学歴
-
-1987年
早稲田大学 文学研究科 フランス文学
-
-1987年
その他(海外の大学等) 人文科学研究科 オック語文学語学研究課程
-
-1978年
早稲田大学 文学部 フランス文学専修
2024/12/21 更新
早稲田大学 文学研究科 フランス文学
その他(海外の大学等) 人文科学研究科 オック語文学語学研究課程
早稲田大学 文学部 フランス文学専修
仏語・仏文学
フェリブリージュ・ソシ
2009年05月 フェリブリージュ
ギラウト・リキエルのパストゥレルに流れる「メタ文脈」ー第5歌(PC 248, 22) を中心に
瀬戸直彦
Etudes Francaises 早稲田フランス語フランス文学論集 29 23 - 40 2022年03月 [査読有り]
ダウデ・デ・プラダスの「教訓詩」(PC 124, 2)について ーtozetaという単語の意味ー
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 66 271 - 290 2021年03月
Quelques remarques sur un texte du "Maestre dels trobadors" : Leu chansonet' e vil (Giraut de Bornelh, PC 242, 45)
Naohiko Seto
Actes du XIIe Congres de l'Association Internationale des Etudes Occitanes, 7. 2019 Albi 103 - 112 2019年03月 [査読有り]
「太陽が恥じらうかのように赤く上ると」-中世南仏の物語『フラメンカ』をめぐってー
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 64 1 - 13 2019年03月
アササンassasinという単語の初出について
瀬戸直彦
Etudes Francaise - 早稲田フランス語フランス文学論集 25 22 - 41 2018年03月
"Bella domna ab fresca color" : misogynie occitane dans le 'Secret des Secrets'
瀬戸直彦
Actes de l'XIe congres de l'Association Internationala d'Estudis Occitans 649 - 659 2017年07月 [査読有り]
「トルバドゥールの師匠」ジラウト・デ・ボルネーユの黙説法(作品45)
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 62 171 - 189 2017年03月
巻子本からコーデクスへ―写本欄外挿画が語るもの
瀬戸直彦
Etudes Francaises - 早稲田フランス語フランス文学論集 23 80 - 94 2016年03月
古仏語版『秘中の秘』とウスタシュ・デシャンの養生術
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 60-2 33 - 46 2015年03月
Messages ambigus dans le diptyque de l'etourneau (Marcabru, PC 293, 25-26)
Naohiko Seto
Los que fan viure e treslusir l'occitan, actes du 10e congres de l'AIEO, Beziers, 12-19 juin 2011 304 - 312 2014年05月
原作と現存写本の間で—フォルケ・ド・マルセイユの校訂におけるスキラチョーティの方法
瀬戸直彦
Etudes Francaises (早稲田フランス語フランス文学論集) 21 57 - 78 2014年03月
『秘中の秘』覚え書きーその養生術(中世オック語版)についてー
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 58-2 35 - 56 2013年03月
人生の四時期—オジル・デ・カダルスとフィリップ・ド・ノヴァールの場合
瀬戸直彦
ヨーロッパ中世の時間意識(甚野尚志・益田朋幸編) 143 - 165 2012年05月
Le vocabulaire feodal dans Gaucelm Faidit: sur "jove senhoratge" (PC 176, 52, v.43)
Naohiko Seto
L'Occitanie invitee de l'Euregio. Liege 1981 - Aix-la-Chapelle 2008: Bilan et perspectives, Actes du 9e congres interational de l'AIEO, Aix-la-Chapelle, 24-31 aout 2008,Aachen, Shaker Verlag t.I 519 - 531 2011年12月
ギヨーム9世つれづれ
瀬戸直彦
流域(青山社) 68 14 - 21 2011年04月
マルカブリュの「椋鳥の歌」2部作について
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 56 ( 2 ) 43 - 60 2011年02月
マルカブリュ研究の展望−作品11をめぐって−
瀬戸 直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 55 ( 2 ) 47 - 61 2010年02月
Le grondement de la montagne qui accouche d'une souris (Marcabru, PC 289, 19: version courte)
Naohiko SETO
La France Latine (Universite de la Sorbonne- Paris IV/ Universite Rennes 2 Haute Bretagne) 148 125 - 144 2009年06月
真昼の悪魔とアッケディア
瀬戸直彦
比較文学年誌(早稲田大学比較文学研究室) 45 1 - 20 2009年03月
封建制語彙の俗語抒情詩への転用−「若い領主」(ガウセルム・ファイディット)をめぐって−」
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要 53-2 85 - 99 2008年02月
作家主義か作品主義か−ペイレ・ヴィダルの抒情詩の並べかたについて−
瀬戸直彦
比較文学年誌(早稲田大学比較文学研究室) 43 1 - 15 2007年03月
ペイレ・ヴィダルの「パレスチナの歌」−baiser vole のモチーフを中心にして−
瀬戸直彦
Etudes Francaises (早稲田フランス語フランス文学論集) 14 ( 14 ) 1 - 33 2007年03月
写字生への信頼
瀬戸直彦
流域(青山社) 57 46 - 55 2006年01月
トルナーダ(反歌)考−ベルナルト・デ・ヴェンテドルンの作品を中心に−
瀬戸直彦
Etudes Francaises (早稲田フランス語フランス文学論集) 11 1 - 25 2004年03月
Li vout que Nicodeme fist: saint Vout et saint Genet
瀬戸直彦
広島大学 (colloque du vocabulaire de l'ancien francais) 2004年03月
"Geneys lo joglars", la legende de saint Vou dans le manuscrit C occitan
Naohiko SETO
La France Latine (CEROC-Universite Paris-Sorbonne) 138 251 - 270 2004年
聖王ルイの"図書室”について−13世紀パリの図書館事情−
瀬戸直彦
(日仏図書館情報学会)(於:日仏会館) 2003年11月
中世フランスのトルバドゥール,オジル・ド・カダルスの作品校訂と解釈にまつわる問題
瀬戸直彦
平成13−14年度科学研究費補助金研究成果報告書 2003年03月
Ozil de Cadartz: une parodie des "arts d'aimer"?
7e congres international de l'Association Internationale d'Etudes Occitanes, Reggio Calabria-Messina 2002年07月
オック語(リレー連載:ことばというパスポート17)
瀬戸直彦
月刊『言語』(大修館書店) 31:5 2002年05月
ミシェル・ザンク『曖昧な愛ギヨーム・ド・サン=ティエリから最後のトルバドゥールにいたる自然の愛について』
瀬戸直彦
Etudes Francaises (早稲田フランス語フランス文学論集) 9 ( 9 ) 91 - 125 2002年04月
フランス国立図書館856写本における目次と索引 −とくにその作者措定について−
早稲田大学図書館紀要 49 1 - 21 2002年04月
中世フランス抒情詩の詩法について−イシュトヴァン・フランクによる詩型の研究−
瀬戸直彦
比較文学年誌(早稲田大学比較文学研究室) 37 2001年03月
文学研究の行末(座談会:吉村和明・野崎歓氏とともに)(上智大学フランス語フランス文学会(2000/11/18)
Les Lettres francaises 21 2001年
古書体学と歴史学−シナイ半島のラテン語写本(ジャン・ヴザン)
瀬戸直彦
西洋中世史セミナー講演報告集(佐藤彰一編)/名古屋大学大学院西洋史学研究室 2000年12月
ルイ9世の《図書室》
瀬戸直彦
Etudes Françaises 早稲田大学フランス文学専修室 t.7, pp.1-20 2000年03月
担当区分:筆頭著者
Comte rendu: D'Arco Silvio AVALLE, Manoscritta della letteratura in lingua d'oc, nuova edizione a cura di Lino Leonardi, Torino, Giulio Einaudi, 1993, in-16, x-221p. avec 9 pl.
La France Latine 130, pp.159-171. 159 - 171 2000年
<U>Historia calamitatum</U> de jaufre Rudel
Actes de colloque : la poésie de langued'oc des troubadours à Mistral (17-19 décembre 1998) pp.212-234 1999年
アヴァッレを中心としたイタリア学派の中世研究—中世抒情詩の写本をめぐる諸問題(3)
社会科学研究/アジア太平洋研究センター 129,pp.139-162 1998年12月
<I>Historia calamitatum de Jaufré Rudel<I></I></I>
colloque international organisé à l'occasion du cinquantenaire du CEROC consacré à la poésie de langue d'oc (・・・) 1998年12月
寡黙の饒舌—中世南仏の二人の写字生
新村猛先生追悼論文集 pp.225-236 1998年03月
<I>Fals' amor</I> de Marcabru selon un chansonnier occitan
Lesser-Used Languages and Romance Linguistics on the occasion of the 30th anniversary of the founding of the SOCIETAS JAPONICA LINGUARUM ROMANICUM 1997年04月
<I>Chantar mi torn'az afan</I> (Folquet de Marseille): essai d'une edition nouvelle
早稲田大学大学院文学研究科紀要/大学院文学研究科 41-2 1996年02月
Le chansonnier <I>C</I> et le troubadour Folquet de Marseille
La France Latine/Universite de Paris-Sorbonne 121 1995年
Sur une variante du ms. C dans le torneyamen proposé par Savaric de Mauleon
Naohiko SETO
Proceedings of the Seventh national Conference on Occitan language and Literature, 19th - 20th April 1994, Department of French, Royal Holloway, University of London 34 - 46 1994年12月
愛に関する三つの命題−中世フランスのジュー・パルティについて
瀬戸直彦
Etudes Francaises(早稲田フランス語フランス文学論集)(早稲田大学文学部) 1 1 - 22 1994年03月
トルバドゥールのC写本(パリ国立図書館 fr.856)について
瀬戸直彦
社会科学討究(早稲田大学社会科学研究所) 115 307 - 330 1994年03月
Pelerain abosrbe dans une reverie diabolique - "farai un vers, pos mi sonelh " de Guillaume IX
Naohiko Seto
La France Latine (Universite de Sorbonne) 116 27 - 58 1993年
驟雨と狂人−ペイレ・カルデナル寓話詩註釈
瀬戸直彦
社会科学討究(早稲田大学社会科学研究所) 109 233 - 270 1992年03月
真昼の神話について−ロマン・クルトワの場合
瀬戸直彦
ヨーロッパ文学研究(早稲田大学文学部) 39 27 - 40 1992年03月
巡礼者と白昼夢−ギヨーム9世第5歌註釈−
瀬戸直彦
社会科学討究(早稲田大学社会科学研究所) 105 189 - 227 1990年12月
異本・異文校訂考−中世抒情詩の写本をめぐる諸問題(2)
瀬戸直彦
社会科学討究(早稲田大学社会科学研究所) 102 275 - 303 1989年07月
作者と写字生−中世抒情詩の写本をめぐる諸問題(1)
瀬戸直彦
ヨーロッパ文学研究(早稲田大学文学部) 36 131 - 145 1989年03月
Folquet de Marcelha dans le manuscrit C, Bibliotheque nationale, fr.856 (manuscrit en regard) - prolegomenes a l'edition critique -
Naohiko Seto
these de doctorat de 3e cycle presentee a l'Universite Paris IV 1987年01月
中世フランス抒情詩におけるトポスとジャンルの基礎理論素描
瀬戸直彦
早稲田大学大学院文学研究科紀要(別冊) 8 27 - 37 1981年03月
西洋写本学(翻訳・佐藤彰一との共訳)
ベルンハルト・ビショッフ
岩波書店 2015年 ISBN: 9784000610650
"May deu hom voler lo frug que l'escorsa" ? Remarques sur un cas d'hiatus (PC 389, 32, v.27)
Naohiko Seto
Actes du VIIIe congres de l'Association Internationale d'Etudes Occitanes, Bordeaux, 12-17 septembre 2005 (Presses Universitaires de Bordeaux), pp.339-353. 2009年09月 ISBN: 9782867815768
トルバドゥール
瀬戸直彦
『フランス中世文学を学ぶ人のために』 (原野昇編,京都,世界思想社)(分担執筆) 2007年02月 ISBN: 9784790712299
写本テクスト学の構築に向けて—中世フランス抒情詩の諸相
瀬戸直彦
平成16−17年度科学研究費補助金研究成果報告書 2006年05月
Laus stultitiae de Peire Cardenal. edition et interpretation de la "fable" de la pluie merveilleuse
Naohiko SETO
Etudes de langue et de litterature medievales offerts a Peter T. Ricketts, Turnhout, Brepols(分担執筆) 2005年12月 ISBN: 2503516408
Li vus que Nicodemus fist: saint Vout et saint Genet
Naohiko SETO
Vocabulaire de l'ancien francais - Actes du Colloque de Hiroshima du 26 au 27 mars 2004 a l'Universite de Hiroshima, Keisuisha(分担執筆) 2005年07月 ISBN: 4874408885
Ozil de Cadartz: une parodie des "arts d'aimer" ?
Naohiko SETO
Scene, evolution, sort de la langue et de la litterature d'oc, Actes du septieme congres international de l'Association des Etudes Occitanes (Reggio Calabria- Messina, 7-13 juillet 2002), Roma, Viella, 2004, pp.661-674.(分担執筆) 2004年
『トルバドゥール詞華集』
瀬戸 直彦
大学書林 2003年01月 ISBN: 4475015901
"Fals'amor" de Marcabru selon un chansonnier occitan
Lesser-Used Languages and Romance Linguistics, edited by Tullio De Mauro and Shigeaki Sugeta, Roma, Bulzoni Editore(分担執筆) 2002年 ISBN: 8883197895
Sur une variante du ms. C dans le ”torneyamn” propose par Savaric de Mauleon
Naohiko SETO
Proceedings of the Seventh National Conference on Occitan Language and Literature, 19th-20th April 1994(分担執筆) 1994年10月
狂気とメランコリー−12・13世紀における一単語の意味について−
瀬戸直彦
Melanges de langue et de litterature du Moyen Age offerts a Teruo SATO(佐藤輝夫先生卒寿記念論文集)(分担執筆) 1993年
中世フランス抒情詩における「メタ文脈」の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦
フランス中世写本における欠損部分の研究―とくにオック語文献について
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦
巻子本からコーデクスへ―「マルギナリア」を手がかりにして
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦
俗語版『秘中の秘』の伝播の研究―西欧中世における養生術の系譜
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦
俗語版『秘中の秘』の伝播の研究―西欧中世における養生術の系譜
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
研究期間:
中世フランス写本テクスト学への電子データベースの応用
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦
写本テクスト学におけるヴァリアントの総合的研究-中世南仏抒情詩の場合
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦, ピーター リケッツ, 谷川 かおる
写本テクスト学の構築に向けて-中世フランス抒情詩の諸相
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦
中世フランスのトルバドゥール,オジル・ド・カダルスの作品校訂と解釈にまつわる問題
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
瀬戸 直彦
少数ロマンス語とロマンス言語学
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
菅田 茂昭, 小畑 明
中世フランス抒情詩の文献学的研究
フランス 高等実習研究院・モンペリエ大学
文学学術院 大学院文学研究科
2000年
1999年
1995年