネットを用いた顔印象の解析と評価

    養老 龍雄, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 2 ) 217 - 217  2003年03月

    CiNii

  • B-15-15 モバイルアドホックネットワークにおける情報発見・交換のための交換メタデータ構造と伝送方法に関する検討

    金 玲, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 ) 826 - 826  2003年03月

    CiNii

  • B-15-19 モバイル環境における行動履歴を利用した情報配信システムの実装と評価

    吉沢 進, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 1 ) 830 - 830  2003年03月

    CiNii

  • B-6-170 ホストの相対的位置情報を利用したコンテンツ配信に関する検討

    清水 直人, 亀山 渉, 渡辺 裕

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2003 ( 2 ) 170 - 170  2003年03月

    CiNii

  • D-9 コンテンツ選択支援のためのユーザプリファレンス情報の自動生成と成長方式(Web検索(2),D.データベース)

    喜田 洋二, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   2002 ( 2 ) 17 - 18  2002年09月

    CiNii

  • D-33 メタデータ流通を実現するメタデータ共有方式(ネットワークサービスとDB,D.データベース)

    森 総一郎, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   2002 ( 2 ) 65 - 66  2002年09月

    CiNii

  • J-50 マスメディアにおけるコンテンツの個別化 : パーソナライズド・ブロードキャストの提案と実現手法(コンテンツ・一般,J.グラフィクス・画像)

    福田 賢治, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   2002 ( 3 ) 301 - 302  2002年09月

    CiNii

  • K-13 KL展開とニューラルネットを用いた顔印象の解析(ヒューマンコミュニケーション基礎(1),K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)

    養老 龍雄, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   2002 ( 3 ) 393 - 394  2002年09月

    CiNii

  • M-73 モバイル環境における行動履歴を利用した情報配信と情報フィルタリング手法(携帯端末(2),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)

    吉沢 進, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   2002 ( 4 ) 179 - 180  2002年09月

    CiNii

  • N-20 コンテンツ流通における開放型著作権管理方式の提案(電子化知的財産・社会基盤,N.教育・人文科学)

    関 亜紀子, 亀山 渉

    情報科学技術フォーラム一般講演論文集   2002 ( 4 ) 277 - 278  2002年09月

    CiNii

  • ブロードバンドネットワークにおける立体映像の教育利用

    風間 瑞穂, 柴田 隆史, 河合 隆史, 亀山 渉, 浦野 義頼, 村田 計之

    人間工学 = The Japanese journal of ergonomics   38   380 - 381  2002年06月

    DOI CiNii

  • D-4-3 モバイル環境における利用者情報の自動収集と連動した地理情報システムに関する検討

    吉沢 進, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2002 ( 1 ) 39 - 39  2002年03月

    CiNii

  • D-9-3 分散的バージョン管理手法に基づく協調作業システム

    竹山 純平, 亀山 渉

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2002 ( 1 ) 128 - 128  2002年03月

    CiNii

  • MPEG-2ビデオトランスコーダのための再量子化パラメータ禁止領域制御方式

    笠井 裕之, 永吉 功, 花村 剛, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会論文誌. B, 通信 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers. B   85 ( 2 ) 278 - 287  2002年02月

     概要を見る

    本論文では,DCT係数領域内再量子化処理によるMPEG-2ビデオトランスコーダに着目し,再量子化処理時のレートひずみ特性に基づく再量子化パラメータ禁止領域制御方式を提案する.まず最初に,DCT係数領域内でのMPEG-2トランスコーダ再量子化処理における再量子化結合処理方式を導出し,再量子化処理におけるレートひずみ特性を明らかにする.そして,再量子化特性に基づき,再量子化パラメータの算出に際して禁止領域を設け適応的に選択することで,再量子化誤差の発生を抑制することが可能なMPEG-2トランスコーダ再量子化制御方式を提案する.最後に,従来方式であるTM符号量制御適用方式,低遅延符号量制御方式,ドリフト誤差伝搬を考慮した符号量制御方式に適用することで,前段までの符号量制御方式に依存することなく画質向上を実現可能であることを示し,本提案方式の有効性を明らかにする.

    CiNii

  • ブロードバンドネットワークにおける立体映像の教育利用

    風間 瑞穂, 柴田 隆史, 河合 隆史, 亀山 渉, 浦野 義頼, 村田 計之

    人間工学   38 ( 0 ) 380 - 381  2002年

    DOI CiNii

  • ディジタル放送におけるRTPストリーミングを用いたメディア融合を実現するための革新的方法

    Belleguie L, 亀山 渉

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学   101 ( 456 ) 45 - 49  2001年11月

     概要を見る

    最近、デジタル放送とインターネット間のメディア融合及び整合性が注目されています。これらを実現するための、RTPプロトコルを用いた新しいストリーミング方法を紹介します。MPEG-2のDSM-CCプロトコルを利用することにより、インターネットストリーミング内容を、同時にデジタル放送に高QoSでデリバリー出来、また、日本におけるデジタル放送に実装可能です。

    CiNii

  • B-7-87 RTP/RTCPを用いたネットワーク適応型映像伝送方式の基礎検討

    渡辺 亮裕, 亀山 渉

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   2001 ( 2 ) 276 - 276  2001年08月

    CiNii

  • B-7-32 ギガビットネットワークを用いた地域連携のモデル実験

    西塔 隆二, 佐々木 信幸, 佐藤 正和, 亀山 渉, 浦野 義頼

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2001 ( 2 ) 165 - 165  2001年03月

    CiNii

  • B-8-23 構成ピクチャ符号化特性を考慮したMPEG-2マルチプログラムTSビデオレート制御方式の検討

    杉浦 麻貴, 笠井 裕之, 花村 剛, 永吉 功, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会総合大会講演論文集   2001 ( 2 ) 388 - 388  2001年03月

    CiNii

  • MPEG-2マルチプログラムTSトランスコーダのためのビデオレート制御方式の検討

    笠井 裕之, 杉浦 麻貴, 花村 剛, 永吉 功, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会技術研究報告. EID, 電子ディスプレイ   100 ( 604 ) 41 - 46  2001年01月

     概要を見る

    本稿では, MPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダのためのビデオレート制御方式を提案する.まず従来方式について概説し, 従来方式の問題点について整理する.次にトランスコード処理の対象となるトランスポートストリーム内の各ビデオエレメンタリーストリームに帰属する複数のピクチャの構成, ピクチャタイプ毎のレート歪み特性, 及びピクチャ非同期性を考慮したビデオレート制御方式を提案する.さらに, 提案レート制御方式を導入したMPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダ処理器とその処理手順について詳述する.最後に, シミュレーション実験から, 構成ビデオエレメンタリーストリームの入力符号量比率に応じて固定的にレート制御を行う従来方式と比較して画質が向上することを示し, 提案方式の有効性を明らかにする.

    CiNii

  • MPEG-2マルチプログラムTSトランスコーダのためのビデオレート制御方式の検討

    笠井 裕之, 杉浦 麻貴, 花村 剛, 永吉 功, 亀山 渉, 富永 英義

    映情学技報   25 ( 0 ) 41 - 46  2001年

     概要を見る

    本稿では, MPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダのためのビデオレート制御方式を提案する.まず従来方式について概説し, 従来方式の問題点について整理する.次にトランスコード処理の対象となるトランスポートストリーム内の各ビデオエレメンタリーストリームに帰属する複数のピクチャの構成, ピクチャタイプ毎のレート歪み特性, 及びピクチャ非同期性を考慮したビデオレート制御方式を提案する.さらに, 提案レート制御方式を導入したMPEG-2マルチプログラムトランスポートストリームトランスコーダ処理器とその処理手順について詳述する.最後に, シミュレーション実験から, 構成ビデオエレメンタリーストリームの入力符号量比率に応じて固定的にレート制御を行う従来方式と比較して画質が向上することを示し, 提案方式の有効性を明らかにする.

    DOI CiNii

  • ディジタル放送におけるRTPストリーミングを用いたメディア融合を実現するための革新的方法

    Belleguie L, 亀山 渉

    映情学技報   25 ( 0 ) 45 - 49  2001年

     概要を見る

    最近, デジタル放送とインターネット間のメディア融合及び整合性が注目されています。これらを実現するための、RTPプロトコルを用いた新しいストリーミング方法を紹介します。MPEG-2のDSM-CCプロトコルを利用することにより、インターネットストリーミング内容を、同時にデジタル放送に高 QoS でデリバリー出来、また、日本におけるデジタル放送に実装可能です。

    CiNii

  • 超高速ネットワークを用いたオープンラーニング

    浦野 義頼, 亀山 渉, 河合 隆史

    ソフトピアジャパン共同研究報告書   6   10 - 1~18  2001年

    CiNii

  • 2. メディア・システム技術 : 2-1 マルチメディア技術

    亀山 渉

    画像電子学会誌   29 ( 6 ) 689 - 693  2000年11月

    CiNii

  • ドルフト誤差伝搬を考慮したMPEGビットストリームレートスケーリング符号量制御方式

    笠井 裕之, 永吉 功, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会論文誌. D-2, 情報・システム 2-パターン処理   83 ( 2 ) 509 - 524  2000年02月

     概要を見る

    本論文では, DCT係数領域上での再量子化方法によるビットストリームレートスケーリング方式に着目し, ドリフト誤差伝搬を考慮したレートスケーリング符号量制御方式を提案する.まずDCT係数領域上でのレートスケーリング方式の誤差発生メカニズムを明らかにし, ドリフト誤差について理論的解析及びシミュレーション実験から考察を行い, 動きベクトル追跡に基づくドリフト誤差伝搬率の算出方法を示す.そして, 算出されたドリフト誤差伝搬率に基づいて, 再量子化誤差とドリフト誤差の和が最小となるような符合量制御方式を提案し, その詳細について説明する.最後に, 処理量, 要求バッファ量, 画質変動の各観点についてシミュレーション実験を行い, 従来方式と比較して, 処理量, 要求バッファ量のわずかな増加量のもとでドリフト誤差低減が可能であることを明らかにし, 提案方式の有効性を示す.

    CiNii

  • 高精細映像規格(MP@HL)を用いたリアルタイムVODシステムの開発

    坂下 惠治, 相良 健司, 西池 成章, 藤村 一郎, 亀山 渉, 花岡 剛, 吉井 一彦, 榊 直昭

    日本医学放射線学会雑誌   60 ( 2 ) S298 - S298  2000年02月

  • 再量子化特性を考慮したMPEG-2トランスコーダ量子化制御方式の検討 (2)

    永吉功, 笠井 裕之, 花村 剛, 亀山 渉, 富永 英義

    信学会春季総合大会, 2000     61 - 61  2000年

    CiNii

  • 3-6 JavaによるBML Browserの実装に関する検討

    亀山 渉, 尾崎 誠司, 目々澤 健治

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集   2000 ( 0 ) 43 - 44  2000年

     概要を見る

    BML standing for Broadcast Markup Language is the new digital data broadcasting scheme,adopted by the Japanese government and developed by ARIB, based on W3C technology. In this paper, an implementation study of the BML browser using Java is discussed and some evaluation results on that are slso shown.

    DOI CiNii

  • 超高速ネットワークを用いたオープンラーニング

    浦野 義頼, 亀山 渉, 河合 隆史

    ソフトピアジャパン共同研究報告書   5   17 - 1~24,別1枚  2000年

    CiNii

  • 再量子化特性を利用したMPEG-2トランスコーダ量子化制御方式の検討

    永吉 功, 笠井 裕之, 花村 剛, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学   99 ( 444 ) 9 - 16  1999年11月

     概要を見る

    本稿では,MPEG-2符号化画像情報を対象としてビットレートの削減機能を実現するトランスコーダに着目し,トランスコーダ内再量子化器の特性を考慮したMPEGビデオトランスコーダ符号量制御方式を提案する.まず,トランスコーダで行われる再量子化処理について整理し,次に,再量子化におけるステップサイズ,歪み量,伝送レートの観点から検討した上で,再量子化レート歪み特性について考察する.さらに,本再量子化特性を考慮して,入カビットストリーム中より得られる量子化パラメータの大きさに応じて削減する符号量を制御により,再量子化によって発生する歪みを最小化する符号量制御方式について述べる.最後に,1枚の画面に対して本提案方式を適用して,従来方式と同一の発生符号量のもとで画質の向上が実現されることを示す.さらに,安定した量子化パラメータの制御が可能であることを述べ,本提案符号量制御方式の動画像シーケンス適用の可能性を示す.

    CiNii

  • Franceで暮らす

    亀山 渉

    画像電子学会誌   28 ( 5 ) 636 - 638  1999年10月

    CiNii

  • 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討

    笠井 裕之, 花村 剛, 西村 敏, 亀山 渉, 富永 英義

    情報処理学会研究報告オーディオビジュアル複合情報処理(AVM)   1999 ( 82 ) 45 - 50  1999年10月

     概要を見る

    本稿では,ネットワーク中継ノードにおけるビットレート削減器としてのトランスコーダに着目し,低遅延MPEG?2ビデオトランスコーダ符号量制御方式を提案する.まず,MPEG-2トランスコーダ符号量制御方式への要件について整理する.そして,低遅延性,GOP構造非依存性を実現するMPEG?2トランスコーダ符号量制御方式を提案し,その詳細を説明する.さらに,トランスコーダにおける送受信バッファを解析することによりトランスコード処理に要求される遅延量について解析する.最後に,符号量変動,画質変動,遅延量,GOP構造非依存性の観点から本提案方式を評価する.その結果,提案符号量制御方式は,画質に関して符号量制御方式としてTM方式を適用した従来方式とほぼ同等の特性があり,入力されるビットストリームのGOP構造に依存せず,シーンチェンジによるGOP構造変更のあるピットストリームに対しても低遅延で安定した符号量制御を実現できることを明らかにした.In this paper, we propose the rate control scheme for low delay MPEG-2 video transcoder which reduce the bitrate of MPEG-2 bitstream in network node. At first, we state the requirement of the rate control for low delay transcoder. Next the rate control scheme for low delay transcoder is proposed. And, we analize the required delay time for the proposed scheme. At last, we evaluate the proposed scheme from the image quality, delay time and GOP-structure independency. As a result, we show the effectiveness of proposed scheme.

    CiNii

  • 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討

    笠井 裕之, 花村 剛, 永吉 功, 亀山 渉, 富永 英義

    電気学会研究会資料. CMN, 通信研究会   1999 ( 20 ) 47 - 54  1999年09月

    CiNii

  • 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討

    笠井 裕之, 花村 剛, 永吉 功, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会技術研究報告. IE, 画像工学   99 ( 303 ) 47 - 54  1999年09月

    CiNii

  • 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討

    笠井 裕之, 永吉 功, 亀山 渉, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会技術研究報告   99 ( 301 ) 47 - 54  1999年09月

    CiNii

  • PHS端末を用いた院内画像転送システムの開発

    相良 健司, 西池 成章, 藤村 一郎, 坂下 惠治, 亀山 渉, 榊 直昭, 金田 裕之

    日本放射線技術学会雑誌   55 ( 9 ) 903 - 903  1999年09月

    DOI CiNii

  • MPEG2(MP@HL)を用いた医用画像のリアルタイムVODシステム

    坂下 恵治, 相良 健司, 西池 成章, 藤村 一郎, 横田 順一朗, 堀 信一, 祐延 良治, 榊 直昭, 亀山 渉, 安藤 克彦

    日本医学放射線学会雑誌   59 ( 2 ) S271 - S271  1999年02月

  • 208 PHS端末を用いた院内画像転送システムの開発

    相良 健司, 西池 成章, 藤村 一郎, 坂下 惠治, 亀山 渉, 榊 直昭, 金田 裕之

    日放技学誌   55 ( 9 )  1999年

    CiNii

  • 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式の検討

    笠井 裕之, 花村 剛, 永吉 功, 亀山 渉, 富永 英義

    映情学技報   23 ( 0 ) 47 - 54  1999年

     概要を見る

    本稿では, ネットワーク中継ノードにおけるビットレート削減器としてのトランスコーダに着目し, 低遅延MPEG-2ビデオトランスコーダ符号量制御方式を提案する.まず, MPEG-2トランスコーダ符号量制御方式への要件について整理する.そして, 低遅延性, GOP構造非依存性を実現するMPEG-2トランスコーダ符号量制御方式を提案し, その詳細を説明する.さらに, トランスコーダにおける送受信バッファを解析することによりトランスコード処理に要求される遅延量について解析する.最後に, 符号量変動, 画質変動, 遅延量, GOP構造非依存性の観点から本提案方式を評価する.その結果, 提案符号量制御方式は, 画質に関して符号量制御方式としてTM方式を適用した従来方式とほぼ同等の特性があり, 入力されるビットストリームのGOP構造に依存せず, シーンチェンジによるGOP構造変更のあるビットストリームに対しても低遅延で安定した符号量制御を実現できることを明らかにした.

    DOI CiNii

  • 再量子化特性を利用したMPEG-2トランスコーダ量子化制御方式の検討

    永吉 功, 笠井 裕之, 花村 剛, 亀山 渉, 富永 英義

    映情学技報   23 ( 0 ) 9 - 16  1999年

     概要を見る

    本稿では, MPEG-2符号化画像情報を対象としてビットレートの削減機能を実現するトランスコーダに着目し, トランスコーダ内再量子化器の特性を考慮したMPEGビデオトランスコーダ符号量制御方式を提案する.まず, トランスコーダで行われる再量子化処理について整理し, 次に, 再量子化におけるステップサイズ, 歪み量, 伝送レートの観点から検討した上で, 再量子化レートの歪み特性について考察する.さらに, 本再量子化特性を考慮して, 入力ビットストリーム中より得られる量子化パラメータの大きさに応じて削減する符号量制御により, 再量子化によって発生する歪みを最小化する符号量制御方式について述べる.最後に, 1枚の画面に対して本提案方式を適用して, 従来方式と同一の発生符合量のもとで画質の向上が実現されることを示す.更に, 安定した量子化パラメータの制御が可能であることを述べ, 本提案符号量制御方式の動画像シーケンス適用の可能性を示す.

    DOI CiNii

  • 超高速ネットワークを用いたオープンラーニング実現のための教育ミドルウェア環境

    浦野 義頼, 亀山 渉, 河合 隆史

    ソフトピアジャパン共同研究報告書   4   311 - 326  1999年

    CiNii

  • 7-7 ソフトウェアダウンロード環境を実現する高能率伝送方式提案 : 次世代放送方式の検討

    吉井 一彦, 榊 直昭, 亀山 渉, 片山 泰男, 花村 剛, 尾崎 誠司

    映像情報メディア学会年次大会講演予稿集   1998 ( 0 ) 99 - 100  1998年

     概要を見る

    As the current TV set architecture tightly coupled with its hardware components, it is only able to decode NTSC based services, and it is impossible to adapt to new coming broadcasting services using new coded representations in future, such as MPEG2,3D-TV, etc. Therefore, we propose a concept, &quot;next-generation TV system&quot;, where a TV set is essentially a kind of computer, each processing within it is performed by software and the decoder program is downloaded through transmission channels. In this paper, an efficient transmission scheme enabling such a system is described.

    DOI CiNii

  • マルチメディアの基礎技術(完)VODとDAVIC

    亀山 渉

    Bit   29 ( 12 ) 114 - 122  1997年12月

    CiNii

  • DAVIC仕様HD-VoDシステムの開発

    大槻 英樹, 鈴木 龍太郎, 久保田 文人, 亀山 渉, 花村 剛, 佐々木 信幸

    電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集   1997 ( 2 )  1997年08月

     概要を見る

    ATMネットワークにおけるアプリケーションとして映像・音声をユーザが容易に扱うことのできるサービスとしてVoD(Video on Demand)が注目されている。また、ATMの広帯域性を利用したHD品質の映像伝送も期待されている。 本稿では、MPEG-2でコーディングしたHDの映像(MP@HL)を伝送するVoDシステムを開発したことを報告する。本システムはDAVIC1.0に準拠し、制御系にDSM-CCを用い、クライアントアプリケーションにMHEG-5を用いる。

    CiNii

  • 動画像符号化(MPEG-4)の標準化動向 (テレマティクスおよびマルチメディア通信の動向技術解説<特集>)

    亀山 渉

    画像電子学会誌   23 ( 4 ) p250 - 254  1994年08月

    CiNii

  • スケーラブル・コーディングにおける動き補償方法の改善 : フィルタの最適設計

    岩橋 政宏, 亀山 渉, 大山 公一, 神林 紀嘉

    電子情報通信学会技術研究報告. CAS, 回路とシステム   93 ( 333 ) 59 - 65  1993年11月

     概要を見る

    本報告は、スケール変換機能をもつディジタル動画像符号化方法において、再生画像に発生する画質劣化を低減する新しい動き補償方法を提案している。また、シミュレーションによりその改善効果を確認している。ここで扱う符号化方法はDCT(離散コサイン変換)スケーラブル・コーディングと呼ばれ、DCTと動き補償を利用してディジタル動画像データを圧縮する。しかし従来法によるとドリフトと呼ばれる画質劣化が発生する。本報告では、マルチレート信号処理の見地からこの問題を捉え、従来の方法ではエンコーダとデコーダの間で動き補償フィルタの周波数特性が一致しないため、再生画像の高周波成分が抑制されることが明らかになる。そこで動き補償フィルタを最適設計してドリフトを低減している。

    CiNii

  • 解像度選択機能と互換性を有する階層的動画像符号化

    花村 剛, 関口 俊一, 亀山 渉, 富永 英義

    電子情報通信学会論文誌. B-I, 通信I-情報通信システム・理論 = The transactions of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers   76 ( 3 ) 299 - 310  1993年03月

     概要を見る

    本論文では,MPEG 2符号化方式に対する機能要求条件を示し,それに対する一つの実現手段として階層的動画像符号化方式を提案する.本方式では,MPEG 1符号化方式において用いられている時間方向の予測のほかに,空間方向の予測も導入して予測効率を高めている.また次の特徴がある.(1)出力デバイスに依存しないノンインタレースフォーマット画像を入力とする,(2)ユーザの解像度選択を可能にする階層構造をもつ,(3)少ない演算量と広い補償範囲をカバーし,各階層の動きべクトルを検出する階層的動き検出法と動きべクトルの符号化方式,(4)位相ひずみを生じない画像縮退・拡大法の導入.また,符号化データの記述法はMPEG 1の拡張として実現しており互換性を保っている.更に,シミュレーション実験により,符号化効率の著しい低下なしに要求機能を実現する符号化方式であることを確認した.

    CiNii

  • 4)マルチメディア標準化のためのビデオ・ドキュメント・アーキテクチャの構想(画像通信システム研究会)

    花村 剛, 亀山 渉, 富永 英義

    テレビジョン学会誌   44 ( 11 )  1990年11月

    CiNii

  • 6)構造化漢字フォントデータベース自動作成システムの研究(画像通信システム研究会)

    姚 偉明, 亀山 渉, 富永 英義

    テレビジョン学会誌   44 ( 11 ) 1635 - 1636  1990年11月

    CiNii

  • DTPにおける文書処理技術 (デスクトップパブリッシング(DTP)特集号)

    佐藤 正和, 亀山 渉, 李 裕子

    画像電子学会誌   18 ( 3 ) p108 - 118  1989年06月

    CiNii

  • 地図情報のドキュメント・ア-キテクチャとその自動入力--行政区分地図情報の例 (文書画像処理技術論文特集)

    中村 さおり, 亀山 渉, 富永 英義

    画像電子学会誌   17 ( 5 ) p320 - 327  1988年10月

    CiNii

  • 白地図情報の分離および蓄積手法と実験システム

    亀山 渉, 岡 秀幸, 富永 英義

    電子情報通信学会論文誌 D 情報・システム   70 ( 10 ) p1941 - 1952  1987年10月

    CiNii

  • 18)地図情報の蓄積手法の研究(画像通信システム研究会(第72回))

    岡 秀幸, 亀山 渉, 富永 英義

    テレビジョン学会誌   39 ( 8 )  1985年08月

    CiNii

  • 地図情報の蓄積手法の研究

    岡 秀幸, 亀山 渉, 富永 英義

    映像情報メディア学会技術報告   8 ( 47 ) 31 - 36  1985年

    DOI CiNii

  • 再量子化特性を利用したMPEG-2トランスコーダ量子化制御方式の検討 (1)

    笠井裕之, 永吉 功, 花村 剛, 亀山 渉, 富永 英義

    信学春季総大  

    CiNii

▼全件表示

産業財産権

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 理工学術院   大学院基幹理工学研究科

  • 附属機関・学校   グローバルエデュケーションセンター

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2023年
    -
    2024年

    カーボンニュートラル社会研究教育センター   兼任センター員

  • 2023年
    -
    2024年

    データ科学センター   兼任センター員

  • 2022年
    -
    2024年

    理工学術院総合研究所   兼任研究員

  • 2022年
    -
    2024年

    国際情報通信研究センター   兼任研究員

特定課題制度(学内資金)

  • 映像符号化方式における動き補償ディープツールの実現手法に関する研究

    2022年  

     概要を見る

    従来の映像符号化方式を超える情報圧縮性能の達成を目指し、映像圧縮性能に大きく寄与する動き補償をDNN(Deep Neural Network)で置き換える手法について検討した。具体的な手法として脳の予測符号化理論を証明するために提案されたPredNetに着目し、PredNetの改良方式として、(1)PredNetに複数の畳込みカーネルを導入する方式、(2)GANとPredNetを組み合わせた方式、(3)PredNet中で擬似的な未来フレーム特徴量を考慮した方式を新たに考案した。実験の結果、どの提案方式もPredNetを上回る予測性能が得らることを確認した。

  • 情報通信サービスにおけるユーザの期待や文脈を考慮する生体情報利用QoE評価手法

    2017年   菅沼 睦

     概要を見る

    様々な通信品質のコンテンツを視聴する際の評価者の生体情報等を取得し、より柔軟で個別化可能なQoE評価手法の検討を行った。具体的には、再生中に一時停止する遅延を含んだ動画像視聴時の生体信号等から主観評価値をランダムフォレストで予測したところ、興味度を説明変数に含んだ場合に高い予測精度が得られ、ユーザの期待や文脈がQoEに影響することが示唆された。また、近年視聴スタイルとして増加傾向にあるスマートフォンを見ながら動画像視聴する、いわゆる「ながら視聴時」の生体情報分析を行ったところ、高品質動画のながら視聴時に有意な瞳孔径散大を確認した。同様に、ユーザの動画像品質に対する評価がQoEに影響していることが示唆された。

  • 生体情報を利用した通信サービスのユーザの期待や文脈を考慮するQoE評価手法

    2016年   菅沼 睦

     概要を見る

    MOS法(Mean Opinion Score)によるユーザ体感品質(QoE, Quality of Experience)評価の問題点を解決するため、ヒトの生体情報を利用したQoE評価手法の確立を目標とし、通信サービス品質と生体情報の関係性の分析を行った。本研究では、特に、視線情報(瞳孔径変動及び注視点)に着目し、映像品質に対する瞳孔径変動と注視点の分析と、ディープラーニングによる対光反射補正方式の検討を行った。検討の結果、画面X軸方向の注視点位置の標準偏差がビットレートに伴い低下する統計的に有意な結果を得ると共に、7階層ディープラーニングによって対光反射補正精度の向上が得られた。

  • 映像コミュニケーション基盤としてのパーソナライズドIPTV機能に関する基礎的研究

    2011年  

     概要を見る

    NGN(Next Generation Network)の実用化に伴い、NGN上の主要アプリケーションとして、従来のテレビの進化形態であるIPTVが注目されている。IPTVはIPネットワーク上でのオープンなサービスであるため、ネットワークに繋がる各視聴者は、IPTV基盤を用いた自由な情報発信や情報交換が技術的には可能である。このことから、IPTVは、従来のマスメディアとしての放送サービス、及び、パーソナライズドメディアとしてのVoD(Video On Demand)サービスを享受できるメディアとしてだけではなく、近い将来に、映像コミュニケーションメディアとして発展することが予想される。具体的には、同じ興味を持っている視聴者間で映像コンテンツを共有して視聴し、そのことによって視聴者間で感想や感情の共有が可能となる。加えて、視聴者からの映像配信も可能であるため、視聴者自身がコンテンツプロバイダあるいはサービスプロバイダとなることも可能となる。このことによって、IPTV視聴者は、世界中の放送局等のビジネスサービスプロバイダだけからではなく、一般視聴者と高品質な情報交換が可能になり、豊かな人間間のコミュニケーションを実現できる可能性がある。このようなサービスをIPTV上に実現するためには、SNS(Social Networking Service)に見られるような情報共有機能、視聴者が持っているコンテンツを配信・共有する著作権を考慮したコンテンツ配信機能及びコンテンツ管理機能、視聴者の嗜好の発見、嗜好の分析、嗜好情報の更新機能が必要であり、それに基づいた映像コンテンツや番組編成のパーソナライズ化が必須となる。以上から、本研究では、映像コミュニケーション基盤の観点からIPTVに着目し、豊かな映像コミュニケーションを実現するために必須の機能について、その具体化に関する基礎的な研究を行った。本研究では、特に、視聴者の嗜好の発見と嗜好の分析に焦点を当て、生体信号を利用した、非拘束で自然なユーザ嗜好情報の効率的な取得手法について研究を行った。具体的には、映像コンテンツ視聴中の視聴者の瞳孔径情報と、背景脳波観測による視聴者の情動情報を利用して、映像コンテンツのどの部分に視聴者がどのような興味を持ったのかについて分析する手法について研究した。実験の結果、単位時間における視聴者の平均瞳孔径及び瞳孔径変化の周波数成分と、背景脳波の特定の周波数成分電力間に強い相関関係があることが分った。即ち、これらの情報を利用することにより、視聴者の映像コンテンツに対する興味内容を具体的に分析できる可能性が高いことが示唆された。今後は、本手法を更に推し進め、視聴者の具体的な嗜好の分析技術を確立すると共に、映像コンテンツの有用性をユーザ毎に多角的に評価・分析し、時々刻々と変化するユーザ要求を満たす映像コンテンツ推薦方式の研究につなげていく予定である。

  • インターネットにおけるコンテンツ許諾状態の推定・判別手法に関する研究

    2010年  

     概要を見る

    本研究は、ディジタルコンテンツの適正な権利許諾環境を構築するための手法として、任意のWebサイト上のコンテンツを対象に、それらの違法流通の可能性を、誰でも推定・判別できる許諾検査手法、あるいは違法流通性検査手法を確立することを目的とする。インターネット等の公衆ネットワーク上では、必ずしも許諾条件が明示されているコンテンツばかりではない。ディジタルコンテンツの流通環境では、権利者が明確で権利許諾情報が付与されているコンテンツの許諾情報の開示だけでなく、権利者が不明で権利許諾に関する情報を持たないコンテンツについても、システムが許諾の有無や違法流通の可能性を推定し、利用者がそれを確認できる手段を提供することが、利用者に安心で安全なコンテンツの利活用環境の構築に繋がる。つまり、安心してコンテンツを利活用したいと考える誰もが、任意のWebサイト上で流通するコンテンツに対して汎用的に適用できる許諾状態推定・判別手法を明らかにすることが求められている。以上から、一年間の本特定課題研究においては、この課題に取り組むための基礎的研究として、Web上のコンテンツに対し、汎用的に適用できる検査手法を明かにすることに取り組んだ。具体的には、システムの基本設計を行うとともに、許諾状態の推定・判別に用いる情報を登録管理する権利情報データベースの基本構造について検討を行った。その結果、判別に利用できる情報は多岐に渡ることから、一般的には、高次元情報における孤立値あるいは異常値の判別手法を用いる必要があることが分かった。そのため、汎用アルゴリズムとしての高次元情報における孤立値あるいは異常値の検出アルゴリズムについて検討し、一定の精度で検出できるアルゴリズムを開発した。一方、このアルゴリズムを適用するに当たり、コンテンツ情報をどのように数値化するかについては課題を残している。

  • コンテンツ構造を考慮した多様な権利管理のための権利記述と制御方式に関する研究

    2009年  

     概要を見る

    今日のディジタルコンテンツ流通環境では、一般利用者を含む誰もが、コンテンツの制作・発信・共有・二次利用等を行えるようになってきた。これに伴い、安心安全にコンテンツを利活用して流通させるため、権利許諾処理条件を明確にして、円滑なコンテンツ流通を促す検討が進められている。しかしながら、コンテンツの二次利用に焦点を当てると、映像コンテンツや3Dコンテンツ等では様々な視聴効果等の制御が可能であることから、コンテンツ構造を考慮しなければ矛盾した権利記述や無効な権利記述になる可能性がある。例えば、ディジタルコンテンツの視聴及び改編・改変操作は、コンテンツのデータそのものに対する行為とコンテンツの構造に対する行為とに分けられることから、それぞれに対する権利記述が必要となる。また、このような権利許諾管理を実現することで、DRMにおいて曖昧であった原著作者の権利の所在と二次著作者の権利の所在を明確にした権利継承も実現できる可能性がある。例えば、上映された映画をDVD販売する際にはチャプタ情報が付けられているが、これは元の映画には付随していなかったコンテンツの構造情報であり、これを付加したことでスキップなどの視聴操作が可能となる。その権利が映画の著作権者によって当初から意図されていたものであるかは一般的には明らかではないが、コンテンツ構造情報に対する新しい権利として分離記述して許諾管理をすれば、権利の所在を明確化することが可能となる。以上から、本研究では、コンテンツ構造に着目し、多種多様な視聴及び改編・改変行為に対して、明確でかつ無矛盾な権利許諾管理手法及び二次コンテンツ作成に伴う権利継承処理手法を明らかにすることを主眼として、必要な技術の確立とその検証を行うことを目的とした。具体的には、(1) 「データ」「構造」「制御」「表示」の4機能からなるコンテンツモデルの確立、(2) 多種多様な利用行為と上記コンテンツモデルの4機能の関係を利用した許諾管理とコンテンツ制作のための編集履歴管理を実現する権利管理方式の明確化、(3) 上記コンテンツモデルの4機能に対する許諾条件を矛盾なく記述するための必要語彙と記述表現形式の明確化、について検討を行った。そして、これらに関する2009年度の研究成果は、下記の2つの学会発表によって公表した。今後の課題としては、プロトタイプシステムの作成を通して、機能面と実用性の観点から評価を行うことが残されている。

  • マルチメディアシナリオ情報交換のための汎用マルチメディア表現方式に関する研究

    2001年  

     概要を見る

    マルチメディアシナリオを交換するための汎用記述表現方式としては、開放的で相互運用性を保証し、且つ、国際的に認知された方式が望ましい。この条件に合致するものは、1998年2月にW3C (World Wide Web Consortium) によって勧告されたXML (Extensible Markup Language) が最もふさわしいと考えられる。XMLを利用して、マルチメディアシナリオの汎用記述を行う際には、基本となるフレームワークをDTD (Document Type Definition) あるいはXMLSchemaで定義を行い、様々なマルチメディアに関連する表現記述をXML語彙として、XML Namespaceを利用して表現する方式が一般的である。このようなフレームワークとXML語彙として、W3CではSMIL (Synchronized Multimedia Integration Language) を2001年8月に勧告化した。SMILは、ある意味、全てのマルチメディアシナリオ規定のスーパーセットといえる内容になっており、その応用について各方面で検討がなされている。しかしながら、実用的なアプリケーションを記述するためには、その記述量が膨大になり、また、様々な制作者間での協調作業が重要となる。そこで、分散的なネットワーク環境において、XML記述されたマルチメディアシナリオの効率的な編集作業を支援するためのシステムアーキテクチャを整理し、実装し、そして評価することでその有効性を確認した。具体的には、IETF (Internet Engineering Task Force) によって検討と標準化作業が進められているWebDAV (Web-based Distributed Authoring and Versioning) を拡張し、XMLインスタンス木における各ノード情報を複数の人間で同時に編集できるように権利を管理し、更に、それらの版の更新情報も管理出来るようなシステムの提案を行った。本システムはプロトタイプであるため、現時点では汎用的なDTDの取り込み等には対処できない。今後の課題として、更なる汎用化と様々なXML語彙に対する柔軟性をどのようにシステム的に実現するかを検討しなければならない。

  • 通信・放送・コンピュータを融合するマルチメディア表現形式とその符号化方式の研究

    1999年  

     概要を見る

     通信・放送・コンピュータを融合するマルチメディア表現形式を巡り、1999年度は日本にとって大きな転換が生じた年であった。というのも、1999年7月の郵政省電気通信技術審議会において、2000年から始まるディジタル衛星データ放送の方式として、それまで第1候補であったISO/IEC 13522-5(MHEG-5)の採用を見送り、新たにXMLベースのデータ放送方式を日本独自の方式として作成することに決まったためである。この決定を受け、実際の方式の策定作業は(社)電波産業会にワーキンググループが設置され、そこで行われることとなった。このため、本研究課題においても、この新しいデータ放送方式であるBML(Broadcast Markup Language)方式も検討することとし、実際にシステムを構築した上で、各種のマルチメディア表現方式との得失の比較についても検討を加えることとした。 BMLの規格書は1999年10月に発行されたが、その規格を元に、ディジタルデータ放送方式を受信するプロトタイプシステムをPC上で作成した。言語はJavaを利用し、プラットフォームに依存しないようなソフトウェア構成を検討し、最終的に満足するシステムを構築することができた。特に課題となった点は、Javaのグラフィックス描画に関する部分であり、これに関して高速の描画アルゴリズムを考案し、実用的な性能を得た。本システムを様々なデータを与えることで評価した結果、BML規格の欠点並びに不備な点を多々発見し、それらをBMLワーキンググループのメンバに伝えることで、フィードバックを行った。その結果、データ放送方式の規格としてBMLは一応の完成度を持つことができたと考えている。BML規格の最大の問題点は、インターネットの諸規格と完全に互換性が取れていないことであり、このことは、通信・放送・コンピュータの融合を考える上ではかなり致命的な問題であると考える。今後は、このプロトタイプを更に整備し、次の研究のための土台として利用し、先に述べた点を更に検討していく必要があると考えている。 一方、ISO/IEC JTC1/SC29/WG12においては、ISO/IEC 13522-5のXML表現方式を提案し、この提案は最終的にISO/IEC 13522-8規格(MHEG-XML)のベースとして採用された。ISO/IEC 13522-8によれば、いわゆるMHEG-5アプリケーションをXML形式で表現することができ、インターネットの諸規格との親和性もよい。現在、ISO/IEC 13522-8は標準化の最終段階にさしかかっており、2000年度内に正式に国際標準として発行の見込みである。 以上のように、本研究課題に対して1999年度は、BML方式の実装と検討とISO/IEC 13522-8の標準化活動を通して、通信・放送・コンピュータを融合するマルチメディア表現形式についての第1段階の検討を終えたと考えている。今後は、本研究課題で得た成果を更に発展させ、究極の目標であるSuper Multimedia Integration Architectureに関する研究を進めていく。

▼全件表示