経歴
-
2013年04月-
国際コミュニケーション研究科 教授
-
2004年-
現在 早稲田大学国際教養学術院教授
-
1997年-2004年
早稲田大学法学部教授
-
1990年-1997年
早稲田大学法学部助教授
-
1994年-
現在 恵泉女学園大学人文学部非常勤講師
-
1987年-1990年
早稲田大学法学部専任講師
-
1986年-1990年
日本大学芸術学部非常勤講師
-
1986年-1987年
早稲田大学法学部非常勤講師
2025/11/14 更新
国際コミュニケーション研究科 教授
現在 早稲田大学国際教養学術院教授
早稲田大学法学部教授
早稲田大学法学部助教授
現在 恵泉女学園大学人文学部非常勤講師
早稲田大学法学部専任講師
日本大学芸術学部非常勤講師
早稲田大学法学部非常勤講師
Graduate School of English, University of Kenta at Canterbury Ph. D.
Graduate School of English, University of Kent at Canterbury MA
Graduate School of Letters, Arts and Sciences, Waseda University Department of English
早稲田大学 第一文学部 英文学科
英国日本研究学会
日本英文学会
ヨーロッパ日本学会
日本映像学会
国際日本学会
比較文学
映画理論
映画史
英語・英米文学
「擬態」「シミュレーション」「パスティシュ」と村上春樹の初期の小説
森田典正
村上春樹研究叢書:村上春樹における擬態 11 33 - 66 2024年06月 [査読有り] [招待有り]
担当区分:筆頭著者
JホラーはJか:日本のホラー映画のナショナル、および、トランスナショナルな特性
Special Issue 2023年12月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
日本で共和主義を求める:歴史学と小説における「蝦夷共和国」(1858-1869)
XLIII ( Special Issue ) 81 - 104 2022年05月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
実存的不安と社会的怒り:村上春樹の『納屋を焼く』とイ・チャンドン『バーニング』
127 - 148 2022年01月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
早川雪洲( 1996-1972)
森田 典正
英国と日本:伝記的肖像 9 258 - 270 2015年04月 [招待有り]
島村抱月 (1871-1918): 新劇の開拓者
森田 典正
英国と日本:伝記的肖像 9 395 - 405 2015年04月 [招待有り]
真にグローバルな人間を育てる
森田典正
UEDレポート ( 10 ) 2013年06月 [招待有り]
野口米次郎(1875-1947)
森田 典正
英国と日本:伝記的肖像 8 403 - 418 2013年01月
デイヴィッド・リーン (1908-1991)
森田 典正
英国と日本:伝記的肖像 8 458 - 468 2013年01月 [招待有り]
大学におけるグローバル人材教育
森田典正
英語教育 61 ( 9 ) 27 - 29 2012年09月 [招待有り]
悲劇は死んだのか? テリー・イーグルトン『甘美なる暴力』をめぐる考察
森田典正
新英米文学研究 195 5 - 11 2012年07月 [招待有り]
満州映画協会の植民地主義映画
森田 典正
グローバル・フォーラム 9 177 - 194 2012年03月 [査読有り]
大衆誌市場の国際化 1860-1920
森田 典正
オックスフォード大衆誌文化史 6 211 - 219 2011年12月 [招待有り]
妥協なき文学:日本のポストモダニズム小説と世界文学
森田 典正
グローバル・フォーラム ( 10 ) 153 - 162 2011年03月 [査読有り]
増村保造と映像実験センターとイタリア映画
森田 典正
グローバル・フォーラム No. 6 2010年03月
吉田健一 (1912-1977): 親英派・小説家・文芸批評家・翻訳家・文人
森田 典正
英国と日本:伝記的肖像 6 224 - 235 2007年05月 [招待有り]
西脇順三郎(1894-1982): イギリス人になった日本人
森田 典正
英国と日本:伝記的肖像 Vol. V 312 - 326 2005年 [招待有り]
日本と連載小説市場の国際化
森田 典正
ブック・ヒストリー 6 109 - 125 2003年06月 [招待有り]
世界の新聞小説の歴史をめぐって
森田 典正
文学(岩波書店) 4 ( 1 ) 34 - 55 2003年01月 [招待有り]
世界の新聞小説の歴史
森田 典正
メディア・ヒストリー 6 ( 1 ) 5 - 17 2000年06月 [招待有り]
境界をこえる日本:映画、メディアへのトランスナショナルな接近
( 担当: 共著)
2020年 ISBN: 4901404326
現代文学 - 世界文学: 歴史的・理論的展望
森田 典正( 担当: 分担執筆)
トランスクリプト 2018年10月 ISBN: 9783837633658
日本文学/世界文学:早稲田大学シンポジウム
森田 典正
成文社 2012年11月
不安な経済 / 漂流する個人
森田 典正( 担当: 単訳)
大月書店 2008年01月 ISBN: 4272430734
近代とホロコースト
森田 典正( 担当: 単訳)
大月書店 2006年09月 ISBN: 4272430696
甘美なる暴力:悲劇の思想
森田 典正( 担当: 単訳)
大月書店 2004年12月 ISBN: 4272430645
新和英中辞典
森田 典正( 担当: 分担執筆)
研究社 2002年09月 ISBN: 476742058X
リキッド・モダニティー 液状化する社会
森田 典正( 担当: 単訳)
大月書店 2001年06月
マージナリア 隠れた文学/隠された文学
森田 典正( 担当: 共編者(共編著者))
音羽書房鶴見書店 1999年03月 ISBN: 4755302099
ポストモダニズムの幻想
森田 典正( 担当: 単訳)
大月書店 1998年05月 ISBN: 4272430556
複数の世界:複眼物語の技法
森田典正 [招待有り]
第9回学際グローバル・ガバナンス・シンポジウム
発表年月: 2025年04月
英国のスキンヘッド文化とナショナル・フロント
森田典正 [招待有り]
ユートピア/ディストピア、人種、国家シンポジウム
発表年月: 2025年03月
能とシェイクスピアの間:黒澤明の蜘蛛の巣城にマクベスを探す
森田典正 [招待有り]
ベルファスト・クィーンズ大学英文学研究セミナー・シリーズ
発表年月: 2025年03月
移りゆく世界システムと世 界文学―東アジアの中の日本―
森田典正 [招待有り]
東アジア日本研究者協議会 第八回国際学術大会
発表年月: 2024年11月
共和国から帝国へ:シェイクスピアのローマ劇と映画
森田典正 [招待有り]
発表年月: 2024年05月
「擬態の擬態:紋中紋(Mise en abyme)としての村上春樹の世界文学」
森田典正 [招待有り]
村上春樹国際シンポジウム
発表年月: 2023年06月
"The Fate of the Republic in Shakespeare's Roman Plays and Italian Silent Cinema"
Norimasa Morita [招待有り]
JSPS Symposium: Looking at Shakespeare from the non-Anglophone World
発表年月: 2023年02月
"Writing in Greece, Rome and Palermo: Murakami Haruki at Work"
Norimasa Morita [招待有り]
Italy Reads Murakami and Murakami Reads Italy
発表年月: 2022年12月
"'Meridionalism' and British Heritage Films Set in Venice"
Norimasa Morita
National and Transnational Cinema
発表年月: 2022年02月
"J for J-Horror: National and Transnational Nature of Japanese Horror Films"
Norimasa Morita [招待有り]
Horror: epoche, luoghi, prodotti, stilemi per dar senso all'insensattezza
発表年月: 2021年12月
"Republicanism and Imperialism in Julius Caesar and Antony and Cleopatra by William Shakespeare and Enrico Guazzoni"
Norimasa Morita
The Venice Interdisciplinary Conference on Republics and Republicanism"
発表年月: 2021年06月
"Film Adaptations of Japanese Novels in Asian Countries"
Norimasa Morita [招待有り]
Asian Community and Europe
発表年月: 2020年10月
"Self-Deprecation and Dark Humour: Zainichi Serio-Comedies since the 1990s"
Norimasa Morita
The Second Symposium for Japanese Transnational Cinema
発表年月: 2019年07月
"Hidden from History: Zainichi in Japanese Cinema"
Norimasa Morita [招待有り]
Japanese National Cinema
発表年月: 2019年05月
"Enomoto Takeaki through the Looking Glass: The Short-Lived Republic of Ezo in Kobo Abe's Historical Novel"
Norimasa Morita
Republics and Republicanism
発表年月: 2019年05月
科学的進歩のための文系的想像力
森田 典正 [招待有り]
第一回学際的グローバル・ガバナンスシンポジウム (ローマ) ローマ・トール・ヴェルガタ大学
発表年月: 2017年07月
映像で詩をとらえる:イタリア無声映画におけるシェイクスピア
森田 典正 [招待有り]
シェイクスピア・映画・東・西 (東京) 早稲田大学演劇博物館 バーミンガム大学シェイクスピア研究所
発表年月: 2017年01月
翻訳として書かれて:日本文学であるよりも世界文学
森田 典正 [招待有り]
日伊修好150周年記念「翻訳で失われて?」イタリア文化における日本国際会議 (ヴェニス) ヴェニス・カ・フォスカリ大学
発表年月: 2016年10月
東京のランドマーク:記号学的考察
森田 典正 [招待有り]
公開講演 (ウェスト・ラファイエット) パーデュー大学
発表年月: 2014年10月
東京ランドマークの記号学
森田 典正 [招待有り]
日伊言語文化シンポジウム (シエナ) シエナ外国人大学
発表年月: 2013年05月
A Brave New World for Japanese Shakespeare Adaptations: Rethinking Shakespeare Studies through Adaptations
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
本山 哲人, 冬木 ひろみ, 児玉 竜一, 小泉 勇人, 井上 優, 芦津 かおり, 森田 典正, 本多 まりえ, 石渕 理恵子, 今野 史昭, Gallimore Daniel, 飛田 勘文
A Brave New World for Japanese Shakespeare Adaptations: Rethinking Shakespeare Studies through Adaptations
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
本山 哲人, 冬木 ひろみ, 児玉 竜一, 小泉 勇人, 井上 優, 芦津 かおり, 森田 典正, 本多 まりえ, 飛田 勘文, 今野 史昭, Gallimore Daniel
「W文学」としての村上春樹の小説
日本学術振興会 科学研究費
研究期間:
「W文学」としての村上春樹の小説
研究期間:
新聞小説の国際比較
学術振興会 科学研究費
研究期間:
新聞小説の国際比較
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
研究期間:
GRAHAM Law, 森田 典正
Directed Research: International Communications and Culture F (Film Studies)
大学院国際コミュニケーション研究科
2025年 秋学期
Directed Research: International Communications and Culture S (Film Studies)
大学院国際コミュニケーション研究科
2025年 春学期
Directed Research: International Communications and Culture F (Film Studies)
大学院国際コミュニケーション研究科
2025年 秋学期
Directed Research: International Communications and Culture S (Film Studies)
大学院国際コミュニケーション研究科
2025年 春学期
トーキー以降のイギリス映画史、新聞小説の国際比較
イギリス
附属機関・学校 グローバル・エデュケーション・センター
教育・総合科学学術院 大学院教育学研究科
国際学術院 国際コミュニケーション研究科
2019年 Dobson, Michael
2013年
2013年
2012年
2005年 ピニングトン エイドリアン
1999年
1997年 井田 卓, グレアム・ロー
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in November 13, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .