Updated on 2024/10/10

写真a

 
HORIUCHI, Masaki
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Humanities and Social Sciences
Job title
Professor
Degree
修士(文学) ( 早稲田大学 )
(BLANK)

Research Experience

  • 1991
    -
    1992

    Waseda University, Part-time Teacher

  • 1989
    -
    1991

    Waseda University, Research Assistant

Education Background

  •  
    -
    1991

    Waseda University   Graduate School, Division of Letters  

  •  
    -
    1985

    Waseda University   Faculty of Literature  

Professional Memberships

  •  
     
     

    早稲田大学英米文字研究会

  •  
     
     

    早稲田大学英米文学研究会

  •  
     
     

    早稲田大学英文学会

  •  
     
     

    日本英文学会

  •  
     
     

    日本アメリカ文学会

Research Interests

  • 英語・英米文学

 

Papers

  • 「アメリカの水に洗われる——吉増剛造とキリスト教」

    堀内正規

    『比較文学年誌』(早稲田大学比較文学研究室)   ( 48 ) 28 - 46  2012.03

  • 「死を中和する——マーク・ドウティの詩法——」

    堀内正規

    『感性文化研究所紀要』   6   (1) - (34)  2011.03

  • 「君の友を君自身から守れ」——エッセイ「友情」と震える主体——

    堀内正規

    『早稲田大学文学研究科紀要』   56 ( 2 ) 5 - 18  2011.02

  • 「自己を他者化するパフォーマー」

    堀内正規

    『現代思想・5月臨時増刊号・総特集ボブ・ディラン』   vol. 38-6   228 - 236  2010.04

  • 「Emersonの秘密——息子の死と"Experience," Journals, "Threnody"」

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 96 ) 1 - 15  2010.03

  • 「『熱風』英語訳をめぐって——吉増剛造とアメリカ」

    堀内正規

    『比較文学年誌』(早稲田大学比較文学研究室)   ( 46 ) 13 - 30  2010.03

  • 「エマソンの"Self"とホイットマンの"Myself"」

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 95 ) 1 - 13  2009.03

  • 「栗鼠の変容——吉増剛造とアメリカ」

    堀内正規

    『比較文学年誌』(早稲田大学比較文学研究室)   ( 45 ) 1 - 16  2009.03

  • 「『ピエール』の壁

    堀内正規

    Sky-Hawk   ( 24 ) 29 - 44  2008.07

  • 「吉増剛造「The Other Voice」におけるエミリー・ディキンスン」

    堀内正規

    『比較文学年誌』(早稲田大学比較文学研究室)   ( 44 ) 39 - 57  2008.03

  • "Spiritual Laws"でEmersonは何をしているのか

    堀内正規

    『ヘンリー・ソロー研究論集』(日本ソロー学会)   ( 34 ) 41 - 51  2008.03

  • 「死者の痕跡——Emersonの説教におけるEllenの存在——

    堀内正規

    『早稲田大学大学院文学研究科紀要』   52 ( 2 ) 5 - 18  2007.02

    CiNii

  • 「Emersonと身体(下)—"Divinity School Address"を読み直す」

    堀内正規

    『英語青年』   2006年 ( 3月号 ) 29 - 32  2006.03

  • 「Emersonと身体(上)—"Divinity School Address"を読み直す」

    堀内正規

    『英語青年』(研究社)   2006年 ( 2月号 ) 33 - 36  2006.02

  • 「新刊書架/亀井俊介 監修、平石貴樹 編 『アメリカ——文学史・文化史の展望』

    堀内正規

    『英語青年』(研究社)   2005年 ( 7月号 ) 50 - 51  2005.07

  • 「インタビュー・吉増剛造:書き尽す手の力」

    『現代詩手帖』(思潮社・「特集・境域の詩人たち—母語・母国語をめぐる旅」)   2005年 ( 6月号 ) 10 - 25  2005.06

  • ディキンソンの「さびしい家」を読む

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 89 ) 1 - 14  2005.03

  • 世界と交わる—『白鯨』論(十三)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 88 ) 1 - 22  2004.09

  • いかにして〈中心〉に向かうか—『白鯨』論(十二)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 87 ) 62 - 79  2004.03

  • 中間の場所—エマソンのエッセイ「経験」を読む—

    堀内正規

    『早稲田大学大学院文学研究科紀要』   49 ( 2 ) 21 - 35  2004.02

    CiNii

  • 「物語作者」イシュメイルの脱皮—『白鯨』論(十一)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 86 ) 39 - 56  2003.09

  • 鯨の〈かたち〉を歌う—『白鯨』論(十)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 85 ) 58 - 78  2003.03

  • 鯨のレッスン—『白鯨』論(九)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 84 ) 47 - 69  2002.09

  • 〈全体〉の相貌—海・白さ・捕鯨—『白鯨』論(八)

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 83 ) 88 - 108  2002.03

  • 〈性格〉としての〈運命〉—ショーペンハウアー的視座から—『白鯨』論(七)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 82 ) 46 - 64  2001.09

  • エイハブの悪と神の悪—『白鯨』論(六)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 81 ) 33 - 50  2001.03

  • 個体であること─『白鯨』論(五)─

    堀内正規

    英文学/早稲田大学英文学会   ( 80 ) 1 - 20  2000.09

  • エイハブの狂気のかたち-『白鯨』論(四)-

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 79 ) 114 - 130  2000.03

  • イシュメイルの、エイハブとの近さと隔たり-『白鯨』論(三)-

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 78 ) 1 - 14  1999.09

  • イシュメイルの急場の産婆術-『白鯨』論(二)-

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 77 ) 1 - 16  1999.03

  • クィークェグの樫棒—『白鯨』論(一)—

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 76 ) 1 - 20  1998.09

  • 「セルフ・リライアンス」における運命のかたち-エマソン、ウィリアム・ジェイムズ、ニーチェ

    堀内正規

    『ほらいずん』(早稲田大学英米文学研究会)   ( 29 ) 1 - 15  1997.02

  • 'I am what I am'と言うこと-「セルフ・リライアンス」におけるキャラクターのプラグマティズム-

    堀内正規

    『英文学』(早稲田大学英文学会)   ( 73 ) 46 - 57  1997.02

    CiNii

  • イザベル:〈生成〉の福音—ニーチェとの比較から

    堀内正規

    『スカイ・ホーク』(明治大学メルヴィル研究会)   ( 8 ) 2 - 24  1993.03

  • 『ビリー・バッド』—「アレゴリー」と「事実」の狭間-—

    堀内正規

    『アメリカ文学研究』(日本アメリカ文学会)   ( 28 ) 19 - 34  1991.02

  • "Creating Acosmos: Isabel's Possibilities in Pierrre"

    Masaki Horiuchi

    Melville and the Wall of the Modern Age (Ed. Arimichi Makino. Nan'un-Do, 2010)     57 - 75

▼display all

Presentations

  • Emersonの秘密—息子の死と"Experience," Journals, "Threnody"

    日本アメリカ文学会東京支部6月例会、近代散文部門 

    Presentation date: 2009.06

  • キリストの殺害/イザベルの殺害、または『ピエール』の壁

    日本英文学会第81回大会、SYMPOSIA第9部門「メルヴィルと近代」 

    Presentation date: 2009.05

  • エマソンの"Self"とホイットマンの"Myself"

    日本英文学会、第80回大会、SYMPOSIA第8部門『ホイットマンの親戚」 

    Presentation date: 2008.05

Research Projects

  • Emerson reviving in the present age

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2019.03
     

    Takanashi Yoshio, YOSHIMASU Gozo, Gander Forrest

     View Summary

    Yoshio Takanashi, research representative, making comparative investigations on Emerson's thought and Zen, Mahayana Buddhism, and Christian mysticism, has given consideration to the modern aspects of Emerson's thought from global and transpacific viewpoints. Masaki Horiuchi, research partaker, has examined the total significances of the early Emerson in the 21st century from the standpoint of contemporary philosophy and, mainly through the publication of a book-length study, presented new approaches to Emerson studies. At the same time, through the collaboration with two poets who are top runners in the contemporary poetry in Japan and the United States, Gozo Yoshimasu and Forrest Gander, published a transpacific book on Emerson, proposing new ways of reading Emerson

 

Syllabus

▼display all

 

Overseas Activities

  • 19世紀アメリカ文学(Herman Melville と Ralph Waldo Emerson)

    2004.04
    -
    2005.03

    アメリカ   プロヴィデンス・ブラウン大学

Sub-affiliation

  • Affiliated organization   Global Education Center

  • Faculty of Letters, Arts and Sciences   Graduate School of Letters, Arts and Sciences